X



【2st水冷250オフ】 RMX250S,R part26 【SJ/PJ/RJ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 23:42:58.78ID:dImS9ouW0
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
バイク板では油断するとすぐ落ちました。
バイク車種メーカー板では、その心配から解放されます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。

前スレ
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part25【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383829041/

【2st水冷250オフ】RMX250S,R part謎【SJ/PJ/RJ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334423188/
(実質part24です)

画像は業物様うpロダへ(いつもありがとうございます)
http://www.wazamono.jp/

RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
http://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html
0374774RR
垢版 |
2016/05/05(木) 17:04:00.66ID:Tzdx+xHo
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ
0375774RR
垢版 |
2016/05/17(火) 21:26:42.21ID:HPIq5TLi
社外チャンバー買ったんですが、フランジが付いて無くて困ってます。作るしか方法ないですか?
0376774RR
垢版 |
2016/05/17(火) 21:27:15.75ID:HPIq5TLi
sj14です。
0377774RR
垢版 |
2016/05/17(火) 22:35:35.48ID:pWBFlj0H
鉄工所に純正と社外のチャンバーを持っていって、純正のフランジを参考に製作してもらう

もしくは純正のフランジを取り外してもらって、社外のチャンバーにつけ直す

時間もお金も無いなら自分でフランジをつくる
0378774RR
垢版 |
2016/05/18(水) 08:40:10.26ID:v89lP278
チャンバーメーカーに補修部品頼めば?
0379774RR
垢版 |
2016/05/26(木) 21:43:04.32ID:ZBELp8CQ
いずれRMX250Sを買おうと思って回路図を入手して、トラブル起きそうな箇所を洗い出し中。


>>331
アースライン(黒地に白線)が車体にちゃんと落ちているか確認されました?
回路図を信じる限りだとアースが車体に接続されるのはジェネレータの1箇所だけで、ここがまず不安。

ジェネレータのところでアースに落としたアースラインはまずジェネレータ配線コネクタに入り、
4本に分岐して下記の箇所へと配線されます。

・CDI                                 ←注意
・イグニッションコイル                       ←注意
・テールランプおよびリアの左右ウインカー
・分岐用コネクタ                          ←注意


さらに分岐用コネクタで9本に分岐して下記のように配線されます。
・ヘッドライト
・電圧安定用コンデンサと抵抗器                ←注意
・左ハンドルスイッチコネクタ(ホーンボタンへ)
・フロント右ウインカー
・インジケーターコネクタ(ハイビームインジケーターへ)
・インジケーターコネクタ(ウインカーインジケーターへ)
・右ハンドルスイッチ(キルスイッチへ)              ←注意
・スピードメーターコネクタ(メーター照明へ)
・フロント左ウインカー

とりあえず、エンジン始動に影響しそうなところには「←注意」としました。
0380379
垢版 |
2016/05/26(木) 21:55:50.61ID:ZBELp8CQ
次に電源ライン。

レギュレータからオレンジで出てきた電源ラインはレギュレータコネクタで黒地に赤の線に代わり、
下記の2箇所へつながります。
・電圧安定化コンデンサ      ←注意
・キーシリンダーコネクタ       ←注意

なお、キーシリンダー周りには灰色の線がありますがこれはダミー。

電源はキーシリンダーからオレンジの線で出てきます。
キーシリンダーが正常であれば、キーをオン位置に廻すとオレンジの線に電源がつながります。
電圧安定化コンデンサがいくらかでも充電されているか、あるいは整備のために乾電池を繋ぐなどしていれば
その電圧を検知できます。

もしキーをオンにしてもオレンジ線に電源電圧が掛からない、あるいはテスタ等で見ても電源元線(黒地に赤)と繋がらないようなら
キーシリンダーの不調です。

キーシリンダーから出てきたオレンジ線(キー制御電源)は分岐用コネクタへ繋がり、
以下の3箇所へ配線されます。
・ヘッドライトリレー(スイッチ)
・ヘッドライトリレー(コイル)
・CDI                    ←注意
0381379
垢版 |
2016/05/26(木) 22:02:09.35ID:ZBELp8CQ
>>379 訂正

