X



【バリオス】BALIUS&GSX250FX Pt59【バリウス】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 20:55:40.98ID:KOwGt2wy
>>399
水で閉塞しかけたタンクキャップから圧が抜ける音
0404774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 13:18:04.96ID:4wrsIYZj
>>399
俺のも時々メーター周りから「ギュウィーン」って擦れるような音するわ。

バイク屋さんに聞いたらスピードメーターの中のギアだって。直すにはメーター交換するしかないって言われた。
0405774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 14:54:15.33ID:JOVETRVu
バリオスで北海道ツーリングしたことある人いる?いくつか質問したいんだけど…
0406774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 17:48:15.88ID:a+2efcnI
>>405どうぞ!
0407774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 18:47:55.71ID:JOVETRVu
>>406
おお、出来る範囲で回答お願いします!
@バリオスの燃費で北海道ツーリングに不安があるんですが、そこは大丈夫でしたか?
Aツアラーとは真逆のようなこのバイクですが荷物はどうしましたか?今のところサドルバッグ(MFK102)とお情けのタンクバッグで行く予定なのですが…。
Bバリオスで長距離ツーリング、正直疲れますよね?何か対策とかしましたか?ビキニカウルつけるとか…
0408774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 19:17:25.10ID:a+2efcnI
>>407スタンドは予習でチェックしよう!
不安なら携行缶!
荷物は最低限のものを!
カウルなど着けても変わらん
風を感じるのがバイクじゃないか!
快適に行きたいなら車で行け!
0409774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 21:35:24.74ID:bRYBfUev
みんなのバリオスはセル1発で余裕でかかる?
俺はおしがけ!
0410774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 21:53:58.05ID:l7DIop1h
>>409
a5だけど余裕(キュルルでかかる)。

まずは バッテリーを代える。
ダメなら燃料ラインとプラグ&プラグコード&コイルの確認。
それでもダメならPSの調整。(標準は燃費向上の為か薄めのセッティングに成ってる)※俺は夏と冬で微調整してる
更にダメなら フローや詰まり等の疑いでキャブのオーバーホール。
0411774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 22:50:18.09ID:h/dUNwY/
>>409
インシュレーターから出てる負圧ホース、一本だけでも洗濯バサミで挟めば一瞬でかかるよー
0412774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 22:58:34.03ID:Sijwwgwa
朝冷えてる時始動良くて走った後の再始動が困難だったけど
キャブがやたら熱くなってることに気づいた
キャブヒーターをバイパスさせて効かないようにしたら良くなった

