X



【GAD】不安障害の人、雑談しませんか【パニック障害】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:50:13.28ID:C6hZ9VaH
抗不安薬をお守りに、のんびりゆったり雑談しましょう

※sage必須です。書き込みの際は「メール」欄に半角アルファベットで「sage」と
入力してください。これにより、投稿してもスレッドが板で上に上がる事がなくなります
スレッドが上に上がると荒らしの被害に遭いやすくなります

※荒らしは放置しましょう。つらいけど放置しましょう。荒らしの相手をすると更に荒れます
荒らしの相手をする人も荒らしです


■メンタルヘルス板の不安障害スレ(他にある場合は次スレで追加をお願いします)

【鬱病・予期不安・パニック障害同士】憩い広場10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511756366/
【突然】パニック障害ヘルプスレ19【発作が!】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511534867/
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ151
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516630762/
【Angst】パニック症 3rd【Neurose】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509812361/
社交不安症(社交不安障害、社会不安障害)120
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1517555525/
【GAD】全般性不安障害15
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516103396/
 †鬱・不安・自殺・パニック† 精神病と食事 ▽7(c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1462226154/
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:56:08.79ID:zyiZ6mvK
今、テレビのチャンネル色々変えて、自分にしっくりくるチャンネルを探してたら、NHKの手話テレビだった。
身体障害のパラリンピックの内容だったけど、他のチャンネルの普通のニュースのパラリンピックより、見るに苦しくなかった。
障害がある、という共通点があることで、安心してるのかもしれない。
0487優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:45:04.22ID:uIx/ZJFC
逆に手足満足で欝々してる自分とのギャップに悲しくなる時があるわ
0488優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 13:17:24.73ID:jV0t+1Z1
自分は何であんなに元気なんだろうと不思議に思う。
周りがしっかりサポートしてくれて、スポーツに専念してるなら、まああり得るかなとも思うけど
自身、働きながらパラリンピック目指してスポーツしてるんだったら
スゴすぎて、自分と比べる気にもならない。
0490優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:43:02.41ID:zyiZ6mvK
>>486の者だけど、よく考えたら、パラの選手を見てて良かったというより、健常者のV6の三宅くんが、手話を使いこなして、聾者に寄り添ってる姿に、共感を持てたのかもしれない。
健常者と言われる人のなかにも、障害に寄り添ってくれる存在がよかったのかも、と今になって思った。
0491優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:05:27.39ID:CJ8mUj2P
午前3時か。今日の目覚めは頭が重い。
お腹もすいた。
起きて食べるかそれとも寝るか。
0492優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:17:14.49ID:CJ8mUj2P
人生、頑張りすぎて倒れるより、
そこそこ頑張って日々楽しく生きれたらいいなあ。
でもそこそこ頑張れる状態って、頑張っちゃうんだよねえ。
変なところで負けず嫌いなんだよねえ。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 03:47:48.85ID:CJ8mUj2P
起きて食べてそれから寝る事にした。
胸焼けしそうだけど欲求は全て満たされる。
土日は何をしようかな。
楽しい事を考えながら今日を乗り切る。
0494優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:18:50.20ID:ozXBqD4i
家族が出かけると凄く不安になる
留守番が大嫌い
誰もいない時に発作が出たらどうしようとか
家族が出先でしんどくなってないかとか
事故ってないかとか、そんな考えばかりが
頭に浮かんでくる
0495優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 17:17:15.89ID:jf/gp1Pc
不安障害に強迫障害も加わってる、って最近主治医に言われた。むしろ強迫障害といわれてしっくりきた。
いつも「〜しよう」じゃなくて「〜しなきゃ」ってMUST思考になってる。

