X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (ワッチョイ 2f5c-CLpe)
垢版 |
2018/08/25(土) 08:38:14.22ID:kCadCOZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ60
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/minecraft/1531507028/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1525068287/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.1
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1530418913/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0571名無しのスティーブ (ワッチョイ ff38-p34H)
垢版 |
2018/09/27(木) 10:50:41.34ID:3lNybStE0
valkirien warfare入れるならminecraftのverは1.11.2か1.12.2になるからmekanismかTharmal expansionでいいんじゃね
正直今のBCは初心者向けとは言いづらくてなぁ

そのどっちか+valkirien触ってからmodあるいはmodpackに行くのがいいんじゃないかと
競合とかは考えなくてもたぶん大丈夫

あとは工業入れるならJust Enough Itemsも入れよう
0573名無しのスティーブ (ワントンキン MM7f-YHNt)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:16:02.20ID:YNFVDuKLM
自分は初心者時代にPackやってたがクエストや称号みたいな指針がある分ラクだったけどなあ
まあ入れたいMOD決まってるなら単品プラスαで遊ぶのが良いか
0575名無しのスティーブ (アウアウカー Saab-sYtW)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:21:13.07ID:sc5iY9vpa
Valkyrien Warfareは1.10.2もあるっぽいけどこれは何か違うのかな

とりあえずBCIC2は今難しいって事とmekanism、TE、enderIOあたりが複雑すぎなくていいってことはわかった
0576名無しのスティーブ (アウアウカー Saab-RkYO)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:34:32.58ID:Qbn+Z6Uca
>>575
BCIC2はむかーしからあるやつで基本は単純なんだけどやや複雑化してきてる
Mekanismは単純高性能で見た目もリッチだけど結構不親切
TEはシンプルでわかりやすいベーシックな感じ、性能はそこそこ
EIOはわかりやすさ全振り、できることの幅も広いが性能控えめ
かな?
0577名無しのスティーブ (アウアウカー Saab-oTxV)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:50:22.64ID:B+71ISKLa
EIOはアプデで性能が強化されたしエンドストーンを用いた強化版もできたから最後まで使っていけそう
なんか発電機の石炭一個あたりの総発電量はしょぼくなっているがまあ元が良すぎただけか
0578名無しのスティーブ (ワッチョイ ff38-p34H)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:50:39.97ID:3lNybStE0
>>575
BCとIC2あたりは1.7.10あたりのがわかりやすいので、そちらを選べないのがネックになるってくらい
最新のverだと対応してないmodもあるから前のverに残る人は結構多い
まぁ逆に古いverだと出来ないmodもあるし一長一短なのよね

EnderIOはメインに据えるにはちょっと弱いが使い勝手はとても良い
どちらかというと色々mod足した時に真価を発揮するタイプだと思うが
0579名無しのスティーブ (JP 0H4f-xFyY)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:52:01.11ID:7orYaVbUH
EnderIOは似たようなアイテムいっぱいあったり素材作るのが面倒くさかったりして
そんなにわかりやすいイメージないけど今は違うんかな
IC2も発電機作って機械動かすだけならそんな複雑なイメージないけどなぁ
0580名無しのスティーブ (ワッチョイ 772a-JNqa)
垢版 |
2018/09/27(木) 11:54:24.39ID:RgusTq9r0
enderIOは最新版では初期がやや面倒臭くなった
基本的なマシン作ってから、岩盤燃やすとドロップするアイテム使って上位のマシンを作る