> 4本に分岐して下記の箇所へと配線されます。
>
> ・CDI                                 ←注意
> ・イグニッションコイル                       ←注意
> ・テールランプおよびリアの左右ウインカー
> ・分岐用コネクタ                          ←注意

> ・テールランプおよびリアの左右ウインカー、サイドスタンドスイッチ ←注意


アースライン(黒地に白)は全てエンジン始動に影響しうる箇所へつながります。

また、CDIの配線10本は黄色地に青線(どこにも繋がっていない)以外は
全てエンジン始動に影響します。

黄色地に青線の役目は回路図では不明ですが、「どこにも繋がっていない」
ことは確認した方が良さそうです。
0382379
垢版 |
2016/05/26(木) 22:12:42.30ID:ZBELp8CQ
CDIの配線

黒地に黄の線 :1ピンコネクタを介してキルスイッチ 1品コネクタはたぶん右ハンドルスイッチの近くにあるはず
青の線      :ニュートラルスイッチ
緑の線      :サイドスタンドスイッチ
白地に青の線  :イグニッションコイル
黒地に青の線  :インジケータコネクタ(ニュートラルインジケーターへ)
ブラウンの線   :ジェネレータコネクタ(ピックアップコイルへ)
白の線       :ジェネレータコネクタ(ピックアップコイルへ)
オレンジの線   :分岐コネクタ     (これがCDIの電源ライン)
黒地に白の線  :アースライン
黄色地に青の線 :用途不明

確認の優先順位は今のところ判りません。
0383379
垢版 |
2016/05/26(木) 22:20:24.69ID:ZBELp8CQ
他の種類のバッテリーレスの乗り物で原因究明に使う方法ですが、

CDIユニットを外してから電圧安定用コンデンサのところに乾電池をつなぐ(単5で良い)
電源電圧が掛かるべきところに掛かっているかオシロスコープで見る
乗り物を揺さぶる、コネクタや配線をつつくなどしたときにオシロスコープの波形が乱れないか見る

オシロスコープが無い場合にはテスタを用いて加振したときに針が振れないかを見る

テスタも無い場合には豆電球を用いて加振したときの明るさが変化しないか見る

また、乾電池を逆向きに接続することで同様の手順でアースラインの確認を行うことが出来ます。

加振したときにオシロの波形が乱れたりテスタの針が触れたり豆電球の明るさが変化するなら
接触不良か配線のひび割れです。


もしお役にたてば幸いです。
0384379
垢版 |
2016/05/26(木) 23:01:42.93ID:ZBELp8CQ
書き忘れ:電装トラブル対策の最優先事項を二つ


その1:アースがちゃんと車体に落ちているか

電子はここから流れ出します。

アースが車体に直接配線されているのか、ジェネレータケースに配線されて
回路図に無い線でケースと車体を結んでいるのかは実物を持たない私には判りませんが、
とにかくアースがちゃんと車体に落ちていないなら電気は正しく流れません。

