X



物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM43-mqJ5 [122.100.30.4])
垢版 |
2018/09/23(日) 11:35:39.81ID:S0PXO8d4M
↓1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Minecraftのことで分からないことがあったらここで聞こう!
知ってる人がいたらすぐ答えてくれるよ!分からなかったらゴメンネ!
煽り、荒らしは徹底放置!構ったら負けだよ!

●質問する人へ
・テンプレ不要!分からないことはとりあえず聞け!
・既出でも気にしない!
・中々回答が来ない場合は自己レスで催促しましょう
・ハマチの利用は非推奨につき、ハマチ関連の質問はお断りです
・プラットフォームとバージョンによって仕様が違うので明記すると回答が得やすいです
例:「PC版」より「Java版」もしくは「Win10版」
  「最新版」より「Ver1.10.2」等が分かりやすいです

●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!

Q. エラーログってどうやって出すの!?
 ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
 http://pastebin.com/ とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
 modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ
Q. バージョンを聞かれたんですがどのように答えればいいですか?
質問側回答例
・バニラの場合
バニラの1.10.2です
・Forgeの場合
Forge1.10.2-12.18.1.2094です
※「Forgeの1.10.2」と答えるのでなくForge自体のバージョン詳細まで載せましょう!

次スレは>>950以降、立てられる人が宣言をしてから立ててください

前スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ61
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1535263783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0269名無しのスティーブ (スプッッ Sd03-FKv4 [1.75.253.203])
垢版 |
2019/02/28(木) 23:33:38.87ID:7MkR1iEKd
>>262
Lapis Caelestis blockを青色にすればBB緑でGBにできるけど
クラフトに安定/不安定インゴット使うコストの高さだからサバイバルならあんまり実用的ではないのと光源ブロックだから思った画にならない可能性に注意
0271名無しのスティーブ (ワッチョイ 05aa-5J0D [60.132.118.79])
垢版 |
2019/03/01(金) 00:32:13.25ID:cU5Omz/f0
基本高度(デフォルトだと68?)から数ブロックほどしか起伏がないなるべくなだらかな世界をワールドカスマイズで作りたいのですが
どのように設定すればよいのでしょうか?
試しにスケール位置を最低、高さスケールを最大、高さ伸びを最低にしてワールド作成してみたらスポーン地点の地面の高さが251ブロックになってしまいました…
JE1.12.2です。
0272名無しのスティーブ (ワッチョイ 75c6-JeI8 [180.18.196.99 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/01(金) 11:08:08.98ID:H9NKV4/D0
マイニングでダイヤ等を見つけたら、シルクタッチで拠点に持ち帰って、幸運で解体することがあるそうですが、
幸運ツールがあるならその場で解体してもいいんじゃないかと思うんですが何か理由があるのでしょうか?

修繕付きの幸運ツルハシでマイニングしようと思っています
0273名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-GfJK [106.128.179.16])
垢版 |
2019/03/01(金) 11:29:06.58ID:NFYdHkdVa
>>272
長時間ブランチマイニングをするなら鉱石で持っておいたほうがインベントリを圧迫しなくていいよ
もちろん幸運でとっていちいちその場でブロックにしたりシュルカーボックスにしまったりしてもいいと思うけど
0275名無しのスティーブ (ワッチョイ 2304-3oSp [219.116.6.234])
垢版 |
2019/03/01(金) 11:34:00.25ID:QRq8UFgx0
>>272
勿論構わないけど幸運で採掘しちゃったら量が多くなるからその分荷物が一杯になるのが早くなる
だからシルクタッチで持って帰って拠点で解体する
それなら幸運ツルハシも持っていく必要ないから更に荷物が減って持って帰れる量が増える
幸運ツルハシで採掘して作業台持ち歩いて塊にしてる人もいる
0277名無しのスティーブ (ワッチョイ 15cf-SKB1 [222.159.216.186])
垢版 |
2019/03/01(金) 15:08:29.37ID:4M5lMu2G0
>>269 光源はやや厄介ですね...素直に汚い方のmodを使おうと思います。教えていただき感謝であります。
0278名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:25.60ID:7mhXPy0q0
>>181
俺もこれなんだけどデータ全消しでインスコしなおしても、javaアプデしても直らん
検索しても20日以降ぐらいの結果しかでない
マイクラアップデートとか来てないよね?何故今のタイミングで新しいバグが出ているのか
0279名無しのスティーブ (ワッチョイ bdee-9S+x [114.18.46.137])
垢版 |
2019/03/01(金) 18:45:48.48ID:j3jMEhrF0
java版です。

