X



【まだイケる】YAMAHA ビラーゴ 2【銀のタマゴ】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 23:10:09.31ID:/fj1Qg410
>>1乙です

ちょっといいオイルに変えたらエンジンノイズ減ったー
0005名無しさん
垢版 |
2015/05/13(水) 11:09:55.95ID:awVXFfJL0
ビラーゴ250のフォーク径って400と同じ?
0006名無し
垢版 |
2015/05/13(水) 14:32:22.84ID:al16dMSe0
250 33Φ
400 36Φ
トリプルから替えれば付くけど、タイヤやブレーキの径が違うww
0007名無しさん
垢版 |
2015/05/13(水) 21:57:38.90ID:3VWAgM/h0
中古のビラーゴ250初期型買ったんだけど、ペダルとかぐにゃぐにゃするのはゴムブッシュがへたってるのかな?
0008名無しさん
垢版 |
2015/05/14(木) 21:30:48.36ID:HT7Gz7sr0
33か! ありがとう!
フォークブーツ探してるんだけど、どれが良いのかイマイチわからんのよね
0009名無しさん
垢版 |
2015/05/19(火) 19:46:48.51ID:t9Y5omsc0
ビラーゴ250スペシャルを契約してきたぜ
納車が楽しみだ
89年式だから俺が小3のときには走ってたと思うとすげぇなとおもう
0012名無しさん
垢版 |
2015/06/02(火) 14:34:27.64ID:gKe1HgJq0
ビラーゴ納車されたぜ
早速ほったらかし温泉でひとっ風呂浴びてきた
0013名無しさん
垢版 |
2015/06/03(水) 18:39:50.35ID:NgN23et70
>>12
おめ
250スペシャルの人?

よければ写真とかあげてね!
001412
垢版 |
2015/06/05(金) 04:31:00.39ID:aeB8HL/h0
>>13
そうです、祝福ありがとう!
ビラーゴすごい良い!前はジェベル乗ってたけど、べた足着くだけでこんなにラクで楽しくなるんだな
でも燃費20Km/Lとはどういうことだ

ほったらかし温泉(山梨県)に行ってきたときの写真を載せるよ

1)談合坂SAでの俺ビラーゴ、うむカッコイイ
http://i.imgur.com/EvqhpyV.png
2)ほったらかし温泉駐輪場、スタンド用に木片が置いてあって親切
http://i.imgur.com/Eg1h112.png
3)ひとっ風呂浴びた後の休憩場にて
http://i.imgur.com/AbzbwBt.png
4)曇り空だったけど眺めは良かった
http://i.imgur.com/tRZ60Hx.png

奥多摩にも行ってきたよ

5)奥多摩湖のダムを背景に、その1
http://i.imgur.com/yKOcPfd.png
6)奥多摩湖のダムを背景に、その2 天気すごい良かった
http://i.imgur.com/xQrfXZR.png
7)残念ながらのめこい湯は休館日のため入れず
http://i.imgur.com/5ZsizUO.png
8)月夜見第一駐車場にて
http://i.imgur.com/GI3enrR.png
0015名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 11:21:23.83ID:fl/4C00D0
>>14
納車オメ!イイジャンイイジャン
バックでかっ!
ビラーゴは小ぶりなバックの方が
俺は似合うと思うよ。
けどカッコいいネ!
0016名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 13:16:29.53ID:NTocxmyO0
>>14
やっぱビラーゴええな
400乗ってたけど手放してしまったわ
0017名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 17:07:08.03ID:3/i4Xb8w0
ドラスタとビラーゴ

どっちもかっこいいなぁー
0018名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 19:15:13.41ID:73ELroku0
ドラッグスターも格好いいよな
ビラーゴと比べて新しめだから燃費もあんまり落ちてなさそう

でもビラーゴのレトロ感だぜ
0019名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 15:17:48.02ID:1hiNHW+D0
初心者にビラーゴ大丈夫ですか?
まだ、免許とってアメリカンを漁っているんです
0020名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 23:08:49.35ID:Nhk7bjIo0
>>19
俺も中型初バイクがビラーゴ250だけど、問題なく乗れてる
弄り甲斐あって楽しいよ!
0021名無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 11:02:29.54ID:fEQGrLq40
そうですか!
ならビラーゴも視野に入れて選ぼうと思います!ありがとうございます!
0022名無しさん
垢版 |
2015/06/10(水) 18:39:49.03ID:q7oqe+2s0
カッコイイけど高速でめっいぱいで110Km/h前後しか出ないで
バンバン抜かれて行くのが悲しかったなぁ
0023名無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 16:49:40.38ID:T4FZFs0n0
初心者購入スレから誘導されました
125に乗ってる方いらっしゃいますか?
購入するにあたりエリミネーター・マローダーあたりと迷ってるんですけど
仲の良いバイク屋の整備士から「電装がヤバイ」と全力で止められまして
実際のところどうでしょう?
0024名無しさん
垢版 |
2015/06/11(木) 23:08:11.04ID:5aub3H0v0
>23
125なら比較的あとになって出たんで比較的大丈夫だけど、
充電する部品(レギュレター)がこの時代のヤマハ(ホンダもか)は
弱いよ。
0025名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 10:58:44.94ID:6aw7M/IZ0
>>24
やはりですか
経年劣化でダメになるっぽいというだけで詳細がわからない
しかも新品に変えたところですぐに壊れる車両もあると聞き躊躇してます

ちょっと財布の中身と相談しながら検討してみます
形はビラーゴがとても気に入ってるのですが整備士から「エリミにしとけ」と強く言われてて…
0026名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 21:27:10.49ID:/zExICzp0
レギュレーターからの配線が焼けたね。一時期はXV125は2台持ってたけど、両方なってたから車両の特性なんだろうね。でもそれ以外はなんともないな〜
0027名無しさん
垢版 |
2015/06/13(土) 20:59:55.21ID:dxi8Qscq0
ビラーゴ250のバックステップ化を考えてるんだけど、実際にしてる人いる?
0028名無しさん
垢版 |
2015/06/15(月) 23:13:14.69ID:Zen7DGSe0
大きいリアキャリア探してますけど自作しかないっすかね
0029名無しさん
垢版 |
2015/06/16(火) 22:53:56.48ID:ZxQTIPet0
気持ちは分かるが、もう誰もいないよ。
僕の1100逆輸入は絶好調!
0030名無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 12:28:48.94ID:Xt+kZR8w0
レギュレーター焼けたから中華レギュに交換した
100qほど走ったけど大丈夫ぽい
0031名無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 01:09:48.65ID:LF/RV7EY0
バックステップしてる(クランクケースの後ろくらい)
左リヤステップのプレート利用してを6mm厚くらいの板を溶接してSRVのステップを流用してる。
右はリヤステップのプレートを利用、エンジンハンガーに2mm厚の板でプレートを作成。
左右貫通させて留めてある。
リヤブレーキのワイヤーをロッドに交換。(SRVでは短いので延長してる)
自分で出来ないならバイクカスタム屋でバックステップ作ってもらったら!!
大きいリヤキャリヤ、ポン付けできないけど、ステーをつくれば着けれる物は、色々あるよ。
プレスカブのキャリヤとか!!
ヤマハなら4AV-24810-02 キャリヤアセンブリ(V50N)
¥9,569(税込価格)
ワイズギア
リアキャリア タイプA GEAR(4ストローク BX50)
\7,452(税込価格)
ワイズギア
リアキャリア タイプB GEAR(4ストローク BX50)
\7,452(税込価格)
自分で取り付け出来ないなら・・・ww
ネットで検索すれば、出てくるよ。
0034名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 08:27:21.11ID:kWCBE3xl0
>>33
ヤマハ発動機の本社に展示してあるんやで
面接ついでに見てきたんや
0035名無しさん
垢版 |
2015/06/25(木) 05:02:29.20ID:Bc+HjHtf0
ビラーゴ250にリアボックス付けたく思い調べたらVENTURAのベースキットを使うしか無さそうなのですが
他の手段で取り付けている方は居ますでしょうか
0036名無しさん
垢版 |
2015/06/25(木) 13:53:21.95ID:8Ecy13zX0
>>35
中古のV-star250を買ったらリアキャリア付きバックレストが付いてました
バックレストを外して、リアシートを共締めするボルトを短いのに交換して
リアボックスを付けてます
0038名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 00:35:53.65ID:fc7DPet20
>>31
27です!ありがとうございます!
財布と相談しながら知恵を振り絞ってみます!
0039名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 16:10:56.67ID:U7+TQV2a0
23です
xv125納車されました
色々ありがとうございました

しかし昔乗ってたジャズ50を思わせるくらい遅いw
でもやっぱりかっこいいですね
あんまり回しすぎないように大事に乗ります
0040名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 20:10:43.98ID:sotHZuTK0
>>39
おめでとう!
梅雨時期だけど雨の合間縫って走ろうぜ
0041名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 21:10:18.25ID:85TD8HaA0
>>36さん
なるほどです
自分のはキャリアがついていないタイプですが
互換品のキャリア付きを購入してバックレストを外して
背もたれ付きのボックスを付けるという手もありそうですね
>>37さん
動画の方凄い弄り力ですね;;
パーツがないなら自分でステーを作ったりして何とかする感じですね

参考になりました!
ありがとうございます
0042名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 21:55:51.24ID:X8/tjkgP0
>>39
おめ!電装関係は定期的にシート下をチェックすればいいよ!
0043名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 08:19:35.51ID:ClkmtIaP0
>>40 >>42
ありがとうございます!

早速右サイドカバーの開け方がわからん
登録証と自賠責保険証がギリギリ入ると聞いたのだけど
右側の上が若干外れるだけなのかな?
0044名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 11:20:55.94ID:n7lqb4+A0
サイドカバー、もし壊したり紛失したりしたら、皮を張ってボバースタイル。
0045名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 08:52:09.07ID:jSrai6mS0
>43
サイドカバーは後ろ側を真っすぐ引っぱってやると後ろ側が外れるので
そうしたらカバーを車体の前側にずらすと外れるよ。
(前側を引くとカバーが壊れるよ)
0046名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 09:27:44.43ID:mKEJfRuE0
>>45
ありがとうございます
無事外れましたがホントに狭いし防水面が怪しすぎますね
なんかあったときに不携帯で切られるのもアレだからここしかないのかな?
125とか250乗りの他の皆さんはバッグの中とかですか?もしくはコピー携帯とか不携帯?
0047名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 16:46:34.76ID:mLAZ9UcR0
俺はジップロックみたいな袋にマジックテープ貼って、シート裏にくっ付けてるよ
0048名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 00:15:35.92ID:IfirOoq40
>>47
シート裏か…
濡れなさそうだけどいざ事故ったりしたときエライ取り出すの大変そうだ
もらい事故でも登録証出せってうるさかったから
0050名無しさん
垢版 |
2015/07/11(土) 19:02:45.36ID:NhRGq2ZQ0
雨降りばっかりで乗れないな〜

放置しすぎて動かなくなったりしてw
0052名無しさん
垢版 |
2015/07/14(火) 01:43:42.49ID:1IS1qBgT0
>>51
すてきやん!
しかし大量積載するにはなかなか不安感あるなwww

できれば本体に付けた画像も見せてくれると嬉しい
0053名無しさん
垢版 |
2015/07/15(水) 00:20:31.28ID:lQ2FrlPa0
>>51
31です。完成おめでとう! だけど、後ろ側のステーが薄くないかな?
頑丈に作らないと重たいキャンプ道具は積めないよ。
金属疲労で折れるかも?
あと、後輪の後ろなので、重たい物を載せると曲がった跡に反動が来るから気をつけてね。
0054名無しさん
垢版 |
2015/07/17(金) 20:17:41.49ID:gz1q2KIV0
ええやん♪
手作り感満載のキャリア見るとワクワクする
0055名無しさん
垢版 |
2015/07/19(日) 08:58:06.21ID:uho8aGQ50
ビラーゴ250後期型を購入したのはいいけど修理代が〜(´;ω;`)

インマニ交換、エアクリ交換、オイルフィルター交換、イリジウムプラグ交換、オイル交換、ブレーキ&アクセルワイヤー交換、スプリケ前後&チェーン交換、パッド&シュー交換etc

http://www.fastpic.jp/images.php?file=4376221364.jpg
0056名無しさん
垢版 |
2015/07/19(日) 09:10:24.46ID:odOSL3ai0
>>55
ずいぶん変えたね…全部一気に??
次はレギュレーターがいくと見たw
0057名無しさん
垢版 |
2015/07/19(日) 20:53:46.51ID:uho8aGQ50
>>56
(´▽`) '`ハハハ
もう・・・・・笑うしか無いほど交換しましたw
中華製の部品が殆どですがシューとチェーンとスプリケ以外は自分で交換したので全部で6〜7万くらいかな?

タイヤとレギュレータは購入時に新品に交換してあったみたいなので大丈夫だと思います(^^;

けど、車体代が約10万、修理代(部品代含む)が7万・・・・・結構〜高価な買い物になりましたヾ(・ω・`;)ノ
0058名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 11:16:09.62ID:KbIDcknM0
インマニ以外は消耗品だから、
程度は良かったんだね。
0059名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 16:29:02.93ID:FztIC9p40
タンデムシートを取り外して取り付けるキャリアを探していたのですが
http://www.redbaron-parts.jp/popup/entry8249-0.html
この商品の詳細を知っている方おりますでしょうか
これはレッドバロン系の中古販売ページに掲載されていたっぽいのですが
google画像検索では出てきますがショップのメニューからはたどり着けないので
すでに販売してない品だと思います
別の個人ブログで同等品を純正キャリアっぽく言ってたのですが…
商品の型番がわかればほかのショップで検索して購入できるので
もし知っている方がおられましたら教えていただきたいです
0060名無しさん
垢版 |
2015/07/20(月) 17:48:37.21ID:uOScAu6R0
>>59
ワイズギアの純正オプションはバックレスト付きでリアシートと交換するタイプ
さすがに絶版なので型番はわからん
オクに出るのを待つしかないのでは?
0061名無しさん
垢版 |
2015/07/21(火) 10:15:20.47ID:TwsQuGcp0
>>60
なるほどです…
インターネットが発達する前の機種だけに古い情報もなかなか出てきませんね…
オークションに貼り付くか似たような品をワンオフで作ってくれるお店とかを探してみます!
ありがとうございました
006251
垢版 |
2015/07/27(月) 15:22:38.76ID:j+FtA8RW0
車体に付けた写真
http://i.imgur.com/I6WrutT.jpg
シート固定のボルト部分はステーだと軟弱でしたので本来着いてたバックレストをカット
http://i.imgur.com/aQOXKhu.jpg
http://i.imgur.com/50iia6M.jpg

往復150キロほどのキャンツー行ってきたけどとりあえずは大丈夫でした
メッキのキャリアと黒いビッグキャリアを固定するステーの強度がやや不安
定期交換もしくはもっと強固なステー探しが今後の課題かかな
0063名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 02:05:26.90ID:TyZfP4Ee0
>>62
後付のキャリアの位置を前にずらしたね!
荷物を載せたときに安定するよ。
あと、L字ステー2箇所で土台のキャリアとボルトで固定した方が良いよ。
後付のキャリアと荷物が一緒にずれる事を防ぐよ。
荷物の固定はラチェット式のベルトを使うと確実に締まりますよ。
私はこれに荷物を入れてビラーゴ250でキャンプしてます。
http://lohaco.jp/product/8920635/
0064名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 16:22:16.51ID:BrV53lrA0
>>63
ROK straps MCストレッチストラップ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00F4O48Q4/ref=bia_i_0
荷物の固定にはこらを4本使ってます超便利

あと、L字ステー2箇所で土台のキャリアとボルトで固定した方が良いよ。

↑ちょっと良くわからないのですが…黒いビッグキャリアの平たいとこの穴を使うってことですか?
0065名無しさん
垢版 |
2015/07/30(木) 18:11:48.68ID:pKEezdLv0
>>64
メッキのキャリヤの受けの横板の部分に穴を開けて、黒いキャリアの板部分の穴を利用して留めるって事だよ!(^^;
挟み込んであるみたいなので、横にズレないかと思って!
0066名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 20:09:43.68ID:7nORrb4n0
俺のビラーゴ1100・87年型、エンジンがかからなくなった。最近かかりづらかったが、いよいよ本日、キーを回すとランプがついてジージコジコジコっていつも通り鳴るんだけど、セル押してもカチカチっとなるだけでモーターが回らない。

結局レッカー車のお世話。

前回、モーター、マグネット、バッテリー、レギュレータ交換したが、やっぱまたレギュレータかなあ。ビラーゴ初期型のレギュレータ、熱で逝かれやすいんだよね。
0067名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 05:40:44.32ID:kL3nQOzX0
>>66
初期1100(1000)のレギュってまだ売ってんの?(42X-81960-A1)
対策品の3LP-81960-00、3LP-81960-01に変わってるでしょ?
0068名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 11:12:54.70ID:nst1aLsX0
ああ、僕ebayで中国からコピー品買ってるんで42]−A1です。対策品あるなんて知らなかったです。
今日バイク屋に持っていったら、電気は来てるけどモーターのとこに来てないのでスターターソレノイズの劣化でないかといわれ、部品注文しました。
この頃のソレノイズは大量に電気を食うし、逝かれやすい部品で、同じ時代のハーレーは対応策としてキックをつけてたくらいの時代だそうです。
0069名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 14:54:10.34ID:kL3nQOzX0
それノイド、電磁石だよ!
対策の仕方はここ見ると判ると思うけど
http://ysphigashiyodogawa.blog.eonet.jp/rlmitani/2012/09/
「ビラーゴ1100セルモーター つづき解決しました。」「ビラーゴ1100セルモーター不良」
大量に電気を食うじゃなくて、長時間(1秒も無いけど)電気が流れて、電磁石が動いてギヤを引き出してからセルモーターに電気が流れて廻る。
バッテリーの電圧が低いとソレノイドが動かず、セルモーターに電気が流れない。
ギヤの噛み合わせが悪いと余計に動かず、電気を食うだけ!
有名な話ですよ。
0070名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 21:06:01.24ID:nst1aLsX0
ああ、ごめんなさい。外国のカタログ見てたので「ソレノイズ」と複数形で読んじゃってました。
0071名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 03:08:42.13ID:8ikgQoiJ0
誰も書き込まなくなるよ!
0072234
垢版 |
2015/08/07(金) 20:34:57.36ID:IKlyeeYp0
>68
この時代の2輪だとVT250系でもちらほらそういう話を聞く。
バッテリーが弱ってるとよくなるよ。
0073名無しさん
垢版 |
2015/08/09(日) 11:55:57.04ID:FSzaX4bU0
煽ってる訳ではないけど、20年以上前のバイクで部品はまだ出るの?
0074名無しさん
垢版 |
2015/08/09(日) 13:42:47.80ID:l5+3rraX0
>>73
ビラーゴに関しては輸出車の生産が最近まであったのとドラスタの部品の流用が出来る物が多いからなんとかなる

…と行きつけの店の人から聞いた
0075名無しさん
垢版 |
2015/08/09(日) 18:05:51.42ID:FSzaX4bU0
>>74
マジか
youtubeでcaferacerにカスタムしたのを見て
引かれてるのよ
悩む
0076名無しさん
垢版 |
2015/08/10(月) 01:32:30.84ID:LnBJ23wA0
>>73
1100はヤマハのサイトでまだ出ます。けど、廃盤になった部品も多いです。
>>74
それは250の話ですよ。
>>75
それは、920ですよ。

>>66 >>68 >>70
架空の話でしょ!
文章よく読んでみて!!
話が可笑しいって思うのは私だけ?
0077名無しさん
垢版 |
2015/08/10(月) 16:32:25.35ID:3puQMD/Z0
いやxv1100はebayで部品注文するでしょ。日本はほぼ全滅。ましてや87年なんぞ逆車だし。
今日バイク屋さんからバッテリーが電圧不足だと連絡がきた。エンジンかけてふかしても電圧が少ししか変わらないのでまたレギュレータ―の故障かもとのこと。
新品のレギュレーターと今つけてるレギュレーターの抵抗値を比較して後で連絡よこすとの事。
で、レギュレーターに問題がなければバッテリー、バッテリーに問題がなければ発電機、とカネのかからない順に調べて行くとの事。
007874
垢版 |
2015/08/10(月) 17:25:07.85ID:jp3J/GzP0
>>76
250だけなのか
知識不足でレスしてすまん>>73

>>77
ビラーゴに限らずですけどなんでYAMAHA車の電装ってよくへたるのかな…
早い回復をお祈りします
007973
垢版 |
2015/08/10(月) 18:41:17.43ID:8qu79gsl0
>>78
気にしないで良いよん
俺的には750のサイズ感がちょうど良いんだけど
球数が少なすぎるよ
0080名無しさん
垢版 |
2015/08/10(月) 19:56:43.72ID:3puQMD/Z0
xv1100のレギュレーター、42]−A1だと2000円代から買えるんだけど、3LPだといきなり1万円越えになるのが痛い。
3LPだとフィンがたくさんついてるんで安心できそうだけど・・・・。
ステーかなんかで熱放出出来るように自作してみようかしらん。できるかな。
0081名無しさん
垢版 |
2015/08/11(火) 15:25:12.93ID:DUi/Rrju0
バイク屋さんいわく、レギュレーター交換してエンジンかけるとアイドリングでは電圧あるがアクセル上げると電圧が下がる。→必要な発電がされない→オルタネーターの故障、だそうだ。
またebayに注文。30年選手だし、オルタネーター交換も仕方ないか。
0082名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 12:00:39.68ID:Rt2eyPal0
良いバイク屋さんだなぁ。
安い順に「交換」していって修理するのが普通だと思っていた。
0083名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 17:00:16.18ID:5ozjvtLr0
今日バイク屋さんいったらレギュレータ交換でアイドリング時にはわずかに充電するがふかすと電圧が下がるので、今回はレギュレーターとオルタネーターが確実に逝かれてるとの事。
ソレノイドが問題を含んでいるかはオルタネーターを交換してから判断との事。
0084名無しさん
垢版 |
2015/08/12(水) 17:08:05.54ID:5ozjvtLr0
連投すまん。
お医者さんがまず脈拍を測るように、ビラーゴ乗りはまず電圧を確かめた方がいいと思います。
0085名無しさん
垢版 |
2015/08/13(木) 16:01:58.63ID:WTtRvw1V0
ビラーゴにサイドボックスをつけようと思ってるんですが
正式にビラーゴ対応って書いてるのは見つけれなかったです…
旭風防のAC-1とかの汎用品をつけれてる方おりますでしょうか
ちらっと両サイドに黒いボックスをつけてる画像を見つけれたのですが
小さくてどこのメーカーかわからず…
0086名無しさん
垢版 |
2015/08/13(木) 21:48:32.49ID:gQAuG2z90
排気量は?ボックスでなきゃだめ?
0087名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 15:31:51.58ID:O72RODA00
>>86
情報ちゃんと書いてなくてすいませんでした;;
sv250ビラーゴSですー
装備はアプハンタイプのフルノーマル
ボックスの方がカギもかけれて防水もしっかりしてそうだと思い
サドルバックも良いサドルバッグサポートが無い様なのでボックスタイプにしようと思いました
AC-1だとウィンカーやテールランプのモジュールがあるのでウィンカーをそちらに移設できそうですし…
0088名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 16:30:56.69ID:K9vT0a5B0
自分はバッグタイプなんで、コメント出来ません。すいません。ボックスタイプって結構するものなんですね。
バッグタイプも二重防水とか結構防水性はいいですよ。ツウか合羽入れなのであんまり拘らないですけど。
0089名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 17:03:27.36ID:K9vT0a5B0
ebayにてアメリカ本土に注文したソレノイド、8月2日に注文し13日に秋田到着。最近の物流システムのスピードにびっくり。
0090名無しさん
垢版 |
2015/08/24(月) 20:09:58.54ID:8id43JhS0
8月10日にアメリカに注文したオルタネーター、8月23日に到着。2週間かからないっつうのがすごい。
0091名無しさん
垢版 |
2015/08/28(金) 13:48:16.51ID:BPwYuAeC0
やあ、じゃじゃ馬海苔の諸君。わいのビラ子とうとうレギュ逝きました。そこで今中期6Pカプラタイプだけど後期レギュの5Pへと交換しよう思ってるんだが、配線教えてエロい人。ネット見てるがなかなか確実な配線情報なくて困ッテマス
0093名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 16:52:31.02ID:DmA+2nnZ0
>>92ありがとう、そこのエロい人
0094名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 21:13:17.78ID:MB40X/DG0
今日オルターネーター交換してもらったけど、交換前の部品電圧チェックしたら無問題だった。
交換したはずの新品のレギュレーターが不良品で問題なのかとなった。またレギュレーターの予備を持ってバイク屋さんへ。
0095名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 12:26:36.48ID:TX13Xgs60
>>94
ebayで中国からコピー品買って不良品wwwww
バイク屋さんも、ま と も なの?
0096名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 13:40:26.08ID:A1YYlIo00
親父が亡くなったのでビラーゴ250 を形見としてもらう事になりました。

親父のビラーゴもレギュレーター不良でバッテリーがすぐダメになってしまうので
↓ここを参考にスーパーシェルパのレギュレーターを付けました。
http://imp.webike.net/sp/diary.html?diary=0044468
0097名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 20:55:14.40ID:ZRVD9vMM0
中国製の部品は実際不良品が多いんだよね。プリンターの詰め替えインクも認識されない事がちょくちょくある。今回新しいレギュレーター入れてエンジンかけてアクセルまわしたら充電が始まったので、
今回は、レギュレーター故障→交換→交換品も不良→再交換で修理完了。オルタネーターは壊れてなかった。
ついでにバッテリーも代える。ビラーゴ開発当初はMFバッテリーがなかったので、MFは相性がよくないと聞いたから従来のバッテリーを注文。
レギュレーターはフィンのついた改良版の中古品がネットにあったので落札しました。
0098名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 12:13:15.09ID:wcTsKz8z0
ネット中華レギュは全部ハズレかな、やっぱ?
わしの中華レギュ代えたんだがアイドリング12.5vぐらいで4000回転回すと一度17vなったあと、13〜14になる感じだがこんなもん?
0099名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 21:11:37.85ID:P8esRwRy0
それは、そんなものではないでしょうか。不良品はアクセルふかしてもボルテージ上がらないです。
というか、部品はほとんど中国製ですよね。日本製のレギュなんてあるのかな。
0100名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 01:42:59.62ID:PNkxt9ye0
俺のはスターターモーター逝かれたっぽい
場繋ぎで中華発注したけど使えるかな?
0101名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 08:23:44.93ID:ex5VRxaz0
取り付ける前に、電流流してみて確認することですね。自分は動かなかったので、送り返した。
そしたら送料こちらもちでびっくりした。
0102名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 12:12:35.85ID:NNPpNJbX0
レギュは、ほぼ中華製でしょ!
でも、正規品とコピー品とは、物が違うでしょ?!
コピー品や中古品の部品を買ってビラーゴは壊れやすいなんて騒ぐ輩が・・!
マニュアルなど見てもレギュ単体の性能しか書いてない。
点火系、灯火類、ヒーター、ポンプなどと合わせた性能曲線も載ってない。
エンジン回転を上げれば発電量は確かに増えるけど、消費電力も増える。
電圧を走行中に測っていればそのくらい判るでしょ。
マニュアルにはレギュの抵抗値で確認する方法と一定回転で電圧がこれくらいの範囲なら正常としか書いてないよ。
MFバッテリーは、1983年には二輪用は出てたよ。
0103名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 13:36:57.66ID:zcExVxSR0
>>98の者だが解決した。
わいのアナログサーキットテスタが覚醒(暴走)してただけだった 笑
デジタルで計ったら13〜MAX14.5ぐらいじゃった
あとは中華レギュいつまでもつかの問題
0104名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 09:27:29.19ID:YLA1iFoo0
俺と同じ悩みを抱えていた奴を発見。
ttp://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7697626.html
0105名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 09:05:03.01ID:EX4eJQBA0
あーリヤマフラーガスケット変えてたらブローバイホース熱で溶けてるの発見しちまったよ
純正マフラーだと問題ないんだろうけど社外マフラーの皆さんはブローバイホースの熱対策されてます?
0106名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 19:04:49.88ID:jPXQa3pJ0
》103
レギュレーター、日本で3LP-81960買うと17000円だって!!中華だと3,000円くらいなんでひるむよね。
0107名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 09:04:16.74ID:AATzCE2l0
100だけどスターターモーター配線の+ビスがガチガチで頭舐めちまったorz
ネジザウルスで回すつもりなのだけどビスの規格わかる人いるかい?
125なんだが250と同じパーツ
0109名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 07:48:50.58ID:0Hzrj0FR0
>108
ありがとう御座います。42のほうが17000円で、3lpのほうが11000円でした。
0110107
垢版 |
2015/09/15(火) 08:18:38.38ID:SsokBFtq0
>>108
おおっいつから廃盤モデルの検索が可能に??
ヤマハさんは神だ!でも載ってないorz
thx
0111名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 09:25:27.04ID:1rDQn8/D0
>>110
俺のXV750Eもずっと載ってるぜ、スクーター扱いやけど
0112名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 11:59:06.70ID:e8yIs7Wr0
結局正規のレギュレーターを17000円で買ったけど、それでも電圧が上がらなくて困ってたら、配線の劣化だった。
配線を直接レギュレーターにつけたら電圧がいい具合であった。この結論に達するまでバッテリー、オルタネーター、レギュレーターを交換(涙。
0113名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 00:06:36.50ID:6CtWGBzv0
>>112
えっ?それってもっと安く上がったのでは?
てっきり配線はチェック済みなのかと…
でも配線焼けるってことはどっかおかしいわけだし良かったんじゃないか?
0114名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 11:33:47.10ID:Q3oko9cB0
いやー高い勉強代でした。30年も経つと配線焼け、人間で言えば動脈硬化、神経麻痺。目の前のゴールに経済的にも心理的にも回り道した徒労感でした。
0115名無しさん
垢版 |
2015/09/18(金) 16:41:46.94ID:sEkpJbLI0
さてもう秋だ 古いけどかわいいビラーゴちゃんと機嫌悪いところ直して紅葉ツーリングいくかな
0116名無しさん
垢版 |
2015/09/19(土) 21:50:08.52ID:T2WevD720
ebayで95年型ビラーゴのワイヤリングハーネスが中古で15ドルで出てたので即ゲット。
日本では在庫なしだだったから、渡りに船だった。
0117名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 02:07:16.19ID:YcOIUJDwO
14000km走行の90年式250ですが、走行中アクセルを緩めるとたまにレスポンスが悪くなるカブったかのような挙動をみせたり、信号からの発進がもたついたりします。これはなにが原因ですか?
0118名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 04:19:46.58ID:4IToCFcq0
>>117
とりあえず簡単にチェックできそうなところから。
・チョークケーブルの劣化や破損
・エアフィルターの詰まりや劣化
・インテークマニホールドの劣化や破損
0119名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 08:45:47.64ID:ynkL2z3p0
今時のバイクと比較してレスポンスが悪いとか感じる事もある。急に悪くなったのかな?
エアフィルターの劣化じゃないかという気もします。

今時の若い者が、GB250クラブマンに乗ってそのあまりの振動に「このバイク壊れてる」って言ってたことがあった。
0120名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 10:54:59.98ID:psGQVMXV0
>>117さん
かぶりの反対だと思うよ!
燃料系統のチェックした方がいいよ!
たぶん詰まりかけていると思うよ。
(エアクリの破損でも起る場合も有るけど)
0121名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 12:23:45.47ID:19Xcg8E90
燃料ポンプ、フィルターあたりも年式からしてなんともいえないからその辺もチェケラしてみては?