「〜しなきゃ」って思わないように!って言われても、具体的にどうすればいいのよ、って思う。
ホント、そう思わないようにするための具体策が全く浮かばない。
0496優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 18:50:14.03ID:CJ8mUj2P
>>495
俺も不安障害や強迫障害あったけど、
ちょっと悩んでる。
というのは、資格試験受けまくってた時は
「絶対受からなきゃ」というmust思考の方が頑張れた。でも精神の方は悪化した。
それを、「受けよう、勉強しよう」のノリにしたら精神は回復したけど、合格率は格段に落ちた。
必死に勉強しなくなっちゃったから。
バランスが難しい。
0497優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:33:08.10ID:jf/gp1Pc
>>496
まさしく、全く一緒です。
国試は取得できたけど、心身を一から立て直し。
資格あっても、仕事に就くのは、遥か遠くに感じる。
0498優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:43:23.27ID:jf/gp1Pc
自分の恩師の言葉で、
「物事は、全て、バランスとタイミングで説明がつく」
と言われたのを思い出しました。

今、最大の課題です、バランス、タイミング…
いや、一生の課題かも…
0499優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:06:38.16ID:SMj4HYjZ
心の底に人への恐怖があるせいか
怖くて喋りすぎてしまう
0500優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 01:34:45.68ID:Vss6aavS
小学生の子供が発作起こしたかも...

両親もこの病気持ってるし遺伝かな。
学校にいる時、いきなり気持ちが悪くなってドキドキして憂うつな気分が襲ってきたんだって。すぐに忘れたみたいだけど
最近年度末で学校行事、習いごとが忙しくて疲れがたまってるみたい。早めに病院連れて行ったほうがいいよね。心配だ。
0501優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:03:35.43ID:CFzu75iY
>>499
自分も同じです。
無言の間が耐えられない、だから、初対面なんて特に、自分が喋ることで間をうめようとする。
0502優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:36:52.00ID:tfwEx/GZ
初めて書き込むんだけど 自分は強迫性障害、不安障害、回避性パーソナリティ障害、鬱です。

仕事を始めてもすぐ辞める 最近でも資格取りに行ったのに皆の前で実技が出来るか不安になって押し潰されそうになり途中で辞退して帰った

捨て金ばっかりで終わってる 母親を去年亡くしちゃって、親孝行も何一つ出来ずじまい

もう生きる意味すらわからなくなってきた
0503優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:34:54.47ID:cpSSdaUu
>>502
親より先に死なない事も親孝行だと思うよ。
あと、それだけ病んでても資格試験受けに行ける状態ならまだいいさ。
完全に引きこもりになると自力じゃ大変だから。
今より悪化しないといいね。
ちなみに実技がある試験なんて最初から分かってるわけださ?
そんなハードル高い試験は俺は最初から受けないw
筆記だけ、出来れば試験時間も短いやつ、途中退場も可(もちろん試験は有効で)、など、資格選びは資格の価値以外にも気を使う。
0504優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:05:06.70ID:quWPqXpd
10年引きこもってたよ 強迫性障害で車の運転も出来ないし電車使うのも緊張と不安で汗だくになる

以前はガテン系の仕事してたからどうしても実技が必要な資格になっちゃう
0505優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:18:50.87ID:m++bQ6jD
>>504
ガテン系の仕事の経験を活かして設計者とかも選択候補にするとか。
0507優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:40:43.97ID:qIqpfQtG
ここの住人達で花見いきたいね

誰かと楽しくお花見とかしてみたい・・
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:42:32.94ID:exZ7c5lL
>>507
それは大変そうだな
そもそも電車に乗る時点で厳しいし
今日は電車乗れるかな、って乗ってみて乗れたら嬉しいけど、
何月何日の何時に間に合うように電車に乗る、って無理ゲー
0509優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:11:15.01ID:wNPPRL3d
>>508
電車の件、自分も全く同じです。
同じ人がいて少しホッとした。

電車の件、友人に話しても、理解してもらえないから。
0510優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:14:40.52ID:qIqpfQtG
乗り物系は平気だわ