ドラウンドが湧きにくいように思います。
一晩海上をさまよって、5〜7匹とかです。
槍持ちには中々いないしドロップしません。

槍のドロップ情報はしってるけど、
そもそもスポーン率、こんなもんなのでしょうか?
0280名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/01(金) 19:04:54.82ID:7mhXPy0q0
>>279
状況によりますね
暗視ポーションなしで小さく移動しているならそんなもんだと思います

湧き範囲は半径128ブロックなので256ブロックの距離を真っ直ぐ往復するのが一番効率いいです
それ以内だと範囲内に沸いたmobが溜まって沸き上限になったりします

暗視は単純に自分の索敵範囲を広げてくれるので、最重要ってぐらいに思います

暗視と移動をちゃんとしても地下に廃坑でもあったら湧きは激減します
自分は暗視+大きく移動+ドロップ増加揃えて3時間とかかかった気がしますw
0282名無しのスティーブ (ワッチョイ bdee-9S+x [114.18.46.137])
垢版 |
2019/03/01(金) 22:35:56.81ID:j3jMEhrF0
>>280
暗視使って見渡しながらでした。

>>281
そんなに同時沸き見たことない

上記見ると、やはりあんま沸かないんですね。
まぁ、頑張ってみます。
0285名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/02(土) 06:40:44.73ID:pEyAAIdQ0
>>284
限定環境ならわかるんですけど今まで問題なく何年もプレイしてきたんですよね・・
表示的にはアップデートをしようとして、javaランタイムアップデート中に上記のエラーです

もちろんjavaは最新にしたし古いjavaは削除
その上でマイクラ削除して最インストールで解決しません

パッチノートに乗らないような些細なアプデが実は来てたりしてます?
たとえばランチャーのアプデとか
0288名無しのスティーブ (ワッチョイ 2304-3oSp [219.116.6.234])
垢版 |
2019/03/02(土) 12:17:45.12ID:UGZUG/dT0
>>285
前スレもう見られないからコピペしとく
これとは違うかもしれないけど

911 名前:名無しのスティーブ (ワッチョイ a743-Phvs)[sage] 投稿日:2019/02/19(火) 19:44:28.08 ID:DiddxgEr0
>>908
もし.minecraftフォルダをシンボリックリンク化させて別のドライブに移動させてるなら
今ランチャーが無反応になる不具合出てるらしい
0291名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/02(土) 17:21:54.95ID:pEyAAIdQ0
>>290
落下死などではトライデントでないって言いたいのでは?
たしかプレイヤーが倒さないとでなかった気がする