俺昔GBかビラーゴ迷ってスタイルいいビラーゴに決めて今も乗ってるがやっぱりGBも欲しんご
でもビラーゴ横から見るとやっぱカッコいいんご
0124名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 19:08:55.99ID:x+B678yj0
電流がきちんと流れるようになったら非常にトルクフルになって街乗りが楽しい。
0125名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 22:01:36.89ID:j4/+KdCf0
最近の通学はずっとビラーゴ
定期勿体無いけど乗りたいもんはしかたない
0126名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 09:29:15.27ID:r4jLeHp3O
>>125

自分のバイト代とかで買ったの?いくらした?
0127名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 17:39:41.62ID:JuCHf1610
あーツーリングしたいムラムラする
0128名無しさん
垢版 |
2015/10/04(日) 23:34:14.15ID:CiHQpw/V0
>>126
自分で買ったよ
大体23万くらいだった
0129名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 21:23:09.12ID:GZFf90iP0
ビラーゴにシガーソケットつけたいけど
ヒューズボックスってどこ?
0130名無しさん
垢版 |
2015/10/10(土) 21:48:02.81ID:kX1/7wK/0
ビラーゴにMFバッテリーしてる人いる?
0131名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 07:20:47.04ID:yvY/W1yY0
ビラーゴにMFバッテリーしてる人いる?
0133名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 11:57:35.64ID:jCFd5MdR0
>>132
さんくす
こないだレギュ逝ってバッテリー液カラカラなってバッテリー まで逝ってしまったんでこの際MFにと計画してたんだが、レギュ信用ないとケツが破裂しかねんからやっぱ黙って解放型にすることにするよ。
と言うても得意の中華大陸製買う予定だけどもw
0134名無しさん
垢版 |
2015/10/11(日) 21:18:48.87ID:CeMpNSZr0
ビラーゴのレギュレーターって現在だとリコールレベルのもんだと思う。
0135名無しさん
垢版 |
2015/10/12(月) 03:59:06.92ID:6qkYEp7V0
ビラーゴ250だけど、密閉型にしてるけど問題ないですよ。
ただ、GSユアサのVRLA(制御弁式)バッテリーYT12A-BSですけどね!
国内のユアサの取り扱いです、海外のユアサでは取り扱いが無かったっと思います。
ただ、値段は高いですよ。
制御弁式の説明
http://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/knowledge/difference.html
安いバッテリーを付けて文句言ってるようでは、クレーマーと同じですよ。
レギュレーターに負担が少なくなるような事をしてますか?
0136名無しさん
垢版 |
2015/10/12(月) 04:10:00.18ID:6qkYEp7V0
連投ですまん。
YT12A-BSは、大きさが違うので、普通に載せ変えは出来ませんが、バッテリーの向きを90度替えてプラス端子が右後ろに来るように載せてます。
車体側のプラスの線の止めてある所を外せば、線は届きます。
また、レギュレーターに負担が少なくなるような事は発電した電気をある程度は使うことです。
点火系、灯火類などでバッテリーの充電が出来る範囲で消費させれば、良いだけですよ。
0137名無しさん
垢版 |
2015/10/12(月) 12:00:29.76ID:Ddj5XEe80
まあ、要するにレギュレーターが壊れさえしなければMFバッテリーも可なんだろうけど、一度レギュ配線焼けてショート寸前みたいなの見たらやっぱ安全な方とりますわな
0138名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 15:39:41.14ID:B1z25aVr0
ビラーゴ125に何かバッグを付ける予定なのですが、サイドだとウィンカーが邪魔になったりしますか?
0139名無しさん
垢版 |
2015/10/18(日) 21:13:18.03ID:o07K2OH40
>>138
サイズによるけど邪魔になるかもしれん
ウインカーをナンバー横に移設してる人ちらほら見るよ
0140名無しさん
垢版 |
2015/10/20(火) 00:43:13.09ID:9ZR224Sd0
左のハンドルスイッチ交換したい。
俺のは最終型なんだけど
スイッチはどの型式の奴でも互換性あるのかな?
0142名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 21:35:29.85ID:5mOqEhnj0
xv750スペシャルを買おうと思ってるんだけど、この車種特有のアキレス腱的な所ってある?
他のサイトやこのスレを見て、スターターとレギュレーターが弱いということは分かった
0143名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 07:26:40.46ID:OS6glVR60
フロントフォークがオイル漏れしてるんで
オクで探したら輸入品だけど新品2本で17000円のフォークがあった
多分中国製だろうけどこのフォーク使ってるビラーゴ乗りココにいる?
もしいたら感想きかせてほしい
0144名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 23:30:12.44ID:DKrQresw0
>>143
別車種だけど、ボトム側に刺さるだけで固定できないとか聞いたことある。(つまり、リフトアップするとスッポ抜ける)
別商品だから断定はできないけど、取り敢えずメッキのクオリティは間違いなく低いだろうね〜
0145名無しさん
垢版 |
2015/10/23(金) 12:32:31.06ID:7yIJSsI/0
>>138俺のは250だけど、ツールバックをサイドバックとして使ってる。それぐらいならちょうど良いべ。
0146名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 18:40:31.40ID:GWrGDd7F0
》142
バッテリーから直接レギュレーターに電流通すバイパス手術しといたほうがいいぞ。配線がイカレてももう欠品なので。
0147名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 01:32:41.72ID:DHCRHFw+0
メーター球が振動で外れるんだけど
これって球の規格が違うのかな?

他の人のはちゃんとメーター球正常に光ってる?
0148名無しさん
垢版 |
2015/10/25(日) 09:53:25.95ID:hOuD4wom0
2台乗ってたけど、一回もそういうことないよ。
0149名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 14:52:30.40ID:jVpYv/FA0
助けてください。ビラーゴ125のヘッドライトをH4にするため250用のものと交換。
輪っか?部分はそのまま流用だったのですが、クリップがどうやってもうまく付けれません。
画像で解説されているブログとかあれば教えて頂けるとありがたいです。
0152名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 13:19:50.30ID:HUOrMrGw0
うおお!見れます‼︎ありがとうございます。おかげさまで解決できました。感謝ですm(_ _)m
0153名無しさん
垢版 |
2015/11/10(火) 17:51:52.90ID:6VNlxm9P
マフラー買ったのにガスケット買い忘れた!よりによって今日は近くのバイク屋休みの日だ
0154名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 05:30:34.00ID:aY2bhDg6
復活してほしいなぁ。車体の小さいアメリカンがいいんだよなぁ
0155名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 19:34:20.51ID:eInKRlbc
最近250はスポーツタイプ位だものね。
0156名無しさん
垢版 |
2015/11/16(月) 14:16:13.40ID:v3+6/cJT
あ〜気ままにトコトコ流したい
0157名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 01:18:46.29ID:Oz6lOwfz
3DM−02の年式って何年から何年くらい?
0158名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 23:42:55.62ID:wmxOfiFN
>>157さん
3DM-026000まで88年式。
それ以降3DM-032000まで89年式。
0159名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 02:34:11.98ID:8o2C6c9u
迄っていう定義がわからないけど88か89と考えればいいんだね?

うーんそこまで古いとは思わなかった
0160名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 04:46:58.17ID:mwN1f7aY
車体番号は、通し番号になってます。
ヤマハのサイト(http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/)で、車体番号から年式は判りますよ。
0161名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 05:06:41.38ID:/V/Khg9F
電装関係で困ったことがあるのですが、Nランプしか光らなくて困っています
それもキルスイッチをRUNにするとNランプすら消えてしまいます
セルスターター、メインライトはうんともすんとも言いません
バッテリーかと思い充電したのですが、充電直後はウインカーも付きましたがすぐに消えてしまいました。その後はウインカーも反応無し
レギュレーターじゃないと助かるのですが……
誰か助言でも教えてくださるとありがたいです
0162名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 05:22:18.34ID:/V/Khg9F
ちなみに動かなくなった状況の事を話すと
朝はセルスターターで5回位で付きました
そのまま距離にして300m位の近くのガソリンスタンドで空気を入れた直後に
出発しようとキルスイッチをRUNにした所、上記のようになってしまいました
充電する前はRUNにしなくともNランプすら光らない状態でした
0163名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 08:10:13.86ID:DLky4rI8
完全にバッテリー死んでない?
車とつないでジャンプしてみたら。
0164名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 09:10:04.23ID:N2Vys1XX
とりあえずバッテリーは逝ってそう
それが単なる寿命かどうかが問題
0165名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 18:24:59.19ID:gK8+zCrj
まずバッテリーチェッカーでバッテリーを確認。
0166名無しさん
垢版 |
2015/11/30(月) 20:33:25.41ID:d/Z4t/fS
皆さん回答ありがとうございました
3人共にバッテリーが疑わしいとのことなのでバッテリーを調べてみます
今回は急に止まって反応無しなので不安が膨れ上がりましたが
バッテリーなら大事にならずに済むと思いますのでホッとしました
0167名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 14:47:31.99ID:cyq3NodN
XV750E乗りの居場所はここですか?
0169名無しさん
垢版 |
2015/12/21(月) 21:10:28.31ID:wdnN4FDg
先月に電装関係で悩んでると書き込んだ者ですが
バッテリーを交換した所無事に復活しました。
相談にのってくださった方々、本当にありがとうございました
0170名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 19:33:55.47ID:eGsR4ANX
中古で手に入れた16000km走行のXV750Eのクラッチが滑る
まあ交換すればいいんだけど、この距離で滑るとはな
ステップとかグリップの状態を見る限りではメーター改竄っぽくは無い
0171774RR
垢版 |
2015/12/31(木) 21:31:55.68ID:zHK1i4xO
乗り方次第。
0172774RR
垢版 |
2015/12/31(木) 22:47:33.76ID:/7MgE6OR
>レギュレーターじゃないと助かるのですが……

エンジン掛かってからの、へッドライトの光具合はどう?
アイドリングでやや光が弱くてアクセルひねって回転上げると
明るくなるなら正常だけど、
アイドリングからアクセルひねって回転上げると微妙に暗くなるなら
レギュレターが駄目になってる可能性があるよ。
0173774RR
垢版 |
2016/01/20(水) 22:11:53.07ID:ZLbN/LKD
あげ
0174774RR
垢版 |
2016/01/21(木) 22:59:42.23ID:5YmqpUyM
バッテリー爆発したら、ももとか溶けちゃうよね。
0175774RR
垢版 |
2016/01/22(金) 00:51:57.34ID:pUzkZ/iS
久しぶりに乗るぞ 寒くて億劫だけど乗るぞ
0176774RR
垢版 |
2016/01/27(水) 11:52:58.00ID:bP6zA2bN
>>170

またキミかw
もう少しグローバルな視点がいるんじゃないかな?
何回言えばわかる?

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
意識高くもって欲しいよ。うん?
0178774RR
垢版 |
2016/01/30(土) 05:18:07.60ID:gd1T2WA3
出品者おつ
0179774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 13:57:12.85ID:kA6pv4F2
>>177
XV250サービスマニュアル総合版 3DM1〜F 1988年〜1996年
品番QQSCLTAL3DM0 \9,072(\8,400)が元値。
メーカーでは、現在在庫なしだけど、再販される可能性もまだあるけど、
すぐ欲しいなら買っちゃったら?!
0180774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 15:00:39.10ID:UCq+IYCN
出品者乙
0181774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 16:50:15.59ID:gwsTVT8J
俺の持ってるやつ、青紫色の表紙なんだがそれくらいで売れるのかね。
0182774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 21:23:58.87ID:Ap1hDMct
青紫の表紙は、\5500(\5940)の物と内容は同じだけど、新品の値段。
中古ならそれより安くなるよ。
サービスマニュアルの取扱がヤマハからY`sギヤに変わってるから下のサイトで新品が買える。
http://www.ysgear.co.jp/Products/Manual/list/category/47100/grp/103/kisyu/1092/cd/3DM9/type/2/div/0#code

年式や弄る場所によっては補足版が必要。
普通に考えても高くは売れないよ。
>177さんが書いてある所は、入札\7000 即決\9000
新品が手に入ることを知らない人が入札するくらいじゃない?
YSPで注文した方が、綺麗で安い!
出品者も定価を知らないか?腹黒いか?良識がない?
0183774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 18:10:37.17ID:lw7fRrFy
ビラーゴ250に750か1100のセンタースタンドポン付けできるかな?
フレームの幅とかやっぱり違う?
250のフレームに元々取り付け用のプレート溶接してあるから疑問に思いました
0184774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 12:04:03.61ID:izB7bE4O
>>183
たぶん無理です、幅がどうのこうのではなく、スタンドが立った状態で止まりません。
スタンドを停める所が無いんです。
また、上げた時にチェーンに当たりますよ。
SR400用加工した方が楽ですよ。
検索すれば、出てくるかも!
0185774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 15:43:32.28ID:Rtba4soN
>>184
なるほど、海外モデルはシャフトドライブ多数の事も関係してる感じですかね
SRのスタンド加工と、他排気量の流用で迷っていた所でした
SRのモノを加工流用にします!
ご回答ありがとうございました!
0186774RR
垢版 |
2016/02/07(日) 09:07:17.12ID:CZFcnMgD
社外タンクつけてる方とかいませんか?コックとかどうしてます?
0187774RR
垢版 |
2016/02/07(日) 18:14:52.65ID:bps/evv9
そのタンクに付くコックを使うしかあんめえ。
負圧コックは殺して手動にした方が安心だし。
0188774RR
垢版 |
2016/02/10(水) 23:24:02.14ID:rRCEUith
>>187
やっぱりそうですよね。そのタンクの説明書には「付属のコック→純正コック→六角形のヤツ」の順に繋げと書いてあったもので…
0189774RR
垢版 |
2016/02/11(木) 01:44:25.57ID:hu0rkjJk
ヤフオクの総合版マニュアル安くなってるな
0190774RR
垢版 |
2016/02/11(木) 05:52:51.94ID:avbY5cXn
>>188
純正コックにつなぐ?
入口はタンク側の平面にネジどめしてるとこだぜ。無理じゃね?
この機会に手動にして負圧取り出しもメクラで塞いじゃえば?
タンク位置が高けりゃ重力で落ちるから六角のポンプもいらん。
スッキリするだろ?
0191774RR
垢版 |
2016/02/11(木) 12:01:02.48ID:uxz9hOde
>>189
本人おつ
0192774RR
垢版 |
2016/02/11(木) 14:28:34.92ID:rJnqwQSM
デジャヴかな
0193774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 02:49:20.99ID:pHW9HsbF
独り言
負圧コック外して、社外のコックに。
車体が倒れて暫らく放置。
キャブからクランクケースにガソリン入り、圧縮掛からず、始動不能。

負圧ポンプ外してアクセル全開走行。
2分でガス欠状態。
通路細けりゃ、ガソリン間に会わない。
0194774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 19:08:26.22ID:FwL1lmFA
暖かったので125のエンジンがかかった♪
0195285
垢版 |
2016/02/15(月) 01:59:13.03ID:8rTTc+/6
>>182
亀だけど、出品されてるのは総合版のマニュアルだから
新品で8000円ぐらいはするんじゃないっけ?
0196774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 02:13:12.75ID:D+/bfJ2/
出品者おつ
0197774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 13:40:25.37ID:uDlWPFAg
>>195
いや、2000円くらいしか変わらないんやったら、新品のほうがいいって思うよ。
0198774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 20:53:59.35ID:md+ecgoZ
>>195
179に答えてないよ、181に答えた金額。
XV250の青紫色の総合版は無いよ。
再販版、補足版1・2、総合版は青白の表紙。
0199774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 20:55:08.83ID:md+ecgoZ
198に追加。
補足版は白黒表紙だったけ?
0200285
垢版 |
2016/02/17(水) 16:59:18.28ID:dHv+2lEM
サービスマニュアルはどうせ汚れるだろ、、、

オークションの総合版俺買っちゃうよ?
良いの?
0201774RR
垢版 |
2016/02/17(水) 17:03:25.80ID:Mt/9KW3c
出品者おつ
0202774RR
垢版 |
2016/02/18(木) 07:12:05.54ID:3410lLoI
>>200
出品者おつ。
1円スタートならまだしも、新品とあんま変わらん値段だと誰も買わんよ。
0203774RR
垢版 |
2016/02/20(土) 11:05:30.37ID:NpNKlN7F
サービスマニュアルはEBAYでCDに焼いた奴買えば10ドルくらいだ。
0204774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 16:22:09.45ID:ocdA7aMc
【eBay公認】日本語で簡単に買える通販サイト セカイモン
http://www.sekaimon.com/s/YAMAHA%20XV250%E3%80%80Service%20Manual/-/all/?sort=2
外国語で書いてあって、輸出仕様。国内仕様とちょっと違う。
部品もちょっと違うけど、使える人は少ないと思うけど・・・
一部の輸出仕様ならネットで只で見れる所もある。
どっちにしてもマニュアルをまともに使える人がいるのかな?
ある程度の道具類もいるよ。
0205774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 16:52:14.12ID:ocdA7aMc
>>204の注意点を理解してる人へ
輸出仕様。ここならタダだよ。
http://www.manualedereparatie.info/en/categorii/yamaha.html
400は無いけどねw
Yamaha virago 535 700 1100 46.46 MB
Yamaha Virago XV 535 39.99 MB
Yamaha Virago XV 535 K SK KC SKC 1997 5.67 MB
Yamaha xv 250 s virago Maintenance manual 9.50 MB
Yamaha XV 250 Service Manual 33.29 MB
Yamaha xv 500 k virago 1993 Maintenance manual 11.10 MB
Yamaha XV 535 1100 Clymer 53.23 MB
Yamaha XV 535 700 750 920 1000 1100 Viragos 81 94 48.91 MB
Yamaha xv 535 Maintenance manual 4.80 MB
Yamaha xv 535 s virago Microfiches 748.87 Kb
Yamaha xv 535 virago m mc Maintenance manual 2.38 MB
Yamaha XV 535 Virago Microfiches 3.12 MB
Yamaha xv 650 parts list 1.33 MB
Yamaha xv 750 k Maintenance manual 4.54 MB
Yamaha xv v twins 1981 1994 Maintenance manual 48.86 MB
Yamaha xv virago 535 1100 1981 1994 Service manual 48.50 MB
0206774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 20:25:30.82ID:t4FzWhFq
ヤフオク自演マン「要らんことすんなやーーー」
0207774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 20:28:38.32ID:489FZLkq
すまんヘッドライト交換でネジはずすとこ間違って光軸狂っちまって手に負えん…
なんか光軸のネジが少しなめてて空転しちゃうんだよね
なんかいい方法ないですかね?

XV125なんだけど
0208774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 23:38:47.92ID:3zdgdp9R
それはプロに頼む仕事だ。
0209774RR
垢版 |
2016/02/28(日) 08:52:29.01ID:oV7fmDoG
>>208
やっぱそうか
結構工賃とられそうで躊躇してたのよね
0210774RR
垢版 |
2016/03/04(金) 01:48:26.50ID:wn6R0DuX
後期型の青/白なんですけど、タンクの白の部分のカラーコード分かる方いらっしゃいますか?
0211774RR
垢版 |
2016/03/04(金) 01:52:10.49ID:wn6R0DuX
あ、ちなみに250です。
ttp://www.webike.net/bike/842/
このタンクの白の部分なんですが
0212774RR
垢版 |
2016/03/13(日) 23:10:20.01ID:DbPG/Fpo
ビラーゴ250のタンデムステップ取れなくね?
ピンが固着してるのか、もともと一体型なんじゃね?って位取れない
グラインダーで頭落とすか迷い中なんだけど変えてる人どうしたの?
0213774RR
垢版 |
2016/03/21(月) 18:57:11.34ID:RE67/7cb
タンデムステップ外してどうするの?
0214774RR
垢版 |
2016/03/21(月) 22:26:08.85ID:3aIM11as
無事ステップ取れました
左ステップのみ固着…ノコでもぎ取りました
>>213 ヘタってストッパー効かなくなったから交換したかった 結局手持ちにあったルネッサのタンデムステップ付けたよ
0215sage
垢版 |
2016/03/22(火) 14:21:34.53ID:cOmFXGUO
ボルト用のライダーバックレストとして売られてる
ヘプコ&ベッカーの製品
取り付けネジ穴や形状からしてビラーゴ250に取りつけれそうなのですが
試した方おられますか?
とはいってもそんなに難しい形状ではないのでホムセンでステーなどを活用して取りつけれそうですけども

ttp://www.webike.net/sd/22623687/
0216774RR
垢版 |
2016/03/22(火) 14:22:35.99ID:cOmFXGUO
久々の2chなのでsage位置間違えるなど…(´・ω・`)
0217774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 11:47:35.70ID:YaJkorFq
ビラーゴ購入を考えているのですが
噂でも多いようにやっぱり電気系は痛んでるものが多いんでしょうか
0218774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 23:52:02.95ID:JTqQqUgU
>>217
俺のは一回レギュレーター焼けて交換しても半年経たずにまた焼けたから固くなって痛んでそうな配線を引き直したよ
0219774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 04:11:30.10ID:mIYkhpCJ
>>218
やっぱり長持ちはしなさそうですね
レギュレーターの故障はよく言われているようですし
改造車も多いので今すぐには買わずになるべく状態の良いものを探してみます
0220774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 11:34:45.61ID:mcWuaKAp
ノーマル中古車購入後すぐに配線のオーバーホールを行った方がいいかもしれませんねぇ
0221774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 13:29:39.73ID:SZrBFFNZ
>>220
それが良さそうですね
あまりバイクを弄った経験はありませんが何とかやってみます
ありがとうございます
0222774RR
垢版 |
2016/04/02(土) 17:35:25.87ID:3rHtBpX/
配線引き直しっていくらくらいかかります?
0223774RR
垢版 |
2016/04/02(土) 21:01:37.41ID:aFEGrOTk
メインハーネスassy代+工賃2万くらい?
0224774RR
垢版 |
2016/04/02(土) 22:00:50.45ID:3rHtBpX/
ありがとうございました。
0225774RR
垢版 |
2016/04/24(日) 11:24:33.76ID:b9jQKzlb
ビラーゴ1100にいいエンジンオイル入れると滲んでくるよね。硬いのでいい。
0226クリスチャノ水戸
垢版 |
2016/05/04(水) 21:26:25.50ID:DG0235Mo
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0227774RR
垢版 |
2016/05/06(金) 14:55:54.53ID:DK69VWDR
XV1100のメーターの間のケースの中にあるヒューズって何のヒューズですか?
10A*3と15A*3
0228774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 11:05:05.93ID:YKRvUTIx
おお、君も1100乗りか。俺もだ。よろしくね。
ヒューズについては知りません。
0229774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 01:37:39.43ID:fKmFYWDw
250を譲ってもらったんで、とりあえずオイル交換しようと思うのですが、
ドレンワッシャのサイズと材質分かる方いますか?
あとオイルは10W-30か20W-40のようですが、この場合10W-40でもいいですよね?
0230774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 19:18:35.43ID:036+Yw1k
M14、ピッチ1.5の長さ12mm
だったはず。材質はわかんない
10w-40で全然okよ〜
0231774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 19:19:18.79ID:036+Yw1k
間違えた、ワッシャーの方か
M14のアルミだね
0232774RR
垢版 |
2016/05/13(金) 21:55:49.88ID:fKmFYWDw
>>230-231
ありがとうございます。助かりました。
0233774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 03:23:21.48ID:1nFsZ+bE
今までダンロップのKABUKI D404ってタイヤばっか使ってたんですが、
ひび割れてくるのが早い気がします。
ここの人は何のタイヤ履いてますか?
0234774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 16:20:54.58ID:YaBZMhOj
前はBSアコレード一択
0235774RR
垢版 |
2016/05/14(土) 23:35:20.29ID:TETTYNMF
俺もダンロップだBSは高い気が。。
シャフトドライブは燃費悪いね。俺の1100はリッター16キロだ。
0236774RR
垢版 |
2016/05/19(木) 14:40:46.30ID:jS1FtXRT
ビラーゴ400乗ってるけどエンジンのメッキはげてるの気になってきた
自動車板金屋に頼むとメッキ塗装してくれんのかな
0237774RR
垢版 |
2016/05/19(木) 19:38:17.19ID:+YXU8uXr
してくれるよ
0238774RR
垢版 |
2016/05/19(木) 22:39:55.31ID:U5QXggzn
つか、鍍金屋直でいいんじゃね
0239774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 01:58:22.24ID:uL/4i7xq
250で初めてオイル交換のついでにフィルターも交換しようとおもうのですが、
250の場合はフィルターレンチ無くても大丈夫ですよね?
0240774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 19:18:55.27ID:ZN8UBLOd
なくて大丈夫よ
0241774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 20:45:15.82ID:uL/4i7xq
>>240
ありがとうございます。助かりました。
0242774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 22:59:16.69ID:QRVpOr/Q
綺麗にしだしたらキリがないから、最低限の手入れしかしなくなった
0243774RR
垢版 |
2016/06/01(水) 01:05:38.21ID:vdLgOTRJ
フィルタ&オイル交換したんですけど、1600mlオイル入れたら、何か油面上限超えてるっぽいです。
オイル抜けきれてなかっのかな・・・
少し抜きたいんですが、上からチューブで吸えますかね?
ドレンから抜かないと駄目でしょうか?
0244774RR
垢版 |
2016/06/01(水) 11:21:54.67ID:i4Eh4xeN
250かな?エンジンを一度掛けてから止めて、暫らくしてから見たかな?
エレメント部分にオイルが多少溜まるまで、入れてすぐは多く見えるよ。
もし多いなら上からチューブで吸えますよ。
0245774RR
垢版 |
2016/06/01(水) 12:05:18.90ID:vdLgOTRJ
ありがとうございます。
250です。
5分暖機運転してから確認しました。
少し走らせてから再度確認した方が良いでしょうか?

