Minecraftチラシの裏 29枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ
垢版 |
2018/08/17(金) 10:41:47.89ID:27NoMsOk
ようこそ Minecraftチラツの裏 スレへ

このスレは、
・ちょっとこんなネタ思いついたんだが
・フルエンチャントのダイヤ装備溶岩に落としたあぁぁ
・クリーパーにやられた
等スレ立てするまでもない話題や、
他のスレでは『チラ裏でやれ』と言われること等を書き込んでいくスティーブです。

どんな話題でもOK!同意や反論もOK!
ただし最低限のマナーは守りましょう。
sage進行で荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980
スレを立てる時はsageteoff推奨、宣言した上で立てて

※前スレ
Minecraftチラシの裏 28枚目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1528342860/
0769名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 08:40:02.47ID:uXvE/nBv
何も知らない頃建材が足りないからってTTを土で造った苦い思い出・・・
0770名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 08:48:31.02ID:sHfmFIxY
今でも水流TTの湧き層は土で作ってるよ俺。エンダーマン入れないし
ゴーレムトラップも水流部は土だな。土とか砂岩は壊すの早くて便利
0774名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 09:47:11.64ID:Q8HPvAS8
素手で壊すのが楽なスライムブロックでトラップタワーを作るために
スライムトラップを建造するにゃ……ん?
0775名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 10:02:20.38ID:pCQkWn6S
天空TTもうちょい狭いのないかな
デカすぎて作りたくないよね。
0776名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 10:11:00.31ID:eC5BUFC0
自分で好きなものを好きな大きさで作れるのがマイクラだぞ
0777名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 10:12:57.91ID:YT2og7CD
水流クロックやピストン押し出し、ふるい落としみたいに湧き層のモブを落とすタイプなら比較的コンパクトにできるな
0778名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 10:18:44.30ID:oW95iFiZ
動画やブログで作ってるのはあれは過当な視聴率競争の果てのアレみたいなもんやし
ほどほどでええんよほどほどで
0779名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 10:41:38.02ID:9bjH8njY
TTの大きさなんてでかけりゃでかいだけ効率いいってだけで別に小さくてもその大きさなりの仕事はするでしょ
0780名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 11:05:34.54ID:RoZd1aIv
スライムトラップ動画参考にして2チャンク連なってるとこってこだわってたけどそんなに粘着ピストン使わないし徒労だったわ
0781名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 11:51:12.66ID:YzzbqGDg
スライムボールって最初はいっぱいほしいけど頑張ってトラップ作るとあまりまくってどうしようもない
0782名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 13:25:51.53ID:iHLBo2mA
1.13以降拠点周辺が重くて重くて
常時稼働の施設止めたり村人や動物やエンティティ家具減らしたり
倉庫の額縁撤去してもあまり変わらなかったんだけど
地図撤去したら一気に軽くなったよ
0783名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 13:55:23.46ID:nFtF3fB2
>>775
TTなんて好きなサイズで作ればいいと思うぞ。
私なんて32〜64ブロックのを3列2段サイズの小型のものを農場の地下に作るのが普通。
農場が大きい場合はもう少し大きいの作ったりするけど、大体がこのサイズ。
沸き潰しもしていないから、沸きは目一杯悪いけど、農作業中に物資が自動で集まるのは魅力。
0784名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 14:08:09.61ID:aSXyCsVm
アラクノフォビアなのにリード欲しくて泣きながらクモ狩りしてやっとの思いで作ったリードの役立たずっぷりに再度泣いた
そして鞍が欲しくて釣竿作るためにまたもクモ狩りに・・・
糸を羊毛に出来るなら羊毛から糸作らせてよ・・・
0786名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 14:57:20.77ID:hoSVvwMF
鞍ならピラミッドとかネザーのあたりの宝箱に山ほどある気がするが
0789名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 15:46:16.60ID:aSXyCsVm
>>785-786
始めた直後だったから釣り以外の選択肢はなかったんだ
あとネザーはともかく世界が有限のSwitch版で地図全部埋めたけどピラミッドなかった
0791名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:00:34.13ID:nFtF3fB2
>>788
ああ、それは欲しいな。次のバージョンが色んなハーフとか階段増やすとかって話だから、そこに「鞍染色」も入れば良いんだが。
英語が出来るのなら提案してみたらどうかな。
0794名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 16:34:09.75ID:+VgGjMxl
テラコッタとセメントのハーフと階段来るといいなー
あとプルプァとか色が使いにくいからタイル系の色も染められればいいのに
0795名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 17:26:16.82ID:sHfmFIxY