とにかく突発的なパターン、試験発表などの重大場面で
徹底的にやらかすタイプだわ俺

金さえあれば国内一人旅をずっとしてたいぐらいだし
0511優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 20:59:12.26ID:pQw3HPcG
資格をとるにしても、試験会場まで行けないだろうな。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:21:05.52ID:4Qgcs6+i
>>512
タクシーはお金がないよ。まあ、本気で資格に取り組むなら出せるのかもだけど。
資格によるかもだけど、普通に試験会場が街の方として、60キロとか離れてるし
タクシー代もだけど、距離的に不安になると思う。遠くに行けないから
0514優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 05:29:24.75ID:tT5hS+t5
実家住みならともかく一人暮らしだったらあれは無理とか言ってられないからな
0517優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 14:35:52.20ID:ojbqn3xp
>>513
前日に試験会場の近くのホテルに前乗りしたよ。ホテルまでの電車はキツかった。あとは薬を多めに飲みながら試験受けた。
0518優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:02:44.22ID:4Qgcs6+i
>>517
根性だね。生活の為なら無理も必要なのはわかってるつもりだけど、
実際、病気に負けて出来ない事のが多い。最近では歯医者へ行く事を考えただけで
発作出したり。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:00:28.09ID:ojbqn3xp
>>518
自分も今は以前に戻ってしまった。
引きこもる日が多いし、外出なんて高い山。
歯医者行くのも難しいの、分かります。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:45:23.13ID:X9Vbegz6
俺が試験受けてた時は病気の自覚なくて
病院も行ってなくて薬なんて持ってなかったから
ただひたすら辛かったよ。
0522優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:22:55.63ID:X9Vbegz6
>>521
国の支援受けるにも病気治すにも、
基本的には自分で役場行ったり病院行ったりしないといかん。
自分から動けない困ってる人を見つけてくれるほど
国はエスパーじゃない。
「便りがないのは元気な証拠」ってスタイルw
0524優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:48:17.75ID:lVynMjVl
不安障害だけだと支援は自立支援ぐらいかな?
0525優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:41:21.80ID:ojbqn3xp
>>524
自分も知りたい!自立支援以外の使える福祉サービスあったら教えてほしい。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:29:28.97ID:LfHpEAwO
病院行って薬貰って病気治して就職した方が
社会復帰早くないか?
少しずつとか、やれる範囲でとか、それで生活できる環境だとどうしても甘えちゃうけど、
一人暮らしとかだとそんな余裕ないし多少荒療治でも健康生活のサイクルにしがみつくくらいの方が早く良くなりそうな気がする。
まぁ医者から社会復帰止められてるようならダメだろうけど。
0527優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:41:24.30ID:O5vx4lLH
>>522
そしたら「どうにかしようと自分から動けるのは元気な証拠」とか言われるんだよなw
0528優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:51:31.17ID:d+HgtZ8s
>>527

そうそう 国も厳しいよ
0529優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:56:57.98ID:F7LVP3y1
>>526
出来ない人もいるからなぁ。自分は今車のエンジンオイル交換しに来たんだけど
待ち時間に吐きそう。行く前から不安に襲われてるし。
一人暮らしなら多少無理してもとか、言えない。
0530優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:23:25.12ID:PhfCbZNK
家賃払わなあかんし生活せなあかんもん

他人が助けてくれるわけでもない

まぁ人それぞれでいいんじゃね?
0532優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:48:47.67ID:WKdiJ9p0
361 名前:花火 ◆eN8bJHT97M [sage] :2018/03/19(月) 19:40:23.71 ID:WKdiJ9p0
ブサイクなのは仕方ないよ生まれもった顔だからね仕方ない
汚い人は外に出ると迷惑なんだよ
クチャラーや食べ方汚いのもそうだし
服が汚いやつとか靴が汚いやつとかもそう
ボサボサの髪とか手入れしてない眉毛もそう
ブサイクでもいいからせめて外に出るなら清潔な格好をしろとごく当たり前のマナーを言ってるの
不潔なやつは外に出るだけで迷惑なんだって
0533優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:04:25.26ID:WKdiJ9p0
420 名前:花火 ◆eN8bJHT97M [sage] :2018/03/19(月) 19:59:01.53 ID:WKdiJ9p0
私コンビニでバイトしてたことあるんだけど
迷惑なのはもごもごしてるやつ汚いやつも無理だけど
こいつらにお釣り渡したくないからレシートガードしてた
ブサイクは仕方ないよ
けどさあ
もごもごもごもご何言ってるかわかんないとさあ
袋入れますか?って聞いてるのに
「あああ、もごもごあ、あ、あ、」
まじうぜえ!なんなんだよ迷惑だから外にでんなよ
迷惑かけるんだつうの
0534優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:09:07.84ID:PhfCbZNK
>>531

