X



【FORZA】フォルツァ総合スレ 84km/h【HONDA】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0731774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 19:24:14.88ID:O9bUx7mE
もういっこ言おうか、振動軽減にリンクつけてくれてるのはメーカーの良心だわ。

リンクなくしてフリーウェイみたいにフレーム直づけすりゃ真ん中の盛り上がりすら無くせただろうね。
0732774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 20:59:16.97ID:WIq+UOi9
>>730
スカブもGマジェもユニットスイングだぞ
何言ってんだ?
第一、銀翼と250はエンジンの大きさも全然違うぞ
クランク径が違うのに横幅だけのわけ無かろう
ユニットスイングでメットインが増やせるとしたら
それはエアクリーナーだよ
もっともそれもスカブがシート下にあるから設計次第
現行Siや次期スカブもシート下少なくてTMAXは
増やしてくるから、益々、ユニットスイングだから
シート下増やせる理由にならないな
0733774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 22:12:06.10ID:O9bUx7mE
何言ってるか理解できる人だったらサラっと書いてるわ。

マウント方式はどうでもいいから、排気量によるエンジンの拡大(厚み)がメットイン容量に大きく影響してるのかを考えろってこと。
だからユニットスイングの250も例にだしたんだろ。
エンジン単体の画像をみれば馬鹿でもわかる。

あと銀翼のエンジンはラバーマウントだ、フレーム剛性の一部をエンジンが担っているわけじゃない。

知識ないなら妄想で「○○だったらいいな」でとどめておいたほうがいい。
0734774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 00:18:05.94ID:djZbLPQB
MF10セルモーター、マグネット6枚の内3枚が剥離粉砕…
http://i.imgur.com/b9qvnAK.jpg
年の瀬になんてこった
駄目元でマグネット3枚のまま組み直して…セルボタン押したら始動できた…マグネット3枚でもセル回るんだねえ
新年あけたらセルモーター買わなきゃ
0735774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 08:00:44.55ID:bFr4P/uy
>>733
排気量でかけりゃエンジンもでかくなるよ
シリンダーだけがエンジンじゃないぞ
実際に銀翼のエンジンも駆動系も一回り大きい

逆に聞きたいけどエンジンの大きさが同じだとして
エンジンごと上下に動くユニットスイングなら
その移動ぶんだけ大きな空間が必要なはずだけど
それはどう説明するんだ?

脱腸みたいにエアクリーナーのスペースを駆動系の上に
出して稼いでいるのが実情だろう
ユニットスイングならシート下がデカくなる訳じゃないよ
0736774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 08:56:58.11ID:QGESu/KK
スイングつまり円運動の支点近くのトラベル量などたかが知れてて、熱対策のクリアランスのほうがでかい。
0738774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 15:49:50.52ID:bPv83MQK
最近mf10を手に入れたんだけど、シガーソケットつける場合、アクセサリー電源にキジマの分岐ハーネスつければ大丈夫?
さらにグリップヒーターつけたい場合はその分岐に差しても問題ない?
0739774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 19:43:45.44ID:bFr4P/uy
>>736
知れてるって言っても数センチ動くぞ
安全マージンも必要だし、数リットルくらいの
デッドスペースが生まれる
熱対策のクリアランスの方が必要なら排気量のでかい
銀翼の方がクリアランスも必要ってことだろ
新たな条件出せば出すほど自分の首が絞まってるよ

>>737
こんなの信じてるの?
出典も書いてないしDeNAと同じレベルやんw

ユニットスイングがメットイン容量に貢献してる根拠を
ちゃんと説明してくれよ
0740774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 20:29:25.99ID:/tp2h7tp
>>739
もういいよそろそろやめてくれ
0741774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 03:02:41.51ID:6sKa9AYl
元々、ユニットスイングが考案され、普及しだした頃は、
2スト50tの小さく軽いエンジンだった。
ところが、重く大きい4ストの250〜400、外車なら500クラスまでもが
バネ下にぶら下がってるとか、アンバランスにも程がある。


