X



【国産】スペイシー125 15台目【教習車】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 14:51:28.22ID:U9g1y6we0
■スペイシー125ってこんなバイク
・比較的コンパクト。信頼性の高い構造で乗りやすい。
・ウィンドシールドとハンドルカバーを装着すると冬季最良であるが
 オッサン臭さが大幅向上
・スタートダッシュはノーマルだと遅い。気にするな。
・ウェイトローラーサイズは20×15ミリ。
 アドレスV125と同サイズで、豊富な社外WRが流用できます。
 ノーマルは16g×6個、東南アジア向けWR14g(22123-KCW-305)も
 バイク屋さんで買えます。
・WR14gx6で交通の流れに乗れる実用的な動力性能になります。
 WR13gx6で更に乗りやすくなりますが、それプラスのみ加工が最強です。
 ダイソー200円ノミで、純正プーリーの低速側内面をシコシコ削ったものです。
・JF04型初期(シート色グレー)は、排ガス対策マフラー装着以前なので出力が高い。
・ホンダ車には多いことだがレギュレータには気を付けろ。
 ヤマハはフィン付きレギュレータを多くの車種で装備しているが
 それでも焼けるwどっちもどっちか?
・レギュレータパンクは、スペ125のJF04型初期型限定です。
・WR14gはJF04純正が22123-KCW-305ですが、
 JF03純正22123-KV8-315も同じ20?径×15?で流用できます。
 樹脂の色はJF04純正がアイボリーで、JF03純正は黄色です。
・VリンクSR・GD125・RV125も20?×15?サイズですが、
 Vリンクは18?×13?です、重さは色々。
・純正プーリー加工は純正ベルトでも、多少の性能アップに為ります。
 下り坂・平地なら、あなたの努力はきっと報われます。

前スレ
【国産】スペイシー125 14台目【教習車】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370444811/
0002名無しさん
垢版 |
2015/06/14(日) 14:52:31.25ID:U9g1y6we0
■便利なリンク先
ログ速。過去スレと先代スレをイッキに読めます。
http://www.l o g s o k u.com/search?q=スペイシー 125&sort=write&order=desc&bbs=bike

ホンダスペイシー125
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy125/index.html
スペイシー125の歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/spacy/index2.html

ヤフオク オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > 車体 > ホンダ >
「スペイシー125」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%DA%A5%A4%A5%B7%A1%BC125&;auccat=2084008672&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオク オークション>自動車・オートバイ「スペイシー125」検索結果
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B9%A5%DA%A5%A4%A5%B7
0006名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 19:00:06.93ID:UQmewCgG0
JF02の点火時期はBTDC?何度になりますか
0007名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 18:34:46.31ID:yQgYOJdg0
皆のJF04,何キロ出る?
風防付き、プーリーいじってメーター読みでぬわえってどうなん?
0008名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 19:16:08.63ID:/8+hoEGd0
オイラのJF02エンジンJF-03のニコイチスペイシー、最近リアタイヤに合わせてカチカチ音がするようなった。

タイヤはほぼ新品、異物も刺さってない。
押して歩く時はカチカチ音しない。

なんだろね? ギアボックスのベアリングかな?
0009名無しさん
垢版 |
2015/07/11(土) 23:45:49.92ID:iAsZSw930
最近相場が高くなったのか、ヤフオク見たら強気の出品者が多いね

走行距離どころか実物の画像も何も一切詳細が書かれてないJF03が
75000円とか、
走行距離もうすぐ5万キロのJF04が12万円とか。

どちらも四国の出品者ってのが笑えるが。
0010名無しさん
垢版 |
2015/07/12(日) 09:40:52.35ID:FMQW6Xi90
>>9

スペイシーに限らず80年代バイク、スクーターの出玉が減って来てプレミアつき出してる。

困ったもんです(′・ω・`)
0011名無しさん
垢版 |
2015/07/15(水) 20:03:51.19ID:8RGVb/S80
>>8
カチカチはベアリングの可能性が高いね。
リアタイヤに合わせて・・・というのは、エンジン回転数に比例しないで
速度に比例してということかな?
それなら、やっぱりまずはギヤボックスを見るのが最初だろうねぇ〜。
0013名無しさん
垢版 |
2015/07/24(金) 16:39:54.13ID:xPCg2N5S0
【参考記録】
JF04メタルブラウンメタリック
2015/07/24  37500km、バッテリ交換
初期充電、補充電し、丁寧に扱ってたが、マイナス端子側に結晶(緑青 )発生。
端子固着のためネジ回らず、ドリルにてナット破壊して取り出し。
中華バッテリ3年半、3200kmで終了。電圧は12.7vだったので、
まだイケるかもしれないが、諦めた。
(前回チェック時に結晶が怪しいのを見逃したのが運の尽き。すぐに手入れしてれば…)