不安障害単独なら障害年金は無理 生活保護も実家暮らしじゃ受けられない

自立支援は使いたい
0535優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:10:12.74ID:WKdiJ9p0
437 名前:花火 ◆eN8bJHT97M :2018/03/19(月) 20:07:53.49 ID:WKdiJ9p0
コンビニでバイトしてた時さ
もう後ろに並んでる人いるのに
もごもごした根暗な客が来てさ
袋入れますか?って聞いてるのにさ
もごもごもごもごして人の顔もみないし喋らないでさ
うじうじうじうじしてさ
「あ、あ、あ、あ」とか言ってさ
後ろつかえててさ
みんなに迷惑かけるんだよあれ
袋いりませんくらい幼稚園生でもいえるだろ
0536優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:00:06.02ID:ktPBwW8X
不安障害って精神疾患の中では軽く見られてると思う。
実際は軽度から重度までの差がピンキリなのに。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:20:29.54ID:p9xTHw14
友達と口論になって、
そこから連絡がつかなくなった
こんなので縁が切れるの?って考えるだけでモヤモヤとソワソワにやられて眠れない
0538優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:20:55.51ID:KmMQHriq
医者に軽い不安障害だねって言われた
手帳の話を持ち出したら笑われた
0539優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:26:56.83ID:KmMQHriq
ソラナックス+認知行動療法で回復してきてるからいいけども
0540優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:44:58.23ID:KmMQHriq
ユニクロもローソンも包み渡しでお釣り受け取る事が多い
俺はイケメンって事でおkなのかなw
0541優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:11:07.30ID:Ba9QM1WT
>>540

マニュアル(^_^;)
0544優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:56:31.69ID:0v01iYLL
>>537
どのくらい親しかったかわからんけど、
無視されだしたら終わりじゃないかな。
話しても無駄だと思われてそう。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:58:09.23ID:0v01iYLL
>>543
イケメンかどうかは女友達に聞いてみては?間接的に知ろうとしてもなぁ。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:50:57.65ID:QOsyjziB
>>538

