X



【PC】Minecraft MOD総合.0.25.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (ワッチョイ 0baa-sylc)
垢版 |
2019/01/02(水) 22:47:34.61ID:3EMDPx5N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Minecraft の MODに関することをまとめたスレッドです。
自作やオススメの MODがあったら、このスレで紹介してください。
MODに関する質問もこちらでOKですが、よくある質問の場合もあるので
まずは>>2、Wiki、質問スレ、公式フォーラムなどを確認してみよう。

次スレは>>950が宣言して立ててください。立てられない場合は代理を指定。
スレ立て時には
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をテンプレの一行目に付け足すこと。

■Minecraft日本語Wiki
 【 MOD 】  http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/940.html
■Minecraft Forum (本家フォーラム、英語)
 【 MOD 】  http://www.minecraftforum.net/forum/51-released-mods/
■マインクラフト非公式日本ユーザーフォーラム
 【 MOD 】  http://forum.minecraftuser.jp/viewforum.php?f=13

■関連スレ
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ63
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1541187856/

[Minecraft]mod作成専用スレ0.0.3 [転載禁止]?2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1431305477/

【PC】MODPACK 総合 Part4
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1539152091/

Minecraft避難所
http://jbbs.livedoor.jp/game/54856/

■前スレ
【PC】Minecraft MOD総合.0.25.3
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1539393330/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0615名無しのスティーブ (ワッチョイ e1aa-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:07.48ID:MTS8ndbA0
>>613
建材に大量に使うし結構素材としても要求されるから無限リソースにしたいんですけどねえ...chickensは強すぎるし...
0616名無しのスティーブ (ワッチョイ e1aa-HdPi)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:43:30.16ID:O9HvVTBw0
>>611
全ての鉱物に繋がる入手法になるけど鶏(Chickens)若しくは植物(Mystical Agriculture)がメイン
それらが無い環境ならレーザードリル系とかBotaniaのオアチドを使うことが多い。
0622名無しのスティーブ (ワッチョイ e1aa-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:01:24.67ID:UbT9Y/vU0
みんな回答ありがとう
Environmental Techかchickensのどっちか入れようと思うんだけど、
両方あんまり知らないから、コストと性能等について知りたいので、よければ教えてくれ
ぶっちゃけIFのレーザーで間に合う?
0631名無しのスティーブ (スッップ Sd22-abGn)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:06:00.07ID:OxYr6OOVd
UnbreakingV付けて、evilcraftの血で耐久値回復するやつ使う。
とは言っても、動画で見齧った程度の知識しか無いけど、1.12.xなら、あれが強いと思う
0633名無しのスティーブ (ワッチョイ 42aa-VUEs)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:57:54.96ID:jfoKqvpI0
>>632
修繕を自動発動から任意回復に変えるBetter Than Mending、インベントリのアイテムを修復するRepair Gem、岩盤とネザースターでクラフトしたアイテムとLV100で破壊不能エンチャントが付与できるSimply Bedrock
なんかもあるよ
0634名無しのスティーブ (アウウィフ FF05-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:52.56ID:hRriWGV1F
耐久回復ならRFで直してくれるアクチュアリやRFと液体経験値使うサーマルなんかもあるぞ
作成コスト的には前者がダイヤ多用して後者がエメラルド要求するかな
0638名無しのスティーブ (ワッチョイ a9c6-sm2i)
垢版 |
2019/02/10(日) 01:50:22.49ID:0ftizZU10
ダンジョン追加系modでグリモアと相性いいやつってある?
RoguelikeDungeonsはスポナーありすぎて困る
0641名無しのスティーブ (ワッチョイ e1aa-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:22:24.75ID:XFlPb2CC0
>>640
木の自動回復じゃ遅すぎないか?
何個も同じTiCツール持つのはなんか馬鹿らしいし
TiCで自動回復ってなったらPlus TiCとPsi若しくはBotania入れて
Psi素材かManametal派生金属使わないと実用レベルの自動回復までは行かない気がする。
0642名無しのスティーブ (ワッチョイ 25aa-ik6k)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:28:21.37ID:ptCW0PLw0
