X



【統合版】Minecraft Part84【Bedrock Edition】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのスティーブ (ワッチョイ 3faa-umQD)
垢版 |
2022/05/05(木) 08:08:11.78ID:YW/A9PnD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

BTU(BetterTogetherUpdate)が行われ、 Minecraft(無印)となったハードの総合スレッドです
雑談、質問等歓迎 
モラルを守って利用してください

■対応機種
 Win10・11/Android/iOS/XboxOne/NintendoSwitch/PlayStation4・5

■Minecraft日本語公式ホームページ
 https://minecraft.net/ja-jp

■Minecraft Japan Wiki(日本語版wiki)
 ▼トップページ
 https://www26.atwiki.jp/minecraft/
 ▼Minecraft(Bedrock)
 https://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/708.html

■ 公式バグトラッカー
https://bugs.mojang.com/projects/MCPE/issues
次スレは>>980が立ててください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】
↑【】の中を1行目にコピペして立ててください。

※前スレ
【統合版】Minecraft Part82【Bedrock Edition】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1648000823/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【統合版】Minecraft Part83【Bedrock Edition】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1650295492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0678名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/21(土) 01:46:12.75ID:Xa+ZIORnd
ブロック設置の挙動がおかしい

例えばなんだけど自分がY0にいるとする
Y2ブロックが1つある
そのブロックに対して平行に連続して設置しようとする
この時、ごく稀に上に積み上げられることがある
Y0の自分がY4まで積み上げるって無理だよね?
ジャンプはしていない
0680名無しのスティーブ (ワッチョイ 335d-SjAR)
垢版 |
2022/05/21(土) 03:10:55.68ID:GeOV+MF40
リスポーン時に「壁の中にいる」状態になって動けもせずにダメージ受け続けてそのまま死ぬということが2度あった
リスポーンに限らず、ゲームを再開しただけでもそうなったのが1回
ちゃんと普通のベッド前での再会のはずなのに
最近はワールドのコピーを2個はとっておかないと怖くてまともに遊べない
0681名無しのスティーブ (ワッチョイ df58-j0aB)
垢版 |
2022/05/21(土) 06:08:43.70ID:CX98U4fI0
>>678
ブロックを楽に設置できるよう、ボタン押しっぱなしで水平や垂直に置ける機能が実装されたけど、それじゃないかな
例えばじっとしたまま高い壁を作れたり、空中で、足下のブロックを前を向いて歩きながら設置したり、天井を塗るように設置できたり、便利なんだけどね
どうやるのかはうまく口で説明できないけど、押しっぱなしで設置する面を変えるとモードセットされるというか
分かると慣れる
0683名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)
垢版 |
2022/05/21(土) 06:28:59.12ID:OG5AWrYk0
PvPサーバー以外で面白いサーバーありますか?
0684名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/21(土) 08:40:45.92ID:Xa+ZIORnd
>>682
ここに書いてあるスニークしながらジャンプしてないんだよね
クリーパートラップの層作るのに立った状態で移動しながら置いてる
ただもう1つ疑問だったした方向に設置されるのはそのモードだったのか
0685名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/21(土) 08:42:43.61ID:Xa+ZIORnd
今日体調が悪いのだろうか
2時間遊んでるのにカメラの上下が逆にすることが多々ある
あと足場ブロック上る最中急に止まって下がる上がるしてると上れる
0687名無しのスティーブ (ワッチョイ 9aee-XI6r)
垢版 |
2022/05/21(土) 12:04:27.52ID:mOQSR+vP0
村の下に湧くタイプのアイアンゴーレムトラップを作ったときは頻繁に行商人が出没したのに
今回作った村の上に湧き層があるタイプだと全然遭遇しないな