Mekは優秀な採掘機があるけど、農林業はできない
enderIOは農林業やトラップ作成に便利だけど、採掘機がない
TEはよく知らん
0590名無しのスティーブ (ワッチョイ ffa1-G9Ql)
垢版 |
2018/09/27(木) 20:00:21.98ID:YGu9eNi/0
BCに関しちゃ1.12.2はまだアルファだし、RFやめてMJに出戻りしたんだっけ?
昔は確かにBCやIC2をオススメしたことはあるけど、今は逆にオススメはできないなあ
0594名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f56-RkYO)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:07:39.25ID:uieRhPje0
え、わかりやすいだろ
導管は特殊だけど搬出搬入は見たらすぐわかるし、機械のGUIもトップクラスにわかりやすい
機械もすべてNEIに対応してるし
0596名無しのスティーブ (ワンミングク MM7f-jQ4Y)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:19:18.84ID:yxuB8erMM
すまん言い方が悪かった
GUIが分かりづらいってのは導管にかかってる
そもそも導管のGUIにアクセスして搬入出設定するところに辿り着くのが厳しいと思う
機械のGUIが分かりやすいは同意
0597名無しのスティーブ (ワッチョイ bfa5-0abh)
垢版 |
2018/09/27(木) 21:47:39.72ID:47AbbIdw0
結局のところクエスト付きの大規模modpackなんならハードコアレシピ系の奴やってNEIJEIの使い方(目的のことをするのに何が必要かの調べ方)学ぶのが一番いいよ
何千アイテムあろうがそういう環境じゃやることは一つだからね
0602名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b7-bxtT)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:21.74ID:sY/iDkbT0
メインにやるmodは好みのものを選んで、自動化はbcに任せるみたいな感じがいいのかな
速さはないけどパイプの中身が見えるからちゃんと動いてるかどうかわかりやすいし、ゲートとか使わなければ細かい設定もないから初心者に向いてると思う
今思いついたけど、昔はメインがic2一強だったからとりあえずicとbc入れとけ!!!っていわれてるのかなーとか
ていうか今はホッパーが強すぎるんだよなあパイプクラフトさんの影がどんどん薄くなってる
0603名無しのスティーブ (アウアウウー Sadb-wjEJ)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:39:28.05ID:VzOFGdiMa
今の時代複雑さって求められないんだな
自分は面倒くさくて複雑なのが好きだからどんなにIndustrialCraft2やBuildCraftがネガキャンされても使い続けるけど
しかし、工業化の祖に唾吐くのが主流になるとは思わなかった
0607名無しのスティーブ (ワッチョイ 17d3-X5xO)
垢版 |
2018/09/28(金) 00:53:53.96ID:mntlzK2p0
面白いは面白いんだけど
結局の所どんな途中経過を複雑にしてもマイクラのMODである以上最終的にクリエイティブモードになるだけなんだよな
色々やってるとそこらへん虚しくなってくる
0612名無しのスティーブ (ワッチョイ 3764-KaVr)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:15:36.72ID:u2PVqyGY0
エンドコンテンツに近いゲーム終盤に活躍する工業化MODで良いのある?
素材や手間はかかるけど、性能の良い上位機械が作れる奴

Gregとか良さそうなんだけどレシピやら地形生成が改変されるからちょっと躊躇してる
draconic evolutionは一応入れてるけどもうちょっと工業してる方が良いんだよね
0614名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f56-RkYO)
垢版 |
2018/09/28(金) 01:46:04.14ID:phF/4YUh0
途中送信したわ
ドラエボが入ってるならそれでよくない?
Gregは地形に手が入るというかすべてGreg中心に回る感じだから多分要望とは違うと思う
0616名無しのスティーブ (ワッチョイ 1ffe-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 02:20:29.58ID:vllMmna00
工業は自分で触らないことには実際の使用感は分からないので
迷ったら競合しない限り全部入れろっていいたいが、スペック次第だと重くなるか
0624名無しのスティーブ (ワッチョイ d75c-p34H)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:39:51.09ID:9ODdgVZD0
Modpackって今まで手つけたこと無いけど単なるfavomodの詰め合わせじゃなくて実績要素とかオリジナル+αがある感じなのか
ノルド直入れ式しかやったことないから知らなかった
0625名無しのスティーブ (ワッチョイ 9f37-v8+4)
垢版 |
2018/09/28(金) 13:43:54.16ID:Mbb3fq820
中盤からDigitalMinerぶん回すの前提にしてるようなのもあるし
バランスなんて設定次第だからなぁ

