X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ44 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:41:51.73ID:HIAyAlT3
Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください
[無断転載禁止]©2ch.net は自動で付くので付けなくて大丈夫です

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1478690358/
0002名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:45:47.02ID:HIAyAlT3
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 http://www.minecraft.net/
【   公式Wiki    】 http://minecraftwiki.net/
【. 公式Wiki(日本語) 】 http://ja.minecraftwiki.net/ (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 http://www26.atwiki.jp/minecraft/
【 フォーラム(英語) 】 http://www.minecraftforum.net/ (公式)
【フォーラム(日本語)】 http://forum.minecraftuser.jp/index.php (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=5&;sid=10e42a88717ea6751bf8af6a8d87145a
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=6&;sid=10e42a88717ea6751bf8af6a8d87145a
 └質問:マルチサーバー運用
              http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=7

 ・よくある質問..    http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/27.html
 ・トラブルシューティング  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1070.html
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html


■無料体験版(時間制限付き)
              http://www.minecraft.net/demo
         .詳しくはhttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/714.html を参照
0003名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:46:28.50ID:HIAyAlT3
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ


■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
0015名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:53:19.95ID:HIAyAlT3
今気づいたけど>>3のテンプレ 古いやつをコピペしてたらしい 申し訳ない
次スレの時には↓に修正タノム

Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります

1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、.minecraftフォルダ内に新しくProfileフォルダを作る
3.Profileフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
4. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\Profile\●●)を入力
5. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
6. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
7. forgeを普通にインストールする
8. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
9. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
10. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
11. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
12. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる
0016名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:53:19.98ID:PJs90ky3
age保守
0018名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:54:32.77ID:PJs90ky3
ほしゅ
0020名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 02:55:02.23ID:PJs90ky3
保守おわり
おつかれさまでした
0025名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 03:59:34.90ID:b9+H+Ct0
あげほしゅ
0026名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 04:07:39.62ID:3f/H5mNk
誰かLookingGlassを導入する方法教えてください。
どうあがいてもわからん謎クラッシュするうえググっても翻訳かけてもさっぱり。
Forge1558とLookingGlassだけでの起動でもだめだから完全にここだよりだ。
誰も使ってない分余計に困ってる。
0027名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 04:12:13.89ID:Y61ibnno
前スレ>>969
起こるもの
水・溶岩が流れる、火が燃え広がる、エンティティの変化、機械が動作、村のイベント発生
起こらないもの
植物の生長、モブのスポーン、氷の生成・融解
http://minecraft.gamepedia.com/Spawn_chunk