今回は中華と台湾ユアサの価格差が少なかったので、
台湾ユアサを試してみる。
0014名無しさん
垢版 |
2015/08/09(日) 02:09:42.12ID:7u+JfoWc0
>>13
距離は大したことなくても、3年半もったんなら充分だろう。
ちなみに、中華よりは台湾のほうが良い場合が多いよ。
特に保証1年とか付いてるやつは、やっぱり長持ちする。
3,4回買ってるけど、すぐに壊れたことが全く無い。
0015名無しさん
垢版 |
2015/08/19(水) 11:35:34.74ID:QvseBHf5O
スペイシー乗りの皆さん

お元気ですか〜

@保守
0016名無しさん
垢版 |
2015/08/31(月) 21:04:14.64ID:w7Vo0VGA0
JF03でHID化してる人いる?
0017名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 15:16:03.07ID:hO8Stu+x0
>>16
付けて3年位なるかな
大型のユーザー車検から帰った夜に
ガレージのシャッターにライト当てて、カットラインにマスキングテープで印付けて
それに合わせて光軸調整した
グレアが心配だったけど、今までパッシングされたの1回だけ
0018名無しさん
垢版 |
2015/09/04(金) 22:26:17.92ID:GODVoOyY0
レスありがとう。
バッテリーへの負担はどうですか?
0019名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 01:36:19.88ID:2CUVpXjQ0
今からJF04で埼玉から大阪に向けて出発するぜ!
0020名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 07:22:21.22ID:ymxWiNSV0
>>19 ガンガレ
JF04航続距離が短くて、長距離移動は辛かったなぁ〜
0022名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 11:54:54.08ID:Shj8PmYK0
ありがとう!
今、掛川市っす。
静岡でけえ…
0023名無しさん
垢版 |
2015/09/05(土) 19:57:02.16ID:HoUMttgb0
>>18
35WのHIDだから60/55wのH4よりは負担は少ないと思ってる
今のバッテリーはユアサ(国産の方)で丸5年使って6年目に突入してる
0024名無しさん
垢版 |
2015/09/07(月) 20:57:58.67ID:fbixGCKUO
来週、BSプレミアムで「幸せの教室」って映画をやるけど
主演のトム・ハンクスの劇中での愛車がYAMAHAシグナス180のアメリカ版らしい。
スペイシーの出る映画とかないのかなぁ。
0025名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 10:57:32.94ID:ImAshjfV0
>>24
確認ですが
シュワちゃんのアレは除いてって意味ですよね?
0026名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 13:21:28.17ID:FMB3Iv1U0
そりゃそうだろ、未来から来た奴の話を持ち出されてもな。
0027名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 15:42:30.57ID:QL7d76EQ0
埼玉から大阪に向かった御仁は
その後どうなったん?
0028名無しさん
垢版 |
2015/09/08(火) 17:50:53.49ID:pu9jJq7z0
>>23
遅くなったけどありがとう。
やってみようかと思う。
0029名無しさん
垢版 |
2015/09/12(土) 15:01:49.95ID:7zFwS3A10
JF04、突然ライト・ウインカーが点かなくなった。
ライトは一回点けば大丈夫だけどハイロー切り替えちゃうと駄目。
ウインカーは右だけ親指が痛くなるほど力を入れて何とか。左は駄目。
出先で突然だったので困った。

なんとか手信号で帰宅しバイク屋に持ち込んで接点復活剤でかなり改善したけど
ライトはエンジン始動を何回かして1回不点灯、ハイ/ロー切り替え10回中1回点灯しないので
ライトもウインカーもスイッチ取り寄せ・交換をお願いした。
帰ってきて気がついたけど部品幾らなんだろ。
調べたら中華の汎用品だと数百円(常時点灯しなくなるけど)なので純正でもたいした額じゃなさそうだけど。
0030名無しさん
垢版 |
2015/09/13(日) 13:34:38.94ID:cPrN1WCHO
>>29
違うと思うけど一応確認してみて。
セルスタートボタンが雨水の侵入とかで自然と半押し状態になってない?