キャブヒーターの温度調節ってどこでやってんのかな
車体左側のキャブヒーターのチューブの終わり付近のフィルターみたいなやつ?
あれが逆サーモスタットみたいになってて
熱くなりすぎると止めて、冷たくなると流すみたいな感じでOK?
コレを換えれば良くなるのかな
0413774RR
垢版 |
2016/05/29(日) 23:22:58.87ID:wvDaX/xX
昨日山登って休憩しようとエンジン止めた
瞬間にファンが回りだしたからバッテリー
上がらないようにエンジンかけたんだけど
キーオフでもファンが回るって仕様なの?
0414774RR
垢版 |
2016/05/29(日) 23:30:41.55ID:zzqkkDlM
>>413
仕様
問題無し
0415774RR
垢版 |
2016/05/30(月) 00:40:58.03ID:SfRHY/z+
>>414
そうだったのか
ちなみにそういう時はエンジンかけた方がいいのかな?
0416774RR
垢版 |
2016/05/30(月) 01:04:55.97ID:hX2tGqDX
>>415
相当バッテリーが弱ってない限り放置しておいて平気
0417774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 00:08:26.65ID:+CNWgnoZ
昔ヤンチャしてた頃、これ欲しかった。
最近ふと思い出して中古探してるけど
案外ないな〜
0418774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 00:25:47.42ID:lTA0vqiP
>>417
俺もバリオス欲しいけど2型は特に高い…
走り屋仕様からヤンチャ仕様まで色々あるバイクだよな
0419774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 00:29:10.88ID:btMbet8P
球数は多くない?
0420774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 00:33:39.61ID:lTA0vqiP
>>419
1型2型も含めると結構多いけど全体的に4発も希少になってきてるから値段が上がってる
クソボロい1型なら20以下だけどそれで妥協したくないしね
0421774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 15:29:02.70ID:NjGEsC+V
今日GSX250FXが納車されました。
やっぱバイクはスズキですよね。
こんなバイクがスズキから出るのをずっと待ってました。
形がちょっとバリオスに似てますが、多分川崎のデザイナーがスズキに移籍したせいかなと思います。
ですが性能はやはり世界のスズキです。
川崎には負けていません。
素晴らしいです。
いや、むしろエンジン性能ではスズキの圧勝ではないでしょうか?
軽く1万回転以上回ります。凄いです。
やはり後発の利はあると思います。
バリオスもそんなに捨てたものではないですが、やはりデザインやエンジンの洗練度ではFXではないでしょうか?
やっぱりスズキ最高!!
0422774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 18:41:52.16ID:7mtLwppP
そうか、そうか、それはよかった
やよ、励めよw
0423774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 19:48:05.80ID:LLJ7r/Nk
バリオス糊の俺でさえ
GSX250FXのデザインやエンジンの洗練度では負けを認めざるをくえない
0424774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 19:54:10.33ID:e0Uris+u
こっそりSエンブレムを剥がして馬を貼り付けてやるぜ
0425774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 19:56:15.67ID:H8KwbXw3
っんだな!
世界のSUZUKIだもんな。
名前も多いし 魚にまで名前が付いてんだから…

んで スポーツ後はキャッチ&リリースが基本なのか?
0426774RR
垢版 |
2016/06/02(木) 20:43:50.36ID:3X6aL4wG
見たこと無いんだが
一回位Sマーク見てみたい
0427774RR
垢版 |
2016/06/03(金) 06:00:43.06ID:heAKMjn3
やっぱブランドは大事だよね。
って思ったけど、中身一緒ならどっちでもいいやって思うようになった。
0428774RR
垢版 |
2016/06/03(金) 20:34:12.79ID:WNHvmka7
明日天気良さそうだから
ちょっと遠出してみようかな
0429774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 21:02:05.40ID:6EWWpPPV
暑い季節が近づいてきましたが、みなさんのバリオスは渋滞時とか、ブン回した直後のノロノロ運転とかで、オーバーヒート気味になりませんか?
俺のは、そんな感じになるんやけど、、、、
どこか、悪いんでしょうか、、、、
0430774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 21:23:17.00ID:VMkzKXot
バリオス2を買って初めての夏を迎える。バイク身体共に夏を越せるか心配だ。
夏でも長袖と手袋ってした方が良いのですか?ヘルメットとか夏用冬用って分けてるの?
0431774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 21:45:52.54ID:YC3WTodS
むしろ夏の方が調子いい気がするけど
0432774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 23:52:49.10ID:C+UsxJxb
>>429
ファンがしょっちゅう回るようなら冷却水の残量確認とラジエーターの掃除かな

>>430
一年中フルフェイス、長袖ライジャケ、グローブ装着しているよ(ごく近場だとそうでもないが)車種はあんま関係ない

夏はフルフェイスじゃなくジェッペルって人はわりといる
0433774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 08:15:03.14ID:c55zH/Xu
メッシュの手袋とジャケットのほうが何もつけないで直射日光を浴びるよりも涼しいし疲れない
0434774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 08:27:47.44ID:RFlj5DLE
>>429
ラジエターの掃除ついでに、フィンの確認。
ゴミや砂が詰まってたり 潰れたりしていたら、先の尖った物で取り除いたり 形を整える。

冷却水の量の確認。
っつうか、2年に一度は交換して 次いでに、ラインに水を通して掃除(けっこう不純物が貯まってるよ)してる?