渾身の天空水流式経験値TTの効率がイマイチでガックリしてたら壁に穴空いてたわ…
0801名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 18:34:06.37ID:u2Nnj28Z
そろそろ拠点周りを岩盤整地するか
シュルカーいるな。新マップだからエンド行ってなかったわ
エンダーパール必要。村人増殖するか
ブレイズパウダー足りない。要塞行ってくるわ
当然ビーコンも要るよな。ちょっとだけ湧き層増やしておくか
湧き潰しのハーフブロックの資材が足りない。やっぱり整地が先だ
エンドゲート見つけた。拠点に戻って装備揃えてくるか
ネザー経由で拠点に戻った。線路引かないとな
1.13.1でまだレール無限出来るのか。。。おい、位置ずらしても出来ないぞ
エンド突っ込む前にせめてファントム刈って落下速度軽減ポーション作るか
寝ないで作業すれば良いんだろ。拠点にタワー建てるわ
やっぱり資材が足りない。Y=6くらいを整地するわ(イマココ)
0803名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 18:47:13.79ID:GTzrREGJ
ここを拠点に整地開始⇒とりあえずあそこまでやろう⇒拠点近くまで戻る⇒
あそこからデコボコしてるな、やっぱもうちょい先まで整地しよう⇒拠点近くまで(以降ループ)←今もココ
0804名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:16:13.06ID:vYx8pzAf
整地で切り取ったような絶壁残すの好きじゃないから
一旦区切りの段階でもなるべくなだらかになるように仕上げしちゃう
なんなら土で覆って植林して骨粉も撒いちゃう
0805名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:24:01.62ID:IPLJ9Ari
>>782
地図って貼った時点のデータを表示しててリアルタイムではないのに重くなったりするんだな
0807名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 19:50:34.61ID:f0CTD/Sj
スライムブロックなんてラージチェスト1つ程度あれば後はゴミ扱いだし1番有能なのは火薬と紙量産施設位
前バージョンではエリトラをラージチェスト2個分集めたりエリア広げ過ぎて1.13の恩恵が無くなり新シードでやり直したよ
0809名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:04:09.61ID:AeQBHo0n
でもカーペットは増殖できるという穴だらけ
一応1.13.1でもレール無限はできるけど俺の見た動画ではめちゃ非効率で面倒
そのうちまた誰かが見つけるんじゃない
0810名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:09:39.99ID:z7PZOyh4
コマンドでクリエイティブに切り替えればそれで事足りるんでないの
0812名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:15:54.23ID:IPLJ9Ari
>>810
そりゃシングルならLAN開放でなんでもありだけど、マルチでの話なんじゃ?
0816名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:28:58.62ID:SEptUMsT
ビーコンの20倍くらいの入手難易度でいいからワープ装置ほしい
0817名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:30:34.75ID:nnMw1qgw
トロッコは線路敷設だけじゃなく駅舎とか切り替えポイントとかあれこれ考えて作るの含めて楽しい
0818名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:37:09.70ID:9NC1FPfH
何故TNTといいトロッコといい謎の弱体化を受けてるのかわからんな
0819名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:48:20.63ID:f0CTD/Sj
広い範囲に散らばっている資源をエリトラ飛行だけで賄うのは無理がある
ネザーから砂漠行きサンゴ行きシーランタン行きなど路線切り替えて複数行けるようにしている
0820名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 20:55:39.08ID:2+k+K10e
>>818
弱体化した時に「どうせ誰かが報告してるだろ」とか言って見て見ぬふりしてるからだろ
0823名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 21:33:09.50ID:PndUfWJj
エリトラはいくら便利と言っても操作をしなきゃいけない
一方でトロッコは一度敷設すれば何も考えずにボケーッと景色見てる間に到着するってのがいいよね
まだ長距離鉄道もエリトラも持ってないけど
0824名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 21:48:45.09ID:hoSVvwMF
エリトラは最近手に入れたばかりで、耐久も修繕もついてないからまだあまり使ってないのもあるけど
1万2万を移動するならやはりネザー鉄道が良さげに見えるのだが
0826名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 21:51:35.85ID:w0y9T06y
最近は一旦クリエイティブモードに切り替えてから戻しても昔の実績と違って進捗は問題なく取れるから
長距離鉄道とかネザー鉄道とか作りたいなと思った時は普通にコマンドブロックでワープポイント置くようにしてる
何度もサバイバルやり直してると気力がね…
0829名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 22:36:45.09ID:f0CTD/Sj
欲を言えばもう少し軽くして欲しかった
俺のポンコツパソコンではエリトラ飛行で描写が追いつかなくて死ねる
0830名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 23:22:37.06ID:Fp0dgCFe
>>824
1万2万mの鉄道を資材集めて敷設する方がきついと思うぞ
100回超えるレベルで往復するならありかもしれんが
利便性だけで考えればエリトラの方がずっと楽
0831名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 23:32:07.71ID:pCQkWn6S
>>827
プリズマリンだっけ海底神殿から取れるやつ