前スレ>>982
チャンクを高さ16mごとに分割していった16x16x16の区切りをセクションと呼ぶ
1つのセクションにつき3ブロックを選んで更新するのがランダムティック
チャンクを跨いだらよくなるとかいう要素はないね
植物の成長で確率が関わるのは、ランダムティックと作物の成長率がある
カボチャとメロンについては追加で実の生る場所が選ばれる確率もある
ランダムティックは作付面積を増やして拾いやすくするしかない
作物の成長率は作付のパターンで変わる
http://minecraft.gamepedia.com/Tutorials/Crop_farming#Growth_rate
0029名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 06:47:29.55ID:VUZrulxl
追記
Forge1614とLookingGlass-1.7.10-0.2.0.01のみ環境で起動できてるので
それでも落ちる場合は>>3にあるPastebinにでもクラレポ貼ってくれたら
読める人がレス付けてくれるだろう
0030名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 06:56:21.76ID:9XkPoB33
>>27
前スレ982です
回答ありがとうございます
例えば、一つのチャンクに収まるように畑を作った場合、最大で3つのランダムティックに選ばれると思いますが、
わざとチャンクをまたがるように作った場合、
拾う可能性のあるランダムティックが最大で6つになり、
結果的に収穫量が増える、
という可能性は無いですかね?
0031名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 08:03:03.90ID:Pwwdnv9b
>>30
2チャンク跨いでx16×z8ずつで1チャンク農地を作るってことよな
それ増える可能性もあるけど同時に減る可能性も同じだけあるでしょ
正確なことは試してみないとわからんけどほぼ変わらないんじゃないかな
それよりも16×16×16の1チャンク内で効率的に作物が育つ配置で、且つどれだけ農地を増やせるかが大事
あとは回収速度もか
それを出来る限り満たしたものを試作してから、1チャンクに収めたものと、跨いだもので収穫量を比べてみたらいいと思うよ
0033名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 13:08:29.37ID:NlBugxLf
バニラ1.11にアプデして再開したのですが、アイアンタイタンは破損報告出ていますか?
再開して3日目で特に問題なさそうですが同じ環境の方いましたら教えて下さい。
0034名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 13:43:04.58ID:PufqCt+1
質問失礼します。
Minecraft1.7.10の環境です。
現在「Additional Pipes」のチャンクローダーを使っているのですが、ゲーム開始時に一度そのディメンションに入らないと
読み込みを開始しません。これはこのチャンクローダーだから起こることなのでしょうか?
いちいちディメンションに立ち入らずとも読み込みを開始する方法を知っていたら教えてください。
0037名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 19:17:08.45ID:g9stFjCn
マイクラpeで海底神殿の水抜きをコマンドでしたいのですが、
fill のコマンドが開始されました(非同期ステップ0)
4640個のブロックで満たされました
と表示されるのになにも変わりません
/fill 始点座標 〜 〜 〜 air 0 replace water と入力しました
どうしたら成功しますか? 
0038名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 19:55:20.24ID:h/FLiMo4
水抜きする範囲の周りを砂かなにかで埋めてる?
海のど真ん中だけ空気に置き換えても無限水源の要領でもとに戻る
まあこれが原因かはわからんけど
0039名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 20:14:28.74ID:v+HDUPbH
>>38
神殿の周りは砂で埋めて壁を作りました
0040名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 20:27:32.74ID:PufqCt+1
>>35
>>36
幾つか異なるチャンクローダー試してみます。
0041名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 21:30:45.58ID:EBuz/oSs
最近1.7.10でIC2やbuildcraft等の工業化modに手を出してみて、すごい手探りでwikiみながら頑張ってるんですけど、初心者用に優しいサイトとかありませんか?
調べても微妙にレシピとかずれてたりして分かりづらくて‥
0045名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 21:48:07.45ID:6Cwv6z7T
>>41
工業modのレシピは別modとの連携要素として素材が(知らぬ間に)置き換わるケースがとても多いので
他の方の言う通り、Wikiなどで完成品を確認してレシピはNEIで調べてという手順が確実かと
0047名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 22:12:02.59ID:PufqCt+1
>>46
ありがとうございます!
0048名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 22:34:35.03ID:gPEo4zjC
IC2とか初心者だけど、みね缶。のサイト参考になった
古いデータだけど分かりやすい
http://wiki.industrial-craft.net/index.php?title=Main_Page
https://ftbwiki.org/IndustrialCraft_2
ここらを翻訳にかけて読むとか
日wikiは参考程度
あとNEIと、解説もしてくれてる工業実況動画
ワールドのコピー作って、クリエイティブモードで色々いじくるのもいい