とりあえず上から吸えるとのことで安心しました。
0246774RR
垢版 |
2016/06/01(水) 12:06:38.13ID:vdLgOTRJ
あ、5分暖機後、1分後に確認しました。
もう少し時間おいてからの方がよいでしょうか?
0247774RR
垢版 |
2016/06/03(金) 16:51:50.79ID:GhPDkcZh
2から3分くらいで十分だよ。
車体を真っ直ぐに立てて測ってね。
0249774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 00:52:14.50ID:urQ7Q6Z2
ご丁寧にありがとうございます。
その後、少し走らせたあとに、平らと思われる場所で念の為に5分ほど観察してみました。
アッパーギリギリで許容範囲に収まったようです。
今後は規定値より少し少なめに入れて、その後に足せるように交換したいと思います。
勉強になりましたありがとうございました。
0250774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 21:19:31.06ID:BfDZwY+U
250のフットブレーキなんですが、踏んだあとの戻りが弱いのですが、
これは「スプリング、ブレーキペダル(2UJ-27216-00)」を交換すればよいのでしょうか?

あと、フットのストップスイッチアセンブリのバネで引っ張られる部分は、引っ張られていない時は上に戻ると思うのですが、
現状引っ張られると指で戻さないと戻りません。(ブレーキランプが付きっぱなし)
ばらしてないので構造はまだわからないのですが、新品交換しかないですかね?
どなたかわかる方いましたらよろしくお願いします。
0251774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 22:36:29.18ID:jV+ECnvb
>>250
ブレーキケーブルはスムーズ?
ブレーキペダル軸、ドラムのカム軸のグリスアップも忘れずに。
ブレーキスイッチは、バラせる構造ならバラしたら直るよ。
どうせバネや接点が錆びて渋くなってるんだろう。
0252774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 21:33:45.81ID:+1Gokedl
>>251
レスありがとうございます。
今度ケーブルチェックしてみます。
ケーブル自体にもグリス入れたほうがいいですかね?
というか、フットブレーキ周りは素人が分解しても大丈夫でしょうか?
外から見た分には構造は単純そうですが、何か注意点などあればアドヴァイスお願いします。
0253774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 01:00:01.89ID:M/0fuMqb
所詮ドラムじゃん?
万が一なんかあってもフロントがあるから大丈夫…と無責任発音
0254774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 08:03:06.99ID:Ohm7g5XY
>>252
自分ならケーブルにはスプレーグリスでも吹き込んで、引っ掛かりがないかチェックする。
ドラムだから、よく構造見て軸部分にグリスアップしてやれば難しくはないよ。
ドラム内に油分が付かないよう注意。
0255774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 22:28:22.24ID:kl0gEzWW
>>254
お礼遅れてすみません。
時間取れたらできる限りでグリスアップしてみようと思います。
ありがとうございました。

ちなみに油断するとすぐいろんなところにサビが出るんですが、
皆さんはサビ対策どうしてますか?
自分はシリコンスプレーをマメに吹いているのですが、
どうしてもビスとかスポークとかが錆びてきます・・・
0256774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 23:42:02.98ID:RMrtU182
錆は防ぐんでなく、出てきたのを処理するもんだと思います。出てくるのが当たり前だと思ってください。
0257774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 10:33:20.81ID:Qqj1EteW
おめえはそれでいいや
0258774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 00:04:23.05ID:5N1iJ7ww
タイヤ交換動画で
https://www.youtube.com/watch?v=b2TjhRyQWOw
なんですが、交換作業時はタイヤレバーとかこんなに荒々しく使うものなんですか?
何かホイール傷つきそうで怖いんですが・・・
0259774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 00:22:43.29ID:rVu0KIiP
そういうもんですよ。乱暴ではないです。他のショップの店員もこういうやり方でした。
0260774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 07:25:23.00ID:5PZm6c0P
金属同士擦れば傷は仕方ない。
外から見えないリムの内側の傷なんか気にしてたら、病気になるぞ。
チューブレスならタイヤチェンジャーの有る店へGo!
0261774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 18:48:32.01ID:WihHjTtD
不動SRレストアしてるときなんて、タイヤのゴムがリムと完全にくっついてて、車で轢いてビード落としたこともある
整備なんて適度に適当なのがいいんだよ
0262774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 20:13:40.40ID:syntLJ40
整備はパワー…とか言うしな
0263258
垢版 |
2016/06/25(土) 00:37:13.10ID:t33sz9n/
タイヤ交換ってこんなもんなんですね。
チューブだし、チャリはいつも交換してるから、道具そろえてやってみようかと思いましたが、
思いの外大変そうなので、お店に任せます。
0264774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 12:13:54.69ID:ZW6XEz/g
書けるかな?
0265774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 12:15:02.84ID:ZW6XEz/g
書けたw
中古のビラーゴ250買ったらクラッチ滑るw
交換めんどくさいなぁ
0266774RR
垢版 |
2016/07/16(土) 23:58:27.14ID:UCstASP5
今年の2月に免許取得して何に乗るか迷いに迷ってやっとこれだって思えるバイクに行き着いた
けど購入ましてや納車なんてまだまだ先になりそうだ
0268774RR
垢版 |
2016/08/02(火) 01:48:27.44ID:6sPMSO/h
軒先2年放置のノーマルビラーゴとカスタムビラーゴ2台只で貰えそう。
2級整備しだけど仕事は違うからちょっと不安だけど楽しみ。ビルダーの真似事して組んでみて気に入ったらキープ予定
だけどその前に普通に走れるようにしないとだなー。もの見てないし

免許取る前に候補に入ってたり、小銭が入るたび買おうとしてそのまま買わずじまいだったけどこんな形で手に入れられるとは
みんなこれからよろしくねー。
0269774RR
垢版 |
2016/08/29(月) 21:45:49.92ID:4c5mmkqu
急にセルが回らなくなったんで、バッテリーを疑うも、電圧は正常。まさかセルモーターが焼けちゃったかと思い外そうとすると…

端子が抜けてた…。ローダウンしたりで振動が多い車輌は注意すべし!
0270774RR
垢版 |
2016/09/06(火) 23:15:03.95ID:SV2QY91Y
ビラーゴ250を知り合いの方から譲ってもらうことになり申した
0271774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 23:04:25.85ID:cKOC0o1S
もうビラーゴ乗ってる人は居なくなったのかね?街でも全然見なくなったなぁ
0272774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 13:45:25.63ID:L1NMRreA
オレは乗ってるぜ!
0273774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 14:30:24.36ID:AlAj5SU0
乗っとるで!
0274774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 03:05:05.54ID:LhKQm/2N
納車されてからは乗ってるぜ!
0275774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 07:14:36.95ID:wv1errix
最近パワー不足が単純に熱ダレだったことをようやく理解した
さんざんキャブのオーバーホールしたりメインジェット換えたりCDIが不良なのかなとかで症状変わらずで原因がわからなくてバイク屋のおっちゃんとどうしたもんかと言ってたのに
単純に硬めのオイルに交換するだけでよかったとか拍子抜けもいいとこ
前乗ってたバイクが空冷GB400で熱ダレ全くなくて調子よく走ってたのはオイルクーラー標準装備してたからだったんだな
なんにせよもうしばらくはビラーゴに乗れるから嬉しい
0276774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 13:55:31.86ID:8yeUg9xg
オイルは何使ってたの?
0277774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 16:26:24.04ID:GAlLIJWz
バイク屋さんが良心的に工賃含めて2000円くらいの安いオイル使ってたんでたぶん合わんオイルだと思う
俺は安くて満足してたけど今回はカストロールの10w-50 完全化学合成をAmazonで注文して自分で交換してみた夏場なら15w-50が良いらしい
0278774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 16:31:26.62ID:duz51ZG4
新しいバイク屋さんに持っていく度に珍しいって言われる。なんでだろ
0279774RR
垢版 |
2016/09/15(木) 00:49:45.95ID:dOFVdPmT
今や希少種ですから……
0280774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 20:37:02.76ID:xrv/bcxf
バイク屋行く前はなるべく連絡入れてから行くようにしてるんだが、「もしもし、私ビラーゴ400の…」と言いかけたところで「あぁ!○○さんですね!」と返される。
割と人の出入りが激しい店なのによく覚えてるな〜と思ってそれとなく聞いてみたが、まさに>>279のようなこと言われた。
0281774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 21:47:07.03ID:4n840h2B
ビラ400は見ないね〜。
250は時々見るけど、400は全く見ないね。
0282774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 21:47:38.61ID:SGz4vY37
おれ125
0283280
垢版 |
2016/09/18(日) 23:43:49.63ID:Rj8JFdnG
280だが、ここ10年近く400以上のビラーゴ見かけたの2,3台くらいかな。
某PAで話しかけてきたカスタムスティードの兄ちゃんに「え!ビラーゴって400あったんすか〜!」って言われたがな( ̄ー ̄)
0284774RR
垢版 |
2016/09/20(火) 09:20:35.38ID:9b6516YJ
わかるビラ400だけど道の駅に止めてトイレから戻ってくると知らないおっさんがまじまじと観察してるのが今シーズン3回ほどあったわ
恥ずかしいんだけど
0285774RR
垢版 |
2016/09/20(火) 22:14:59.43ID:sgAk2cgP
おっさん「(おいおい、このハーレーもどき前フレームがねぇぞ・・・大丈夫か?!)」
0286774RR
垢版 |
2016/09/21(水) 01:04:21.37ID:2Sda2ZTm
125欲しいよぉ…
0287774RR
垢版 |
2016/09/23(金) 05:44:30.54ID:LMRkUfuF
方肺にしたら?w
0288774RR
垢版 |
2016/09/23(金) 12:08:12.48ID:Da2TtOW1
レッドバロンに125の在庫聞いたのですが逆車だからやめといた方がいい、すぐ壊れると言われたのですがどこか壊れやすい点があるのでしょうか?
それともレッドバロンの整備が悪いだけなのでしょうか…?
0289774RR
垢版 |
2016/09/23(金) 21:56:55.43ID:Py7oNz3u
250でプチツーリング行ってきたけど、対向車が会えず、憧れのヤエーは出来ず
0290774RR
垢版 |
2016/09/23(金) 23:01:01.78ID:ba8zcBuf
400の初期型が一番かっこいいと思うよ。
0291774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 11:40:04.85ID:TEnRuAJH
dsc400cのシーソーペダルって、250にポン付け出来るにでしょうか?
0292774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 18:53:05.86ID:m9ubsOhO
XV250にか?
たぶん不可じゃね?
0293774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 14:50:45.09ID:p7e41xKq
ちょっと聞きたいんだけど君らのビラーゴ400の最高速度いくらぐらいでる?
俺の110キロしかでんけどこんなもんなのか
0294774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 18:54:03.85ID:ZwhieEs7
うちの250でも110位は出るよ
0295774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 19:35:27.66ID:S8k4FE1D
>>288
かれこれ3年乗ってるが致命傷は一度もないな〜
弱いところは電装(特にレギュレーターからの配線→無理な曲げ方で納めているせいか、焼ける)
他にはインマニを二回は変えたな…

因みに、インマニは逆車専用パーツ(250とは内径が違う)だけど、普通にYSPで手に入ったよ
0296774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 20:11:06.19ID:m8cLSibB
>>295
おおお、ありがとうございます…!
0297774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 21:09:37.10ID:S8k4FE1D
>>296
因みに250でも配線インマニはウィークポイントだと思うし、125だか特別弱い部分ってのはないと思うよ。むしろレギュレーターなんかはフィン付きの対策品だし、丈夫なんではなかろうか。
ってか元々レッドバロンが代理店で逆輸入してたのにその言いぐさはないな〜(笑)
0298774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 22:06:47.62ID:m8cLSibB
>>297
ありがとうございます!
これで安心して買えます!
0299774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 22:25:25.36ID:CxSjYOc4
>>293
うちのも110くらい。
馬力考えると、遅すぎるよね。
0300774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 07:56:51.21ID:iu+PQKrE
>>293
高速で追い風+緩やかなロング下り坂直線+春先のまだ寒い気温15度くらいの時に140キロ出たことある
0301774RR
垢版 |
2016/10/05(水) 13:34:22.68ID:kaFzigO4
>>293
高速で引っ張れば130くらい。
それ以上は悲鳴のようなエンジン音と空中分解しそうな振動で怖くて出せない。
あと風圧に逆らって踏ん張ってるポジションのせいか翌日内股が筋肉痛。
0302774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 21:54:20.27ID:SpYrD4g1
ドラッグスター250が欲しかったんだけど見つからなくてビラーゴ250は格安で手に入りそうで相談があるんですが
ドラッグスターはカスタムだいたい決めててクラシックにしようと思ってたんですが
ビラーゴにはクラシックっぽい部品が探してもなかったんですがドラッグスターのフェンダーとかってビラーゴに取り付けれたり出来ますか?
0303774RR
垢版 |
2016/10/08(土) 04:03:18.31ID:f19UMTbZ
>>302
やめときな。
クラシック路線て決めてるならはじめからドラスタにしとき。
チョッパーにするならなんとかなるが、いまさら社外のディープフェンダーなんて新品ないし、オクでも高値安定よ。
あの手のはFRPかなんかだろうから、凹ました曲げたりも出来ない。
0304774RR
垢版 |
2016/10/08(土) 07:26:52.55ID:Nqy0gvlK
>>303
ありがとうです
ドラスタが手に入らなかった場合はクラシックは諦めます
0305774RR
垢版 |
2016/10/08(土) 23:48:45.30ID:U5j3q+pI
某オクでビラーゴ250買った
すでに納車されてて明日タイヤ交換しに行こうと思ってるけど絞りアップハンドルだし拒否されるか心配や
道具揃えて自分で交換しようかな
0307774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 09:57:51.44ID:ePh0MI1f
>>306
マグナもクラシックカスタムあるんだ
ありがとう
一応候補に入れておきます
0308774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 20:01:14.87ID:ZC4/4hKE
305だけどタイヤ交換しに行った
ハンドルで拒否られると思ってたのにスラッシュカットマフラーで拒否られそうになった
直管マフラーだかららしいけど一応インナーサイレンサー入ってるんだよなあ
今回は特別にして貰ったけど次からは車体確認してから作業するって言われた
0309774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 20:11:25.32ID:V5dGEPJ4
>>308
ERのラウドリーサイレンサーみたいな鉄板に穴開けただけみたいなのなら、断られても仕方ないわな。
ハンドルは好きずきだけど、バリバリと耳につく音は近所の評判に関わるからねぇ。
0310774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 12:03:55.97ID:jaT+5f74
>>308
次回は、ホィール外して単体で持ち込めばOK!(^L^)
0311774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 23:14:42.99ID:5IUpg1i6
ビラーゴ400の初期型に乗ってもう29年になるが、こないだ
道の駅で250に乗るカポーに話しかけられてなごんだので
カキコしておきます。
0312774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 22:57:20.66ID:mpTVvk1v
サービスマニュアルXV250(紫表紙)買っちゃった.
恥ずかしながら,買ってから総合版の存在を知ったんだけど,
紫表紙(1988)と補足版2冊(1992,1994)で総合版と同等の内容という認識で良いんですか?

ちなみに当方のバイクは XV125 4RF 1996年式 です.
0313774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 20:12:15.56ID:ujaxM9TZ
4RFに96年式はなかった気ガスる
0314774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 22:19:46.22ID:6kT5YApY
>>313
指摘ありがとうございます.
調べてみるとそのようでした.

http://ybr.jp/yml/2016/06/04/xv125%E3%81%A8%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB/

ここを見る限り96年式はないようです.
自分のは95年式でした.
買ったときには96年式だと言われたんだけどな...

ヤマハ公式のパーツカタログで見たほうが正確だろうと調べましたが,XV125の情報は無いんですね..
0315774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 23:36:57.60ID:toD9dJ58
皆さんなぜ今あえてビラーゴに乗ってるのかな?
ちなみに自分は10数年前、ドラスタまたはスティードを買おうとバイク屋行ったんだが数時間後、ビラーゴ400のローン契約してた。
夕日に照らされてキラキラ光るエンジン廻りにやられちゃってねぇ・・・。
スティードもドラスタも並べてもらって30分位見比べてたな。
その後大型免許を取るも未だにコレ以上に乗り続けたいと思えるバイクが見つからないので乗ってる。
0316774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 07:22:35.27ID:MtH8vaLu
タンクのメーターが嫌いだから
0317774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 08:41:47.66ID:Jd/tg3dI
すいません
スレ違いかもしれないですけど
GSユアサのRE7-12ってバイクに合いますか?
バイクのバッテリーのAh数って車種によって違いますか?
0318774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 17:09:58.07ID:weD++L4B
>>317
接続端子が違うけど、端子は自分で改造できるの?

容量??
バイクが違って皆同じなら、なぜ種類が多いのか!!!
質問の意図が分かりません。
0319774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 17:27:49.79ID:E/niFl3v
>>318
やっぱり違うんですか
端子は自分で改造できます。
車だと普通車ってだいたい40B19L?R?じゃないですか
それと同じで二輪もだいたいいけるのかなーと思いまして
0320774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 20:19:03.17ID:WWjbym9q
昔乗ってた250に、YTX4L-BSぶちこんでたわw
純正の開放式がくたばって、しばらく押しがけ仕様だった時に話のタネにやってた。
始動性が良い固体ならとりあえず使えるけど、3秒以上セル回すのはお勧め出来ない。
0321774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 18:10:51.72ID:0WGseE3n
三万キロ目前にセル廻らなくいなった。そいやバッテリー換えてないなあ、
と、換えたけど廻らない、、、、ん?もしや?と、セル引っこ抜いたら固まっってた。
オクで中古セル1800円で購入、125ccだけどそのままボルトオン!
そしてただいま、絶好調。ビラーゴ、かわいいよ、ビラーゴ
ところで、左の卵の中のセンサーって、なんなんかなあ。
0322774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 18:15:24.75ID:UsCPxmFA
>>321
キャブヒーターの温度センサーのはず。
何度か忘れたけど、寒くなるとキャブヒーターをつけてくれるやつ。
0323774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 11:35:24.29ID:houqwO7A
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
0324774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 18:07:43.70ID:2ZKMU08T
ビラーゴもう半年位乗ってないな
寒くなってきたし今年はもう乗ることないだろなぁ
0325774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 21:43:51.32ID:L6jWKQ1W
全く乗ってないもう処分しようかな…
0326774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 19:46:16.52ID:0RMDUGoc
そろそろ冬眠させようとキャブのガソリンを抜こうと試みたのですが、1リットル以上のガソリンが出てきやがって、まだ止まる気配がない。

コックをONの位置にしてドレンボルト全開という感じでやってみたのですが、何か間違っているのでしょうか?

全開にするのがダメ?
0327774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 22:20:51.53ID:waF9l3wr
方法はあってる
コック自体がイかれてるか...
0328774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 04:55:49.48ID:tlJahsLl
コック逝ってるね。
気付いて良かったね、そのまま乗ってるとフロートバルブがお漏らしした時にクランクケースにガソリンがたまるよ。
気付かず乗っててオイルフィラーキャップとエアクリからオイル吹いて酷い目にあったw
0329774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 10:56:00.06ID:SOpbGClr
レスありがとうございます

実は去年の冬眠時にも同様の症状が出てたんですが、今シーズン中は何ら異常なく乗れていました

コック以外の不具合は考えられないでしょうか?
0330774RR
垢版 |
2016/11/16(水) 14:45:38.18ID:dp/4iOMa
ガソリンを抜いてるのに、いつまでも止まらないエンジン。
いいじゃないか!
0331774RR
垢版 |
2016/11/16(水) 17:46:31.25ID:dZTpiZ1G
>>329
とりあえず乗るのに困ることはないと思うよ。
フロートバルブが引っ掛かったりしなければ、そこでガソリン食い止めてくれるから。
冬眠くらいならキャブ詰まったりしないだろうけど、1年放置とか夏場越えたりすると、だんだん濃縮されてキャブの調子崩すから気を付けて。
ただ、フロートバルブに頼ることになるからコック直した方がいいと思うけどね。
こういう事があるから負圧コックは信用できねえ。
0332774RR
垢版 |
2016/11/16(水) 22:27:51.63ID:dp/4iOMa
負圧足らずでも通路が開く故障ならフロートに頼るしかないし、
むしろ負圧コックじゃないコックでも”開”のまま越冬もできるという現状もある。
厄介なのは、負圧通路側に漏れることだな。ダイヤフラムに穴あいてりゃ
インテークマニホールドへ直に流れ出す。
0333774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 20:31:30.38ID:yl0akbb3
ちと気になったんだけど、バッテリーの充電って、アイドリング程度の回転数でも大丈夫なのかな?
あと、空に近いバッテリーの充電ってどれくらい走ればいいんだろう?
0334774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 21:20:22.36ID:DOUzrd/D
>>333
アイドリングじゃあ収支トントンくらいだと思うよ。
キーオフ電圧よりアイドル電圧の方が高ければ、多少なりとも充電してるとは思うが、微々たるものだろうね。
やっぱりある程度回さないとね。
元気なバッテリーなら小一時間走ればそこそこ充電されるはずだけど、空にすると寿命が短くなるよ。
0335774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 23:26:35.51ID:yl0akbb3
>>334
レスサンクス。
いや、別に今バッテリーがどうこういうんじゃなくて、純粋な疑問としてね。
ライトオフならアイドリングでもちょっとはプラスになるんかなぁ?
0336774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 23:28:13.22ID:YkqlnUgu
ライトオフって出来たっけ
0337774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 01:30:13.37ID:hqePty2H
初期型はできるよ。
後期からはスイッチなくなってたと思う。
0338774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 03:00:20.60ID:jZUMwVZ6
後期型はライトスイッチの代わりにハザードスイッチがついてるんじゃなかったかな?
前期にポン付け可能らしいから逆も可能なのかな?
0339774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 02:09:36.04ID:dsDPJ6Mg
数日ぶりに乗ろうとしたらセル回らなくなった
電装もだめ
ヒューズは無事だったしバッテリーがお亡くなりになったかな
0340774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 02:34:02.93ID:kEQJ//vj
>>339
バッテリーの線もあるけどレギュレーターかもしれないな
配線たどって焼けとかないかチェックした方がいいかもね
0341774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 10:16:32.10ID:dsDPJ6Mg
今バッテリー充電中
>>340
先月変えたばかりだけどもう死んだのかな
使ってるのは台湾ヤマハのマジェ用レギュだけど
0342774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 10:28:27.37ID:dsDPJ6Mg
レギュレータ死んでました......
0343774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 10:34:10.77ID:1tjI7cRc
>>342
やはり…
短期間で死ぬってことは配線新調した方がいいね
250ccなら中華レギュレーターでも充分使えるぞ
0344774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 12:10:37.62ID:/EvR9d/H
フィンのついてないレギュレータは死ぬな
0345774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 17:51:20.08ID:ahkO/fgy
95年式1100
VANCE&HINESのマフラー組んでみた
爆音w
ご近所様の迷惑になるレベルなのでノーマルに戻そう

外したマフラーはオクにでも流そうかしら
0346339
垢版 |
2016/11/26(土) 15:17:34.33ID:ZNP4rnG9
本日レギュレータを入れ替えましたが、電装が付きません
もちろんエンジンもかからず
キーをオンにするとカッコンという音がするのですがこれは別の所も壊れているのでしょうか
0347339
垢版 |
2016/11/26(土) 15:27:24.36ID:ZNP4rnG9
右サイドカバー内にあるこのパーツを外すと音がしなくなった
これはなんのパーツですかね
http://i.imgur.com/zYc6RgA.jpg
0348339
垢版 |
2016/11/26(土) 15:32:30.63ID:ZNP4rnG9
バッテリーの充電不足(もしくは寿命)の模様
ヘッドライトは付くけどセルは弱いので充電し直してからもう一度やってみます
0349339
垢版 |
2016/11/26(土) 15:34:45.38ID:ZNP4rnG9
あれやっぱり上のパーツが壊れてそう
0350774RR
垢版 |
2016/11/26(土) 16:20:03.62ID:yUou/jou
>>347
ウインカーリレーじゃなかったかな?
0351774RR
垢版 |
2016/11/26(土) 22:14:18.03ID:ZzUT8NF3
とりあえず落ち着いて電圧でも計れw
0352774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 03:52:04.76ID:HojsvKXT
>>351
同意

経験上完全放電2回やらかすとバッテリーは寿命迎えるからな
待機状態で正常でもセル回す際に電圧がメチャクチャ下がることもあるからね
電圧計ってバッテリーなのかなんなのか確定させるべし
0353774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 12:33:01.60ID:GP4wvX6G
125の車両を購入予定なのですが、
なんとなくエンジンが250のような気がします。
輸入車特有のフロントフォークの反射板とかがないのです。
エンジンの排気量の刻印はどこをみればわかりますか?
0354774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 13:56:03.51ID:D6ZOd2uA
>>353
エンジン横
0355774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 14:36:54.99ID:ZnQR6YsP
250をエンジンボアダウンさせたパチモノの125があるらしいよ
ピストンとかキャブの番手とか以外全部一緒だから
それかもしれないね
0356774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 14:48:45.81ID:D6ZOd2uA
250ですらロングストロークなのに、さらにボアダウンと来たら…たまんねえな。
0357774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 15:16:44.67ID:/zlgawUP
>>354
返信ありがとうございます。
一応、みたのですがちょちょわかりませんでした。
もう少し詳しい場所を教えていただけませんでしょうか。
0358774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 22:00:51.83ID:Y6PgOVl+
>>357
ヤマハのお客様センターに聞くと教えてくれるよ
国内仕様のみだけど
0359774RR
垢版 |
2016/11/29(火) 14:01:51.74ID:mPcaNfQ5
>>357
うちの125見てきたがエンジンに排気量の刻印はないな
ケースにオイル容量やギア仕様とメイドインジャパンの刻印だけ

フレームのヘッドライト裏の辺りに型式や車体番号の書いたシールが残っていりゃ見分けられるが
うちのにはちゃんとXV125Sと書いてあったぞ

あとは車体番号かな?
4RFか5AJから始まってれば125だと思って間違い無さそう
0360774RR
垢版 |
2016/12/05(月) 22:26:32.90ID:T6oH+9Bp
1100ポチッた。クリスマスまでには車検もとれるはず。
よろしくな。ペコリ
0361774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 09:25:38.23ID:qTcjieuw
250なのですが、予算10〜15k位でおすすめリアサスってありますか。
ローダウンとかされなくてもいいのですが
乗り心地重視で、ノーマル以外がいいです 。
0362774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 15:20:38.62ID:xFTvtCFh
>>361
単純に柔らかいのがいいなら、他車種(低排気量・軽量)の流用とか?
あるいはスポーツモデルの減衰・プリロードが調整可能なやつを入れて、納得行くまでセッティングをつめてみるとか…
0363774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 22:57:10.19ID:kjhHb8ff
この度、SRから乗り換えた。
インマニがヒビだらけで交換したいんだけど、
純正・T&Fの・アイネットの・ヤクオフ880円の
のうち、みんなどれ使ってるのん?
0364774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 21:27:27.81ID:B3RNeEDG
カスタムベースとして安い750買おうかと思ってるんですが
パーツとか手に入れるのはやはり相当苦労しますか?
海外だとひとジャンル築いてるようで盛況みたいですけど
0365774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 22:21:42.94ID:PmtaGgOY
XVでビラーゴ750ってか?
新旧クランクケースがあるので注意。旧のセルモータ持病はお約束なので
克服できるかが肝。
うちに放置のが一台あるが。
エンジン周辺はXV750スペシャルとかEとかが使える。
車体ベースは1100も使える周辺パーツ。
ebayあたりが使えるならゴロゴロある。
カスタムパーツっても、専用はもともと多くない。
コブラのマフラーくらいだろ。
0366774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 00:27:46.64ID:kzjDzSvg
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=eGVUbMArTWs
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース
0367774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 01:39:08.72ID:O9tpDqmB
まだいってなかったが……メリークリスマス!
0368774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 05:05:11.41ID:8cniruEn
めりくりー
0369774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 05:12:11.35ID:IKdDROX2
くりくりー
0370774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 06:25:27.55ID:PoOGvXo7
みなさま、あけましておめでと
0371774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 08:23:37.41ID:tD6f8/pU
明けましておめでとうございます
0372774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 20:46:00.46ID:YhimXua3
今更だけど誰かいるかな。ビラーゴ購入して納車が待ち遠しい
0373774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 21:50:18.91ID:z9x7jUhf
いるぞー
0374774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 22:12:23.31ID:6AJKQWyY
>>373 まだ人がいるのか...