狭い洞窟内とか周りに何もない広い海の上でも湧きまくるのに
行商人って何があると湧かなくなるのか今一つルールというか条件が分からん
0692名無しのスティーブ (ワッチョイ 76ee-5X18)
垢版 |
2022/05/21(土) 17:40:40.68ID:fhv3EhdI0
>>684
アプデしてから自分もたまに発生するようになったよ
しっかり検証はしてないけど、ブロック置こうとする場所に草が生えてると上方向に積まれることが多い気がする
草を取り除いてからだとほぼ発生しなくなった
0693名無しのスティーブ (ワッチョイ 1f00-lb3p)
垢版 |
2022/05/21(土) 22:49:01.00ID:1Qf3apDl0
ps4のデータって、pc版に移行できる?
0698名無しのスティーブ (ワッチョイ b650-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 00:49:47.07ID:uVx5elF/0
>>693
realmsのトライアル残ってるのなら、それ使えば一応できる
だた自分がやったときはrealmsが絶不調でなかなかアップロードできなかった、今はどうなってるかは知らない
0700名無しのスティーブ (ワッチョイ bbf3-PhBF)
垢版 |
2022/05/22(日) 02:30:47.16ID:82amvsMx0
ネコって、いつの間にか草ブロックでしかスポーンしなくなった?
アイアンゴーレムトラップを石で湧き層作ったらネコ出てこなくて、試しに草ブロックに置き換えたらでた。
0701名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/22(日) 06:43:22.13ID:becrycrQ0
シュルカーボックスローダー。
かなりコンパクトに出来たので載っけます。

発射装置は信号送られるの待つ仕組み辞めて、観察者のクロック回路でずっとカチカチさせることにしました。

あと前に記載ミスしたピストンの上にレッドストーンパウダー置く置かないのヤツ原因判明しました。
手前ブロックがガラスか不透過ブロック(画像はダイヤブロック)かで信号の伝わり方が違うみたいです。(うまく使えば動力レベル調節に利用できるかも?)

https://i.imgur.com/a/HcmqBWM.png

必要素材
ラージチェスト3(画像は1個だけスモールチェスト)
ピストン1
発射装置1
観察者2
ホッパー5
コンパレーター(比較モード)1
コンパレーター(減算モード)1
建築ブロック(ガラスブロックor不透過ブロック)2
シュルカーボックス(回路検知用)1
不要アイテム23(建築ブロックがガラスブロックの場合21)※必ずスタックいっぱいまで埋めること
レッドストーン4(建築ブロックがガラスブロックの場合5)
ホッパートロッコ1
レール1
黒曜石1
看板(マルチ用)
0702名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-onTc)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:10:33.76ID:nSVQET+ya
>>701
>>あと前に記載ミスしたピストンの上にレッドストーンパウダー置く置かないのヤツ原因判明しました。
>>手前ブロックがガラスか不透過ブロック(画像はダイヤブロック)かで信号の伝わり方が違うみたいです。

こういうこと。
https://i.imgur.com/a/Rol7ALh.jpg

シュルカーボックスの中をスタックいっぱいにするも日本語わかりにくかったかなと思ったので捕捉。
画像のシュルカーボックスのインベントリにある木の棒とエンパとフグ。1スタック64個まで入る木の棒はちゃんと64個、16個まで入るエンパは16個まで必ず入れること。装備品やフグバケツみたいに1個のものがあるからそっち入れることをオススメ。
63個だったり15個だったり中途半端に入れミスしてしまうと装置が正常に動かなくなるから注意してほしい。
0705名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)
垢版 |
2022/05/22(日) 07:45:13.00ID:SMOKgCPl0
石の家建てたらやることなくなった
0706名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-onTc)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:42:49.83ID:I0GsO6sVa
ローダー自動装置の簡単な使い方の説明。

https://i.imgur.com/a/Z1dh3OA.jpg

まず、ツルハシチェストとシュルカー殻チェストがあった所を取っ払って頭上から流れてくるホッパーの列に繋ぐ。
※見にくいので青と黄緑のガラスで表すことにする。
奥の黄緑√にはシュルカーボックスに入れたいアイテムが流れる。
手前、青ガラス√(少々見にくいかも…)には空の新品シュルカーボックスが運ばれてくるようにする。
ホッパーを通して発射装置内にシュルカーが供給されれば装置は自動的に可動する。
※大量のシュルカーボックスが必要だけど、シュルカートラップとかリサイクルで回収頑張って。

因みにクロック回路で発射装置を常時カチカチさせてるけど、発射装置の中のシュルカーが空っぽになるまでは五月蝿くならないのでカチカチ鳴り出したら故障かシュルカーボックスが不足している疑いがある。気付いたらチェック