まぁそんなもんは経験地トラップみたいにmob溜める方式にすりゃいいだけですけど
もしくはソンビを水没させてドラウンドにしてもドロップ内容変化しないってあたりで何か勘違いしているのか
0292名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/02(土) 17:24:40.30ID:pEyAAIdQ0
>>288
シンボリックリンクっていう言葉自体今知ったんで違いますねw
試しにPC内検索してminecraftって名前のフォルダとかショトカとか全部消しても解決しませんでした
0293名無しのスティーブ (ワッチョイ 2304-3oSp [219.116.6.234])
垢版 |
2019/03/02(土) 17:58:52.65ID:UGZUG/dT0
>>292
>別のドライブに移動させてるなら
って書いてあるけどインストール先とかの変更はしてない?
変えてないなら後はもう他に同じ状況になって解決出来た人が現れるかサポートに連絡するくらいしかなさそう
0297名無しのスティーブ (スフッ Sd43-r7w2 [49.104.9.179])
垢版 |
2019/03/02(土) 20:08:18.97ID:fqryTW5bd
基本的すぎる質問なのですが所謂「マイクラ サーバー 立て方」で出る簡単なサーバー構築の場合
やはり自分のPCを落としたら他人がそのワールドに入ったりはできないという認識で合ってますでしょうか
友人と二人で始めようかという事になったのですが週末しか時間が合わせられない為平日は各々が同じワールドを勝手に進められたらなと思いまして
やはり有料サーバーを借りるとか大事になってしまいますかね?
0300名無しのスティーブ (ワッチョイ 05b0-ehiW [60.33.128.98])
垢版 |
2019/03/02(土) 21:09:56.07ID:/XwSn08X0
PC版(Java Edition)久しぶりに始めました
右クリ押っぱの半自動釣りをやりたいのですが今のバージョンでもできるんですか?
動画見て同じようなの作ったのですがちっとも釣れなくて辛いです
よろしくお願いしまs
0301名無しのスティーブ (ワッチョイ bdee-kqjU [114.19.148.102])
垢版 |
2019/03/02(土) 21:16:59.18ID:aJKilV+T0
>>300
今のバージョンてのは1.13.2?ちゃんと書いた方が正しい情報が帰ってくるよ
0303名無しのスティーブ (ワッチョイ 05b0-ehiW [60.33.128.98])
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:01.59ID:/XwSn08X0
>>301
これは失礼
バージョンは1.13.2で動画のシンプルなタイプの釣り堀なんですが
部屋の中でなんのエンチャントもついてない釣り竿で浮きは浮かぶけどまったく釣れなくて悩んでます
その辺の川で釣ったほうがまだ早いです
0305名無しのスティーブ (ワッチョイ cbe2-TVnd [153.199.227.142])
垢版 |
2019/03/02(土) 22:38:37.81ID:O+z+7NYn0
自分のサーバーの人数って取得できないの?
外部ツールは遅延があるから使いたくない
0306名無しのスティーブ (ワッチョイ 05b0-ehiW [60.33.128.98])
垢版 |
2019/03/02(土) 23:10:32.43ID:/XwSn08X0
>>304
立ち位置かえてやってみます
空見えないと時間かかるのは知らなかったありがとうございます
ちなみにガラスのブロックで天井作ったら空見えない判定されますか?
最近始めた時に空から襲ってくるファントムがめっちゃ怖かったのでなるべく蓋が欲しいです
0309名無しのスティーブ (ワッチョイ 23ee-4Qyq [27.89.19.182])
垢版 |
2019/03/03(日) 01:36:05.59ID:oLgu/9yZ0
>>307
スペック絞れば恐らく金払う必要ないが、認識がズレてるとヤバイので一応
Googleが貸してるGCPはあくまで有料サービスに無料で使える枠があるというものであって、無料鯖とは違う
無料枠の範囲でもどのホスティングサービスより良いパフォーマンス出せるんだけどね
もちろん無料枠超えそうな時に教えてくれるから知らないうちに多額の請求が、みたいなことはない
0310名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 03:01:01.95ID:8qoueC3O0
>>300
https://kazzblog.com/2018/09/28/post-4480/
長時間放置するなら修繕必須です
修繕があると釣った経験値で釣竿の耐久が回復するので永久機関に
0314名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:15:04.16ID:8qoueC3O0
>>312
そのまま遊べますが、多少の不都合はあります