アース端子とその接触相手の面はサンドペーパーで定期的に磨きましょう。


その2:圧着端子を「はんだメッキ」していないかどうか

もし「はんだメッキ」されている端子があったら切り落として新しい圧着端子に交換しましょう。

はんだ付けする前のはんだは柔らかいので誤解しがちですが、はんだ付けした後は硬く脆くなって
ひび割れによるトラブルの元になります。

"wrecking"と言います。

アメリカ空軍がwreckingに気付いたとき、ある飛行機の配線端子のはんだメッキを全廃したら
平均1時間で電装品のどれかが故障していたその飛行機は50時間周期の定期点検まで故障しなくなりました。
0385774RR
垢版 |
2016/05/27(金) 11:52:04.10ID:R960BLWr
5年間寝かせてあったRMXを再登録してきたぜ
またしばらくよろしくな
0386774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 11:32:55.72ID:O9dt0Bgs
SJ14でヘッドガスケットをレーサー用にしてオートリメッサCDI、
キャブからサブフレームまでレーサー流用したら
燃費が7 km/Lになった。バイパスをパーシャルで流して。
レーサーの燃費ってこんなもの?
それともなにか悪いのかな?
おしえて!RMX博士!
0387774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 11:51:59.28ID:ptdJ55sB
>>386
その仕様が好きならそれで正解。燃費に振りたいなら、圧縮、キャブ、排気、電装見直せばよいだけ
0388774RR
垢版 |
2016/05/28(土) 12:04:25.32ID:O9dt0Bgs
>>387
ありがとう。これで普通かあ。
ツーリングには使えないなあw
70キロいく前にリザーブに入って焦った
悩むぜ
0389774RR
垢版 |
2016/05/30(月) 02:04:14.03ID:sUEQY+Rv
TSのスレないのかな?
誰かたてて・・・・
0390774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 22:22:55.62ID:0+pH1V3H
個人売買で買った96年式のキャブをOH中
外側がガソリンで茶色くなってたけど中身はぴかぴかだったし
タンクからのゴムチューブが劣化してただけかな
0391774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 23:11:02.58ID:ma04qHIn
良いバイク買ったね!
0392774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 09:29:51.84ID:v1fgL0Gv
キャブのホース類交換したんだがドレン系ぜんぶサイズミスった
ノギスで測ったのに残念
0393774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 22:15:00.98ID:YcaHTU5M
オートリメッサCDIって効果を体感できます?
0394774RR
垢版 |
2016/07/13(水) 18:16:39.51ID:NKRTopqz
プラグコードがとれちゃったからつけ直すついでにパワーケーブルとイリジウムプラグに換えてみますね
0395774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 21:22:16.92ID:NicRuycj
リメッサのチャンバー欲しいけど、もう手に入らないのかな?社外ピカピカチャンバーは見た目が派手で苦手
039628
垢版 |
2016/09/03(土) 22:22:32.48ID:MF+eI1PO
>>393
cdiとサイレンサー、キャブセッティングで別モン
0397774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 02:22:49.25ID:r/cFnMVj
>>395
予算が許すなら、某チャンバー屋さんのは溶接後に耐熱クリヤ吹いた製品があるよ
受注生産だから、納期はかかるけど
0398774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 07:38:18.97ID:Viah5lnE
>>397
なるほど。耐熱塗装は思いつきませんでした。ありがとうございます。
0399774RR
垢版 |
2016/09/04(日) 07:44:55.46ID:cxNRirUd
有名だけどリメッサのチャンバーってPJ13のチャンバーそのもので
横流ししているだけだから純正部品でRのチャンバー注文すれば注文できるぞ
0400774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 20:10:03.24ID:37F7OkgW
オクで格安のRMXSあんだけど、普段14のレーサー乗ってるやつが乗ってもがっくりしないかね
0401774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 20:10:27.39ID:37F7OkgW
ちなYZ250Fね
0402774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 21:53:59.97ID:55O4ywCM
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// “”´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   ‘ー=‐’ i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
0404774RR
垢版 |
2016/10/12(水) 22:30:00.31ID:55O4ywCM
格安バイク狙ってる古事記が満足出来るとか出来ないとか笑うわwどうぞ、そのレーサーとやらに乗ってて下さいませww
0405774RR
垢版 |
2016/10/13(木) 06:53:13.92ID:DJZZ+dOd
モトクロスしたいならできないことないけど、YZ-Fのような車体と足回りは望めない
エンジンに関しては特性が違うから、どういう走りをしたいかによる

練習用にってことであれば、現行のレーサーについていく走りができるようになれば、
実際にYZ-Fに乗ったとき更にレベルアップした走りが出来るようになるかもね
0406774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 12:11:38.75ID:+nlaY4LE
>>400
こちとらお前の日本語の残念さにがっくりだよ
0407774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 21:55:53.92ID:i3hw5gx9
ツースト煙多いのはデフォですよね?
0408774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 22:22:31.03ID:C5NlTTQ9
むしろ2ストの場合、煙でないのはヤバイ
0409774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 13:49:00.37ID:dbdGlYgn
>>408
高速走ると、後ろはけっこう煙幕だけど、正常すよね。
ミッションオイルの消費はありません。
0410774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 20:11:24.74ID:CxdyKHov
結構な勢いで走ってて信号で止まると
後ろから煙に追い越されるのもデフォ