この装置で一番実用的なのは、モンスタートラップ仕分け機だと思われる。
一番かさ張りやすいドロップアイテムをシュルカーに積んでからラージチェストに入れるのでチェストの幅が節約できて長時間放置がしやすくなる。
装置自体けっこう小さくなったし作りやすいから今仕分け機使ってる人の装置にもこれ付け足せるんじゃないの

あと、画像にある黒曜石のこと書くの忘れてたわ。
紫シュルカーボックスの中の減算回路に使ってるアイテムが抜き取られないよう黒曜石みたいな硬いブロックを漬物石みたいにシュルカーの上に置いて蓋すること。
マルチならシュルカーボックスを開けないようさらに看板などで警告説明すると良いかも。

あと、どうしてもホッパーだけじゃ吸い出せない位置に飛び散ることあるから、ホッパートロッコもセットしたい。
ホッパートロッコは比較コンパレーターの上に乗せたいので、いったん真上に仮ブロック置いてレールとホッパートロッコを置いて、仮ブロックだけ壊して出来上がり。
0708名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-8DE0)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:02:02.30ID:pSuvuKU+0
ps4版、修繕すぐに反映されなくなった?
取引で経験値貯めると、一回装備外さないと耐久値が戻らなくなってるのはおま環?
0710名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-8jyA)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:10:34.51ID:becrycrQ0
>>672
試行錯誤して悪くないの出来たかも。
もうちょっと試してみる。
0711名無しのスティーブ (ワッチョイ de8b-8DE0)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:12:29.29ID:pSuvuKU+0
>>709
そうなんだ、ありがとう
すぐ修正する程じゃないけど地味に気になる不具合だね
0713名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:37:50.56ID:bhaWYtn6d
おま環だと思うけど看板治ってないの俺だけだよな?
一瞬だけ文字が見えるんだよ
でも村人が居なくなるみたいに消えるんだ
俺何かしたかな?
0715名無しのスティーブ (ワッチョイ 3380-eA3j)
垢版 |
2022/05/22(日) 11:42:21.19ID:Z9IYh4Gq0
今エンドラ倒して来たんだけど、鉄格子の中にエンドクリスタルがなかった。
鉄格子に入ってないエンドクリスタルだけ壊せばよかったから良かったけど、、、、バグ?
0721名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:02:01.42ID:becrycrQ0
>>672
かなり良いのできたわ。
縦と高さは5×5だけど横幅はなんと2!!
5×5×2なら仕分け機をちょっと工夫して設計すれば全てBOXローダーに出来そう。

https://i.imgur.com/a/pq6zikG.jpg

金ブロックは不透過ブロックの代わり。ここは金じゃなくてもいいけど信号を通すブロックじゃないとダメみたい。ガラスブロックはダメみたい
観察者の下に見える白いのは粉雪ブロック(雪ブロックじゃない方)。ピストンで弾いたアイテムが飛び散らなくなるみたい。
減算に使ったシュルカーボックス(水色)の中はアイテム25個。

幅2マスの装置なので、画像最後のように横に複数装置を並べて仕分け機とかに取り付けることができるようになった。
※画像にある白ガラス部分は回路が通っているのでホッパーやチェストを置いてもアイテムを流せなかった。

わりと改心の出来だから672には感謝する。ここに相談しにきて良かった。

若干の難点を上げるなら装置を稼働させる時にイチイチ手動で空のシュルカーボックスを発射装置の位置に置かなくちゃいけないこと、発射装置内のシュルカーボックスがなくなってもカチカチ報せるものがないから気付かず詰まる可能性もある。高速仕分け機などには対応していない。(まだ検証できてない)
色々検証不足で一切の責任を持てないこと。これくらい

眠いので寝ます。材料作り方は起きた時に気力があれば
0722名無しのスティーブ (ワッチョイ ca11-hffL)
垢版 |
2022/05/22(日) 14:07:52.90ID:+8X6E5/M0
発想力がないから何も建築できねぇ
0725名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/22(日) 17:43:04.22ID:bhaWYtn6d
天空作って待機場所に蜘蛛湧いてたんだけどなんでだ?
床はガラスで置いてるものはエンダーチェストとシュルカーとチェストと足場だけで湧くこと出来ないと思うんだが
0729名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-p3+K)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:58:21.17ID:HZZtKG4n0
oh…ipad急にシェルカーボックス表示しなくなったぞ…
マルチで入ってるPCだと表示されてんのに…

