X



【国産】スペイシー125 15台目【教習車】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 14:51:28.22ID:U9g1y6we0
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/
0002名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 14:52:31.25ID:U9g1y6we0
■便利なリンク先
ログ速。過去スレと先代スレをイッキに読めます。
http://www.l o g s o k u.com/search?q=スペイシー 125&sort=write&order=desc&bbs=bike

ホンダスペイシー125
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy125/index.html
スペイシー125の歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/spacy/index2.html

ヤフオク オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ホンダ >
「スペイシー125」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%DA%A5%A4%A5%B7%A1%BC125&;auccat=2084008672&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオク オークション>自動車・オートバイ「スペイシー125」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%DA%A5%A4%A5%B7
0006名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 19:00:06.93ID:UQmewCgG0
JF02の点火時期はBTDC?何度になりますか
0007名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 18:34:46.31ID:yQgYOJdg0
皆のJF04,何キロ出る?
風防付き、プーリーいじってメーター読みでぬわえってどうなん?
0008名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 19:16:08.63ID:/8+hoEGd0
オイラのJF02エンジンJF-03のニコイチスペイシー、最近リアタイヤに合わせてカチカチ音がするようなった。

タイヤはほぼ新品、異物も刺さってない。
押して歩く時はカチカチ音しない。

なんだろね? ギアボックスのベアリングかな?
0009名無しさん
垢版 |
2015/07/11(土) 23:45:49.92ID:iAsZSw930
最近相場が高くなったのか、ヤフオク見たら強気の出品者が多いね

走行距離どころか実物の画像も何も一切詳細が書かれてないJF03が
75000円とか、
走行距離もうすぐ5万キロのJF04が12万円とか。

どちらも四国の出品者ってのが笑えるが。
0010名無しさん
垢版 |
2015/07/12(日) 09:40:52.35ID:FMQW6Xi90
>>9

スペイシーに限らず80年代バイク、スクーターの出玉が減って来てプレミアつき出してる。

困ったもんです(′・ω・`)
0011名無しさん
垢版 |
2015/07/15(水) 20:03:51.19ID:8RGVb/S80
>>8
カチカチはベアリングの可能性が高いね。
リアタイヤに合わせて・・・というのは、エンジン回転数に比例しないで
速度に比例してということかな?
それなら、やっぱりまずはギヤボックスを見るのが最初だろうねぇ〜。
0013名無しさん
垢版 |
2015/07/24(金) 16:39:54.13ID:xPCg2N5S0
【参考記録】
JF04メタルブラウンメタリック
2015/07/24  37500km、バッテリ交換
初期充電、補充電し、丁寧に扱ってたが、マイナス端子側に結晶(緑青 )発生。
端子固着のためネジ回らず、ドリルにてナット破壊して取り出し。
中華バッテリ3年半、3200kmで終了。電圧は12.7vだったので、
まだイケるかもしれないが、諦めた。
(前回チェック時に結晶が怪しいのを見逃したのが運の尽き。すぐに手入れしてれば…)

今回は中華と台湾ユアサの価格差が少なかったので、
台湾ユアサを試してみる。
0014名無しさん
垢版 |
2015/08/09(日) 02:09:42.12ID:7u+JfoWc0
>>13
距離は大したことなくても、3年半もったんなら充分だろう。
ちなみに、中華よりは台湾のほうが良い場合が多いよ。
特に保証1年とか付いてるやつは、やっぱり長持ちする。
3,4回買ってるけど、すぐに壊れたことが全く無い。
0015名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 11:35:34.74ID:QvseBHf5O
スペイシー乗りの皆さん

お元気ですか〜

@保守
0016名無しさん
垢版 |
2015/08/31(月) 21:04:14.64ID:w7Vo0VGA0
JF03でHID化してる人いる?
0017名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 15:16:03.07ID:hO8Stu+x0
>>16
付けて3年位なるかな
大型のユーザー車検から帰った夜に
ガレージのシャッターにライト当てて、カットラインにマスキングテープで印付けて
それに合わせて光軸調整した
グレアが心配だったけど、今までパッシングされたの1回だけ
0018名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 22:26:17.92ID:GODVoOyY0
レスありがとう。
バッテリーへの負担はどうですか?
0019名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 01:36:19.88ID:2CUVpXjQ0
今からJF04で埼玉から大阪に向けて出発するぜ!
0020名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 07:22:21.22ID:ymxWiNSV0
>>19 ガンガレ
JF04航続距離が短くて、長距離移動は辛かったなぁ〜
0022名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 11:54:54.08ID:Shj8PmYK0
ありがとう!
今、掛川市っす。
静岡でけえ…
0023名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 19:57:02.16ID:HoUMttgb0
>>18
35WのHIDだから60/55wのH4よりは負担は少ないと思ってる
今のバッテリーはユアサ(国産の方)で丸5年使って6年目に突入してる
0024名無しさん
垢版 |
2015/09/07(月) 20:57:58.67ID:fbixGCKUO
来週、BSプレミアムで「幸せの教室」って映画をやるけど
主演のトム・ハンクスの劇中での愛車がYAMAHAシグナス180のアメリカ版らしい。
スペイシーの出る映画とかないのかなぁ。
0025名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 10:57:32.94ID:ImAshjfV0
>>24
確認ですが
シュワちゃんのアレは除いてって意味ですよね?
0026名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 13:21:28.17ID:FMB3Iv1U0
そりゃそうだろ、未来から来た奴の話を持ち出されてもな。
0027名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 15:42:30.57ID:QL7d76EQ0
埼玉から大阪に向かった御仁は
その後どうなったん?
0028名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 17:50:53.49ID:pu9jJq7z0
>>23
遅くなったけどありがとう。
やってみようかと思う。
0029名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 15:01:49.95ID:7zFwS3A10
JF04、突然ライト・ウインカーが点かなくなった。
ライトは一回点けば大丈夫だけどハイロー切り替えちゃうと駄目。
ウインカーは右だけ親指が痛くなるほど力を入れて何とか。左は駄目。
出先で突然だったので困った。

なんとか手信号で帰宅しバイク屋に持ち込んで接点復活剤でかなり改善したけど
ライトはエンジン始動を何回かして1回不点灯、ハイ/ロー切り替え10回中1回点灯しないので
ライトもウインカーもスイッチ取り寄せ・交換をお願いした。
帰ってきて気がついたけど部品幾らなんだろ。
調べたら中華の汎用品だと数百円(常時点灯しなくなるけど)なので純正でもたいした額じゃなさそうだけど。
0030名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:34:38.94ID:cPrN1WCHO
>>29
違うと思うけど一応確認してみて。
セルスタートボタンが雨水の侵入とかで自然と半押し状態になってない?

あのボタンが半押しになるといきなりヘッドランプが消えて焦った事がある。
0031名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 17:33:13.05ID:k/z0p9Z30
>>30
もう預けちゃったので確認は出来ないけど
セルボタンは大丈夫だと思う。
引取り時に確認してみますわ。

ウィンカー点かないと、後続車がいる場合コンビニに入るのも怖かった。
スペ、不満はないけど不安が増えているので乗り換え検討するかな・・・
賞与次第だけど。
0032名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 21:31:37.80ID:3yS318d40
>>29
同時に数箇所ってことは、過電流だと思うよ。
スイッチの接触部分が少し焦げてるはず、多分ね。
まぁスイッチはいつか壊れる部品だから、新品に換えれば今後は安心ってことでいんじゃないかな。

不安? 部品交換後にしばらく問題なければ心配は不要無用でしょ。
バイクなんて壊れたとこ直せばいつまででも乗れるよ。まぁフレームがグチャグチャになると厄介かもね。
0033名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 18:59:45.61ID:dMxIeymh0
今日修理引き取ってきました。
交通安全週間スタートしてたのね。
代車のアド100が軽くてかっとぶので気を使いました。
ウィンカー、ハイロー切り替えのスイッチ部分だけ新車!

>バイクなんて壊れたとこ直せばいつまででも乗れるよ
腕と予算があればいいのですが、そうでもない人は愛着があってもどこまで金をかけれるか
考えだすといっそ気持ちよく新車かな・・・となってしまいますよ。
特に出先での出来事なのでそんな思いが頭をぐるぐる回ちゃって。
0034名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 08:27:54.79ID:D5eet2R+0
大阪行った奴は生きてるのか?
0035名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 09:46:38.69ID:fRC9W7RI0
>>33
>そうでもない人は愛着があってもどこまで金をかけれるか
それは「愛着が無い」っていうんだよ
0036名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 09:50:47.30ID:WGGz5hjY0
腕より重要なのはサービスマニュアルとパーツリスト
スクーターをメンテする工具類はそれほど高価だと思わない。
0037名無しさん
垢版 |
2015/09/30(水) 04:16:58.10ID:8PYYt1ps0
細かいことはいいんだ JF03乗りの昭和62年車です。

部品がない、JF04を流用する。
オートバイ.スターターの電気コネスターを変える。
セルモーターは同じだった
キャブごとかえてもいいかも、やってみる。
0038名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 21:53:45.83ID:e5bWdU0M0
>>35
予算はあまりかけずに、よく考えてキッチリ直すのがポイントだよ。
要は、バイク屋に頼むよりも、自分で直したほうが良いと思う。
きちんと直せばその部分は新車かそれ以上の耐久性になるし、次に同じ問題が起きたら、より簡単に対処出来る。

ただ、1度に4〜5箇所の問題が発生すると、確かに嫌になるねぇ〜、でもそういうのは稀。
それと、エンジンが完全に壊れた場合なんかも、あまり古い車種だと買ったほうが早いかもね。
自分の場合は、エンジンも他車のに乗せ変えた。オリジナルは別に壊れてないけど、予備として保管してる。

スイッチ類、直ってよかったね。しばらく問題なければ、オッケーだよ。
もし、また壊れたら、他が原因ということになる。多分そういうことは無いと思うけどね。
0039名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 15:33:50.98ID:fA+O6OUL0
バイスターターが伸びきってたJF03
JF04のを流用、コネクター違ってたので切ってハンダしてスミチューブで絶縁した。
調子ええわ、またしばらく乗れそうだ
0040名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 00:50:28.09ID:D7TSY3Fk0
「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴――
全額賠償に一度は応じたトラブルの全容とは?
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200

電気自動車(EV)メーカー「テスラモーターズ」の日本法人が、
同社の高級セダン「モデルS」を購入したユーザーから、
購入時の説明義務違反による損害の賠償を求めて提訴されていたことがわかった。
訴状によれば、原告の電気工事会社社長は社用等で年間約100日旅行するため、
EVの航続距離や充電環境が気になると購入時に説明していたが、
販売担当者から「航続距離502km」「全国に約2000箇所の急速充電器があり心配ない」と言われ、
昨年12月、1031万円で購入。自宅にテスラ用の充電設備も新設した。
だが実際の走行可能距離は、テスラの言う数値の「6割にも満たない」ことが判明。
さらに急速充電器も性能不十分で、結果的に「1時間の充電で1時間しか走らない」と幻滅して売却した。
テスラ側は訴訟前、一旦は全額賠償に応じる姿勢を見せるなど主張が一貫していない。
原告は「普及率が未だ0.1%に満たない電気自動車の販売は、ガソリン車以上の丁寧な説明が必要」と訴える。
【Digest】
◇ユーザーから提訴されたEVベンチャー
◇「航続距離502km」「充電の心配なし」と聞き購入したが…
◇実際の走行可能距離、「6割にも満たない」
◇充電困難な電気自動車
◇口コミサイト投稿阻止のため「全額賠償」に了解
◇テスラ側の反論
◇テスラ社員「訴えられているのは初めて聞いた」
0041名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 12:03:38.78ID:H7DvfEOl0
>>38
エンジンを他車のに載せ替えた理由は?
0042名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 13:35:26.54ID:kKmfMNfi0
このバイク持ってないけど気になったから教えて
スペイシー125ストライカーってやつの右手側のハンドルについてるセルボタンの上のスイッチって何を切り替えるの?
0044名無しさん
垢版 |
2015/10/17(土) 12:48:28.06ID:9YAnAOFG0
JF04、クランクベアリング逝きました。
クランク交換考えたんですが、足に使ってるので時間掛けられない・・
今までありがとう。
0045名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:30:16.62ID:Dk0o2T3J0
>>44
クランクベアリングだったら、プーラーで引っこ抜いて、入れ替えた事がある。
入れる時に、機械が必要だと思ったけど。
てか、確かに時間掛けられないなら、しょうがないかな。
ベアリングも、確か寸法がバイク用の特殊なサイズだったしなぁ・・
まぁよっぽどのマニアじゃなければやってられない作業だ。
様子から見て、相当乗り込んだんだと思うから、十分活躍したんだろうねぇ〜。
0046名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:36:06.06ID:Dk0o2T3J0
>>41
そりゃ走行性能のアップだよ。
燃費をある程度維持しつつ、加速・最高速のアップをするためかな。
まぁそれ以外にも、色々とプラスアルファがあるけどね。
だから、元のエンジンは予備に保管してある。もう2年ぐらい保管したままだけどね。
0047名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:51:34.36ID:l3oYETSZ0
JF03型を購入しました。ところで皆さん・・・JF03型てパーツの欠品は多いでしょうか?
0049名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 15:08:13.80ID:Dg8ZDGCc0
JF04海苔。走行28000km
最近ベルトを新品にしたついでにWRを16g×6から14g×6に変えたんだけど、
確かに中間加速は気持ちよくなったんだが、出足は対して変わらず、
燃費は26km/Lから23km/lに下がったw 期待していただけに残念だわ。
0050名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 20:01:43.75ID:B9XEizNo
>>49
>燃費は26km/Lから23km/lに下がった

ウエイトローラーとかいう問題じゃなく、根本的におかしい。
0052名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 17:12:36.52ID:Q1Pk+Vkn
リトラじゃない他のスペイシー(JF何かは知らん)を中古で買おうとしてるんだけど、
何か改造するにしても、ライトの部分がどうしたらかっこよくなるか分からん。
0053名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 17:24:42.29ID:Q1Pk+Vkn
どうやらJF-03だった。
このおっとりした女の子のような目(ライト)はちょいと苦手。
シグナス125とどっちにするか迷う・・・・。
シグナスはキックが付いてないけど、スペイシーと同じフットブレーキ。
だけど原付と同じ小型なので、事故が怖い。
0054名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 12:38:40.18ID:cwNwgcnd
あくまで素人の夢ですが、JF-03妄想カスタムの意見を下さい。

買い物フック、マフラー、シート、LED化、ホーン音、
バーハンドル、ベンツ風リアケース、風防、エンジンガード、
MP3とスピーカー、レインボーホーン拡声器、
ヘッドライトを穴から飛び出た砲弾に(別のライトを見たことがない)
参考 http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/s/t/mstrust/IMG_0523_20110212203438.jpg
もうちょい前に飛び出てる感じでイエローレンズに?
パイプガード(シナ製のパクリスペイシーに付いてる、けど売ってない)
参考 http://blog.goo.ne.jp/speed-junkie/c/3dadb77fe02a6cc726500113706acfa1

メーターはRZ50、CD125T、MBX50みたいな70~80年代レトロなやつ

泥除けのカスタムはどんなのがあるのだろう?
フロントのポケットを自作して木目調やアルミ板でスピーカーまで付けられそうだな。

フュージョンのケツがトランクみたいになってて、しかもでかくて羨ましい。
ケツの肥大化やテールランプの巨大化は出来ないものか?アルミで自作?
0055名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 20:30:01.44ID:rQTz0ccA
JF3のラジエターキャップて3年ぐらい使ったら交換したほうがいいかな?
0056名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 12:17:08.89ID:HeQS8zrQ
JF03、いつの物かは分からないけど、走行距離は1万5千で6万円。
水冷エンジンは寿命が長いと言うけれど、年数はおそらく25年はありそう。
しかし古い水冷エンジンなので、どうなんだろうか?
10万キロ持つとも言われているが・・・。
ホンダだから壊れにくいというのはあるだろうけども。

対して候補にあがっているのが、台湾製SYMのRV125JPで、走行距離は3万で3万円。
こちらは足を置く場所がフラットで便利。ヘルメットもシート下に入れられる。
こちらは寿命はあと2〜3万キロかな。

さて、どっちを買うべきか・・・。
0058名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 20:04:19.98ID:Dr6rzEI/
JF04でAISカットしてる方いらっしゃいますか?マフラー折れたのでBEAMS付けようかと考えているのですが…。
キャブセッティングなどご存知でしたら教えてくださいませ。
0059名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 15:09:16.40ID:rjfAxCHH
解決しました。
マフラー取り付け完了。
お騒がせしましたm(_ _)m
0060名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:58:38.06ID:YK00nUK9
>>49
下がって当然だろうw
出だしがほぼ同じで、中間で回転数が上がって少し速くなって、最高速はほぼ同じ。。じゃね?
正しい結果だよ。

燃費良くしたいなら逆にしないとさw
0061名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:59:19.63ID:YK00nUK9
>>56
20年以上前のものを距離で考えないほうがいいよ。
年式と価格、その他を考えて、トータルでいったら普通はRVじゃないかな。
部品もRVは手に入りやすいよ。エンジンだってまともなのがオクで安く手に入る。
0062名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 21:43:07.83ID:4Z0GScN+
>>49
どうせならPCXのプーリーをプラスしたら幸せになれるのに・・
ちまちまノーマルプーリーを削るのがアホらしくなる。
ためしに安っすいハイスピードプーリーをネットで探して組んでみな〜
ソース俺。
0063名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 14:09:46.88ID:USr949rs
前スレで2年放置物のJF04を貰った者だが先日タイヤが死んだ。
少し前から低速時にハンドルがガタガタするのでおかしいなとは思ってたけど
気にせず乗り続けていたら20センチ以上の深い亀裂がバッサリ入ってた。
バイク屋のおっさんに「普通は間違いなく事故る」と怒られたわ。
後輪もヤバかったので両方交換で¥17500。
痛い出費だが風防付きでリッター30後半出てるので元は取れる筈と交換に踏み切った。
後悔はしていない。
0064名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 15:25:51.64ID:GXpIgU2v
タイヤ交換・前後だけなの?
ホイルも交換なの?
タイヤだけなら信じられない高額だな。
006564
垢版 |
2015/11/20(金) 15:32:33.34ID:GXpIgU2v
>>64 イカン、言い過ぎだった、スマソ
0066名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 09:16:35.96ID:13Jx4yVn
えっ、高いの?タイヤのみっす。
国産タイヤで前8500の後9000。自分で交換出来る技術は無いので
手間賃込みでその値段ならそんなもんかと思ってたんだけど。
0068名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 16:15:59.93ID:13Jx4yVn
タイヤ交換その後。びっくりする位に快適。
何が違うって路面の溝に怯えない様になった。
車道ってたまに工事の後や何やらで数センチの溝が入ってたりする事が多いけど
今までは前輪がその溝にかかるとハンドルが取られ危ない思いを何回もしてたけど
交換後はまったくその心配が無くなった。
譲り受けた当初はタイヤ溝も結構残ってたんで気にしなかったけどやはりゴムだから
長期の放置で劣化しまくりだったんでしょね。
半日ほど試し乗りしてきたけどタイヤが路面に吸い付いてるみたいだった。
0069名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 17:15:30.36ID:ifRAhevk
50ccとは車重もスピードレンジも違うからね
減ってなくても5年毎くらいで交換するもんだぜ
うちの大型だと3年毎くらいだ
0070名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 22:52:14.52ID:/sbci9C1
ダイソーで売ってる接着面を火で炙って溶かして貼り付けるタイプのフック。
対加重5kgのを2個並べてハンドル下に貼り付けてコンビニフックにしてるんだが
めっちゃくちゃ便利。
500mlのビール缶6本パックぶら下げてもびくともしない。数ヶ月使ってるがガタも無い。
見た目を気にせず利便性を取る人にマジお勧め。
0071名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 12:54:53.32ID:bsUKZU6K
おう、どこにつけてるの?
0072名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 12:55:37.85ID:bsUKZU6K
ハンドル下って書いてあった
0073名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 22:39:17.24ID:2Arf2qHE
ハンドル下、BOXがあってその下に稼動部があってそのすぐ下。
さすがにBOXにくっつけたら走行中に開くかもで危ないです^^;
0074名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 15:18:52.96ID:0XB9b2vM
サンクス
ダイソー行ってくる。
0075名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 22:33:04.61ID:IUaQS2jC
ごめん、BOXの上でした。勘違い^^;
メーター下のホンダマークの刻印があってその下のシール張られてる下あたり。
こんな話題で何度もスレ汚し失礼。
0076名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 08:03:32.93ID:5x2mgD3l
いよいよ冬到来。今年もハンカバのお世話になる時期だ。
0077名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 17:25:46.03ID:uzL+O+Lg
お勧めのハンカバ何かありますか?
自分は今年買ったやつを装着してみたもののカバー内のスペースが狭く
特にウィンカー操作がやりにくくて即効で外しました・・・
007876
垢版 |
2015/12/02(水) 18:52:06.96ID:1vCgBaMt
安いのを使ってるが、満足してる。safety mate 130 かな?
前に見かけた、2chでのオヌヌメはナックルガードでの風除けだった、と思う。
BMWのツアラーなんかはゴツイのつけてるのがあるよ
0079名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 23:59:59.58ID:IBcqxWMV
>62
PCX純正プーリー?ハイスピードプーリー?

加速とか最高速なんかを、もう少し詳しくインプレ
していただけると有りがたいです。
ランプレもPCX用ですよね。フェイスも?
0080名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 13:32:08.12ID:DoI/jBb3
>79
GY6系(キムコやJF04コピー)のプーリーやその加工品や純正加工の
プーリーを5〜6個試したけど、一番手間とコストが掛からんのがPCX。
自分のは前後12インチにしたり、長めのベルトを入れたり色々とやってる
から参考になるかどうか・・
興味のない方にはウザがられるから、リクエストがあれば書き込むよ。
ちなみに一番速かったのは某ゴールドプーリー加工で、風防付きでぬぬえ。
ただ、やりすぎてプーリー割れるはベルト外れるはでコワかった。
物理的にケースにベルトが当たるのでぬぬわまで速い車両を作るのが宜しいかと。
0081名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 14:17:10.87ID:UgQA9/ec
>80

ありがとうございます。
今は純正加工で乗ってるけど、少し乗り味変えてみたいと思いました。
今度PCXのを試してみます。

以前GY6系のを買ってみたけど、ランプレの高さが合わず使えなくて…
0082名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 00:21:20.55ID:HX+6UjFr
GY6プーリー流用はランプレはJFを使うんだよ〜。
PCXプーリーはボスとフェイスはJFね。コンマ5mmPCXが長いよ。
あとは丸ごと使えるよ。
各社の考え方の違いで角度とか違うから色々揃えて試してみれば?
拘ればフェイスとかプーリーの角度とかでホント変わるから泥沼に嵌るよ。
0083名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 23:12:38.84ID:Cg5x6J7v
>82

なるほど!ランプレはJFを使うんですね。
参考になります!

自分が間違えて買ったのは、確かWRが18x14のプーリーだったから、
純正のランプレ使えなかったんですよね…
0084774RR
垢版 |
2016/01/05(火) 22:34:42.08ID:iV0/QaXo
今日、お休みを貰えたので上のヒトがおすすめのPCXプーリーと
ベルト、ローラー14g入れた。
これサイコー!必死で純正プーリー削るのがアホみたい。
下から上まで綺麗に繋がった加速するね。
教えてくれてアリガト。
0085名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 01:45:31.98ID:QuOZiAqV
JF03乗りですが部品がない。
ヤフオク、モバオク、ebayと探してelite150でかなり出てるね。
elite150のシリンダーにした人いますか?

水温計って通常下からちょっとの所ですが、サーモスタットいってるかな?
0086774RR
垢版 |
2016/01/15(金) 10:56:10.29ID:J+XqFrm1
>>84
燃費どのくらい?
0087774RR
垢版 |
2016/01/16(土) 10:16:23.78ID:Kl9WOUjj
>>86
乗り方しだい。変わらん。
んなもん、プーリーやローラー変えて激変するわけねぇじゃん〜
ローラーやプーリーを変えて常用使用回転域が変わったら燃費変化するだよ。
いつも走る道にもよるでしょ。
0088774RR
垢版 |
2016/01/16(土) 10:50:50.24ID:bn+fWPui
JF03の人、エンジンオイルなに使ってますか?
0089774RR
垢版 |
2016/01/27(水) 23:08:05.89ID:qTpLIhH1
カブと共用のG1
0090774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 13:53:38.71ID:fknwE3kP
79です。

僕もPCXの金色プーリー入れてみました。
今までの純正加工+13gと比べて凄く繋がりが良くなりました。
ただ性格がかなりロー側に振られてしまったので14gに変えてます。
それでも元に比べて1000回転upしているので、燃費と最高速は落ちてるかもです。

15gでも良いのかもしれないけど、乗りやすいので暫く様子見てみます。
0091774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 23:30:40.68ID:dBqFnrTQ
上の方でPCXプーリー薦めた者です。
予算に余裕があるならフェイスをGY6系の13.5度とかに変えたら
もっといい感じになるよ。
自分は実験するため楽天で買った3千円くらいのプーリー、手持ちの
フェイス、14g、ちょい長めベルトで走らせているよ。
0092774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 12:33:23.51ID:8EChS0pW
信号待ちで、車がバックしてきて、ぶつけられた。
下り坂なのにバックしてきやがった。2〜3mくらい間あけてたのに。
フロントアンダーカバー破損、悲しい。めんどくさい。

数千円で修理かと思って、バイク屋で見積もり頼んだら3〜4万円だった。 orz
警察呼ぶべきだった。まぁ相手はまともな爺さんみたいだから、大丈夫だと信じたい。
0093774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 13:24:39.64ID:Cf8WBBcJ
>>92
まともな爺さんは信号待ちでバックしてこない。
009492
垢版 |
2016/02/05(金) 20:43:28.81ID:8EChS0pW
>>93 確かに
正確にはもっと質が悪いのだが…
交差点の少し前で停車して、人を降ろし、
その後、バックして人の家の車庫スペースでUターンをしようとしていたと予想する。

電話で連絡したら、ゴネそうな雰囲気はなかった。
早く終わらせたい。
0095774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 13:48:15.48ID:Jks2JWtJ
修理見積もり、5万6千円 オソロシヤ
10:0で 修理費用をもらい 示談成立

事故で儲かるのはバイク屋だけ

フロントカバーの部品が供給されてないので部品代が高いので、みんな注意すべし
(取り寄せに2週間)
0096774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 13:53:16.69ID:y4CpfyI8
相手が保険使ったら全損金額で終わるな。
今回は運が良かったと思え。
0097774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 14:11:06.48ID:Jks2JWtJ
えっ、マジ?
JF04 で全損でいくらくらいなの?
0098774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 14:32:12.99ID:Jks2JWtJ
JF04中古価格みたら、10万くらいするんだが…
0099774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 14:51:32.42ID:VpD13Erf
>>95
ケガ無く無事済みそうで良かったみたいだけど
次は警察、呼んでおいた方がいいぞ
次はない方がいいけど
0100774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:15:56.02ID:y4CpfyI8
実勢価格なんか出ない。
基本はゼロだよ。
お目こぼしの見舞金で1万くらいもらえる程度。
0101774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:20:58.27ID:Jks2JWtJ
>>99 確かに、警察、呼ぶべきだった。

相手の車には、リアワイドカメラ搭載。で見えなった(何も無かった)、とか?
(操作ミスじゃないか? ど真ん中で衝突だから)
車から見て、反対車線側・右斜め後方でUターンしようとして、バックしてきたらしい。
(一旦バックして、頭から突っ込んでUターンと考えたようだ)
片側一車戦、ハミキンの交差点30m以内で、人を降ろして、バックしてUターン。


不幸なことが重なって事故になったが、最悪の事態は避けられたようだ。
0102774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:23:21.06ID:Jks2JWtJ
>>100 何が根拠、経験?
基本は原状回復じゃないの?
0103774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:30:40.31ID:y4CpfyI8
>>102
わかりやすいのは、そのスペイシーで車両保険入りたいって保険会社に聞いてみればいい。
大切にしてるから30万掛けたいと言ったってできない。
ま、それが保険会社共通の車両価格だからな。
数千万円の骨董車がぶつけられて散々もめるケースがよくある。
相手が「不満なら民事訴訟してください」で終わる。
0104774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:44:06.99ID:Jks2JWtJ
>>103
そういう理屈もあるだろうが、
ネットで調べる限り、市場価格が問題になるような記述が多い、
で、経験談とかじゃないの?