>>736

まだ分かってないようだけど、
エアクリBOXやマフラーや冷却系までもが
一緒にスイングするから、そのクリアランスも必要。
これらがバネ上搭載の車種とはスペースの使い方が全く違う。
フォルツァのマフラーの上の空間を見ろ。
スイングするマフラーのゴツさ重さも凄い。

バネ上エンジン車のマフラーは、ボディに近く沿った位置。
http://www.naps-jp.com/tekigou/givi/bikes/suzuki/skywave650_05brgmn/skywave650_05brgmn.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/zerocustom/cabinet/s11/s11-sw6-ps-01.jpg
http://www.motorscooterguide.net/Pictures/Yamaha-UK-TMAX-530-2015.jpg

バネ下エンジン車のマフラー搭載位置はこうなる。
しかもピボットから遠い位置に約10Kg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/a/u/d/audiolabo/DSCN0572.jpg


もしヤマハがTMAX250を作れば、ホンダやスズキも後追いして
猿真似と言われるんだろうね。
先にやった者勝ちなんだよ。
セールス面もイメージ面も。
0742774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 08:01:25.58ID:vtkBVIMG
本当にユニットスイングのメリットって何なんだろうね
操安性、乗り心地、省エネ、何を取ってもダメ
考えられるのはコストだろうけどスクーターの方が
高いくらいだからそれもない
既に各社フレームマウントのモデルがあるし
設計できないわけでもない
不思議だ
0743774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 08:34:25.37ID:pZVI/uQp
エンジン、スイングアーム、駆動系が後ろだけで収まってるのみりゃスペース効率だとだれが見てもわかるだろ。

本気なのか荒らしなのかどっちだよ。
0744774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 15:58:30.71ID:/DqhtVEy
>>743
現実を見ろよ
ハーレー並みに長いホイールベースになってるがな
それにフレームマウントのメガスクと
ユニットスイングの250はほとんどサイズ変わらんぞ
いい加減、根拠のない盲信はやめろよ、面倒臭い
0745774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 16:14:39.61ID:d81l78ea
ユニットサスから来る諸々意外は
MF10後期オーパケ蛭子を気に入ってるので、
バネ上エンジン化されるまで買い換えない。
デメリットだらけのバネ下エンジンスクーターは
もう二度と買わん。
0746774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 19:59:12.34ID:pZVI/uQp
あんたの理屈じゃTーMAXや銀翼は一般的なミッションの500や600と同じ長さにならんといかんのだが?
0747774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 23:13:55.44ID:QPa3SeLb
>>744は、短亀頭バネ下エンジン250と、
排出量倍以上の2気筒バネ上エンジンメガスクで、
車体サイズもトランク容量も変わんないって言ってる。

何で急に、シートやタンク位置の高い普通のバイクと
シートが低いスクーターを比べたの?
その意味って何?
0748774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 23:22:10.67ID:QPa3SeLb
なんでそんなにATバイクが進化するのを嫌がってんの?
欠点を挙げて改善して欲しいと言ったら、
何で嫌がってんの?
なんでそんなにネガティブ思考なの?
そういう精神疾患なの?
0749774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 00:41:31.33ID:AMVbFN1G
車体サイズ変わらないのは当たりまえだろ。
フォルツァも銀翼みたいにライダーシート下のメットイン潰して、全体的にシート高あげたら63リッター確保したまま車軸くらい詰められるわ。

だから言ってるだろ、ロー&ロング(笑) パッセンジャーとの一体感(笑)みたいな腐った文化そのものが250ビッグスクーターなんだよ。
何度言えばいいんだ。

そのせいでマグザム、ジェンマ、フュージョンみたいにメットインほとんど無いビッグスクーターまで250じゃ需要があるんだよ。
メットインいらないなら普通は逆にコンパクトに作るだろうに。

進化を否定はしないし、X-ADVの250があれば欲しいが、それじゃ売れないのはわかりきっている。

フォルツァのダンパー効いていないベニャベニャサスだって、街乗りしかしないオッサンの持病の腰痛が悪化しないようにみたいな味付けになってるじゃん。

これだっで足を前にピーンと出して、骨盤を後傾させたような乗り方しかできない奴の為だろ。

普通のバイクを知っているライダーなら足は手前に引いて骨盤立てて、ギャップに対応できる乗り方くらい知っているから、サスはもっと固く、ダンパー効かせても問題ないのに、その設計ができんのがスクーターなんだよ。