あとオウム肩に乗せてたらネザー入れないのって前から?
0731名無しのスティーブ (ワッチョイ bbf3-S2Bm)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:49:52.21ID:ZuLsm5JE0
ネザーゲートはプレイヤーやmobがセットだとバグで入れないみたいだね、馬乗ってても入れないし同じ理由で蜘蛛に乗るスケルトンや恐らく子持ちゾンビも入れない
0732名無しのスティーブ (ワッチョイ 8baa-p3+K)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:34:07.73ID:DFJsvl8y0
7000掘り進んでようやく見つけたジャングルと砂漠で
やっと見つけたオウムだったからビビったわ
ネザーも繋げた上に要塞まで見つけてホクホクさー

でもシュルカーボックス非表示バグだけはマジで参ってる
設置しても開閉時に枠だけ表示されるし、破壊しても影しか表示されねぇ…
0733名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 04:29:00.90ID:2A0fe7Cu0
>>724
もちろんできるよ
発射装置に直接ボタンでもいけた
けど、どのみち点検とかするだろうからボタン押すとこだけ手間はぶいてもアレかなと思ったん
0734名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 04:53:07.83ID:2A0fe7Cu0
>>721
昨日のこれの材料書くけど、クロック回路式で更に小型に出来ちゃったからそっちのがいいのかも…672には申し訳ないが

材料
チェスト3
粘着ピストン1
発射装置1
観察者1
粉雪バケツ1
ホッパー3
不透過ブロック2
ガラスブロック4(チェストの上部分以外は不透過ブロックでも良い)
レッドストーン3
コンパレーター2(1つは減算モード)
シュルカーボックス1
不要なアイテム25スタック

厚さ2マスの装置なので裏と表見れば後は大体わかると思う
0735名無しのスティーブ (スフッ Sdba-5G49)
垢版 |
2022/05/23(月) 10:07:31.12ID:3C/3IrIQd
みんな遠出する時何持ってく?。
俺は、原木1スタックは必須で持ってくよ。木あれば、木炭焚き火やらできるからねあと、土段差登るときとかに使うすぐアイテム化できるし武器はトライデント一択だな。
0737名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:36.49ID:DhQfnx7Ld
エンダーシュルカーチェストベッド
原木は現地調達
食料エリトラ花火かな
あと使うことは無いけど回路関係で使うもの一式はエンダーに入れてる
0740名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:44.77ID:2A0fe7Cu0
https://i.imgur.com/a/ZaK775I.jpg

全自動シュルカーボックスローダー。
サイズは5×4×2にできました。

昨日のものは装置が一度停止すると再起動にシュルカーボックスを設置する手間がありましたが、こっちはクロック回路なのでその手間はありません。
むしろシュルカーボックスが足りなくなったら「カチカチ」と五月蝿い音を出すので装置が停止した際に気づきやすいです。

見やすくするため、不透過ブロックの所は金ブロック、透過でも不透過ブロックでもいい所はダイヤブロック、ガラスブロックの所はピンク色ガラスにしています。
画像がどの方角を撮しているかは向日葵を見て確認して下さい。

レッドストーン回路を短縮させたので減算機をさらに強くする必要がでて、黄緑色のシュルカーボックスの中にはアイテムを26個まで入れました。

この発射装置は毎回下向きの状態でシュルカーボックス(画像では空色)を発射させるようです。
その下にある粉雪ブロックもシュルカーボックスの開閉を邪魔しないブロックみたいなので、シュルカーを開けて中から直接運ばれてきたアイテムを抜き取るといったことができます。
他のローダーだと仕分け最中はシュルカーを開けないタイプが多くて、27スタック丸々入りきるまで取り出せないことになるので地味にコレは超重要メリットだと思います。