骨董は価値が認められてるなら市場価格は重要だよ
0105774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:48:02.35ID:VpD13Erf
>>100
揉めればそれ専門の弁護士入れるけど
そのためにも警察に届け出しておく
0106774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:55:52.65ID:y4CpfyI8
>>104
俺は4輪で高裁までやったがダメだったね。
自宅敷地内車庫に侵入してきた運送屋のトラックに、止めておいたぶつけられたんだが。
ま、日本の民事はやられ損と考えた方がいい。
お前はラッキーだったんだよ。
0107774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 19:17:41.28ID:Jks2JWtJ
塞翁が馬、災禍は糾える縄のごとし

教訓
更なる事故回避を心がける。
警察には必ず届ける。
交通事故に対応するチェックシートでも常備しておこうかな?
0108774RR
垢版 |
2016/02/07(日) 23:30:05.06ID:ik/wWKhg
こういう事故にはmikataの弁護士って使えるんかな。
不担保期間が今月末で終わるから。
0109774RR
垢版 |
2016/02/08(月) 20:14:49.83ID:D4zSTUnW
チェックシート作って
0110774RR
垢版 |
2016/02/08(月) 20:51:57.30ID:DQM9UUAj
こんなのがあったよ
ttp://www.pref.kyoto.jp/chikousai/documents/1170919364961.pdf
0111774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 21:43:56.74ID:VqT7ODjh
質問です。
死蔵されてたJF04を譲り受けた時に新品のバッテリーに交換、その後1年で
約1万キロ走りましたが次のバッテリー交換はまだ数年後との認識で合っていますか?
ちなみに同じく新品交換したプラグは5000キロくらいの時に1回死にました。
0112774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 21:48:07.69ID:VqT7ODjh
情報少なかったですね。
通勤メインで1年通じてほぼ毎日乗ってます。グリップヒーターは付けてません。
エンジンかけずイグニッションだけONにする時間は極力少ないように気を付けてます。
0113774RR
垢版 |
2016/02/13(土) 07:18:50.32ID:zeLPKxPG
>>111-112 答えは無い
プラグは良いヤツ付けてれば、数万kmは保つ
毎日30kmくらい乗ってるのは、良さ気なので、運が良ければ3-5年は活けそうな気がする。
バッテリーが気になるなら、テスターで電圧測ってれば安心できると思う。
でも、バッテリーはピンきり、突然死もあるみたいだし

バッテリー新品時は補充電が重要みたいだ。
0114774RR
垢版 |
2016/02/13(土) 21:10:20.46ID:EPbC7742
なるほど、ありがとうございます。参考になりました。
ホムセン行ってテスター買います。
0115774RR
垢版 |
2016/02/13(土) 21:31:54.40ID:zeLPKxPG
サービスマニュアルでは
 完全充電時 12.8V以上
 充電不足 12.3V以下
ちなみに、我が家のスペは、この前測ったときは12.78Vだった
0116774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 00:45:38.33ID:Mc9PzOA4
自動車専用道路を使いたいから将来的にPCX等の150ccに乗り換えると
今入ってる任意保険の等級が無駄になるんだよなあ。
中断は出来るけど、二輪は125cc超えてからだから。
0117774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 07:48:32.94ID:2bZMH8NP
任意保険の保険料が今年はガッポリ値上がり、2〜3割増、最高ランクなんだが… orz
0118774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 12:08:24.56ID:zL4V/3U/
20900円払った・・・
0119774RR
垢版 |
2016/03/02(水) 14:17:37.66ID:CLl9/cNI
反則金?
0120774RR
垢版 |
2016/03/02(水) 16:32:48.30ID:okQ3cjtd
>>119
いや、任意保険。
0121774RR
垢版 |
2016/03/02(水) 18:10:50.74ID:K3hSdUU2
ワシは20等級で1万円弱、高い
0122774RR
垢版 |
2016/03/02(水) 20:37:12.55ID:trq7M9Pl
車のファミリー特約でいいじゃん
0123774RR
垢版 |
2016/03/05(土) 13:25:19.70ID:rzbJhVv0
ファミバイ契約するなら人身傷害なしが安いけど付けると跳ね上がるな。
しかも等級進行しても掛金が安くならない。人身傷害付けるなら単品加入がいいね。
0124774RR
垢版 |
2016/03/07(月) 10:04:56.23ID:rbr6L6zq
さっき走行中に物凄い異音がエンジンからして20キロくらいしか出なくなって、一度停めたらまったくセル回らない。
KN企画のベルトに交換してちょうど1万キロなんだけどこれ、ベルト切れですかね?
ちなみにベルト切れだったらバイク屋で2万円くらい取られますか?
0125774RR
垢版 |
2016/03/07(月) 10:18:47.50ID:xHx84JFE
廃車だな。
0126774RR
垢版 |
2016/03/07(月) 13:24:05.72ID:rbr6L6zq
>>125
でしょうね…
一応外した中古純正ベルトあるけどバイク屋はやってくれないだろうなぁ。
0127774RR
垢版 |
2016/03/07(月) 18:17:06.10ID:IQ8eHex0
124,126ですがたぶん原因判明。
プーリー部のナットが外れ、フィンがケース内に当たって異音がしてスローダウンしたとのブログ記事見つけました。
確かに1年前にベルトとWR交換する為にナット触りました。自分で。
その後よく林道とか走ってたので緩んでいったのでしょう。まだ確認してないけどたぶん確定。

同ブログでの結果は廃車。恐らく自分もそうなろうかと思われます。
嗚呼;;
0128774RR
垢版 |
2016/03/07(月) 20:05:57.54ID:3UbXwEWq
締め直せば直るんじゃないの?
0129774RR
垢版 |
2016/03/08(火) 09:46:51.32ID:HuJobZeV
>>128
まだ開けてないんで確定じゃ無いんですが通勤途上だったので異音がしたまま乗り続けてしまったのです。
なのでプーリーのフィンがかなり削られてると思われ、なんとか走る様にはなるかもですが
ドリブンシャフトもダメージ受けたのでいつ止まるか分からない状態で乗り続けて
路上で急停止などしては命に関わるので泣く泣くの決断です。
まあ軽傷なら暫くは30キロキープくらいで乗るかもです。
0130774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 13:57:41.50ID:2aZbDEkd
開けました。
ナットは外れるまで行かず緩んだ状態。だけどフィンが外側に押し出されて
ガリガリに削られてました><
締め直してトロトロ運転でなんとか帰還。
さっそく近所のバイク屋でプーリー取り寄せしてくれとお願いに行った所

1件目「無理」 2件目「捨てろ」

ヤフオクにも出て来ないし、純正部品はもうホンダにも残ってないんですかね。
15kまでくらいなら直す気なのですが、入手方法ご存知の方おられましたらご教授願います。
0131774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 14:52:08.22ID:2aZbDEkd
ごめん、俺ばっかりのカキコで日記みたくなってんね。これで自重します。
3件目行ったらあっさり『純正部品?自分でやるんだったらナンボでも取り寄せるよ』との返事。
知識無いのに自分でベルト交換とかやって同様に症状になる客は定期的に来るらしい。
あとフィンが削れてる事よりフェイス内のギザギザ(スプライン)が削られてる方が重大で
フィン替えるくらいならフェイスの方にしろと言われました。フィン\2720。フェイス\5450。
0132774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 15:12:45.74ID:uDet27BT
全取っ替えが良いんジャマイカ?
0133774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 17:37:56.26ID:jLts3ol/
>>131
ところでフェイスじゃなくてクランクシャフトのスプラインは無事なの?
ここ逝ってたら工賃込み10万円コースだよ
0134774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 18:27:07.93ID:2aZbDEkd
>>133
お察しの通り自分はド素人で、大丈夫かどうかの判断が付きません。
確実に削られてるけど溝は残ってるしどうだろ。画像どうやって貼れば良いですかね?
0135774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 19:26:03.13ID:H34nXiBY
>>124
JF02かい?らな前期?後期?
クランク側のスプライン生きてるならなおしなよ
写真見せてもらえたら判断できるかも
フェース交換で済めばいいな
0137774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 23:05:54.46ID:jLts3ol/
>>136
3枚目
奥のスプラインは生きてるように見える
手前のネジ山は逝ってるように見えるけど修正できるのかな?
経験ないからこれ以上はアドバイスできないや・・・ごめん
0138136
垢版 |
2016/03/12(土) 06:49:36.67ID:TTjdCuuX
>>137
いえいえありがとうです。
ネジ山、センターナット締め直したらしっかり締まったので生きてると勝手に判断してます。
0139774RR
垢版 |
2016/03/12(土) 13:00:38.56ID:8h4s54RQ
これじゃ手前のフィン側かえても、アルミだからすぐ舐めるな。
奥側外すのもすんなり出来んだろ。
クランクベアリングにもストレス掛かってるだろうから交換。
廃車だな。
0140774RR
垢版 |
2016/03/12(土) 16:18:49.84ID:15sn5q9c
俺のJF04 売ってやりたい
0141135
垢版 |
2016/03/14(月) 07:44:17.06ID:DOooTMPU
>>136
遅くなってゴメンね
写真拝見させて貰いました

結構削れちゃってるね…
新品のフェースに交換しても、永くは保たないかも
不安を抱えて乗るのはしんどい感じなら中古エンジン換装を視野に

これはJF02後期かJF03だよね?
中華のフェースにしてみたら?安いし
削れたフェースの再利用は、きつく絞めても無理かと
0142136
垢版 |
2016/03/14(月) 20:25:19.96ID:fqLu4iAi
>>141
レスありがとうございます。一応JF04です。
1年ほど前に倉庫で死蔵されてたのを譲ってもらって云々でこちらのスレの末席に参加させて頂きました。
結論から言いますと再起には最低5万スタートとなり家人の理解を得られず復活は断念しました。
昨日、業者に引き取って貰い今日に廃車手続きを済ませました。
縁あってスペ乗りのお仲間入りをさせて頂いたのに自分の未熟な技術が原因で死期を早めてしまい残念です。
色々な情報、ご意見とても参考になりました。皆様のスペ君がこれからも元気であります様に。
0143777RR
垢版 |
2016/03/15(火) 22:36:10.53ID:35putweY
>>142
もったいないなー
少し前にオクでエンジン一式売ったよ(ドライブ周りも、スイングアーム)
もタイヤ以外全部付いた物、ネジ1本でポン付け品
なかなか落札されなくて9800円でねー(予備だったが85000Kでも壊れないので)
ちょっと待てばでてたかもねー
0144774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 21:18:09.67ID:iBshsL7b
スペイシー80の話もしていいかな?
0145774RR
垢版 |
2016/04/06(水) 17:59:07.96ID:P2GbEUQE
JF04前期乗りです。
後輪空転でゴーゴー音ですがホイールベアリング可能性ですかね?
0146774RR
垢版 |
2016/04/06(水) 20:50:38.36ID:AFJJgY3S
クラッチ周り外してからホイール回してみ?
その状態で鳴いたらファイナルギア側のベアリング
止んだらドリブンフェイスのベアリング
前者だと厄介だな
0147774RR
垢版 |
2016/04/08(金) 09:47:26.25ID:441k+z1g
ゴーゴー音出てから3万キロ乗ってるがまだ大丈夫
0148774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 18:19:37.95ID:CulHDD27
自分も、空転でのゴーゴーは放置で良いと思うけどな。
以前、ゴーゴーが気になった時は、交換したかな、放置だったかな・・よく覚えてないわ。
運転中に気にならなければOKだと思うけどね〜
0149774RR
垢版 |
2016/04/15(金) 23:01:45.45ID:HC2TM77w
ステムナットが緩んでるみたいで、片手で運転するとハンドルがブレる。
ちょっと締めりゃいんだけど、色々とはずすから、割と手間だよね〜。
みんなこういうの、ちゃんとやってる?
てか、酷くなれば、やらなきゃいけないんだけどね。
なんか最近は、ちょっと気になった位だと放置する事が多くなった・・
0150145
垢版 |
2016/04/18(月) 15:44:25.91ID:0BvNl9aD
ゴーゴー音。クラッチ周り外して確認。ラジアルボールベアリングのようでした。
ついでにニードルベアリングも交換しておこうと思います。
純正が間違いないですかね?
0151774RR
垢版 |
2016/05/02(月) 06:46:02.39ID:pTI4Sc+m
JF03 フロントドラムのまま12インチ化して、フロント不安感解消。コーナー安定感が違う。12インチハイグリップが履ける。
メーター誤差も純正流用で問題無い。
0152774RR
垢版 |
2016/05/04(水) 20:38:17.31ID:tw/XzrGJ
>>151
もう戻れないでしょ?
ディスクにするとなおいいよ!!
0153774RR
垢版 |
2016/05/05(木) 04:54:31.38ID:YctRcY+2
>152
151です。確かに12インチフロントにして
良かったです。ドラムのままですが
リンク機構のおかげでコレでも良いかなと。

ディスク化は、ハードが高く
流用にしても改造が必要。

12インチでドラムですが
純正部品だけでポン付け
やってみる価値有りです。

JF03が、1ランクアップした実感を
コーナー安定感で味わえます。
見た目も良いです。

ブレーキはノンフェードスリット付きが
使えるので、定期的にメンテすれば
効きは維持できます。

長文すみません
0154774RR
垢版 |
2016/05/05(木) 22:37:22.65ID:qWAznz5N
>>153
>>リンク機構のおかげでコレでも良いかなと。

分かるよ。でも10→12で、実際にやったら、「コレでも良い」じゃなかったでしょ?
そ〜いう意味で、気が向いたらディスクはやってみたほうがいいと思うよ。
フロントは効果が大きいし、リアに比べればお手軽だから。。

まっ、こ〜いうのは遊びだから、気が向いたら・・・ってことでね!!
0155774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 18:55:27.57ID:ydjlSUAF
>>153
一応、やり方を教えとくよ。
ディスク化は、ステムごと丸ごと交換するのがいいよ。
そうすれば、サスもテレスコピックになる。
ラッキーだとほぼポンで行ける。アンラッキーだと、サンダーと溶接が必要。
まぁ12にしたばかりなら、しばらくそれで楽しめばいいと思うけどね!

あと、気が向いたら、リア12も面白いよ。
これもかなり良くなるから!

まぁ参考までに。
0156774RR
垢版 |
2016/05/19(木) 16:09:11.21ID:0IEr+/g3
ご近所にスペイシー乗りのお爺さんがいた。
0157774RR
垢版 |
2016/05/20(金) 21:26:31.40ID:30ebU04Q
>>151
ジャイロの12inchですか?
やってみるわ。
JF03のエンジン載せ替えたのでまだ乗る。1987年車
0158774RR
垢版 |
2016/06/03(金) 21:06:58.59ID:wsFyQdJ+
新型出ないのか? 寂しすぎるぞ!

リードは110が出てるだろう。スペはこのまま終わりか?
出るなら、もうそろそろいんじゃないか?
0159774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 19:23:44.98ID:lBzhq2ZO
JF03にpcxのエンジン積んでくれ。
フロントは、キャノピー流用ドラムでもいいので
エンジンだけ替えて新車を出してくれ
0160774RR
垢版 |
2016/06/15(水) 20:17:51.99ID:0sUVHu6e
ドラムは勘弁してくれww 
もし出るなら、インジェクションになるのかな?
0161774RR
垢版 |
2016/06/16(木) 01:20:06.38ID:M5vAwQri
>>159
pcxじゃ駄目なの?
0162774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 20:01:16.90ID:pQk7pWDe
PCXも悪くないけど、スペと比べて、微妙にデカくて、微妙に重く、微妙に高いだろう。
まぁ見た目は好みだけど、なんかオヤジ向きじゃ〜ない感じ。
0163774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 09:34:37.11ID:9l5M0fN4
LEADでいいだろ。
おっさん臭いデザインにPCXのエンジンじゃねーか。
0164774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 14:46:11.35ID:yqkWEmCH
PCXのエンジン積まんでもええやん。
古臭いJF03E-xxxxxでも水冷だし、オイルも減らんなJF04より
排ガス処理やっとらんで、耕運機と同じ匂いがするでな。
11馬力あるで元気がええで。
0165774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 11:34:48.97ID:wZtNayVT
てか、リードEX、生産終了になってるじゃん。
このスレは、時代が止まってるなぁ〜ww
0166774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 19:57:26.86ID:8zphckAB
TEST
0167774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 09:35:29.47ID:p3RdTXQr
ほす
0168774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 11:26:57.12ID:x/7ySmrS
e彩のキックって付くかな?
だれか試してない?
0169774RR
垢版 |
2016/07/07(木) 01:13:29.94ID:dlqqs8SK
>>168
クランクケースカバー開けて、キックのシャフトが嵌る穴がないだろう?
で、そことクランクシャフトの間に、もう一本シャフトが必要なんだよ。
そーいう穴が元からあれば、カバーだけ加工か交換すればいんだけどね。
0170774RR
垢版 |
2016/07/07(木) 21:43:14.42ID:5VBoNlQD
バッテリーにきいつけてればキックいらんだろ。
安物バッテリーはそれなりだぞ。
5千円でいいの買えるぞ
0171774RR
垢版 |
2016/07/08(金) 13:45:40.81ID:s+1TZxSk
確かにそうだww
5000円近辺なら、かなり良いやつが買えるなぁ。
普通に使えば3年はもつんじゃね?
あと10年乗るとして、2〜3回買うだけだ。

てかさ、キック付いてても、やっぱセル使うぞ。
バッテリー弱ってきて、キックスタートになると気分良くないww
0172774RR
垢版 |
2016/07/08(金) 23:04:31.81ID:uyrNzmO0
スクタがなかった時代は押しがけできたのでバッテリーの心配はしなかった。
家の前が下り坂の奴は自転車のようにバイクに乗り下り坂でエンジンかけてた。
0173774RR
垢版 |
2016/07/09(土) 07:26:55.09ID:n6decOOr
押しがけってコツを掴んで上手くやると短距離でかかる
0174774RR
垢版 |
2016/07/09(土) 21:55:11.12ID:PjNW6IIf
中大排気で押し掛けはきーつけてね。
エンジンかかった瞬間、ウィリーするで、2,3速でやってねね。
1速で押し掛けはほんの一瞬クラッチ繋ぐこと。

自校で教われ、教官は知っとるぞ。
0175774RR
垢版 |
2016/07/13(水) 15:02:26.25ID:jLnkW82S
思ったんだけどさ、すごく苦労してキック付けるよりも、バッテリーの電圧
メーター付けたほうがいいと思うよ。
小さい丸型のを、スピードメーターの近くに埋め込めば便利だと思う。
これなら、キック付ける労力の10分の1か、100分の1ぐらいの労力で出来る。
0176774RR
垢版 |
2016/07/14(木) 09:18:40.12ID:jZEq3XIA
デジパネのJF02の初期車には電圧計付いてたね
0177774RR
垢版 |
2016/07/14(木) 13:30:37.85ID:3eu+8a0Y
そーいえば、色々と付いてたなぁ〜。
電圧計もあったのかぁ〜w
0179774RR
垢版 |
2016/07/17(日) 12:44:12.52ID:EPATIrW1
スペ
0180774RR
垢版 |
2016/07/17(日) 13:42:38.25ID:6EG2GJ5e
0181774RR
垢版 |
2016/07/17(日) 22:01:14.01ID:rhPnAguV
125!!
0182774RR
垢版 |
2016/07/18(月) 07:20:30.54ID:fdzsCCbz
>>182 そこは、一二三で
0183774RR
垢版 |
2016/07/19(火) 21:21:59.77ID:0WoWanwF
じぇえふ3
0184774RR
垢版 |
2016/07/29(金) 14:58:05.08ID:zW59xiaF
ちょっと修理してるが、プラが硬化して折れるんで交換しようと調べたら
90683-GAZ-003 トリム クリップ 150円/個
高過ぎる、と思う。
せめて、10個500円くらいで売れよ。
0185774RR
垢版 |
2016/07/29(金) 21:05:17.64ID:ETG/ACXb
>>184
かなり前だけどヤフオクでホンダ原付系の互換品買ったよ
メール便で送料込み30個500円だったかな?
0186184
垢版 |
2016/07/29(金) 21:35:13.19ID:zW59xiaF
>>185
良いな〜、今は50個1000円で買った。
30個500円で買いたかった。
0187774RR
垢版 |
2016/07/30(土) 09:51:34.79ID:2LPMsPYM
自分もオクで買ったなぁ。
品質も気にならないし、純正を買う気にはならないよ。
0188774RR
垢版 |
2016/08/02(火) 19:55:19.59ID:Hcs78t2X
サービスマニュアル見てたら
ケース側のキック用穴発見したかも
0189774RR
垢版 |
2016/08/03(水) 17:30:03.92ID:obJraInz
キックがあればバッテリーの寿命を気にしなくて良い。
バッテリーはある日突然と逝ってしまうからな。
エンジンがかかればバッテリーは生きるしかばねで帰ってこれる。
実際はバッテリー液の干上がりがほとんどだが
0190774RR
垢版 |
2016/08/04(木) 01:43:21.61ID:inht90fS
>>188
キック付けばいいけど、ポンで載るエンジンあれば、載せ換えもいいかもね。
e-彩のエンジンは、確かマウント部分ちがったから、そのままだと載らないけど。
中華でマウントが同じのがあったような気がする。確かキックも付いてたと思う。
0191774RR
垢版 |
2016/08/12(金) 07:53:14.77ID:yx9CO835
ヤフオクに出てるJF0203の社外セルモーターってどう?
使える?
0192774RR
垢版 |
2016/08/15(月) 15:23:20.65ID:pwgpcNlv
性能的には問題ないだろう。
中華&台湾のスクーターを改造するのが趣味の知人がいるけど、セルがダメってことは、まだ一度も無いぞ。
てか、純正セル壊れたの?
019319
垢版 |
2016/08/15(月) 21:15:48.73ID:JVBJvs15
只今、無事に帰りました!
0194774RR
垢版 |
2016/08/22(月) 12:14:27.36ID:Ay3L/QsA
いきなりすいません
昨日、普通に走っていてコンビニに止まり、エンジンを掛けようとしたら「カチッ」と音がなり電気系全部つかなくなってしまいました。

それまでは夜もライト明るくまったく問題ありませんでした。
車とブースターを繋いでみましたが、繋げばかかりますが、そのままブースターケーブルを外すとメーターのライトがついたり消えたりと不安定な状態です

バッテリーを新品に4ヶ月ほど前に変えたばかりなので、レギュレーターを考えておりますが、ネットで調べてみたらジェネレーターも考えた方が良いと書いてあったので、

レギュレーター交換、バッテリー充電してもダメでしたら、ジェネレーターも考えておりますが、ヤフオクで状態の良さそうなものを探そうとしておりますが、JF03のものしかないのですが、流用できるのでしょうか。

お知恵を貸してください。すいませんよろしくお願いします
0195774RR
垢版 |
2016/08/22(月) 12:20:29.06ID:jM9K/wPU
>>194
セルのボタンの接触不良とか?

キーをOFFでセルのボタンを何度もカチカチやったあと、キーをONにしてみて。
0196774RR
垢版 |
2016/08/22(月) 20:19:34.96ID:msVykh5q
断定は出来ないけど・・・あなたが調べた通り、レギュかジェネだと思うよ。(でも可能性で言うとレギュかな?)
とりあえず、バッテリーの電圧が低そうだね。で、その原因がどれかってことだ。
まずは、エンジンOFFでバッテリー電圧を測って、エンジン掛けても電圧が上がらなければ、レギュかジェネだと思う。
とりあえず、それやってみることだよ。
安物のテスターでいいから、メーターレンジをDCの20Vに合わせて測ってみればいい。(20Vが無かったら50Vね。)

テスター持ってなかったら、バッテリーチャージャーで充電してみるといい。
で、またすぐに同じ症状になるようなら、やっぱりレギュかジェネだね。(要するに発電&充電系だ)

イロイロと調べるのがメンドーで、「どこに賭けるか?」って言うならレギュかなぁ〜(爆)。

ガンバってね、壊れてるのは、多分一箇所だけだよ。
0197774RR
垢版 |
2016/08/23(火) 19:51:59.41ID:1n/YY7Zv
単に流用したいだけなら、型番しらべて、同じのを探せばいんじゃない。
0199阻止押えられちゃいました
垢版 |
2016/08/28(日) 12:38:54.82ID:3Vl67QD0
夢店行ってきた。04スペイシーのFショック残り7セット、Rショック残り4本だった、欲しい人は急げ!!
0200774RR
垢版 |
2016/08/28(日) 21:21:34.50ID:YIcR0DkU
まだ残ってたんだ・・・凄いね。
0201774RR
垢版 |
2016/08/31(水) 21:06:46.04ID:gR3K7vub
今日ボロボロだったシート皮だけ買ってを張り替えた!滑らずこんなに乗りやすかったんだな!!天と地の差だったわw
0202774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 09:41:36.13ID:XFgh2Zi6
>>201
猫に爪研ぎされるよ…
_ト ̄|○
0203774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 13:21:48.40ID:TLwZGVNe
>>202
ネコ避けスプレーでもするしかないな!!

マフラーのガラガラ音は皆、無視してんのかなぁ?
0204774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 13:59:10.90ID:GMtU/w/C
ガラガラは、マフラーの中だよね?
あれは、中の仕切りとかパイプが錆びて遊んでると思うよ。
普通は走行に問題無いから、自分は無視だね〜。
0205774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 14:07:46.51ID:TLwZGVNe
>>204

やっぱり!信号待ちのすり抜けで横の車に反射して聞こえる時はハズカシイ(。>??<。)市販されてるヤツは形が気に入らないしなーw

そのうち、自作するしかないかな。
0206774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 16:51:18.97ID:NQFzfmA/
バイクは少しくらいは音がした方が良いよ。
超静かな車が後方から来て通り過ぎると、ドキッとすることがある。
0207774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 17:46:53.32ID:TLwZGVNe
ブレーキのマスターを新調しようと思ったら、もう既に欠品だった(T_T)仕方なくOHパーツだけ買ってきた。
0208774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 22:54:51.60ID:GMtU/w/C
>>205
放っとけば、音が小さくなったり、消えたりする。でも復活する場合もあり(爆)。
よーするに、気にしなければオーケー!
0209774RR
垢版 |
2016/09/01(木) 23:34:05.32ID:TLwZGVNe
>>208
ずっとガラガラヘビなんですけど!!

最近の型のバイクはいいな、社外も純正もパーツが沢山あって!!
0210774RR
垢版 |
2016/09/02(金) 18:43:51.22ID:GuEhkUyl
>>209
中で遊んでるのは金属だから、まぁいつまで経っても遊びっ放しの場合もあるなぁ〜。
崩れたり、どっかにハマって動かなくなると音が変わるんだよ(爆)。
0211774RR
垢版 |
2016/09/02(金) 19:03:35.17ID:qNs8dBOD
スパイシーなバイクだよなーw
0212774RR
垢版 |
2016/09/03(土) 08:50:19.66ID:bl5tWO2K
がらがら蛇なスクーターとは、ベルトがシュルシュル鳴るスクーターなう
0213774RR
垢版 |
2016/09/07(水) 18:42:44.97ID:DF/mqhJY
みんな、エンジンオイルは交換してる? それとも減ったら足すだけ?
0214774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 09:44:48.38ID:cJyM2h07
トレイシーじゃないんだからオイル交換しなきゃダメ
0215774R R
垢版 |
2016/09/08(木) 10:11:50.80ID:aprTJYjy
>>214
ローズか?
0216774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 21:12:01.65ID:3bwb/SRq
>>215
昔、YAMAHAの2スト125ccであったんですよ。
自分はシグナス180のほうが好きだったけど、トム・ハンクス ジュリア・ロバーツの「幸せの教室」観たら、なんか微妙だった。
0217774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 21:51:58.38ID:aprTJYjy
>>216
知ってる!
オッサン向けにボケてみたw トレイシーはエポックメイキングなスクーターだったなー!ヤマハは当時よく出したなw
0218774RR
垢版 |
2016/09/08(木) 23:40:07.90ID:qwnty8hO
知り合いがまだ乗ってるよ。
エンジンを150だか180のトレーシーのに載せ変えてるから、凄い加速するよ。
まぁフレームとかブレーキがダメだけどね。
0219774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 09:03:29.84ID:/9E0Ioeo
>>217
ローズでなくて、アダムスなら。
0220774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 09:07:35.13ID:/9E0Ioeo
でも、本当に好きなのは、トレイシー沙貴(卑弥呼)。代表作「蛭子さんが見てる」
0221774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 09:37:01.00ID:fOFFXgU5
トレイシー三段活用かよっ!!流石TT100GP世代は伊達じゃないねー♪バイクのトレイシーは当時からマイナー過ぎて走ってる所を見たこと無い。正にスクーター版RZだったらしいけど、水冷2ストで、まさかの前後ドラムブレーキw
0222774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 07:41:04.48ID:QhBEGBsY
キムコの部品が使えるらしいのですが、流用してる方いらっしゃいますか?
フロントショックの純正在庫が少ないし、いろいろ検索してたら出てきたんですが。
50ccのスクーターのリアショックを片側だけ使うなんて例もでてきて。
0223774RR
垢版 |
2016/09/10(土) 15:49:58.89ID:7T6AMLax
>>222
50のリアは使えるけど、長さが近いやつを選んでね!
でも、スプリングが硬すぎて、乗り心地はイマイチだからね。
・・てか、まだ新品在庫あるんだから、素直に純正にしたほうがいいと思うなぁ。
0224774RR
垢版 |
2016/09/12(月) 21:14:37.57ID:6Mn0GQHO
フロントウィンカー切れたorz
球買ってきて、交換しようとレンズ外したらソケットが抜けてた…
メーターカバー外さなきゃダメじゃん♪
0225774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 11:41:03.51ID:JZ4O/D/B
>>224
音符マークが何やら楽しそうなのがなにより♪
0226774RR
垢版 |
2016/09/13(火) 21:05:24.69ID:cBOwNzgI
天気悪いから、ウィンカー球とついでにメーターのLEDウエッジを発注してしまった\(^o^)/
0227774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 09:05:56.90ID:7gVc5Wkt
>>226
それ、オレもやってる。
でもあんまり明るいと、顔が照らされてウザいけど、ウィンカー表示のランプだけは、明るめにしてる!
0228774RR
垢版 |
2016/09/14(水) 16:03:45.99ID:EPxALAST
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0229774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 16:30:35.03ID:G4OYZ7ZM
>>227
ノーマルウィンカーとリレーにウィンカーインジケーターのバルブだけLED使用は可能なの?
0230774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 18:33:57.16ID:wiT3edG9
>>229
その組み合わせで、普通に動いたよ。
0232774RR
垢版 |
2016/09/16(金) 21:51:45.86ID:wiT3edG9
ところで、ウィンカーバルブにLED使ってる人いる?