ミッションオイル食ってないなら安心でしょ
0411774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 20:33:31.52ID:G1KV3Pek
トッキーにブレーキパッド点検してもらったら、交換時期なのが発覚した。
買うかー
0412774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 08:32:18.93ID:KYML0Xhz
2stで都内走ってもいいんだっけ?
0413774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 10:04:57.27ID:wl9R9yG9
ディーゼルじゃないからおk!
ディーゼルバイクならどうなんだろ。
0414774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 11:50:15.67ID:WAdewQAg
SJ13をRJ16やPJ12のようにアクセルでポンポン浮かせるにはどうしたらイイですか?
ちなみに今の仕様はPJ38キャブ、オートリメッサCDI、モタード仕様でスプロケF14、R42です。
0415774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 11:56:00.47ID:IZ9U6dJX
>>414
バイクいじる前に腕あげるべし
0416774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 14:22:30.83ID:MOct/O7j
>>414
スプロケF14、R50丁にすればノーマルでもポンポン上がるよ!
ちなみにSJ14Aです。
0417774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 14:56:28.20ID:a310wYCl
数年前に14A手放して暫くオフ離れしてたけど知り合いのEXC-F試乗したら
エンジンが14Aばりにアツくてオフ熱が再燃してしまい
知り合いに頼みこんで譲ってもらったw
やはりアツいエンジンの乗り物は楽しいのぅ
0418774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 14:56:45.68ID:WAdewQAg
>>416
ありがとうございます!
0419774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 21:47:20.47ID:g163o0Kw
正月休みを利用してリメッサの推奨セッティングにしてみた
腰上OH リングは純正、リメッサガスケット リメッサの基準キャブセッティング
チャンバー・サイレンサーもPJ13 エアクリも穴あけて キルスイッチも改造
どのくらい変わるのか楽しみ。この仕様で分離 ハイオク CCIS使ってタンクに
100:1で半混合したらオイル足りますでしょうか?? 
0420419
垢版 |
2017/01/02(月) 23:09:08.38ID:g163o0Kw
ちなみに用途はヌタ林道です JNCC出たいなあ・・
0421774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 23:37:22.57ID:HB2DFdT8
Sj14のPWKのニードルってどこで購入すれば良いんです?

PWKの34が入っているリメッサのステージ3手に入れたんですが、メチャ濃い目のR1476ってニードル入っているんデス。

もう二つ位落としたいかなと
0422774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 01:27:53.93ID:/6yG1XBU
単品はもうたぶんない リメッサのセットならまだあるかも?
ジェットニードル、MJ、SJのセット品で6000円くらいだったかと
0423422
垢版 |
2017/01/04(水) 10:57:53.17ID:/6yG1XBU
>>421
ごめん PWK33 純正と勘違いした
キャブの口径上がっているんですね・・・
0424774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 09:55:00.35ID:w/vR+iuM
>>423
早速の返答ありがとうございます☆

リメッサさんですが、閉業されてしまったみたいです…(´・ω・`)

モトクロスに詳しいスズキのお店を探して相談してみよかと思います。

進捗はまたアップさせていただきます!
0425774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 12:18:58.29ID:pqsyDWNR
>>421
結構前にここにレスした気がするけど
まだ出るか分からないけどRM250(PWK38)のニードルが単品で買えるよ。
あんま覚えてないけど、同じR1473とかで末尾違い何種類かあるけどどれか1種類しか在庫なくて他は廃盤になってた。
パーツリストがウェビックで観れたハズなんで片っ端から見積もり出してみるといいよ。
0426774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 20:38:16.41ID:3ODQAv4X
>>424
リメッサ廃業してないから、直接電話してみ。
親切に対応してくれますよ
0427774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 15:25:22.32ID:oJRjBVqH
>>426
リメッサさんに電話したら、2016年の12月に閉店されたみたいです…(´・ω・`)
0428774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 20:28:25.52ID:agAFOBIB
>>427 店舗に電話してたんですね
物はメーカーが作ってるわけですし、、
ここに相談してみては?
ttp://www.suzuki-business.co.jp/company/

ちなみにスズキワールドからならリメッサ部品取れるらしいですよ
0429774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 00:05:54.81ID:OqcLKZpV
>>428
おおおお〜\(◎o◎)/ こ、こ、これは!!!
頼もしさありがとうございます!!