あのボタンが半押しになるといきなりヘッドランプが消えて焦った事がある。
0031名無しさん
垢版 |
2015/09/14(月) 17:33:13.05ID:k/z0p9Z30
>>30
もう預けちゃったので確認は出来ないけど
セルボタンは大丈夫だと思う。
引取り時に確認してみますわ。

ウィンカー点かないと、後続車がいる場合コンビニに入るのも怖かった。
スペ、不満はないけど不安が増えているので乗り換え検討するかな・・・
賞与次第だけど。
0032名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 21:31:37.80ID:3yS318d40
>>29
同時に数箇所ってことは、過電流だと思うよ。
スイッチの接触部分が少し焦げてるはず、多分ね。
まぁスイッチはいつか壊れる部品だから、新品に換えれば今後は安心ってことでいんじゃないかな。

不安? 部品交換後にしばらく問題なければ心配は不要無用でしょ。
バイクなんて壊れたとこ直せばいつまででも乗れるよ。まぁフレームがグチャグチャになると厄介かもね。
0033名無しさん
垢版 |
2015/09/21(月) 18:59:45.61ID:dMxIeymh0
今日修理引き取ってきました。
交通安全週間スタートしてたのね。
代車のアド100が軽くてかっとぶので気を使いました。
ウィンカー、ハイロー切り替えのスイッチ部分だけ新車!

>バイクなんて壊れたとこ直せばいつまででも乗れるよ
腕と予算があればいいのですが、そうでもない人は愛着があってもどこまで金をかけれるか
考えだすといっそ気持ちよく新車かな・・・となってしまいますよ。
特に出先での出来事なのでそんな思いが頭をぐるぐる回ちゃって。
0034名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 08:27:54.79ID:D5eet2R+0
大阪行った奴は生きてるのか?
0035名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 09:46:38.69ID:fRC9W7RI0
>>33
>そうでもない人は愛着があってもどこまで金をかけれるか
それは「愛着が無い」っていうんだよ
0036名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 09:50:47.30ID:WGGz5hjY0
腕より重要なのはサービスマニュアルとパーツリスト
スクーターをメンテする工具類はそれほど高価だと思わない。
0037名無しさん
垢版 |
2015/09/30(水) 04:16:58.10ID:8PYYt1ps0
細かいことはいいんだ JF03乗りの昭和62年車です。

部品がない、JF04を流用する。
オートバイ.スターターの電気コネスターを変える。
セルモーターは同じだった
キャブごとかえてもいいかも、やってみる。
0038名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 21:53:45.83ID:e5bWdU0M0
>>35
予算はあまりかけずに、よく考えてキッチリ直すのがポイントだよ。
要は、バイク屋に頼むよりも、自分で直したほうが良いと思う。
きちんと直せばその部分は新車かそれ以上の耐久性になるし、次に同じ問題が起きたら、より簡単に対処出来る。

ただ、1度に4〜5箇所の問題が発生すると、確かに嫌になるねぇ〜、でもそういうのは稀。
それと、エンジンが完全に壊れた場合なんかも、あまり古い車種だと買ったほうが早いかもね。
自分の場合は、エンジンも他車のに乗せ変えた。オリジナルは別に壊れてないけど、予備として保管してる。

スイッチ類、直ってよかったね。しばらく問題なければ、オッケーだよ。
もし、また壊れたら、他が原因ということになる。多分そういうことは無いと思うけどね。
0039名無しさん
垢版 |
2015/10/05(月) 15:33:50.98ID:fA+O6OUL0
バイスターターが伸びきってたJF03
JF04のを流用、コネクター違ってたので切ってハンダしてスミチューブで絶縁した。
調子ええわ、またしばらく乗れそうだ
0040名無しさん
垢版 |
2015/10/06(火) 00:50:28.09ID:D7TSY3Fk0
「1時間の急速充電で1時間しか走らない」 テスラモーターズを『モデルS』ユーザーが提訴――
全額賠償に一度は応じたトラブルの全容とは?
http://www.mynewsjapan.com/reports/2200