前に3種類ぐらい買ってみたんだけど、全部ノーマルより暗かったww
まぁノーマルバルブで不満ないんだけどさ、あれより明るいのがあれば使ってみたいなぁ〜
0233774RR
垢版 |
2016/09/18(日) 08:18:06.96ID:uhW5kImy
JF04初期型で買ってから16年無故障で2万km乗ってきたがとうとうレギュレータパンクしました。
バッテリーが1年しかもたなくてやっぱりでした。
しかしよく持ったわ 総走行距離25000Kmでした。
0234774RR
垢版 |
2016/09/19(月) 20:22:23.71ID:6IiWt5r9
アメリカではJF02,03が元気に走っとる。
30年車など当たり前で、elite(エリート)ちゅう名前で
ebayでヤフオクと同じように部品が流通しとる。

部品はこっちで入手すっか、でも送料が高いんで
PCXやジャイロの部品を流用するで。
0235774RR
垢版 |
2016/09/22(木) 06:59:10.18ID:3l8dzJfb
JF02、かっこ良いよね〜
アメリカ版は、排気量が大きいのがあったんだっけ?
そーいえば、ジャイロのフロント周りも使えるのがあったような、なかったような・・・
記憶がいい加減だな〜(爆)
0236774RR
垢版 |
2016/09/22(木) 08:38:52.59ID:IW7Tuktm
確かに、素敵なボディーだ!
リトラのスクーターなんかコレしかないだろ?
ドリームバイクだったなー♪
0237774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 09:08:35.56ID:xrntXlHM
リトラクターかっこ良すぎだ!
改造してリトラクターにしたいが、部品の自作が多くて大変だろうな。
JF02のフロント周りだけ買って、流用するか・・それとも想像だけで満足しておくかw
0238774RR
垢版 |
2016/09/25(日) 09:54:52.95ID:xuehhPnF
>>237
実際に製作できたら尊敬する!!
部品流用が比較的簡単だとは思うけど、角ばったライトとカバーが丸っこいボディーに合うのだろうか?年代的にはFD 位の丸みの有る角目が似合いそうなんだけど…
想像するのは楽しいね♪
0239774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 14:11:44.12ID:IePh/q3V
>>238
やっぱ想像だけでやめとくw

ところでウェイトローラーを16gから14gにして、燃費の差ってどうだった?
自分のいい加減な計測だと、あんまり変わらなかったんだけど、ホントは16gのほうが
少しいいはずだよね。
0240774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 14:16:22.20ID:CjdwQ5zd
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。
0241774RR
垢版 |
2016/09/26(月) 15:31:39.35ID:xXkeqKot
>>239

リアショックを変えた位で素のまま。
燃費は計った事無いけどフツーだと思われ。95kmで打ち止めなので、そろそろ駆動系をリフレッシュしようとベルト、プーリー、WR14gを発注したので近々キレたオマルとして若返る予定です♪
0242774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 08:18:41.90ID:yV+GHIor
>>241
おはよう。
95kで打ち止めってことは、ウェイトローラーも減ってるだろうね。
でも、ベルトって世間で言われてるよりも長持ちする気がするかなぁ〜〜。
0243774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 15:10:01.09ID:0lpYgQbV
わてのJF03は1987年車 ベルト幅は減ったが規格内
0244774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 20:24:40.27ID:vnNa9/67
>>242
まぁ、切れはしないと思うけどベルトは気休めに。

>>243
何故か遭遇率が高いのは意外にもJF02だったりするw
0245774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 21:15:08.81ID:yV+GHIor
JF02、もう何年も見た事ないな〜

ところで、02と03で、どっちが加速や最高速がいいんだろう?
もちろん、きちんと整備された状態で・・
エンジン性能はほぼ同じかな。
0246774RR
垢版 |
2016/09/27(火) 21:21:17.70ID:yV+GHIor
>>243
それって、新車で買ってずっと乗ってんの?
だったら、今まで何回ベルト換えたか聞きたい!
0247774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 07:42:21.63ID:R66J5ehb
JF02は、やっぱり耐久性が良いのか結構生き残っている気がするし、マニアックに愛されているんだろうな。

リトラ格好いいんだけど、一つ残念な所が『パタンッ…。』って閉まる所が安っぼいw 愛嬌はあるけどねw
0248774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 11:34:34.73ID:VM+loCNg
JF04海苔だけど、純正以外でポン付けできるリアサスってある?
以前、V125用の社外品でトライしたけど付かなかった。
0249774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 12:25:06.89ID:oL2rj2LP
カヤバのやつ
0250774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 12:59:01.79ID:R66J5ehb
デイトナショウワ♪
0251774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 13:05:47.45ID:wvGonXDf
>>247
あの動きは確かに安っぽい。
自作するなら、車のリトラみたいな動きにさせたい。
まぁ手間かかるの分かってるから、やらないけど(爆)。
0252774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 13:28:56.32ID:R66J5ehb
>>251

02ってパッシング出来るのかな?

もし、出来るなら

『 パカッ、チカチカ、パタンッ…。』
可愛いかも?

リトラを新造するならチゼータV16Tのようなデュアルリトラも視野に入れておいて下さい!!ww
0253774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 20:07:01.18ID:NNKYWMjo
>>246
前オーナーは22年乗ってたらしいが一度も交換してないと言ってたんで
交換しようと開けたら幅が17.8mmもあったが取り換えた。内側はひび割れてた。
0254774RR
垢版 |
2016/09/28(水) 20:11:09.10ID:NNKYWMjo
JF03のCDI取り換えたんだが大きさから2種類あるようだが

6ピンコネクターにキャブについてるアクセルスイッチがCDIにいっとる。
しかしアクセルを全開にすると点火しない。
サービスマニュアル見ると赤黒線で行ってるようだが
配線間違いか?
0255774RR
垢版 |
2016/09/29(木) 06:54:48.92ID:gBJ/Q0hc
>>253
なるほど、参考になったよ。さすがBando製!(多分)。
0256774RR
垢版 |
2016/09/29(木) 07:14:50.39ID:gBJ/Q0hc
CDIって、HONDA同士でも車種が違うと、ソケット同じで回路や配線が全然ちがうのあるよね。
03用って2種類あるの? 自分は車種が違うから知らないけど。
0257774RR
垢版 |
2016/10/01(土) 00:59:33.24ID:v0LZbQLv
リトラ計画はやめたよ。雨の事を考えてなかった(^^;
多かれ少なかれ、雨水は入るからね〜。
ドライブレコーダーを内蔵する方が先かな。
事故時のためでなく、ツーリング用ね♪
0258774RR
垢版 |
2016/10/02(日) 10:07:48.26ID:XCojM/J8
>>257

リトラ計画はまた発作が起きたら検討してみて下さい♪ドラレコのマウントはやっぱりミラー部分ですか?
自分の04はベルト、社外PCXプーリー、WR14gに変更しましたが、ノーマルのランプレートが使えずキットのを使いましたが大丈夫でした。もう少しWをが軽くても良いような印象ですが満足です♪
0259774RR
垢版 |
2016/10/02(日) 19:31:35.80ID:1Uqr9aH1
>>258
ドラレコは、カメラをフロントカウル内に内蔵させて、アンドロイド端末にてやる予定♪
ミラーは考えてなかったんだけど、それもいいかも!
とりあえず、カメラGetしないと・・

WR14gは、普通に走るなら、燃費とかのバランスを考えればい〜だろうね♪
0260774RR
垢版 |
2016/10/02(日) 23:17:51.26ID:XCojM/J8
>>259

最高速は96以上は確認出来たけど長い直線が無くて…多分100位じゃないかな?

コンディション良くて良かった♪
0261774RR
垢版 |
2016/10/03(月) 11:58:59.39ID:N8cXjpy7
ノーマルPCXプーリーでWR16×3+14×3の組み合わせに変えてみた。
フェイスとランププレートはそのまま。
ちょっともっさり感が残るけど、ノーマルよりは全然いいし、
燃費重視なんでこの設定で満足です。 JF04です。
0262774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 08:27:58.05ID:uDw4HUV5
みんなのスペが健康なようで、なによりだよ。
そーいえば、自分も以前、3個ずつ2種類のWRでやってた。
磨り減った感じがして交換した時は、重いほうの3個だけ減ってた(爆)。
0263774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 14:00:19.13ID:Rt3osdbX
旧車スペイシー乗りの皆様、今トヨタで話題のアルミテープチューンなるものをご存知でしょうか?コレは車が対象なんですが、スペイシーにも効果アリです!
先ずはハンドルカバー下部から試してみて下さい、100均のアルミテープでハンドリングが変わります!!
0264774RR
垢版 |
2016/10/04(火) 16:39:49.38ID:tmc+LHmR
チューンというより補修してるとしかみえない。
0265774RR
垢版 |
2016/10/05(水) 07:10:36.43ID:Y7bX2OHd
仕組みからすると、空力に影響するみたいだね。
街乗りでの効果は「?」だけどやってみるよ。
情報、ありがとう。
0266774RR
垢版 |
2016/10/06(木) 22:24:06.63ID:eQrS8XQd
少し前に、JF04にキックを付けたい!って話があったが、どーなったんだろう。
書き込みが無いってことは、何も進展なしかな・・
0267774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 11:41:29.88ID:Ld2/GQjH
JF03のフロントホイールをヤフオクで売ってるジャイロキャノピー用の12インチアルミホイールに交換したいんですが、ドラムブレーキ周りはそのままJF03用が使えますかね?
前にJF03のフロントホイールを12インチに変えた人の書き込みがあったので。
0268774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 18:59:34.33ID:urhCZOub
>>267
調子ええで、ポン付けで改善したよ。安定感が増して、低速時のふらつきがなくなった。
ハンドルを切った時少々タイヤハウスに当たるが空気圧1.5kg/cmでOK 2kgで当たる。
ドラムはどっちも使えたがメーターギヤがちっと違うようでお好きな方をどうぞ。

曲がるとき車体を倒し気味になった(背が高くなった分かな)のとライトの光軸を下げた。
あとサイドスタンドに3cmほどのゴム下駄をはかせてた。

4.00-12だからスぺ100よりタイヤ径が大きい
ジャイロキャノピーの正規空気圧は1.5km/cmだったきがす。

PCXのリアサスもヤフオクで500円だった。
キャブのオート/バイスターターもJF04のが流用できる。コネクター変更要

JF03の水冷はエンジンオイル減らないね、JF04は減ったが。

1987年車だが元気いいね、どっこいしょブレーキも慣れると味があるし、気にいったよ。
耕運機の排ガスと同じ匂いがしていいわ。
0269774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 20:44:49.24ID:T2mVpGhE
>>266
今俺の横で中華スペイシーの部品が
ゴミに出されようとしてるよ
nc加工した受けギア自作で行けるかも
だが、面倒になってリチウムバックアップバッテリーにした。
歳だから無理は駄目だ、バイクもね
0270774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 21:18:32.55ID:Qb83+6t8
>>269
セカンドバッテリーにしたんだね。
それで効果があったなら、そっちのほうがいいと思うよ。
小型の鉛蓄バッテリーでもOKかな?
まぁ、問題解決ってことで良かったね!
0271774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 21:26:32.87ID:Qb83+6t8
>>268
前12にすると車高があがるから、バンクさせても車体が擦りにくくなるね。
ゴム下駄は自作?
うちのは、250ccのスタンドを加工して付けたけど、ゴム下駄が簡単に付いて、
耐久性もあるなら、そっちのほうが人に薦められるね!
0272774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 21:50:01.66ID:urhCZOub
>>271
WAKI の2穴ゴムブロックにU字ボルトでぴったり、ホムセンで売ってるよ
0273774RR
垢版 |
2016/10/07(金) 22:04:26.94ID:urhCZOub
続き
JF03は世界もん(eBay)でelite150で部品が流通しとる。
今度150ccのシリンダとピストン、へっドが出品されたらJF03のボアアップしてみるわ。
送料がちと高いがな。
0274774RR
垢版 |
2016/10/08(土) 08:47:01.19ID:LJz1NM5+
PCXのリアサスにしたら良くなる?
最近段差で腰骨に響く

フロントタイヤも挑戦してみようかな。
0275774RR
垢版 |
2016/10/08(土) 15:47:04.91ID:j7Lro3fO
>>272
上手く考えたね!
うちのは、250V−γのスタンドを加工して付けてたよ(爆)。
確かストッパー部分だけ溶接して、あとサンダーでテキトーに削ったと記憶してるw
スプリングも別で探したから、手間かかったけど、純正よりもいい感じに仕上がった。
0276774RR
垢版 |
2016/10/08(土) 18:49:40.16ID:EHQuy9k/
>>275
うん、いい塩梅のブロックをホムセン(ジョイフルホンダ)で見つけて合うU字ボルトがあった。
JF03の部品在庫がないってホンダが言うけど、部品番号変えてJF04やリード125,PCXに使ってたりする

売る側(ホンダ):早くJF03を諦めて新車を買ってください。
使う側(おいら):まだ元気だしJF03、1987年車 巷に似た部品が500円だったりするから使う
          部品番号変えて同じデザインで売っとるがやホンダさん、あるんだろ社内流用部品表
売る側(ホンダ):・・・・・・

米国サンフランシスコの登り坂をelite150(日本名スペイシー)がたくさん走っとったぞホンダさん。
あんたアメリカには部品輸出しとるがやね。日本人には売らんのかね・・・・なっ・・・・

でした。
0277774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 12:33:51.40ID:MQFO9IDf
今月のモトチャンプにJF02とかのスペイシーが記事になっていましたよ
0278774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 10:37:10.14ID:WYbe8yof
モトチャンプってコンビニで売ってなかったよw
0279774RR
垢版 |
2016/10/13(木) 09:12:16.87ID:/NWm51yA
>>273
150ccにすると、けっこう違うはずだよ。あっと驚く位の差はあると思う。
まぁキャブのジェットなんかは、変える必要が出るけどね。
0280774RR
垢版 |
2016/10/13(木) 16:08:55.85ID:Jb6CwfT4
04スペイシー、プーリー、ローラー、ワッシャー等、駆動系を変えて普通に全開走行込みの燃費28.5km/l だったけどこんなもんだよね?
0281774RR
垢版 |
2016/10/13(木) 16:16:30.11ID:mAL/F0bN
我が家のJF04 普通に 何もいじってなくて 27.5km/l くらい 街乗り
0282774RR
垢版 |
2016/10/13(木) 17:56:45.47ID:/NWm51yA
遠出で、車に合わせて走れば、32〜35km/Lぐらいになるのかな?

うちのは、弄りまくりだけど、パワーを上げた分だけ低回転にしてあるから、
飛ばして25km/Lぐらい、普通に走ると30〜35km/Lぐらい・・・
ノーマルの調子が良いスペもそのぐらいかな?
0283774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 23:39:29.05ID:kyeox3S2
プレコミモーターって所
かなりスペイシーの部品
売ってる!

今日初めて知ったよ
0284774RR
垢版 |
2016/10/15(土) 17:48:03.84ID:A2O2qAyl
上の方の書き込みにあったFR12インチ化とか長めのベルトを詳しく聞きたい!!
0285774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 21:24:16.78ID:uwPsq5f0
長めのベルトは、変速域の上下が広がるんだよ。
加速が低回転寄りになって、(パワーがあれば)最高速が上がる・・・というのが基本。
でも、部品の組み合わせによっては、上手くいかないし、長すぎるとベルトがどこかに擦ったりするね。
オレはあんまりやらないなぁ〜。

12インチは色々な方法があるね。
少し上のほうでも、説明してくれてるよね。
0286774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 11:42:01.26ID:HXRN5jZl
みんな燃費いいんだな。うちの04は通勤の町中メインの走りで24位だわ。
エアクリも掃除したし、空気圧も適正なんだけどなあ。
空回しでリアがゴーゴーいってるのが原因かな。
0287774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 12:00:03.65ID:J0crhTdu
>>286
全開が多いとその位じゃ〜ないの〜。でも飛ばさなければもうちょいいくと思うな〜。
あと、アイドリングは高すぎじゃ〜ないよねぇ?
空気圧は少し高めが乗りやすいかと思う・・・燃費には微々たる影響だと思うけど。
・・まぁ個人的な意見だけどさww
0288774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 16:46:13.83ID:1A6ckIbG
マスターシリンダーのOHのついでにメッシュホース入れたけどやっばり気持ちの良いタッチだ♪
0289774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 23:52:09.73ID:46517N3r
JF03にはTA02のジャイロキャノピー前輪がぽん付けできるよ。
光軸下げてサイドスタンドにゴム下駄でOK 空気圧1.5kg
いいわこれ
0290774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 23:54:52.97ID:Eumukn/+
>>289
ブレーキはそのままJF03のを使えますか?
0291774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 00:19:32.54ID:pB4TBPg3
>>268に書いてあった、ありがとうございます。
挑戦してみようかな。
0292774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 03:46:33.34ID:40ce2RUt
AZのバイク用エンジンオイルって、試された方はいますか?
YouTubeでたまたまSR400で使ってる人がいて、表示されてる性能の割にコスパも良いみたいで。
0293774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 10:19:44.79ID:fY442foi
>>291
前輪シャフト外して、ドラムリンク外して、ブレーキワイヤー外して、スピードメーター外せばOK
TA02のキャノピー前輪付けてぴったり!
ドラムリンクも、ブレーキワイヤーもスピードメーターもぴったり。
年代同じだから社内流用品でしょ。

前輪が12inch4.00-12だからスぺ100よりでかい。
タイヤハウスあたりが気になる人は3.500-12に変更すればすっきり。
JF03で教習所の一本橋で15秒たたきだせるんじゃね
白バイテクで一本橋前輪ブレーキの反動でバックできる意味が理解できたよこの変更で。
0294774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 10:34:57.20ID:xtQ07JHT
04スベイシーのマフラーがガラガラ煩いから変えたいけどビームス位しか無いのな!カコワルイから他車種のエキパイからぶった斬って溶接でくっつけちゃおうか考え中(ー_ー)
0295774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 10:55:25.19ID:X0wsp8Oi
放っておいたら、消えることもある。
0296774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 10:49:07.06ID:2AgIrRRX
>>294
自分で溶接できるなら、いんじゃ〜ない。
うちのは、ずっと前に、ドカティ用のチタンマフラーを付けてたよ(爆)。
0297774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 10:50:56.52ID:V1eM49yv
>>293
ありがとうございます。
あとはヤフオクで出てくるのを待つだけです。
0298774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 14:38:54.82ID:2AgIrRRX
ホーンを、もうちょいデカい音のやつにしたいな。
車用のダブルのやつ!
どーもノーマルは、ショボくってさw
0299774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 22:53:58.42ID:8BA8dIoF
メーターの照明をLEDに変えたら、たて続けに切れたけど何か問題があるのか?
0300774RR
垢版 |
2016/10/26(水) 23:46:11.71ID:pMWEORdP
安物使った?
0301774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 11:56:20.68ID:yhqoqs5V
12V用のLEDを12Vで使えば問題ないはずだが。
0302774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 13:35:32.14ID:5NiYPL7X
>>300

amazonの安物w ヒューズも大丈夫だし電球はちゃんと点く。
やっぱり、安物はダメなのか?
0303774RR
垢版 |
2016/10/27(木) 23:59:04.12ID:zwTKDF4l
安物は接触が悪かったりするから抜き差し繰り返したり色々やってみて

俺のLEDは針金部分が接触悪かったりしたよ
0304774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 12:11:34.23ID:C9N2xzCg
今になって思い出したけど、3〜4年前にLEDに変更した時、いくつかブッ飛んだなぁ〜。
原因は・・・忘れたw まぁ他の安物にしたら、ずっと壊れないから、気にしてなかったんだけどね。

で、壊れたのが手元に残ってたから分解してみたら、LEDに抵抗が付いてるだけのスゲ〜シンプルな構造・・・
0305774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 19:46:44.76ID:PS5pVK9t
リアサスペンションを変えたらエアクリーナーの前の出っぱりが邪魔だったからバーナーで炙って潰したら成功した♪ついでにキャブセッティングしようと思うんだけど、JF04乗りの方は何処までやってます?
0306774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 20:22:12.90ID:SAwQqJML
何も足さない 何も引かない

でも、WRだけ交換してる
0307774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 12:48:15.15ID:5QwnFA+A
ショックとマフラーとオールペン
シート張り替えてHID
WRは14と16を入れてる
後グリップやらミラーやらリアボックス
やら…

そんで自賠責切れて乗ってない(笑)
0308774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 15:04:52.63ID:PKMIRHBs
>>307

ダメじゃん♪

多少イジらないと最近のスクーターについて行けないから、中華パーツ漁って探さないと見つんないから宝探しみたいで楽しいっちゃ楽しいけど時間を浪費してしまう(ー_ー)やっぱり、ボアアップキットがあれば手っ取り早いのにな〜♪
0309774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 16:38:00.87ID:lCBIN3f7
>>308
他にビクスクと大型あるから
そっち乗ってる
バイク通勤ダメだから普段車だし(笑)
スペイシーは部屋のインテリアになってるよ
0310774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 17:14:56.47ID:AhU+0OFV
我が家のJF04もヘッドライトの電球を高効率ハロゲン電球に交換したぐらいであとはノーマルだわ。

マッタリ乗ってるし駆動系もノーマルで必要十分な感じ。
0311774RR
垢版 |
2016/11/05(土) 18:51:39.48ID:lCBIN3f7
ただキックが欲しいね
0312774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 08:57:23.63ID:kaqPjiab
センタースタンド経年でつぶれてタイヤ擦るようになったんで
外して溶接でボッチつけて頑張りました
0313774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 13:31:33.81ID:0p2z/3hx
うちのは、前後12インチにしたから、センタースタンドが完全に浮いてるよ(^^;
もう、センタースタンドは諦めて、今はサイドスタンドだけ使ってるw
0314774RR
垢版 |
2016/11/06(日) 17:04:30.62ID:Maovq8mk
>>313

スゴイ!
12インチのリアホイール流用は何を使ったのでしょうか??タイヤも細くないと入らない??
0315774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 09:57:18.39ID:HstOf1kG
>>305
ちなみにどこのサス入れました?
よろしければ感想もお願いします。
0316774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 10:06:51.80ID:gxZilkBB
俺も気になる

少し教えて
0317774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 11:39:35.12ID:0NN5ogrv
315>>
316>>

ショックはデイトナのB W 's 用285mmを50mm延長アダプターを使って使用。
車高は後端で40mm位上がる感じ。
乗り心地は適度に硬くしなやかに動いてくれて非常に良い!!
80km以上を多用する人やタンデムするする人はイニシャルを一つ掛けた方が良いかも?

長さ的にはアドレス110用が-20mm位なので下部取付ボルトの太さだけクリアできればそっちも良いかも?
0318774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 11:46:33.31ID:0NN5ogrv
>>317

デイトナ/SHOWAの原付二種用のゴールドボディの赤スプリングのヤツな!!
0319774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 12:15:23.06ID:HstOf1kG
>>317
ありがとう!
0320774RR
垢版 |
2016/11/07(月) 13:39:47.39ID:0NN5ogrv
>>315
>>316

エアクリーナー潰す時はエレメントやカバーを取らずに全体強度を確保して穴を空けない様に注意!!もし、穴を空けてしまったら穴より一回り大きいABS樹脂を置いて炙れば塞げるから健闘を祈る♪
0321774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 10:55:34.97ID:2xJFj9oj
>>314
ホイールは、エンジンスワップしたら付いてきたww
だから、これ、純正エンジンには付かないはず・・

今つけてるタイヤは、120/80だったかな。
これだと、バンプでちょっと擦るね(^^;; 110なら大体OKっぽい。
まぁ少し改造すればいんだけど、メンドーだから、このまま乗り回してるよ(爆)。
0322774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 18:21:48.84ID:WPmpLcmP
>>321

GY6系スワップ?kwsk!!
0323774RR
垢版 |
2016/11/08(火) 23:27:21.73ID:VBfsgDBg
JF04にフュージョンエンジンとか付けれるかな?
0324774RR
垢版 |
2016/11/09(水) 11:26:29.07ID:Am7li3Nf
>>322
そう、GY6の派生系。
12インチ、ディスクブレーキだよ。
0325774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 21:33:48.94ID:sbahF+YI
>>324

いいな!そんなエンジンあったら問題が全て解決しそうだ♪
0326774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 18:33:38.05ID:bHqOhfaY
JF03はMF01エンジンが合います。
0327774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 07:19:36.95ID:wWbHNqyV
>>326
MF01=フリーウェイだね。
やってみたの?
0328774RR
垢版 |
2016/11/16(水) 18:57:48.43ID:ySWAv+v/
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係公明党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊
0329774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 16:28:05.13ID:viQtlmLN
走行3万超えでF ホイールベアリングが逝ってしまったので、交換したらすごく楽に乗れる様になった♪疲れないって良いね!8万超え迄頑張ってくれー04!!
0330774RR
垢版 |
2016/11/17(木) 23:18:56.08ID:z+VR9i0t
>>329
8万kmと言わず目指せ10万km(・∀・)b
0331774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 07:28:23.03ID:vINmKyXF
うちの場合は、オーナーが倒れるまで乗る予定ww
まぁエンジンは、普通に乗ってれば8万キロぐらいは全然OKだよ!
0332774RR
垢版 |
2016/11/18(金) 15:31:00.73ID:UUrGzQKr
最低あと5年で5万キロは走ってほしい。エンジンさえ逝かなければ大丈夫かな?もうメインスタンド周りなんかサビだらけだけどww
0333774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 09:59:13.72ID:Xk2O1v1T
スぺの頑丈さはいまさらだがすごい。
おいらのJF03は1987年車で来年4月で30周年だあ。
ゴム類はほとんど取り換えた。
水冷、後輪どっこいしょブレーキ、耕運機に似てる臭い(排ガス)、気にいってる。
8Lのガソリンタンクもええで。燃料メーターは6Lで底につく表示で充分
0334774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 10:56:09.66ID:jD12kUN8
>>332
エンジン逝ってもオーケーだろうww
もし壊れたら、同じのを探して交換するだけだよ。丸ごと交換すれば、分解なんてしなくていんだからさ〜。

個人的には、エンジンよりフレームが重要だと思うな。
フレームも交換は出来るけど、超メンドーだし、番号が入ってるから書類がセットだからね。
0336774RR
垢版 |
2016/11/20(日) 11:56:50.10ID:205MpcAL
しかし、あれだね、車と比べてスクーターは圧倒的に短命だと思ってたんだけど、自分は間違ってたのかな?
古くても特別な不満は無いし、問題があっても自分で直せる。車だと中々こうはいかないと思うんだよなぁ〜
0337774RR
垢版 |
2016/11/20(日) 16:22:22.82ID:/TENYTDM
前の人が書いてたけど、それこそオーナーが倒れるまで乗れる。ホンダにしては劇的に整備性も良いから、ぜひ絶版車!スペイシーに乗る事を楽しんでほしい♪
0338774RR
垢版 |
2016/11/20(日) 23:58:38.26ID:qgzngvgb
今日1年ぶりに押したらキャリパー固着してた

エンジンは2ヶ月に1回かけてたけど…

少し時間あったからオーバーホールしたったよ

そろそろ自賠責入れるかな(笑)
0339774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 07:34:01.65ID:Ni77A5U1
自賠責、5年に入ってるけど、年々値上がりしてる気がする
0340774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 12:17:03.14ID:7RoRHVEL
自賠責って下がってんじゃないの?
今まで必要以上に取りすぎて余剰金が増え続けたから、少しだけど下がった・・はず。
まぁいい加減な記憶だから、間違ってるかもしれないけどさww

でも、4輪の税金は高すぎだよなぁ〜。
0341774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 20:52:17.12ID:w37Ozv7o
前オーナーがお亡くなりまたは年で放出の理由でヤフオクに代理出品
普通免許で原2が乗れるように免許改正されるとスぺも注目品になるかもね。
それまで持っておこうJF03
30年前の現役スクタなんていいじゃんってね。現役だよってセリフで
0342774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 21:50:19.19ID:ifsmDNhm
昔はマイナーなクラスだったのが、今はメジャーな125ccだもんな、日本製の機種は消滅してしまったがね…
0343774RR
垢版 |
2016/11/23(水) 16:58:12.36ID:plB2Iyw7
50ccってのは廃止にして、125cc以上にすればいいと思うこの頃。
なんか、原付って見てるだけで危なっかしいよ。
あ〜いうの家族に乗って欲しくないと思うし・・制限速度30kmだっけ?
今時のチャリンコより遅くね〜? あれじゃ〜、後ろから弾かれちゃうよ。
0344774RR
垢版 |
2016/11/24(木) 08:12:38.04ID:s3+XIJ3t
125cc以上はダメだろ!