材料コストも加工の時間コストも発展工程も単なる設定にすぎないって事だし
0628名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-1gAB)
垢版 |
2018/09/28(金) 17:13:04.46ID:rtOEg6250
質問です
gregtech6のバージョン6.09でHematiteが密集しているところを発見しました
そのことから鉄鉱脈だと判断したんですけど周りにあるはずのLimoniteが見つかりません
どういうことでしょうか?
あと全然銅や赤石鉱脈が見つからずなかなか進めることができません
鉱脈探しはやっぱりブランチマイニングするしかないのですかね?
0630名無しのスティーブ (ワッチョイ 7719-+K6Z)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:07:23.18ID:lXF7RUe90
>>628
たまに一種類しかない鉱脈も作られる
ブランチマイニングよりも地表を歩いて小石拾いが一番見つかりやすい。
銅と赤石ならネザーを探すのもあり。
(ブラックグラナイトの小石を拾ってつるはしを作ればダイヤ相当の採掘レベルになるから、ワールド開始直後にネザーにいける)
0631名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-1gAB)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:30:08.86ID:rtOEg6250
>>630
一種類しかないのもあるんですね
そのあと小石拾って直下掘りしてたらchormite鉱脈と鉄鉱脈が複合してて渓谷とジエンドがくっついた
廃坑を見つけた
ゾンビの声とクリーパーの無音爆破が怖い
0635名無しのスティーブ (ワッチョイ 7755-Z0SC)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:45:11.77ID:keRoeD0N0
Steve's Cart RebornのカーゴディストリビューターにEIOの導管繋いだら大量のログ流した後に唐突にクラッシュしやがった
何を繋げばいいんだ、あれ
0636名無しのスティーブ (ワッチョイ 37e4-aQox)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:10:36.48ID:koakXPWT0
>>492なんだけど、液体が破片になってスタックしないからめんどくさい件はconfigから消せたので解決しました
BCって以前から保持できなかったんだ・・・勘違いしてた
0638名無しのスティーブ (ワッチョイ d75c-p34H)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:23:16.30ID:Az6xplLJ0
はーーん
ここの話聞いてると1.12でBCにしたの選択ミスったかなあ
1.7の時の感覚と信頼性でとりあえずコレだ!って感じで入れたけど今じゃ互換性切れてる上に代替えいっぱいあるのか・・
EIOと一緒に入れてたけどコレだとほとんどできることないのかな
0639名無しのスティーブ (ワッチョイ 17d3-X5xO)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:34:40.76ID:O83v0wLU0
できることは無いけど邪魔になるもんでもないし別にいいんじゃね?
ワールドに影響あるのは原油ぐらいだけど精製しなきゃ燃料として使えるし
0640名無しのスティーブ (ワッチョイ 1ffe-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:45:14.38ID:+HzI2yQA0
>>638
まずα版なのでバグ含みなのが一番問題あるのだが・・・
ビルダーやクァーリーはRftoolsなどの上位互換MOD入れてなければ普通に使える
まあRftools入れるのが一番良いんですけどね
0642名無しのスティーブ (ワッチョイ 9fd3-svSY)
垢版 |
2018/09/29(土) 05:35:23.56ID:HSX11qoB0
1.12版のZAWA(Zoo and Wild Animals Mod: Rebuilt)というMODなんですが、海に潜ると手に入る海草やらの使い道が分かりません。
JEIを入れてますがレシピも何も出ないし……。
0643名無しのスティーブ (ワッチョイ 3737-DM++)
垢版 |
2018/09/29(土) 06:32:20.32ID:bMlFsFVd0
>>603
基礎知るにはBCは最適だと思う
必要な資源もさほどレアじゃないし、アイテムも複雑な加工するの無いし
BCにRF流れないなーと思ってたら、使うのやめたんか

あとIndustrial Foregoingのオートスポナーって精密モード無いのか…モブ汁量産計画が…
0654名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f01-aemA)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:33:56.67ID:0KDr2I4D0
2年間Minecraftをプレイしていませんでしたが、今から1.7.10でこの環境でプレイしようと思っています(動作確認済)
https://pastebin.com/5qUdht58

ただ、2年前に作った環境なので、リスト見て入れたらよさそうなMODとか新しく出てきたオススメMODとか教えてもらえませんか?
とりあえずAoAの最新版は入れようと思っています
0655名無しのスティーブ (ワッチョイ 77b8-jm++)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:52:13.15ID:vvVG3P1j0
タツナミ禁止
0657名無しのスティーブ (アウアウイー Sa4b-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 21:29:42.75ID:4VvuVKBZa
>>654
1.7.10にもあるけどあまり遊ばれて無いActually Additionsとか意外といいかも。
あれのItem Repairerは作ってしまえばチートだったりLens of the Minerも自動化すればめっちゃ強い。
Thermal Smeltery入れてるならThermal CastingとかTinker IOとかも便利かも。
Nihilo入れるんならEx CompressumとかEx AstrisでRF機械にできる。
Drawerの対応木材を増やすStorage Drawers-Misc,Forestry,Natura,BiomesOPlentyは…まぁご自由に
AgriCraftとMagical CropsをMFRで自動化すればインフレがめっちゃ早くなる。
取り敢えず色々並べてみた

Avaritia入れようぜ(ニッコリ
0661名無しのスティーブ (アウアウイー Sa4b-ZVm4)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:17:49.09ID:4VvuVKBZa
チート系ならProE+PEAA+PEEXがおすすめ
但し箱と時流計の大量設置には注意
0662名無しのスティーブ (ワッチョイ 7766-fq9V)
垢版 |
2018/09/29(土) 22:24:38.94ID:YqzU0Nn80
ExtraBotanyで追加されたフェイルノートがやたらめったら強かったので調子に乗ってバカスカ撃ってたら村人が全滅してた
敵だけじゃなくて壁も貫通するのは知らなかった……私は悲しい……
0665名無しのスティーブ (アウアウウー Sadb-cjMd)
垢版 |
2018/09/29(土) 23:19:53.06ID:uxEg6Lsja
粘土とgreg(5u系)組み合わせる時はgreg側のコンフィグでシリコーンプレートとアルミプレートを粘土側のものにした方がいい。粘土側で作れなかった時がある
greg5.09.27当時の話だけどね
0666名無しのスティーブ (ワッチョイ f74f-HJkq)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:23:27.30ID:ulSMkcb/0
Vanilla Magic1.12.2の自動クラフト装置試してみたら見事にワールドクラッシュ
今までなんともなかったからとってなかったけどバックアップって大事だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況