さっそく明日にでも突撃してみます!
0430774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 02:22:38.19ID:UXPqssUc
>>429
バイク屋ではなくメーカーですのでその辺だけ注意お願いします 笑
ただ、言われることは大体同じでスズキワールドに発注くださいです
0431774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 11:43:06.32ID:+lSVMjx/
PJ13のタンクゲット
SJ14にはポン付けなのでしょうか??
雪が降っていてやる気にならないなあ
0432774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 22:34:54.15ID:SA+I2O2f
>>419
ヌタ林道の走り方わかりませんが、気を付ければ大丈夫では。

社外のチャンバー&サイレンサーで他はステージ3組んだモタード仕様を分離で乗ってる人を知ってます。
高速走るときはおまじないってタンクにもちょろっとオイル入れてるそう。


自分の場合は
排気バルブストッパプレート以外の必須事項はステージ2に組んで分離ハイオクCCISで乗ってます。
Fスプロケは14Tに落としてるんですが夏に高速で100km巡行して問題なかったうえこの仕様での現時点最高燃費(20超え)でましたよ。

自分のキャブセッティングは忘れましたが、ツーリングとトコトコ林道でプラグがいい感じに焼けてるのでセッティングは薄いほうかと。
0433774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 03:53:00.98ID:r/jMe6d2
>>432
ありがとうございます。
混合用のメクラも手元にあるので様子見て
混合にするか考えます
ジェットはもう少し絞りたいですね・・腰上OHしたので少し
濃い目にしてますがリメッサ推奨からSJ MJ JNそれぞれ1段ずつ下げたくらいが
ちょうどいいかもです 
0434774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 19:33:35.77ID:5btDQhjU
sj14のラジエータカバー代えたいんだがPJ14のカバーでもつくよね?
RJだとパーツリストの写真見た感じ形が少し違うのかな〜
0436774RR
垢版 |
2017/01/29(日) 23:42:29.23ID:iZ01I8rW
>>435
RM系のビッグタンク取り付けの場合はそうだと知っていたのですが、
PJのポリタンクに軽量化目的で変えてみました。多少容量も増えました
取り付けは、タンク前方のゴム?取り外しと突起を切り落とし。
それだけでつきました。
シートの前の金具は届いてませんがシュラウドで止まってるし大丈夫かな・・・
シート前の金具伸ばせたらいいのですが。前部分浮いてしまっているので・・
0437774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 10:49:31.03ID:z4y5+h0o
排気バルブ全開固定のメリット教えて下さい!
0438774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 19:08:38.67ID:5ru/TJbP
無い
0439774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 19:45:37.10ID:s25pF/iG
シュラウドとフレームカバー注文したった!
ピカピカになるぞ〜
0440774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 16:55:46.62ID:6U3jsM/3
クラッチ板のボルトの締め付けトルクはどのくらいでしょうか?
0442774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 17:41:38.40ID:L9m3SfuN
>>440
マニュアル指定が無い一般ボルトの場合、ネジ径で
4mmなら0.15 kg *m
5mmなら0.3 kg *m
6mmなら0.55 kg *m
8mmなら1.3 kg *m
10mmなら2.9 kg *m

オクに出品されてるhttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/238004313
排気バルブわかる人いますか?
0443774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 17:49:06.35ID:L9m3SfuN
N*mに変換して無いから自分でしてください。
0444774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 19:18:05.40ID:kk0dWKzt
ありがとう

締め付け過ぎ、弱すぎだとそれぞれどんな不具合があるんだろ?
ちなみにハウジングの磨耗はペーパーとかで研磨しますか?
そのままでもいいんですかね?
0445774RR
垢版 |
2017/02/10(金) 07:38:24.22ID:55RKMLxY
>>442
質問欄で解決したようだな
0446774RR
垢版 |
2017/02/14(火) 19:15:57.45ID:11iLkGzR
>>445
語ってしまった 笑
新品リメッサCDI今週投入だ〜
紆余曲折あったけど腰上OHしたし、分離な点を除けば
新品部品でリメッサステージ3まで行った。
コイルとコンデンサも交換。