というか、4輪のオマケを廃止すべきだ、あいつら危なすぎる
0345774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 07:41:11.68ID:eM4+GjKM
統一されたら、リミッターとか導入されそうで嫌。
0346774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 20:09:48.39ID:L7N922ZU
jf04のスターターボタンとホーンボタンが押すと戻らなくなるんだがもう寿命なのか?
0347774RR
垢版 |
2016/11/25(金) 23:48:54.37ID:E8V3JLlH
>>346
分解して掃除すりゃ直りそうな気がするけどな。
0348774RR
垢版 |
2016/11/26(土) 08:54:06.07ID:UVCIGoIw
部品買うと高そうだな。
手元のパーツリストで1150円と530円
2倍くらいになってるかも
0349774RR
垢版 |
2016/11/26(土) 16:40:38.84ID:V135b/1r
>>347
>>348

中華バーツでスイッチセットを安く見つけたけど、不安だなー(ー_ー)

使った事ある人なんて居ないよな?
0350774RR
垢版 |
2016/11/26(土) 22:09:13.43ID:VWjbl/JT
>>349
壊れてるよりましだろ

後数千円高いなら純正買うわな。
0351774RR
垢版 |
2016/11/27(日) 06:52:54.22ID:waposfbY
>>350

前にプレコミのファスナー買ったら、外れないわ、ナメるわ、散々な目にあったからなぁ(ー_ー)
0352774RR
垢版 |
2016/11/28(月) 23:43:20.87ID:T06H84LS
パーツクリナーで洗う、ホムセンで350円
0353774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 15:48:41.42ID:XZA37bYf
>>346
スターターボタンは分解できるから、やってみるといいよ。
中のプラスッチックがボロくなってスイッチが戻らなくなってると思うんだけど、
分解してスイッチの動きを見れば、どこを直せば良いか分かると思う。
ソースは俺。

で、誰かヘッドライトをLED化してる人いませんか?
ちょうど玉切れしたんで、検討してみようかと。
0354774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 16:25:59.30ID:HxBaX032
>>353

ポン付けLEDスレで鉄板の通称タマキンを使用中!ハロゲンより明るくてオススメ。色温度、カットライン共に良好です。
0355774RR
垢版 |
2016/12/01(木) 17:11:06.52ID:XZA37bYf
>>354
ダンケ!
ちょっとスレ覗いてくる!
0356774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 13:03:47.06ID:eQzQVACe
>>354
タマキンをアマゾンでポチったんだけど、
これって装着時にフィンの部分がヘッドライトの
後ろの配線に干渉しない?
0357774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 13:58:17.76ID:CrLWER0J
>>356

ライト真裏のヘッドパイプに付いているケーブルとハーネスを束ねてあるスチールプレートをグイッと180°起こすとギリ装着できる。
0358774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 11:28:08.52ID:6CfmSVTU
>>357
ありがとう。週末にチャレンジしてみます。
0359774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 08:19:27.61ID:zbz1xBNj
この前エンジン ギアオイル交換して
前後ブレーキオーバーホール
ウエイトローラー交換
タイヤ交換やらもろもろやって
自賠責入れて乗ったわ。

楽しくて150キロも走ってしまって
凍えたわ
0360774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 07:40:26.67ID:FKqkG/CA
LEDもいいけど、HID付けてる人はいないのかな?
0361774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 07:49:41.66ID:9o/iCgAO
俺、HIDだよ
ローだけ35ワットかな
明るいけどLEDにかえようかと…
0362774RR
垢版 |
2016/12/12(月) 12:45:17.69ID:bECfqB8M
やっぱHID明るいんだね。
LEDに変えたら、使用感とか書き込んでね!
0363774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 19:35:47.48ID:zyd3f5t/
正月休みにスペイシーで真冬の初ロングツーリングに出るぜー♪
0364774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 22:56:02.79ID:aSLEvVa8
俺も連れてけ
0365774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 10:41:19.50ID:yb85j501
>>354,357
亀レスだけど報告。
タマキン付けました!おっしゃるとおり、ギリでつけれた。
むちゃくちゃ明るい!ちょっと光軸が上向き気味になったけど、
調整でなんとかなる範囲。
車からの視認性も良好みたいで、駐車場から出てくる車や、
右折車両が、直進の当方を待ってくれる頻度があがったみたい。
0366774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 19:08:34.46ID:5Xp/baAb
>>365

LED化オメ!

最初は青白い光だけど、段々と色温度下がってほぼ純白になるよ。
0367774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 23:41:32.51ID:R8moOJIb
今日アマゾンでタマキン買った

1個はスペイシーに
もう1つはフュージョンに付ける

正月休みはバイクいじろう
0368774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 06:58:27.54ID:yQcY1psW
そのお勧めのLED、正式な名前はなんていうの?
LEDは色々あるから、ダメなやつは掴みたくないからなぁ〜。
0369774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 18:00:02.68ID:qNy4U/Dc
>>368

Night eye H4で検索♪
0370774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 18:04:50.54ID:MCr+qn8D
Fタイヤを100/90-10から90/100-10のノーマルサイズに戻したら軽快になった!スペイシーのキャラクターにはコッチの方が合ってるな!!
0371774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 11:21:53.09ID:8aGLiQd/
>>369
サンクス!
すぐ見つかった。
0372145
垢版 |
2016/12/24(土) 19:45:34.53ID:gPbl9b1D
スタンドの母材部溶接が破断して使えなく…鉄工所で溶接して貰えるかな?
0373774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 12:40:49.53ID:gdBSZ1fg
デカイとこだと普通は無理だろう。
小さいとこなら、やってくれるとこもあんじゃない。
0374774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 14:02:36.81ID:AXQ9rFqG
カスタムショップなら溶接機あるだろうし、外注先もあるだろ?
0375774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 23:31:27.69ID:PHJ8Kk2o
>>367だけど
がまん出来ず付けたよ(笑)

HIDと変わらない位明るくて良い

しかしフィンの部分がハンドルきると当たるね


何とか調節でイケたけど
意外にオススメかも
0376774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 11:10:37.41ID:Aeu0KKZj
HIDって大体35Wだよね。で、LEDは大体25W?
つまり、同じ消費電力なら、LEDのほうが明るいってことかな?
0377774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 02:57:47.62ID:3i3VVVLb
あけましておめでとうございます。


新年早々だけど、更新お知らせのハガキがきたので、年末にコンビニで自賠責保険の更新を済ませた。
自家用車で行ってたんで帰宅してスペイシーのナンバーを見たら満了日は1月なのに2月のシールが貼ってあって。
前回、確認してないのが悪いんだけど、捕まらなくて良かった。
0380774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 20:58:53.01ID:M5/XoxUk
明けましておめでとう。
そういえば、自賠責って、ここ2〜3年上がってたみたいだね。
で、今年から下がるみたいで、確か春ぐらいからだっけ。
0381774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 12:24:50.89ID:vAtHIpfY
JF04乗りだけど
ブレーキレバーって純正しか無理かな?

パワーレバーみたいなの付けたい

誰か変えてる人おる?(´・ω・`)
0382774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 15:33:11.78ID:8HOhEiEs
年末にレギュレーターが逝って、配送待ち(ー_ー;)こんな時期選んで逝ってんじゃねーよ!!
0383774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 09:55:13.37ID:VedLwuq2
セブン‐イレブンで入るスクタ保険
ttp://jibai.ehokenstore.com/

セブンイレブン 店舗検索
ttp://www.sej.co.jp/shop/

セブンイレブンさん、宣伝しとったでー
0384774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 20:51:08.14ID:pOY+cLdQ
俺もセブンで入ったよ
0385774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 10:57:30.42ID:tUXJ8Rqu
ワイんとこセブンないわ。
0386774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 12:22:33.11ID:VNZTqj2l
ワシはネットで申し込んだ、と記憶してる。支払いはセブンだな。徒歩一分だから、楽だ。
5年で2万くらい、だったかな
0387774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 15:30:37.23ID:XHMoCBUT
ブレーキレバーの件、オレも興味ある。というか、レバーだけじゃなく、丸ごと変えたい。
社外ので、位置を変更出来てパーキング機能付きのとか、、リアブレーキ用に付けたい。

今年は色々と弄ってみるかな。。去年は乗ってるだけで、全く改造しなかったからな〜!
0388774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 22:13:17.40ID:GfuCCCOE
改造というか、レストアというか、アップグレードというか旧いバイクは楽しいね、同じバイクとすれ違う事も無いし♪
0389774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 12:37:25.24ID:jqVOAlNO
スペイシーJF04のブレーキ位置を
少し上げてみた

フロントはずらしてイケる
リヤは固定の乳首削って
意味のないミラーの穴を1センチ
切断

カウルはそれに合わせて削った

かなり乗りやすくなりやした
0390774RR
垢版 |
2017/01/09(月) 18:56:04.62ID:Rldv0B0F
ブレーキ位置(角度?)は、けっこう重要だね。
あーいうのは、新車を買ってもどーせテキトーだから、自分の体格に合わせて
調整すると、安全性・快適性が上がるよね。
うちのも調整してあるよ!

ハンドルの高さとか前後の重量バランスなんかも、変えてみるとそれなりに変わるんだよなー。
0391774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 19:46:55.01ID:gLkgbzja
そう遠くない未来では、3Dメタルプリンターで成形してレーザー焼結したワンオフパーツも身近になっているかも知れない♪
0392774RR
垢版 |
2017/01/10(火) 22:55:24.48ID:8zwEkBix
その頃には自動運転のバイクになるな!
0393774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 06:50:06.44ID:VTlsbLc2
その頃には、オレは寝たきりになってるかも!(爆)
0394774RR
垢版 |
2017/01/11(水) 14:42:31.91ID:llL3+Ehi
もし、未来にスペイシーが生産されていたらハンドル位置のポジションランプとフロントカバー部のライト、オッサン臭いデザインと名前は変わらないだろうなw ♪
0395774RR
垢版 |
2017/01/13(金) 15:30:23.72ID:fvXyIc2o
少し前の、溶接の話はどうなったんだろう?
自分で下準備してから頼めば、大した額じゃ〜ないとは思うけど・・

あまり参考にならないかもだけど、車用のバッテリーが3個あれば、
割と良い感じで溶接できるらしいね。もちろん、注意事項は色々あるけど!

あと、安物の100V溶接機は、使い物にならないから、やめたほうが良い・・
0396774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 20:36:46.05ID:y0RhWrlk
いい加減、旧車のJF04フレームの錆を何とかしたいだけど、みんなサンディングしてウレタンとかで塗ってるの??
0397774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 09:06:24.74ID:Q7G3H+jv
錆び止めスプレーでいいだろう!
あと、シャシーブラックってのがあるけど、あれも錆び止めの効果があると思った。
要するに、安物の缶スプレーね(爆)
0398774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 11:22:24.34ID:9BeXBIcU
まともにやったらフレームだけにしなきゃダメじゃん(。>д<)

考えただけで面倒くさ

でも大型バラすよりは軽いし楽だね(笑)
0399774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 17:46:04.69ID:Q7G3H+jv
錆びてるとこだけでいんだよ♪
0400774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 16:25:53.70ID:r+52FuG/
久々にミッション開けたらケースのゴムとボルトのゴムが全部イッてたorz
0401774RR
垢版 |
2017/01/26(木) 16:06:25.81ID:qFSBMJXL
フロントサスがキコキコ鳴ってる。
0402774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 16:30:34.32ID:6Xi2Ocw1
現在16年目のJF04型。
2年前くらいの夏、急にスピードが50キロくらいでエンジンが唸る感じ。
バッテリーも充電が弱く、2週間毎に充電器で騙し騙し。
燃費も半分くらいになる。走行後エンジン切るとガソリンくさい。
キャブレターもいかれたか・・と思った。
とりあえず先月、レギュレーター変えてみた。
そしたらなんと燃費も昔に戻って、ただいま絶好調です。
0403774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 21:09:50.97ID:WeCxB0OB
コッチは今年で20年目のJF04w
カウルの爪補修やら、サビ落としやら軽くレストア作業を堪能中♪
0404774RR
垢版 |
2017/02/03(金) 23:34:57.24ID:BZxdnklj
俺もJF04
オールペン タイヤ ベルト ウエイトローラー
グリップ ミラー ライトLED バッテリー 交換
リアボックス 社外ショック マフラー取り付け

金かけすぎたけど絶好調!
0405774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 19:22:12.51ID:GXvMwT4i
奇遇だな!俺の仕様とソックリなJF04。
オールペンじゃなくて、フルラッピング中だけど♪
0406774RR
垢版 |
2017/02/04(土) 22:58:22.41ID:3vOqS2eL
>>405
今度ツーリングしようぜ!(笑)

スペイシーのオフ会とかないのかね?
関東で。
0407774RR
垢版 |
2017/02/05(日) 05:27:16.01ID:9Ir/E2fR
>>406
オフしても集まる気がしない…
何故なら、JF04と全く遭遇た事が無い。もはや絶滅危惧種なんじゃないのか?

オフ会楽しいけどね♪昔シグナス乗ってる頃に行った横浜のオフは150台位集ってて盛り上がってたけどねー♪

聖地、ツインリンクもてぎは遠いしなーwまぁ、ツーリングで行けなくも無いが♪
0408774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 00:33:48.67ID:7jAJQq58
>>407
そうだね〜そう言われりゃ俺も遭遇したことないわ(笑)
0409774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 01:57:52.17ID:PLKwkzRk
>>408

一番見るのはスペイシー100だけどアレはモロ中華丸出しで何だかナー!

スペイシー全モデルでやっても少ない気がする。

まー♪台数が少なくても、その分濃くて良いのかも知れないがw
0410774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 04:36:57.53ID:xIGepImm
近所の爺さんが乗ってる。庭に風防付きが置いてある。
たまにガン見してる爺さんがいるから、その人かも。
0411774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 17:45:32.28ID:64a2lL32
開催すれば行くよ。
とりあえず、100でも何でもスペ系ならオーケーにすればいんじゃ〜ないかな。
でも、スペ100は、改造して速くしてるやつじゃないとね!
あ、、自分は関東。
0412774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 19:55:54.01ID:PLKwkzRk
関東??桜Xスペイシーやる?

この位時間があれば不動のスペイシーも動くんじゃね?納屋に死蔵しているリトラ引っ張り出して来いよ!

やるなら行く!!
0413774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 20:55:38.18ID:BIxPZf2h
おらもいくで、1987年新車登録記録あり車で
0414774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 23:29:23.14ID:7jAJQq58
もちろん俺も参加❗
JF04関東住み
41歳のオッサンだか
0415774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 07:24:51.80ID:2N4hOnFP
若いな
0416774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 16:48:28.79ID:1ckZahcF
大丈夫!
今時、スペイシーに乗ってる奴なんてオッサン以外に考えられない。

スペイシーの良さが解かる頃にはオッサンになってるとも言う。
0417774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 20:40:39.97ID:nKKPmLOR
31歳だぜ・・・。西日本だ!
0418774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 20:40:50.84ID:nKKPmLOR
ちなJF04
0419774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 22:09:45.12ID:Awm98osU
今日休みで250キロ乗ったった

帰りクラッチジャダーになりやがった
0420774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 23:46:02.69ID:0StZLGSR
>>419
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c586539850
これ、とりかえれ
0421774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 12:53:22.41ID:ff+ijb5z
>>420
まだ15000も走ってないから
バラして掃除してペーパーで面だしでもするよ

でも有り難う

好きになっても良いですか?
0422774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 13:03:55.28ID:7+xmTHuQ
好きにしろ。
0423774RR
垢版 |
2017/02/10(金) 13:08:57.69ID:/Oy78//B
JF04、72000kmでメーターケーブル死亡
0424774RR
垢版 |
2017/02/11(土) 18:27:45.57ID:DrM1SZts
関東で桜オフやるのに良い場所ないかな?

中心部なら、ウェルカムプラザ青山→青山霊園という名所も有るがw
0425774RR
垢版 |
2017/02/12(日) 18:09:08.20ID:PY1uUYC1
神奈川で日曜やってくれ
そしたら参加できる
0426774RR
垢版 |
2017/02/14(火) 16:00:54.98ID:+14qwvaC
都内でスペ100結構見かけるからスレ覗いてきたらアッチはカスタムスレだった。YouTubeで台湾かどっかのストライカーオフの動画を見たけど100台位のストライカー集合は圧巻!!オススメ
0427774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 10:11:15.60ID:twWdtpZ7
久しぶりにガス欠になってしまった、我ながらアホだな。
帰りに給油だな、と思いながら走ってたら、ガス欠。
最近、燃費がイマイチなんで、26km/lだった。169kmしか走ってない。
緩やかな下り坂を600mmくらい押した。不幸中の幸いかな?
4万kmで2度め。前回(10年位前かな?)は緩やかな下り坂200mmくらい押した。
0428774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 10:51:16.45ID:KXA2aIG4
ミリメートルか
0429774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 11:14:37.67ID:twWdtpZ7
>>428 
mだな。600mと200m
自分で書いといて、ワロタ。やっぱアホだな。
0430774RR
垢版 |
2017/02/16(木) 15:54:47.80ID:VxxrdEs8
人間がガス欠しなくて良かったな!
0431774RR
垢版 |
2017/02/18(土) 12:13:10.24ID:irTUtIbz
>>427
ウェイトローラーが減ってないか?
擦り減ると無駄に回転が上がるだろ。
オレは、自分がガス欠しそうだww
0432774RR
垢版 |
2017/02/19(日) 17:43:43.34ID:VOXX72kQ
>>431
3万kmくらいで一回交換してるから、交換後1万kmくらい経過してる。
季節が良くなってきたら、掃除がてら覗いてみる。
0433774RR
垢版 |
2017/02/19(日) 21:20:16.94ID:6ad8dJXR
>>432
1万Kmだったら、まだ問題ないような気がするなぁ。
燃費が悪いなら、走った感じで、@無駄に回転が上がってる。Aパワーが出ないから、アクセルを開け気味。・・・のどちらかだと思うんだが、そのどっちかを特定するのが先かなぁ・・
0434774RR
垢版 |
2017/02/19(日) 21:35:06.28ID:VOXX72kQ
>>433
いや、基本は街中でのチョイ乗りばかりのためだと思ってる。
で、アクセル開け気味かな。

まぁ、悪いと言っても25km/l以上あるんで、まだマシかな
0435774RR
垢版 |
2017/02/22(水) 19:46:31.33ID:TPtywNVa
エアクリ泥だらけなんちゅう落ちじゃないよね
JF04はオイル減るからきーつけてね。
0436774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 07:16:13.60ID:0TLCEX9P
エアクリがつまってれば、パワーダウンするから分かるだろう。
0437427
垢版 |
2017/02/23(木) 07:31:01.34ID:5+fu3Nni
エアクリは汚れてるだろうけど、未舗装道路とか走ってないから
泥だらけは無いと思う。

JF04だけど赤マーク出たくらい(3000km)で、ずっとオイル交換してるけど
オイルが減ったと実感したことは無いな。
0438774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 19:02:36.91ID:H3ZbqTc2
オレのJF04もオイルくそ減る
2000`位走ると300ccくらい
ちなみに走行距離32000位
0439774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 23:10:17.46ID:AolphB0t
>>438
> 2000`位走ると300ccくらい

残300ccぐらいになるのかい?それとも300ccぐらいなくなるのかい?
私のJF04は現在40000キロオーバーで、オイルをどんどん食ってしまう。
それで、オイルをつぎ足しながら乗っているが、2500キロのオイル交換時までには700CCぐらいは追加している。
それでも、エンジン好調、ノープロブレムだ。
0440774RR
垢版 |
2017/02/23(木) 23:55:03.02ID:H3ZbqTc2
>>439
ゴメン、ちゃんと計量してないから週末に確認するよ。
継ぎ足してればオイル交換いらないのかな?なわけないか
0441774RR
垢版 |
2017/02/24(金) 00:52:57.70ID:QXev2Xze
2500`で700tは流石に減りすぎだろ。
300tが妥当じゃね?
0442774RR
垢版 |
2017/02/24(金) 09:58:27.26ID:SL8qMUCB
JF04ってオイルキャチタンク付いてないだろ
ブローバイガスをエアクリに戻していた記憶だった。

空冷はオイル燃やして冷却っぽい
まあ2stよりオイル食わないが
0443774RR
垢版 |
2017/02/24(金) 12:43:20.39ID:oK+2RstP
何にしても04は良いバイクだよ

なぁ

お前ら
0444774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 10:21:47.42ID:rC/FB9C+
話きいてると、みんなのスペはけっこうオイル減るねぇ。
でも以前は、そんな減らなかっただろう?

ちなみに、うちのはオイル漏れしてるから減るけど、それでも、5000kmで足せば大丈夫な感じ。
てか、5000km走る前に交換しろよって言われそうだけどなw
0445774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 10:51:31.78ID:dU3YNlFU
俺の2000キロ位でオイル交換するけど
ほとんどへってないよ

今、12000キロ
0446774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 11:34:24.22ID:ibp7yRqc
439です。オイル交換時に1000CC を入れてもらうが、メーターゲージで測ると低位を示している。
つぎ足し時には、その不足分(200CC)?を含めて足すことになるので正確なオイル消費量は不明だ。
オイルの過投入はよくないと思うが、現在は白煙黒煙も上がらずマフラーの油ぎった汚れもない。
0447774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 11:58:15.20ID:YMWYOFXD
1Lきっちり入ったっけ?
この前のオイル交換で、面倒だったので計量せずに全部入れたらゲージのフルより多くなっちゃって吸出したよ。
0448774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 12:28:33.64ID:kgER7HcA
JF04は交換時0.9L、分解時1L。
実際は、0.9L入れるためには、じっくり排出しないと入らない気がする。
0449774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 19:15:58.35ID:v7OmfWng
438です
今日、前回補充した時の1g缶のオイル残量を計測した結果
前回2000`走行後の補充量が430ccとわかりました!
思ったより減っててコワイわ!!
0450774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 19:27:22.23ID:v7OmfWng
夏場に全開で連続走行するとリアタイヤが触れないくらいに熱くなりませんか?
エンジン止めてからゴムの焼けた臭いが、ほのかにするんもんでタイヤを心配してたけど本当はオイルが焼けてる臭いだったかも
0451774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 20:34:32.35ID:kgER7HcA
>>450 空気圧計測してる?
0452774RR
垢版 |
2017/02/25(土) 22:47:12.87ID:v7OmfWng
>>451
空気圧は規定値ですよ
マフラーの熱でだと思うけど熱くなりませんか?自分のだけ?
0453774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 08:08:33.70ID:vF3SrUa6
夏の炎天下だとそんな感じじゃないかな?
0454774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 20:12:11.88ID:Xv9eYRZf
今年の関東の桜開花予報は3月31日みたいだな!!
0455774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 20:51:04.30ID:VQjaCnJI
1Lは少し多いだろ。
まぁちょっと多めでも問題ないと思うが。
0456774RR
垢版 |
2017/02/26(日) 21:11:09.64ID:gtDdp4tq
いや、1Lは問題あると思う
0457774RR
垢版 |
2017/02/27(月) 06:43:58.02ID:571mFZf7
439です。私のjf04よりは補充量が少ないようです。
もっとも、私は2500から3000で交換ですが。
0458774RR
垢版 |
2017/02/27(月) 06:45:06.91ID:571mFZf7
439です。
457は449へのresです。
0459774RR
垢版 |
2017/02/27(月) 21:51:30.19ID:2RCz6dHs
このバイクの廃車理由は絶対オイル切れによる焼付きが多いよな
まぁオイルは減るけど丈夫だしパクられる心配は少ないし
スペイシー125は良いバイクだよな!
なっ?
0460774RR
垢版 |
2017/02/27(月) 22:35:41.54ID:y1JjYSNr
んだっ
0461774RR
垢版 |
2017/03/05(日) 01:10:11.64ID:23suRc7d
ORENO-K
0462774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 14:30:31.97ID:JpHS0FYM
http://i.imgur.com/70uWD4p.jpg
http://i.imgur.com/6NtXR6s.jpg

1月に10万キロ突破致しました。まだまだ現役です。良いバイクに出会えました。18歳になり車も納車しましたが、一向に手放す気になれません!今週水曜に静岡↔横浜までツーリングに行ってきます。このバイクならどこまででも行けそうです。
0464774RR
垢版 |
2017/03/06(月) 20:49:19.93ID:+hZC5kiC
>>462
10万`か〜。最近は近場しか乗らないんで、伸びないな〜。
どこでも、って言っても航続距離がちょっと短いから、知らない土地のど田舎はちょっと怖いな。

メンテナンスは自分でやってるの?
0465774RR
垢版 |
2017/03/07(火) 11:08:42.12ID:NZLOD97V
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0466774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 02:59:38.03ID:cVQq+yF+
>>464
自分で行うと言っても、プラグ、エアクリ、オイルぐらいしかこれといったメンテナンスはしておりません。
ベルトやWRは知り合いのバイク屋さんにやってもらう程度で、あれこれ変えた〜などは今のところございません。

故障とゆう故障もございませんが、80000キロ目前で1度プーリーが破損した。ってぐらいです。あとはレギュレーターやらバッテリーやら、消耗品変えたってぐらいです。

9万キロで全塗装に出したので見た目はピッカピカなスクーターになりました!まだまだ頑張ってもらいます。
0467774RR
垢版 |
2017/03/08(水) 08:00:06.54ID:3fr12W1R
>>466
最高のスペ乗りだね
その車両あんたに出会えて良かったと
思ってるよ
大事にしてあげて(ノ´∀`*)
0468774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 02:05:48.26ID:XcgtqNt7
>>467
ありがとうございます(^^)
http://i.imgur.com/Titrj8h.jpg
http://i.imgur.com/rucJG8r.jpg
こんな写真しか無いですけど5時間かけてツーリングに行ってまいりました!なんのトラブルも無く帰ってこれて良かったです(^^)
燃費は満タン方式で38でした!燃費にも走りにも満足です(^^)
0469774RR
垢版 |
2017/03/09(木) 08:46:28.18ID:0k/VZB6f
きれいだなぁ、昔のバイクには見えない。
オレはスペのデザインが好きだよ。ゴチャゴチャしてなくて飽きない!
0470774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 21:12:58.26ID:m4mIkH93
>>468
ホントに綺麗なJF04!