だからスクーターオーナーだって知れていると言ってたんだよ。
0750774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 00:48:27.58ID:AMVbFN1G
あとようつべで「長井鶴 フォルツァ」で検索かけたら出てくる動画でもみたらいいよ。

サスを動かすことを意識できる人はこんな動きもへっちゃらにやるから。

暇なら「おかじむ シグナスもあわせてね。」
0751774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 12:36:04.62ID:7NZ7C+El
>>749
全て根拠のない妄想だから何百回言われて説得力ない
ちゃんと根拠を示せと何回言わせるんだよ
バカなの?
0752774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 18:16:37.33ID:DjJjzpUx
>>749
無知にも程があるな。銀翼のシート高は高くないし、
フロントシート下が潰れてるのは大きなツインカムの
シリンダーヘッドがあるからだ
それはフレームマウントのせいじゃなくて
フォルツァよりもシリンダーが起きているからだよ
なぜ前傾させないかと言うとタンク容量を増やすため
フォルツァとのシート下の広さの違いはタンク容量と
エンジンの大きさの違いなんだよ

あとバカバカしいスクーター文化はつっこまないが
みっともないのでひとつだけ教えてあげる
ダンパー効かせられないのはユニットスイングだから
バネ下に100kg近い重量物がぶら下がってるのに
ダンパー効かせたらどんな乗り方したってすっ飛ぶ
0753774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 19:51:30.63ID:gSdPg0cZ
MF10のウインカーをLEDにしようと思い新古品のこれを入手したんですが◯のカプラーを入れる所が車体の配線にありません。
もう一つのカプラーは元々のウインカーのカプラーに入れるとウインカーは点滅しますがポジションが点灯しないんです。
◯のカプラー配線は白と黒で+−に割り込ませるとポジションは光るけど今度はウインカーが点滅しなくなり同時にリアウインカーも点灯してしまいます。
どなたか◯のカプラーをどこに差し込むか知っていたら教えて欲しいです。
http://i.imgur.com/PxDm70c.jpg
0754774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 21:12:24.20ID:AMVbFN1G
銀翼のエンジンの大きさは排気量ではないと前に言っただろ?
今になってやっとDOHCであることが理解できたか。

だからGマジェ、スカブ等、ライダーシート下が死んでるDOHCのユニットスイングも例にだして説明したんだよ。

その上でメットインなど後ろを広く高くすりゃ容積を稼げると理解できた?
フレームマウントでも狭くならないという理屈ではない。
フレームマウントするとライダーシート下は死ぬんだよ。

でも250において誰も背の高いバイクなど求めてないんだよ。

車体を低く保ちつつメットインを広くとりたいならOHCで(ユニカムもいけるか?)ユニットスイング。

これならライダーシート下にもスペースが作れるってこと。


あとサスやダンパー少々固くしたとこで、ぶっ飛ぶのは足ピーンなオッサンくらいだよ。

SSはスイングアームでバネ下重量軽いからカチカチのサスでも飛ばないとでも?
SSのほうが明らかに飛ぶんだよ。
ライダーの腕が違うだけ。
原スク乗りがギャップで転んでるのまでユニットスイングのせいにされてたらたまらんわ。

こんな理屈こねられるなら中型免許から波状路やってたほうがいい気がするな・・・
0755774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 21:33:30.43ID:AMVbFN1G
波状路、知らなかったらいけないので一応説明しとく・・・

波状路ってのは前に足ピーンではできないのよ。
スタンディングで衝撃を膝で吸収し、車体が衝撃受けてもライダーは安定するからアクセルワークやハンドリングに悪影響を与えず車体を安定させる乗り方を学ぶ課題。

普通のミッション車乗っているライダーが踏切やマンホールの段差を越えるときケツを軽く浮かせてるのは見るだろ?