このバイクバッテリー積んだらエンジンの掛かり良くなりますか?
0447774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 23:22:56.15ID:4xzRG6aO
排気バルブの真ん中のアルミ板を自分で削って整形して作った人いる?
ダメになっちゃった
0448774RR
垢版 |
2017/02/18(土) 17:47:45.52ID:8qmLvxOn
>>447 何型ですか??
0449774RR
垢版 |
2017/02/21(火) 18:19:02.42ID:epQwyWah
この時期はエンジンかけるのに30分近くかかるんだけどこんなもんかな?
買ったばっかりでキックが下手くそなのもあると思うけど
0450774RR
垢版 |
2017/02/21(火) 19:08:11.93ID:+0b2ndX0
早朝でもキック二回だから10秒かからないかな。
0451774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 02:11:43.04ID:lSP20yW5
エンジンOHしてからはキック2回か3回でかかるようになったかな
あとはキャブ掃除しつこくしたり ヘッドライト消したり。
圧縮落ちると燃料吸わなくてかからんし・・・
濃くすればかかるけどそれも違うし
それよりも上死点探すのが・・・普通にキック上から降ろすだけじゃダメで
上でガシャガシャ探さないとかからない
0452774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 21:19:08.66ID:NBrKWLW/
混合化に伴いオイルタンク撤去でスカイリッチバッテリー搭載しました。

もともとこの時期でもキック5回位でかかっていたので、始動性変わらず、低速マナーもかわらなかったです。
0453774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 21:25:07.26ID:NBrKWLW/
始動性が良いと思ったシチュエーションは、スロージェットを濃くする事でした。

それとPWKの中子は非分解指定だと思うんですが、分解すると凝った形のOリングがあるんです。それが硬化してフロート室から盛大に二次エアやガソリンを吸い(車体傾けるとガソリン吸ってアイドル変わる)アイドルがめっちゃ不調になります。

僕はPWK33からPWK38にしたので

新品のPWK33のOリングをPWK38の中子に移植して絶好ちょーになりました。
0454774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 21:39:11.13ID:NBrKWLW/
吸気周りはレーサーのPJ13とほぼ一緒(エアクリはsj14のままでキャブとの接続部だけドリル砥石でもんで62oまで拡げた)

(エンジン側のマニホールドはpj13のもの)ですがメインジェット152スロージェット38とレーサーのモノに比べとても薄い状態でベストセッティングが出ました。(ジェットニードルはR1476。pj13ノーマルはR1472)

で、その状態でも1/8辺りでギクシャク濃い感じでしたがプラグチョップすると濃い症状ではない…

思うところあり、エンジン左の排気デバイスのノブを高速寄り、低速寄りで試したところ

何かつっかかりがとれたのか

全域でスムーズになりました。

因みに高速寄りにすると、とても大人しくなります。

低速寄りに(基準点から45°ほど左に戻す)すると

下からメチャクチャパワフルでそれが本来の性能かと思われました。

排気デバイスノブ、是非一度動かしてみてください
0455774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 21:51:49.12ID:NBrKWLW/
↑リメッサのステージ3仕様?
リメッサガスケット、オートスキルチャンバー、サイレンサー、ノーマルキャブのPWK33にR1476のニードル、エンジンオーバーホール

ここまでが前オーナーの仕事

R1476ニードルだと濃すぎてセッティングでないの&ニードル廃盤なので

PWK38なら各社レーサーに使われているからセッティングパーツ出るだろうと

93KTM250excのPWK38とpj13のマニホールド購入してセッティング。

1/8のわずかなぎこちなさは排気デバイスノブを回した事により何故か解消。

ただ、エンブレ時に少しガコガコしゃくるようになった。

Sj14のスロットル周りだとPWK38は全閉&全開できないので要加工でした
0456774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 22:14:43.98ID:3V6HtHTy
>>453
オレとアンタしかここにいないようだ。
0457774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 01:51:47.76ID:qW8cjb3S
>>456
451の私もいますよ。
リメッサのニードル、単品は廃盤かもしれないですが
セットならありましたよ 今年1月に買ってます。
0458774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 06:36:23.44ID:r8aqw1d8
>>454
デバイスのノブってチャンバー外さないと回せないよね?
ちなみにSJ13でプロスキル装着
0459774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 09:24:18.37ID:eHAqvwDw
SJ14ならばチャンバー外さなくても回せました☆
0460774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 09:44:12.45ID:NEDjtv8A
>>459
そうなんだ〜
ありがとー
0461774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 09:45:09.24ID:eHAqvwDw
PWK33でのセッティングは諦めてPWK38装着にしました。