オイルの量と汚れの確認。

あと 渋滞時 前の車に着き過ぎると水温の上がり方も早いよ。
0435774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 10:03:28.77ID:/qOvPJJF
>>434
ラジエーターの清掃、サーモスタッド交換、ホース、すべて外して、水圧かけてウォーターライン清掃。ファンも回ってる、、、、
ウォーターポンプも外してみたけど、サビとかもなし。
それでも、ヒート気味になるんですよねぇ、、、、、
なんででしょ?
0436774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 10:27:52.06ID:DQgBWPrV
それラジエーターの管どっかで詰まってたりしない?
0437774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 10:39:47.00ID:/qOvPJJF
>>436
ラジエーターも外して、内部覗いてみた感じ綺麗でした。
水圧かけても、しっかり流れてます
0438774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 12:57:56.94ID:RFlj5DLE
>>435
ヤッパ乗り方…かな?

因みに水温はどれくらい?
0439774RR
垢版 |
2016/06/06(月) 07:24:43.17ID:lD/wxOv1
せっかく暖かくなってきたのに、タンクから燃料が染み出してくる・・・
休日が修理で潰れそうだorz
0440774RR
垢版 |
2016/06/06(月) 08:57:05.99ID:oEeG6MCh
バリオス1にバリオス2のエンジン載せたがエンジンかからない、点火火花も出ない。

タイミングローターの形状が1と2で全然違っていたために、CDIが点火時期を
認識できなかったもよう。タイミングローターを入れからたらエンジンかかった!w
0441774RR
垢版 |
2016/06/06(月) 18:33:44.42ID:4U6m4u6C
梅雨の中の貴重な雨上がり
今日は50kmしか走れなかった
明日は140kmほど走りたい
壊れそうで壊れない不思議なバイクで
0442774RR
垢版 |
2016/06/06(月) 23:54:42.90ID:9+sBr34+
>>402
ありがとう、ドンピシャ。
1番の気筒のみキャブのオーバーフローとプラグキャップの劣化が併発して、温度あがると火がつかなくなっていた模様。
プラグコードの芯線焦げてたよ・・・
0443774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 09:14:32.06ID:qVzVuLEQ
バリオスはもうかなり古いから、プラグコードがリークしてるのが多いよ
キャブの1番がオーバーフローというか、古いから1〜4まで全部オーバーフロー
しやすくなってる。

フロートバルブニードルの先のゴムが硬化してしまってたり、フロートバルブボディの
Oロングが痩せたりしている。

1番に症状が出やすいのは、サイドスタンドで左に傾くためね。
0444774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 17:33:07.33ID:xMyUOzJ0
30psくらいまで馬力が落ちても良いからインジェクション使った4気筒バリオスが出ないかな
2気筒の方が250ccでは効率が良いのはわかるがNinja250はレーサーでも無いのにフルカウルなのがイマイチ
ネイキッド250ccってシングルのレトロバイクしか無いのが悲しい
0445774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 19:47:54.65ID:bsyGrLzr
>>443
バルブシートのOリング、ソレっぽいサイズのフッ素Oリングを無理やり押し込めたのがダメだったっぽい。
一見高くても、純正新品が結局安上がりなこと多いよね。

確かにオーバーフローしてたときは信号待ちで左右に傾けると、アイドル回転数変わってたわ。
てか、そこで気付けよ自分・・・
0446774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 20:30:23.22ID:P9WMckrs
>>444上で言ってる今の250が速いって言ってるバカが湧いてくるぞ(笑)
0447774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 08:51:35.47ID:xHLitcrx
>>442
おっ!
原因が解って良かったね。
0448774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 11:54:45.04ID:TrCZUST6
バリオス2のエンジンを1に載せ代えて気付いたんだけど、冷却水の流れ方が
変わってるのな。1はブロック前側から流れ出るが、2はブロック後方から
流れ出るようになってる。

おまけに2では、各排気ポートに小さな穴があいていて、それを集めてエアクリに
戻すような排気対策?の配管もある。
0449774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 12:21:13.04ID:azNfWcyW
>>445
左右傾けると回転変わるのって、フロートの液面変わるから普通じゃないの??
俺のもそんな症状でてるけど、そのまま乗ってるんですけど、、、、
なんか、修理しなきゃあならん状態なんでしょうか?
0450774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 15:28:50.15ID:xHLitcrx
俺のは変わらないよ…(鈍いから気付かないだけ?)