あれは腰が痛くならないゆうにしてるわけじゃない
0756774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 23:21:13.86ID:DjJjzpUx
>>754
バカなの?
自分で書いてるだろ、スカブ、GマジェはDOHCで
シリンダーヘッドでフロントシート下が死んでると
フレームマウントでシート下が死ぬ理由になってないじゃないか

ダンパーの話がなんで技量の話にすり変わってるんだよ
SS乗ってるド下手なんて腐るほどいるわ
メーカーはライダーの技量まで斟酌しない
重量物を強い力で押さえつけたら反発がデカくなる
それだけのこと

妄想語ってないでまずは免許取れよ
0757774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 13:46:01.97ID:6fYp4yMb
753の件、自己解決ですー。
0758774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 19:46:04.93ID:RGc745u+
ユニットスイングを肯定してるアホ、
文章構成力が無さ過ぎて読むのが辛いんだけど。
日本人じゃないのか、学校に行ってなかったのかどっちだよ?
0759774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 00:32:05.60ID:LiI9hpx0
はいはーい。
なぜかユニットスイングを肯定していると捉えられてしまっているアホです。

えっと、たしかユニットスイングのほうがメットインが広く取れるってだけの話じゃなかったのかな?

で、もうわかってるじゃん、銀翼の車体レイアウトまで自ら語ってくれて、あれじゃOHCでもメットインは作れないってことを。


ダンパーとかサスの話は、技量にすり替えたんじゃない。
技量がなく転んでる奴らのことまでユニットスイングが原因だとすり替えるなと言っただけ。

ところで1つ聞きたいのだが、ユニットスイング否定してそこまで後期オーパケ恵比寿wを気に入っている理由ってなんだろう?

もしアメリカンがオートマで後ろに箱がついていれば、そっちでもOK?
0760774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 03:43:42.66ID:p8XwDjPB
オマエだけが何の根拠も示さず
勝手な思い込みを語ってる。
アホ過ぎて話にならん。
0761774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 17:49:30.23ID:1piQgF65
>>759
よく読めよ銀翼のフロント下にスペースがないのは
ヘッドがでかいDOHCであることと
シリンダーが起きているからだって書いてるだろ
OHCにしてシリンダーを寝かせれば
ユニットスイングにしなくてもメットインくつれる

技量がなくてこけてる奴の話なんてお前以外してないゾ?
妄想が酷すぎて自分の意見と他人の意見の区別がつかなくなったのか
0762774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 18:48:42.09ID:p8XwDjPB
バネ下エンジンスクーターで満足なアホは
林道走ってみろ。
どれほど性能が低いのか思い知れ。
0763774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 20:16:07.85ID:UpxvQYUD
いつまで不毛な話してるのー
そろそろやめませんか
0764774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 21:46:57.69ID:eR8zPyOb
二口のシガーソケットの片方が使えなくなった
ヒューズ替えたけどダメで
とりあえず分解してみたらケーブルが直接つながってる口から伸びてる
アースの半田が外れてた
寒い中外で半田つけて無事復活最後の最後でめんどいことさせやがって
今年もありがとうmf08
来年もよろしくmf08
0765774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 02:33:39.88ID:MIM+QFRE
X-ADVだっけ?
インテグラの実質的にはモデルチェンジ?
その時期も意外と早かったし、
意外過ぎる方向性だった。
まあ、普通のスクーターより楽しみが増えるかも。
でも普通に使うにはメットインが狭いわ。
オフを走るには腹下が低くて長いから
大きなスキッドプレートが必要。
250cc版が有れば買うけど、
750ccは要らないし重すぎる。
0766774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 04:43:18.33ID:Sb0tdJEp
みなさんあけおめ〜。

林道かー楽しそうだな、今度いってみよ。

でもタイヤと車高に問題を感じる。

ttp://www.geocities.jp/nonsgarage/forza_photo2.html

ttp://yochang.web.fc2.com/machine/forza_z/forza_z.html

しかしみんな体はりすぎてないか?w
0767774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 02:53:09.90ID:h1n+E61T
EICMAに出してたハンバーグマン400って、マイナーチェンジだよな?
0768774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 03:37:32.89ID:Yyd+j/a3
エンジンはマイナーチェンジ。
軽量化されたらしいがまだ数字は出てない。