あれじゃいけないの?
0833名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 23:39:17.12ID:SEptUMsT
ネザー鉄道なんて見た目にこだわらなければ大して資材かからないし…
0834名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 23:42:08.67ID:pCQkWn6S
ネザー鉄道枠含め7マス欲しい。
エリトラで飛ぶのが夢
0835名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 23:45:18.27ID:hRPRrQ9j
824の言ってるのは(オーバーワールドで)1万2万を移動するならネザー鉄道使うって意味じゃね?
0837名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/04(火) 23:50:32.74ID:vEezhtut
長距離移動はネザー馬最強(言いたいだけ

ネザーゲートはY座標調整して出口を地下にも天空TTにも設定できるのが強みかな
個人的にエリトラは中距離専門だなぁ
0839名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 00:05:48.16ID:VlvbFt5R
敷設するコストとか手間やばそうだけど氷塊とか使ったボート移動ってどうなんだろ
トロッコよりは確実に速いだろうけど
0840名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 00:15:09.04ID:MAE0nCo3
一番速いのは、ネザーに青氷ロード作ってボートで移動だぞ。これ超オススメ
0841名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 00:16:34.29ID:yTdN2afz
ネザーからゲート作ろうとして座標計算間違えて海底のy=13廃坑に着いてもうたわ
これはこれで便利やし残しておくか
0842名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 00:18:35.36ID:ILdf65Uy
氷ボート早いんだけど向きが安定しないんだよなあ
速度検証動画とかだと特に対策してるのは見ないし
何かいい方法ないかな
0844名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 00:35:34.63ID:oW7vMnLP
ボート漕がないとダメじゃんね面倒い
エリトラは海洋の心探すのに重宝していますわ
現在コンジット10個作成済み神殿周りに設置して
ドラウンド狩りトライデント5本ゲット
0846名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 01:14:56.23ID:mub8se/A
もう修正しなくていいだろ
修正したら不満でまくるだろうけど放っといても誰も困らない
0852名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 04:20:08.56ID:OlRFu8Lx
全部砂で埋めたのか…砂で区切ってスポンジ使うもんだと思ってたわ
0853名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 04:26:30.67ID:bhca17YG
1.13生成の海底神殿は4×4チャンクに綺麗に収まるのがいいよね
0854名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 04:28:22.49ID:+IYQ0+7s
>>842
トロッコ駅みたいに、ディスペンサーの駅を作れば安定する

>>845
誤解されがちだけれど、氷ボートはバグじゃなくてちゃんと実装された要素
0855名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 05:24:50.39ID:oW7vMnLP
スポンジ使わずに水抜きは考えられぬ
二ヶ所の神殿特攻してスポンジ2スタックと21個取ってから水抜き開始
0856名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 05:42:16.23ID:+cPTFL5u
水抜きしてトラップ作成したら次はウィザスケトラップ用にネザー256×256にハーフブロック設置な!
0857名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 05:59:37.92ID:BRA+KHGj
>>856
それやる意味がわからない
0858名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:02:40.76ID:oW7vMnLP
シーランタンみたいに永続的に取得できるものに労力使うのは分かるがビーコン2~3個作るくらいの頭はハーフ置く半分以下の時間で落ちるだろう
0859名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:38:52.08ID:+IYQ0+7s
ビーコンは装飾としても使えるので、スタック単位であるに越したことは無い
0861名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 09:41:54.57ID:P8x6U5Zw
1.13.2で軽くならないかな
0862名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 09:53:37.70ID:FXZMRkck
砂抜きはクソ面倒なだけだが達成感は半端無いだろうね
外周広く取れば神殿がはっきり見えるし。戦利品的なものはほぼ無いけど・・・
0863名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 10:04:55.23ID:/EMCuiks
海底神殿はスポンジで水抜きしてから攻略したいのに、スポンジは海底神殿攻略しないと手に入らないクソ仕様
0864名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 10:04:55.57ID:7cop/UPb
神殿も結局解体しちゃうしな
神殿の中にガーディアントラップとスライムトラップ混在させるのが便利
0865名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 10:05:33.82ID:/moaWDq+
岩盤までの落下式で水抜きしたけど確かに達成感すごかった
今回は本スレで教わったソウルサンド式にしたけど楽すぎだわ
0866名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 10:20:53.59ID:ILdf65Uy
>>854
あの後ちょうどディスペンサー使ってる動画みつけたから
トロッコみたいにサボテン回収式で作ってみたけどこれは安定するね

ただ設置に水が必要だからネザーでは使えないのがネックだな
これも何か考えないとなあ
0867名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 10:36:24.10ID:/EMCuiks
>>865
ソウルサンド式とは??
0868名無しのスティーブ
垢版 |
2018/09/05(水) 10:54:23.61ID:M33L70TF
>>867
高効率川ドラウンドトラップの応用

神殿を解体し、跡地の底にサンドを敷き、泡で上に飛ばして上に処理層を作る
当然水抜き落下式に比べて著しく効率は落ちる上に落下式より重いが
水抜きも必要なく簡単(あくまで従来型に比べての話)に出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況