1つ気になる点は、発射装置横のレッドストーンがクロック回路に反応して点滅してしまう点。
装置に影響はないハズだけど気になる人は最後2つの画像のように発射装置+観察者とチェスト+ホッパーの所を入れ替えるといいかもしれません。(全自動仕分け機には繋げにくい形になってしまいますが)
0741名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:28:17.02ID:Lh/9qJG00
どうしても酔うわー
0742名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:32:33.39ID:2A0fe7Cu0
>>740
材料

チェスト3
発射装置1
ピストン1
観察者2
ホッパー3
コンパレーター1
コンパレーター(減算モード)1
レッドストーン2
建築ブロック2
不透過ブロック2
ガラスブロック1
粉雪バケツ1
シュルカーボックス1
不要アイテム25スタック
黒曜石
看板(マルチ用)
0743名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:23.34ID:Lh/9qJG00
TPSにしたらエイムの点が無くなるしよー
0746名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:41:58.78ID:Lh/9qJG00
タルコフでも酔うからなー
0747名無しのスティーブ (ワッチョイ a358-KNTD)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:51:15.14ID:GjkLQIk00
歩く時の揺れはオンオフ出来たと思うけどそれは試した?
0748名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:58:58.21ID:2A0fe7Cu0
>>740
もっと小さくできたわ…
この小ささならシュルカーボックスで減算するんでなく、直接コンパレーターを比較モードにしてレッドトーチで良かった

でも、この場合は自分で自由に荷物の量を調整できないから、シュルカーボックス満タンで入れたくないとか決められた個数入ったら排出してほしいって要望ある人には使えなくなるね

https://i.imgur.com/a/zl7Glx.jpg
0749名無しのスティーブ (スップ Sd5a-xhdK)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:00:28.60ID:Nja1nlbad
>>740
・引き算用シュルカーってかまどでよくね?
・観察者クロックで点滅する問題はディスペンサーと観察者の間にブロック入れた方がシンプルに直せる(高さは増える)
と思った
0752名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:34:34.18ID:2A0fe7Cu0
>>745
クロック回路の仕組みはここで説明するよりもっと分かりやすく説明してくれる動画とか見た方が良いかと。ここでは観察者2つを向き合わせるだけでクロック回路になるとだけ。
クロック回路使った理由は、常時シュルカーボックスを切らさないでアイテムホッパーの下にセットしておける点と、セットされてない時はカチカチと五月蝿く鳴るので点検しやすいという点と、仕組みが単純で装置を小型できるって点があるからですね。
勿論サーバーが重くなることを危惧するなら>>721などの装置も全然アリです。

>>749
カマドも良いんですが、微調整とかできるのはシュルカーボックスかなと(ここらへん知識浅いので変わりないならカマドの方がコスパ良いですね…)
装置のサイズをなるべく小型にしたい理由は、サバイバルで今使ってるトラップにコレ繋げたいって思う人がいるかもしれないので、1マス分の大きさで建物壊さなくていいようにしたいからですねー。
0755名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 14:16:32.14ID:2A0fe7Cu0
>>749
あ、そっか。も一つ理由ありました。
カマドだと黒曜石で蓋みたいなことができないからマルチだと万が一カマドの中泥棒されるみたいな事故の防止が難しいかもですね。
看板読んでもらうしか
0757名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 14:37:09.04ID:uSKwHg75a
>>752
クロック回路は知ってるから大丈夫。ここに組み込んでる意味がわからなかったのよ。常時シュルカーをセットしたいのには意味あると思うけど、この作りだとセット状態に関わらずずっとカチカチいってて点検?の役には立たないんじゃないのかな?

>>753
明確にこれくらい重くなるって数値は出せないけど、クロック回路は負荷になる認識でいるよ

>>754
どっちが負荷重いって話ではないから比べても仕方ないでしょ
0759名無しのスティーブ (ワッチョイ 335d-SjAR)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:25:18.33ID:CnHmw3O+0
途中送信しちゃった、レベル3のMAP3枚分離れたところで村発見して、
はじめてのレール敷いてトロッコ使ったりで、なんとか廃村に村人を運ぶことができた
ボートに祖せて移動してるあいだは楽勝だと思ったんだけど山登りの段階から難易度劇高に