それよりダブルディスクなのはいいね。
F15インチはアンバランスかな。

メットインはかなり小さくなってるよ。

ただスカブはバンク角浅すぎて乗り換え対象には入らないかな。
街中だけで使うなら関係ないかも知れないけど
0769774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 03:42:55.01ID:Yyd+j/a3
ちなみに、X-MAX300が発表されてる。180キロ切って28馬力は魅力的かも。

ただ250がでて3〜4馬力落ちという感じならフェイズのSでいいんだよね。
0770774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 12:29:02.92ID:s6X8pLPd
Fazeのtype-SはCBR1000RRより速いからな。
あと現世利益があって、家内安全、商売繁盛、受験合格、心願成就、全て思いのままだ。
0771774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 18:53:00.26ID:Yyd+j/a3
神GTOか・・・?
0772774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 19:02:14.64ID:w6a+h/NX
>>765
x-ADVはインテグラと別物。
フレームも違うし、あっちでは併売される模様。
ちなみにメットインも二個入るそうだよ。
0773774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 19:43:48.03ID:yaF6IY1o
リンク式モノサスのスカブは
ユニットサスではあるんだけど
乗り心地はかなり良い。
フォルツァとは大違い。
0774774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 20:46:01.80ID:dNfpMZpV
やっぱホンダビクスクは、他社よりバンク角深いのか
倒しすぎないように気にして乗るのは嫌だな

売れまくった1個前のマジェとかマグザムって
あまり倒せない初心者でも交差点で擦って
すごい困ってると聞いてる
0775774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 22:24:19.96ID:Yyd+j/a3
X-ADVのメットインは21リッター。
アドレスV125と同等でなんとかフルフェイス1つ分確保してある程度、ものによっては不可だよ。

スタンド擦りやすいのはマグザム、ジェンマかな。

スカブにくらべりゃ先代マジェもまだマシだよ。

ただ、そんなこと関係なくローダウンされるビグスクは不憫・・・
0776774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 23:05:49.78ID:s6X8pLPd
やはりバンク角もFaze type-Sが最深って事だな。
0777774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 23:09:36.71ID:s6X8pLPd
まぁ余り書くと真言唱えながらFaze type-Sをageて来る信者が来着してしまうので、この辺で。
0778774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 00:30:18.32ID:g14kKgMX
バンク角が深くてもユニットサスじゃねぇ…

攻めるとかアホな事考える前に、
乗り心地の悪さ、安定感の無さに閉口だわ。

ファゼやsiはリモコンキーもsマチックもオーディオも無い。
0779774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 00:36:08.61ID:g14kKgMX
メット一個分で良いなら、
NC兄弟の250版も有りじゃないの?
アクロスやNS-1はかなり人気あったし、
多モードCVTと組み合わせたら面白い。
スイカを買いに行くには欠かせない。
0780774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 02:00:33.67ID:zWAr9eY4
実はメットインのほうが重要で、それほどATであることにこだわりがないんだよね・・・

ツーリング行くとお土産係まかされているんで、バンク角は確保されてないと困るかな。

直線は排気量だけど、せめてワインディングくらい一緒に楽しみたいのよ。
下手な人たちとだけど・・・
0781774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 02:33:24.37ID:X7RlkDMp
NC750Xだな
0782774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 16:23:41.27ID:2N7573y/
>>780
下手な人たちならスクーターでも普通についていけるだろ
0783774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 18:21:27.12ID:YFX+ZJrO
純正指定オイルを使っちゃいけないと聞いたんだがどうなんだろ
0784774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 18:43:43.02ID:zWAr9eY4
下手の解釈って個人差があって難しいね・・・。