関東花見オフやろうぜ!!
月末が開花予定だから4/2辺りがベストじゃない?
0471774RR
垢版 |
2017/03/11(土) 23:12:36.96ID:+vffF69x
その日は山中湖でゼファー祭りだから行けないよ
0472774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 00:33:15.78ID:WKYzc/gH
怒られるかもしれないけど。
ヘルメットを10年近く使ってたOGKのシールド付きジェットヘルからマルシンのM520に替えた(XXLサイズ)。
価格差もあるけど、発泡やらの厚みもあるのか、それまでヘルメットだけの収納でもメットイン内部の盛り上がりに内装が引っ掛かって閉まりにくかったのが
マルシンのヘルメット単体だと全然余裕で閉まるし、まだ他の小物や雑誌くらいなら一緒に収納できる。
一応、125ccまでの使用と限定されてる。
軽さがすごいけど、事故ったらヤバいのかな。
OGKがKABUTOシリーズなんてやってなければ、購入してたんだけどね。
0473774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 14:00:31.75ID:woCcf6u3
メットは荒いか神父損しか使わないかな
0474774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 17:08:54.90ID:g6IG4c/3
今日は久々にサイドカバー外してエアクリの汚れを確認してホコリ落として元に戻して終了。満足
0475774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 20:54:50.94ID:zxJ5CHhm
今日はリアタイヤ交換したった。
JF03やさかい車のようにねじ4つでホイルごとタイヤ交換
1987年車、丈夫やねスぺ
0476774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 21:16:09.31ID:85nHoXBG
わがJF04は二人乗り用の「足乗せ」が後方に曲がってキャップは破損してる。左右両方とも。
ギリギリをすり抜けようととした時に微かに引っ掛けた名残。 

>>462 同じように見えるけど、違うかな? 
0477774RR
垢版 |
2017/03/12(日) 22:31:57.62ID:g6IG4c/3
>>476
468の写真のでしょ?
自分のJF04も前のオーナーがコケて飛ばしたらしくキャップが無いわw
キレイな車体だなと思いつつも拡大して見たらキャップ無いの気付いてコケ経験あるのかと思ってたわ
0478476
垢版 |
2017/03/13(月) 20:55:22.86ID:wrWHMtgp
>>477 そうそう
こけなくても、道路の縁石に擦っても曲がる
0479774RR
垢版 |
2017/03/15(水) 17:41:01.38ID:RB5Izfk7
プーリー変えてる方にご教授頂きたいんだが、他機種用のプーリー使用でセットアップ中14gのWR使用で感覚は純正よりかなり重たいWRを使っている感じで純正以下のモッサリ出足。
まぁそれはセットアップ中なので置いといて気になる症状がアイドリングはするけどスロットルを開けると息つく、開けすぎるとストールする症状が出る時があるけど何が原因なんだろう?
0480774RR
垢版 |
2017/03/15(水) 20:59:57.72ID:T6fgst/w
>>479
それは、エンジンが冷えてる時にそうなって、暖まると直るのかな?
0481774RR
垢版 |
2017/03/15(水) 22:34:41.38ID:RB5Izfk7
>>480

そうです。元のセットに戻すと全く問題無しなので、症状からするとバキュームコックが怪しい感じがするんだけど…
0482774RR
垢版 |
2017/03/16(木) 07:15:40.61ID:iI8C/qRA
それは、普通、プーリーとか駆動系の問題じゃないと思うんだよなぁ。
燃料と空気の混合比が原因でそうなる場合が多い。

つまり、始動時の燃料が少なめだと、混合比が薄めになって掛かりにくくなる。
で、エンジンやキャブ周りが暖まると、混合比が少し変わって、エンジンが普通に回るようになる。

プーリー以外に、キャブやエアクリを弄ってない?
0483774RR
垢版 |
2017/03/16(木) 14:54:11.08ID:+ZeSx7vB
やっぱり燃料系だろーなぁ、次の休みにまたバラしてみるか…(ー_ー;)
0484774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 01:48:42.86ID:6JKeU8Vy
>>483
メンドーだったら、あと一ヶ月放置しておけば、気温が上がって直ると思うぞww
ただ、どこも改造してないスペでそうなるなら、どこかに問題があるってことにはなるなぁ。
0485774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 03:30:31.11ID:Vjx7T2rr
オート・バイスタータ(オートチョーク)が故障して常にオンの状態になってるとか?
0486774RR
垢版 |
2017/03/18(土) 14:57:12.16ID:G4UHbz+g
>>479
ttp://plecomi.biz/shop/product.php?productid=17536&cat=258&page=1
これ取り替えれ
冬場も元気になスぺになるぞっ!。
0487774RR
垢版 |
2017/03/19(日) 12:47:42.60ID:LFdxL0rg
JF04で、サイドの車名ステッカーの字体で年式わかりますか?
自分のは整ったタイプですが、書きなぐったような荒っぽい字体のステッカーもありますよね。
あちらのほうが新しいのかと思ってたら、あるサイトでは「バブル崩壊後のバイクによくみられた書体」とあり、疑問に思って。
0489774RR
垢版 |
2017/03/20(月) 13:07:30.30ID:fuKRzReI
>>487
JF04の整った字ってコンビブレーキになってフロントカバーにグリルが付いたほぼ最終型だけじゃない?(ミラーの違いはあるけど)
0490774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 15:45:24.21ID:qFgMnKmM
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万
0491774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 09:58:44.54ID:M7YUGBtq
先週、ヘッドライトのHI/LOW切り替えスイッチが壊れたんだけど、みんなのは壊れたこと無い?
ここの書き込みを見てると、割と少ないみたいだけど。
0492774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 23:12:25.56ID:WqPmReHg
どう壊れたん?
0493774RR
垢版 |
2017/04/06(木) 17:27:18.35ID:iAx6yhMc
最近乗ってないな…

車と中型大型ばかり乗っちまってる

そろそろ乗らなきゃ

てか04は2ヶ月乗らなくても平気でエンジンかかるから凄い(笑)
0494774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 20:05:18.57ID:dRECpqvA
進角付きCDIに替えたら調子ええわJF03
30年前は進角しとらんかったんだね。
ノッキングぎみの時もあるがええ塩梅だ。
どっこいしょブレーキに水冷でオイルも減らんでええバイクやで。
0495774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 11:38:53.10ID:O4Qd932i
>>494
どっこいしょブレーキってなんだ?
0496774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 17:27:01.13ID:f2gyHoPh
>>495
相撲とりがしこを踏むようにプレーキペダルを踏むこと
踏みしろが多く、最後の少しでブレーキが効き始める昔のブレーキ
0497774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 12:31:17.86ID:m+iVGfoI
JF04のサービスマニュアルにパイロットスクリューの標準戻しが、2 3/4って
書いてあるんだけど、これ本当?
俺の車体は、1 2/4〜1 3/4戻し位がちょうど良い感じなんだけど。
0498774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 19:11:00.65ID:XdYPQnw3
うろ覚えだけど自分のも前にOHした時、初期値が1 2/4くらいでビックリした気がする
まぁアイドリングが一番高いところで合わせればいいんじゃないかな
0499774RR
垢版 |
2017/04/13(木) 19:16:09.63ID:XdYPQnw3
って言っておきながら今サービスマニュアル見てるけど「アイドルドロップ法」なる調整方法が書いてあって何回も読み直してるけど自分の頭では理解できんな
0501774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 09:45:48.99ID:w1NB/C9+
>>500
なるほど!
むっちゃ読み返したけど
要は50rpmアイドルが下がったところの1/4戻しが一番アイドリングが高くて調子の良い所って事ですよね?
0502774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 23:21:02.47ID:Ed2KDFML
御意。
0503774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 23:40:28.88ID:XZ93k9xR
>>496
サンクス。
しかしフットレストが平らなスクーターってなくなったよね。
0504774RR
垢版 |
2017/04/16(日) 09:28:26.98ID:8NDhte93
>>497
標準戻しってのは、文字通り「標準」戻しだ。
、、、以上!


・・と言わずにもうちょい説明すると、エンジンやエアクリ、キャブ、気温などの微妙な差で変わってくる。
だから、マニュアル通りでなくても、「この辺だろう」ってとこで合わせておけばオーケー。
0505774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 21:13:35.98ID:LDLFw/SF
JF04を駐車時はセンタースタンドだけで運用してたんだけど走行距離30000キロ位の時にセンタースタンドの出すとこが折れた
サイドスタンドだけでいいやって思ったけど今後も長く乗るし整備の時に不便だから新品交換した
今はサイドスタンドもなるべく使うようにしてセンタースタンド使用率を下げて大事に乗ってる
0506774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 12:01:23.75ID:pB7PHzET
うちのは、リア12インチにしたら、センターが届かなくなったよ。
で、フロントも12にしたら、サイドも使えなくなった(爆)。
0507774RR
垢版 |
2017/04/20(木) 23:52:34.92ID:nLx/jkw3
>>506
笑JF04で?
おいらはJF03の前をジャイロの12インチして、サイドスタンドにゴム下駄はかせた。
でもライトのHiが空を照らしてる。調整中
0508774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 10:42:11.31ID:G7ma6vsw
>>507
結局、サイドは他車のを流用してるよ。
センターは整備の時だけ、下に角材を置いて使ってる。
こんな感じで、特に不具合ないねぇ。
0509774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 11:35:20.59ID:71kJEc7v
石摺りをしたいんだけどJF04の車体番号が刻印してある箇所分かる?
ステップとエンジンの周りを見てみたけど見当たらない
0510774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 12:14:04.90ID:hLgpKgsm
ステップ右の下?
0511509
垢版 |
2017/04/24(月) 12:54:44.01ID:ARxtL/UM
>>510
ありがとう。スマホから失礼。
ステップの右下を探してみたけど、プレートのようなものはあったけど
そこには車体番号のようなものは見あたらなかった
http://uploader.purinka.work/src/1040.jpg
0513774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 13:34:29.03ID:hLgpKgsm
そこにあるはずのものが無い。
エンジン号機は左側センタースタンドのうしろあたり。
0514774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 14:53:32.71ID:n6juUBK5
>>511
写真が上下逆だけど半分隠れる形で打刻番号が見えてるよ
JF04-100※※※※くらい見えてる
0515774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 14:59:39.26ID:n6juUBK5
130に見えるな
0516774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 15:15:10.62ID:hLgpKgsm
あ、なるほど上半分くらいが欠けてるのか。刻印が錆びてるな。
0517509
垢版 |
2017/04/24(月) 16:33:16.18ID:ARxtL/UM
>>512ー516
何度か転倒してしまったことがあるから金属プレートが入り込んでしまっているのかもしれない。
それに加えて錆びてしまっているから更に見にくくなっているのか。
ペンチで引き出したりして出てくればいいが困った…。
0518774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 13:05:59.85ID:25ErDUPI
軽自動車税納税通知書が届いた。
2400円、今年から増税なんだっけ?
去年のことも忘れてる。
0519774RR
垢版 |
2017/05/02(火) 07:53:45.90ID:jnhiyouA
去年1600->2400じゃね?
0520774RR
垢版 |
2017/05/02(火) 17:26:34.22ID:GzbtmnvM
>>519
ですよね。
開封して一瞬
0521774RR
垢版 |
2017/05/02(火) 17:27:45.69ID:GzbtmnvM
開封して一瞬???
わざわざナンバープレート確認に行っちゃいましたよ。
0522774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 10:22:11.30ID:Z7ulq0Xt
昔、スペイシースレで、
新車購入してタイヤが滑るから
このバイクは糞だという流れが
あった。ほんまアホやなと思った。
中型、大型など、乗り継いで
下駄がわりに、このバイク乗ってる
なら、タイヤは最初滑りやすいと
誰でも知っている。125程度で
バイクをわかった気になる奴。
そしてそれを公に書き込む奴。
朝鮮で暮らせ。
日本にはいらん。
0523774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 15:06:40.48ID:+PDJ72NA
そりゃスぺ100の話じゃねーの?

チェンシンはマジですべったしw
0524774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 15:43:10.85ID:+QCBX91S
中華スペイシーという事もあり得る!!
0525774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 15:52:22.18ID:3qaZSQ4t
>>522
俺かな?
2006年か2007年の新車購入当時、長く乗っているとケツが痛いと書き込んだ記憶がある。
運動しろとレスが付いた気がするが。
前乗ってたのがスクーピーとCB400SSだったから仕方ないかな。
タイヤが滑ると書き込んだかは定かではない。
0526774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 00:24:31.34ID:AO3d+pmR
JF03糊です。
ついに見つけた、ガソリン漏れ
匂いだけしておしめりなし箇所。

燃料タンクですた。30年前の鉄タンクがシート重みでひびが出てた。
ガソリンの香りだけして特定できずでいた。キャブ、負圧コック、ゴムパイプ、燃料センサーと長いみちのりですた。

ぷ〜〜んと漂うガソリンの知らせ。
0527774RR
垢版 |
2017/05/06(土) 11:01:28.13ID:A/0x+uCo
>>526
車両火災になる前の対処、大変に乙であります(^-^ゞ
0528774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 18:34:42.30ID:KBN8bKqI
>>522
最後の二行いるか?
いいオッサンなんだろ。
そのレス子供に見せられるのかよ。
0529774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 12:57:50.89ID:GJVBVNt3
独身なんだろ
0530774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 13:31:06.15ID:bjuSMxCe
スペ100のチェンシンタイヤは最初滑りやすくてその後も安定して滑りまくってた
何年か経つとゴムが硬化してきて一段と滑りやすくなる
雨が降ろうもんならロデオ状態だったな
タイヤ替えたら普通に乗れるんだけどね
0531774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 22:40:21.80ID:d1dWrtyL
はいはい
0532774RR
垢版 |
2017/05/10(水) 18:06:09.16ID:X1OqvsIL
チェンシンって、そんなに滑るんだ。
今、台湾製のよく知らないタイヤをフロントに付けてるが、そんなに滑らないんだけどな。
まぁ安価なタイヤでも色々あるってことだな。
0533774RR
垢版 |
2017/05/10(水) 18:25:36.62ID:nPLD2A8b
ST250を検討してたときに専スレ覗いたらタイヤの話してたなあ。
その車種も純正がチェンシンで滑るから、納車されても直ぐに替えるってことだった。
0534774RR
垢版 |
2017/05/10(水) 22:32:40.15ID:okXCN6+w
滑るねえ
雨の日は遊園地の下手なアトラクションよりハラハラする
台湾製はDUROかKENDAかな?
0535774RR
垢版 |
2017/05/11(木) 07:34:58.13ID:Igugoqnn
雨の日はできるだけ、走らない。
走る場合はゆっくり走る。
雨の降り出しはもっとも滑る、最大限気をつける。
0536774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 08:15:26.57ID:bY+oQ76F
あほやーー
雨の日はどんな
高性能タイヤでも滑るわ
こいつらあほか?
0537774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 11:06:41.44ID:lM7GWox+
>>536
そういう事じゃないと思うぞ
0538774RR
垢版 |
2017/05/12(金) 19:54:56.20ID:IdtJSLjp
>>534
MAXXISとかいうやつ。
今、調べてみたんだけど、チェンシンの上位バージョンっぽいね(^^;
まぁ下位とは差がある・・ってことにはなるが、峠に2回ほど行ったら、サイドの減りが激しかったよ。
街中で使ってる分には、グリップも充分だし長持ちする。
しかし、チェンシンと同じ系列と知って、ちょっとガッカリだなぁWW
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/05/23(火) 13:30:11.40ID:hsiIi9qO
たまにはメンテしようと思いJF04のキャブをバラシてみたんだが、タンクからの鉄粉が少し溜まっている位でキレイだった。吹き返しのオイルが少し付いてたけど、ほぼ全開だからこんなもんか?
0540774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 15:19:54.39ID:AcvYlvIM
>>539
普段から乗ってればそうだと思うなぁ。
放置しとくと、ガソリンが腐って固まるけどね。
0541774RR
垢版 |
2017/05/27(土) 15:21:14.12ID:AcvYlvIM
ところで、みんな、フロントタイヤって、どの位もつ?
1万キロぐらいかな?
0542774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 11:29:27.76ID:ArrRplOE
分かる方いたら教えて欲しいのですが
乗っているのはjf04初期13000キロなのです。
本日10キロほどの道のりを走行していて
行きは問題なかったのですが
帰路の途中信号待ちからのスタート時
エンジンからガタガタと異音がし、スタート時

無改造のノーマル、ベルトやWR交換したことないスペです。
0543774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 13:03:28.64ID:ArrRplOE
分かる方いたら教えて欲しいのですが
本日10キロほどの道のりを走行していて
道中の信号待ちからのスタート時
エンジンからガタガタと異音がし、スタート時の速度がえらく遅くなってしまいました。
一応30キロほどまで加速するとガタガタ異音はなくなり普通に走れます。
この状況で考えられる故障箇所ってどこなんでしょう?
乗っているのはjf04初期型 無改造 走行距離13000キロ。
まだ、ベルトやらWRなどの交換はしたことないスペです。
0544774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 13:06:18.58ID:ArrRplOE
先ほど書き込んだものが変になったので再度書き込みしました。
自分で色々調べてみたら
クラッチジャダー?
が一番近いような気がしています。
詳しい方おられましたら、アドバイスお願いします。
0545774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 15:57:31.15ID:kRMcNAUG
クラッチのジャダーなら、異音だけじゃなくて、走りも音に合わせてガタガタなるよ。
走っててどうだった?
0546774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 17:24:55.87ID:nK+d2drH
543です
スタートからおよそ20キロぐらいまで
ガタガタと異音と大きな振動があります。
とりあえず、明日は休みなのでケースを外して
中を観察して見てみようと思っているとこです。
0547774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 20:04:33.34ID:kRMcNAUG
>>546
>スタートからおよそ20キロぐらいまで
>ガタガタと異音と大きな振動があります。

それだとジャダーっぽいね。
クラッチアウターの内側が不均等に減ってるかも。
がんばってね〜。
0548774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 21:49:00.16ID:nK+d2drH
>>547
質問があるんだけど
クラッチアウター外したことないから
ttp://www.astro-p.co.jp/i/4909449139844
これあった方がいいのかな?
もしくは、オススメののやつある?
0549774RR
垢版 |
2017/05/29(月) 23:05:25.41ID:+boW9ppe
それを使わないと外れないぞ!!
0550774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 08:21:05.64ID:+UsXzWNp
自分も駆動系はまだやったことないのですが、トルクレンチは必須ですか?
フロントの足回りのグリスアップはやったのですが。これも手トルクですが。
0551774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:12:10.67ID:q8h+KT97
>>548
ちゃっちい割に、高いね。
オレだったら、オクで中古のインパクトレンチを、2K前後で探すかな。
0552774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:16:21.96ID:LJTnw2ey
ストレートのユニバーサルホルダーの方が安い。
0553774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 11:18:42.97ID:q8h+KT97
トルクレンチは要らないだろう。
エンジンばらして組み上げる時もまったく使わない・・
(トルクレンチ自体は持ってるが、一度も使ったことが無い。)

でも、どうしても締め加減が分からないなら、使ったほうがいいかもね。
0554774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 15:59:05.58ID:iPm4axvg
昨日クラッチジャダーについて質問した物だけど
今工具屋のアストロに来ているのだが
type://www.astro-p.co.jp/i/2007000004333
type://www.astro-p.co.jp/i/2007000007662
店で質問したけどどちらを買えばいいのか分からんので思案中なんだわ
どっちがいいのかな?
0555774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 17:19:55.73ID:HiQTVRQY
>>550

ビギナーはトルク加減が分からないだろうから使った方が良い。

この先
車、バイクをイジれる様になるのは楽しいぞ!!
0556774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 17:37:31.10ID:q8h+KT97
>>554
安いほうでいんじゃないの。
ハンドルが短いみたいだけど、パイプをかませばいーだろう。
まぁオレはインパクトでサラッとやっちゃうけどね。
0557774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 17:48:58.17ID:iPm4axvg
>>556
ありがとうございます♪
0558774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 17:48:59.56ID:iPm4axvg
>>556
ありがとうございます♪
0559774RR
垢版 |
2017/05/30(火) 17:49:53.64ID:iPm4axvg
>>556
ありがとうございます♪
0560774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 12:00:33.71ID:0MgVsjut
なぜか三回も同じ投稿ですいません。
とりあえず作業して見ました
クラッチ部分は合うメガネが無いのでバラせませんでしたが
クラッチアウター外して
アウター、クラッチシュー?に傷や偏摩耗がないようで
掃除しシューのあたり面をペーパーで軽く磨いてから
クラッチアウター装着してエンジン始動しても異音がなかったです。
そのまま戻して試走してみたら。
異音と振動は無くなってるのですが
加速がかなり遅くなった感じです。
私には分からんことの方が多いのでネットで色々調べて見ます。
0561774RR
垢版 |
2017/05/31(水) 21:31:31.65ID:erQ/XUe5
シューかアウターに油分が付いてないかい?
その辺のパーツは、組む直前に油分を除去したほうがいいよ。
お手軽なのはパーツクリーナーで、シューーっとやる方法かな。
0562774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 12:28:41.62ID:s00PL+ec
>>561
ありがとうございます。
クラッチアウターは組む前にパーツクリーナーで洗浄。
クラッチシューはウエスにパーツクリーナーを吹き付けてから表面をフキフキ。
そして、クラッチシューや東南アジア向けウエイトローラー14g,Vベルトその他細かいもの注文しました。
また、色々教えてくださいね。
0563774RR
垢版 |
2017/06/01(木) 12:44:33.34ID:zlxfN/Ng
ドライブベルトの幅、測ってみ、下限ぎりぎりだったら交換
したら新車にもどるべえ
JF04のWRは乾式だべ、減るべえな。

JF04は低速側WR削りがめんどいから
PCXの純正品が安くヤフオクにでてるべえ、これでええがな。
JF04のサービスマニュアルをヤフオクで買とき、便利やで
JF04の玉に傷はエンジンオイル減りだあ
きーつけな、ある日突然エンジンがいってしうまうがな。
JF04はオイル燃やして冷却の空油燃冷却方式やで、しかたがないがな。
0564774RR
垢版 |
2017/06/02(金) 08:02:56.52ID:8eX3kGnQ
1ヶ月エンジンかけなかったらバッテリーが弱くなってかからなかった_| ̄|○

試しに小型のモバイルジャンプスターターを買ってみたらスゴイ便利!
キック無しのスペイシーユーザーにオススメです!!
0565774RR
垢版 |
2017/06/02(金) 18:51:07.94ID:GMaOvY9g
>>562
だったら、油で汚れた手でベルトを触ったとかじゃーないのかな。
とにかく、自分でやった作業を思い出して、よーく考えれば、答えは出るよ。
0566774RR
垢版 |
2017/06/02(金) 20:36:51.79ID:LBXvLp+G
ドライブベルトの進行方向左面はしっかり脱脂すれ。

ちなみに
JF03のWRは油式でべっとりグリスが入っとるで。
いつかはグリスぶちまけ故障になる気がす。
0567774RR
垢版 |
2017/06/07(水) 13:49:15.61ID:opOwXL32
562です
本日修理完了しました。
結局の交換部品はウエイトローラー、プーリー(ウエイトローラー入るやつ)、ベルト、クラッチシュー
その他ブッシュやeクリップなど小物
以上を交換して、グリスアップしたりして問題解決しました。
修理途中でウエイトローラーを交換しようと入れ替えていたら
一個だけ入れ方が反対でウエイトローラー室?の壁を半壊させている場所がありました。
どうやらそこにウエイトローラーがひかかって調子悪くなりだした様です。
中古で買ったので、
前オーナーの適当なメンテの影響で色々な場所に不備が出たのかな?と思います。
色々教えてくださった方々ありがとうございました。
0568774RR
垢版 |
2017/06/08(木) 07:16:39.82ID:rhj3RWIK
>>567
修理を楽しんでください。

イタリア車(四輪)のオーナーが次にどこが壊れるか楽しみと言ってました、笑。
0569774RR
垢版 |
2017/06/13(火) 10:05:36.12ID:K9IIxItP
祝☆リッター30km越え☆ ∩(・ω・ )∩
0570774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 12:50:07.72ID:1lid7FVG
>>569
やったじゃん!
ミライースと正面切って戦えるぜ!
0571774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 02:49:52.11ID:mCVrdnQe
みんな凄いですね。
自分は素人なのにヤフオクの現車買っちゃいました。
アクセル回してもエンジンがやる気になるまでかなり時間がかかる。
エアフィルターかマフラーを疑っております。
坂道は40Km程度。
まず何をしようかと悩んでおります。
JF-04に合う安い社外マフラーは無いでしょうか?
バーハンにするつもりでもあります。
0572774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 01:02:37.21ID:S+7Uji9W
坂道でとろとろなのは、もしやアクセル回し過ぎだからなのか?
シフトポジションインジケーターを付けられるのだろうか?
0573774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 01:29:11.05ID:PiRRVuDb
シフトポジションインジケーターいいよいいよー
ぜひ付けてね。
0574774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 17:18:49.90ID:WKhm7QP4
>>572
スペイシーがシフトインジケーターがつけられるギア車とは初耳だ。
取り付けた部品を教えてね!。
0575774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 00:34:30.45ID:Mh6w2ds9
マジすか。
全く知らずに買ってしまいました。
0576774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 09:20:59.15ID:RSIj925t
祝☆車歴30年越え☆ ∩(・ω・ )∩

初年度登録 1987年7月 JF03-1000XXX
骨と皮以外は交換済み
0577774RR
垢版 |
2017/07/12(水) 13:10:43.91ID:1Vfu6xDi
いいな〜

一方、私のjf03は逝ってしまいました。

取り敢えず知人のバイク借りて乗ってみたが、ブレーキおもくそ効くんだな、
危険過ぎるわw
0578774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 17:51:55.85ID:6tviHGmc
今のスクタの方がいろいろ性能がいい
ブレーキ利くし、静かだし(振動)、どっこいしょブレーキではないし

でもね、JF03はこの古さがきにいってるじゃよ。カバ君の顔して
部品なくなるまで乗る。
0579774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 17:59:57.05ID:C0TUkTza
ドラムブレーキはメンテが楽だが、効かない。
0580774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 00:36:32.41ID:gUynGD5a
外装をとめてる樹脂製のあれの代わりになるような
鉄製のピンみたいなのがあったと思うが、
名前は何だっけ?
0581774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 18:09:07.34ID:gMlJmAh+
>>578
今のスクーター、ステップが平らじゃないのが気に入らない
0582774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 11:56:29.66ID:YcvmFMmf
>>581
そうそうスッテプ部分が斜めだったり、フレームで足元広く無かったりするんだよね
俺、釣りに行くから足元に固化のクーラー置くから
最近のスクーターは足元狭くて乗換考えられないわ
0583774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 12:07:29.78ID:gk+OoLVO
ワシは生鮮食品を買い出しに行く時に、クラーボックス(2Lx6本が入るくらい)を使ってて、
足元ピッタリサイズ
0584774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 19:04:38.78ID:fcRa7f4R
プーリーはpcx用が流用出るそうですがトルクカム、クラッチ回りの流用情報ありませんか?

クラッチシューを交換したいのですが純正が高いのでkn企画で買える別車種のが使えないかと思いまして
0585774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 20:12:10.40ID:vtQQwq04
2008年に交換したときの記録では1-2割引で
ウエイトセット、クラッチ 22535KCW305 3759円(税込み)だったが、
今ネットで見ると2倍位になってるのか?高いな
0586774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 22:00:25.66ID:Q/cKGDx7
足元が平らなスクーターなら、シグナスXが乗りやすかった。
重心が低くて、全体のバランスも良いよ。
まぁ、だからと言って、スペがちゃんと動いてるから、乗り換えるつもりはないけどな。
0587774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 14:58:35.75ID:JGuUh5ox
JF04のプラグはどこを開ければ?
0588774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 16:23:27.84ID:+tXcl3Uj
>>587
以前交換したときは、メットインあたりを外したよ。シート下前方のカバーも(センターカバー)
プラグを外すとき、市販のプラグレンチだと無理で、車載工具で外した。
0589774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 16:26:59.40ID:EldwR8OK
「原付2種 JF04 プラグ交換」でググれ
時間は結構掛かる
0590774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 20:40:40.95ID:JGuUh5ox
ありがとうございました!無事終わりました。
でもどうやら、次はウエイトローラーとベルト交換のようです。
0591774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 03:42:39.24ID:F/G2FzNO
皆さんカウルクリップはどこで買ってます?
10個じゃ足りないので。
0592774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 03:46:35.09ID:F/G2FzNO
JF04をバーハンにしてハンドル変えてバックレスト付けたら、
ビッグスクーターみたいな乗り方にならないかな?とふと思った。
0593774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 07:17:31.50ID:3KXbM6Jt
>>591 ヤフオクで前に買った
ホンダ用トリムクリップ6ミリ 50個

10個くらいは交換した。
0594774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 10:11:46.13ID:geBkb896
自分も。1000円したかなあ?
0595774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 22:40:31.12ID:2lckvLFd
クラッチは純正しか無さそうですねシグナスやヤマハの2st系だとkn企画で破格で買えたから7500円も出すのが億劫です
0596774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 02:10:57.50ID:EmWXnFDt
プレコミモーターになかった?
0597774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 12:28:59.95ID:jae/sxvT
以前にJF04で10万キロ突入を呟いた者です。
来月、400キロツーリングが決定しました。
スペにはまだまだ頑張ってもらいます
0598774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 21:17:17.03ID:hrqPTo3+
>>596
情報ありがとうございます

安いの見つけましたが在庫切れでした

アマゾンでスペイシー125 クラッチで検索すると一件あって使用可能車種にスペイシーとリード125ってあったのでもしかしたらpcxとかリードあたりが流用できそう?
0599774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 23:32:37.93ID:z4/E+RmC
>>598
プレコミさんは在庫なかったら問い合わせしてみて
取り寄せも出来るよ〜
0600774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 14:56:06.50ID:DxxkIpFx
お盆休みに駆動系とリアサスと塗装をやろうかなと思います。
リアサスはなにがオススメでしょうか?
0601774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 14:59:05.63ID:DxxkIpFx
書き忘れ
JF04です。
0602774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 20:51:29.42ID:IArBwzS2
>>598
オレはエンジンスワップしてるから、純正の流用情報は知らないけど、こういう部品は共通のがけっこうあったりする。
だから、探せば見つかると思うよ。多分だけどね。
以前、gy6エンジンを載せてた時は、中華や台湾、本田の他車種や、スズキのまで流用出来た。
0603774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 11:49:37.48ID:iHY6gNZz
JF02,03,04,PCXは流用部品多いよね。
部品番号違うけどそっくりな部品多い。
JF03にPCXのリアサスがヤフオクで500円どすた。
ブレーキシューはカブと同じどすた。
セルも・・    どすた。
0604774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 16:27:35.51ID:eHSWGQ0J
JF04なんだけど、
この間の雨の次の日からギッギギッギ大きな音が出るようになったんでフロントハブベアリング交換をしました。
取り回しも軽くなって違うバイクみたい!乗るのが楽しくなったわ
0605774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 17:12:51.69ID:08XwUO7d
昨日ハブベアリングを交換してテンション上がってた者だけど、今日走ったらまた音出たわw
よく確認したらブレーキ引きずってる音みたいだったからバラしてパッドの面取りして裏とかもパッドグリス塗ったわ
0606774RR
垢版 |
2017/08/06(日) 18:29:48.76ID:MnR/7/D5
キムコのレーシング125のトルクカムクラッチ着けてみてカバーつけずにテスト走行したらいい感じだったけどクラッチハウジングが純正より外形大きくてケースカバーが付きませんでした…

