1986年5月27日にシリーズ最初の『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータで発売されたことを記念して制定された「ドラクエの日」が今年もあと一ヶ月足らずでやってくる――

まず何といっても気になるであろうことは、ナンバリングタイトル最新作『ドラゴンクエストⅫ 選ばれし運命の炎』の動向について。2021年のドラクエの日に実施された「35周年記念特番」で発表されて以降、続報が未だに発表されておらず、開発が進んでいるのかどうか…と気になるファンも少なくない。

特にドラクエのナンバリングシリーズでは、これまで『ドラクエ10』と『ドラクエ11』間でのリリーススパンが過去最長の約5年で、ドラクエ11が発売されたのは2017年7月29日。すでにこの日から6年半以上経過しており、ドラクエ12が発売されるまでの期間がこれまでで“ぶっちぎりの長さ”になることが確定している。

もし、今回のドラクエの日でも情報がないとなると、スパンが8年以上になる可能性も…。果たしてどうなるのか。

また、もう一作、ファンからの熱い視線が送られているのが、ドラクエ3のリメイク作品『HD-2D版 ドラゴンクエスト3』。こちらもドラクエ12と同様、2021年のドラクエの日に発表されて以降、続報が無きまま2年半以上が経過している。

こちらについても一向に新情報が明かされていないものの、ドラクエの生みの親で知られる堀井雄二さんが昨年12月に自身のXで「ドラクエ3リメイクのテストプレイをしていました」とコメントを寄せるなど、開発は進んでいる“確かな動き”は見られており、ことさら期待が寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6953fb06b1b5960b1ef72ea8668643dacf90465e