ビラーゴ、今まで原付だったから人生初のバイクになるなー
0375774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 23:28:19.78ID:z9x7jUhf
>>374
おーおめでとー
0376774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 23:52:05.71ID:hLfzUmX/
>>374
ワタクシも初バイクはビラーゴでした。25年前w

いくつかのバイクに乗ってきたけど、年末にまたビラーゴがやってきました。
1000kmくらい走ったけど、楽チンということの良さを改めて体感中。

可愛がってやってね。
0377774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 22:59:19.33ID:HHME5L7u
>>374です、早ければ21日納車です!保険の事とかでいろいろ手こずってるけど納車したら楽しいだろうなー
0378774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 15:55:53.72ID:BHEu3KtC
ついにビラーゴ納車しました。これから大切に乗ろうと思います。
0380774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 14:08:31.32ID:fWzZXeKI
バイク屋さん乙
0381774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 07:01:22.00ID:UT2/HKLR
この前納車したビラーゴ、早くも4日目で故障してしまいました。
キーをオンにするとヘッドライトやウインカーは点くのですが、セルを回すと「ジジジジ....」と音がしてエンジンがかかりません。そのままヘッドライトの光なども弱くなって行きます。これはバッテリー上がりですか?
0382774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 09:38:32.88ID:qj0pEvBf
単に古くなったバッテリーが弱っているならいいけど(充電or交換)、オルタネーターのパンク(交換)、セルモーターの故障とかだとイヤだね。
買ったバイクやさんにキッチリ点検してもらうしかないでしょ。

故障とお付き合いするのも、バイクライフの楽しみだと思って、一つ一つ学んでいくといいよ。がんばれ〜
0383774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 10:11:39.17ID:EevbJ4C5
>>382
ありがとうございます!とりあえず土曜日バイク屋さんで充電してもらいます
0384774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 12:54:47.98ID:enCzmTyg
バッテリーだけならいいけどね。
前期型なら、レギュレータ不良かも知れないけど…。
買ってすぐの不良は不満募るよね。
初期対応してくれればいいけど。
0385774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 16:36:18.48ID:T1puUaV9
後期型でもレギュレータよく壊れるぞ

俺は買って1週間でスターティングモーター逝かれたけどその時とは症状違っていそう
多分レギュレータだと思うけど
配線焼けてると厄介
0386774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 17:17:44.83ID:EevbJ4C5
年式は後期型です。買ったバイク屋さんがバッテリーとレギュレータレクチファイアを送ってくれることになりました。セルモーター?が無事だといいんですが...
0387774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 21:54:05.75ID:EhpvyN6X
>>386
ちゃんとした店で何より

250買ったという前提で
セルモーターは交換自体は簡単だが
純正Assyだと25,920円
中華コピーなら3,000円程度
分解組み立てできるならブラシだけだと745円
セルモーター逝ってないことを祈る
0388774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 23:01:53.21ID:UT2/HKLR
さらに不安が募ります、今度はオルタネーターが大丈夫か...オルタネーターが1番心配ですね。とりあえず明日バッテリー充電してみます
0389774RR
垢版 |
2017/01/27(金) 21:31:22.14ID:qoIsiJYJ
納車後間もない今のうちに不具合出し尽くして、買ったところに保障してもらいな
0390774RR
垢版 |
2017/01/27(金) 23:14:20.73ID:RDJDyQux
1つ思い当たる事が...この前何を思ったかアイドリングを下げたんですが、それでバッテリーへの充電が不足しバッテリーが上がった...という事はありえますか?
0391774RR
垢版 |
2017/01/28(土) 07:43:06.26ID:JtHfntUY
アイドリング下げたって言ったって、エンストするほど下げたわけじゃないでしょ。
下げた日に少しでも走ったなら、全く関連性はないと思う。

それから、安くてもいいから充電器と延長コード買いなさい。スレのみんなも、バッテリーが原因なのかそれ以外なのか、何日も気にしなくてすむからwお願い致します。
0392774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 21:33:08.28ID:pWs+4A3B
バッテリー充電したら問題無く走るようになりました。バイク屋さんで見てもらっても発電と充電も問題ありませんでした。
0393774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 22:51:16.82ID:kToxIOwV
インマニって純正つかってますか?
最近購入したのですがすぐだめになるみたいで、毎年純正にしてたらバカにならないなあって思いまして、、社外品でお薦めあったら教えてください
0394774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 01:18:19.26ID:dWsI/gXj
250ですが、チェーン交換のついでに、スプロケットも変更してみたいのですが、
高速度域を快適にしようとしたら、どんなレシピになりますか?
実際に変えられたかたいたら、感想聞きたいです。
0395774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 16:18:00.32ID:dR+3fWvB
昨日初めてちょっとキツメの峠を走ってみたんだ。
あまりの遅さに苦笑い。
400スティードでもカタナでも、ここまでドンクサくはなかったと思う。

もうちょっと乗り馴れてタイヤ交換してから、再チャレンジしようそうしよう。
0396774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 16:19:34.86ID:Ko1wOcew
信号待ちをしてる時、アクセルで少し煽ってないとアイドリングが不安定になりエンストします。始動時はセルで普通に始動します。これはキャブの詰まりかプラグの被りですか?
0397774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 16:21:37.81ID:7di1SCX+
>>396
気温の問題とか単にアイドリング低いとかインマニひび割れもありうる
0398774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 16:22:56.34ID:gZAFj0et
>>396
暖気した?
うちの子は暖気してあげないと走りもしない
0399774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 19:33:45.25ID:Ko1wOcew
プラグとキャブは無事だろうか...

>>397
アイドリングは少し高めにしてます。インマニ...見てみます

>>398
暖気してる途中にもうエンストします...
0400774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 09:51:49.54ID:vzl3Nina
>>399
チョークついてねーの?
0401774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 10:27:33.39ID:dnkmMGlb
>>394
自分はフロントのスプロケを17Tに変えたら80から出てた最初の振動が90手前で、
90-110で出てた振動が100-120くらいになった
タンデムでも走り出す低速トルクは充分

それよりもイリジウムプラグにしたら高速の振動が激減して
他の車の流れに乗るのも不快ではなくなった
過去ログ見るとイリジウムには不安があるというのもあるけど
高速走る時だけプラグを替えてみてもいいかも?
0402774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 12:18:57.47ID:XEtWHBMy
396です、プラグは被ってなかったのですがやはり信号待ちで毎回ではないですがアイドリングが不安定→エンスト...キャブの詰まり、エアフィルターの劣化、2次エアーなどですか?しっかり暖気しても同じ症状です。

>>400
ついてますが朝寒い時の始動にしか使いません
0403774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 12:22:01.93ID:CMxkc5AK
チョーク切るのが早すぎるんじゃ?
0404774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 14:41:11.21ID:N2k8D0tF
>>402
プラグかぶりがないなら混合気が薄いか濃度が不安定だからエンジン動作が不安定なんだよ
エアフィルター詰まりならどうなる?
キャブ詰まったらどうなる?
ここら辺がわからないようなら時間の無駄だからバイク屋持ってくか勉強しなさい
0405774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 17:34:11.30ID:2dt4CmWP
アイドリング少し高めにしてるとの事でごわすが、暖気後(チョーク戻してからオンザロードで)何回転くらいに?

おいどんも車検納車後に、同じ症状に合い申したじゃっどん、アイドリング回転の微調整は案外の事手強かち思い申した。

おいどんの場合は、思うちょるよりかなり高くまで上げもうしたでごわす。
0406774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 21:53:14.02ID:4as/chxG
もう手放しちゃったけどウチのも同じ症状だったな
シリンダーを繋いでる太いチューブがひび割れててそこから余計な空気吸ってるのが原因じゃないかと言われたわ
0407774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 23:34:15.32ID:++b7mFj3
とりあえずバイク屋さんでキャブのオーバーホール、燃調、エア調整をやってもらおうと思います。結果は報告しますー
0408774RR
垢版 |
2017/02/10(金) 11:03:44.38ID:9ciRq8Na
>>401
フロント17丁ですか。
試してみます、ありがとうございました!
0409774RR
垢版 |
2017/02/10(金) 13:30:56.10ID:h6u/cfZ7
フロント17にした人、チェーンは何コマにした?
0410774RR
垢版 |
2017/02/10(金) 14:10:03.69ID:DA+GoUxd
>>409
純正のままチェーン調整で間に合ったよ
0411774RR
垢版 |
2017/02/10(金) 20:10:59.45ID:ToIcRxDA
そのままいけるんだ?
俺も変えてみようかな〜
ありがとう。
0412774RR
垢版 |
2017/02/11(土) 14:53:18.88ID:SB09Wi8T
cb400との比較になってしまうんですけど、マンホールなどの段差の衝撃が大きくて、抑えるのにおすすめのサスペンションありますか?
それとも純正がついているのですが、オーバーホールしてみたほうがいいですかね?
0413774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 02:23:07.49ID:dfpzXWWv
あー、私もサスペンション気になってます。
SRと同じサイズでよいみたいですけど、どうなんでしょう。
オーリンズまではちょっと、ですが、少々良いものを付けてみたいです。
0414774RR
垢版 |
2017/02/20(月) 12:58:41.30ID:mV43LITY
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0415774RR
垢版 |
2017/02/21(火) 03:04:40.87ID:OhQKnyrA
フロントフェンダーを取り付ける際のボルトのサイズっていくつですか?
中古で買ったビラーゴ250についていなかったので今度つけようと思うのですが
0416774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 00:04:19.52ID:nrXL+7Vm
なんで応答がないかというと、パーツリストで調べれば分かるから。
それさえしないのなら返事が少ないと思う。
今日は機嫌がいいので、少し調べてみる。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
これはPC版。スマフォ版もあるのでご自由に。
で、XV250Sを出すと、フェンダー取り付けはフォークチューブ部分へ4箇所だ。
たぶん、ここのねじ穴が丸見えになっているんだと思う。
パーツリストから螺子を見ると、95024-08012 フランジボルトとなる。
ボルトの6角の頭とワッシャが一体になったフランジ付ボルトというわけだ。
一個92円で在庫有り。
ねじのパーツ番号には規則性というか、お決まりごとがある(YAMAHA)
-08012 ボルト径が8mmで、長さが12mmという規格(首下ね)
ホムセン辺りの螺子で8mm、長さ12mmを買えばいいのだがワッシャも買うとなると
両方で10個も袋入りしかないとか、バラなら4円、5円だが長さが15mm!なんて事にもなる。
12mmが正規だから10mmでも落ちることもないが、400円ほど払って純正を買うか、
そんなねじないっすか?ってバイクや訪ねていくかって手段もある。ご自由にしてくれ。
長かったけど、これでいい?
0417774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 03:50:36.82ID:coiXevgR
>>416
ありがとうございます。そして、URLもありがとうございます。
パーツリストを探していたのですが検索方法が悪かったのかカスタムパーツなどしか出てこなかったので大変助かりました。
0418774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 14:11:56.75ID:nrXL+7Vm
長くなってすまんかったね。フランジボルト、あまり店頭では売ってないので
純正が気持ちいいと思います。実はアップハンドル(書類なし)とロアハンドル仕様(書類あり)を
ゲットして、ニコイチでいいところ取りして一台くみ上げてたんですが、残り一台分の残骸があり
キープしておくかー!って思っておりましたが、先週近所のガレージ少年が一式持って帰ってしまいました。
(貴重なスラッシュカットマフラーまで)
まるっきり差し上げてもいいのですが、たい焼きを貰ったので、いまさらネジだせとも言い出し難い。
0419774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 15:22:43.35ID:miPj+DQb
バイク用品店いけばキタコのコンビニパーツシリーズでボルトなら一通り揃う
安さ求めるならMonotaROでまとめ買い
こだわるなら純正
0420ほうぼう
垢版 |
2017/02/27(月) 15:45:17.76ID:V6qsjJTd
ビラーゴ250のスピードは安定して走っるには90キロMAX。
まあ、スピード重視のバイクではないので何の問題も無し。
パーツが無くなってるので色々厄介。
ハーレーカスタム屋でフルカスタムお願いしたほうがイイかもな。
0421774RR
垢版 |
2017/03/02(木) 12:28:38.95ID:XMsmoy+n
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0422774RR
垢版 |
2017/03/03(金) 23:43:56.46ID:pEysmAcs
3DMFという型のビラーゴを休日の供として買いました
困ったときは先輩方アドバイスよろしくお願いします
0423774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 20:37:19.57ID:fPAcwa1T
レギュレータが逝った……
台湾マジェ用で安価とはいえ何回も交換すると出費がかさむな
最終品に変えたほうがいいのかな
0424774RR
垢版 |
2017/03/07(火) 12:31:39.96ID:c4s1UqX9
>>423
カワサキのスーパーシェルパのレギュレータは如何でしょうか
そっくり着くみたいですよ
0425774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 15:16:18.37ID:E6arYR3c
素人質問で申し訳ないですが、ヒビの入ったインマニはビニールテープでぐるぐる巻きにしてはダメですか?熱に弱い?応急でなんとか動かしたいのですが。。。
0426774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 17:47:27.11ID:zo13hQJL
>>425
普通耐熱対ガソリンの液体ガスケットだろ
0427774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 19:39:55.49ID:qseriaSY
ビニールテープで大丈夫だよ
0428774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 20:52:14.35ID:8f0sasuB
>>427
0429774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 20:55:35.21ID:8f0sasuB
>>426 >>427
そう言われてみれば液体ガスケットも使えそうですね
レスありがとうございます
0431774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 14:58:36.64ID:qFgMnKmM
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
0432774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 11:37:05.89ID:oZuxyU4l
逆輸入車のビラーゴ検討してるんですが、ここで全く話題にならないですね。
乗ってる人少ないかな。
0433774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 15:45:07.45ID:Gmc4U/lq
>>432
125で良ければ
0434774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 19:00:15.81ID:hJpil6HJ
逆輸入車のデメリットってあるんですか?
0435774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 05:48:48.18ID:J7x5VfC7
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0436774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:33:45.39ID:A2X/VhBY
>>432
同じく125で良ければ。一時期は2台持ってたよ。
0437774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 23:38:06.05ID:A2X/VhBY
>>434
買う前には部品が手に入らない…とか聞いてたけど、実際は専用部品もYSPで手に入ったし、納期もほとんどかからなかったよ。
もう4年くらい乗ってるけど、特別変な壊れ方はしてないな〜
0438774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 03:15:03.83ID:2m4zIwt8
今度ビラーゴ1100を迎えるんですが
他車ので流用できるサイドバックステーってなにかありませんか?
もしくはステーなくても大丈夫なサイドバッグあれば教えて下さい。
0439774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 23:45:12.65ID:zkte4rr5
そんなもん自作できるよ
0440774RR
垢版 |
2017/04/05(水) 07:57:14.03ID:X6FkYdw7
ビラーゴ1100と跨がった時のポジションが似てるバイクあれば教えて下さい
0441774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 18:57:26.06ID:1CwpihoU
ドラスタ250のFフェンダーとビラーゴ250のFフェンダーxって互換性ある?
0442774RR
垢版 |
2017/04/17(月) 19:13:57.46ID:LXemft1B
>>441
ステーの個所が違うから合わないと思うが
0443774RR
垢版 |
2017/04/28(金) 21:09:52.08ID:7F4nljBA
この度、知人から初期型の250を貰えることになりました。
半年前にレギュレーターが故障して以来乗ってないみたいで、バッテリー、レギュレーターを交換すれば乗れるみたいです。
そこで質問なのですがレギュレーターを5ピンの物に交換しようかと思ってます。
3UU-82509-09 ワイヤ,サブリ??ドという4ピン→5ピンにする部品を付け5ピンのレギュレーターを取り付ければいいのてしょうか?
あと6ピンのレギュレーターも有るみたいですが、あれはなんなのですか?
0444774RR
垢版 |
2017/04/28(金) 22:13:57.13ID:uNIeS1DQ
>>443
そんな単純だったかな?
とりあえずヤマハのHPでパーツリスト検索してエレクトリカル1と2を見る限りステーやらなにやら色々とありそうだが
でも壊れにくいだけで逝くときは逝くからね

>あと6ピンのレギュレーターも有るみたいですが、あれはなんなのですか?
1ピン飾りだと俺は聞いたが
0446774RR
垢版 |
2017/04/29(土) 10:26:01.94ID:5P47dw1u
>>444
レスどうも。
取り付けステーは廃盤らしいのですが、そのくらいのものであれば自作できるかなと思ってます。
ステーは更なる冷却効果を期待してるものみたいですね。

調べてみたら、シェルパのレギュレーターが4ピンでそのまんま使えるみたいですね。
まだ配線を見てませんが、焦げたり硬化してないことを祈るばかりです。
電気系統は苦手なもので。
0447774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 13:43:50.71ID:/GLaN4YB
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0448774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 13:46:28.03ID:AXxeqMUw
しばらく乗ってなかったらエンジンがかからない(セルは回る。充電満タン)
近くのバイク屋からは逆車なのを理由に修理断られた。泣ける
0449774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 13:57:05.78ID:e0KAAkzP
>>448
それじゃあキャブとプラグが怪しいね
軽傷なら直るというパークリをキャブに繋がる燃料チューブ外して吸い込ませてからクランキングという力技もあるがオススメしない
逆車って何ccかな?場合によっちゃプレスト取り扱い店で見てくれるはずだが

俺の時はキャブになぜか水が溜まってたって
キャブは綺麗だったというのにキャブオーバーホール工賃をしっかり取られたよw
試しにキャブのドレンボルト抜いてみるのはアリかも
0450774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 14:15:58.03ID:AXxeqMUw
>>449
125cc。ありがとう、試してみます。
0451774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 17:34:15.89ID:Bjx77px9
少し前に250インマニのヒビについて聞いたものです

左の銀玉取り外した後、中のサーモスイッチはどこに隠せば良いのでしょうか?お約束の隠し場所などあれば

インマニは取り外して液体ガスケット塗りつけ、硬化後ビニテでぐるぐるミイラにしてやりました
とりあえずと思っていたけど調子いいっぽいのでしばらくこれで頑張りましゅ
0452774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 18:55:34.60ID:ioRCn27V
>>450
125なら部品出るしヤマハ正規取扱店に上手く言えば見てくれるよ
出来れば30年くらい営業してる古い店がいいね
「ビラーゴ250とほぼ変わらんらしいからみてほしい」
「型式5AJBでパーツ出ますよ」と伝えると上手くいくかも
というか俺はそれで行けたw
0453774RR
垢版 |
2017/05/17(水) 18:57:43.50ID:7hhe8PMR
ビラーゴの初期型不動車を貰ったものです。
キャブはOH 済み。

前オーナーが多分バッテリー、レギュレーターが逝かれてるからということで注文。
不動になった経緯は、普通に走っていて1度エンジン停止して、数十分後セルを回すも全く回らなくなっていたとのこと。
レギュレーターのとこの右上端子付近のカプラーが少し融けてたから発熱はしていたみたいだけど、これってほんとレギュレーターが元のトラブルなのか少し疑問。
テスターでレギュレーターの抵抗を測ると全て無限大(これって正常?)
端子と外側にテスターを当ててみたけど導通はしてるみたい。
配線引き直してバッテリー、レギュレーター、新しいガソリンでエンジンがかかるかな?
ちなみに走行15000q
0454774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 08:52:30.38ID:CdY9iHD6
レブルもアメリカでずっと売ってたんだなー
ビラーゴも2017年モデル出てるし
ちょっとエンジン周りが変わってるけど
ビラーゴも復活しないかな
ドラスタ終焉するくらいだから無理かな
0455774RR
垢版 |
2017/05/18(木) 12:43:28.02ID:LX8lKi/z
暇だったので逝かれたスターティングモーター分解したらブラシのマイナス部のO型金具が根元でキレてた
ブラシの交換でイケるじゃんと思って取り寄せて交換したんだが動かず
よく見たらマグネット割れてたわ
時間と金を無駄にしてしもうた
0456774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 01:17:21.79ID:oa/7KAnX
スターティングモーターは社外品が3千円位で売ってますねー
0457774RR
垢版 |
2017/05/19(金) 03:02:45.78ID:rO7Kior3
>>456
うん場繋ぎでそれがついてるのだけどすぐ逝きそうな軽い音がするんだよね
早く戻したいと思ったらこのザマですよ
純正だと25,000円オーバーなのよね…
中華だと8回分壊せる…
0458774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 17:46:29.02ID:GQcJ3D2z
ハンドルをいっぱいに切るとエンストしそうになります。
スロットルケーブル引っ張られたり等は全くないので異常なし。
配線を触ると直ったりします。
キルスイッチ系のどこかのトラブルでしょうか?
0459774RR
垢版 |
2017/05/26(金) 20:59:57.48ID:aLK35usz
250を最近購入いたしました。
振動について聞きたいのですが、
時速70kmを越えたあたりから振動があり、
80kmで酷くなります。
以前はybr125に乗っていたのですが、
ybrの時は、80で振動、90で酷くなる感じでした 。
車両特性としてはこんなものでしょうか。
0460774RR
垢版 |
2017/06/04(日) 21:09:37.59ID:3UIu5kEi
ビラーゴ250って80.90kmで巡航するならセロー250と比べてどっちが楽でしょうか?
購入考えてるんですけどどなたか教えてください!
0461774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 05:18:48.74ID:mokYmyPk
セロー
0462774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 08:00:01.34ID:ITnRS+JB
>>461
ありがとうございます!
ビラーゴがきついのは振動でしょうか?それともおしりですか??
0463774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 22:19:35.96ID:0E6RgNjw
クラッチが滑り気味なので社外品で補修しようと思い調べていたら5枚セットのフリクションプレートを見つけました。
けど、ヤフオクの純正のフリクションプレートセットを見ると4枚しか写真に映ってません。
年式によってフリクションプレートの枚数がちがうのですか?
ちなみに自分のビラーゴは89年式です。
0464774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 23:28:27.64ID:7atpJqXU
なんらかの原因で一枚足りないからヤフオク品なんだと思う
ビラーゴの純正品は未だに注文できるしプレートは数千円だから純正品買った方が良いのではと思う
0465774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 04:51:43.38ID:nF5I3o0X
>>462
振動もキツイが回しても進まないのがキツイ
基本80km/hくらいの巡航で限界かも

今は125cc乗ってるがまるで原付並みの加速性能
たまにズーマーあたりに置き去りにされてしまう
クソみたいな動力性能かつガンガンぶっ壊れる
なのになぜかなかなか手放せない
0466774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 05:45:41.15ID:YT88Bla3
エンジンは130まではまあ普通に出る
それより風圧との戦いになるのよね

体を く の字になるくらい前傾させたらいきなり風に対しては余裕になるんだが
ほぼ前しか見えなくなるので、おススメはしないw
バックミラーとか見えないw
0467774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 10:31:32.51ID:nc3ZybtN
>>465
どんだけ下手くそなんだよw
0468774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 17:19:38.84ID:cukiRey/
ヴォンヴォンヴァカヴォンヴァカヴォンヴォン♪
0469774RR
垢版 |
2017/06/10(土) 18:43:36.08ID:Zay9EdCN
個人売買でビラーゴを買い、今クラッチ調整してます。
クラッチのレリーズアームの横にあるクランクケースの線(印?目盛り?)あれはなんなのですか?
あそこにアームを合わせるのですか?
検索しても出てこないので質問した次第です。
0470774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 22:46:53.94ID:Cg/ljoAu
1POTブレーキの純正オイルシールってまだ出るのかな?
0471774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 01:52:29.16ID:llo8V4C0
初期型ビラーゴ250買ったリターンライダーです宜しくお願いします
今日はリヤシャフト周り分解清掃調整しちゃいました。昔のバイクは弄るの簡単で良いですね♪
0472774RR
垢版 |
2017/06/20(火) 07:52:43.50ID:7Uji87NX
>>470
出る

クラッチもフォークシールも出る
0473774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 08:27:02.13ID:/mrCOO1G
もらったビラーゴだけど、あちこち不具合だらけでヘソクリが底をつきそうだわ。
まあ、機械いじりが好きだからコツコツとやりますわ。
0474774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 09:08:32.12ID:LSfVBxSm
みんな夏休みの間トラブルなかった?
オラの250、雨降りの中少し走ったらその後チェーンが固着!
0475774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 08:45:42.19ID:VEabdObY
オラの250はキャリパーピストン固着
清掃おこたりすぎた
0476774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 14:59:27.98ID:7etM0juq
オラのは久しぶりに乗ったらチェーン外れてレッカーのお世話に
0477774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 10:16:22.99ID:HKvVCgT2
田舎住まい。
親戚に不幸があり、49日の納骨まで自宅を離れてたよ。
露天Pのバイクカバーするの忘れてた。
豪雨、灼熱、蜘蛛の巣、鳩の糞、蜂の巣、帰宅すると凄いことになってた。
盗難から戻ってきたようだわ。
0478774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 10:35:34.68ID:z0LyUFul
>>477
蜂の巣は厄介だなぁ…
他は洗車でリカバーきくとして…
0479774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 10:39:34.80ID:ZvvW9xwP
某で突きながらエンジンふかしたらきれいに飛び出さない?>蜂の巣
0480774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 14:00:01.92ID:HKvVCgT2
夏場に全部羽化して空き部屋だったよ。
トリプルの下と燃料コック部分へ拳くらいの。
洗車で解決。
周りは猫の糞だらけ。とりあえずバッテリー充電とガス入れ替え。
空気圧調整で、そこらを廻って来た。普通だった。
0481774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 15:15:48.50ID:yIIphOOy
どなたか4RFの125(台湾仕様)乗ってる方います?
マフラーが純正かどうか知りたいんですが

当方の車両に刻印が「YAMAHA 3DM-14711」とあるので250用のがついてる疑惑が…
低回転のトルクがすかすかなのでひょっとしたらと

5AJ乗ってる方もいたら刻印教えて頂ければ助かります
プレストでも台湾仕様の部品番号は出てこないのでユーザーさんの情報頼みです
よろしくお願いいたします
0482774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 20:57:59.00ID:bCh0GCVV
台湾仕様なんて存在しないんで、それパチモンだ
純正以前の話
0483774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 16:30:55.18ID:krMfj/ET
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0484774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 02:34:38.51ID:nzVCo26v
250買ったんだけどフットブレーキの角度おかしくない? 通常走行時はブレーキの上に足を載せないものなのビラーゴって?
0485774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 10:50:01.00ID:sHLXTM5f
デカすぎる釣り針だな
0486774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 12:00:24.40ID:nzVCo26v
いや初心者なのでまじです
0487774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:50:32.00ID:sHLXTM5f
うむ、そうか
ブレーキペダルの角度は須く調整可能
やり方は構造を観ただけでもわかると思うが、わからんかったら自分で調べろ
0488774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:55:55.36ID:nzVCo26v
わかりますた!
0489774RR
垢版 |
2017/10/06(金) 07:09:06.16ID:CT/rc4yE
新車で125あたりでカムバックしてくれないかな
0491DIAMANT& ◆TaE32/FXkI
垢版 |
2017/11/08(水) 16:13:33.37ID:Rllptlqz
>>459
は?