単純に考えて バイクは傾けて曲がる乗り物(限度は有るが)なのに、傾ける度に回転数が変わるほど不安定だと、怖くて乗れなくない?

その辺の事も考慮して、フロート室の油面の高さが決められてると思うのだが…

以上を踏まえて症状を遡れば、
勝手に回転数が上がる=エンジンに必要以上のガスが供給されてる=キャブ(フロート室)に止めどなくガスが供給されてる=フロートバルブが仕事をして無い。
って事じゃない?

因みに アクセルワイヤーの長さや取り回しで、引っ張られて…ってのは論外だけどね・・・
0451774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 16:04:57.39ID:V+wHruWH
>>450
回転変わるって言っても、
アイドルで傾けて、200回転くらいだけどね
まっすぐで、1600
右に傾けて1400
左に傾けて1800
この程度ですが、、、、、

異常ありでしょうか?
修理必要なら教えてほしいです。
0452774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 17:22:27.03ID:t1+UIL0o
>>451
うちのA2がオーバーフローしてたときもそのくらいの変化量だったよ。
左に傾けると回転上がって、右に傾けると下がるのもいっしょ。
オーバーフロー止めたあとはその症状はなくなった。
ちなみに同じCVKキャブのザンザスも乗ってるけど、傾けても変わらないよ。

たぶん、フロートバルブ回りの劣化が始まってるんじゃないかなあ。
燃調が濃すぎるような振る舞いをすることはない?
暑い日以外でもチョークなしでエンジンかかるとか。
0453774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 18:06:44.85ID:xHLitcrx
>>451
今すぐ どうこうじゃ無いだろうけど、
重症化するとセルでエンジンがかからなくなるよ。(セル回しても、キュルル カツッって感じで回らなく成る)
けど 押しがけならかかる。

そこまでいくと、走行中に回転が不安定に成ったり、回転が下がってきてストールしたりして 自走不可能に成るから、
セルでかけれなく成ったら、迷わず点検整備だよ。

一応 毎日乗る前にオイルの量をチェックしとく事を勧めるよ。
フローが悪化してきたら、オイル量が増えるから。
0454774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 22:05:23.53ID:q9ulTtEl
451の方じゃないけど、
自分のA2もサイドスタンド立てたまま
エンジンスタートして、暖気までいかないけど
1分位?してからバイクに跨がって垂直にすると
アイドリングが安定するような気がする
これもやばいのかな?
0455774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 00:23:37.90ID:/0UO8M2K
バリオスってサイドスタンドで立てた状態で
あまり左に傾かない、ほとんどまっすぐだよね

なんか関係あるのかな
0456774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 00:33:18.42ID:UOnc4rm5
最初サイドスタンド壊れてんのかと思ったわ
0457774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 10:50:46.80ID:1u35VFCm
オーバーフローには劣化とゴミ詰まりの二種類が有るから、
いきなりオーバーホールに進まずに、
フロート室をドライバーの柄とかで軽く小突いて様子見。
もし症状が治まる様なら、ゴミ詰まりの可能性大だから、
フロート室の底に有る栓(6角)を緩めて(※ウエス等でガスが飛び散らない様に養生必須) ゴミと一緒にガスを全抜きして、
タンク〜キャブ間のラインにフィルターを着ければ問題解決。