ほんとに下手なひと相手ならそりゃアメリカンでもサイドカーでもついていけるのだろうけど、そういう人はツーリングじゃ専属の先導とかつくだろうし、そういうのじゃなくて、タイヤの端が余るレベルくらいな話
0785774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 03:16:07.89ID:/ATh1c/q
集団行動で仲間の事を考えず飛ばす奴はアホ。
気遣われてたり合わせてくれてる事に気付かない奴もアホ。
0786774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 13:15:06.73ID:ZsY8faf+
集団行動だ、先導だとか、ご接待ツーリングみたいなのはしなくて、昔から知ってる4〜5人で走ることがほとんど。

気をつかわないし、気をつかわせないし、気楽だから続くんだと思うよ。

むしろ高速や峠じゃ「みんな先行ってて」と言うのがスクーターの役目だとは思ってる。

300キロ出るバイクが当たり前になった現代で、250のスクーターに付き合わせていたら、今後ますますビグスクの居場所なんてなくなってしまうもの。

今でもバイクじゃないみたいなこと言われてるのに。
0787774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 17:59:15.86ID:cKKr16k+
そこでFaze type-sだよ
0788774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 18:15:50.72ID:EYhtFPsS
>>787
大差ないよ
250のスクーターで峠もそこそことなったら
今は亡きファントムくらいじゃね?
たしか日光サーキットの250クラスのレコードホルダーだよ
0789774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 20:01:04.91ID:ZsY8faf+
そうはいっても、ミニサのセッティングなんて公道じゃ使い物にならないじゃない・・・。

ローラーむちゃくちゃ軽くして、センスプガンガンに固くして、アクセルオンですぐにパワーバンドなマシン・・・。

かといってフェイズじゃフォルツァとたいして変わんないし、やっぱり後期MF10でちょうどいいよ。
0790774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 08:29:54.76ID:awkoPhlX
>>789
ミニサーキットのセッティングをそのままってことじゃなくてポテンシャルの話
軽くてコンパクトでバンク角も深い
チューニングパーツも沢山あるからフェイズよりマシと言う話
0791774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 19:20:43.04ID:h2cX/pcZ
まぁそうだねぇ。
仮にフェイズがメットイン1つに割りきって、もの凄くコンパクトで従来通りの駆動系で作ったところで、
マロッシを代表とする欧州メーカーが本気の駆動系だしてくれないと日本メーカーではやる気なさすぎて(250では)、結果もみえちゃうし、
ランナーやファントムには全く太刀打ちできないとは思うね。

個人的にはGP1なんだけど、タイヤサイズからハイグリップが選べなくてレースユースには除外されるとの話も聞いた。

でもスポーツスクーター、日本でどうしてこんなにも需要がないんだろう。
自分のフォルツァはセカンドバイクだからメットインでマジェと天秤かけたんだけど、もしランナーやファントムみたいなバイクを日本メーカーが出してたら、通勤用のアドレスは不要になってバイク1台減らせるのよね。
0792774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 23:39:53.02ID:60dGwlpe
MF06と2stランナー180持っていた
MF06にFCR入れてボアアップもした、セッティングも加速重視に振って友人と並走、ノーマルランナーより速かった
その後ランナーを圧縮上げてマロッシキット組んだらランナーのが断然速かったな、さすが2stのパワーだと思った
4stランナーも持ってたけどマイルドな味付け、ただやっぱり車体軽いのは機敏に走れていいね
高速道路での安定感はフォルツァのがいいかな
0793774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 07:57:25.94ID:IeOQI1jo
>>792
MF06は軽くてよかったな。
TMAXに乗り換えたんだけど押し歩き重くて笑ったわ。
0794774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 10:42:04.76ID:CsYV5nY1
94年に乾燥重量170kg超えのマグナ250が出るまで、
唯一150キロ超えのフュージョンが250でダントツ最重量だった。
それがMF10は装備重量200キロ超え。
ま、それでもセローとかより加速が良いと言う不思議。
もしバネ上エンジンでsマチックevoで、
150キロなら面白いバイクになると思う。
0795774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 12:29:19.63ID:o13qwhmx
今やフュージョンはビグスクカテゴリではやや軽量な部類に入りそうだからなぁ
0796774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 18:00:27.49ID:CsYV5nY1
PCXサイズでバネ上エンジン250が欲しい。
SマチックEVOとスマートキーと、
メット二個インとオーパケが有れば最高。
小径のリード125はメット二個イン。