まずエンジン違うだろ?そんなこともわかんないねかよw
0492774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 23:51:43.92ID:Y4n2Chnt
>>490
漫画に出てきそうな豊満女子だなw
0493774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 09:30:19.57ID:+eX0FDPg
コマジェにドリンクバーつけてる奴いる?
0494774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 21:40:31.82ID:Yd/2dwQe
XV250のヘッドライトの球を変えようと思うのですが、
LEDでポン付けできるお勧めってありますか?
モノによっては長すぎたり、加工が必要なものもあるみたいで・・・
実際使ってるよ〜って情報あったらお願いします。
0495774RR
垢版 |
2017/11/29(水) 16:18:34.37ID:WixKDsne
FAN付きのはケースの奥行きが無いので
着けられませんでした。
FAN無しなら着くけど
経験上すぐ壊れるイメージ
0496774RR
垢版 |
2017/11/30(木) 12:57:25.83ID:NndseG7F
>>495
情報ありがとうございます。
ダメだったヤツの型番とか全長とかってわかりますかね?
分かればお願いします。
0497774RR
垢版 |
2017/12/01(金) 06:50:21.84ID:IQsrFKyX
ノーマルライトケースの奥行きが浅いので
FAN付きはどれもダメだと思います
0498774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 03:21:58.84ID:TfGrIxyq
>>497
なるほど・・・ありがとうございます。
まあ今より明るくなれば良いからLEDじゃなくてもいいんですけどね。
ポン付けできるHIDとかあれば・・・
0499774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 04:57:09.84ID:mbBf2vf5
>>498
それなら高輝度ハロゲンでいいんじゃないのか?
HIDはバラスト付けるのは必須だからビラーゴだとスッキリ収めるのに難儀しそう

うちのは中華仕様のXV125だからBA20Dのファン付きLEDがギリギリ付いたけど
H4だとファン付きはスペース無さそうだな
ファンレスだと入るかもだけど耐久性に不安あるよねー
0500774RR
垢版 |
2017/12/02(土) 20:01:00.15ID:E6csl6eD
>>499
なんかハロゲンって色温度が変わる程度で実際の明るさはさほど変わらないイメージでしたが、
最近の高輝度ハロゲンなら結構変わるんでしょうか?
ハロゲンだとどこのがいいですかね?

LEDはファンレスだと確かに不安ですね・・・
0502501
垢版 |
2017/12/07(木) 22:53:22.64ID:n9LlkbAo
ワイヤーハーネスアッシー
2UJ-82590-20

レギュレートレクチファイヤ
3DM-81960-01
これでいける!ヤマハに在庫有る!!
安心して納車出来ます!
0503774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:32:50.49ID:dIghYYEr
納車しましたー
加速いいけど振動半端ないね
0504774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 20:43:43.23ID:mk8Nnwzv
インテークマニホールドは中国から数百円で買えます
皆さん僕みたいにヤマハに6000円払う必要はありません
0505774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 00:30:00.87ID:qNVguXI4
>>504
劣化早いってバイク屋が言ってた
0506774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 14:56:26.73ID:qM1zeWm0
>>504
体験してみてわかったが、すぐひび割れる
そして微妙にピッタリこない
0507774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 20:54:11.86ID:H48dvUm3
でも値段二十分の一だよな
二十倍で劣化が進むんじゃなければお買い得じゃね

俺は中華フロントフォークを買うぞ
0508774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 21:43:17.99ID:0pDs/ywv
100キロくらい出すと振動で足がステップからずり落ちるんだけど
ステップの根本のゴムがダメになってんのかな
0509774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 21:51:20.32ID:cbR2QuxJ
うちのビラーゴはそもそも100行く前に悲鳴上げるなぁ
やはり三桁はまずいか
0510774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 02:54:44.83ID:q6whBVrD
250だしエンジンが唸るのはしょうが無いね
ただ振動が半端無いのは…

…レギュレーター外してみたらカプラーが溶けてた><
北米のXV250のハーネスと交換するかぁ
0511510
垢版 |
2017/12/28(木) 19:38:36.54ID:30LeY1yE
北米XV250の部品買えました
燃料タンクとかも新品で在庫あるのであと20年くらいは乗れそうです
0512774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 17:57:51.90ID:16w3eWQC
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
トングで牛丼混ぜ男  ←すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.../,
0513774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 20:45:33.25ID:2tfqQk70
北米XV250のパーツは現在でも日本で生産されてて在庫もあるので
皆さん安心してビラーゴ買ってくださいね
0514774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:09.65ID:Wvk7Gzvs
二ヶ月ぶりくらいに乗ったがすこぶる快調だった。
持病のカプラー溶けもバイパス手術以降は起こってないし、いい感じ。
0515774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:26:20.14ID:oZ2i+eVo
ビラーゴのエンジンは本当に丈夫だよな
0516774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:27:58.09ID:uc0aynhM
>>515
エンジンはねー
でもレギュレータに起因する電装系の貧弱さは筋金入り
どうにかならんもんかね
0517774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 05:25:48.20ID:7rhifl2Y
ここまでmosfetの話しなしか。
アイドリングから電圧きっちり出るよ
0518774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 20:52:23.65ID:SQ+xJxd/
最終型のレギュレーターついてたのにカプラー溶けてたよー\(^o^)/
0519774RR
垢版 |
2018/02/20(火) 19:47:37.00ID:vI8NA0Ja
誰かXV250のワイヤーハーネスいらね?
仕事先で注文してウェビックでも注文したら見事に2つ届いちまった
0520774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 04:33:17.99ID:TGgeGgu8
ハーネスは小学校レベルの構造なので電線とカプラーのガワ買って自作して直した…
一応カプラーの型は純正と合わしてるけど
レギュのマイナスやアースがハーネスの途中で圧着してるだけでテープぐるぐる巻きにしてるだけとか…
0521774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:07:32.12ID:OWVkxzgk
125を買う予定なんですがこのスレでいいのでしょうか?
あとマフラーとかは基本自作や加工になってしまうのでしょうか?
0522774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:19:03.66ID:8m2yTdp/
>>521
125乗りだけど、マフラーは250用がそのまま付くよ。ただし抜けがよすぎてトルクがなくなるから、分かりやすく乗りにくくなるよ。
0523774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:29:04.30ID:OWVkxzgk
>>522
ありがとうございます!
とりあえず安いのから始めますね
0524774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 21:36:32.62ID:OWVkxzgk
Amazonで3万円弱の発見w
これで近所のハーレーおじさんの前を通るのが楽しみだ
0525774RR
垢版 |
2018/03/16(金) 23:06:41.64ID:PULsparf
こないだの突風で倒れたと思ったらエンジンがかからない
辛い
0526774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:13:26.52ID:qQIeVJ5a
逆方向に倒してみるってのは?
0527774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 00:47:01.92ID:9fF1jKD6
思いついたけど怖くて試せない
0528774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 18:09:13.14ID:Wk0Cn8hH
やめれw
0530774RR
垢版 |
2018/04/14(土) 16:54:33.62ID:MvfZ6Gsh
>>529
1987年式ビラーゴ400のディープスカーレットだと思う
カスタムじゃなく純正色だけどいいタマ出てこなさそうだね
いじり倒されてるだろうな
0531774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 02:08:51.14ID:t7DcnRZN
フォークオイルがガチ漏れだわ
自力でオーバーホール検討中
どなたか経験あります?
0532774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 03:04:28.76ID:WpZ46c4g
あるけど。注意点か?
ジャッキアップで倒すなよ位。
特に難しい所はない
0533774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 08:50:24.67ID:yildZttu
>>530
本当にありがとう
30年前か…あったとしても乗れるかなあ
0534774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 09:02:54.91ID:t7DcnRZN
>>532 ありがとう。
電動インパクトでもいける?
エアもあるんだけどコンプレッサーガレージ常設じゃないんで移動してくるの重くて大変なんだよね
0535774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 11:20:34.46ID:yGq/VqdF
>>534
14.4vのリチウムイオンのインパクトではいけたけど、ニカドとか10.8vとかでは回らないと思うよ。電動ってのが100vのコード式インパクトのこと言ってるならそれでもすんなりいけると思われ
では幸運を祈る!
0536774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 17:19:14.43ID:6pnm4pvb
ブレーキの純正ダイヤフラムってまだ出ますか?
それか流用できる安い社外品とかってありますか?
マスターのタンクの蓋の隙間からフルードが漏れ出したもので。
0537774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 17:43:59.62ID:qYVmerOV
>>536
250ならあるよ
4LO-25854-00 ¥972だと
ヤマハHPかアプリからパーツリスト見られるからDLしとくと良い

ヤマハ・カワサキとプレスト扱いの逆車は調べられるの知らない人多いのかね?
良くこの手の質問上がるよね
0538774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 21:29:12.05ID:fmNFZCS6
>>536
アメリカだとまだ売ってるから全部の部品出るよ
国内仕様の3DM〜で始まるパーツは欠品出てるが
アメリカ仕様の2UJ〜のパーツは全部出る
0539774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 14:24:06.21ID:kBq4dvn7
アメトーク見て思った ヤフオクにて手ごろな価格で手に入るニーハンが大型バイクの集団に混ざるものじゃないな
ナダルはまずシートを張り替えろ!
0540774RR
垢版 |
2018/06/02(土) 16:47:33.70ID:wp9SYVYy
>>539
混ざってもいいとは思うけどナダルのビラーゴはシートを始め塗装から何から全てセンス無い
どうせビラーゴ250の人出すくらいなら安藤なつに出てほしかったな
0541774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:11:21.38ID:iFFROz+O
初歩的な事で恐縮ですが、ご存知の方居ましたら教えて下さい。
冬眠してたxv250を起こしたのですが、フロントブレーキがスカスカでした。
なのでエア抜きをしたのですが、手元にシリンジがあったので初めて使ってみました。
今回はシリンジでオイルを入れるのではなく、単純に引っ張ってエアを抜いたのですが、30分以上やっても、いつまでもズビビって感じでエアがでてきます。
いい加減きりがないし、タッチも戻ったので止めたのですが、これってやっぱりおかしいですよね?
チューブの継ぎ目から空気吸ってる様子もないので、まだ空気が残ってると思うと不安です。
因みに使い方は通常の手順で、ブリーダーバルブ?をゆるめた後吸う感じです。
分かる方いらっしゃったら助言頂けると助かります。
よろしくお願いします。
0542774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 21:22:43.34ID:+UPD6K5r
>>541
チューブの差し込み部でなければ、ブリーダーボルトのネジ山から吸ってんじゃないの?
ブリーダーボルト緩めた時点で密閉出来ないよ
普通にニギニギドピュで出なければ完了だよ
0543541
垢版 |
2018/06/09(土) 23:16:42.56ID:StUc5ms+
>>542
あぁ、なるほど、確かにネジ山からならありそうですね。
レスありがとうございます。
0544774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 22:54:34.95ID:Mlg4+7Sr
先日友人から不動ビラーゴを貰い、現在自分でいろいろ修理しています。
エンジンはかかるようになったのですが、リア側のエンジンに爆発がなく片肺状態です。
プラグに火花は飛んでいるのは確認しました。
マフラーはスラッシュカットマフラー
エアクリはパワーフィルターです。
バイクの修理に関しては素人なのでキャブのOHはしておりませんが、やはりキャブ関係でしょうか?
0545774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 23:57:17.47ID:CUmrIe2p
ビラーゴはシングルキャブだからキャブダメならそもそも始動できないと思うぞ
0546774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 00:08:28.04ID:THkDeCey
インマニに若干ヒビがあって、今はビニールテープでなんとか補修してるのですがリア側のエンジンだけ二次エアー吸ってるという可能性みたいなのはありえることなんでしょうか?
0547774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 06:29:23.13ID:8aEX9uMu
>>546
可能性は少しでも潰していくのが修理
穴が開いてて良いことはないよ

迷宮入りする前に圧縮も測っといた方が良い
0548774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 17:46:47.50ID:THkDeCey
先ほどもう一度火花を確認したところ火花は出ているのですがフロント側に比べてかなり火花が小さいことに気づきました。
プラグは前後とも新品に変えているので、この場合疑わしいのはプラグコードが怪しいので、今度コードを変えてみようと思います。
0549774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 21:04:50.85ID:0E3Z4t1C
プラグコードがやはり原因でした
アドバイスしていただきありがとうございました!
これからビラーゴライフを楽しみます
0550774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:21:48.55ID:0+HlmyfE
ほぼ自力で解決してんじゃん(笑)
0551774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 21:05:03.03ID:ckD2rq9B
信号待ちしてたら急に速度警告ランプが付いてエンストして再始動不能になって
1分もしないうちに速度警告灯が消えて何事もなく再始動したけどなんじゃこれ…
あのランプって速度警告以外になんか意味あったの?
0552774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 00:38:41.40ID:bSVIE/+v
走行中にエンジンの不調を感じ取り停車したらエンスト。
再始動を試みるもセルが回らず、灯火類もすべて点かず。
ヒューズを疑ってみましたが正常でした。

翌日、特に何かしたワケでも無いのに何事も無かったかの様に直ってたんですが、これは一体どういうことでしょうか?
0553774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 09:21:48.44ID:CgfNaW5y
どっか接触不良。ハーネス全部点検汁
0554774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 20:32:35.59ID:yWN1LWbu
ビラーゴ125で釣りに出かけたいんだけど、どういうのを引っ付ければいいかな。竿二本くらい立ててクーラーボックス載せたい
こないだの台風で倒れてエンジンかからなくなっちゃったから、修理ついでに色々ひっつけたい

いやほんとに、サイドスタンド立ててる方向に倒れてたからびっくり
0555774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:27:07.74ID:SJGvbBZZ
塩ビ官で良くない?
というか台風転倒ご愁傷様です。
0556774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:31:54.82ID:yWN1LWbu
風でも大丈夫なバイク小屋が欲しい
竿よりクーラーボックスの固定がちょっと
0557774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:52:16.67ID:L9NBFH5T
釣りにいくにしてもクーラーボックスがかさばって
躊躇してしまう。自宅から海が見えるんだけどね
一番近い磯場へは歩いて5分
近くの港は車で5分
0558774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 21:20:09.08ID:N2ymicP8
荷造り用のラッシングベルトで固定すればよい。
ホームセンターにあるよ。
0559774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 22:52:03.80ID:kI8DY1sC
ひっつけたいってどこの方言?
0560774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 23:30:00.99ID:MjmZxN5g
ウチらの方では言うよ。京都北部
0561774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 00:19:36.75ID:btmHOX27
「ひっつく」って言わない?
マジックテープの固い方みたいなのがで覆われた種のこと「ひっつきむし」とか言わない?
0562774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 06:55:45.12ID:9iTCCwqt
>>561
標準語だとくっつくだな。
0563774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 07:55:58.72ID:ZICw2jLg
西日本だと言うな
暑いけんひっつくな!ってな具合
0564774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 07:57:48.44ID:A2gQTYpB
物だとくっつく人だとひっつくとくに使い分けてないが
0565774RR
垢版 |
2018/09/06(木) 11:29:38.63ID:IfYTj9g6
前期ビラーゴ250に後期用ステータコイルassyは使用可能かな?
レギュレータ不良で配線を焼いちゃったから配線は引き直す予定。
0566774RR
垢版 |
2018/09/21(金) 20:18:00.16ID:BeB9jo/A
ビラーゴSのふわふわしてるシートの品番誰か知らない?
パーツリストだと無印もSもシートの品番が同じなのよ
0567774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 09:19:12.84ID:PjUvbZkM
教えてください。
右側ディスクで丸穴がたくさん空いたやつは前期でいいのですか?

前期後期でフォークインナーチューブ径って違うのですよね?
0568774RR
垢版 |
2018/10/01(月) 22:28:27.32ID:5BySFQTd
>>567
乗ってる人間から見て右側に1ポッドのキャリパーで縦長穴のディスクが前期
後期は左側に2ポットのキャリパーで多孔ディスク
フォーク径は過去レス(>>6)見る限り前期も後期も同じじゃないかな?
0569774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 06:45:40.47ID:vw3CPTKI
>>568
レスどうも。
じゃあ自分のは前期です。
楽天で売ってるインナーチューブの社外品が外径32.8になっていて、レビューで前期に使えなかったとなってたもので。
その人がバイク屋に言われたのが「32.8は後期」だそうで…
適合には3DMなんですよ。
33パイの、社外の安いって売ってるのですかね?
0570774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 07:03:55.46ID:vw3CPTKI
NBSから33パイが出てました。
ヒロチーで買えるみたいです。
ありがとうございました。
0571774RR
垢版 |
2018/10/10(水) 23:57:16.27ID:zdOmUf05
ミドコン、若しくはバックステップについて
詳しい情報知りませんか?
自作か加工で考えてます
0572長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!!
垢版 |
2018/10/11(木) 13:36:02.67ID:vDS2cm2v
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
0573774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 19:49:20.44ID:cdXj5Y17
ビラーゴ125を50スクーターじゃ面白くないので買うよ。高いけど
0574774RR
垢版 |
2018/10/13(土) 20:08:04.74ID:95rozvR0
修理に出した125が帰ってきた!
……修理代地味に痛かったけど、5桁で済んで良かった
0575774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 23:51:41.65ID:jSR/Hq18
多分中期の5万キロ走行車を知人から譲ってもらったので整備しているけどレギュレータは後期のに交換しといた方が良いのですかね?
後、タンク下のフレームに付いてる黒い箱みたいなのはなんなんでしょうか?
0576774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 08:08:41.01ID:YvCBSF45
5万走ってるなら予防兼ねて交換しちゃったほうが良いと思うよ
あと箱っぽいやつってなんだろ?タンク取り付けネジのすぐ上なら防振ゴムだし
フレームそのものが膨らんでるのはエアクリからキャブへの空気の通路
0577774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 10:48:18.09ID:0W5Dp6Q3
ちょっと見に行くつもりがハンコを押してしまいました
アップハンドルビラーゴだけどアメリカン始めてで慣れるか心配だ…
みなさんよろしくお願いします
0578sage
垢版 |
2018/10/31(水) 11:25:41.60ID:FuUesug8
おめいろ!
アップハンのアリンコみたいなフォルムも好き
0579575
垢版 |
2018/10/31(水) 12:43:46.03ID:EaIOaYFK
車両も古いですし交換してみます。
ホーンの左横辺りなんですがビラーゴ250の画像検索したらノーマルだとメッキのカバー付いてるみたいでその中身て感じです。
黒い小さい箱で配線出ています。
0580774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 13:16:51.56ID:CHZ9sC2q
>>579
左側の銀タマゴの中身?
キャブヒーターの温度センサーじゃ無かったっけな
0581774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 13:21:57.40ID:oQk7Kj/P
>>575
TCIじゃない?
0582774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 14:26:00.20ID:JL01wUw0
社外マフラー爆音ばかりだな、、、
北海道民だから錆で折れたから社外マフラー買ったけどインナーサイレンサー入れてもでかすぎる。。
新品8万近くするしヤフオクで程度の良い中古買おうかな。。
0583774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 15:10:37.39ID:1GpIBhdJ
>>582
250の二気筒に直管は煩いだけだもんね。
0584774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 15:49:05.52ID:C1ITk7IB
たとえ50cc単気筒でも直管はうるさいぞ
改造モンキー軍団とか最悪

しっかりしたインナーサイレンサー入れたら程よくなんない?
キジマとかの長くてきっちりグラスウール巻いてるやつね
0585774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 17:12:40.86ID:JL01wUw0
付属のインナーサイレンサーがダメだったのかな?
ちとキジマの入れてみます。
これでもダメなら純正中古にします。
0586774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 13:30:48.80ID:hDKB9uDY
125にのってるけど、マジ最強やな
維持費安いし パーツ250のやつあるし
0587774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 15:31:19.50ID:TcQg3chj
125だけどツーリング連れてってもらったら流石に非力、峠の上り坂は40km/hで悲鳴上げててかわいそうだった(あとカーブでステップぶつけた)
こっち普段用にしてツーリング用の買おっかなぁ
0588774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 20:25:56.44ID:mhSwqmxq
リアフェンダー腐ってて走行中にナンバープレート吹っ飛んだ。。
リアフェンダーカットするか、、、
0589774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 02:49:16.06ID:A0w4lyyr
ビラーゴ購入したけどガソリンコックが上からガソリン少なめみたいな絵、pri、ガソリン多めみたいな絵になってるけど普段は一番下でリザーブが一番上、オフがpriてこと?
0590774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 08:17:28.09ID:mM7+KphZ
ビラーゴは負圧式だからOFFは無い(エンジン止まると負圧が無くなって流れなくなる)
priは負圧系統がイカれた時にガソリン垂れ流しにするモード
0591774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 10:23:07.56ID:q+KtjtoV
なんとオフ無しでたか。
ありがとうございます。
priになっていたのでonにしてみます。
それとも負圧系死んでるからpriになってるのかな。。
0592774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 16:20:59.08ID:xGLCulUH
走行中にウインカー、ブレーキランプ、メーター内のN、ウインカー、ハイビーム灯点かなくなりました。
ヘッドライト、ポジション、スピードメーターは点灯しますがこれは何がダメなんでしょうか?
0593774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 16:52:16.99ID:hL2MIzaF
>>592
レギュレーターかも?
0594774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 16:31:02.56ID:7ksnizUN
ビラーゴほしいなぁ
0595774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:17:11.29ID:MsthTZ+6
誰か125安く譲って下さい。
0596774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:03:07.68ID:iLPjTMNl
125が一番高いんやない?
0597774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:26:09.21ID:ZgHm5LOV
125のキャストホイールだけ欲しいな
今付いてるの振れてるのか70キロ位でハンドルから手を離すとちょっとブルブルする
0598774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:07:31.85ID:iLPjTMNl
いまメルカリで9マソであるぞ
0599774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:19:00.94ID:t//e+UqL
俺は走行17000キロをタダで貰ったよ。
0600774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:36:13.58ID:YP7jucsl
キャストいいな
250乗ってた時はアレ付けたかった
0601774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 08:55:17.84ID:Oz3msu1q
ありがと買っといた
0602774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 09:11:54.40ID:Ag80S65V
ETCつけてないとやっぱり不便だな〜
シート下につけられればよかったのだけど、、、
0603774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 10:14:29.57ID:68fLQXbz
インマニ割れたから交換しようと思うけどヤフーとかの安いのでも大丈夫かな?
0604774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:03:57.77ID:3LD/lZeN
純正むちゃ高いのでオクでその物をみたよ。
さてはと思い、中華サイトで同じのがある!これを日本で売ってるだけやん!
って、二週間かかったけど直買ってみた。脆弱だローと言われても、ひび割れよりはマシ。
550円くらいだったぜ。
0605774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 13:22:30.55ID:s5I8Px46
250で高速のれる?
0606774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 14:16:12.29ID:DSdRbo6v
購入したビラーゴが社外エアクリ付いてたので中古の純正タマゴボックスに交換したけどケースから伸びているホースてそのまま垂れ流しですか?
それとも何処かに刺さっているのですか?
0607774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 17:44:43.29ID:hfCthFzl
2本ホースがあって前側に付いてるのが水抜きホースで確かダウンチューブに通す輪っかみたいなのがあるはず
後ろ側がタンクにエア供給するホースだったかな?
0608774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 17:50:10.05ID:DSdRbo6v
ありがとうございます。
付いていた社外エアクリは2本のホースどちらも付いていなかったのでホースの処理が気になりますね、、、
0609774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 18:12:55.03ID:m6NEEXZ/
>>605
この前常磐道茨城から首都高で新宿まで。
左車線は出ても100キロだから余裕余裕
0610774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 19:52:34.49ID:0mqSuiW2
125に乗っていますが上り坂がだいぶ辛いです。
4速で40キロ維持が限界で、3速だと壊れそうな高回転になり5速だと落ちていきます(確か13%の勾配だったとおもいます)
これくらいの馬力なのが普通なのでしょうか?もしくはもっと出るはずなのに何かが原因でパワーが出ないのでしょうか?
0611774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 20:45:30.05ID:z+aS/P2O
>>610
どこが原因かは分からないけど
0612774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 22:33:48.67ID:dcilXZR8
>>610
250クラスの重量に125エンジンだもの
250ですら、パワーの無い部類のバイクだし
そりゃあ同じ125でもスクーターより不利ですよ
0613774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 12:59:23.52ID:2zZCpzl1
中古で買ったビラーゴがリッター20キロくらいなんですけど、そんなもんですか?
0614774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:15:57.55ID:qEO3Nnay
250?
俺のも中古でマフラー、エアクリ社外だけど28km走るなあ。
0615774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:31:16.67ID:v4zf9izq
どノーマルで30-35
0616774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 17:38:08.66ID:IbBWGLzL
同じくどノーマルで30〜33
チョークが半開きになってた時でも25は走ったからキャブがおかしいんじゃね?
0617774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 18:49:04.67ID:QJNf2VAH
すいません250の話です
自分のもエアクリ、マフラー社外なんでそれが原因かと思ってましたが、1回キャブばらして掃除やらしてみます
0618774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:01:38.60ID:cB012643
オレの知り合いは、燃費計算をスピードメータ内トリップを元に計算。
逆車のマイルメータを脳内キロ計算した奴が居る。
617のが逆車でないことを願う。丁度6割程度悪い感じだし。
0619774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 22:57:34.75ID:QJNf2VAH
メーターは社外品付けて、なおかつツーリング仲間と一緒に走って比べたりしてるので恐らくそこは間違いないと思います
0620774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 17:58:49.42ID:zdsj6gmr
純正シートについてなんだけど、
シワシワしとるタイプと、してないタイプ
2種類存在する?どっちもボタン留め。

ドイツ使用?みたいな方が、シワシワしてて、
一般的なビラーゴはシワシワしてないんだよ。

シートに違いあるの?
0621774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:44.31ID:noQzjFUc
スプロケカバーやマフラーのメッキ禿げてきた。。
耐熱黒で塗ろうかなあ。
0622774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:37:45.52ID:HCNIqplD
スポークのサビが酷いから、ホイール毎交換したいけど、何かお勧めありますか?
250だけどもうあまりお金かけたくないから出来るだけ安いと助かるんですが・・・
0623774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 09:54:56.03ID:X5hjE0TT
オクによくタイヤ付きのホイール安く出てるけど、あれじゃダメってこと?
0624774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 10:31:53.64ID:OTQ8G4Jd
>>623
スポークだとまたサビが・・・
時間あれば磨いて塗装すればいいんでしょうけど、塗装はともかくサビ落しが厳しいかなと。
0625774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 07:37:04.49ID:ueyzmIu8
スポークカバーor125のキャストホイール
キャストホイールは自分も欲しいけどなかなか出回らないのが難点
0626774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 22:30:58.51ID:D+atI/ku
DIYも時間がなくて面倒、そして金も掛けたくない。
そんな奴スルーされるの分かってるだろ。
なんで投げる?
0627774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 13:42:24.13ID:0vO5C5LG
>>625
レスありがとうございます。
スポークカバーなんてあったんですね。
防錆処理してからやれば良さそうです。