各社モッサーが使っているキャブなのでパーツが豊富にあるのと

SJ14とモッサーsj13はリードバルブ寸法が一緒(かなり絞りこんでいる)のでPWK38取り付けたとしても、低速マナー確保できるので扱いやすさは残ると思ったからです。

実際そうなりました☆

ただ、高速で抜けるような特性にはなりませんでした。
0462774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 09:56:49.41ID:NEDjtv8A
オラはPJ38だけど、フロントがグワっと上がるパワフルさを期待したんだけど、そこまでパワーアップしなかったよ。
0463774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 10:08:31.38ID:eHAqvwDw
スプロケノーマルで、スロットルホルダーもノーマル加工なので握り直さないと全開できないロースロですが2速でもポコポコ浮きます☆

排気デバイス、手では完璧に動いていましたが、

排気デバイスノブ回してみたら低速マナーが劇的改善したので、基準点より左に45°ほど回してみて下さい!
0464774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 10:11:26.35ID:NEDjtv8A
>>463
やってみまっす!
0465774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 10:27:30.15ID:eHAqvwDw
因みにSJ14とsj13の排気デバイスノブにかかるスプリングなんですが

品番違います。特性が変わりそうなので、次にオーダーしてみます。

エンデューロシーンだと、このスプリングを強くして(高速寄りにして)

下から出すぎるトルクを殺して、扱いやすくするチューンも良くあるようです
0466774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 18:10:10.87ID:qW8cjb3S
>>465
そこのばねだけじゃなくて、デバイス自体についている
抑えの板自体もPJに変えることあるようですね。

リメッサのCDIしか乗ったことないんですが、ノーマルより
良くなってるんですかね?
0467774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 18:13:41.34ID:KN3jTzHC
低速マナーて何ですか?☆
0468774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 18:46:39.18ID:UKquQ2Mw
>>466
ギアで駆動される遠心ガバナーも品番違うので特性も…

色々試してみたいですが、現状かなり満足なので暫くは良いかなと…

CDIはノーマルです。

上の伸びがないのは点火時期が高回転で早すぎるかもしれないので、

ピックアップを遅らせる方向にずらせば高回転伸びるかもですね!
0469774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 18:48:08.40ID:UKquQ2Mw
>>467
低速での特性、扱いやすさと捉えてもらえれば…
0470774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 19:11:24.54ID:qW8cjb3S
リメッサCDI 余ってるので興味要る方いたら声かけてください。
週末リアサス交換してとりあえずバイク完成かな・・
0471774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 11:35:53.72ID:5n7EJEP1
>>470
リメッサCDI気になるので詳細をお願いできないでしょうか?下のアドレスに連絡ください
turf2840.gmail.com
0472774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 12:29:54.86ID:yRhjrty5
PWK38の者です。フロントスプロケ13丁入ってました…(;・ω・)

そりゃ2速でもフロント浮く訳です…

すんません!

150キロがノーマルの最高速とすれば125キロ位になりますか…

自走するならばこの位が丁度良いですかね
0473774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 16:58:08.19ID:T6fnlH7j
>>472
リアは?
0474774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 20:09:05.90ID:yRhjrty5
>>473
ノーマルの46です☆さっき河川敷まで自走して練習してきましたが、

自走するならばフロントは14位が良いかもです。

ノーマル15/46の3.06に対して 13/46は3.5位の減速比なので…

ただ、練習中コーナーはリアブレーキ踏みながらアクセル煽りつつ半クラあてるという感じでやってましたが

エンストは一回しかしなかったので

オフロードでは良いかもです。

因みにオフロードは初心者です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況