メットインATバイクのNC250Xとか、
グロムのサイズでNC125Xとか、
そのラージホイール版とか、
スクーターと競合させれば女子にも売れると思う。
街中のMTって面倒くさいし、靴が傷むのよ。
現行フォルツァのサイズは、
女子にとっては取っ付きにくいサイズと重さだし。
順番的には、まずエントリークラスを
用意してからのNC兄弟とかじゃないの?
0797774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 19:52:02.38ID:m00W7lze
バネ上以外はランナーに箱で解決するなぁ
0798774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 19:14:55.84ID:eak+1q6C
>>バネ上以外は

そこが一番大事なとこ。
不細工な大箱はなるべく付けたくない。

フォルツァは、トランク容量を維持して
スリム化&軽量化しながら、
バネ上エンジンにするだけで十分。
フォルツァ125のサイズなら素晴らしい。
0799774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 02:36:44.12ID:/t8z0AZL
林道とか行きたいの?
0800774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 11:37:23.71ID:MJF6utSe
僕の考えた最強のすくーたーって感じだなw

まあ出ることはないから安心だね。
0801774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 19:13:48.76ID:JzAHucT6
時計ずれてるから合わせよう
リアサスソフト方向にしちゃったから少し固くしよう
前回交換時から3000km超えたからオイル交換しよう
と思って早2か月
そろそろやんなきゃなと思った3連休雨と熱で寝込みんぐ
0802774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 20:19:06.56ID:RGL6ULpa
>>800

ランナーをディスられて
使い古された慣用句で負け惜しみ?

そういえば4stランナー200の加速は
フォルツァで楽勝だったわ。
0803774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 21:42:15.53ID:jzL4PP+E
>>802
外車嫌いだからランナー乗ってないよ。
現行のTMAX乗ってる。TMAXの悪口どうぞ。
0804774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 22:10:17.30ID:/t8z0AZL
もう、みんなまとめて林道いこうよw
0806774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 00:13:43.02ID:Qr7rdYq2
しーっ。
またバネ上エンジンがどう、路面追従性がどうとかいうやつが否定してくるよ。
0807774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 08:27:50.88ID:OVM4HK4e
>>805
XMAXの250が出るからって事?
出さない方に100ウォン
>>806
キモい
0808774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 22:12:29.37ID:4a1Duyx1
自動翻訳したけど、全く意味がわからんw
0809774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 23:07:04.96ID:YtJsLonz
>>803

その大型二輪最遅車に乗ってるのなら、
何でフォルツァのスレに張り付いてるんだよ?
見栄張ったつもり?
0810774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 23:15:13.03ID:YtJsLonz
そう言えば、三大バイク雑誌の一つで、
ヤマハの中の人が言うには、
80キロまでならtmaxより
マジェスティの方が速いと言ってた。

その数ページ後には誌上テストで、
フォルツァがマジェスティを加速で圧倒してた。
しかもs7モードの無いmf10前期で。

どう?エアtmaxオーナーさん、悔しい?
0811774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 00:53:08.93ID:FNg8L43V
>>809
おお居たかw
前にフォルツァ乗ってたから居るんだよ。別に不思議じゃないでしょ。
加速はマジェに乗ったことないから判らんけど十分な加速するから問題なし。
TMAXで全開にしてマジェの加速の方ががいいとは正直思えないけどね?
雑誌の情報しか出すの無くなったか?
0812774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 02:08:55.66ID:sBq2HMLD
>>810
TMAXもMF10も持ってるが明らかにTMAXのが速いというか加速が違いますよ
ただどちらも2万キロ超えてるので消耗品の差とかで違いはあるかもしれないけれど
0813774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 02:44:03.45ID:X2/3wdHF
みんながみんなフォルツァ全てで乗ってないから、そういう恥ずかしい話はやめて欲しいかな・・・。

ゼロ発進の速さなんて街乗りでしか意味ないし、少しでも峠かじればスクーターの速さなんて50〜100キロ間での再加速性能がどうかって話になるのがわかるはずなんだけど。