125のキャストホイールも良さそうですが、は確かにモノがなさそうですね。
冬の間探してみようと思います。

方向性が見えてきました。ありがとうございました。

>>626
錆落しは以前1回やって非常に大変だったので、今回の質問だったのですが、
気に障ったようでしたら申し訳ございません。
以前やった時に塗装までやっていればよかったんですが・・・
0628774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:58:56.32ID:MP0kU3Ex
>>627
あのキャストホイールも錆び浮きとかカビとかで手入れ大変だったけどな
こないだ車体売ってしまったわ
0629774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 15:44:29.09ID:7Sn95BDu
>>628
まぁあれ位のスポーク数だったら何とか維持できるかな、と。
しかし段々手放す人も増えて球数も減っていくんですかねぇ・・
0630774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 12:34:20.67ID:vGuS9tLd
中期ビラーゴ中古で購入しましたがクラッチ側のスイッチボックスの裏に大きいスイッチありますがこれは何のスイッチなんでしょうか?
0631774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 19:19:15.11ID:/bMmTrhl
ハザード
0632774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 23:09:11.22ID:Au7anSbm
400はリザーブスイッチが手元にあったけど右手側だったっけ?
0633774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 23:58:05.98ID:L8mSTzlg
>>630
騙されるなよパッシングライトのスイッチだよ
0634774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 14:38:51.99ID:elcu4DT4
コンビニでトイレ行ってたら凄い音したと思ったら年寄りの軽トラに思いっきり突っ込まれてビラーゴボロボロに。。
フレームまで逝ったから廃車かな、、、
0635774RR
垢版 |
2018/12/07(金) 16:57:52.16ID:2KAbSfcO
>>634
いくら取れるんだろうね。
弁護士特約が有るなら使うのも手だよ。
素人が交渉するより有利になるはず。
0636774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 06:40:08.49ID:2QomhdS0
250を買いたいんだけど故障したらヤマハで整備してもらえるの?
部品とかある?
0638774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 11:19:43.02ID:djtuO+5s
近くのバイク屋だと修理断られた。125だし仕方ない……のかな?
0639774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 14:17:07.17ID:XW8si+wP
>>638
普通にYSPでやってもらえたよ
125専用部品とかも出してもらえた
0640774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 15:04:10.04ID:JMTzDgvC
>>638
大枠のパーツは250と一緒だから事情説明すればやってくれるぞ
プレストのアプリかホームページでパーツ番号もわかるので吸排気やエンジンパーツも対応できるはず
ただ逆輸入の宿命でさわりたがらない店は多いね
0641774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 17:58:24.23ID:djtuO+5s
>>639
>>640
当時はエンジン不動で遠出出来なかったんよ。ちょっと離れたとこはちゃんと修理してもらえた
逆車触りたくなかったらしい

逆車だから高くなること想定してたのか、最終的に見積の半額くらいになった
0642774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 14:11:54.42ID:uRsF3pLj
エンジンバラ以外は全部を整備する人いる?
元年に買って当時18才、エンジン以外は全部触った
いまも乗ってるよw
250いいよね、維持費が安くて
0643774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 17:16:33.46ID:lvqK+tzq
エンジンもバラす人間だけど2008年に新車購入してからずっと乗ってて走行距離も9万キロ程に。
サブで2ストのオフ車あるけどそっちは山遊びでしか乗らないからstばっかり走行距離伸びるけどまだまだ乗れる。
0644774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 19:28:12.10ID:lvqK+tzq
98年の間違いです。
0645774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:59:55.10ID:QKGnnJf8
誰かマフラーを激安で譲って下さい。
125か250用でね。
0646774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 13:52:54.90ID:vtQolxTH
コブラシートてやっぱ乗り心地糞?
男やけど身長148しかないからノーマルでも足つきがちょっと悪いんです。。
0647774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 18:46:37.32ID:JfMTGRQl
>>646
畳に座ってる感じ
0648774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 18:56:55.69ID:Jiip1XAv
>>646
足つき悪かったとしてこのバイク軽いから何とかなると思うけどなー
0649774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 02:02:56.09ID:/JOfWaBl
整備はDS250より、やり易い
0650774RR
垢版 |
2018/12/18(火) 09:24:47.96ID:DIR4LEFK
誰かマフラーをタダで譲って下さい。
125か250用でね。
0651774RR
垢版 |
2018/12/26(水) 21:07:07.26ID:3otiIEt5
鼻汁ついたのでよければ
0652774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 23:02:21.93ID:I3Hg/LPr
鼻汁くらい何てことない
何ならウンコつきでも
握って持ち帰るよ
0653774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 23:50:49.84ID:ERPZcu24
マンコビラーゴ
0654774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 20:52:36.65ID:5O1ppvHd
ピラピラーゴ
0655774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 23:54:25.94ID:5Gr/JPoz
久々に乗りたいなー
0656774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 00:25:26.31ID:DyjLU3q/
そろそろ高速乗るためにビラーゴを卒業予定(現在125)……寂しいなぁ
0657sage
垢版 |
2019/02/09(土) 08:51:57.50ID:mDNjhSTy
250でカフェレーサー作っとんだけどツインサスだとイマイチすっきりせんなぁ
750欲しいなぁ
0658774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 15:13:41.74ID:qOrvIEAw
ボロボロのビラーゴ750を個人売買で入手しました。
笑えるくらいあちこち壊れていたので、だいぶ手間とお金をかけてメンテしました。
入手してからやったことを覚えている範囲で書くと

前後タイヤ交換
前後ブレーキ交換
ブレーキフルード交換
エンジンオイル交換
フロントフォークオイル、シール類交換
燃料コック交換
ステムベアリング注油
シャフトオイル交換
バルブクリアランス調整
イグニッションコイル交換(ebayでイギリスより互換品購入)
ハイテンションコード、プラグキャップ交換
キャブレターオーバーホール(キースターのキット使用)
エアーエレメント交換(NTBの純正互換品)
スパークプラグ交換(イリジウム使用。相性はいかに?)
レギュレーター交換(入手時は電圧が18V位行ってしまっていたので新品中華製に交換)
イグナイター内コンデンサ交換
バッテリー交換

もうエンジン本体以外は一通り消耗品交換した感じです。

エンジンのかかりは非常に良好でアイドリングも落ち着いているのですが、走行中アクセルを早めに開くと2000回転から上はマフラーからパンパンと音がしてまともに加速しません。
空ぶかしではきれいに拭け上がります。エンジンが冷えていても温まっていても出ます。

キースターの燃調キットは当初純正に番手が近いL(薄め)のセッティングを使用しましたが、上の症状が出るので今はS(標準)の組み合わせですが変わりありませんでした。
現状のSは純正より少し濃いめということになります。

先輩方、ぜひともアドバイスを・・・!
0659774RR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:29:43.63ID:1jfVGQR9
油面が低いとアクセル急開で薄い症状が
とか言ってみる
0660774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 09:37:50.49ID:rNhQmN8O
薄いからもうちょっとじぇっと探そう
0661774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 00:01:52.41ID:jfkxGtXb
マフラー内パンパン 着荷不良で未燃焼ガスが着火状態・
コイル、コード、点火系不具合だねってのが所見。
あのプラグコードの取り回しは、(リア)フレームとの間でリークスパークしやすい。
交換したコードって事で安心ではあるが完全でもない場合もある。
着眼が燃調に向くと、キャブにとらわれ易いが-----。
交換したプラグも悪い場合もあるし、急開度のアクセルは着火に負荷が多いので、
スパークはし難い。アイドリングでのスパーク以上に余裕がないと失火する。
お勧め > とにかく普通のプラグへ戻せ。旧車でイリジュームで笑った験しがないわ。
0662658
垢版 |
2019/02/12(火) 09:24:11.74ID:vteO/ywz
プラグの状態をチェックしようと外してみたところ、1本はターミナルが曲がってグラグラに・・・
父親が焼けを見たとか言ってたけど、その時落として破損させたっぽい。。
交換したところきれいにエンジンが回るようになりました。

ありがとうございました!!
0663774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 23:56:17.83ID:HJgZenC0
久々にエンジンかけたら充電しなくなってる…
バッテリー繋いだらふつうに充電出来たから、レギュレーターかオルタか、はたまた配線焼けか…
0664774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 11:51:58.83ID:g1B1lqLe
バッテリー繋いだらふつうに充電出来たから

この一文で”異常なし”って宣言しているが?
0666774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:13:55.45ID:RLRSJ2ay
充電しないので、レギュレターかオルタか配線か!って自分で判断してるのに、
バッテリー繋いだら普通に充電してるって > 何も悪くないですけど?
という日本語が崩壊してる663では?
0667774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:16:40.89ID:RLRSJ2ay
あ、663の日本語がおかしいと思い、読み直し&バカになってみると。

バッテリー繋いだらふつうに充電出来たから
 ↓
バッテリーを”充電器”に繋いだら!!!って事を言いたいのか?
0668774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:48:45.36ID:ASDutUQo
たまに片排になる
キャブレター、コイルは大丈夫
イグナイターが怪しい?
0669774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:36:30.71ID:Cs/c/VBh
250?
0670668
垢版 |
2019/03/06(水) 23:07:35.82ID:Y6W9Z1xc
668です。

250中期ですが、走行には問題ない状態です。
アイドリングで片排になるみたいでバラつきます。
前バンクのプラグキャップを抜いても変化なし
後ろバンクのプラグキャップを抜いたらエンスト
排ガスも生ガス臭いです。
走りだしたら点火するみたいで加速も良く、定速でも安定してます。

イグナイターかな?とは思うけど
3万円オーバーのイグナイターを交換する勇気がありません。
同じ状態からイグナイターで直ったって例があればなと思いまして。
0671774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 00:34:07.98ID:PDWKYHtp
リアバンクは正常なんだね・。ではプラグコードを前後で差し替え・できたかな?
プラグを前後で入れ替え、それぞれで同じようすかチェック。
シングルキャブなので、キャブレターは無罪といえるだろう。
前の点火不良を疑う流れになるので、機械的に攻めるとすれば圧縮測定。
前後で比べる。バルブのクリアランス(突いている)、バルブの割れ、欠損、など
圧縮圧で把握できる。まさかのカムタイミングのズレなんてのはないと思う。
250は点火コイル一個だっけ?二個なら入れ替えてみるというのもあるし、
一個コイルなら同爆なのでイグナイターは無罪。
アイドリングで感度の悪いピックアップコイル(前バンク用)も故障要因になる。

※シングルキャブは無罪と書いたが、吸気管内の負圧は前が吸気するタイミングと
リアエンジンが吸気するタイミングとで負圧に若干差がある。
これはV型エンジンという宿命で、単にアイドリング時の燃調がダメなだけで片方が
おかしい!って症状にも現れるので注意。キャブ、スロー系の詰まりや調整不良が
無いことが前提で進めないといけません。
0672774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 05:22:59.69ID:JloarNbH
なんか圧縮臭いね
大方バルブ周りがカーボンびっしりで噛んでるんだろう
過走行車なのかな
0673668
垢版 |
2019/03/07(木) 17:45:22.32ID:viV4E3go
668です。

アドバイスありがとうございます。
点火コイルは前後入れ替えたり、実働の中古品に替えたり、端子を磨いたりしました。
プラグ、プラグコード、キャップも新品にしました。
調子が良い時はアイドリングも安定してるんですが。
いつ不調になるか考えたら乗ってても楽しくないです。
やはり、エンジン本体に問題ありそうな感じですね。
諦めて廃車にします。
0675668
垢版 |
2019/03/11(月) 04:30:10.63ID:NhZzL5IT
668です。
解決しました。

知り合いがコンプレッションゲージを持ってるのを思い出して
コンプレッションゲージを借りて計測してみました。
前後共に10キロちょいで異常は無いようでした。
やはり点火系が怪しいって事でコイルを何度か前後入れ替えたりしました。
それで片排の頻度は少なくなったですが完治してません。
配線図を確認しながら点火系を再確認したら、点火コイルに向かう配線の途中にカプラーを発見。
抜いてみると電蝕気味な端子が…
精密ドライバーで磨いて接点復活剤を吹き付けて始動させると
直りました!

想像ですが
前バンクの点火コイル配線の一次抵抗が多くなって、信号がたまに途絶えたのが原因だと思います。

以上、報告です。
アドバイスありがとうございました。
0676668
垢版 |
2019/03/11(月) 04:37:15.87ID:NhZzL5IT
追記です。

てか、コイルを入れ替える時にカプラー抜き差ししてるじゃん…
何故、気がつかない?俺のバカ…
0677774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 05:13:02.87ID:yrseeCPU
>>675
良かったね、諦めなくて
素晴らしい
0678774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 22:46:09.17ID:Ld7UuZNd
奥まった結露から腐食しやすい位置になるからね。
経年もあるだろうけど・。
ついでにお約束みたいな、レギュレター関係の接続カプラーも
見直しておくといい。単一線の接続よりもカプラーって端子が隠れてるんで
普段は気づかないもんね。
0679774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 00:24:37.41ID:LBb1E4Sg
汎用品のスポタンを無理やり流用してる猛者いますか?
0680774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 09:58:40.54ID:lqmEFunP
なにこのMIXIでのデジャブみたいなネタ!
0681774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 15:47:38.96ID:23qUccCy
誰かマフラーを譲って下さい
贅沢は言わないのでステンレスが良いです
お安くとは言わないのでタダが良いです
0682774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 23:10:12.96ID:5ZFEPjuJ
>>681
アメリカンな排気音にしたいのなら
ヤフオクとかでちょいサビの直菅なら一万〜二万で買えるべ
0683774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:08.51ID:Ptm2Yz7D
>>682
子供の養育費に住宅ローンで
その一万二万が捻出できない
削りに削って何とか買ったビラも未だナンバーなし
4/2に登録予定
0684774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 05:10:03.83ID:Bd8QJZn/
ディスクサンダー貸そうか?
0685774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:58:58.16ID:LQox3YPy
そんな余裕無いのにビラーゴ買っちゃったのならノーマル純正ありのままで良いと思う
0686774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 19:27:20.29ID:N9oxQVtL
ビラーゴのキャブセッティング、分かる人いたら教えてほしいことがあります。
96年式のアップハンドル、フルノーマルの不動起こしやってるんですが、
純正キャブの加速ポンプについて疑問があります。
ttps://www.youtube.com/watch?reload=9&v=m4Yxu3mDA1c
スロットルと連動して作動する、こんな感じの噴射ポンプです。

ダストブーツが破れててロッドから燃料が漏れるのでAssyで交換、噴射ノズルの詰まりも取って、
手でロッドを押せば映像のように噴射する状況まで確認したんですが、
普通の状態だとロッドの作動を制限するL型の金具がついてるので、フルスロットルにしても全く噴射が起こりません。
L型の金具はビス2本で外れるようになってますが、これを外して加速ポンプをスロットルに連動してフルに噴射する
状態にしてしまうと、プラグがカブったりキャブセッティングが合わなくなっちったりするんでしょうかね?
0687774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 22:55:51.82ID:LLqpOmr6
フルノーマル??
0688774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 02:30:25.92ID:KHhVOTB1
新しいの買ってアマゾンとかヤフオクで中国製のだが新品ピカピカで安いのあるから
0689774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 23:07:05.39ID:g28FoAVI
純正キャブといいながらVMキャブの映像をリンクしたり
加速ポンプが!なんて何言ってる?レベル。
0690774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 09:21:10.08ID:9vciT+1K
ビラーゴ750/1100のアフターファイヤーでお悩みの方、パイロットスクリューのφ5Oリング交換で改善しますぞ。
元々あったのか不明だが俺のはワッシャが無かったので一緒に入れておいた。

あとレギュレーターが弱いのでチェックは必須
0691774RR
垢版 |
2019/03/26(火) 09:58:43.11ID:bNQHTI1m
φ5Oリングなんて入らないだろw
あ、オーリングか!
0692774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 18:49:00.08ID:lIbUU7IB
ビラーゴ250で二人乗りした事ある方にお聞きしたいのですが、二人乗りした時に1番硬いサス設定でも段差等でリアフェンダー内のウィンカー配線に当たって異音が出たことある方いらっしゃいますでしょうか?
ただのサス抜け?
0693774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 18:55:18.16ID:lIbUU7IB
あ、フルノーマルです
0694774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:40:09.05ID:6D90cYkf
マツコ・デラックスみたいなの乗せるなら別として
普通は大丈夫
0695774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:05:49.15ID:8UwrZ0Tk
>>694
早速ありがとうございます。
前65kgと後48kgです。やっぱりおかしいですよね。
段差事にギャッ!ギャッ!と音がなり、チェーンの干渉かと見て回りましたが分からずタイヤの両端に新しい擦れた跡があり内側見たらウィンカーのゴムカバーにも擦れた後がありました。
取り敢えずサスを交換してみます。
0696774RR
垢版 |
2019/04/10(水) 23:28:55.77ID:XAquql5R
250前期に400後期のリアフェンダーって着く?
0697774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 07:40:32.53ID:ETMfl1C0
ビラーゴ250で飛ばした時にスピードメーターケーブル切れてしもた。
ケーブル届くまで日数かかりそう。
その間、警察に整備不良で止められないよう乗ってきます〜
0698774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 19:19:20.36ID:ZSixC50T
リアサス変えてもタンデムしたら擦るやんけ!
なんやこれ欠陥バイクかいな
0699774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 23:47:22.10ID:vY9wppVI
ノーマルで摺らない。
698のはタイヤが変か、リアフェンダー内がおかしいか、
内部へ規格外のボルトが飛び出ているとか、標準車ではないんじゃ?
なによりも、総重量は?! 
0700774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 00:06:42.11ID:RvmT2o4L
抜け気味のサスでタンデムしても擦らなかったけどなぁ?
タンデム禁止が前提の安物3センチローダウンサスでも擦らないよ?
0701774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 22:07:19.41ID:3z2/DO9j
3桁級の奴が2ケツしたら・・・・
0702774RR
垢版 |
2019/04/26(金) 23:41:35.30ID:65Td3HJp
ごっつぁんです
はー!どすこい!どすこい!
0703686
垢版 |
2019/05/11(土) 22:27:05.71ID:8qHHGSiV
自己解決しました。
ビラーゴ250の純正キャブ(ミクニBDS26)の加速ポンプ、リンケージの動きを制限してる
ステーを外しても特に走行中カブったりとかはしませんでした。

純正キャブのO/Hの時、加速ポンプAssyを交換してから燃料をフロート室に入れ、
ロッドを指で押して加速ポンプの動作確認してるブログ記事等は多いですが、
L型(三角形?)のステーでリンケージの動きが制限されていることに触れているところは
少なくとも日本語の記事では全く見当たりませんでした。

ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1557581065855.jpg
キャブを外した時、スロットルを直接ひねって確認すると分かるんですが、
ステーが写真のような向きで付いていると、リンケージは加速ポンプのロッド先端をちょっと
押すところまでしか動かず、フルスロットルにしてもノズルから燃料が噴射するところまでいきません。
英語の記事を探しても「BDS26は負圧が掛かるとリンケージの位置に関係なくロッドが押し込まれて加速ポンプが作動する」
みたいな記述は見当たらなかったので、おそらくこの状態では実際の走行中も加速ポンプはほとんど噴射してないんだと思います。
0704686
垢版 |
2019/05/11(土) 22:30:17.77ID:8qHHGSiV
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1557581103794.jpg
このような形でステーを逆さに組むか、外してしまう事でスロットル開度に連動して加速ポンプを
動作させることが出来るようになります。パーツリストを見るとステーは単体供給されていないようなので、
外すよりも逆さに組んでいつでも元に戻せるようにしておくことをおすすめします。
この際プラスネジを六角キャップに替えておくと、ステーの車上での組み換えがやりやすいですよ。
なお、加速ポンプが常時作動する関係からか、パイロットスクリューの戻し回転数の最適値はノーマルの状態から変わります。
本来の戻し回転数は2 5/8回転なんですが、加速ポンプのステーを外すと、1 1/2回転くらいが一番吹け上がりが良くなります。
燃費は巡航でもリッター24km前後と少し悪目になりますが・・・。

ttps://www.cmsnl.com/products/rod-set_3dm1450401/
ttp://www.nichecycle.com/ncs/categories/carburetor/mikuni-parts-by-category/accelerator-pump/n150-048-cap-a-pump-rod-by-mikuni.html
なお、後で調べて分かったことですが、BDS26の加速ポンプキット(3DM-14504-01)に付属のブーツは、
同じミクニのTM33-8012キャブレターのブーツ(N150.048)と形状が同じっぽいです。
3DM-14504-01が新品供給されているうちはいいんですが、
この先キットが欠品になってきた場合、ブーツを単体で購入する選択肢として覚えておくといいかもしれません。
0705774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 11:00:19.61ID:QMnEBUXL
>>703
四輪のダウンドラフトキャブでもそうですが、スロットル開度三分の一から二分の一が駆動範囲です。
フルスロットル付近では動作しませんし、させても無駄なリッチ燃比です。何のためのストッパーなのか考える必要があります。
フルストロークさせないと調子が出ない、
濃くするとよく走る。
などと思ってると考え方を変えないといけません。
他の要因、原因はないんですか?とも。

うちのxv250 は半分未満の位置できちんと動作しますし以上もありません。だいたい製造者はその状態で他の燃調を出してます。自分のは32から35の燃費です。
小生、純正キャブ関係のパーツ、メーカー地方代理店に居りました。
0706774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 11:53:50.49ID:aeGYcLba
91年式のビラーゴ250引き取ってきたぜ。
現状販売だから手入れるとこはいっぱいあるけどエンジンはバリ物っぽかったから思い切って買ってしまった。楽しみ
0707774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 14:18:28.40ID:8lE08ixw
バッテリーやレギュジェネ大丈夫だといいな
自分は押しがけでもダメになり家まで五キロ位押したことあったわ
0708774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 17:28:31.59ID:Lb+jv9Db
>>706
現販売でおいくら万円?
0709774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 18:41:18.41ID:myABJhsw
一日乗って500キロ全然疲れなかった!
良いバイクですね。
ナンバーステーが振動でガタガタ(笑)
0710774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 18:54:27.75ID:i9pLPP7U
>>707
弱いみたいだしそれが心配だなぁ。自走で100キロ程走って帰らなきゃだから少し不安

>>708
約7万
0711774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:01:27.91ID:9J/6rtWU
引き取ってきた。初アメリカンだけどめちゃくちゃ乗りやすくて楽しい。新しい扉が開いた
0712774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 00:27:24.42ID:mh/P7Z/w
非力すぎて高速は乗れたものじゃないけどトコトコツーリングには取り回ししやすいから苦にならないのがいいね
0713774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 06:34:30.48ID:p5u2Ty8A
二人乗りで高速の左車線使う分なら問題なかったから、一人で乗れば楽だと思ったんだけどそうでもないのかな?
100キロ維持は難しくても90キロ維持なら快適だと思う
0714774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 07:51:33.88ID:/dY56Opb
非力なのは気にならないけど振動が不快で飛ばす気にならないな。まったり走るのが楽しい
0715774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 19:35:06.67ID:bAU9zjyX
個体差あると思いますが振動少なくする工夫やオススメのバーウエイトありますか?
0717774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 07:34:04.73ID:r7zBMoQq
なんでヤマハはコイツのE/Gマウントリジットにしたんだろうな…
SRVやルネッサはゴムマウントなのに
0718774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:23:41.58ID:AggEIpFU
原価やすくなるから
0719774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 00:22:03.88ID:t1Pt4tgv
超楽しいね。5速50〜60ぐらいが気持ちいい。
90ぐらい出してみたけどシグナスより辛い。たぶん高速は乗らないだろう
0720774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 10:18:59.23ID:rcDVtmZE
アメリカンだからだろうな
0721686
垢版 |
2019/05/21(火) 22:32:46.81ID:q5PAIqrS
>>705
燃費が妙に悪い理由は、たぶん負圧式の燃料ポンプじゃないかな・・・とは思っています。

686の段階で整備してたビラーゴはとりあえず不動から完全に起こしてナンバーとって、オーナーさんに返しました。
プラグの焼けはリアバンクが少し燻り気味ですが、フロントバンクは特に問題ないので、
余り燃費が気になるようなら元に戻すよ、という事で加速ポンプのステーはひっくり返したまま、
しばらく乗りながら様子を見てもらうことにしました。

で、現在別のビラーゴ250(実動車)を、コックをRESにすると燃料ダダ漏れという事で預かって整備中なんですが、
オーナーさんに聞くと普段は燃費が16-18km前後しか出てないそうです。加速ポンプのステーは有効のままにも関わらず、です。
燃料が外部に漏れてくる個所はまだ特定できてないんですが(フロート弁に微細なゴミが噛んでオーバーフローした疑いが強い)、
負圧式燃料ポンプのダイヤフラムにピンホールが開いているらしく、負圧側のホースに燃料が徐々にリークしてくる状況は確認しています。
最初に負圧コックから負圧ホース外した時に普通は出てこないはずの燃料がどばっと出てきたんで、何か変だとは思ったんですが、
インマニに負圧取り出し口があるリアバンク側のプラグだけやたら真っ黒だったんで、これでは燃費激悪になってもおかしくはないだろうとは思いましたね。
最初に整備したビラーゴも程度の差はあれど、リアバンクだけ焼けが変だったので恐らく同じことが起きてるんじゃないかとは思ってます。

ちなみにこの車両のBDS26キャブで改めて確認しましたが、加速ポンプのステーが有効のままだとスロットル1/4どころか、
立ち上がりのほんの一瞬、たぶん1/8くらいの範囲でしか加速ポンプが燃料吹きませんでした。
686の車両ではポンプロッドを新調した後燃料入れて確認しましたが、ステー有効だと加速ポンプはどの開度でも全然吹かなかったです。
なんか、キャブごとに個体差のようなものでもあるのかもしれない・・・。
0722686
垢版 |
2019/05/21(火) 22:33:34.32ID:q5PAIqrS
>>705さん宛ての続きです
ミクニ製の純正燃料ポンプの負圧側リークの問題は、いろいろ調べてSRVやルネッサでも同じような事が起こるらしい事は確認したんですが、
どの車種も燃料ポンプがAssyでしか供給されてなくて、よく純正負圧コックのリペア等でお世話になる海外通販でも
ヤマハの250Vツインの燃料ポンプに関してはリペアキットのようなものは特に出てないようなので、どうしたものかと思案中です。

ttps://mefast.com/LIFAN/MOTORCYCLE/LF250/LF250PARTS/TankSeat/TankSeat.html
ttps://www.aliexpress.com/store/product/Fuel-Pump-for-Motorcycle-Virago-XV125-XV250-V-Star-250-Route-66-KEEWAY-Supershadow-Cruiser-Dorado/436449_1731256176.html
定番らしい燃料ポンプキャンセルを実行するか、中国のLifanがパクリで作ってるらしいLF250用のポンプ(AHLという会社のもの)を流用するか、
あるいは今ある燃料ポンプばらしてNBRの布入りシートを切ってダイヤフラムだけを再生するか・・・という感じなんですが、
何か良い案があれば教えていただければ幸いです。キャブの代理店なら本来Assy供給のものでもインナーパーツだけ個別に買えたりするんでしょうか?
0723774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 01:38:06.37ID:Z+vxW/cD
はじめまして、諸兄にお伺いしたく書き込みます。

2008年にビラーゴ(写真参考におそらくVX250)の海外版「Vstar250」に縁あって乗ってます。
おそらくはこれです
ttps://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/library/detail.php?id=55360

愛着がありますがタイヤとディスクブレーキなどの交換が重なったため乗り換え時かと思うのですが、Vstar250の中古価格がありませんので参考が無く戸惑っております。
カスタムに興味なくノーマルのままで乗ってました。
市場的にはVX250と同等と思えば良いのでしょうかそれともこれは別物なのでしょうか?
0724774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:47:48.00ID:JYSrRHam
なんで乗り換え時なの?
タイヤとディスクブレーキ交換すればいいだけじゃん
0725774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:48:55.99ID:8fkXi4TY
>>723
自分もVstar250を中古で買ったけどだいたいXV250の中古価格と変わらなかったよ
0726774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:40:38.36ID:leQIKyW6
>>722
705ですが、地方のキャブパーツ代理店というだけで4輪主体です。
バイクパーツはさっぱり有りませんでした。
で、件の負圧コックとか負圧ポンプとかはキャブ屋の範疇ではありませんねー。
中古にゅうしゅという選択肢も考えてみては如何でしょうか。
バキュームをコックやポンプ動力にする例は(同時に)珍しいのですが、
在るようで頻度は少ない破れ故障だと思います。
落下式でも問題は出ないと思いますのでポンプはカット!
ダイヤフラムコックの方はパンク修理のつもりで、シューズドクター黒で
穴ふさぐか。。。ゴムパッキンで自作か!という感じでしょうか。
0727774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 09:56:18.64ID:7fpMHS5k
教えていただきたいのですが
フロントフォークの下側ヘキサゴンボルトは8ミリですよね?
固くて回らないから舐めたのか
8ミリのレンチだとガタがあるようで
9ミリとかじゃないですよね?
0728774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:13:16.54ID:5lWah2qs
ビラーゴ純正の車載工具持ってる?その中に太いほうの六角レンチ入ってたらそのサイズだ
0729774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:42:52.21ID:+SycjsdK
>724
>725