山の中腹から頂上にかけて作られる村って本当に管理運営難しいな
外部から物資や人を運ぶのも大仕事

新発見した村は海辺の港町みたいな作りだからボートでスイスイ行き来できるし、
もう拠点を新設して引っ越ししたくなった
0760名無しのスティーブ (ワッチョイ dfaa-onTc)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:28:38.13ID:2A0fe7Cu0
>>757
発射装置の前にシュルカーボックスがあってインベントリ中にもシュルカーボックスが一個でも入ってる状態ならカチカチ音はしないハズだけど、PC版以外はわからないからもしかしたらバージョンによって仕様違うのかも
常時セットしたい理由は、そもそもこの装置は天空トラップタワーとかクリーパートラップとか待機所で1日中放置しててもチェストがアイテムいっぱいにならないとかそういう使い方に適してると思うんだけど、長時間放置だと装置のワンミスでオシャカになるリスクは致命的かなと。
あと、チャンクバグでトラップ近づいた離れた時に装置が止まってるとかもあるかもしれんし。

まあ、正直白状すると、サバイバルの検証はまるでしてない。
粉雪ブロックがアイテム吸う挙動も小耳に挟んだ情報でワザップかもしれない。(一応数十回の検証はした)
本格的なモンスタートラップに組み込んで動かした検証もまだ。
と、正直穴が多い。だから本当にこれは自己責任でやってほしい
0763名無しのスティーブ (ワッチョイ 63aa-EXbG)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:33:03.85ID:Lh/9qJG00
>>747
ありがとうございます
オフにしたのですがブロックが大きすぎて壊す時にモニターいっぱいになるので気持ち悪くなるような気がします
慣れることを祈っています
0764名無しのスティーブ (ワッチョイ bb01-KNTD)
垢版 |
2022/05/23(月) 18:00:11.88ID:aoQeCALM0
>>763
ブロックが大き過ぎるなら視野角いじればなんとかなるかもね
設定のモニターだかグラフィックだか忘れたけどその中にあるからやってみりん
0767名無しのスティーブ (ワッチョイ 3358-xhdK)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:46:37.80ID:Ij4tBgPj0
>>752
>>751でいけるならダイヤブロックを観察者に置き換えれば(ディスペンサーの下には固体)サイズそのままで点滅防げる(上に1ブロックケチれる)
かまど減算は不要になってたし忘れてくれ
0768名無しのスティーブ (スップ Sdba-JmMz)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:44:10.34ID:mbSF/gCKd
700種ぐらい仕分ける機構作ったらクッソ重い
0770名無しのスティーブ (スッップ Sdba-Q1gK)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:10:10.79ID:DhQfnx7Ld
風車型のトライデント処理を採用してるんだけどいまのバージョンになってから外に押し出されるバグある?
処理層は囲ってあって 待機場所と隣接してる
1ブロックも空いてないのになぞかこっちにいてやられてることがある
0772名無しのスティーブ (アウアウウー Sac7-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:35:09.74ID:ig8NJVKaa
>>760
ごめんカチカチ音は勘違いだった。観察者から音が鳴ると勘違いしてたけど、音が鳴るのは発射装置の方だから言ってる通りだわ

小さくするのが主目的っぽいからこーゆー作りなんだと思うけど、仕分け機とセットで使う想定なんだとしたら負荷軽減でシュルカー設置の処理をクロックで常時動かさないで、ピストン動く時の信号を少し遅延させて使った方が良くない?
数を多く設置するとすげーラグいことになりそうな気がする
0773名無しのスティーブ (オッペケ Srbb-886q)
垢版 |
2022/05/24(火) 04:22:47.54ID:+ZP2f9mmr
ゾンピグトラップ潰すつもりだよって言ってる?これ

>Important to note is that a recent change made it possible for more types of mobs to spawn inside Nether Portals, which caused them to instantly change dimensions after spawning.
>We will not be making any further changes to this before the release of 1.19, but our intent for the future is to prevent most mobs from spawning in Nether Portals and the ones that do will not immediately travel through the portal.
>Expect to see these changes in a coming version.

Minecraft 1.19 Pre-Release 2 | Minecraft: Java Edition
https://www.minecraft.net/en-us/article/minecraft-1-19-pre-release-2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況