電気自動車(EV)メーカー「テスラモーターズ」の日本法人が、
同社の高級セダン「モデルS」を購入したユーザーから、
購入時の説明義務違反による損害の賠償を求めて提訴されていたことがわかった。
訴状によれば、原告の電気工事会社社長は社用等で年間約100日旅行するため、
EVの航続距離や充電環境が気になると購入時に説明していたが、
販売担当者から「航続距離502km」「全国に約2000箇所の急速充電器があり心配ない」と言われ、
昨年12月、1031万円で購入。自宅にテスラ用の充電設備も新設した。
だが実際の走行可能距離は、テスラの言う数値の「6割にも満たない」ことが判明。
さらに急速充電器も性能不十分で、結果的に「1時間の充電で1時間しか走らない」と幻滅して売却した。
テスラ側は訴訟前、一旦は全額賠償に応じる姿勢を見せるなど主張が一貫していない。
原告は「普及率が未だ0.1%に満たない電気自動車の販売は、ガソリン車以上の丁寧な説明が必要」と訴える。
【Digest】
◇ユーザーから提訴されたEVベンチャー
◇「航続距離502km」「充電の心配なし」と聞き購入したが…
◇実際の走行可能距離、「6割にも満たない」
◇充電困難な電気自動車
◇口コミサイト投稿阻止のため「全額賠償」に了解
◇テスラ側の反論
◇テスラ社員「訴えられているのは初めて聞いた」
0041名無しさん
垢版 |
2015/10/08(木) 12:03:38.78ID:H7DvfEOl0
>>38
エンジンを他車のに載せ替えた理由は?
0042名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 13:35:26.54ID:kKmfMNfi0
このバイク持ってないけど気になったから教えて
スペイシー125ストライカーってやつの右手側のハンドルについてるセルボタンの上のスイッチって何を切り替えるの?
0044名無しさん
垢版 |
2015/10/17(土) 12:48:28.06ID:9YAnAOFG0
JF04、クランクベアリング逝きました。
クランク交換考えたんですが、足に使ってるので時間掛けられない・・
今までありがとう。
0045名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:30:16.62ID:Dk0o2T3J0
>>44
クランクベアリングだったら、プーラーで引っこ抜いて、入れ替えた事がある。
入れる時に、機械が必要だと思ったけど。
てか、確かに時間掛けられないなら、しょうがないかな。
ベアリングも、確か寸法がバイク用の特殊なサイズだったしなぁ・・
まぁよっぽどのマニアじゃなければやってられない作業だ。
様子から見て、相当乗り込んだんだと思うから、十分活躍したんだろうねぇ〜。
0046名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:36:06.06ID:Dk0o2T3J0
>>41
そりゃ走行性能のアップだよ。
燃費をある程度維持しつつ、加速・最高速のアップをするためかな。
まぁそれ以外にも、色々とプラスアルファがあるけどね。
だから、元のエンジンは予備に保管してある。もう2年ぐらい保管したままだけどね。
0047名無しさん
垢版 |
2015/10/24(土) 23:51:34.36ID:l3oYETSZ0
JF03型を購入しました。ところで皆さん・・・JF03型てパーツの欠品は多いでしょうか?
0049名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 15:08:13.80ID:Dg8ZDGCc0
JF04海苔。走行28000km
最近ベルトを新品にしたついでにWRを16g×6から14g×6に変えたんだけど、
確かに中間加速は気持ちよくなったんだが、出足は対して変わらず、
燃費は26km/Lから23km/lに下がったw 期待していただけに残念だわ。
0050名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 20:01:43.75ID:B9XEizNo
>>49
>燃費は26km/Lから23km/lに下がった

ウエイトローラーとかいう問題じゃなく、根本的におかしい。
0052名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 17:12:36.52ID:Q1Pk+Vkn
リトラじゃない他のスペイシー(JF何かは知らん)を中古で買おうとしてるんだけど、
何か改造するにしても、ライトの部分がどうしたらかっこよくなるか分からん。
0053名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 17:24:42.29ID:Q1Pk+Vkn
どうやらJF-03だった。
このおっとりした女の子のような目(ライト)はちょいと苦手。
シグナス125とどっちにするか迷う・・・・。
シグナスはキックが付いてないけど、スペイシーと同じフットブレーキ。
だけど原付と同じ小型なので、事故が怖い。
0054名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 12:38:40.18ID:cwNwgcnd
あくまで素人の夢ですが、JF-03妄想カスタムの意見を下さい。

買い物フック、マフラー、シート、LED化、ホーン音、
バーハンドル、ベンツ風リアケース、風防、エンジンガード、
MP3とスピーカー、レインボーホーン拡声器、
ヘッドライトを穴から飛び出た砲弾に(別のライトを見たことがない)
参考 http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/m/s/t/mstrust/IMG_0523_20110212203438.jpg
もうちょい前に飛び出てる感じでイエローレンズに?
パイプガード(シナ製のパクリスペイシーに付いてる、けど売ってない)
参考 http://blog.goo.ne.jp/speed-junkie/c/3dadb77fe02a6cc726500113706acfa1