冷却液セルとか風力発動機あたりがつまづいたな
Y=255じゃなくて160あたりが最高効率なのかよファーって最近知った
0051名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/20(火) 23:12:15.92ID:8L12sxOr
MFRとEnderIO入れるとMFRのマシンのレシピにEnderIOのブロックとかが必要になっちゃうけどこれ無効化とか出来ますかね?
もし出来るのならどこを弄れば良いのか教えてください(´・ω・`)
0056名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 04:53:25.84ID:OrL6nl/y
あと図々しいかもしれないんだけど
XtraBlocksの1.7.10版ってどのバージョンでも導入したらアイテムとブロックが
バニラ・MOD追加の物問わず燃料として使えるようになるけどこれ仕様?
0059名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 09:50:00.34ID:8KF3GoWh
この形のオブザーバーを利用したサトウキビ自動収穫機は現在使えませんか?
真似してみましたが、動きませんでした・・・
http://imgur.com/3pGs3XB.jpg
0061名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 10:48:18.28ID:+U3NsfEv
オブザーバーて何かと思ったらMODであったBUDのがバニラに導入されてんだな
オブザーバーからの赤石信号がしっかり伝わってないから動作しないだけじゃない?
0064名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 16:39:06.20ID:8KF3GoWh
>>60-63
ありがとうございます
何ブロックも繋げて農場を作る場合、1ヶ所ずつ個別に反応するように作るのと一括で動くように作るのとでワールドに対する負荷は変わりますか?
0065名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 17:44:22.41ID:g9FmSIiC
昨日ゾンビスポナー経験値トラップに450匹溜めてそのままログアウトして今日ログインしたら即クラッシュします
今までなんともなかったので倒さずにログアウトしたのがいけないと思うのですが、これはPCのスペックが足りてないんですか?
スペックはi7の2700kです
またはじめからスタートしないとだめですか?
0066名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 17:54:50.96ID:FRSzc7vT
>>65
状況から察するにワールド読み込み時に大量のゾンビがいるせいでPCに大きく負荷がかかっているためと思われます
MCEdit等の外部ツールで溜まっているゾンビを消去すれば正常に入れるようになるかと
0067名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 18:17:04.78ID:+U3NsfEv
>>64
オブザーバーがどれだけ負荷かかるかわからんけど個別よりは一括の方が軽いんじゃない?
一括なら日照センサーかな
個別のはニコニコの方向音痴な人が上げてるのがわかりやすいと思う
0068名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 18:49:11.71ID:NH2mAmFJ
>>64
横に伝達する分多少の重さはあるとけど、生えた時だけ検出はそんなに重くないように思う
15マスフルに並べるのだと刈り取りが遅い気がして3つ置きに60個分配置したけど
WIN7の最新バニラでやる分には焼き鳥機の横よりは軽い(動作が短いから)
0072名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 21:59:17.01ID:gFFt14Vy
>>64
ピストンがまとめて動くのが重いから個別のが多分軽いんじゃないかな
軽いのがいいならピストン1個でスライムブロックを並べたものを押すのが一番いい
0074名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 23:13:48.38ID:gFFt14Vy
>>73
optifine入れてない?
うちのワールドでもオプチ入れてるとそうなるチャンクあるからそれじゃないかと思うんだけど
完全バニラならそのチャンクばバグってるとかかもしれない
0075名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 23:20:32.70ID:zyT/dkR+
pc版マイクラで天空TT作っても敵mobが80体くらいまでしか溜まらない。
初期の25体制限はコマンドで直したんだけど80体以上溜める方法ありますか?
0076名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/21(水) 23:24:33.22ID:BrIz4WZ7
シングルプレイだと80体くらいまでしか溜まらんのは仕様
公式wikiのスポーンのページにそういう諸々が書いてあるから読んどくといいよ
0083名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 03:12:37.95ID:0ganCG66
エンダーアイを使って要塞を探しているのですがどうもこの辺にありそうだというポイントをいくら掘っても見つかりません。やり方が間違っているのでしょうか?
0084名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 05:34:24.48ID:G9JzU+13
>>77
敵が落ちてくるところにネザーゲート置いとけば地上の敵としてカウントされないからネザー側に無限にためられる

>>83
やり方を書いてないから間違ってるかどうかも分からないよ
0085名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 05:35:04.70ID:qXW76XSR
>>83
エンダーアイを投げた時に上昇したらまだ要塞まで距離があって地中に埋まるように下降したらその近くに要塞がある
ポータル部屋だけじゃなくて要塞自体見つからないなら基本的なことを何か間違えてるんだと思う
0087名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 07:37:25.67ID:0ganCG66
>>84
それもそうですね。失礼しました。エンダーアイを二カ所から投げてそれが交差するあたりに行くと小高い山があってその周りで投げるとどうも山の地下にあるようなんですが掘っても掘っても見つからないのです。
>>85
山の頂上で投げると消滅ではなく地中に埋まるように見えるのでここだと思うのですが…要塞すら見つかりません。もしかして最初のスポーン地点から大陸二つ分ほど離れたところに拠点を作ってしまったのでこのあたりには無いのでしょうか…?
0089名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 08:00:49.92ID:IRQTNkzp
>>86
与えたらすぐ別のものをもつ

>>87
アイが下に飛んだ場所を直下してその周囲を16ブロックくらい調査すればさすがに見つかると思うが見つからないかもしれない
どちらにしても近くにあるのは間違いない
0090名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 08:07:08.60ID:/uKk1ukc
新規ワールドで遊んでいるのですが、エンドに来たら以前遊んでいたワールドで作ったエンダーマンTTや整地の後が残っています。
エンドの情報を初期化するにはどのファイルをどのように弄ればいいですか?
0094名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 12:22:31.57ID:5256XRN3
バグっていうかバージョン持越しのワールドで、すでに生成済みの場所が
新バージョンでの要塞の座標に選ばれると要塞はできない
0096名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 13:57:41.83ID:ulVxvqTl
>>95
要塞自体は複数個生成されるから他の要塞を探してみては
リスポーン地点から現在エンダーアイが反応しているのとは逆方向に充分進んでからエンダーアイを投げると別の要塞に反応してくれるはず
ちなみにpc版でのお話
0099名無しのスティーブ@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/22(木) 14:51:27.75ID:zYr9rhw0
ArsMagica 2を導入すると動物が湧きやすくなるとかあります?
ドライアドが湧くのは分かるんだけど各種動物もガンガン湧くんすよね
孤島なんで他所の陸地から漂着したのではないっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況