スペイシー100用ならいけるかな
0607774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 14:36:31.51ID:/epekXEH
JF04のミラーが外れん。
硬くて六角が回りません。
こんなもんでしょうか?
0608774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 15:25:38.75ID:lFEnSCV3
普通はユルユル、ミラーを回すとネジも付いて回る
十字レンチに六角ならほとんど回る。
ネジは真ん中を中心に回す
0609774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 15:13:54.96ID:4JLSGB8n
まさかミラーが回るとは・・・
根元の形状から回らないやつかと思ってました。
0610774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 15:24:09.63ID:4JLSGB8n
ベルト、プーリー、ローラー交換がここの定番っぽいですけど、
坂を登らない事を伝えただけでのバイク屋の返答には、
ピースも含まれてました。
トルクカムというやつも一応言われてます。
ここでは上の3つの内、プーリーはPCXというのはここに書いてますが、
さてどこでこれらを買うのがおすすめでしょうか?
0611774RR
垢版 |
2017/08/13(日) 18:52:57.35ID:aKzWRakm
>>610
たまに出るヤフオク純正中古
改造坊の処分品
0612774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 14:32:48.85ID:jRt11NJ6
さて、お盆休みに間に合うだろうか?
>>82 の専門用語が分かりません。
PCXハイスピードプーリーは125?
金色がヤフオクで見当たらないので諦めます。
登り坂と燃費も考えるとウェイトローラーは15g?
リアサスはカヤバとデイトナショウワとも書かれてますが、
PCXとも書かれていて不明なので純正中古にします。
>>468 の紺色ってどの色だろう?
0613774RR
垢版 |
2017/08/16(水) 13:14:27.47ID:2/XU3N7Z
駄目だ、間に合わない
0614774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 14:15:04.11ID:y3/QmO8A
このカウル素材はfrpですか?
0616774RR
垢版 |
2017/08/23(水) 02:04:03.28ID:0X140wjc
春に前輪を交換したのですが、交換前は感じなかった不快な振動(突き上げ)が増えてしまって。
10年くらい前のJF04で15000キロ走行です。Fダンパーの劣化ですかねえ?
店に行けよって話ですが。
0617774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:25.68ID:LkJS66rC
最近、デザインと耐久性に惹かれて新参者ですが、先輩方にアドバイスが欲しいです。

スピードが、50キロくらいしか出なくなりました。スロットルを回しても、マフラー付近からバスバスっと音がなってエンジンが上まで吹け切れてない感じです。

プラグ新品、IGコード交換プラグキャップ交換、オイル交換、キャブ清掃、ダイヤフラム穴あきなし、インマニ劣化ヒビなし、エアクリ交換、CDi交換、レギュレター交換、ウェイト交換、ベルト交換、、、。

部品を変えても症状治らず、、、泥沼へ、、、先輩方にたすけて、、、
0618774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 17:18:57.26ID:GusKCS0u
>>617
燃料タンクキャップの穴詰まりかフューエルストレーナーは?
0619774RR
垢版 |
2017/08/24(木) 18:11:00.26ID:nTfvbNjU
>>618
先輩アドバイスありがとうございます。
タンクキャップと、ストレーナーは未確認でした。早速確認報告できればと思います。
0620774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 07:16:06.99ID:KyxsYGWI
エアクリーナーのドレン(ゴム)
0621774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 18:37:34.66ID:l9OfBAs+
>>620先輩方ありがとうございます。試して見たいと思います
0623774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 13:33:30.53ID:Tazre3Db
純正クラッチが高くて買えなかったので流用品でなんとかならないか頑張ってみました

トルクカムクラッチをレーシング125用にしたらクラッチは径がでかくてカバーできなかったのでトルクカムは残して
クラッチはpcx用のアドバンスプロを組み合わせて走れるようになりました、pcx純正は使えるか?リード90用の小径クラッチが合いそう

トルクカムの角度が寝てるから瞬間の加速がアドレス並みに、

プーリーもpcxのオプティマムハイスピードプーリーを試してみたけどランプレートがスペイシー用より出っ張っていてプーリーのボスが短いものしか入れられなかったので純正ベルト長だと落とし込みが浅くて2速発進状態、結局純正プーリーに戻しました

長いベルトがあればpcx用のプーリーも流用できそうです

あとヤフオクとかで出てるキムコ用のベルトは幅が広くてスペイシーには合わないので注意 これも落とし込めないので2速発進になります
0624774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 19:23:40.67ID:R3NJz/Pg
誰か優しい人が、どのプーリー、ウェイトローラー、ベルトを買えば良いのか教えてくれるのをずっと待ってる。
0625774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 21:32:05.55ID:AEPOo9Tb
純正品を通販で割引してくれる店で、一括購入して送料無料以上になるようにして買う。
0626774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 17:20:02.44ID:ZgBChVMT
純正品が手に入るうちは純正品が良くないか?
中華互換品なんてしょせんB級品でしょ?
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/09/15(金) 10:33:59.37ID:WWu0+rE8
今日は横浜でJF04を2台も見てしまったΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
都内では絶滅状態なのにやっぱり地方では生き残っているんだな♪
どれも見てくれはくたびれているけど嬉しいね(^_^;)
0628774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 19:18:07.65ID:HqMppcaX
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0629774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 12:13:59.17ID:AJ3xlrof
↑運用さん、アク禁願います
0630774RR
垢版 |
2017/09/16(土) 23:45:45.51ID:EEaTkQKg
1983年から1985年くらいに発売されてた、原付の高級車の スペイシーカスタム50
のビューターつきが 超カッコいいんだが、だれか3万円くらいで売ってくれないかな?
リード50Rとかリード50SSもよかったが、今の時代には、スペイシーカスタムの50と80
のビューターつき(ワイパーのついた大型純正風防)がすごく、近代的に似合って見える。
スペイシーカスタム50のビューターつきは、まじにほしいので、情報をもとめます。
0631774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 16:49:02.00ID:Vzmecy/r
>>630
デジパネのリーダー50も忘れないであげてくださいな
0632774RR
垢版 |
2017/09/17(日) 20:28:29.38ID:vmMDwYZj
ホンダの1980年台スクーターで原付50の高級な王者といえば、スペイシー、リード、
リーダーでしたね。 とくにデジパネはかっこよくて、スペイシーカスタム50は実際に
所有してました。ただ、4サイクルのドドドドという音はよかったが、出足が遅かったw
たまに、ビューターつきスペイシーをみると安かったら、また手軽な足代わりに
電動チャリの代わりになら、買いたいと思います。
0633774RR
垢版 |
2017/09/18(月) 01:33:24.20ID:jVjHtOkG
>>630
あちこちに貼ってるな
0634774RR
垢版 |
2017/10/01(日) 23:46:06.76ID:ONWv09NK
今日2ヶ月ぶりに04乗った!

普段大型かバカスクだから
マッタリ感がヤバかった(笑)

ホント良いバイクだ〜(ノ´∀`*)
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/02(月) 10:45:54.86ID:6pHVRpRE
最近のエッジの効いたスクーターに乗るのがいつの間にかダメになった自分にはピッタリのバイクだ。

シグナスXイジり倒して乗ってたのにまた乗りたいとは思わなくなってしまった(-.-)何故?
0636774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 20:21:11.27ID:WTTWoo8n
>>635
ゴチャゴチャしたデザインは飽きるよね。
スペは曲線的で、個人的には好み。
0637774RR
垢版 |
2017/10/02(月) 21:26:50.60ID:OejNE7Ih
お前がクドい
0638774RR
垢版 |
2017/10/09(月) 15:58:21.65ID:INoSKAga
暇で、YouTubeをいろいろ漁ってたら、spacyって車名はまだ海外では使われてるんですね。
日本のディオ125やリード125っぽいけど。
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/20(金) 17:48:14.66ID:6TBbEogw
エンジンストールの件、解決した。
どうやらCDIのようだ、損壊するとエンジンは正常に始動するが、湿度の高い日に、アイドリング以上にスロットルを開けるとストールするが、アイドリングでスロットルを煽っていればそのうち普通に走れるという本当に厄介な症状なので気をつけてくれ。
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/26(木) 18:06:06.60ID:x7ZwZt8J
JF04のCDI、ウイング店に注文しに行ったら既に欠品だった_| ̄|○

誰かGY6のCDI流用成功した人いたら教えて下さい\(^o^)/
0642774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 01:26:18.32ID:IiYp2EwI
>>641
ヤフオクでフーマ125のCDIがお安く出てるから
買って試してみたら?
たぶん同じエンジンだとは思うんだが確証は無いので
自己責任になっちゃうけどな(^^;;

いやぁ 部品の入手状況ってJF03より
実はJF04の方が大変なんだねぇ
自分はJF03乗りで以前CDIが壊れてヤフオクで買ったけど
今はプレコミさんで買えるから重宝してるわ
JF04って維持するには中途半端な感じだね
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/10/30(月) 10:22:11.23ID:aqRbw2sk
>>642
うーん
まったく見かけないし、そんな古く見えないけど維持は覚悟が必要になるというホントに中途半端な旧車なんだな。
0644774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 09:17:06.22ID:pwmH4BBA
JF04、生産終了からまだ10年経ってないけど、パーツ無いんか。
困るな…。
0645774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 01:21:56.60ID:C6CpKnGP
E-彩って部品、合わないのかなあ?
0646阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/11/01(水) 02:16:10.40ID:y6sy6a9A
>>645
コネクター形状は同じなんだけど、前例を一切見かけないのでメイクアンドトライのループになりそうな予感…
0647774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 07:03:26.42ID:Ce+Akr8e
メーカーに問い合わせてみるってのは?
0648774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 07:57:11.84ID:oUe1zygQ
>>641
オクかプレコミさんに聞いてみるかだな
以前中華スペの部品がJF13に合うか試してたときにいろいろやりとりしてたんだけどプレコミさんはデータたくさん持ってるし親切だね
0649774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 11:11:41.79ID:Ce+Akr8e
30410-KCW-003 ホンダ純正 ユニットCOMP C.D.I
スペイシー 125 CHA125S (JF04)
Y! ショッピングで取り寄せで売ってるな。
価格 18,260円(税込)
0652774RR
垢版 |
2017/11/03(金) 20:59:00.83ID:pVi9cHLS
>>651
いや普通にオクで手に入るだろよ
0653774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 18:51:18.48ID:mmTKBUys
これじゃいかんのケー 前期じゃな
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w201713521
0654145
垢版 |
2017/11/13(月) 15:19:13.63ID:1qTON6Wf
JF04です。クラッチシューはまだ純正取り寄せ出来ますかね? センタースプリングも同時に交換しようと思っています。
0655774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 21:09:21.17ID:bI4HZssF
>>654
自分でやんの?
それならウェビックで純正部品で調べてもらうと良いよ
JF04のその辺のパーツはまだ残ってると思う

まぁ 万が一欠品になっててE彩のクラッチが使えるそうだよ
でプレコミモーターなら購入可能なので
一度サイトをこっそり覗いてみると良い  | |д・) ソォーッ…
0656145
垢版 |
2017/11/14(火) 22:54:26.09ID:Snhg2652
>>655 自分でやります
ウェビックで見てみます。
E彩のも使えは出来るんですね。
情報ありがとうございます。
まだまたJF04は整備して乗りたいですね
0658774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 09:44:12.32ID:WmpBPilu
>>657
家の方では後期型と言うか最終型(フロントカバーにグリル付いてミラーも保安基準適合型になったやつ)を比較的良く見掛けますよ。

前期型も現役で走ってるのを時々見掛けますが、一番見掛けないのが排ガス規制入った直後の中期型のような気がします。
0660774RR
垢版 |
2017/12/19(火) 20:50:56.29ID:WmpBPilu
>>659
前期は排ガス規制前、中期は排ガス規制後(CBSが付いてるのと付いてないのがある)
後期(最終型)はフロントカバーにグリル付いたモデルって認識かな

最終型はミラーのステーがゴムラバーで覆われてるのとゴムラバーが無い50ccスクーターみたいなミラーのがありますね。
0661774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:54:30.89ID:+7YQNwqA
JF04でフロント周りから頻繁にゴムのこすれるような音がするんだけどなんだろう?
ケーブル類とかタイヤみても、それらしい跡が見つからないんだよなあ。
0662774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 23:19:36.11ID:bzTmpf3N
>>661
メインスタンドを立ててフロント持ち上げてタイヤを回してみた?
ブレーキディスクにパットが触れて音が出てないか?
0663774RR
垢版 |
2017/12/27(水) 15:20:07.17ID:GnKnEJHA
test
0664774RR
垢版 |
2017/12/28(木) 10:43:53.17ID:VkDNbps7
赤点
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2017/12/29(金) 00:15:55.42ID:hFhQH5r5
夜、ストライカーと初めて初めてすれ違ったが、、カッコいいな??
リトラクタブルヘッドライトがその下のルーバーを照らしててハッキリ見える上、特徴的なポジションランプで間違えようがないなー♪
0666774RR
垢版 |
2017/12/29(金) 06:41:13.81ID:20sqoPTO
フューチャークロちゃんの中で道端にJF03がとめてあったな
自分なら盗まれないか心配でとてもそんなところにとめられないが
世間的にはイタズラさえする価値のない旧車なんだろうか
0667 ◆iF7b0I6.u2
垢版 |
2017/12/30(土) 02:08:15.48ID:TEg2YKC0
ヘッドライトLED化しようと思ってる
>>368-369参考にさせてもらってnighteye買おうと思うんだが
共同購入する人いない?2個セットしか売ってないんだよな(´・ω・`)
0668774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 17:12:37.29ID:934/vuoE
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
0669667 ◆iF7b0I6.u2
垢版 |
2018/01/01(月) 20:39:32.64ID:9a5WdECd
セットでない単品売り物件を見つけたので、特攻します。
お騒がせしました。
0671774RR
垢版 |
2018/01/02(火) 00:44:19.95ID:ychoHRnf
わざわざバイク用買わなくても、自動車用のでもいいんだよねえ?
0672774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 07:01:32.35ID:4ehxvucK
ボトムリンク下のカバー。
ヤフオクなんかでボトムリンクの古いスクーター(リード90とか)見てると、結構錆びてる車両もあって、あのカバーも役立ってるんだな。
0673774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 13:38:43.75ID:prMTcxsf
いつもお世話です。
JF04初期のシートグレーです。
最近オイル交換(G1)したからなのか
エンジンストールします。(寒いのか、オイル重いのか?)
心当たりある方お願いします。
0674774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 13:49:34.17ID:a8fxJFQy
粘度変えたりしない限りオイルのせいでストールなんてしない
インマニが劣化して二次エア吸ってるとかでしょ
0675774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 12:18:04.57ID:r6gQ0mxH
>>673
オート・バイスタータが故障してるとか?
0676774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 12:51:53.62ID:ab8Xa6P3
>>673

G1で硬いって事は無い
最近 寒すぎるしキャブについてる
エアスクリューを半回転ほどしめ込んでみる
もしくはスロットルストップスクリュー回してアイドリングあげる
0677774RR
垢版 |
2018/01/27(土) 12:56:06.11ID:ab8Xa6P3
追加
プラグをあけて焼け具合をチェックしてみる
電極が磨耗してたら要交換
前回交換してから何キロ何年使ってるか?で
プラグの劣化も影響ある
高いもんでもないから交換をお奨めする
まだまだ使うつもりならグリーンプラグをお奨めする
始動性も着火性能も向上するので
燃費にも影響出る
値段差は燃費で回収できる
0678673
垢版 |
2018/01/27(土) 13:40:31.90ID:/QCCtITh
みなさんありがとーございます。
最近のくそ寒さのせいかと。
で、しっかり暖気したらストールありません。
オーバークール状態でした。
2000年に購入し27000km超ですがまだまだ頑張ります。
次回のオイル交換時にグリーンプラグに交換してみます。
0679774RR
垢版 |
2018/01/28(日) 13:17:09.23ID:qRHHwwd2
今月号のCARトップって四輪雑誌のリトラクタブルライトについてのページにドサクサに紛れてストライカーのイラストが入ってたね。

でもスペイシーであってスペーシーじゃないですよ…。
0680774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 23:46:41.86ID:GAVJ2tO/
今は保安基準に適合出来ないので
リトラクタブルは出ないんだよね
80年代は何でもありな楽しい時代だったな
少年向けチャリにリトラクタブルヘッドライトに
くそ重たいワイヤーディスクブレーキ
なんか夢があったなぁ
今は夢見る時間も無いや...( = =) トオイメ
0681774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 10:40:38.72ID:u6YzF7Xf
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0682774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 12:34:04.55ID:h1tG5EeW
最近の125ccスクーターって100km/h越えるんですね。
近所でマジェスティ125FIがオクに出てたので、ちょっと興味あって調べてみてびっくりした。
でも、台湾ヤマハ製でいろいろ不都合があるみたいですね。
スペイシーみたいなボトムリンク式サスで100km/h超とか、路肩の凸凹に乗り上げたりしたら恐いだろうなあ。
フリーウェイとかどうなんだろう?
0683774RR
垢版 |
2018/02/16(金) 15:58:27.46ID:MIO/N1pr
>>682
今どきのスクーターはフツーですね。フリーウェイのボトムリンクサスも優秀で120km/h でも安定しています。
0684774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 13:13:57.97ID:AsdmRA5P
>>682
かなり昔にJF03で下り坂で110km/hのメーター振り切って(針の位置から推定すると115km/h付近?)まで試したけど直進ならホイールベースが長いのもありますが結構安定感ありましたよ。
ただ、前輪ブレーキがドラムなので無茶は禁物です( ̄▽ ̄;)
0685774RR
垢版 |
2018/02/17(土) 21:43:15.55ID:FS6cwmOe
最近の125のメーターはハッピーメーターで
100キロ表示でも実際は85〜90程度だぞ
スピードは多めに表示される様になってる
乗ってる方は気分良いだろ?
もし出来るなら自動車と併走なりしてもらって
自分のスクーターのメーター誤差を知っておくと良いよ

あと水冷のスペイシーJF03は
前後10インチだけど速度出しても安定感ある
巷で言われるほど不安定感は無い
ただし前後ドラムなんでスピード出しすぎは注意ね
0686774RR
垢版 |
2018/02/26(月) 21:15:07.86ID:cSQmmBKY
平成18年式を新車購入。
数年前にオルタネーター交換、あと何かこれから壊れるものってあるかな。
使用頻度は月に一度30キロ走る位。
メンテは年に一回のオイル交換のみ。
長く乗りたいからこれはやっておけっていうメンテナンスあれば教えてほしい。
0687774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 01:26:12.83ID:5n9sIlyx
>>686
その使用頻度だとバッテリーが駄目になる
この車種はキックが無いから
バッテリーは外して充電した方が良い
長く使いたいなら
尚更充電器買った方が良いよ

スペイシーは とにかく頑丈だから
なかなか壊れない

自分のJF03はいまだ現役で
毎日の通勤の足になってる
最近フロントホイール内から
変な音がしてるが
寒いから修理は春になってからだな
0688774RR
垢版 |
2018/02/27(火) 07:17:12.64ID:IGBIvyMt
>>687
ありがとう、バッテリーだね。
外すのが手間だけどやってみる。
0689774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 13:11:06.29ID:ixNaZP2i
H11登録のJF04、約75000qで本日引退
お疲れ様でした
0690774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 15:11:45.61ID:/ov5b6No
>>689
お疲れさまです!
引退原因はなんですか?
故障しました?
0691774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 16:19:30.14ID:ixNaZP2i
全体的なヤレ、へたりですね
手入れしてもサスが仕事せず操縦安定が悪くなり乗るのが苦痛になってきた。
大きな故障は無かったな、これから職場からバイク屋に私を送るのか最期の仕事です
0692774RR
垢版 |
2018/03/15(木) 21:49:19.35ID:BESCFk/y
昨日、右折しようとブレーキ使いながら減速していて「パンッ!」と音がしたのでパンクでもしたのかと
右折後に路肩に寄せて前後タイヤをチェックしてもなにもなかったのですが
帰宅して車庫に入れてたら、フロントのトルクリンクのナットが5mmくらい緩んでいて。
とりあえず工具で締めましたが、特にネジ山が飛んでるようにも思えないし、いたずらでもされたのかなあ?
0693774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 19:32:37.01ID:TRkxE9NQ
>>692
怖っ!
事故にならなくて何より(;・∀・)
0694774RR
垢版 |
2018/03/22(木) 20:05:38.30ID:1xhU8Rbm
スペイシーは全部経年すごいかなねぇ
皆さんも現役で使ってるなら重要箇所のネジ・ナットは
しっかりチェックした方が良いよ
振動で緩むし 最悪折れもあるから

自分のJF03先月 出発したとたんに
下部からガリガリガリー と物凄い音

ビックリして止まって下部を確認したら
メインスタンドの左側ボルトが
脱落してなくなってメーンスタンドが
外れて地面を擦ってた
脱落したボルトは見つからず
今はホームセンターでボルト買って
そのまま代用してるwww
0695774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 00:40:51.63ID:7zsJ8ICa
JF04のアンダーカバー外そうとしたらボルトが折れたわ_| ̄|○
0696774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 09:41:29.83ID:zcmYQuOX
壊れにくいバイクなんだよなあ
0697774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 09:45:51.72ID:c7nsFA47
アンダーバー脱落_ト ̄|○
0698774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 10:42:21.71ID:6wULZT5B
その粗末なモノは仕舞いなさい。
0699774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 23:15:48.78ID:WBZ54O2K
>>697
ゲイが細かいな

俺なんか走行中にフロントフェイスが脱落したぞ
ちな JF03な 物凄く恥ずかしかったぜ
取り付けネジの受けが全部もげてたwww
0700774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 06:50:44.65ID:19PyxkDK
最近、痩せてきたからか、路面からの衝撃が減ったように感じる。
0701774RR
垢版 |
2018/04/13(金) 06:58:22.54ID:rZclwWV5
また、勢いよく路面に擦ってしまったよ。
停車して確認したら、エンジン下部に付いてた汚れが一部無くなってるから、下手したら割っちゃうような場合もあるのかなあ。
0702774RR
垢版 |
2018/04/15(日) 20:26:34.37ID:UM7zyJAV
>>701
その前にメインスタンドのネジが
脱落して物凄いガリガリ音を出すから大丈夫www
0703774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:13:03.12ID:WZJi9Lrf
>>702
普段は擦らないんですけどね。田舎のほうを走ってたら、斜めに段差のようになってて。
元々、サスペンションのストロークが短いから底を擦ったり、勢いよく突き上げを食らってお尻を打ったりはしてたけど13000kmくらいだとまだサスペンションの劣化には早いですかね。
約5ヶ月で15kgくらい落としたからか、以前ほど苦痛ではないですけど。
0704774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 16:18:30.79ID:WZJi9Lrf
>>693
692です。
あれからネジを締めて走行してますが特に問題ないです。


もしかして、自分で前輪付近をグリスアップしたときに締め忘れてたのかなあ?
2月で寒かったし、ガレージに仕舞ってる車を出してガレッジ前に駐車してたら、道を挟んだ向かい側で新築の作業してた業者に邪魔だとか言われて頭に来てたし。
0705774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 16:19:55.54ID:B+cJ6Ni9
>>703
サスが劣化しても底は擦らないよ
もしかしてタイヤの空気圧が低いか
まさかタイヤサイズ小さいって事は無いよね

まれに安いからって3,00-10を履かせてる人とか
居るからねぇ

この車種は3.50-10 か80/90-10 が標準

タイヤ山が減ってる状態で
空気圧低く体重があれば擦るかもしれんね
0706774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 16:24:56.70ID:B+cJ6Ni9
>>705で記載ミスでした

80/90-10 ←は 90/100-10のミスです

こんなの履いたら確実に擦るね
でも出足だけは早いかもしれん(≧m≦)
0707774RR
垢版 |
2018/05/24(木) 22:45:00.72ID:+jr6yoJs
>>706
俺の誕生日に書き込みありがと
0708774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 18:02:29.78ID:uBeQofLT
>>707
おめでとう🎂
0709774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 19:36:11.44ID:zYoHwwzt
>>708
有り難う😃❤
0710774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 08:18:10.95ID:Oi2t1HpL
あげ
0711774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:09:14.43ID:CZZoY4D9
昔は何質問しても
サクッと解答する
あんた何者だ?
って詳しい人が複数人いたけど
もう手放しちゃったのかな。
メーター2周した人とか。
街でも見かける事も少なくなったね。

時間が流れたって事なんだなぁ....
0712774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 22:15:31.53ID:dcvRHR9d
>>711
たまに見る04は爺が汚く乗ってるのしか見てないな

ツーリング行くとたまにこれなんてバイクとか聞かれる(笑)
0713774RR
垢版 |
2018/06/11(月) 04:44:57.90ID:sliRdngD
後輪を固定してるハブのロックナットは24ミリが付いてるんだが、
パーツカタログ見ると16ミリとなってるんだよね。
みんなは何ミリのが付いてる?
0714774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 10:57:06.47ID:FNjBhWZR
昨年、業者でタイヤ交換したけど、ヒゲは自然に取れるものなの?
ヒゲが余りまくりだけど、そこまで寝かせないし。
0715774RR
垢版 |
2018/06/12(火) 17:42:52.58ID:6qyfV6Pj
JF03 21,000キロでベルト交換してみた
距離も距離だし なにより年数が・・・・・
とドキドキしながら乗ってたが、ベルトを見るとまだまだ使えそうだった
幅も18.04mmあった
0716713
垢版 |
2018/06/12(火) 20:19:39.25ID:vAEJ43SI
すまん自己解決した
0717774RR
垢版 |
2018/06/16(土) 08:24:39.38ID:K5qtv3X5
JF04だけどウエイトローラー何グラムにしてる?
0718774RR
垢版 |
2018/06/17(日) 12:41:11.32ID:CV4GgmOi
13gram
特に支障はない
0719774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 00:18:04.67ID:mjJqDU9c
>>718
加速は良くなるけど
最高速が5キロくらい落ちるでしょ?
自分はJF03で一時13グラムにしたけど
田舎だしエンジンに悪そうだから
今は14グラムで乗ってる
最高速はメーター読みで よゆキロくらいかな
0720774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 22:54:29.82ID:rxrRixop
>>505 センタースタンド壊れたので同じくホンダドリーム店舗で交換。まだまだ乗りたい
0721sage
垢版 |
2018/06/26(火) 21:05:09.93ID:UwpDX7IJ
JF03のウェイトローラー交換する時ってグリスはどうしてるの?
あの大量のグリスも有るのと無いのとじゃ重さに影響してこないのかな?
0722774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 15:48:54.67ID:PejBSVl+
>>721
自分は汎用のリチウムグリスを塗って
使ってるが今まで問題は起きてないよ

プレコミモーターで買える
中華パーツだとグリスレスになってたと思う
0723sage
垢版 |
2018/06/29(金) 08:20:09.19ID:6Y29FK8I
>>722
そうなんだ  ありがとう
素人考えで、あの量のグリスも遠心力で外側に移動したらって悩んでた
0724774RR
垢版 |
2018/07/02(月) 13:42:53.14ID:dbg5t1uM
>>723
WRの芯ににのこっていた余計なグリスをふき取った。
ハイギヤードが直った。
30年前の2万キロなのにWRがすり減ってなかった。
0725774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:12:57.16ID:ApuAoQE7
ドリブンフェーススプリングってまだ純正出ますかね?
0726774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 21:21:25.58ID:mFY6+5WZ
JF04前期に乗ってるけど、ついにマフラーからカラカラ音がするようになった…ショックやわ
0727774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 18:15:30.19ID:fuD6aJKn
>>726
前期の持病だから仕方ないんだよね…
0728774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 14:24:35.88ID:5Md8jQIH
こないだのJF04前期マフラー持病の者だけど
社外マフラーや後期マフラーとか散々悩んだけどググったら斬って取り出して溶接の事例があったから鈑金屋さんに頼んで処理してもらった

週末に耐熱黒に塗って取り付けます
排気音デカくなってるかな?

https://i.imgur.com/tRMqEsJ.jpg
0729774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 14:36:12.04ID:5Md8jQIH
あとカラカラ音が出てからも気にせず乗ってる人もいるみたいだけれども自分には無理だったw
レーサーバイクの乾式クラッチみたいなカラカラっていうかカンカンって音がして周りの視線が痛過ぎましたww
0730774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 11:07:11.76ID:35+LOpuR
>>729
乙です。
あのカラカラ音は共振すると煩いだけで乾式
クラ音とは違いますからね^^;
0731774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 20:44:03.51ID:ONcgSmLB
04エンジンかけた

そしてまた1か月後かける
0732774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 12:00:13.38ID:OLpnoT/a
前から気になってたフロント周りからの
キュルキュル音がやっと解決。04
0733774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 17:48:12.28ID:fHaNpS/7
グリスアップしたの?