723です
お返事ありがとうございます
後出しはご法度ですが他にも多々諸々修理メンテ箇所がありましたので悩んでました。
それでも愛着優先で修理にしてもうしばらく付き合おうと思います
ありがとうございました
0730774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:45:36.86ID:Ytk+SxyZ
マフラー交換したらブローバイホースが干渉して溶けそうなんだけど社外品つけてる人はなにか対策してるのかな?
0731774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 20:58:09.46ID:0vCamiXq
>>730

タイラップで固定してる
0732774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 02:34:14.60ID:PY4hzHFW
ノーマルのエキパイ下にある点検用ボルト抜いたらちょっと排気音変わる
0733774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:04:43.60ID:MkwZ3O7M
サイレンサー部裏に穴開けたら音変わる
0734774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 06:44:08.30ID:bGQG1b2N
ビラーゴ=ナダルみたいになってそう
0735774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 18:44:33.58ID:A+pzk2CR
エンジンの真下にあるオイルストレーナーとスプリング及びプラグドレーン等って外す時フレームにあたりそうでキツそうなんですが普通に脱着出来ますか?
0736774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:43:15.00ID:dgGYd+B2
当たるでしょ。なんでまた外そうと?
オーバーホールの時点でないと、ばらす必要もない箇所だが。
0737774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 02:01:48.15ID:FurSE3JQ
エンジン真下を見たら極僅かにオイルが滲み出る状況な為ドレン外して、パッキン交換か液体ガスケットかシール材塗り込むかしてみようと思いました。
またオイルの汚れが妙に早いのもありついでにストレーナも清掃しようと思いました。これ以上は下手に触らずまし締め程度でやめときます。
0738774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 08:08:42.90ID:7IP0RWtU
オイルフィルター交換時は1.6でいいんだよね?あきらかにアッパー超えてるから心配なんだが
0739774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 09:56:53.77ID:uU79NqCK
オイル抜く時に全部抜けてなかったんじゃないか?
サイドスタンド立てた状態のまま抜いたとか?
0740774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 10:56:29.99ID:ga50Kimq
それか。ドレンが左側だから全く気にしてなかった。ありがとう
0741774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:59:16.03ID:zHK7tBwB
この前知人譲ってもらって引き取ってきたんですけど、リアブレーキが全く効きません。
正確にはペダルを踏んでもリアブレーキが効くところまでワイヤーが引ききれてないから、シューがないのかなと思って交換しようと思ったら新品よりちょっと減ってるぐらいでした。
ワイヤーの調整ネジを限界まで回してみたんですけどそれでもダメでした。これはワイヤーが使い物にならなくなるまで伸びてしまっているのが原因と思っていいでしょうか?
0742774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:27:59.86ID:m7Dtp7kt
リアブレーキまったく効かないとかあっぶねーな、そんなにボロボロな状態なの?
ビラーゴの右側にしゃがんでみてお手てでブレキペダル踏んだ状態にしてドラムのところにブレーキ作動しているかどうか判別するゲージあるからやってみてよ?
調整して全然動いてなかったらワイヤーかもしくはドラムの中身がおかしいのかも
0743774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:41:19.06ID:m7Dtp7kt
あとこれから自分であれこれいじって治して長くビラーゴに乗るつもりだったら是非ともパーツカタログ買っといたほうがいいよ、数百円から千円位で買えるはず、
もう持ってたらすまそん
0744774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:48:40.95ID:5WQ9VQMD
ビラーゴに限らないんだろうけど、カーブ曲がるときってどういうことを意識すればいいの?
カーブにビビって速度を落としすぎる、曲がる角度が大きすぎてインに入りすぎてブレーキ、いい感じで行けたかもと思ったらステップをこするのどれかでどう練習していいかわからない
毎回ラインがジグザグになってる気がする。別車種だけど、マスツーでコツを覚えようと前の動きを真似するのを意識したらバランス崩してコケたし
0745774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:58:07.01ID:9RFrgTwo
>>742
ありがとうございます。
ゲージはちゃんと動いてます。ペダルの踏み代だけだと足りないって感じですね。手で更に引っ張るとちゃんとブレーキかかります。
元々シャフトとレバーを合わせるための丸いマークがズレて装着されていたので位置を元に戻したらその状態になりました。あれはわざとズラして無理矢理効くようにしていたのかもしれませんね。
わかりました。さっそく購入します。
0746774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 06:08:58.45ID:11P12c+5
中古のビラーゴ250買おうか悩んでるんですけど、乗り出し価格15万円ってどう思いますか
0747774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 10:51:05.18ID:R5awh5HG
>>746
大体そんなもんかなと思う、とりあえず見ためサビとか変形ないやつが良い、距離短いは大ウソ3〜5マソ`デモミジカイカモだからもうニコイチサンコイチヨンコイチアタリマエダカラア
0748774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 18:20:50.34ID:5dkxkAa6
>>744
所持されている免許は何をお餅でしょうか?
お乗りになられている二輪車はなんでしょうか?一般道路走行時は制限速度を厳守してますか?カーブで十分減速することは安全運転するうえで必要なことです、曲がる時角度が大き過ぎてインに入りすぎるのならば危険ですので角度を小さくしてみてはいかがでしょう?
緩やかなカーブでは車線変更する時のような角度で曲がるのもいいかもしれません。
常に無理をしてはいけません!無理をしてコケてしまってばかりいては体も車も餅ません!速度を出しすぎず安全運転を心掛け慣れてくれば自然と曲がれるようになるでしょう
0749774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 18:44:39.23ID:vi18WHok
250のリアブレーキワイヤーは前年式共通の長さですか?
0750774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:45:15.64ID:XkgSmtmL
後期ビラゴのケーブルブレーキ品番
3DM-26351-00
前期のは知らない前期のひとカモン!
品番プリーズ!
0751774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:45:52.17ID:PeV1jHLb
刻印2UJ-26351-00-00
前期〜後期まで一緒
0752774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:46:30.75ID:P9/vuLC4
>>751
謝謝
0753774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 06:29:46.26ID:eXjWMBKU
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
チェーンメンテどうしてますか?

今までのバイクにはセンタースタンド付いてたので…
メンテナンススタンドが一番手っ取り早いてますか。
0754774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:51:20.65ID:2DPzrXur
ジャッキ使って上げてたけど真っ直ぐ上がらないし危ないから結局スタンド買っちゃった。安いやつだけど
0755774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 18:18:15.79ID:Eqa0mQAK
リアブレーキのホイール側の交換目安ってあるんですか?調べてもシューの交換目安しか出て来なくて今のホイール側が交換時期なのかどうかの判断がつきません
0756774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:53:58.24ID:9sRYt4cU
ホイール側ってハブ全部交換するしかなくね?
段差ついたらサンドペーパーで磨いてあげたらいいんじゃない
0757774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 09:54:57.74ID:o21pu9Ar
250のリアアクスルシャフトの締め付けトルクって105Nmであってる?
0758774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 19:29:47.44ID:mwhIy9Ic
XV750EやTR-1はこのスレの括り?
0759774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 20:11:17.53ID:M6yjOgN7
正解かどうか判らんが概ねそんなもんだったと思う
0760774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 22:44:12.98ID:ab6gjJdL
是非ともサービスマニュアルを!
0761774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 00:26:42.74ID:LAbQDHRe
たぶん ネット検索の情報からここで聞きなおしてるんだろうけど。
5chの方が信じられるの?
その105Nの数値はどこからもってきた?
XVSでも同じ。
あのシャフト径ならそんなもんだわ。
0762774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:16:17.98ID:uL9Sea1I
エアクリ替えようとボックス外したら下のボルト穴からオイルドバドバ漏れてきてワロタ
オイル交換いつしたっけな
0763774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:17:47.12ID:QTQljSTB
俺はオイルフィルターカバー外したら水が出てきたよ
0764774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 23:52:19.85ID:6NDzCxen
前期型って本当に電装系キツいな。昨日はイグニッションコイル逝った
エンジン止めた瞬間にタンク下の隙間からプシューって煙出たわ
もうね、笑うしかないね
0765774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 20:37:43.27ID:NyGaWORD
同じく初期型乗ってますー。
中古で買って即レギュレーター交換して1万キロくらいだが、
ノートラブルできてる。
1回でも電装系のトラブルが起きたら、配線引き直した方がいいかも?
0766774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:21:47.51ID:D/kCLeCH
初心者です。
フロントスプロケットって基本カタカタ動くぐらい余裕ある感じで止められてるのでしょうか?
譲ってもらったバイクでどこまで整備されてるかわからない状態です。すみませんがご教示下さい。
0767774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:34:06.67ID:c0elX+W8
ガッツリ締められるタイプと、カブのように抜け出なければスプラインで回転方向だけ
伝達するスタイルとある。
ビラーゴ250の事だったら、カブ式と同じ。
ロックプレートは抜け出し防止のためにあるだけ。シャフトとスプロケはフラフラ状態で正常。
0768774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:44:54.08ID:F1/Rid/Y
>>767
ありがとうございます!助かりました
0769774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:42:48.55ID:IEd6xXHl
イリジウムプラグに交換で振動が減る!ってレポ(>>401)あったから付けてみた
確かにそこそこ振動減るね、どういう原理なんだろ?
0770774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 01:00:29.55ID:ur0jGpaN
なんでウィンカーのボルトサイズm12やねん
太すぎるやろ
0771774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 17:42:03.56ID:PYX39g8A
皆さんスポークのサビはどう対策されてますか?
ココ最近の湿気でさびさびになってしまいました
0772774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 01:16:35.79ID:NEbUTAOX
金属ブラシとサンドペーパーで納得いくまでみがいて錆止めにハンネリワックスか適当に余ってるオイルでもつけて拭きあげ、それか思いきって錆びていないホイールに交換
自分もスポーク超サビててラットスタイルを取り入れてるということにしてあきらめてるわ
純正ホイール新品売ってないかなぁ
0773774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 08:07:58.88ID:jx+Kh+y2
初心者には古すぎて金ばかりかかるからDS250 にしとけ
0774774RR
垢版 |
2019/08/07(水) 21:08:38.73ID:A7gw16zO
>>769
古いプラグが劣化してたから
0775774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 18:30:12.00ID:8rO3rqDu
キャブヒーターが逝くのってよくあるの?真夏でもキャブヒーターが動いてないとアイシングするのも驚いたけど
0776774RR
垢版 |
2019/08/28(水) 19:35:37.24ID:68ZDSSHq
気化熱なめんなよ
0777774RR
垢版 |
2019/08/31(土) 21:54:56.44ID:8caqJbOs
XV250の純正のメインヒューズって管ヒューズの20Aで合ってますか?
最初に付いてたのは20Aの管ヒューズだったんですが、交換したやつとサイズが違い、新しいヤツは元のヒューズケースに入りませんでした。
何か特殊なサイズなんですかね?
自分のは色々いじってたヤツなんで元々のが知りたいです。
0778774RR
垢版 |
2019/09/01(日) 08:44:12.40ID:250oFsF2
>>775
確か気温5度以下で作動とか書いてなかったっけ
左の銀玉の中にセンサーがある
0779774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 08:47:23.16ID:dV1fMGmg
>>778
知らなかったサンクス。
0780774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 19:16:47.79ID:XZLr72Kr
うちのビラーゴ、フロントブレーキの効きが極端に悪いんだけどパッド変えたら改善するかな?
0781774RR
垢版 |
2019/09/03(火) 19:42:48.92ID:dJHzIp3J
キキッ
0782774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 13:39:52.98ID:MXqEJ+Dd
たぶん250の話だよね
後期の2ポッドでもイマイチなのに、前期中期の1ポッドて大丈夫なのかね
0783774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 20:21:36.89ID:27rNmgiA
780ですけど。デイトナのハイパー注文しました。250後期型だから付くはず。これで改善しなかったら諦めます。
0784774RR
垢版 |
2019/09/04(水) 22:37:23.97ID:MWWqnmYh
ついでにブレーキ液交換を推奨
0785774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 12:05:54.59ID:D9Ncudlz
780その後。パッド届いたけど今ついてるパッドが9割くらい残ってるからさすがに交換はもったいないといわれて納得。追突の危機があるほど効かなくないし静観します。
0786774RR
垢版 |
2019/09/16(月) 02:07:07.35ID:Pv6GvMuS
握りゴケしにくい利点
0787774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 22:08:42.02ID:ztDPdCLt
765です。
充電トラブル発生した。
原因はジェネレーターとレギュレーターを繋ぐ配線とカプラーが熱でやられたみたい。
対策として、太い配線で引き直し、アース強化、配線を纏めるテープを剥がして熱対策
をやって様子見ってとこ。
0788774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 11:43:37.56ID:Fs1dId0M
あそこは古い車両だとだいたいやられるんだよな
0789774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 17:04:16.88ID:Le/9dVX6
中古で買ったら不具合多くて乗ってる時間より修理に出してる時間が長い…
チョークの使い方悪いとかぶるし。
自分でプラグくらい清掃できないと維持難しいかもしれん。
0790774RR
垢版 |
2019/10/17(木) 18:29:24.40ID:AOKD1mbc
250はコックとポンプが癌なんだよな
0791774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 22:23:39.73ID:pcqSQjtQ
俺は負圧コック取っ払って汎用コック付けた。
ホース類がスッキリした。
0792774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 23:49:05.78ID:kehlT0e2
汎用コックで正常にガソリン送られるの?
0793774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:14:31.54ID:V6/nIBtY
ポンプが付いてたら大丈夫じゃね?
0794774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 05:27:41.61ID:fac81tqO
ポンプ無しでもある程度はガソリン落ちる
ただ最後まで使い切れるかは微妙
0795774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:46:00.38ID:5+20vXBN
なんだ?取り出しが同じ位置なんだから、使いきれるだろ。
0796774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:48:23.52ID:IGUruiv2
791です

燃料ポンプ付いてたら大丈夫。
燃料ポンプ取り除いて高回転で走り続けると、
ガス欠気味になり走れたもんじゃない。
トロトロ走るならいいけども。
0797774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 23:30:24.44ID:jWIx1wuI
問題ないなら参考にしたいからもう少し聞きたいんだけど、汎用コックにすると負圧コックで言うPRI状態だよね?キャブからガソリン漏れたりかぶりまくったりしないのかな?
0798774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 23:34:57.03ID:6SMSqCuS
フロートが負けるほどの圧は無いんじゃないかな?
0799774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 12:29:30.26ID:C4RMvy20
>>795
いや、キャブ油面よりタンク油面が下になることがあるっしょ
登り下りもあるし
自然落下で使い切れるバイクならポンプ付けないもの
0800774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:04:43.67ID:kmu9Itlx
だから、なぜ下向きでポンプならエア噛まないのか説明して。
落下式でなく、タンク取り出し口にガソリンがない想定なんだろ?
ポンプはどこから燃料もってくるんだ?
0801774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:15:26.55ID:C4RMvy20
>>800
ちょっと言ってる意味が解らないんだけど
エアが噛む?
噛まないよ、ガソリンを数センチ高いところに揚げるだけだもの
0802774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:21:09.96ID:L4bgkfT7
コックとキャブの高さがほとんど水平だから自然落下だと燃料不足になる
だからポンプでキャブに供給する

負圧コックは負圧でオンオフしてるだけで手動コックに変えても問題ない

違うかな?
0803774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 22:08:46.76ID:zrcxCXJ1
負圧で引いた分ガソリンを持ち上げてキャブに落とす
ガソリンは粘性高くないので空気を閉じ込めるほどの
パイプ間の密着はないので気泡化した空気は
ガソリンと入れ替わりに上にいく
それだけだよ。
これがオイルになると粘性大きくなり空気閉じ込めが起きる
流体力学少し勉強するとわかる
あと接触角とかの化学系も少し
0804774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 22:57:25.26ID:bwBrsJpU
796です。

>>797
キャブのフロートニードルに頼ることになるけど、
ゴミ噛みとか、段つきがなければ大丈夫だと思う。
今のところ漏れてない。

社外のスラッシュカットマフラーつけてるけど、
前バンクのプラグの色はいいけど、後ろバンクのプラグは濃いいね。
ノーマルマフラーは車体買ったときから穴が開いてたから、
すぐに交換してプラグの焼けは分からんね。
0805774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 23:25:26.76ID:C4RMvy20
>>802
そうそう
キャブとタンクの高低差が少ないからポンプで汲んでる
しっかり高低差があれば重力で流れるからポンプなんて要らない
ちょっと書き方が悪かったか、タンク出口には有っても減ってきたらタンク油面がキャブ油面とほとんど変わらなくなってしまう


個人的にはコックは手動の方が信用できるな
負圧コックは知らん間に壊れて悲しい目に合ったから嫌だw
0806774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 19:01:29.15ID:7Zn4A1Aa
誰かハンドルのホルダーダンパー交換したことある人いますか?
パーツリストではトップブリッジと分かれてるみたいですが、
実物はがっちり固定されて分解できそうにないです。
0807774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 12:20:11.87ID:Wistvbx5
トップブリッジの裏に止めてるナットあるから
0808774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 18:54:22.51ID:KT55w9fy
ハンドルポストではなく、ポストを固定するシリンダー状のやつです。
0809774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 18:56:09.85ID:cu+vOEX3

わからん
画像よろ
0811774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 20:07:58.64ID:cu+vOEX3
1516のボルトだべ
0812774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 20:47:12.37ID:Tus4itRj
こう着してるなら炙って叩けば取れんじゃね
0813774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 23:49:21.03ID:VbMOL/2z
圧入だろ? 車のリーフスプリングブッシュや
ロアアームブッシュなんかと同じ・。基本プレスで抜く。
0814774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 19:50:56.09ID:6qH1fXvS
ブッシュ交換で調べてみたら、色々ありましたね。
自分でできるならやってみようと思ったんですが、
専用工具が必要みたいなんで諦めます。
ありがとうございました!
0815774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 22:40:15.13ID:WgmC2c+y
整備屋だと、すぐさまプレスでポンと抜くが。
車載でも抜けれるように、最近はブッシュリムーバーってな特殊工具もある。
検索すればいっぱい出てくる。自作派もいるので廃棄物利用で作ってもいいかもね。
0816774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 19:01:01.15ID:GfWIFmje
今更と言われそうですが250を購入しました。よろしくお願いします。4月4日納車予定です。
0817774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 19:13:32.85ID:qa6+vPnA
おめでとー
0818774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 19:35:20.94ID:GfWIFmje
>>817
ありがとうございます。

ところでユーザーマニュアルをネットで落とせる所ありますか?ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。
0819774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 10:01:17.98ID:/DTvJwj3
有料でいいんだったらヤフオクかメルカリかな
0820774RR
垢版 |
2020/04/01(水) 12:23:27.32ID:9VJkauFP
>>819
ありがとうございます。
無料で落とせる所はないようで、そうなりますね。
0821774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 15:17:54.75ID:+SPb9DXu
英文ならあるよ。
0822774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 18:53:54.77ID:KTBLbX6j
>>821
ありがとうございます。
でも英語はわらないです。すみません。
0823774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 19:32:16.57ID:7dcAbVPV
英文でいいから教えて
0824774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 21:00:40.10ID:+DAYO87C
>>821
LIT-11616-XV-25のこと?
0825774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 19:06:15.89ID:wGIz30RQ
ツーリング中にエンストしないように、
過去レスにあるビラーゴの弱点を対策しておくことを推奨
0826774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:34:25.48ID:DNkfxKP5
>>825
ありがとうございます。
電装系って事でよかったですか?
一応ショップさんでレギュレータやバッテリーなど交換済みとの事です。でも再度過去スレ読んで出来る事はしておきます。

https://i.imgur.com/SpKV4K8.jpg

やっぱりVirago は美しいです。
0827774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:32:43.96ID:jWQvrrsQ
>>826
俺のボロと違って綺麗だなぁ
0828774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:46:19.88ID:kDbqWkBf
>>826
後期型だから、電装系は大丈夫っぽいかな。
インテークマニホールドのヒビ割れがないかとか、
キャブがアイシングしないかくらいかなぁ。

初期型は燃料コックと燃料ポンプが逝かれることもあるらしいけど、
後期型は分からんね。
他には浮かばないから過去スレみたほうがいいと思いますよ。
0829774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 23:32:21.44ID:DNkfxKP5
>>827、828
皆さん親切にありがとうございます。
わからない事ありすぎですが過去スレや、ネットで調べて大切に乗っていきます。
0830774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 09:24:06.31ID:TA6MussN
>>823
ググるとすぐでるよ。
0831774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 19:27:21.05ID:TA6MussN
XV125なんですが、左側の卵の中にあるサーモスイッチが故障すると、どんな症状が出ますか?
うちのビラーゴ、アイドリング時の回転数がエンジンが暖まるにしたがって、上がってしまうんですが。
あくまでも自分の耳で感じたエンジン音からの想像でしかないのですが、
始動直後、チョークを戻した状態で2000回転ぐらい(この状態でもエンジン音が高い気がします)なのに、
30分以上走って信号待ちのとき3000回転ぐらいある気いがする(かなり音が甲高い、うるさい)んです。
0832774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 21:46:53.23ID:LQTw1a4g
質問なんですが、ビラーゴ250 にOBD接続用の端子はないのでしょうか?
もしあるならどこにありますか?
よろしくお願いします。
0833774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 21:37:15.40ID:NlONBP7y
何年前のバイクだと思ってるんだw
そんなんないよ
最低でもインジェクションのバイクじゃなきゃ
0834774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 07:26:18.30ID:4iYC+Z+s
>>833
ありがとうございます。
やはり古いしないですよね。お手数をおかけしました。
0835774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 10:52:32.04ID:GeonhfpL
>>831
サーモスイッチが故障すると、アイシングの症状で、アイドリングが下がるみたいじゃね。
でも、走行直後のアイドリングが高いってのなら、1つずつ原因を潰していくのがいいと思う。

1,サーモスイッチを取り外して、冷蔵庫で冷やしてテスターで導通があるか。
2,サーモスイッチの配線を針金などで直通させ、キャブヒーターが熱くなるか。
以上を試して異常なしならキャブ調整とか他の原因だと思う。
0836774RR
垢版 |
2020/04/18(土) 23:53:19.50ID:05vV/7MR
>>835
あきらめかけてたので、レスありがとうございます。
2は壊しそうで怖いのでちょっとやれそうもないですが、1はちょっとやってみます。
0837774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 17:53:24.94ID:okSt9jom
標準以外で調整付きブレーキレバーやクラッチレバーに交換されてる方いますか?
もしつけてるならメーカーはどこの製品ですか?
0838774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 19:30:28.36ID:gBL+nOVt
>>416
あんた、親切だな
0839774RR
垢版 |
2020/05/23(土) 22:50:44.96ID:owTKb1wd
誰もいない
0840774RR
垢版 |
2020/05/24(日) 19:30:01.32ID:jprCSuV2
ビラーゴ400のスタイルが大好きなんだが
中古のタマが全然ないのね
当たり前っちゃあ当たり前だか
YouTubeなんか見てると海外では元気に走っているんだよなぁ
0841774RR
垢版 |
2020/05/25(月) 21:44:24.82ID:6aiXilI7
>>840
e-bayなんか地道に探してると、未だにカスタムパーツ作ってるビルダーさんいるしな
完全に諦めてたフォアコンそっちで見つけたし
535用だったけど
0842774RR
垢版 |
2020/05/28(木) 01:43:44.58ID:6vQyyAnz
>>840
ヤフオク見てると在庫抱えたショップが格安で出してる
0843774RR
垢版 |
2020/05/31(日) 20:36:42.87ID:vg1jnEQ4
情報ありがと。
近所にYSPがあるんだけど、そこで整備してもらえるかな…
旧車は嫌がられるだろうし、よその店で買ったのなら尚更だろうな…
0844774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 14:56:21.27ID:8nnEm8bd
やってくれるでしょ工賃ケチらなければ

何か400ってその独特な構造のせいか、偶にたらい回しにされる事あるよ

某バイク屋「ウチで出来ない事もないんですけど、工賃バカ高くなるかも知れないんで、出来ればYSPさんに・・・」
YSP「ウチも似たようなもんですけどね(苦笑)」

ちなみにシャフトドライブからのオイル滲み
後発のDSと違って一体物だから、スイングアームまで全バラになるそうな
0845774RR
垢版 |
2020/06/01(月) 20:13:07.63ID:F9x1lTCC
うわぁ、さすがにその辺はDSの前身だね。
YSPに相談して、探してもらうかな。
0846844
垢版 |
2020/06/01(月) 23:19:36.72ID:8nnEm8bd
俺の行ったYSPは旧車だから、他所で買ったからって拒む感じでは無かったよ
むしろ同じようなヤマハ旧車の駆込み寺みたいになってて、「順番待ちで○ヶ月かかりますけど・・・」って感じだった
いっそのことSMあるんで自分でやろうか悩み中
シール交換だけなんだけどなぁ
0847774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 17:47:32.35ID:JqE2tBqQ
今乗ってる250の車体番号が3DMのあと0から始まっています。
wikiとか見ても、1988年式でさえ3DM1,2からのようですが、0始まりの年式はどうなるのでしょうか?
ハンドルはフラットですが、タンク、フェンダーとかは原型をとどめていないので形から判断できません・・・
0848774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 18:14:32.43ID:CIEf0Zom
ヤマハのオンラインパーツカタログで即答されるよ
0849774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 18:19:45.59ID:JqE2tBqQ
>>848
そこでは該当なしとなっておりました。
0850774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 10:41:00.20ID:DP3rFN2h
ビラーゴ125に半年ほど乗ってます。
どうにも腑に落ちない件があって、教えていただけたらと。
満タンにして、走ってまた満タンにするという方法で燃費を計算するとリッター35kmほどだと思います。
で、この間、ガス欠になったんですが、147kmしか走っていないです。
すぐにスタンドで満タンにしたら3.8リッターほどしか入りませんでした。
いつもはセルフで入れていて、このときガス欠になったので最寄りのスタンドでスタンドの方に入れてもらいました。
ネットで諸元を調べると、タンク容量はビラーゴ250と同じ9.5リッターとあります。
このスレを見ていると、ビラーゴ250の燃費はリッター30kmぐらいで、満タンで240km程走れるように見受けられます。
タンク容量9.5lで燃費30ぐらいなら、満タンで240kmは自分でも理解できますが、
おなじタンク容量で同様な燃費のビラーゴ125で満タンで140kmって、どうなってんだってことです。
リザーブ部分が4l以上あるって変ですよね?
ビラーゴ125のタンクが実は250よりもとても小さいとか?
ビラーゴ125に乗ってる方とか居ましたら、満タンで何l入って、どれくらい走るか教えていただけませんか?
ビラーゴ250の方でも、何か私にも理解できる説明とかヒントとかお持ちの方いませんか?
0851774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 19:49:12.86ID:UrYKP7YH
>>847
私のピラーゴ250も0から始まります。年式は96年式でヤマハのサイトで登録月も出て来ますよ。写真載せられると、詳しい人がある程度の年式を教えてくれるかもです。ただオリジナルの部分が全くないとわからないかも。
0852774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 23:32:33.55ID:qnHHBwpt
ビラーゴで1から番号が始まるって無いよ
うちの後期でも0から始まってる
てか、普通は0から始まってるよ
うちのは3DM-0578※※だから3DM-1までは程遠い
0853774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 09:50:16.23ID:HlLSK3Mi
>>847
今wiki見てますが、言われているのは原動機の型式では?
軽自動車届出済証の車台番号はどのように記載されてますか?
0854774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 12:37:30.95ID:HSNsjvnX
レス頂きありがとうございます。

>>851
分かる部分では、以前持っていたノーマルXV250と比較するとエンジンカバー(?)部分がメッキになっているので、
初期型ではないかな?とは思います。

>>852-853
原動機の型式と車体番号を混同していたようです。指摘ありがとうございます。
届出済証はどこかにしまいこんでしまっているので、確認は難しそうです。
型式はエンジンのどこかに刻印されてたりしますかね?
0855774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 19:06:51.90ID:HlLSK3Mi
>>854
エンジンカバー?シート下の三角形のやつ?エンジン下部のペダル類の付近の部分?
シートに座って見て、フロントブレーキのディスクは左右のどちらに付いてますか?
オリジナルのままなら、左が後期です。(のはず)

