X



読書について語り合いましょう part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:13:46.13ID:KkCP6jSu
読書について語り合うスレです。
今読んでる本、以前読んだ本、好きな本、気になってる本や作家、読書の環境など、
色々な話題について、まったりと語り合いましょう。
もちろん、読書に関する独り言や書評なども気軽に書いて下さい。
荒らしがいる為、漫画、児童文学、ジュブナイルに関する話題は禁止です。


※現在のメンヘルサロン板におけるdat落ちの主な条件
【即死判定】
20レスを超えていない場合、1時間レスが書き込まれないとdat落ち
【突然死判定】
24時間レスが書き込まれないとdat落ち

前スレ
読書について語り合いましょう part17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1543036992/
0707優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:20:14.26ID:M2qhsKid
新聞奨学生のように働きながら学問を学ぶのは大変なこと
社会に出るまではそのことに気が付かないのですね
お金を稼ぐことの大変さを
0709優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:33:49.46ID:DGnGIUcl
>>706
色々、理解できない人が
メチャメチャ批判してましたね。

広い意味で言えば、先人達に感謝しましょうって事だろうし、貴方たちも、その先人たちのように社会や世の中のために、学んだ事を使いましょうって言っているように聞こえたけどね。私は
0710優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:40:00.44ID:NzohQap1
教えてくれてありがとうございます
ちょっと愛着障害について気になっていたもので
0711優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:40:55.91ID:M2qhsKid
>>709
批判してる人いたのか
自分がツイッターで相互フォローしてる人達は称賛ばかりだったけど、入学式のめでたい時に・・・と言う人はいたかな
しかし入学式に言わないと自分たちの恵まれた家庭環境に気付く人は少ないので上野千鶴子がガツンと入学式で言ったことは正解かと
ちなみに東大は国立だが親の平均年収は1000万円らしい
0712優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:42:50.03ID:M2qhsKid
社会学者に対する見方が少し変わった
基本的にあの人達は弱者への目線が優しいのだね
女性全員が弱者とは思えないけど
0713優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:54:44.62ID:DGnGIUcl
上野千鶴子っていう名前に
過剰反応する人は一定数いますからね。

先日の情熱大陸も良かったですよ。
0714優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:55:17.10ID:GuH6iuQj
>>706
トマ・ピケティの「21世紀の資本」で証明されたことを言っただけのような気が……
0715優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:57:37.32ID:GuH6iuQj
wikiにも書いてある

>内容面での特徴としては『アメリカン・ドリームの否定』が挙げられる。
>すなわち、アメリカ合衆国では、生まれが貧しくても努力することで、出世し裕福になれると信じられていたが、ピケティは、現在のアメリカ合衆国は他国と比べてそのような流動性は高くないことを実証した。
>さらに、大学への入学においても、両親の経済力が大いに物を言うことを指摘している[26][27]。