マイクラのワールド生成には、厳密にはランダム生成というものはなく、シード値というものを元に決まったワールドが作られます。
ランダム生成を選んだ場合、正確にはシード値をランダムで決定して、それを元に決められたワールドが読み込まれていく。ということです
アプデによって同じシード値でも違うワールドが生成されるようになってしまうのは、よくあることです。
このシード値は一度ワールドを作ったら変えることはできません。

作ったワールド内の実際のブロックは、プレイヤー現在地から一定の距離内だけ生成されます。
行ったこともない遠くの土地は、無の空間が広がっているような認識でいいでしょう

例えば今のバージョンで山がある地形があり、その山が半分しか生成されてないとします。
その状態でアップデートして、シード値によるワールド生成が変わると、生成されてない残り半分の、山になるはずだった部分に平地ができたりします。
見た目は山の断面図って感じになるわけです。

これは通称バージョンの壁と呼ばれています。検索したら画像もすぐにでますね。
この見た目が嫌なら問題ですが、気にならないのなら新しく生成された、言わば壁の向こう側は新バージョンの世界なので、新要素もあります。

それと、何年も前の話なので今では修正されてると信じたいですが、
自分はアップデートでバイオームが変わってしまい、砂漠に雪が降ったりしたこともありましたw
例えばトラウンドトラップなどは海、川バイオームでしか機能しないので、アップデートでバイオームが変わって機能停止って可能性もあるわけです
0315名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 18:18:11.85ID:8qoueC3O0
>>313
使い捨てです
0319名無しのスティーブ (アウアウクー MM21-59Tv [36.11.224.36])
垢版 |
2019/03/03(日) 20:50:00.58ID:IZluXwBYM
>>313
使い捨てです。
エンチャント本はエンチャ内容を保持するためのアイテムなので。

エンチャ保持かつブロック採掘速度も変わらないので、本来使い捨ての筈の幸運3エンチャ本で野菜収穫(ピッケルとか斧とかだと畑を破壊、シャベルだと土を掘る危険がある)という小技もあります
0320名無しのスティーブ (アウアウクー MM21-59Tv [36.11.224.36])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:05:02.66ID:IZluXwBYM
>>318
申し訳ないけれどその言い方では誰も分からない(読解力云々の問題ではなく)

「囲まれてる」の主語が何なのか。村の直径は必ず72ブロック以上になり、村境界が他の村と重なった場合は村が合体して全てのドアの分布の重心が村の中心となるから何かヒントになれば
0323名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:28:36.11ID:8qoueC3O0
>>317
作れますよ
湧きも単純に2倍になるはず
スポブロの仕様は複雑ではないですが、説明量が多すぎるので詳しく知りたいのなら↓
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/15.html#id_ab6d1061
0324名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:35:08.28ID:8qoueC3O0
>>321
大釜で出来るらしいです。
詳しくはわかりませんけど、水入れて右クリとかじゃないですか
0326名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 21:45:17.29ID:8qoueC3O0
>>325
水入の大釜で未着色に戻すことができる。
wikiにこうあります。それ以上はやったことないのでわかりませんw
0328名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/03(日) 22:00:22.53ID:8qoueC3O0
>>318
https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/563.html#id_912005be
村の範囲とかの話は非常に難しいです
正直自分も完全理解してませんが、多分村の中心から半径32ブロックの円までが村なのかな?
その範囲を超えて大きくなるなら別の村判定の中心がまた出来るんじゃないかと思います

村が大きすぎる場合、どこが中心になるのかって話が多分学問レベルに難しいですw
0329名無しのスティーブ (ワッチョイ 0301-NGKx [133.209.36.141])
垢版 |
2019/03/03(日) 22:12:40.13ID:LgfclOBM0
村に関してはmod使うならvillage marker modやVillage infoを使えば村の範囲や中心の座標とかを知ることができる
サバイバルでアイアンタイタン(製鉄所)とか作るなら村の生成の瞬間とか分かるから便利
村に関してはドア(家)と村と村人の3要素とそれぞれの検知や計算の範囲が大切
0331名無しのスティーブ (スププ Sd43-JeI8 [49.96.14.225 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/04(月) 02:24:53.48ID:/dPbLT4wd
チェストを開くとたまにフリーズします
escボタン長押しでポーズメニューは出ますが、そこからゲームにもどると、マウス操作(視点移動やクリック)は出来ますがキーボード操作を受け付けません