自分のはリアのキュルキュル音が継続中。
直す気すら無い。
0734774RR
垢版 |
2018/09/14(金) 10:50:56.10ID:Rrcyx2h4
そそ。
Fタイヤのメーターギアがグリス切れだったみたいで
グリスアップしたら、異音がピタリと止まったw
あとは、Fサスが直ぐに底付きするのをなんとかしたいところ。
0736774RR
垢版 |
2018/09/30(日) 07:59:48.38ID:l/aOmnND
04乗ってるけどみんな電圧計とか付けてる?
0737774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 12:08:20.46ID:TdCTWI+j
04ですが付けてません。
オイル交換程度はやります。

スロットルケーブルの調整部のゴムブーツのずらしかた(はずしかた)わかりますか?
サービスマニュアルに載ってる写真だと左にずらしてあるのですが、うまく動かなくて。
無理矢理やってると、ボロボロとゴムがちぎれてきて。
0738774RR
垢版 |
2018/10/11(木) 22:17:35.28ID:qwxuA87O
この下の写真の事かな?
これだったら破けないように優しく引っ張ってズラすしかないよ

自分のも試しに触ったら穴あいたしw
しかもゴムが炭化してるのか手が真っ黒くなったわ

シリコングリス塗り込んだら良いかもね〜
https://i.imgur.com/wH9CGcl.jpg
0739774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 06:57:00.11ID:yDR7ad+2
>>738
そこです、ありがとう。
スムーズに動かせる方法でもあるのかと思って。
0740774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 08:24:44.18ID:OsD96+KF
最初からこの部分にブーツが付いてない車種やメーカーもあるしボロボロになったら取り外しても大丈夫だと思う

このブーツはスペイシーが丁寧に作られたあかしのひとつだと自分は思ってる
0741774RR
垢版 |
2018/10/14(日) 11:00:49.65ID:bov+e4Ge
>>740
良いこと言うな
0742774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 12:52:52.93ID:yozzPc5s
昨日数キロ乗った

1月にオイル交換して400キロも走ってないな
そろそろオイル交換かね
0743774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 11:47:07.23ID:jPj1SFOt
メーターに内蔵されているオイル交換時期メーター、使ってますか?
2500km走行済みあたりから緑から赤に替わる。
JF03,04糊ですわ。
0744774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 15:10:50.81ID:/N9LV1Q5
>>743
千キロ乗らないで交換してるから使ってないよ
赤になったら緑にしてるけど
0745774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 06:18:29.65ID:vC8l3bnF
一応、使ってるけど赤に替わる前には交換してますね。
郊外に行き車の流れに乗ろうとすると回しぎみになるのでG2入れてます。
最初はギアオイルでG1使うから、エンジンオイルもG1にしてたけど。
0746774RR
垢版 |
2018/10/21(日) 09:08:19.01ID:d926Dmw4
ギアの潤滑ならG2でもいいのか。
0747774RR
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:08.82ID:tos4G+Yu
YouTubeで、かっちゃんって人がスズキHiで大阪〜東京まで走ってたけど、一日で行けちゃうもんなんだね。
自分ももっとスペイシーで楽しまなきゃ。
0748774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 06:04:01.51ID:RjLCbHwh
かっさんだった
0749774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 16:46:48.67ID:oaWEnd+Z
今月で自賠責保険切れる
今年まだ400キロも乗ってない
0750774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 07:10:08.65ID:kS/sx/Fi
JF03でこのエンジンは5万キロ弱走ってる
往復20キロの通勤プラスちょい乗りで月1000キロ
エンジンは壊れたら中古で乗せ換えて4代目エンジン

ルート産業 モリドライブ モリドライブ レスキュー SM 10W-40

年老いたエンジンには良いオイルと思う
トライアルが意外に安くて4L2980だったりする

冬場には重いけどエンジンに優しいオイル
ただしクラッチ付きエンジンには入れちゃ駄目だよ〜
スクーターだけね(^^)
0751774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 09:23:29.45ID:BLa7UHjU
昨日カストロのGTX ULTRACLEAN 5W−40に入れ替えた。
いつもはG1だったけど冬季が固いのかストールしていた。
スカイウェーヴ兼用だし、寒くなってきたから明日どうだか。
JF04の28000km
0752774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 22:51:11.31ID:vpP+mpvz
4万8千キロのJF03
とうとうフロントタイヤのハブのベアリングの玉が
一部砕けたみたいだ

ガリゴリガリゴリ言いながら
それでも走り続けて会社から20キロ帰宅した

エンジン切って慣性だけで進んだら
ガコガコ言いながらかなりのブレーキになる

よく走って帰ってこれたわ(-"-;A ...アセアセ
0753774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 07:24:13.92ID:m4iyefwr
>>752
さすがスペイシー
0754774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 14:59:49.66ID:JpWCznX8
>>752のスペイシーだが
帰宅後にスペアのJF03から
フロントタイヤASSYで交換した

作業時間40分なり
外気温0度が一番堪えた{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜
0755774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 21:41:18.79ID:r7Z9wukP
>>754
乙でやんす!
風邪には気を付けてね(・ω・)ノシ
0756774RR
垢版 |
2018/12/22(土) 23:57:00.49ID:QEJzI9jV
>>755
ありがとう(o^∇^o)ノ

既にバイク屋からは見捨てられてて
自分で修理しながら かれこれ10年以上になる

スペア車両3台あるから
まだ3年位は乗れるかな

スペアが置ける田舎は助かるよ

今夜も冷えるで 熱燗でもどうぞ

まぁ一杯 (* ̄ω ̄)_凸 ささっどぉぞっ
0757774RR
垢版 |
2018/12/27(木) 15:16:11.00ID:wGpC3E9P
懸念していたセンタースタンドの溶接外れをカスタムバイク屋で綺麗に溶接して塗装までして貰って3000円(税別)
ますます愛着出て来ます
0758774RR
垢版 |
2018/12/28(金) 04:05:01.21ID:f0ZnwXGi
>>757
あら ずいぶんと良心的なお店だね
自分だったらヤフオクで中古買っちゃうけど
送料含めたら大して変わらないから
修理出来るのは良いよね(^^)

今年は とうとう1年間
走ってるスペイシーを見なかったなぁ

生きてる仲間に乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)うん♪
0759774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 23:12:51.32ID:WtcK3IHq
今日エンジンかけた

自賠責切れて乗れないが
0760774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 14:30:43.39ID:ltiHGO1X
俺、スペ100乗り。
ちょいパワー控えめなのはわかってたんだけど。125だったら少しはパワフルだろうか?

次に乗るやつ何にしようか迷ってる。
ほしいのは

原付2種スクーター
空冷
キャブ
前輪ブレーキはディスクは当然。
直径大きめで効きのいいやつがいい。
後輪は別にドラムでも可。

dio110とか、
アドレスv125とか
シグナスxとか

おすすめはやっぱスペ125かな?
安いからな
0761774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 17:48:24.83ID:xH8K+YV2
>>760
アドレスかシグナスが無難

スペイシーはパーツが少な過ぎだ
俺は04だがカスタムパーツ少ない
キックがないのは辛い
0762774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 13:39:49.22ID:SG5oH9J6
>>760
用途も重要
アドレスは原付並みの車格だから 距離走ると結構疲れるけど
近距離しか乗らないなら 取り回しは楽だし早い 
しかし しょせんはスズキ製  細か作りが雑 持てば解る(笑

シグナスはエンストの持病持ちで
スターターギャが致命的に弱くて セルが空回りする事案が結構ある
これは初代シグナスからの伝統(改善しろよ)
乗り味は良いんだけど私はセルの問題で
痛い目にあったから これは乗らない

まぁ 薦めるならディオかリードだね  やはりホンダのバイクは安心感ある

自分は今は水冷スペ乗ってるけど ホンダは壊れなくて良いなぁと思う

自分で直せる技量があるなら 水冷スペのJF03は良いよ
中古部品ならヤフオクでいくらでも手に入るし  しかも頑丈だ

キックが無いからバッテリーには注意が必要で
メットインスペースにはハンバーガー1個しか入らないけど
車格もそこそこあるが邪魔な程では無い
丁度良い大きさなので長距離でも疲れない

水冷なので冬場けっこう暖かい風が体に当たる
という事で夏場もまた温風が体を温めてくれるwww
0763774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 14:21:17.27ID:3bY5nxZj
以前乗ってたマジェスティで水漏れトラブルがあって、水冷はいいイメージが無いんだよね。
ホンダは大丈夫なのかもしれんけど。

少し性能が低くても、変なトラブルの少なさそうな空冷が好きだな。
キャブだったら、自力でメンテもできるし。
0764774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 16:49:05.73ID:SG5oH9J6
>>763
確かに水冷は水漏れトラブルあるよね
自分のJF03は一度 ジョイント付け根から
漏水したので水漏れ剤入れてる
それ以来 漏れは止まってる

空冷は部品点数少なくなるから
そのあたりは良いよね
JF04はサイズUPせずメットイン化する為に
空冷エンジンになったけど
フルカバードの空冷はやはり冷却が弱点
夏場や距離走るとエンジンのパワーが落ちるのが体感出来る

まぁ それでもJF04は完成されたスクーターだから
安く手に入るなら良いんじゃないかな?と思う
最大の利点は盗まれないバイクって事
スペイシーは盗難に逢いにくいのは
普段通勤に使う人間にとってはありがたい
PCXなんかだと盗難被害がかなり多いからね
あと部品はプレコミモーター使えば
中華部品があるのでだいたい心配無い
0765774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 12:00:56.33ID:p/WtTlwE
JF04はタイヤサイズがレアなんで注意な。
0767774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 10:18:35.45ID:D3AmT97X
JF04なんだけど、最近Uターンとかでハンドルきってブレーキかけると
Fタイヤと泥除けが擦れているみたいな音がするんだけど、これってやっぱり
Fサスのへたりなのかな。ちな、4万キロちょい。
0768774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 12:58:30.49ID:fYsU7qWT
>>767
覗いてみて擦れてたらそうだな
俺のは12000キロだから解らないけど
ヘタリは感じる
0769774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 17:56:13.39ID:iFYV66KM
なんだかんだで10年所有してる。
飽きないっていうよりも、これで充分だな。
近所のおっさんもずっとJF04乗ってる。そっちは結構弄ってある。
0770774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 11:07:48.90ID:7p2NBEW5
今コンビニで一服

04いるけどボロボロだ
綺麗にしてやりたい

もちろん親父様が乗ってる
横浜
0771774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 19:05:47.16ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
0772774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 01:24:32.97ID:CEuaa6oT
JF04乗りだけど、Fサスのヘタリがひどくなって来たので交換してみた
普通に交換するのでは面白くないので、デイトナのユニバーサルリアサス260mmを片方だけ装着して
もう片方は抜け抜けサスのままにしてみたところ
中々良い感じに仕上がりました
両方とも汎用リアサスを使うと硬いという話を良く聞くけど
片方だけならなかなか使える感じ
デイトナサスは減衰もそこそこあって今までも他車で使って良い印象があっあので使ってみたんだけど
長さがあえばこういう流用もアリかなと思うので報告
既出ならゴメン
0773774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 14:48:24.30ID:8G3iEvBg
久しぶりの書き込み
ヘッドライトのバルブのHiのみが切れてた。
Lowだと普通に点灯、Hiにすると完全消灯。
バッテリーがもうすぐ満4年で上がりかけててる、先日スターターが弱くてエンジンが掛かりにくかった。
充電してごまかしてるが、時間の問題だろう。

ヘッドライトを消灯状態にすると掛かりやすくなるw
0774774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 23:30:48.06ID:rQMc0gQF
>>773
あらら、前照灯上向きだけ切れるのも珍しいですね。
キックスターター無いですしバッテリーも台湾YUASAなどなら品質もソコソコですし思い切って交換しても良きかなと思いますよ(^_^)

ちょうど、前照灯ネタを書き込んでくれたので私もちょっぴり書き込みを。
今月末で退職する我が家の親父愛用のJF04にLED前照灯をプレゼントしてみました。
スペイシーはノーマルでも結構明るい前照灯でしたが、サンテカ製のHIDを使ったりもしましたが、耐久性が無くHIDが故障してからは今まで高効率ハロゲンバルブ使っており今回LED前照灯をプレゼントしてみました。
JF04はバルブソケット後ろ側のクリアランスが狭いので取付けられるか心配でしたが、ライジング2って名称のLED前照灯ならギリギリ付けられたので付けてみたら・・・技術の進歩とやらは凄い!
我が家の親父も早速夜の試乗をしたら凄く喜んでまだまだスペイシー乗るぞと。
これからもスペイシーとは長い付き合いになりそうです。
0775774RR
垢版 |
2019/03/27(水) 23:57:56.26ID:u1IqA60K
JF04かぁ JF03だと
バッテリーが消耗して駄目になると
電圧低下でウィンカーが点滅しなくなる

スペイシーは全系統でキックが無いから
バッテリーが上がる恐怖があるよね

自分はバッテリー上がりが怖いから
普段からリチウム電池のブースターを持ち歩いてる
スマホの充電にも使えるし
社用車の不意のバッテリーと
夏の自家用車のバッテリー上がりでも重宝した

7000円程したけど既に値段以上働いてくれて
良い買い物だったと思うwww
0776774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 06:21:56.60ID:/EdOdQcp
>>773
LowHi切り替えスイッチが接触悪い場合もあるから走行中(電気が多く流れている状況で)カチカチしてみたら?
自分のもHiをほとんど使わないのでたまに切り替えるとサボるんですよ
0777774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 07:54:51.17ID:T4HznBKE
俺も車用LEDに変えてる明るいしいいね
もう1つはビックスクーターに

モバイルバッテリーは俺も買ったよ
中華だけど使える
0778773
垢版 |
2019/03/30(土) 10:59:10.67ID:JO/F5y3m
>>776
書き込む前に、何度も(10回以上)Hi-Low切り替えてダメだった、ただし普通に切り替え。
しかし、指摘を受けて、バシバシと切り替えてたら、点灯したよw。dクス。

300円の安い互換品を購入してしまってたが、ムダになった。
でも、交換の手間暇の方が大変なんで、本当に良かった。
0779774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 21:13:15.76ID:1DJdY3fy
>>778
タマタマは消耗品だからね
使ってるうちにいずれローが切れるし
経年劣化はあるかもしれないが
スペアはあって困るものじゃない

自分のJF03は10年でタマタマ2個替えたなぁ(ΦωΦ)ふふふ・・・・
0780774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:03:55.84ID:nQ+fXMOP
タマちゃーん!!!ω
0781773
垢版 |
2019/04/13(土) 20:36:31.49ID:rb1RJJmm
バッテリーを交換した。台湾ユアサの価格が3.3k円で安かった。

【参考記録】
JF04メタルブラウンメタリック
2019/04/12  41217km、バッテリー交換
エンジン始動のセルに元気がない
台湾ユアサ3年9ヶ月、3700kmで終了。充電時電圧は12.7v強だったので、
まだイケるかもしれないが、精神衛生に良くないので交換。

バッテリー交換したが、元気が足りない。
長いことオイル交換もしてない。
2年半で2200kmと、ほとんど走ってないので、交換をサボってた。

交換後はスムーズになった気がする。バッテリーは未だイケてたかも…

orz、バッテリー交換のときにテスターで電圧測定するのに
チョンボでリード線接続ミスでショートさせてしまった(一瞬を3,4回)、バッテリー寿命が減ったかも…
0782774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 12:31:48.09ID:x1tS0Dkk
>>781
おいおい…燃やすなよ(^_^;)
0783774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 14:35:56.05ID:dyaylTDU
君はデーモンコアで死ぬタイプ
0784774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 20:03:55.84ID:No0wIROE
JF03 見た目ボロボロで
半年に1回のオイル交換だけで
全く壊れない頑丈ぶりは
コストパフォーマンス最強と思う

バイク屋は見てくれないので
自己整備が基本ではあるけどね(*^^*)
0785774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 09:05:58.36ID:ctD+ESTc
>>784
外装も綺麗にしてあげてね
0786774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 11:37:09.99ID:EEx8Qc2p
JF04だけど、スピードメーターギアとホイールの接合部分写真をどなたかうpして
もらえぬだろうか。どうもうまく嵌らず浮いてるような感じ=ギアがかみ合わず、メーター不動になってしまって。
ギアは全バラしてグリスアップしたし、すり減った様子もなさそうで悩んでます。
0787774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 12:55:41.52ID:kS9YRgUt
前輪を手で回しながら押し込むと噛み合うよ
0788774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 14:14:16.76ID:u0nCAE+D
画像でググると「spacy 125 スピードメーター ギア assy」出てくる
パーツリストで見ると、中にワッシャー2枚ギア1個
ボックスとシールで挟まれてる
0789774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 09:46:49.13ID:0TAvpNCs
>>787,8
ありがとう。もう一度やってみるよ。
ホイール側のギアリテーナまでバラした人いますか?
0790774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 17:47:59.40ID:DjN5lOWw
不定期に、信号待ちからのスタートする時にアクセルオンでエンストします。

不具合が発生しても。エンジンは一発始動出来るしアイドリングも安定なんだけど
アクセルを開けるとエンスト(回転が上がらずエンスト)して進まなくなります。
メインスタンド上げて無負荷状態でもアクセル上げると回転上がらずエンストします。

回復方法はエンジンを切って10分以上放置した後にエンジンをかけると何事もなかった様に
アクセルを開けると普通にエンジン回転が上昇して普通に走行出来る状態に戻っています。

JF04前期型です。何が原因かお教え下さい。宜しくお願いします。
0791774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 18:35:58.18ID:XP5L4xVA
>>790
CDIの接点剥離もしくはカプラーの接触不良

以前 JF03で同じ症状起こして
CDI交換で嘘のように快調になった

熱で接点が浮くのが原因っぽい

もしくはプラグキャップの劣化
単気筒だから劣化するとエンジンが止まる
これも経験あり

古いから振動で破損する恐れがあるのと
自分はNGKの良いやつをコード切ってつなげたけど
なんと その良い新品が1年でガバガバになって
使えなくなった

プラグキャップとプラグも要点検ね
0792774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:45:54.87ID:DjN5lOWw
>>791

ありがとうございます。次の休みに点検してみます。
0793774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 20:54:50.73ID:/6cAVZgN
今日2ヶ月ぶりにエンジンかけた
乗ってないけど直ぐエンジンかかったよ
04前期良いバイクだ
0794774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:20:38.60ID:co50fXX0
この手のスクーターオーナーって頭良いよねーw
0795774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:05:05.67ID:bS6kQZnR
つくば市で毎日通勤に使ってる水冷スペイシーだけど
走ってるスペイシーは水冷 空冷共に去年から1台のみ

埃だらけで軒先に放置されてるのは1台見てるけど
あれ 欲しいなぁ``r(^^;)ポリポリ

既にバイク屋に見捨てられてるので
自力で修理できるスキル無いと
この年式は維持出来ないと思う

我ながら物好きだなぁとも思う
0796774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:01:32.22ID:zrur1AXg
バイク屋に見捨てられたはずなのに、この前オークションでJF04が16万だったかで
落札されていたのはなんだったんだろう。そんな人気あるとは思えんが。
0797774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:11:51.50ID:9mN0/sfJ
部品が手に入りにくいからおすすめはできない
外装なんか、高くて買えない
0798774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:32:39.33ID:sBl4kb7h
JF04ドリブンフェイスのベアリング交換と前ブレーキOH、オートチョーク交換、キャブOHでかなり元気になりました。まだまだ乗る。
0799774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:56:10.20ID:FUJxqigs
>>798
(*^ー゚)b グッジョブ!!
0800774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 17:28:57.07ID:v5zGdDqf
100は結構走ってるけど
125は本当に見かけなくなったね。

想像してた未来と逆だったw
0801774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 20:24:03.39ID:sS8g2CdD
滅多に進まないスレなのに、急にどうした?
0802774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:39:40.87ID:6UtT1Cho
>>801
スペイシーの時代が来たのさ!
0803774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 23:51:38.51ID:psRaGJeG
ターミネーターがスペイシーに乗って
令和の日本へ来るんだよ

そしてカレーを食べて叫ぶんだ  (丿 ̄ο ̄)丿スパイシー!!
0804774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 07:53:48.22ID:MI+ZHwiM
あげ
0805774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:10:04.22ID:R5DLEARJ
はげ
0806774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:48:23.79ID:6TmlVggM
ブラタモリで登場w
0807774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 23:53:48.34ID:SlUW0mWr
>>806
見てたw
JF04の最終型みたいだったね
0808774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 08:39:59.05ID:S7IhB7NX
>>806
見たかった…
0809774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 22:00:46.97ID:pE1ilwcZ
再放送やるのかなぁ。
通常は火曜日の深夜に二週遅れで放送してるみたいだけど、来週はテニス中継になってた。
0810774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:00:58.60ID:nsyywZ1X
ごめんなさい。
毎週やってる番組じゃないんですね。
再放送も一ヶ月くらい遅れての放送みたいです。
0811774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:55:56.35ID:bFQcc2Qm
有り難う
自力で探してみる
0812774RR
垢版 |
2019/07/06(土) 22:10:42.78ID:S0r12xTc
雨が続くなぁ
0813774RR
垢版 |
2019/07/26(金) 11:28:10.13ID:fLft1dPg
久しぶりにスペイシーで遠出ってほどでもないけど出かけたら
半袖だったので日焼けして痒い。
何年ぶりだろ。
0814774RR
垢版 |
2019/08/14(水) 02:57:47.49ID:DXvfl39Y
久々にエンジンかけた
保険切れて乗ってないけど
0815774RR
垢版 |
2019/09/02(月) 22:51:09.85ID:zg+/7q5F
現在43000キロ まだまだ乗る
0816774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 17:19:09.77ID:TNOdi/A5
あげ
0817774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 17:58:24.76ID:rG2Vuga6
まん
0818774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 18:45:17.56ID:EXZ84VfI
じゅう
0819774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 13:56:43.92ID:gyv4llBi
でんさせてもらえませんか?
0820774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 08:01:28.31ID:rs6aa4vE
そういえば、外観がJF04そのまんまな電動バイク売ってましたね。
0821774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 08:50:51.11ID:em06kUt1
>>820
海外か?
0823774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:46:20.70ID:ON7ooqlV
無くね?
0824774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 07:58:38.62ID:mrSkQw5C
ひさびさに燃料タンクぎりぎりまで使っての給油。
6.3L入ったので「JF04って、満タン6Lじゃなかったっけ?」と思ったら6.5Lだった。
0825774RR
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:22.50ID:vO1uYwds
ガス欠まで完全に燃焼して、ギリギリで6.5l
0826774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 00:16:49.51ID:LQ/1BKYm
【悲報】
2りんかん一之江店、JF04に使えるM&h製のフロントウインカーとポジションランプの12V10/5Wの電球の取り扱い止めた。
同期のリード100も同じ電球だったし簡単に店頭で買えてた物が入手不能は地味に痛い。
6Vの電球は取り扱ってるのに…(T_T)
0827774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 06:54:38.52ID:e/jEfaNH
幸いにしてウインカーのライトが切れたことは一度もない(トータル走行10万km)

スペのメインキーの蓋のバネが折れて、開きっぱなしなってしまってる。悲しい
0828774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 08:12:40.61ID:8uEyXBZn
>>826
2りんかんだとブレーキランプとホジションのコンビランプも
扱ってないぞ(西宮店)

南海部品だと普通に置いてたがな(ΦωΦ)。
0829774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 08:13:42.74ID:pGbJxqhF
電球って車種ごとに違うのですか?
ホムセンなんかで買えるもんだと思ってたら。
0830774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 11:16:42.83ID:AznTSJMm
バイク用品屋に置いてないバルブが
トライアルには置いてある不思議 
0831774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 12:32:41.30ID:U3YJ37gw
昨日久々に04後期走ってるのみた
やっぱりおっさんが乗ってた
0832774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 16:44:18.86ID:f/zXW75w
>>831
クルマに例えるとコロナみたいなもんだから仕方ないよ。
乗ってて疲れないしおっちゃんスクーター万歳
0833774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 23:10:07.14ID:pNssc5ee
>>832
懐かしいなコロナ
0834774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 10:22:57.83ID:oNjSzhrO
走るストーブ
0835774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 18:13:50.74ID:DgG4pbpn
台風来るからスペイシーのカバーはずしてサイドスタンド駐輪にしてきた。
でも自分のバイクは倒れなくても隣のママチャリはどうせまた倒れて来る(´・ω・`)
0836774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 23:12:57.86ID:rFknBEwC
今日時間出来たから駆動系吸気系メンテした
そろそろ自賠責入れるかな
0837774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 23:12:58.04ID:rFknBEwC
今日時間出来たから駆動系吸気系メンテした
そろそろ自賠責入れるかな
0838774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 23:12:58.48ID:rFknBEwC
今日時間出来たから駆動系吸気系メンテした
そろそろ自賠責入れるかな
0839774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 07:39:37.99ID:7IulMkJ5
自賠責高くなったよな。
おまけに任意はもっと高い。
距離を乗っていないので、もっともコストが掛かってるのが保険だ。
簡単な整備を自分でやってると、ホントに保険が痛い。
0840774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 08:10:34.52ID:LYZzUOdg
ファミリーバイク特約
0841774RR
垢版 |
2019/10/13(日) 16:09:54.82ID:7IulMkJ5
Fブレーキパッド交換した。
引きずりがひどいのか、反りが合わないのか、タイヤが回らない。

タイヤを外しての交換作業。
もしかしたら組み付け失敗か?順番間違いか?
0842841
垢版 |
2019/10/14(月) 15:38:41.64ID:xlxJan0v
キャリパーがカチカチで動きが悪い。おまけにシール?がわずか(0.1mm)に出てるようにも見える。
それでもなんとか、揉み出しした。
少し良くなったが、かなり動きが悪いので、OHしなければ…
おまけに、ディスクも減り方が変みたいだから、交換しなければ…

疲れた。orz
パッド交換だけのはずが、全取替になりそう。
0843774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 12:25:56.15ID:KAsyVPsl
>>842
お疲れ様
もうちょい頑張れば素敵な走行できるよ
0844774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 13:23:59.77ID:UdCvGqZZ
>>834
JF02の足元ヒーターかw
0845774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 21:37:48.93ID:e9s8E6kW
最近JF03を手に入れた。
冷却水漏れ。マフラーカラカラ音。乗り始めて1日目にリアブレーキが終わってアームが戻らなくなり動けなくなるなどすでに思い出たくさんです(笑)
外見が気に入って乗り続ける気満々です。
プーリーをPCXに変えようかな?と思ってるんですけどどの形式のが最高だぜ!みたいなの知ってる方いたらよろしくです
0846774RR
垢版 |
2019/10/19(土) 22:43:23.82ID:ZN5dLP59
>>845
古いからねぇ 冷却液補充ついでに漏れ止め剤混ぜとくと良いよ

マフラーカラカラ音は持病だから諦めが肝心

リアブレーキはエンジン熱で物凄く熱くなるので
乗らない期間が長かったりすると
錆とゴミが熱膨張で固着して戻らなくなる

外してブレーキクリーナーで洗浄して
丁寧にグリスアップすれば また元に戻る

JF03は とにかく頑丈で故障しにくい
私も まだまだ現役で通勤に毎日乗ってるよ♪

古くて外装もボロボロだから
盗難の心配が無いのが良い

こんなオンボロだけどアドレス以外には負けない動力性能が素敵

ウェイトローラー14グラムが一番乗りやすい
プーリー変える必要性は感じないねぇ
0847774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 21:44:11.85ID:EPO6SScE
>>846
冷却水漏れはキャブ周りのホースを切って付け直したら治りました。
ウェイトローラーはdr.プーリーの15gを入れるも北海道の道には高回転過ぎてdr.プーリーの
16gを入れました。
ベルトとクラッチもいっしん
0848774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 21:52:07.39ID:EPO6SScE
書いてる途中で投稿してしまいました(笑)
北海道の田舎道や通勤時は70キロで流れる事が多いのでウェイトローラーのセッティングなどで迷子中です。
トリシティももってますがスクーターはいじり始めるとほんと泥沼ですね(笑)
0849774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:38.56ID:aTlTKqt2
>>847
北海道だと直線が長いのかな(^^;;
スタートよりも巡行メインになるんだねぇ

もうすぐ冬になっちゃうから冬眠だろうけど
水冷スペイシーはラジエーターの温風が
手元のグリップの付け根から漏れてくるので
ハンドルカバー付けると結構温かいよ

積載能力が殆ど無いけど 壊れないし
愛嬌のある紋甲イカフェイスも見慣れると
これはこれで好きになれる

美人よりも愛嬌 って感じで古女房感が素敵だと思う(^^)
0850774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 22:12:10.97ID:aTlTKqt2
>>848
自分は 茨城県つくばみらい市←→つくば市を通勤で乗ってる
北海道程じゃないけど空いてる長〜い直線が多い

ノーマルプーリーでの感想だけど
ウェイト12グラムだとスタートダッシュの鬼になるけど
80キロ巡行でエンジンが死にそうな音で駄目だし90キロ出ない

ウェイト13グラムも似たような感じで やはり疲れる 90は越える

ウェイト14グラムはスタートも巡行も良好
朝は ひたすらアクセル全開で
メーター読みでMAX100ってところかな
ウェイト15は無くて16にしたらスタートが遅すぎて
これはこれで信号が多いとストレスになる