21世紀の資本
https://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%9C%AC
0716優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:59:07.71ID:M2qhsKid
>>713
自分も上野千鶴子は嫌いだけどあの式辞は良かった
>>714
敢えて東大の入学式で言う事の意味は大きいよ
それはネット上での大きな反響が証明してる
0718優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:06:47.82ID:M2qhsKid
自分に関わりの無い事はどうでもいいと思いがちになる
結果として視野が狭くなる
視野の狭さを広げるのが読書や学問であり上野千鶴子が式辞で語ったこともそういうことではないかな
0719優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:28:16.57ID:lVq8Sp/M
>>709
批判している人はいました
批判というか揶揄
どんな文脈だったか忘れたけど
やたら男叩きをしているとかそんなんだったような
0721優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:02:12.59ID:DGnGIUcl
>>720
ドン引きしたか知らんけど、
自分の努力で東大入ってやったぜー!
って気分で浮かれて入学式来たら、
それ違うからって言われたわけだもんね。
0723優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:15:53.61ID:iwOkxPyA
サンデルみたいにユーモアを交えればいいんだけど
どうせ上野はいつものように口汚く罵ったんだろ
0725優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 17:41:45.07ID:jOii3iWT
>>700
たかがバロウズ本は、レアな本だね。
読んだことないけど著者山形氏はバロウズに詳しいから
解説はいつも面白い。
0727優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:21:16.47ID:B4QTcsKu
今朝「チコちゃんに叱られる!」を観てたら手元にある本の著者が出てきた
言語学者・鈴木孝夫先生 御年92歳
ちょうど手元にある「ことばと文化」(岩波新書)に書いてある内容と全く同じことを番組で取り上げててビックリ
「家族の中で一番下の子の立場から名前を呼ぶ」日本語と日本の家族にあるルール
「お兄ちゃん、お姉ちゃんとは呼ぶが弟ちゃん、妹ちゃんとは呼ばない」のはそのため
その後の寸劇の映像を鈴木孝夫先生が見てコメントしたり「チコちゃんは弟か妹ができたら何て呼ばれたい?」とかカメラ目線で質問したり
NHKとはいえテレビ局のディレクターごときがあの鈴木孝夫先生みたいな偉い方に何をさせておるのか、と初めてこの番組に対して憤ってしまった
0728優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 10:29:54.39ID:d6yMg1jJ
>>718
「メタ認知」がどうたらということですか
そんな境地にはなれる能力は残念ながら私にはありませんでしたが
0730優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:57:26.88ID:F2PiVw6i
「知らないと恥をかく世界の大問題10」(池上彰 角川新書)を読みました
民主主義のことを知るにはその名もズバリ「民主主義」(文部省 角川ソフィア文庫)という本がいいと知りました
0731優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:05:47.00ID:kTGl8hTR
>>730
その本は戦後に「あたらしい憲法のはなし」とかの類と同じく日本国憲法の理念について解説した本かな?
今の文科省は日本に否定的なことはバッサリと教科書検定で落とすので隔世の感がありますね
0732優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 13:43:26.47ID:dsnyzkyY
>>731
そういう解説の本だと思います
言論の自由や人間個人の尊厳を掘り下げた記述が光ります
池上彰さんが引用した部分しか読んでいないのだけど
0733優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:06:30.20ID:kTGl8hTR
>>732
池上彰さんの本は政治的偏りが少ないので無難ですね
今は右寄りの人が多いので左翼呼ばわりされてるけど
0734優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 16:39:00.56ID:Ux6Il1BL
>>733
池上彰さんはけして左翼ではないと思いますね
そりゃ右翼ではもっとないけど
特定の何かよりも中立性とかジャーナリストとしての自由が一番大事だというスタンス
0735優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:38:41.09ID:9SGQQGUw
>>727
呼称で分かんないのは伯父さんと小父さんの発音が一緒ってこと
0737優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 20:03:20.08ID:ZMy/dK5g
>>733
池上さんは天安門で
壮絶なデマツイートされて散々でしたね。
ネットもテレビも怪しくて、
情報収集は今後も本になりそうです。
0738優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:43:07.93ID:r2gM1cM1
トマス・ハリスのハンニバル読み終えた
最高の読書タイムだった
0739優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 23:06:15.55ID:lvRKiz1N
まとめサイトが出来て商業主義になったり貧困層や田舎者が参入してきたり
ネットやってても何も得られるものが無い
0740優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 00:42:25.97ID:6KdsqewA
>>734
>>737
中立、中道の立場を取ると左翼扱いされてしまう今の日本が怖い
池上さんもテレビでは言いたいことも言いにくくなってるので本を買ったほうがいいです
文春新書から出てる佐藤優氏との対談本がおすすめ