もしエアーが使える環境なら、全気筒の栓を外して、ラインから 軽く(絶対に強はダメ)エアを吹いて、
ライン〜キャブ間のガスも一緒に排出すれば確実。

それでも治まら無いならオーバーホール。


因みに、サイドスタンド云々でのフローは、殆どがゴミ詰まりが原因。
不純物(錆を含むゴミや水)は 殆どが底に沈殿するから、
左に傾いていれば、底は左側(つまり1番のバルブ手前)が底に成る!ってのが理由らしいよ。
劣化なら、1〜4番全てのバルブまでガスが来てるんだから、左右どちらに傾こうが条件は一緒。
0458774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 00:08:42.43ID:KbjOmeEH
>>408
👙は50キロ位から効果あるけど…
有るとすごい楽
0459774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 08:53:49.15ID:ytm/eDpg
前傾姿勢で伏せないと意味無くない?(ツーリング中の突然の雨には重宝するけど…)
ツーリングで普通に走るだけなら ノーマルハンドルのポジションじゃ、胸から上は風が当たりまくりだから実感は無いかと…
ただ タオルや缶コーヒーくらいなら突っ込めるスペースが出来るから、コンビニでチョッと買い物!には便利だね。
0460774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 10:07:54.76ID:j6Rn2sDn
カウルやスクリーンは整流っていうの?
風の流れ方を変えてくれるだけでだいぶ疲労感が違う
純正でちっちゃいスクリーン付いてるバイクあるじゃん?
あれ外すとよくわかる
0461774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 12:55:14.64ID:ytm/eDpg
もしかして、カウルが カブなんかの風防と同じ様な効果を得る物と思ってない?
あれは、ウィンドウシールドと言って、風を防ぐ目的の物で 文字通り風防。

ビキニやメーターバイザーやロケット等のカウルと呼ばれてる物は、風防の為では無く、
ダウンフォース(車体を下に押し付ける力)を得て、車体を安定させる為の物だよ。

だから、風防効果は薄く 風に当たりたく無いなら 前傾姿勢で伏せるしか無いし、
その体勢で運転し続ける方が疲れると思うよ。
0462774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 18:19:36.02ID:j6Rn2sDn
ダウンフォースなんか発生させたらバンク中に外に力がかかるぞ
空気をうまく流してリフトを抑えるんだ
0463774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 18:44:37.33ID:pUD/BAlO
>>461ダウンフォースw
0464774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 21:43:37.63ID:ytm/eDpg
>>462
・・・
『空気をうまく流してリフトを抑えるんだ』
※『リフトを抑えるんだ』
それをダウン=下げるor下向き・フォース=力と言うんだけど、意味を理解してる?

珍じゃあるまいし、カウルは 空気を整流させて巧く流す事で、空気抵抗が無く成る物。とは思って無いよね?
乱流に依る抵抗でかかる無駄な方向へかかる力を、整流する事で防ぎつつ、
その抵抗を利用して 必要な方向に力を得る物だよ。