高速巡行は良好なんだけどね

という事で一番バランスが良いと感じたのは
ノーマルプーリーなら14グラム(ヨーロッパ向け)です

バイクは弄り出したら際限なくなるからね
自分も買った直後は いろいろ悩んだ

まぁ 今は日常の足と割り切って動けばよいって考えで
消耗部品だけ交換しながら乗り続けてます

とにかく頑丈 とは言え エンジンは既に中古4代目だけどね``r(^^;)ポリポリ
0851774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 09:36:44.61ID:Gx7K+QNG
昨日夜1年ぶりに04乗ったよ
マッタリのんびり乗った
やっぱり105キロが限界かな?
0852774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 09:36:44.61ID:Gx7K+QNG
昨日夜1年ぶりに04乗ったよ
マッタリのんびり乗った
やっぱり105キロが限界かな?
0853774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 17:23:53.08ID:+zKvh8rQ
>>852
105も出るのかい?!
我が家の04規制後はメーター読み98ぐらいが限界。
0854774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 22:53:19.89ID:Gx7K+QNG
>>853
前期型ウエイトローラー14でマフラー位
ベルト交換した時は110は出たよ
0855774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 00:27:41.67ID:IGXlaR7j
>>854
凄いな!
風防、箱付き、どノーマルなおじさん仕様車なので3桁は夢のまた夢ですよ(;・∀・)
0856774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 00:44:17.91ID:Q4fZ90nn
>>855
前期後期で少し違うのかな?
0857774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 13:39:26.52ID:InNAx+lu
>>856
排ガス規制入って馬力とトルクが落ちてるので高速域で違いが出ると思います。
0858774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:39:54.38ID:Q4fZ90nn
>>857
なるほどね
0859774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 20:33:23.54ID:VTL7UmlL
リアタイヤ、センター溝のスリップサイン出たけど、普段から寝かしてないからサイドは余りまくり。
ヒゲも付いたままだわ。
0860774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 00:23:21.85ID:bp0KeACC
>>855
やっぱり風防は凄い抵抗になるよね

スペイシーの規制はマフラーで行ってると思う
前期と後期 規制が入った段階でマフラーの抜けが悪くなってる

自分 初期JF03なんだけどマフラーが腐食して
付けねに穴が開いて 慌ててヤフオクでマフラー買ったら
これが 規制後の製造らしくて
まったく高回転が出なくなった
速度で約10キロの差が出る

規制前を知ってると かなりのストレスになる
居間は再度 規制前の部品取り車を手に入れて
それで まだまだ現役で乗ってる

見た目はスクラップな紋甲イカ♪
0861774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 13:43:34.07ID:mDsYTod2
>>860
JF03も前期と後期でマフラー違ったのですか?
うーん、スペ125の謎益々深まりますね(;・∀・)

ちなみに今まで乗ってきた歴代スペ125の最高速度は駆動系やマフラーなど全て無改造で
JF02初期で風防箱無しで105、
JF03後期の風防箱付きで103、
JF04後期の風防箱付きで98でした。
0862774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:00:50.23ID:6lgNbfcx
>>849
ハンドルカバー、いいアイデアいただきました。
買いたいと思います。
北海道は直線が長いというか飛ばす人が多いので流れがかなり速いといった感じです(笑)
0863774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 23:58:24.95ID:QCETzT5F
>>861
スぺJF03はヨーロッパ輸出モデルと東南アジア向けだと
最初からウェイトローラー14グラムでマフラー規制無しだったみたい

たまにヤフオクでヨーロッパ向けの紫イカと濃紺イカを見かける

自分は部品取り含めて4台の紋甲イカ持ってるけど
今 動くのは1台のみ

そのうち 車庫を片付けて ちまちまレストアして
動かなくなった3台も全部動くようにしたいな

ちなみに黒紋甲イカ2台に白紋甲イカ2台

部品は もうヤフオクとプレコミさん頼りだなぁ(*^^*)
0864774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 03:10:09.77ID:9AfYgw3+
>>863
完成のしたら譲ってください
0865774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 12:25:31.94ID:vjkpMHTK
>>863
家の自転車と交換してください
0866774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 19:15:20.25ID:nZOEJnV/
今日最高速アタックしてみたら102キロでした(JF03)dr.プーリー16g。
札幌郊外を走ってましたが80キロちょい手前くらいで巡行で走ってましたが結構な台数抜かされました(笑)
峠道も80オーバーで楽しめるしスペイシーさんはなかなか優秀ですね
0867774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 17:56:22.42ID:UsmZQtew
250キロ先の襟裳岬近くのおじさんちにスペイシーさんで泊まりに行こうとしたら、スピードメーター動かなくてバイク乗り換えるハメになりました(笑)
ケーブル断裂してました。
前の日まで元気に動いてたのに(笑)
0868774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 12:45:19.30ID:cLsbyC8v
>>867
そこはなおすだろ
0869774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 20:56:27.18ID:OzrBMJQ3
>>868
現在パーツ待ちです。
明日到着すると思われるので夜にがんばって直します。
今日は下準備でカバー類を開けて、ついでにメーター球を全てLED化しました。T10×5個。T6×2とたくさんのLED使いました(笑)
0870774RR
垢版 |
2019/10/30(水) 22:34:23.99ID:mxdcPfCM
>>869
乗り換えを買い換えと勘違いしちゃった
ごめんね
0871774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 13:22:49.71ID:dueu8CKy
>>866
ブレーキがプアだからあんまり飛ばしちゃダメよ
0872774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:12:15.21ID:fyCPkScG
>>870
いえいえ紛らわし書き方でしたね。
実はスペイシー以外にMT-09、TT250Rレイド、トリシティ155を持ってるけど車は買った事無いバイクバカなんです(笑)
0873774RR
垢版 |
2019/10/31(木) 21:13:31.95ID:fyCPkScG
>>871
ありがとうございます。気を付けますね。
前後ブレーキシュー変えたので馴染ますためにがんがん握ってる最中です
0874774RR
垢版 |
2019/11/02(土) 21:46:24.52ID:OlGBtdJ/
今日電圧計付けたった!
これで安心
0875774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 14:31:14.20ID:3GopUc8D
ブログをみてPCXのプーリーとランプレートつけようとしたけどボスのサイズが違くて入らなかったぜ(笑)
0876774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 15:19:47.39ID:++nYUfLm
ブレーキディスクローターを交換した人はいるかな?
距離どれくらいだった?
0877774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 22:16:34.52ID:uOnhfTsG
>>875
付かないのか?
俺も変えようか考え中だった
情報有り難う
0878774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 06:17:35.88ID:vf2foHYd
>>877
JF03後期なんですが無理でした。
JF28JF56のPCXのプーリーを入れるには内径16.5ミリ外径24ミリのプーリーボスが必要になりますね。
0879774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 11:41:53.26ID:oRtc9Kt1
>>878
03に入らないのね
じゃあ04には大丈夫だな
ネットに出てたから
0880774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 17:13:16.94ID:1gXuzSxn
仕事休みで久々にここ覗いたら
スレ伸びてることにびっくり
みんな大事に乗ってるんだな
私が車の事故で手首痛めてから
うちの04はすでに二年倉庫で寝てるわ
0881774RR
垢版 |
2019/11/06(水) 23:27:18.29ID:Gln9yAdT
>>880
04まだ俺は走りたいって言ってるよ
0882774RR
垢版 |
2019/11/22(金) 09:29:31.22ID:qI3qf43n
スペイシー125の後期ブラックを12万円で購入しました。かなり状態が良く満足しています。岡山駅前から下道縛りで230km7時間かけて大阪の自宅まで帰宅しました。さすがに疲れましたがスペイシーは静かでお尻も痛くなりませんでした。長く付き合えそうです。
0883774RR
垢版 |
2019/11/23(土) 18:12:11.73ID:3aclRSx1
>>882
おめ!いい色買ったな!(*^^*)
0884774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 00:51:31.83ID:vN+groEb
>>882
マジっすか!お疲れ様です
大事に乗ってあげてください
0885774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 04:08:36.99ID:EG65Yjs8
>>883
>>884
ありがとうございます。早速、パーツリストとサービスマニュアルを買っちゃいました。自分で色々メンテナンスしていきます。よろしくお願いします。
0886774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 07:52:22.78ID:16yL2Z7g
我が家のパーツリストは古い(H4年版、4版)から、ほとんどが倍額を覚悟してる。
ついつい、中華製に走ってしまう。
0887774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 02:17:44.86ID:DsiP5MeQ
04のドライブベルト交換しようかと思ったら純正品はすっかりお笑い価格に。
もう安い社外品でいいかなぁ・・・
0888774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 00:22:21.50ID:4duM91Xn
>>887
俺のはkn企画だよ
まぁ5年以上使ってる3000キロも走ってないけど
次はRK買おうかなと考えてる
社外で充分
0889774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 22:34:22.92ID:9ojVbCVv
スロットルワイヤーはもう欠品
0890774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 17:35:12.58ID:Njl4QNOY
>>889
スペイシーJF03 JF04 は中華じゃ亜種が沢山走ってる関係で
あちらでは いまだに保守部品が流通してるみたいだね

プレコミモーターさんが保守部品を輸入してくれる
JF04のスロットルワイヤが現存(中華)で1800円+送料

自分はJF03乗りだけど補修部品は此処でお世話になってる(^^)
0891774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 20:28:18.76ID:LuLyZ/67
>>890
お〜、知らんかった。優良情報dくす。
そのうち、クラッチ関係でお世話になりそう。
0892774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 23:04:09.42ID:wll0k+MD
分母の違いか100は今でもチラホラ見るけど
125は本当に見かけないね。
0893774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 10:21:48.98ID:a1kTXuEt
かろうじて見るのは04くらいか?
03は全く見ない
0894774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 12:17:40.44ID:W2GgPZlB
ここに書き込んでるのは10人くらい、そして読んでるのは100人くらいと予想する。

1
0895774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 17:30:52.99ID:5CWWds8U
今月のモトチャンプにJF02の記事あったね。
0896774RR
垢版 |
2019/12/10(火) 23:05:00.21ID:c3ZKwf1S
>>893
つくば市←→つくばみらい市 を月20日間通勤で往復してるJF03はまだ健在

うちの庭に3台の部品どりが眠ってる (ΦωΦ)フフフ…
0897774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 13:18:47.71ID:bw2xnhjk
1週間前に信号が青になったから先頭で飛び出したら
交差道路からアクセル全開の原チャリに側方アタックされた

しかも片側3車線もある道路の右から全力のアタック

瞬間 左に回避したお陰で衝撃は受け流したけど
そのまま転倒 自分は一回転して右肩から地面に投げ出された

幸い肩は折れなかったが肋骨が1本グラグラになっってしまった(笑)

そんな激しい衝撃を受けてもカウルが割れる程度で
修理しないでも走る事が出来るJF03の頑丈さには
改めて 驚いてる

さすがバブル華やかな頃に作られた贅沢な作りのバイクだ

皆も事故には気を付けてね〜(≧∇≦)ノ~~
0898774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 15:49:19.99ID:/OTUdWAX
青信号で先頭ならば、左右を確認。
0899774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:33:41.88ID:KIJFqxBI
トイレの後にはプルンプルンしましょう
0901774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:32:59.39ID:DB2UP9r2
なつれ、えあぁす、おりぎん
って読みそうになった
0902774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:05:38.98ID:PKQX0eo3
>>900
最終型JF04か。
綺麗で羨ましいぞ!
0903774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 13:41:35.48ID:gQxhdUOQ
>>902
ありがとうございます。
近づいたらいろいろと粗が見えちゃうんですけどね。
どノーマルです。
所有期間は10年越しましたが、3000キロを中古で買って、自分では12000キロくらいしか乗ってない。
たまーに乗り替えも考えるんですが、どうしても落ち着いたスタイルを眺めてると、「やっぱり(スペイシーで)いいか。」となって。
0904774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 23:13:16.65ID:F6VRhrrF
>>903
今や貴重な存在になっちゃったね 大事に乗ってやってね♪

私はJF03乗りだけど 現状 保守部品は
JF04の方が入手しづらい状況になってるよね

私はJF03の紋甲イカな顔が気に行ってます(^^ゞ
0906774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 23:46:29.68ID:bdBqyGxz
>>905の動画の人が50000kmでエンジン終えたようになってますが
それくらいで終わってしまうもんですか?
と、いうのも自分のJF04で70〜80km/hくらいで走行中、信号などで停止するとたまに後ろからモワァ〜っとオイルが焼ける臭いがするときがあって。
今、16000km走行で、エンジンに良いかな?とオイルはG2の10w-40を入れてます。
G1のほうが適してるんですかね。
0907774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 12:28:35.43ID:rYcaFt/+
わかる
自分のも特に夏場はエンジン周りに熱がこもってタイヤが触れないくらい高温になりオイルだかゴムだか焼けたニオイがする
対策はオイルが減るから定期的にオイル交換か継ぎ足しくらいかな〜
0908774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 10:40:48.77ID:05UhqRYU
この前久々に100キロ位乗ったよ
なんか60から80キロ位でもたつく感じ
何だろうウエイトローラー?ベルト?
プラグは交換したしなぁ
0909774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 13:54:44.78ID:KufhjsGn
>>908
ガソリンの劣化 & キャブ内ジェット類の汚れじゃないか?

キャブは乗らないと 中に劣化した成分が被膜化するから
ガソリンは定期的に使い切った方が良いし
キャブクリーナーも有効
0910774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:38:32.99ID:FvNUarbj
>>909
月1でエンジンはかけてたんだけどそれでもダメか
キャブ見てみるよ
有り難う
0911774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 07:54:54.69ID:2FL928VW
ウエイトローラーみんな何グラム入れてる?
04で14グラムだけどいまいち加速がね
0912774RR
垢版 |
2020/03/04(水) 21:32:33.11ID:aHzlETOO
>>911
>>1 のテンプレに従って
10年くらい前に14gを選択した。満足してる。
0913774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 22:27:10.72ID:XJ7vEGE8
乗れれば何でもいいやって事でひょんな事からjf02が手に入ったんだけど、
色々不具合があってバイクもあまり詳しくなく、とりあえずメーターが動かないのはドラムブレーキ内のギヤー欠けてたみたいで他車種流用できないか調べてるけど分からず、
走行中手話すと小刻みにハンドル揺れるのと、吹け上がる途中切れる?ブーーーーンじゃなくてブーーー ブーーー ブーーーーンって症状をとりあえずなんとかしたい
このスレ誰か見てんのかなー…
乗れればなんでもいいや
0914774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:50:05.84ID:DR6nyoDV
>>913
良いの手にしたな!
うらやましい

だいぶ古いからバイク屋に見てもらった方がいいぞ
0915774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 23:47:54.93ID:JWKx6KyP
>>913
フロントはブレーキドラムごと中古で交換が良いよ
ヤフオクで出てるし もう購入する人もいないので
かなり安価で買える
だけど古いからサビは仕方ないかな

ハンドルがぶれるのはホイールが歪んでるか
タイヤが古くて硬化してるかだね

ふけあがるときの音はベルトかな?
交換してなければ これも硬化するものだからね

こちらは まだ新品買えるよ
0916774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 23:49:47.61ID:JWKx6KyP
>>914
普通のバイク屋は古すぎて見てくれない

旧車扱う店は 一見客には厳しいし
まして原二 はどうかね(^^;;
0917774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:16:46.47ID:OwHfe5xw
>>916
実際に持ち込んだの?
ウイング店は断らないはずだけど?
0918774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 12:45:13.78ID:pDDJafhD
>>916
まずは色々バイク屋行って話をしてみなよ
良いバイク屋見つかるはずだよ
0919774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 16:18:51.97ID:Va51XimM
>>917
旧車扱うところじゃないと部品が入手できないバイクは断られる

まして古いスクーターは手間ばかりかかるから
自分のところで販売したなら別だろうけど
持ち込みはしぶる
0920774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 15:07:38.01ID:Xj+uWtvc
JF04初期型に乗っています。
リアブレーキレバーが折れてしまったのでバイク屋でパーツリストを見せてもらい注文したのですが
部品番号53178-GW2-000はもう廃盤でメーカー在庫も無しで買えないと言われました。

流用できるレバーはありませんか?
0921774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 15:15:58.36ID:BdWmO4S2
>>920
Y!オクにあるみたいだな
0922774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 21:44:24.74ID:BhKrboSS
>>920
それ、部番統合とかで番号変更されてない?

あと、使えるか分からないけど台湾のキムコv-linkのパーツがちょいちょいスペと互換性あるみたいだけどブレーキレバーが合うかは不明…
0923774RR
垢版 |
2020/04/25(土) 21:48:59.19ID:BhKrboSS
↑に追加。
53178-KCW-J10
0924774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 00:13:29.50ID:qKtZgAtA
部番変更って本当に鬱陶しい。
効率は良いんだろうけど...
0925774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 19:22:58.45ID:Rc1/9Rt/
>>920
無事に見つかったかい?
0926774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 19:23:05.03ID:Rc1/9Rt/
>>920
無事に見つかったかい?
0927774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 19:28:07.20ID:4U+2ZH9U
返事がない。
ただの〇〇〇〇のようだ。
0928774RR
垢版 |
2020/04/30(木) 12:42:25.38ID:0Zl7rBY2
返事がない。
ただのシグナスのようだ。
0929774RR
垢版 |
2020/05/12(火) 23:24:33.45ID:aH0qMF3N
たまにオクに出てるキムコ純正?ドライブベルトは耐久性などどうでしょう?
0930774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 18:17:29.35ID:Xxo5eUkQ
>>929
純正一択
0931774RR
垢版 |
2020/06/23(火) 21:21:52.24ID:7/y+Qt9B
あー2ヶ月乗ってない
0932774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 08:39:45.43ID:zV/BUQ5e
今の時期は昼間乗らないほうがいいよ。
昨日、30分くらい乗る機会があったけど
それくらいでも日焼けしてヒリヒリする。
0933774RR
垢版 |
2020/06/24(水) 09:31:46.73ID:MprppxLB
スピードメーターワイヤーのプラスチック部分が割れてる、困ったもんだ。
締めた過ぎかな?
0934774RR
垢版 |
2020/06/28(日) 10:09:11.63ID:5P/MXAho
スペイシー125G
って無いよ。って喋ってた。
アドレスと間違ってるんじゃないのか?
0935774RR
垢版 |
2020/07/09(木) 07:55:58.28ID:5NyWOCoy
あげ
2ヶ月ぶりに暖機した
0936774RR
垢版 |
2020/07/13(月) 00:46:51.70ID:xi0hqJT0
くっそ!
乗って30分で雨にやられた
0937774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 14:06:01.02ID:z0+gD2d+
洗車しましょう
0938774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:03:20.98ID:2RI4+rwl
最終型BC-JF04について質問です。
ゴムマットをめくったところにバッテリーがあります。
このスペースにCDIユニットも収まっていますか?
不調になり色々調べるうちに外した記憶があるのですが曖昧です。
外したとすると処分されてしまいCDIは残念ながら手元にありません。
CDIユニットに6Pカプラーを差し込んだコードはどこにどうつながって
いるのかが知りたいです。
青い(古い?)サービスマニュアルは持っています。
0939774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:23:15.82ID:xm8QBXZB
持ってるサービスマニュアルによると
点火装置17-6にCDIユニットの脱着 でバッテリのすぐ後ろにあるのがCDIユニット
 右手がわにカプラあり
0940774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:51:57.96ID:2RI4+rwl
ありがとうございます。そこまではわかります。
スターターリレースイッチカプラのコードはフロア下から延びています。
CDIユニットのカプラがスターターリレースイッチカプラに近接しすぎて
いて写真ではわからないのですが、CDIのカプラのコードはどこから出て
いるんでしょうか?
マニュアルの写真ではスターターリレースイッチのコードと一緒のように
(分岐して)見えるのですが、現物を見るとスターターリレースイッチの
コードしか見当たらずここで行き詰まってしまっています。
無理やり外した記憶はないのですが。
0941774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:25:36.46ID:xm8QBXZB
整備情報1−23 の配線図 と
パーツリストのワイヤーハーネス を見ると

右下側を這うようにメインワイヤーハーネスが通ってる。
そして、その分岐でCDIユニットへとカプラが出てる。
CDIユニットのみの線ではなく、一本物
0942774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:30:52.52ID:xm8QBXZB
メインから分岐して、さらに、スターターとCDIに分岐
0943774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:46:54.38ID:xm8QBXZB
「jf04 メインハーネス CDI ホーン」で
画像検索でググるとわかりやすい画像が出てくるみたい
0944774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 14:12:40.31ID:2RI4+rwl
ありがとうございます。バッテリートレー内では分岐線が確認できなかったので
フロア下をはぐってメインハーネスから見てみようと思います。
0945774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 15:33:10.04ID:xm8QBXZB
あー、BCの補足見たら
無いよね。CDI
0946774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 15:36:22.90ID:xm8QBXZB
22-17 SPACY 125(1)追補版
フロントカウルの中ライト左手にCDIユニットってあったよ。
0947774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 15:37:30.36ID:xm8QBXZB
見落としでスンマソン orz
0948774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 17:51:17.49ID:2RI4+rwl
>>947さん
ありがとうございます。追補版持っていなかったので助かりました。
まさに知りたかった情報で目から鱗です!
0949774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:14:31.84ID:YHvoAEJG
ほしゆ
0950774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 10:30:11.27ID:v/Tm2hs+
アゲ
0951774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 00:44:39.86ID:MeVuxAeh
ゲソ
0952774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 18:09:19.85ID:36MKsHTi
ソバ
0953774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 21:56:38.37ID:5fythUf/
ババア
0954774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 08:43:14.16ID:lE14YBnj
のピンサロ
0955774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 01:06:56.78ID:oPhScA5w
でローソク 鞭打ち
0956774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 00:26:36.86ID:n2/HKyeq
保守兼ねて。
JF04のギアオイルを4年ぶりに交換した。
色自体は綺麗なままだった。
0957774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 08:29:53.44ID:v5FaBu6Y
1ヶ月ぶりに暖気した
0958774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 17:48:22.84ID:Rmiu7q6B
>>957
たまには走ってあげてね(はーと)
0959774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 17:52:15.95ID:ud2iY2Q0
ポリテク中部で久々にこれ見かけたな
0960774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:03:36.77ID:Qs3al9Lm
寒い、早くもハンドルカバー出動
0961774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:57:07.27ID:owzM3E4U
改造とか興味ない人には最適なスクーター。
JF04を中古で買ってもう、12年くらい所有してる。
今までで一番長いなぁ。
0962774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:32:25.52ID:61CJEm/0
ワシもミレニアムに中古で買った。ここでは新参者だろうな
0963774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:42:46.75ID:zJUC5P9t
通勤には良いバイクだよ
バブル真っ盛りの贅沢な作りだから壊れない
なによりもカギをつけっぱなしでスーパー寄っても
盗まれないのはありがたいと思う
0964774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 00:27:12.80ID:H2miyJ5J
昨日夜久々に乗ってきた
軽い峠だと楽しめる
0965774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 07:26:55.42ID:hxVbbZNC
発進時のガリガリ音とリアタイヤを回転させてのベアリングの音が酷くなってきたので、クラッチ一式交換しようかと思ってます。
とりあえず、トルクレンチ捜しから。
0968774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 22:25:11.89ID:lzcl6VIW
>>966-967
過疎なのにそんなに慌てて立てることもないでしょ
0969774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 08:08:46.34ID:IuilsjSk
メンテナンスするたび、年を経るごとに燃費が悪くなる。
走行距離が少ないから、気合を入れてメンテナンスする気にもならない。
純正部品が少しずつパチモンに入れ替わっていく。

風防のためか元々26-27くらいだったが、今では23くらいだ。
前輪なんて、浮かせて手で思いっきり回しても、半回転も回らないw
0970774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:02:49.02ID:cr6/cDgI
>>969
ホイールベアリング交換しないん?
0971774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 14:47:27.18ID:IuilsjSk
いや、書き込み不足で失礼。
ブレーキの引きずりの方が問題。
走行距離4万キロくらいでディスクとパッドを中華製にしたん。
もともと、整備が悪かったため、ブレーキピストンの戻りが悪い。
暖かくなったら、オーバーホールしようかとも考えてるが、
年間走行距離が今では1000kmとかだから、気合が入らない。w
0972774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:36:47.18ID:qKRf50pq
PCXのドリブンフェイスベアリングのガラガラ音は有名だからか
ヤフオクなんかでも替えのベアリングとニードルベアリングのセットが売ってたりしますが、
JF04のパーツリストを見てもドリブンフェイスキットとしてベアリングを組み込んだ状態でしか売ってないんですね。

39mmのレンチやベアリングプーラーとか持ってないので中国ホンダのクラッチキットを買って交換しました。
「公主125」って名前なんですね。
0973774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 08:30:23.42ID:xFXNBxaM
アゲ
0974774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 10:55:13.27ID:8KgNQOyi
今年は乗るぞ
0975774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 12:30:37.83ID:ryAMINDK
あと5日だよ
0977774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:29:16.43ID:pm6t+89G
0978774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 00:24:30.03ID:6VltRhTW
とりあえず、中国ホンダの純正クラッチキットに交換したけど
同じ輸入販売会社の違う車種のレビューで酷評されてたので心配だったが
交換後、約1000km普通に使えてます。

取り外し時、夏ごろに近所のウイング店でWRとベルトの交換をしたけど
その時、エア・インパクトで締めてたからか
自分でクラッチキット交換するときガチガチに締まってて
ちょっとお店を信用できなくなってきた。
0979774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 21:43:02.85ID:EMW0/Lhh
JF03 長期放置 購入。
始動不良です。
キャブかなと思って、ばらしてますが
たどりつくの辛いですね。

ガソリン入れ替えて5分ぐらいアクセルあおりながらやってたら
まれにぼボボボボッと言います。
燃焼室にすこしガスりん入れたら、ちょっとかかるので
くりかえしてたら、アイドリングしました。
再始動は、冷えると無理ですね。
0980774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 21:43:51.60ID:EMW0/Lhh
質問です。
左のハンドルの下にある、つまみはチョークではないのですか?
キャブ見たら、オートチョークが付いてるような・・・
0981774RR
垢版 |
2021/01/22(金) 13:59:54.33ID:d32z7N8J
>>980
ブレーキロック。
サイドブレーキみたいな物だよ。
リアブレーキ目一杯に踏みながらレバーを引くとロックされる。
解除はまたリアブレーキ目一杯に踏みながらレバーの真ん中のボタンを押しながら元に戻す。
0982774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 14:54:59.25ID:QptgofUH
>>981
あとは、ブレーキロックレバーを先に戻しといてからブレーキペダルを踏み込んで解除する方法もあるね。
0983774RR
垢版 |
2021/01/23(土) 16:27:29.68ID:zz70Fi0q
04はやりにくいんだよな。
0984774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 04:23:00.28ID:dkh5pOyW
なるほど
パーキングブレーキか
フュージョン持ってるのに気がつかなかった
ありがとう

ライトスイッチ無かったので、ライトスイッチつきの車両も購入
これフュージョンのアクセルでよかったな

キャブ掃除しなおして、始動しました。
エンドリングが、上下してて飲酒れーターかららエア吸ってます
ちょっとアクセル開けるだけで75出ますが、
フュージョンに比べて、安定感に乏しいので、慣れるまで苦労しそう
むしろこのエンジンをフュージョンにつもうかと
0985774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 08:36:22.97ID:PxcHcP5+
04だけどkn のクラッチにかえた人いる?
0986774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 11:02:45.93ID:JYt/YXCa
バラす道具や自信なかったので、トクトヨのドリブン一式に交換した。
中国ホンダ純正みたいで箱には[公主125]とシールが貼ってあった。

交換前にいろいろ検索してみたけど
ほぼ中華部品だろうし、若者がいじるようなバイクでもないから
販売会社は違っても、取り扱ってるのは純正じゃないのかぁ。
値段が違うだけで。

トクトヨで他のレビューがあまり良くなかったので心配したけど
とりあえず普通に使えてる。
交換前に気になってたベアリングのゴロゴロ音も無くなって快適。
外した部品を徐々にばらしてます。
0987774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 12:36:55.26ID:PxcHcP5+
>>986
ありがとう
トクトヨ見てみるよ
0988774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 13:27:33.99ID:iOWeCpzA
>>987
986です。
純正でよければですけどね。

ドリブン交換して付いてた物をばらしてますが
いろいろ調べてたらボールベアリング・ニードルベアリング共にPCXと同じみちいなんで
もしかしたらPCX用が使えるかもしれないです。
以前、ドライブ側はPCXのものが流用できると読んだ記憶がありますが。
こちらも初心者なんで、確信はもてませんけど。
0989774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 23:10:23.22ID:5qYaiuoC
>>988
マジか!プーリーは聞いた事ある
クラッチもイケそうなのね
ありがとうございまっチョ
0990774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 18:44:29.68ID:oV5BuX9Z
>>989
実際に組んだわけじゃないので、
もしかしたら形状や大きさが合わないなんてことがあるかも知れないです。

今までもドライブプーリー側の流用しか話題になってないですし、
長いスペイシーの歴史で先人たちが触れないのも謎ですが。
0991774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 22:51:48.11ID:B9XPvKo2
>>987
トクトヨですが、今見返したら社外新品とありました。
もしかしたら純正ではないかもです。
クラッチ一式なんで交換は楽チンですが。

注文してたらすみません。
0992774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 10:44:43.70ID:Ch1shPQx
>>991
ありがとう
まだ色々調査中
0993774RR
垢版 |
2021/03/11(木) 15:46:37.81ID:TkViogra
埋められるかな?
0994774RR
垢版 |
2021/03/12(金) 10:44:21.55ID:DXGyh7m1
埋まる!!!!
0995774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 21:28:46.73ID:juviaAVL
埋めよう
0997774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 22:35:20.02ID:juviaAVL
埋めます
0998774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 22:44:05.01ID:juviaAVL
埋めるぞ
0999774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 22:44:20.72ID:juviaAVL
糸冬予 
1000774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 23:28:08.94ID:GSNQNNzA
質問いいですか? 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2100日 8時間 36分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況