0741優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 06:34:44.61ID:cLSnew95
>>740
本には安部政権の問題点や安部総理が少し日本の歴史に疎いことも書いてありました
これをテレビで言ったら左翼扱いされるのは変ですね
参議院選挙はどうするか
票を入れたい政党も候補者もいないので困ってます
0744優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 08:56:03.92ID:ysQzBjhX
>>742
池上彰は本もたくさん書いてる(本屋さんでチェックしよう!)なのでスレ違いではありません
政治の本の話が駄目なら政治学、憲法、行政学などの本の話も出来なくなるよ
0745優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 09:04:59.78ID:ysQzBjhX
上で出てる「民主主義」(角川ソフィア文庫)なんて文部省が書いたレアな政治の本だぞ
「あたらしい憲法のはなし」(文部省)も文庫で出版されてるのを立ち読みでみたことがある
読書は様々な知識を得て視野を広げる為でもありますよ
読書スレで池上彰の話が出来ないとは冗談ではない
0747優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:51:48.69ID:88UMMPaf
人の気持ちがわかるように、って言われても難しいものがありますね
私はそんなに意見を押しつけたりしたっけか?って考えてしまった
0748優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 15:56:01.78ID:QJDfvMxF
>>747
アフィリエイトは無視したほうがいい
貼った人間に得をさせるだけだよ
0749優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:56:25.21ID:LddlVoOV
池上彰の話をするなという事じゃなくて、池上彰の話から離れそうになったから釘を刺したのでは?
0751優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:14:06.88ID:5IF+ZAzo
離れそうになるようには見えなかったけど
池上彰の本に書いてある内容なのだから
五寸釘でも刺したかったのか?
0752優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:21:28.41ID:LddlVoOV
池上彰から離れて政治の話をする気がないなら、それこそスルーしたら良かったのではないの?
0754優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:43:27.01ID:LddlVoOV
>>753
いちいち反応する方がイチャモンをつけられるようになりそうだが
そもそも今回の場合は「池上彰の話をするな」とは書かれてないんだし
0755優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:44:32.27ID:LddlVoOV
これはこれでスレ汚しになるから、俺はこの話題はここまでにしておくわ
0756優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 17:57:05.97ID:88UMMPaf
いやまあ参院選の結果ということはこの本が出たときにはわからないことだし
本から離れた話をするつもりはなかったのですがつい何気なく指が滑りました
すみません
0757優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:50:42.63ID:RjWeHLSG
池上さんだと、テレ東の歴史を辿る番組すごい好き。
実際、現地行くしね
0758優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:53:47.78ID:5IF+ZAzo
訳わからんのが絡んできたな
今日は調子が悪すぎて読書できなかったのが悲しい
0759優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:57:00.69ID:5IF+ZAzo
活字が読めるかどうかが調子の良し悪しのバロメーターにはなるな
0761優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 04:29:24.07ID:n+/SOJpe
>>758
調子悪すぎるときには無理は禁物です
本読めない日だってあるものでしょう
0762優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:33:23.05ID:Xafg8A9R
>>757
こちらではその番組は放送されてません
池上さんの歴史の本も読みたいですね
0764優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:16:26.17ID:tbVh1JbI
「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(村上春樹 文藝春秋)を読んで
あれ、なんかいろいろと尻切れとんぼだなと思いました
そして希望があるようなないようなという終わり方
こういうもんだと言われればそれまでだけれど
0765優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:42:02.98ID:BNeTEnZR
今日も2時間ドトールで読書しました
一冊読み終わりました
0766優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 17:59:26.33ID:Xafg8A9R
>>763
「ネットもテレ東」ではこの番組は配信してませんね(T_T)
少し悲しいです
0769優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:36:00.30ID:qdq7wxF+
>>761
ありがとう
昨日ネット見てたら低気圧と関係があったらしい
本当か分からないけど昨日はきつかった
今日は回復して読書出来ました
0772優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:02:22.83ID:sCetwvqz
>>770
宮本輝懐かしいなあ
小説読む気力がないけども
エッセイも書いてたっけか
0773優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:15:45.42ID:/zP7JJ1b
>>771
音楽(歌なし)聞きながら入り浸ってるよ
煙草吸わなくなったけどドトールが落ち着く