>>463
便乗したのは良いけど、意味を知らなかった為に 便乗するレスを間違えて、
ただの笑い者(玉砕とか切腹級の)に成っちゃったね…
0465774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 00:43:10.02ID:2f9ScosB
あ、これめんどくさい人だ
0466774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 03:46:44.06ID:1TFYeihh
「ダーッシュ! ダーッシュ!」
(ダンダンダダン)
「ダーッシュ! ダーッシュ!」
(ダンダンダダン)
「ダーッシュ! ダーッシュ!」
(ダンダンダダン)
スクランブル ダッシュ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0467774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 09:51:33.14ID:mTWefS5j
俺は〜涙を、流さない〜〜
0468774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 20:53:48.20ID:IQLcOqau
バイクでダウンフォースって…
0469774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 23:09:47.67ID:xElQiXIi
MotoGPのバイクにはウィングレットがつき始めたけど市販車で空力なんてほとんど意識してないだろ
0470774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 07:44:10.85ID:MRPdPZAw
SSとかメガスポーツは意識してる
意識しないとマジで浮く
流石にダウンフォースは無いけど
0471774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 09:47:56.99ID:TxniBRcb
聞きたい事が有るんだけど
今のここには、タンクにヘルメットが付くくらいベッタリ伏せて、バリでメーター振り切りをやらかす(強者?ネジが飛んでる?)奴等って居ないのか?
0472774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 10:44:26.43ID:N+Djn8LA
極めて安全な速度でもタンクに胸までつける時がある
てか、そうしないとカーブでうまく曲がれない
0473774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 11:00:38.52ID:kNnV+1zU
バイクは臆病に乗れ
長生きしたいならな
0474774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 13:46:40.37ID:cvX31F2K
>>472
極めて安全な速度で、タンクに胸・・・
カッコワリイ
0475774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 19:30:19.54ID:4a9jgmW3
暑くなってきたから、
チョークなしでしか逆にエンジンかからない。
それと走行後、すぐの再始動が、かかりにくい。おしかけではかかる。
これって、濃いってことですよね?
PSを4つとも、均等に少しずつ、絞ってやったら、なんとかなるでしょうか?
0476774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 19:47:19.40ID:kNnV+1zU
>>475色々原因はあるがキャブをきっちり整備しな!
0477774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 21:13:32.29ID:Xi5yEEBO
>>471
160までは出したが、道路の轍?でふわっと浮いた感を感じてから抑えるようにしてる。
軽さは罪と感じた瞬間だった。
0478774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 21:17:46.48ID:TxniBRcb
>>475
劣化で各気筒毎に差が出る物だから均等じゃ無くてもok
但し 整備して有るキャブ(オーバーフローとかしてない)が前提で、
しかもキャブ調整だから、湿度の低い晴れた日にするのが基本。

知ってると思うけど、一応手順を…
暖気が済んだ時点で調整開始。
まずサービスに書いてあるPSの基準値(AとBで違う)にして、アイドリングも基準値(1500回転)に調整する。
開けるか閉めるかで回転が上がり始め、回し過ぎると回転が落ち始めるから、
一番上がった所(一番燃焼効率の良い所=少し薄い)から、基準値に向かって8分の1〜4分の1戻し(少し濃くして焼き付き等の保険に成る)。
で 上がった回転をアイドリング調整で基準値に戻す。
これを各気筒毎にするだけ。
※PS調整用ドライバーが無ければ 2番だけが面倒だけど、
百均のドライバーでも、薄手の皮手or軍手と水を入れたバケツを用意して、
毎回、バケツに手袋ごと突っ込んで 濡らしてすれば火傷は免れるよ。
0479774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 21:37:32.63ID:TxniBRcb
連投スマン
>>477
やっぱ そこまで出した事(出せば出すほど)が有る人は、フロントの接地感と言うか操縦性が弱く成る事が解るんだね。
0480774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 11:34:28.62ID:Ibg2vUIO
130kmくらいだしたけど
風圧強くてやめた
0481774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 19:54:01.56ID:qjxTe0zG
昨日、いい気になって140km/hくらいで走ってたあと、高速の出口へ入った直後にエンジン停止。
走ってる途中じゃ無くて良かった・・・。

押しがけでも掛からないから???ってなったけど、
よくよく見るとスターターリレーごとメインヒューズ溶けてた・・・。
ヒューズ部分が切れるんじゃ無くて、外を覆ってるプラスチックから先に溶け出した模様。