届出済証は携帯の義務があるはずなんだけど・・・

車台番号ならシート座って、エンジン左側に刻印されてるはずです。
0856774RR
垢版 |
2020/06/08(月) 22:19:50.42ID:Og2/POUQ
車体番号はネックに打刻じゃないか?
カブじゃあるまいし
0857774RR
垢版 |
2020/06/09(火) 00:30:54.39ID:mRdfagbP
>>856
847さんへ具体的に教えてあげて下さい。
よろしくお願いします。
0858774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 02:18:11.24ID:ZvX2nr9k
初期型400のカッコ良さはフォーエバー
0859774RR
垢版 |
2020/06/11(木) 19:50:30.70ID:TG2NP1W0
>>850
上り坂でタンク内の油面が傾いてガソリンが吸えなかったとか?
とりあえず、もう一回計測したほうがいいんじゃない?
0860774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 01:39:36.93ID:SVHBp2fx
一度目は、平地でした。
二度目は確かに上り坂でした。
もう、一回やってみます。
0861774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 15:17:27.14ID:ifOGLxet
https://i.imgur.com/RCalx5C.jpg

これ、聞いた事ない名前だけど
ビラーゴ250にちゃんと付くか不安

誰か付けてる人いますか?
0862774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 13:32:27.70ID:+R0WDuOA
ヤフオクとかのぞいてるとサービスマニュアルには白表紙のと紫のがありますが、大まかな内容はおなじでしょうか?(年式の違い?)
0863774RR
垢版 |
2020/06/30(火) 13:33:21.70ID:+R0WDuOA
あ、白いのは基本版のほうです。
0864774RR
垢版 |
2020/07/04(土) 17:33:39.79ID:ef/bVgov
知り合いからビラーゴ250初期型を安く譲り受けました
社外マフラーが煩くインナーサイレンサーを交換したのですが
インナーサイレンサー取り付けて音を確認してサイレンサー外すと
前側のグラスウールだけちょっと湿った感じで真っ黒になりました

こんな症状の場合、どこから確認していけば良いか御教授下さい
0865774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:37:48.44ID:0Wp8Cuhw
逆輸入のビラーゴ250 を購入検討しています
ハンドルを純正のアップハンドルに交換したいのですが
その場合ケーブル類は変更なしに取り付け可能でしょうか?
0866774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:58:34.54ID:21a3Ikdv
キタコとかのケーブルでも「アップハンドル用」と書かれてるから厳しいんじゃないかな?
0867774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 17:31:57.42ID:8ubooAjN
アップハンドルならホースやケーブルの他にマスターも欲しいな
0868774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 15:17:56.39ID:QnhsYu0u
ブレーキ・クラッチレバーとミラーステーが一体だとそこも交換になるよ。角度が変わる
俺は逆パターン、アップ→ストレートで一式交換した
0869774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 16:18:09.08ID:nrbeiEdj
色々な参考になる返答ありがとうございます
交換は大変そうなので純正のまま購入しようと思います
0870774RR
垢版 |
2020/07/31(金) 10:00:26.28ID:r5GxHuE7
昔乗ってた時、アップハンからフラットバーに変えたらミラーが変な角度になったの思い出した
ZRX400のマスターくっつけて誤魔化したんだけど、マスター径がでかくてちょっと握っただけでガツンと効いて怖かった
レバー位置調整できて良かったんだけどなー
流用するならシングルディスク車だな
0871774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 16:17:18.33ID:JihQ091C
v-star250を購入したんですがマフラーを交換したいです
ビラーゴ250 のマフラーならつきますか?
0872774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 20:38:26.07ID:3TrFN8I4
vstar250とビラーゴ250の構造は、ほぼ同じだからポン付できるよ
0873774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 15:16:47.53ID:ftIC5N97
ヘッドライトのH4uを固定してある金具?は
単品で部品購入できますか?
0874774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 00:06:38.45ID:/LCTKi6c
はて、金具と呼べるようなものがついてるか?
押さえてるだけだし。
0875774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 11:11:00.67ID:wJJzzP/N
その押さえる物を指して金具と言ってんだろう?
0876774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 11:37:24.29ID:8sd75vsU
2f9-84375-00
これ?
0877774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 16:50:31.11ID:78cxl2bp
≫876
まさにそれです!
ありがとうございました
0878774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 11:09:09.81ID:k89ashki
個人売買で750買っちゃった。
実車確認したけど凄く調子いいし状態良く綺麗でもう即決だったわ。
0879774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 22:23:57.53ID:EdcnxqsK
おめいろ!
自分も個人売買で5年前くらいに250買いましたよ。
ちゃんとメンテすれば、よく走ってくれてます。
0880774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 01:58:16.04ID:uFi0YhIv
ヤマハはビラーゴ復活させんのか?
レブルの成功をヤマハも見てると思うけど
0881774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 08:38:22.56ID:caWRyerC
レブル系統にするならビラーゴドラスタの名前じゃなくて新しいペットネームにするんじゃね?
MT-25ベースでXSR250specialみたいな。
0882774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 23:58:38.88ID:ZPNlLdM0
結局SAKURAってのもショーモデルだけだったし。
0883774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 09:13:00.76ID:1F+hizoC
教えてください
WEBのパーツカタログのクランクケースにある
12と22にクランプされてるホースは何処に接続されるのでしょうか?
0884774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:18.30ID:Qvwax0l+
>>883
場所的に、バッテリーのドレンと違うかな
0885774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 15:19:10.73ID:ULkdzRw6
>>884
なるほど、ありがとうございます
0886774RR
垢版 |
2020/09/06(日) 22:44:03.59ID:ksb0UQYW
883がURLも張らずによく分かるもんだな。
0887774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 06:06:20.54ID:ncNW173T
ヤマハPLアプリ入れてるからな
もうヤマハ車持ってないけど
0888774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 06:22:36.48ID:DhNbI4v7
おれはPCで見てるけどあれURL貼ってもFlashだし見れないよな?
0890774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 17:26:20.18ID:DhNbI4v7
これホースじゃなくてジェネレーターのコードじゃないか?
うろ覚えだから違うかも知れないけど
0891774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 20:07:58.58ID:pogfg0j7
皆さん、私の書き方が中途半端で申し訳ありません

最近中古のビラーゴ250を手に入れてオイル交換していた所
シート下からスイングアームまで何も繋がってないホースを見つけました
そして良く確認せずに書き込んだのが>>883です
今日改めて見直した所私が知りたかったのは
エレクトリカル1の15番のホースでした

これはやはり>>884さんが書いている通りバッテリーが
入ってるボックスのドレインなのでしょうか?
改めてご教授願います
0892774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 20:27:15.43ID:Ld2Z8zAp
>>891
だからスクショをry
http://imgur.com/qa6VBpg.jpg

これは3DMFだが、15はヒューズホルダーやないか
12がバッテリーのドレンホース
開放型はこけたら電解液が出てくるからドレンホース付ける
0893774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 21:09:17.49ID:XuWG+9UA
>>892
申し訳ありあません12でした

ありがとうございます
助かりました

スクショは貼り方が分からないので貼りませんでした
0894774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 21:10:36.74ID:XuWG+9UA
>>892
優しさに感謝です
0895774RR
垢版 |
2020/09/07(月) 23:07:35.26ID:OtRt2G1H
URLの件だが、よくも250だと分かるもんだな!って書いたつもりだわ。
デフォが250スレかよw
0896774RR
垢版 |
2020/09/08(火) 11:56:13.68ID:UoLybLBV
何も書いてなきゃ250だろうね
たぶん
0898774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 05:50:27.49ID:v8ITQaxH
おめ

写真上げる時はもっと背景に気をつかえよ
特定されるぞ
0899774RR
垢版 |
2020/09/11(金) 05:55:26.70ID:if7007Z9
あり!
撮影場所、別に家の近くでは無いからokok
0900774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 19:39:02.57ID:FcHztYlQ
おめいろ
750も他の車輌より軽いんかな?
0901774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 19:58:03.64ID:2/dyIHYN
>>900
おめあり!
750のV型クルーザーであればそんなに比較出来るものは無いけど、バルカン800やVT750Sより軽いね。
0902774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 20:11:33.00ID:m8s/9O7I
軽めなら曲がりやすいし、加速感も味わえそうやねぇ
0903774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 14:05:27.37ID:7JZvuMiK
250なんだけどセルモーターが空回りしてエンジン回らないからセルモーター外して
モーターが噛合うギヤを手で回したらどっち方向にも軽く回転する
これはワンウェイが壊れてるよね?
0904774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 14:19:26.77ID:CkUGlduA
>>902
レス遅くなってスマヌ
アクセルフルスロットルでも怖くない程度に加速するし軽快でいいゾ。
いい買い物したなぁ。壊れたら部品なんて出てこないだろうけどそれ込みでも。
0905774RR
垢版 |
2020/09/22(火) 16:28:04.76ID:EYPsfmHg
250のキャブ脱着はインマニまで外さないと無理よね
0906774RR
垢版 |
2020/09/23(水) 04:07:18.79ID:XcpfUY0s
無理じゃ無いけど楽だよね
とりあえずOリングは準備してから外した方が良いよ
0907774RR
垢版 |
2020/09/27(日) 00:24:01.41ID:Q+McIbAe
>>903
短絡的に考えればそうなる。しかしビラーゴ250では珍しいネタ。
ワンウェイ約1万円。軸となる最終ハブギア円盤も1万円。
結構な出費だよな。カバーあけてみて、最終確認するが吉な気がする。
0908774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 18:43:48.74ID:Q5WTB5Jr
どなたかv-star250に乗られている方はいませんか?
本日アイシングのような状態で信号待ちや走行中に
クラッチを握ったときにエンストを繰り返しました。
キャブレターは冷え切っていて水滴がいっぱい付いてる状態でした

サーモスイッチを確認してみようと思い調べてみましたが
ビラーゴのサーモが付いている場所にはキャニスター?が付いていて
サーモスイッチの場所が確認できません
サーモスイッチがどこについているかわかる方はおられますか?
0909774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 09:27:31.18ID:eneha8rc
>>908
普通に考えてクラッチスイッチでは?もしくはサイドスタンドスイッチ。
通常の環境でアイシングなんてないよ。
0910774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:03:06.20ID:4976qtFW
>>909
それが昼間は何も問題ないんです
朝の早い時間に走行中の60km辺りでもエンストするんです
今朝は一回だけエンストしました
症状が出たのは昨日の朝が初めてです
0911774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:46:55.27ID:e9pNjHkN
ヒーター本体はキャブについてます
0912774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 11:48:10.18ID:eneha8rc
>>910
アイシング以外の原因を探ろうや。キャブ車はオーバフローだって普通に起こるから。
キャブが消えてから何年経過してるとおもてんねん
0913774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:21:37.96ID:4976qtFW
>>911
ヒーターは目視出来るのですが
サーモスイッチの場所がわからないんです
テストもかねてオンオフスイッチを取り付け、強制的にヒーターをオンにして試したいんです
0914774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 12:32:47.54ID:e9pNjHkN
>>913
左エアクリボックス?内になかったらキャブからの配線辿るしかないわ
0915774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 15:34:15.20ID:4976qtFW
お騒がせしました
サーモスイッチの場所わかりました
ありがとうございました
0916774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 14:12:16.97ID:3be4J1PX
>>912
結論報告になりますが、キャブヒーターのスイッチを取り付けてからはエンストは解消しました。
環境によってはアイシングはこの季節にも起こるようです
0917774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:01:13.03ID:u/S4s3cY
自分のはキャブヒーターが逝ってたから、去年の冬が大変だった。
0918774RR
垢版 |
2020/11/21(土) 11:36:33.42ID:3u5u8XHv
リアサスのショートサス以外で乗り心地に関しておすすめのやつってありますか?
0919774RR
垢版 |
2020/11/25(水) 12:21:21.18ID:C95mtYcX
>>918
マジレスするとタイヤのサイズアップ。カブキシリーズとかで10mmアップのやつがあったはず。

ガチのリジッドのハーレーなんかでも案外普通に走れてしまうのは、実はタイヤの吸収性が関係してたりする。

ボバースタイルのビンテージタイヤが扁平率100%なので乗り心地がいいけど、使ってる人に聞いたらカブの安い
タイヤみたいにサイドがすぐボロボロになってくるのでお勧めしないとのこと。
0920774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 00:52:17.19ID:bCyBkXvz
最近、アマゾンなんかでよく出回っているプロジェクタータイプのLEDヘッドライト付けた方居ますか?ポン付けできるのあったら教えてください。
0921774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:43:45.04ID:WtLY+Z0X
400弄ってたらいきなりガソリンホース割れて上半身ガソリンまみれだよ
しっかしホース高いねえ、部品出るだけまだましだけども
0922774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:17:21.73ID:kHgJfzYM
>>921
成仏しろよ
0923774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 02:10:20.15ID:rdOCvdhC
長渕と哀川が乗っていたのに憧れたなー
0924774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 11:57:01.22ID:5QLnxfo9
最近400が人気みたいね。初期のタンクカバーのやつ。あいつらやっと初期400の魅力に気がついたのか。
0925774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 16:30:52.01ID:cy6dvsJH
>>924
ソース教えて
疑う訳じゃなくて、密かにほっこりしたい。
0926774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 18:16:35.63ID:5QLnxfo9
>>925
友人が探し出して買ってたんだけど、そもそも玉がなぜか消えてて「普通の実働」になると30万超えてくるそうだ。
特に初期が希少。
参考になるソースがあんまないw
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B4&;auccat=2084008699&va=%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B4&b=1&n=100

ちなみに先日オクに90年代の純正ウインカーを出したんだけど、アメリカ人が仲介業者を介して落札していった。
各車の純正ウインカーが最近人気なのは、北米で日本車が大ブームになってて、現地のコレクターやバイク屋が
レストアするからみたい。ウインカーなんての頼むから持って行ってくれってものだったのに、今じゃ5000円とかザラ。
XV400車体が急に消えたのは北米の関係もあるのかも。
一昨年くらいまでわりと潤沢に流通してたのになw
0927774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 18:18:08.72ID:5QLnxfo9
エンジン自体もXV550だっけか、海外仕様がある関係でJEとかのカスタムピストンがあるらしく、メガサイクルもデータ持ってて
盛りカム作れるみたいだから魔改造ベースとしても人気があるのかもしれない。
0928774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 20:30:42.07ID:0Tudc1wk
>>926 927
うお、ホントだすげぇ!
数ヶ月前までは3万円代でも入札0なんてザラだったのに
ほっこりしたよ、ありがとう
0929774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 09:35:41.28ID:Hc5p5R+E
>>928
でしょ。ビックリよw
0930774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:06:39.38ID:Hc5p5R+E
XV400は高回転型だから味気ないって思うかもしれないけど、ライバルのVLX400だって高回転型のエンジンを改造して
無理矢理な感じで低回転を補ってるから全く味気ないんだよなあ。重い車体をフラホの力でダラダラ引っ張ってる感じ。
どちらかというとビラーゴの方がまだ本来あるべきVツインらしさを感じられる。

引き換えXV250の方がなぜか鼓動感とかあって面白いのが不思議。
なんなんやろなあw
0931774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:12:28.07ID:8JcFESZL
250はロングストロークでシングルキャブだからねー
似たエンジンが他に居ないのがよかった
0932774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 00:02:40.24ID:mJQ15lHh
>>931
そっかロングストロークだっけか。
SRVやルネッサももっと評価されていいバイクだと思うが、こいつらも最近ちょっと人気なんだよね。
XV250エンジンは中華パーツが豊富だから維持もしやすいし最強やな。
0933774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:26:56.96ID:RGMqrmmq
ビラーゴおばさんすき
0934774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:25:42.05ID:jgcmuMwi
突然、なんですか?
0935774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:11:25.50ID:ZVJJmvbm
ババア離婚してくれ!
0936774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 00:14:54.24ID:4A7bWV3O
全国に点在するビラーゴババアと仲良くなってハメハメに持ち込む旅に出るわ
0937774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 00:34:04.51ID:pcZX9jc3
そして点が線となり面となるのだな
0938774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 10:28:46.09ID:t+otmpk8
ビラーゴ面バア
0939774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 23:13:36.76ID:2iHl/b2a
寒いけどエンジンの調子はいい感じ
0940774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 10:15:49.87ID:i3gqUuI5
最近若い人が250を買って乗るケースが随分増えてるみたいで、この前ガソリン臭を撒き散らしながら
おぼつかない半クラで走ってる少年がいた。
どうも”FIゆとり”臭いので原因と対策(といっても「バイク屋持って池」言うしかない)アドバイスしようと
思ったけど、どうせわかんねぇだろうし労咳扱いだからやめといた。

キャブ調整ミスかオーバーフローで余計に半クラしなきゃならないんだろうけどさw
キャブを知らない人は安易にキャブ車を買って乗ったらダメだと思う。

昔ならどうにか出来たけど、今となっては20年以上は経過してしまった旧車の部品だから、スロットルや
バルブシートの磨耗が進んでるし、自然オーバーフローが始まったらボディ交換以外で直すことが困難。
ワイの工房ではここ3年の間にキャブが立て続けにドック入りしてるんだが、半分以上は廃棄になってる。
キャブ車全体の寿命きてるなぁってしみじみ。
0941774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 11:06:12.09ID:TUDsT259
ダウンドラフトでエンジンに流れ込むんでオーバーフローに気付きにくいよね
俺はフィラーキャップから吹き出して靴がオイルまみれになったw
0942774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 11:45:20.02ID:i3gqUuI5
>>941
そうなんだよ。XV250のキャブはフローしても気づきにくい。幸いにもフロートへのアクセスが簡単だから
経験者ならすぐ対応はできる。


ってフィラーキャップからってアカンやつやんwwww
0943774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 00:00:21.65ID:GcwS/rfi
>>942
フィラーから吹くわエアクリもオイルまみれになるわ酷い目に
他にも信号待ちで硫黄臭さに気付いてシート外したらバッテリー沸騰してたり楽しませて貰いましたw
おかげで整備知識も増えたし、もう一度乗りたいな、今度はノーマルのままで
0944774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 09:02:44.00ID:Kk5uzznn
>>943
レギュレーター逝ったのか…
0945774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 17:26:27.61ID:LLk86DjZ
ビラーゴ250のクラッチカバーのボルトをなべ頭から六角のボルトに変えたいんですが適合するサイズを教えてください
0946774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 09:44:45.20ID:9bCyLuWn
フロントタイヤ交換を考えているのですが、90/90-18サイズに交換した場合、フロントフェンダーは外さなくても大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
0947774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 00:08:13.32ID:RaSIXpX5
>>945
クラッチカバーのボルト
さっぱりわからん部位
0949774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 22:11:56.90ID:6AsXWMQw
>>948
Спасибо!
0950774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 00:38:31.78ID:AnSgXUMh
ロシア人かよ?
なべネジを変えるって? 俺のは元々ヘキサゴンが付いてるけど。
年式で違うのかな・。
長さが三種類くらいあるんで気をつけよう。
0951774RR
垢版 |
2021/02/15(月) 11:59:38.58ID:20zkSnSk
我螺子長之全不知。多謝!多謝!
0952774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 15:24:57.35ID:OrejcSYw
400だけど、最近アクセル3分の2あけると、
1気筒オチる。ボボボーボていう感じ。
キャブジェットの片方だけ詰まった?
0953774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 15:24:57.50ID:OrejcSYw
400だけど、最近アクセル3分の2あけると、
1気筒オチる。ボボボーボていう感じ。
キャブジェットの片方だけ詰まった?
0954774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 18:33:09.28ID:Lqv5RhNv
>>953
エスパーじゃないんだから分かるかよ。
フロート室を開けてみろ。それしかない。やれ。いますぐ。
0955774RR
垢版 |
2021/02/20(土) 18:55:30.22ID:5J59dGW4
アイシングとか?
0956774RR
垢版 |
2021/02/28(日) 12:06:49.41ID:TYArDKEN
>>955
関係無いし
0957774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 22:21:10.88ID:/EvXkq4O
ビラーゴ250でノーマルマフラーの方に質問で、
排気ガスの臭いはどんなですか?
自分のはドラッグタイプのJMCAマフラーですが、刺激臭が少しあるんで気になってます
0958774RR
垢版 |
2021/03/30(火) 22:29:24.73ID:fkmXxc6A
無臭です
0959774RR
垢版 |
2021/03/31(水) 21:18:52.32ID:/p6y8OQM
>>958

感謝です。
数件のコメントがあるまで気長に待ちます。
0960774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 08:42:49.58ID:iYe0pZ75
>>957
私のも無臭ですね。
0961774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 08:53:38.43ID:s6fX2NIG
無臭ってこたぁないと思うぞ。
人によって感じ方は様々だと思うけどキャブ車の排ガスは多かれ少なかれそれなりに匂いする。
0962774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 08:55:57.12ID:Z88oChQg
刺激臭てどんなんだ
ガソリン臭とか硫黄臭とかブローバイホース溶けた臭とか色々あるぞ
0963774RR
垢版 |
2021/04/03(土) 22:42:20.75ID:iYe0pZ75
>>961
960です。確かに無臭は言い過ぎでした。すみません。
そんな特別な感じはしない(結構いい加減な表現)に訂正させて戴きます。
0964774RR
垢版 |
2021/04/05(月) 22:38:39.99ID:FGQIGjPL
957です。
>>962
マフラーの排気口から匂うと未燃焼ガスっぽい刺激臭で、目も沁みるかんじです。

ノーマルマフラーだとそんなに臭わないみたいですね。コメントありがとうございます。
ドラッグマフラーだとノーマルに比べて容量が少ないからと思うことにします。
0965774RR
垢版 |
2021/04/06(火) 11:09:11.35ID:np6FM1lW
キャブのセッティングが出てないだけじゃ
0966774RR
垢版 |
2021/04/06(火) 12:55:11.00ID:OEZ0Vj1o
AIS付いてない規制前のバイクだから排気は臭いわな。AIS付いてると結構匂いが消えるから。
ダウンマフラーでも臭うのに、粋がってアップマフラーにしてたら服に臭いが付いて結構嫌な感じになる。

昔はこの臭いも普通だったけど、イマドキの感覚だと臭ぇって思うよw
タバコを吸うのが普通だった頃はその臭いに何にも思わなかったけど、少数になった途端に臭いがめっちゃ気になるのと同じだろうな。
0967774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 22:34:57.97ID:iQrLfI4D
さっき高速でぶっ飛ばした後、硫黄くさいと思ったらバッテリーが膨らんでご臨終。
無事に帰るまでもったけど、もうステータコイルからバッテリーまで充電系見直すことにした。
0968774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 09:20:45.20ID:F5kRl23h
>>967
レギュレーターの故障だよ。交換しなよ。
黙って純正に交換するんだぞ。中古でもいいから。
レギュレーターの故障はバッテリー破損やバルブ破損、最悪は点火系にまで影響して多大な出費になるから、信頼性高いやつが必須。
0969774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 11:35:39.60ID:h6grPFEP
なるべく後期の物に交換するんだぞ☆
0970774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 21:37:26.27ID:s14nMvH7
既に社外の後期型レギュをポチってたよー
とりあえずステータコイル交換して様子見してみる。
0971774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 22:44:04.88ID:sPCpyeKi
>>970
アホかおまえは。社外=粗悪中華やぞ。
0972774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 21:32:26.41ID:zLspbOc6
ステータコイルやらレギュやら何とか交換できた。
センサー固定ネジがなめて大変だった。トラスねじ最悪。
さっき試走して問題なかったけど、
予備のレギュを携帯した方が安心感があるかもしれない・・・
0973774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 23:56:26.47ID:mxD+EYzn
1/3の価格で1/5の信頼性。それが中華。壊れて交換していくと結局純正買うより高くつく。
三相のレギュレーター舐めてると貴重なCDIが焼死することもある。

FI車の燃ポンが信頼性の重要さをよく表してて、2000kmで壊れるたびに買い換えていったら
すぐ純正より高くなるし、燃ポンやられたら完全にエンコするのでレッカー費用で一発逆転。
0975774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:37:17.70ID:zio6HKTv
埋めとく
0976774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 21:02:55.52ID:jWxx7HR1
ビラーゴに限った話ではないのだが、一時期のヤマハ車はレギュレーター本当に弱いよな。
うちのビラーゴ750もレギュレーター逝って、イグナイターとイグニッションコイルを巻き添えにしやがった。
0977774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 04:09:51.76ID:lNC8ntiF
>>976
マジなのか
0978774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:00:27.36ID:Rjrdvt//
電圧制御システムとイグナイターの間にはヒューズは無いから過電圧きたら死ぬことがある。
特に三相は制御が一本化されてるので脆弱。
ホンダでも頻繁にレギュパンク、稀にイグナイター破損があるけど、ヤマハみたいに単純じゃないから
イグナイター破損に関してはあまり遭遇したことないな。頻繁なのはFTR250とNSR250くらいか。うーん同じ年代だなw

こういうのは基本的にキャブ世代で多く起こることで、FIになってからはFIの第一段階にヒューズが入るので
過電圧による故障例はかなり少ないと思われる。突然不動になったら大体バンクアングルセンサーの不具合w
0979976
垢版 |
2021/05/25(火) 19:25:10.09ID:rxpN7m0/
プラグが点火しなくなったので調べてみるとイグニッションコイルが割れてた。
さらにイグナイター内のトランジスタが焼けてた。
ここでレギュレーターの故障だと思って交換したけど、こわくてツーリングなんて行けたもんじゃないから悪あがきとして
レギュレーターに銅板を加工した自作の放熱板つけておいた。
0980774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 10:07:14.32ID:t/mXsSxO
ビラーゴに限らずvmax系のキャブレターは中のゴム類のキャップが長年のガソリンに浸かってると硬化して、メインジェットの量が増えて燃費悪くなるみたいだね

交換すると良いよ
0981774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 11:42:14.83ID:Egy6mejW
メインジェットの量が増えるとは
0982774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 21:12:34.52ID:RNbJSIUO
>>981
メインジェットはパイプに嵌ってるけど、下に穴が開いてるので、其処を塞いでますからね、ガバガバになるとメインジェットと他に其処の隙間からガソリンが流れるよ
0983774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 19:03:42.63ID:PJMEIJ04
>>982
その超理論だともうメインジェット要らなくね?
0984774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:43:28.26ID:JearLpvH
>>983
どうやって調整するんだ?
0985774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 03:34:25.46ID:W3g3LDCo
MJを通らず勝手に流れるらしい
0986774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 06:22:48.59ID:9awEhO4b
ジェットホルダーのキャップのゴムは交換しないと燃費もアイドリングも悪くなるのだからな
0987774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 12:34:43.13ID:VyEyiNpe
あーあのキャップか。あれってビラーゴのDDキャブの欠陥かもなあ。
困ったら最悪DDやめて横出しHZにしたれよ。
0988774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 13:39:50.06ID:2PudFtqY
>>987
そうそう、ゴムが硬化してガバガバになるからね
0989774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 22:53:33.94ID:BvgDKcd3
何処かに程度の良いの無いかな?
0991774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 08:25:31.19ID:c55o5ErQ
中々程度良いパーツがでなくなりましたね
0992774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 02:43:37.91ID:+osTmtUV
綺麗なホイール早く誰か出して!
0993774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 09:43:22.89ID:kWzBN9Cn
ビラーゴ250はいいよな
未だに現行だもん
0994774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 19:49:25.92ID:YIGJIO90
ビラーゴ400のホイールって互換品無いのかな?
0996774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 03:37:50.04ID:D5eCUpza
>>995
残念
0997774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 11:28:04.48ID:sWsISPbl
強いて挙げるなら同エンジンを使ってるDSに希望の光はあるけど、DSはメンテナンス性を重視してギアボックス自体が全部異なるので難しいだろうな。
0998774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 11:31:35.41ID:sWsISPbl
あっどうでもいいけどシャフトドライブ車はほとんどケツ上げ出来ないからな念のため。ローダウンは多少できる。
ジョイントの伝達の制約とスプラインのキャパシティ問題があるから機構が破損しやすい。
0999774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 19:04:16.06ID:D5eCUpza
リアは良いけど、フロントホイールが中々無いですね
1000774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 19:18:11.36ID:TUnnHxFB
>>990
次スレ乙
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2304日 20時間 54分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況