そこからはゲームを終了してワールドを読み直しても直らず、マイクラ自体を再起動すれば直ります

なるべく負荷の低い設定にしたり、optifineを導入してもなくなりません

Java1.13.2です

何か対策はあるでしょうか
0337名無しのスティーブ (アウアウエー Sa13-FcY4 [111.239.147.104])
垢版 |
2019/03/04(月) 17:38:49.04ID:dfvy90b+a
そういうのってジャンジャンバリバリ出ます出しますとらせますみたいなの期待したら駄目だと思う
0342名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 09:28:30.31ID:iWcsKZwm0
>>340
恐らく前ジャンプ自体に若干前方向に進む勢いみたいなのがある
高さ2マスの状態でジャンプしまくるとさらに早く、高さ2マスにトラップドアつけてジャンプ連打しまくるとさらに早くなる
修正されてなければ床を氷にしてその上にトラップドア、高さ2マスでジャンプ連打しまくるとごっそり減っていく空腹度と引き換えにトロッコより早くダッシュできる
0343名無しのスティーブ (ワッチョイ ab5b-cbQp [49.250.190.65])
垢版 |
2019/03/05(火) 13:18:19.72ID:v54DgLzM0
minecraft java版でのローカルマルチプレイが出来ません
両者ともwin10
同じwifiに繋いでPC1がワールドを開いてlanに後悔後表示されたポートをルーター設定から開けましたがPC2のマルチプレイ欄には出てきません
PC1のプラベIP+ポートで登録してもno future informationで接続出来ません
セキュリティソフトやファイヤーウォールなどは全て切ってます

ポート解放の確認にはこちらを利用しました
https://www.cman.jp/network/support/port.html
0344名無しのスティーブ (ワッチョイ cdee-ep+u [106.157.183.139])
垢版 |
2019/03/05(火) 13:37:47.24ID:Ey4nYcGt0
ps4です。

上空に拠点を置きたくてネザーゲートでの移動を考えてます。

ネザーゲート の位置がx-202 y227 z-13なのですが
ネザー側の対応した位置は-25 28 -2ですかね?

やり方がいまいちわからなくて困ってます。
0346名無しのスティーブ (アウアウウー Sa09-GfJK [106.128.172.114])
垢版 |
2019/03/05(火) 14:58:35.83ID:qXMMkJX+a
>>345
ゴーレムトラップ?
ちゃんと作られてるならトラップ内のドアと村人の数に下限はあれど上限はないよ
トラップ周辺(範囲はJEと統合版で異なる)に余計なドアがないか、ゴーレムが湧く空間が確保されてるかわかるスクショを挙げると誰かが改善案をくれると思う
0347名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 15:02:58.87ID:iWcsKZwm0
>>344
確か現実で1024?以上ゲートをはなせば何も考えずに完成です。高さは関係なしです
その後ネザーで出来たゲートの位置を調整するだけ

近くに2個作りたいならwiki行って死ぬ気で勉強するしかないですw
というか多分情報足りてないので自分でゲートいじって検証するしかないんじゃないでしょうか

たしか「方向音痴のマインクラフト」って動画だしてた人がゲート繋ぐ解説動画だしてたので、それを探してみてもいいかも知れません
0350名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 15:11:05.10ID:iWcsKZwm0
>>345
状況を詳しく教えてほしいですねw
安定しないというのがどういう意味かも曖昧ですね