これわかるわ
0547優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:22:34.42ID:KmMQHriq
医者は不安障害とかパニック障害を病気だと思ってないようだ
アドバイスを求めても「少しずつ慣れていくしかないねぇ」
この程度の答えしか返ってこない
要するに自力で治せって事だろう
最低でもうつ病ぐらいにならないと病気だと認めてくれないのかも
0548優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:09:21.98ID:ktPBwW8X
>>547
殆どの医者は知識はあっても体験はしてないだろうからね。
この病気はなった人にしか分からない。逆に言えば、
なる前は自分も分かったつもりでいただけだった。
0549優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:32:58.12ID:/rdVv0S9
障害者の気持ちは障害になった人しか分からないのと同じだっけ
間違ってたらスマソ…
0550優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 05:37:11.20ID:h4luh7HQ
>>549
その通りさ。親兄弟など身近な人にも伝わらない。
気持ちが弱い人みたいに思われる。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:18:44.16ID:7tk5/nmV
>>547
病気だと思っていないことはないけど、ある程度確立した治しかたがないんだろうね
病名や対象範囲もフラフラしているのが現状だものね
0552優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:20:49.51ID:7tk5/nmV
病気の辛さを理解してもらいたい人が多いんだね
他人が理解できたとして、どうしてほしいんだろう
煽りではなく素朴な疑問としてそう思う
0553優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:41:43.06ID:h4luh7HQ
>>552
理解してほしい気持ちはあまりないけど、
理解してない医者が好き勝手に適当な事を喋ってるのに腹が立つ事はある。
0555優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:54:53.79ID:h4luh7HQ
>>554
思い出すとイライラして今日の休日がつまらなくなるから思い出したくない。
0556優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 11:59:39.09ID:Oo8Ra3P7
>>555
そうなの
医者なんて薬をもらいに(処方箋を書いてもらいに)行くとこだと割りきればいいんだけどね
俺は、最初の医者が俺のことを気に入ったのか哲学の話しとかして時間がかかったけど、それ以外の診療所は基本3分診察
転勤族なので病院が頻繁に変わるけど、今のところは薬を減らそうといているので病院を変えるか検討中
0557優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 12:56:47.86ID:ITgFMtQO
同じ病気でも病状の違いで理解しにくかったりするよね。
0558優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:47:00.09ID:L/JIZi6H
朝から不安で昼にレキソタン飲んだら不安が治まった
もういやや〜
0559優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:45:42.59ID:ITgFMtQO
風邪とか寝不足とか、不安障害関係ないのに、関連して体調悪くなるからいやや
0560優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:53:34.95ID:+0dkd60A
不安障害だけど、障害者年金も生活保護も受けてる。
手帳も持ってる。
通院して5年目。
最近までA型に通ってたけど行けなくなって辞めた。
0561優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:36:51.20ID:ITgFMtQO
>>560
将来的には生活保護貰えたらと思うけど、
貰えなかったらどうしよう。老化する前にいくしかないかな。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:55:21.60ID:h4luh7HQ
今日はのんびり映画見て楽しめたな。
あと2日頑張ったらまた休みだ。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:09:22.28ID:LDBksBoS
>>560

不安障害以外にもありますか?
0564優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:09:23.48ID:ESgCRqPh
>>552
自分は医者や家族親戚は言わなくても理解してくれるから大丈夫
なので友達や恋人が問題なんだが
発作中に相手都合で動かれるとヤバイから理解して欲しい
とにかく、常に何かする度に不安で余裕がないんだわ自分は
どうしようどうしようってなって、物事始めるが大変だし
発作でドタキャンとか中断とかなったとき、怒らないで許してくれんのかなって不安だから
辛いんだ、どうか理解してくれ、って感じ
まぁもう諦めたけど
0565優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 03:44:39.53ID:bmxazvER
うちは母親が心配性だから、そこから俺も影響受けてる。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 06:53:30.02ID:uWIBrsLX
>>565
育った環境と、一緒にいる時間が長かった人の性格は、自分にこんなにも刷り込まれるものなのかとつくづく思う。
0567優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:48:51.22ID:3GgAeKXj
うちも母親が心配症
なんでも先回りで心配や世話してくれるから依存しちゃってる
共依存てやつかな
0568優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:48:09.16ID:gfdRm89C
これ遺伝だよね? 親父だわ・・・ めちゃくちゃ仲悪くて疎遠になった
0569優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:12:20.78ID:Dtwdm3yG
>>564
そうなんだ
きつい言い方かもしれないけど、相手に対し自分にあわせてほしいということが理解なのかな
0570優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:11:31.99ID:thrtmJrq
>>566
学問的(行動遺伝学)には素因(生まれつき)と家族の影響、学校などの家族以外の影響に分けて研究されているけど、性格、
精神疾患に与える家族の影響は大きくないとされているけど、不安障害の場合はどうなのだろうね