どういうこと?
0482774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 19:59:27.00ID:NeqhoWG1
>>481そういうこと
0483774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 00:52:30.10ID:pHurysdS
ヒューズは熱では切れないだろ?
0484774RR
垢版 |
2016/06/14(火) 02:11:28.12ID:p24jom7G
>>483
切れるんじゃない?
過電流の抵抗よる熱で溶融するものだから
0485774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 09:21:02.62ID:gLis79ml
錆とかで、メインヒューズ差し込み部分の接触抵抗が増えて、そこでの発熱で
焦げたのだろうね。電流の大きいコネクタではよくあるよ。
0486774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 09:47:29.25ID:ep72bdEb
四発のレギュなんかは 同じ事がよくおこるしな。
0487774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 10:50:32.22ID:PG0EyuJf
みんな燃費どんくらい?
0488774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 11:56:59.49ID:2Zro4yPW
遠出27街20
0489774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 13:46:48.00ID:t11Lo40I
>>487
14くらい。どこか悪いのだろうが、放置中。
一回だけ24が出た。本当はこれくらいが普通なんですよね?>皆様
0490774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 14:46:58.74ID:2Zro4yPW
>>489問題はキャブだ
キャブ整備してこの結果だ
0491774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 14:54:08.11ID:93mBrHiT
ガンガン回しまくってならまだしも
普通に乗ってて20切りはちょっとあれかも
0492774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 17:25:49.08ID:kqWLjmPT
https://imgur.com/a/xIq08
ボルトが錆びてきたので綺麗にしたいんだけどここのボルトってオイル抜かなくても一本づつ交換すればおk?
それとここのボルトって入手可能?暇な方教えてください。
0493774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 18:11:01.86ID:93mBrHiT
>>492
暇だから答えるぜ
そこはオイル抜く必要全くないぜ
楽勝で変えられるぜ
そしてそこのボルトは一本60円でまだ買えるみたいだぜ
ただなんか7mmとか中途半端な上に微妙に深くてソケットじゃないと回せなかったきがするぜ
0494774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 18:32:46.46ID:fj+OSIY0
>>493
お〜神様ありがとう!オイル抜かなくてもいいのね。安心した
ボルトは7ミリですか。何でそんな中途半端なんだろ、、一本外してホムセン行って見てきます!
0495774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 19:19:03.38ID:ep72bdEb
1日300kmツーで31
1日10km未満の街乗り通勤(信号かかり気味) 6千前後走行で21、1万前後走行で18ってとこ

>>489
それ 普通に乗ってるならオーバーフローしてない?
もしくは 暖気が長すぎる
か 電気系の不具合でも燃費は落ちるよ。
0496774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 21:41:42.03ID:XOmsT8cf
>>495
一万前後走行で18ならそれほどでもないのかな?

とりあえず、うちに来た時は一番目が半死半生だったので、コード・プラグを交換してキャブの全バラシまでやって復活。その際に、油面は未確認のまま。あと、シールのゴムもかなり劣化してたがハーツがなかったので未交換。

消耗品もいろいろと交換したいけど、他の子(バイク)もいるので予算が回らずって感じ。

まぁ、乗る頻度も少ないのでゆっくり直します。
0497774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 00:25:34.93ID:wzaeYmQV
一万以上回してれば18とかそんなもん
0498774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 00:01:18.43ID:3HivJm2m
>>459
あるんだなぁこれが
ぽんぽんへのダメージが減るから疲れが段違い

>>492
上手くてワロタ
0499774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 01:23:37.80ID:Dvdn33+I
お腹の弱い僕はビキニカウルが無いとすぐ下痢になるから必須アイテム
0500774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 09:23:12.68ID:DcrmunW9
>>498
ビキニって胸まで、いわゆる文字通りのビキニラインまでだから、
それよりも上の首や背筋は大丈夫なのか?
そっちのが疲れるんじゃないのか?
っつうか どんだけ虚弱なんだ?
まず 頭を軽いのに変えて身体を鍛えろ。

>>499
蟯虫でも居るんじゃないのか?
正露丸のんで、腹巻きして、中にホカロンでも入れてろ。
ついでに頭を緑にして、刀を腰に三本差しとけば、ゾロに成れるかも!?だぞ。
0501774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 10:00:04.96ID:JIi7SKKM
リヤブレーキの強化を検討中です。

ZXR250のA、B型の2ポット片押しキャリパーとキャリパーステーとホースを
使えば油圧比が5.6から7.2にアップできる見込み。
0502774RR
垢版 |
2016/06/17(金) 10:55:11.16ID:JIi7SKKM
ちなみに
ZXR250のAB型のリヤローターは230mmでバリオスと同じようです。
ZXR250C型は220mmです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況