>>772
エッセイ、4冊ほど書いてるよ
読み終わったら流転の海読み始めようと思ってる
0775優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:30:36.00ID:qdq7wxF+
>>773
昔、自分も喫煙者だったよ
もう禁煙して6年ぐらいになる
読書で落ち着くのはドトールだね
0776優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 03:38:20.15ID:CZpVybHP
最近は教養がつくような本を読んでるんだけどなんかオススメあります?
最近読んだ中ではFACTFULNESSって本が1番面白かった
0778優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:14:06.56ID:cpoT+Kmw
>>776
めっちゃ売れてる本ですね。

教養は近道せず、哲学思想の古典か入門書読んでいくのが、一番だと実感してますね。
社会の色々な部分のベースになってますしね。
0780優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 07:09:01.34ID:CZpVybHP
>>778
なるほど…
自分馬鹿だから手っ取り早く読める簡単なのばっかり読んじゃってる

>>779
売れてるみたい
平積みされてたから少し立ち読みしたら止まらなくなって結局買っちゃった
あっという間に読み終わったよ
0781優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 08:39:30.90ID:DjX8Ef0q
>>780
入門書攻めるのが、良いですよ。
飲茶って人の、史上最強の哲学入門
面白いしお勧め。文庫で安いしね。
既読ならすいません。
0782優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:09:53.81ID:KCebLjv0
自己啓発書・・・・・・
まあ自分も人の事言えないけど
0783優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:15:12.32ID:4oNvv8UO
自己啓発書は一度はハマるけど、ずっとそこに留まり続けるような物ではないかな
基本的に精神論だし具体性がな
0784優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:16:51.69ID:4sqFtVeU
ブックオフに行って母に古雑誌をおごりました
私は文庫本を三冊
0785優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:57:44.19ID:kAt1HAZJ
自己啓発本はブックオフで安く売っていれば買って読んでました
私を救ったのはその手の本です
0786優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:38:35.27ID:Cy16k5it
最近は大学受験参考書にハマってる。
具体的には現代文の問題集。現代文は名著から一番おいしい結論部分が抜粋されていて読むだけでためになるし、問題も解くから理解がより一層深まる。
しかも参考書は高校生向けだから値段もお手頃。
平積みされてる昨今の中身の薄っぺいビジネス書や自己啓発本読むくらいなら、現代文の問題を一題といた方が遥かにためになる。
0787優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:21:10.65ID:j2W4XqNO
「ことばと文化」読了しました
なんかどっかで読んだことがあるような話ばかりが載っているのは
一応昔学んだことのある分野だからだろうか
0789優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:06:16.14ID:KCebLjv0
馬上ってやつだね 身体が拘束されていて頭が自由な時は考え事や読書が捗る
刑務所にいるような人も本ばっかり読むようになるんだってね
0790優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:08:20.47ID:KCebLjv0
教科書というか学校教育は基本的に国家の価値観を染み込ませるために方向づけられているからそこら辺に気を付けさえすれば方向性が定まっていて読みやすい
自分は60年代の百科事典を愛用してるんだけど共産主義がまだ落ちぶれていないから政治や経済について今より遥かにわかりやすく解説されている
0791優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:19:15.23ID:aLjNAOZV
>>789
ホリエモンの獄中記読んだけど、することなさすぎて読書が趣味になったって言ってたな

自分も、閉鎖に入院中は1日1冊読んでたw
0792優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:20:09.79ID:kAt1HAZJ
共産主義がまだ落ちぶれていない時代には未来にはゆくゆくはアメリカも日本も共産主義社会に進化していくのだとみんな思っていたから
岩波文庫の100冊の中に「空想より科学へ」や「共産党宣言」や「賃労働と資本」が入っていたわけですが
0793優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 21:49:50.13ID:mBSHYYEz
>>788
バスの中って本読めるものでしたっけ?
席の位置やバスの種類にもよるか
0794優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 06:36:13.43ID:fKL1zrTV
今日は書店に行けるので新潮文庫とカドフェスとナツイチの小冊子をもらって新潮文庫の100冊の中から好みの本を一冊選んで買います
一冊だけならそんなにフトコロいたまないはず
0796優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 09:13:47.03ID:enqmRGu/
>>795
酔わないんならいいですけどね
私は酔うので読めなかったようなおぼえがあるので
0797優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:13:05.78ID:P/nj7u9B
本屋で本を買うときはかなり悩むのに、Kindleだと気軽にポチっちゃうなぁ

>>796
酔う人は大変だよね
ゲームでも酔うとかいうし
0800優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:50:43.03ID:vCq+gJUO
ひっさびさに大きめの書店に行った
棚を見るのに時間が足りない
新しく出た本をいろいろチェック
あれも欲しいこれも欲しいとか
そんなに買う余裕はないとか
楽しかったけど疲れてしまいましたね
0801優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:49:12.41ID:8XeVx8l1
気力が尽きないうちにお目当てのカテゴリにけりを受けておかないとね
後回しにすると本を選ぶ余裕がなくなってる
0802優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:14:13.74ID:P/nj7u9B
山奥のロッジで東野圭吾のある閉ざされた雪の山荘でを読み終えた
クローズドミステリはやっぱ最高ね
0803優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:17:59.02ID:wGYpfZ0X
久しぶりに京極夏彦を見たがデブな中年男になっててショックを受けてる 
俺も年を取るはずだわ
0804優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:43:25.32ID:P/nj7u9B
今まで本は大切に大切に扱ってたけど、断捨離で売り払うようにしたのでさっき生まれて初めて折り目つけてみた
0805優しい名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:22:35.60ID:wGYpfZ0X
>>800
大きい本屋に行くと買わなくても疲れる
心地よい疲れなんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況