Psimetalの最強っぷりはやばい
強いて言えばあれ正確に言うと回復だけじゃなくて耐久減らす処理の代わりにゲージ減らす効果もついてるから
Unbreaking付けててもゲージしっかり減らされちゃうのだけは難点と言えるかもしれんが
0643名無しのスティーブ (ワッチョイ a213-sSdu)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:08:56.14ID:pQ+n+zSx0
MOD紹介
Fossils and Archeology Revival
https://minecraft.curseforge.com/projects/fossils
考古学MOD・丸3年ぶりの復活
新たに「メガ」の付く5モブを従えて1.12.2に帰ってきた!
さらにThaumCraftやTinker's Constractとの連携要素なども追加された
ティラノサウルスやベロキラプトルなどはモデル自体が変更されてよりリアルになった
建造物などの追加要素もいくつかあり
0646名無しのスティーブ (アウアウカー Sa49-BQtV)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:35:20.07ID:iwt6m4Jma
ticのでは無いpsiツールは「手に持ってない時に数秒ごとにmp?を600消費して耐久1回復」という非常に謙虚なものだったがticだともうちょっと効率良いのかな
光源遠隔設置目当てでボタニア入れるとvoxelmapと影mod使えなかったしpsimetal色はかなり好みだし光源の判定がデカいのも治ったししばらく活躍しそうだ
0649名無しのスティーブ (ワッチョイ e1aa-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:39:01.37ID:XFlPb2CC0
>>648
ProEの錬金バッグ
0651名無しのスティーブ (ワッチョイ ae25-1PgY)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:06:11.44ID:jMJtS3we0
1.10.2までならiron backpack
1.12.2以降ならbackpacks!かな
iron backpackは1.12.2にも来てるんだけど、単に移植されただけみたいな感じで
肝心のフィルター機能やらなんやらが未実装のまま、忙しいらしくて更新が止まっちゃってる
ホントは使いたいんだけどね
0653名無しのスティーブ (アウアウカー Sa49-+cNf)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:18:14.44ID:oUwx8EGga
最近はV0id's Smart Backpacksだな
アップグレードを積むことで自動収納・補充 フィルターはもちろXP貯蓄やツールの修繕、Void機能、松明設置、自動クラフト、食べ物供給、精錬、FE生成、EnderStorageとリンクなど他にも色々な機能を付けられる
0655名無しのスティーブ (ワッチョイ 4125-OF6d)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:27:47.11ID:FO+UfJS10
iron backpackは1.12でもホットバーに入れて合わせて右クリする必要なく、カバンを開くボタンで開けるのが好き
バッグを複数持ってたらどうなるのかは知らんけど1個しか持たないしいいや
0656名無しのスティーブ (ササクッテロレ Spd1-WjgU)
垢版 |
2019/02/10(日) 14:37:29.38ID:163NA5aPp
俺もV0id’sのバックパックだな
ホットキーでバックあけたり背負ったりできるのもそうだが、素材にブレイズロッド必要だったりとある程度進行しないと上位のカバンが作れないのも良い
0663名無しのスティーブ (ワッチョイ a213-sSdu)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:28:44.50ID:pQ+n+zSx0
>>662
F/Aは生態重視でモデルはリアルではあるけどバニラの雰囲気を壊さない程度
恐竜ばかりじゃなくて古代遺跡とかが追加されるのも特徴
JurassiCraftはジュラシックパークの再現といった色が強い
だから生態よりはジュラシックパークの設定重視 あとインドミナスとかもいる
0672名無しのスティーブ (ワッチョイ e1aa-Ctdi)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:46:52.98ID:vEXJUR1f0
IC2ってみんな何のために入れてる?バージョンは1.12.2で、RF系統,Mek,EIOあたりは入れてる環境の人に聞きたい
0683名無しのスティーブ (ワッチョイ 8295-Ctdi)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:00:27.32ID:zwZnNdpC0
TC6の安定器ってどうやって使うんだこれ
RFとかのエネルギーを受けて稼働するとか書いてあるけど、導管とか全然繋がんなくてエネルギー送りようがないんだけど
0684名無しのスティーブ (ワッチョイ a1ee-irfR)
垢版 |
2019/02/11(月) 19:43:39.10ID:1vIg//cg0
>>683
それたぶん日本語訳が前バージョンのままになってる
今は適当に設置して一緒に作れるようになった赤と金の奴で安定化したい範囲を囲むかなんかすれば動いたはず
動力はいらない
0700名無しのスティーブ (スプッッ Sd82-gzwS)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:22:15.79ID:QokIZ0pZd
greg5.09のmotorとかconveyorとかのモジュール類って、最後まで手作りで材料安くなりもしないのかな
いくら回路のお得レシピあってもこいつらが素材的にも手間的にもボトルネックな気がす
0701名無しのスティーブ (スッップ Sd22-abGn)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:43:24.08ID:LXCfts0id
LuVからは大型アセンブラーで制作するし、素材的にネックになるのって、銅だと思うの。その辺は、溶岩遠心分離したら、余るほど手に入るよ。