ゴーレムくんは村人10人につき1体沸きます
沸いたゴーレムが村の範囲外にでるともう一体沸けます
その後ゴーレムが戻ってくることで、10人しかいない村でも2体ゴーレムがいたりすることもあります

そもそもとして湧き頻度が完全ランダムで、1秒で沸くこともあれば10分以上かかることもあります
平均すると6分に一体らしいです
そういう意味では最初から安定して沸くものではないとも言えますね
0352345 (ワッチョイ 2d95-IBRN [58.189.93.193])
垢版 |
2019/03/05(火) 15:42:43.45ID:IJ9SDrOx0
>346
トラップって程のモノは作って無い。
沸いてるのみつけたら、手綱で散歩してうっかり手を滑らせて処理層に落とす程度w
調子良かった時は、1体処理中にもう1体沸くような時もあったのに、
さらに村人増やそうと増殖エリア拡張したらなんか10日経過してもわかなくなっちゃった。
一応画像。

https://imgur.com/a/r7fOFBS
0356名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 18:19:06.88ID:iWcsKZwm0
>>352
ゴーレムがスポーンする範囲は村の中心(ドアの中心)から、16*16*±3ブロックの範囲である。
(3ブロック掘った床から、2.5ブロック積み上げた床まで。)また、2*2*4のスペースが必要。
スポーン場所は乾いた床が優先されるが、乾いた床がなかった場合、水や溶岩などの液体上にもスポーンする。

これを満たしていないのでは?
まぁ画像見た感じ沸くスペースはありそうなんで、村の中心がずれてる説を押します
0357名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 18:34:36.21ID:iWcsKZwm0
>>353
そもそも小麦与えなきゃ増殖しないのに、小麦が手動でしかあげられません
処理だけなら自動化できますが、ドロップ増加剣で処理すれば増えるのに・・ってなりますねw

エメラルド欲しいならオススメはかぼちゃ完全自動ですかね次点でサトウキビ
作成難易度↓楽>>難
キビ>>>麦、人参、ジャガイモ>鶏>>>カボチャ
0362名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 20:02:43.57ID:iWcsKZwm0
そういえばカボチャを上から下にピストンで押したときに、土のしたのホッパーに吸い込まれる仕組みを解説できる人いますか?
こういうことかな〜って予想はついてるんですけど、証拠もない状態でモヤモヤして放置だったので

横から見たら
ピストン(下向き) → ピストン
カボチャ      → ピストン突出部分(カボチャ壊れる)
土         → 土
ホッパー      → ホッパー(カボチャが入る)
0364名無しのスティーブ (ワッチョイ 5537-V+g/ [164.70.206.15])
垢版 |
2019/03/05(火) 21:03:20.68ID:iWcsKZwm0
>>363
土の上にアイテムばら撒いてピストンで押してもホッパーには入らないんですよね

仮説としてはピストンでガボチャ押す→プログラム的にはカボチャ消える→押された先にカボチャが移動→
移動先のブロック位置は土だが、アイテム化するから押されないでその場に残る判定ではなく、押された先のブロック内でアイテム化する→
ブロック内だろうと容赦なくホッパーは回収する

というかこれ地面ガラスにしたら視覚的に検証できそうですねw
まぁ上で起動しないって言ってるの俺だから検証できないんですけどねw
0365名無しのスティーブ (ワッチョイ 2d95-IBRN [58.189.93.193])
垢版 |
2019/03/05(火) 21:06:27.78ID:IJ9SDrOx0
>354
>356
御返答ありがとうございます。
ドアは村人の部屋の他に、少し離れた所の養殖場所の地下に大量に設置してました。
んで、最近そこの養殖場所の扉を2倍ぐらいに増やしたんです。
そしたら沸かなくなった。

とりあえず、養殖場をそもそも村から離して、旧養殖場を撤去したら、
また闊歩しだしたので、ドアの配置量のバランスが悪くて
村の中心が狂ってたってが正しいのかもしれませんね。

ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況