自分のメインはSSで、よく一緒にサーキットに走りにいく600SS乗りがセカンドで530乗ってるけど、ワインディングにおいての530の速さはスペック以上のものを感じるし、600SSのときの1割落ちくらいのペースでは走ってるよ、正直フォルツァじゃ相手にもならない・・・。

フォルツァはフォルツァの役割じゃあかんの?
荷物入るとか、足つきがいいとか。

ただね、心の中では思っとくのだよ、スタンド削り倒してないT-マくらいならフォルツァで十分ぶっちぎれるさってな。
0814774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 06:53:24.14ID:qPV4yVfQ
割とどうでもいい話です
0815774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 07:49:42.32ID:0cz2NL07
>>813
恥ずかしいヤツ
0816774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 20:43:44.67ID:6JS8oN5R
スクーターは町乗り用だろうが。
峠でスクーター?
アホか。
0817774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 20:48:17.29ID:TqPxgavK
XMAX300でくるみたいだぞ!
0818774RR
垢版 |
2017/01/13(金) 23:40:24.14ID:BtL3T6n3
日本で300は有り得んわ。
ボアアップキットなら大有りだけど。
0820774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 00:39:25.82ID:RobHooQu
マジらしいよ。
恐らく250ccも後追いで出る可能性はあるけど。
R25とR3みたいな。
0821774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 13:11:36.98ID:VzjVOnTF
>>818
すでにMTなら300出てるから出すだろう
むしろ250の方が合わないんじゃないか
0822774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 17:17:19.96ID:Hjm9WoXi
MF10はSH300ベースだし、MF12はNSS300ベースだから、300が出るなら、国内は250が出ると考えて間違いないのがここ10年くらいの流れだね。
0823774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 18:29:16.10ID:CVGfKSS1
>>822
ホンダは体力あるからな
原付の製造をホンダに頼るヤマハだとどうかな?
0824774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 19:59:43.82ID:Hjm9WoXi
ヤマハはガラパゴスな原付一種をやめたいだけ。
グローバルモデルの中で流用の利く車体があって、国内市場とマッチングできるなら国内仕様の50も継続しただろうね。
0825774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 20:49:46.60ID:wcBoAO+6
>>824
その理由よりヤマハは資金の問題で排ガス規制の50エンジン作るのが厳しいからだよ
0826774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 21:13:14.80ID:Hjm9WoXi
流れを汲んで欲しかったな・・・。
グローバルな300ベースにボアダウンの250を作るのはそれほど大きなコストはかからな。

50にはそのベースとなる車体がないがないからコストがでかいし、マーケットが日本だけなら絶対に採算がとれない。

と言うことを説明したのよ。

だからヤマハも300作って国内250をメーカーラインナップから外しシェアを奪わることなどしないよ。

資金面でって自転車創業って意味じゃなく、採算ってこと。
0827774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 21:17:09.14ID:Hjm9WoXi
あと、たしか〜 ってなレベルの話なんだけど、世界的には300って言っても、法律的に250てのは日本以外ではインド(ここが曖昧)もそうらしいのね。

インドと日本のシェアを捉えたら、グローバルな中での250の需要って高いと思うよ。
0828774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 21:39:29.87ID:32a2CwGi
250と300、400と600なんてコストは同じ。
50tは世界中で売ってるのでガラパゴスではない。
250用のボアアップキットなら、400tほどにして欲しいな。
300なんて中途半端。
もしくはボルトオンスーパーチャージャーキット。

MF10の高速域は、もう少しアクセルと加速が一致したら、
もっと楽しくなると思う。
ではどこを弄ればいいのか???
変速パターンと燃調が控えめにしてあるので、ECUだと思う。
0829774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 00:41:32.52ID:ZnsaVwdI
250じゃあんなもんよ。だって21馬力しかないし。
0830774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 00:43:48.73ID:ZnsaVwdI
あーただ一つ言えることはあるね、マフラーがあきらかに絞られすぎてる。

マフラーエンドが原付並みに焼けるのはビックリしたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況