例えばマシン1個作るのに必要な数だけモーター作るより、スタック単位で在庫管理しておけば問題ないね。
むしろ、AE2とか入ってるなら、IVまではモーター類の自動化の方が楽。
0702名無しのスティーブ (スプッッ Sd82-gzwS)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:41:31.93ID:QokIZ0pZd
やっぱり後半でお得レシピとかが登場したりはしないのか…NEI見りゃ明らかだろって話だけど
電圧上がって設備揃うに連れて回路ばっかり安く作りやすくなってくけどモジュール類はどうなんだろうと思ったんだよね
いずれ安く作れるなら今大量生産するのは勿体無いと思っちゃうタイプだけど、そうでないなら話は別だ
溶岩遠心分離は細々やってるから、AEで組んでみるわ
0703名無しのスティーブ (オイコラミネオ MM29-p2Ix)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:03:50.52ID:yHn55CREM
5.09は最後の赤い回路が材料そんなん要求してくるんかいってなったなあ
そこまで行かずにワールド崩壊したけどね まあ楽しかった
0704名無しのスティーブ (ワッチョイ 6e8a-9ozn)
垢版 |
2019/02/12(火) 15:54:40.93ID:nkWMYNT00
今Greg6の環境作ってるんだけど今のGreg6にProject Redの1マス回路やLED照明、Railcraftのタンク等の代わりになるものはある?
出来るだけスリムな環境にしたいんだよなぁ
0706名無しのスティーブ (ワッチョイ 6e8a-9ozn)
垢版 |
2019/02/12(火) 16:33:42.78ID:nkWMYNT00
>>705
サンクス
意外とPRは要素被らないんやね
タンク必要とされないRCか・・・カートにロマン感じていつも入れるけど触った試しないしタンク必要ないなら無しかなぁ
あと動画でGT6のコンテナ?的なの見るけどStorage Drawersと比べると使いやすさはどうなんだろ?
0708名無しのスティーブ (スッップ Sd22-abGn)
垢版 |
2019/02/12(火) 17:37:41.27ID:LXCfts0id
greg5.09.31のお得レシピで思い出したんだけど、
Steel Rotarの組み立て機でのレシピで、Soldering alloyを32L(32mBナゲット2つ)要求するようにNEIに書いてあるのに、実際に使われるのは、16Lしか使わなくって余計にローターを作る羽目になる。
他にも、実況動画で見たんだけど、グラスファイバーを作るレシピがバグって、金型まで消費してしまう。
これ……解消する方法あるの?
0711名無しのスティーブ (ワッチョイ bdee-+cNf)
垢版 |
2019/02/12(火) 20:08:32.95ID:cdU9/F760
>>706
Greg6の流体には液体とガスがあって、ガスは対応しているタンクでないと保持できないんだけど
他modのタンクだとそれを無視できちゃうのよね、そういう点でもGreg6のタンクを使うのオススメ持ち運べる小型タンクもある
アイテム保管の方も木製のItem Barrelや金属製のMass Storage(容量100万個)とかがあって、直感的に取り出す数を指定できたりと便利
0712708 (スップ Sd82-abGn)
垢版 |
2019/02/12(火) 21:31:46.79ID:ptDev0hqd
soldering alloyの量違いは、見間違いでした。すいません。
>>710
fluid solidifierでローター作るレシピ見つかんない……
modpackか何かで追加されてるんですか?
0713名無しのスティーブ (ワッチョイ aee6-9ozn)
垢版 |
2019/02/12(火) 22:38:49.03ID:Obye40qJ0
>>711
なるほどなぁ
そう考えると出来るだけシンプルな環境にするべきやね
基本的にGregのみでも困る事は無いみたいだし工業はGreg+アドオン+建築補助にBCくらいにしてやってみるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況