※行動遺伝学について知りたい方は各自で調べてください
学問そのものだけでなく精神疾患は人種差別と同じように腫れ物扱いされていることも分かります

>>568
遺伝というか素因(生まれつき)の要素が強いと個人的には思っているよ
ただ、一般的には家族性が強いと思われている癌が学問的には素因の影響が小さいといわれるくらいだから、不安障害も学問的にはわからない
生まれつきと遺伝の違いは、受精卵から胎児になるなかでの細胞分裂の過程や、胎児の時の状況(母親のアルコール摂取など)で違いが出てくる
遺伝も最低でも4通りに別れるから難しい(兄弟だからといって臓器移植ができるとは限らない)
0572優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:30:00.81ID:qQ8DjPQC
>>560
不安障害で障害年金貰えたり、障害者手帳取得できるの?
あと、A型作業所に通ってたら、障害年金や生活保護貰えないのでは?
0573優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:17:39.94ID:hkE32aEx
>>571
そうなら理解してほしいとはどういうことなのだろうか
行動かは不要で、「甘えではなく病気」と思ってもらえればいいだけなのかな
個人的には、病気であれ、性格であれ、なにかに支障がでるのは同じだから、病気と認識されるだけでは、意味がないと思う
メンヘル系の板をみてると「理解してくれない」という書き込みが散見される
俺は、GAD、PD、鬱の合併で、吃音、アレルギー体質、甲状腺の病気もあるけど、どれも病気と認識して欲しいと思ったことがなく、
「理解してほしい」とはどういうことを意味するのか疑問に思っているので聞いてます
0574優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:19:00.66ID:hkE32aEx
>>572
年金のことはわからないけど、生活保護については働いていても収入が生活保護の金額を下回れば差額を支給される可能性はあるよ
0575優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:16:26.01ID:CoLVmKYT
>>569
簡単に言えばだけど
障害者雇用で求められる配慮事項と一緒だよ
例えば旅行中、私が失神発作起こしたとする
そうなれば旅行は中断になるよね?
そういうリスクがある人間と旅行になるけど、良いですか?という説明をしたいんだよ私は
理解を求めるというよりは、了承を得るって感覚に近いかな
そもそも、障害があろうとなかろうと、理解なくして、共に生活はできないと思うが
0576優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:33:03.06ID:zc/4Ailr
>>575
説明をしてどうしたいの?
旅行なら失神のリスクがあるから旅行に行かないようになればいいということ?
それなら具体的な変化があるからわからないではないけど

余談だけど障害者雇用の配慮も難しいよね
○○はできません、○○は配慮してくれという割には、一般枠と待遇差が大きいといって文句をいうし
仕事が多すぎる配慮しろといわれて仕事を減らすと少なすぎると文句をいうし
貴方がそうかは知らないけど
0577優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:38:33.56ID:zc/4Ailr
ふと思ったのだけど、失神に関して旅行なら参加しないという選択肢があるけど
職場で失神すると言われてもとれる配慮ってなんだろう
もし、失神して転んで怪我でもされて、安全注意義務違反と言われても困るし
0579優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:04:18.09ID:acgZKWBP
>>576
一般枠と待遇が違うと文句言うなら、一般枠で働いてる人はどうするんだと思うね。
一般枠と仕事内容が同じなら一般枠に移して貰えばいいとは思うけど
それが出来ないから障害者枠なんだろうし。
0581優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:08:36.20ID:CoLVmKYT
あくまで私の場合だけど
予め言っておかないと一般の人は驚いて救急車呼んだりしちゃうのね
だから救急車は呼ばなくて良いってことと
15分くらい横になってれば、意識も戻って元に戻るよって伝えてるよw
あと旅行は例えばの話だからw
0582優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:10:59.46ID:CoLVmKYT
余談への回答だけど、障害者雇用も一般も待遇は一緒だよ
スタートラインは一緒だし仕事できれば昇給するよ
その文句は実態の知らない人じゃないかな?
どこの会社かは知らないけども
0583優しい名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:12:35.85ID:acgZKWBP
自分も人と行動するのは不安だから、約束とかしないようにしてるよ。
と言っても友達もいなくなったけど。いついつに来て下さいと言われてもその日に
体調がいいかもわからない。お店の予約も怖くて当日キャンセルとかザラだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況