メーターはRZ50、CD125T、MBX50みたいな70~80年代レトロなやつ

泥除けのカスタムはどんなのがあるのだろう?
フロントのポケットを自作して木目調やアルミ板でスピーカーまで付けられそうだな。

フュージョンのケツがトランクみたいになってて、しかもでかくて羨ましい。
ケツの肥大化やテールランプの巨大化は出来ないものか?アルミで自作?
0055名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 20:30:01.44ID:rQTz0ccA
JF3のラジエターキャップて3年ぐらい使ったら交換したほうがいいかな?
0056名無しさん
垢版 |
2015/11/08(日) 12:17:08.89ID:HeQS8zrQ
JF03、いつの物かは分からないけど、走行距離は1万5千で6万円。
水冷エンジンは寿命が長いと言うけれど、年数はおそらく25年はありそう。
しかし古い水冷エンジンなので、どうなんだろうか?
10万キロ持つとも言われているが・・・。
ホンダだから壊れにくいというのはあるだろうけども。

対して候補にあがっているのが、台湾製SYMのRV125JPで、走行距離は3万で3万円。
こちらは足を置く場所がフラットで便利。ヘルメットもシート下に入れられる。
こちらは寿命はあと2〜3万キロかな。

さて、どっちを買うべきか・・・。
0058名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 20:04:19.98ID:Dr6rzEI/
JF04でAISカットしてる方いらっしゃいますか?マフラー折れたのでBEAMS付けようかと考えているのですが…。
キャブセッティングなどご存知でしたら教えてくださいませ。
0059名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 15:09:16.40ID:rjfAxCHH
解決しました。
マフラー取り付け完了。
お騒がせしましたm(_ _)m
0060名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:58:38.06ID:YK00nUK9
>>49
下がって当然だろうw
出だしがほぼ同じで、中間で回転数が上がって少し速くなって、最高速はほぼ同じ。。じゃね?
正しい結果だよ。

燃費良くしたいなら逆にしないとさw
0061名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:59:19.63ID:YK00nUK9
>>56
20年以上前のものを距離で考えないほうがいいよ。
年式と価格、その他を考えて、トータルでいったら普通はRVじゃないかな。
部品もRVは手に入りやすいよ。エンジンだってまともなのがオクで安く手に入る。
0062名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 21:43:07.83ID:4Z0GScN+
>>49
どうせならPCXのプーリーをプラスしたら幸せになれるのに・・
ちまちまノーマルプーリーを削るのがアホらしくなる。
ためしに安っすいハイスピードプーリーをネットで探して組んでみな〜
ソース俺。
0063名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 14:09:46.88ID:USr949rs
前スレで2年放置物のJF04を貰った者だが先日タイヤが死んだ。
少し前から低速時にハンドルがガタガタするのでおかしいなとは思ってたけど
気にせず乗り続けていたら20センチ以上の深い亀裂がバッサリ入ってた。
バイク屋のおっさんに「普通は間違いなく事故る」と怒られたわ。
後輪もヤバかったので両方交換で¥17500。
痛い出費だが風防付きでリッター30後半出てるので元は取れる筈と交換に踏み切った。
後悔はしていない。
0064名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 15:25:51.64ID:GXpIgU2v
タイヤ交換・前後だけなの?
ホイルも交換なの?
タイヤだけなら信じられない高額だな。
006564
垢版 |
2015/11/20(金) 15:32:33.34ID:GXpIgU2v
>>64 イカン、言い過ぎだった、スマソ
0066名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 09:16:35.96ID:13Jx4yVn
えっ、高いの?タイヤのみっす。
国産タイヤで前8500の後9000。自分で交換出来る技術は無いので
手間賃込みでその値段ならそんなもんかと思ってたんだけど。
0068名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 16:15:59.93ID:13Jx4yVn
タイヤ交換その後。びっくりする位に快適。
何が違うって路面の溝に怯えない様になった。
車道ってたまに工事の後や何やらで数センチの溝が入ってたりする事が多いけど
今までは前輪がその溝にかかるとハンドルが取られ危ない思いを何回もしてたけど
交換後はまったくその心配が無くなった。
譲り受けた当初はタイヤ溝も結構残ってたんで気にしなかったけどやはりゴムだから
長期の放置で劣化しまくりだったんでしょね。
半日ほど試し乗りしてきたけどタイヤが路面に吸い付いてるみたいだった。
0069名無しさん
垢版 |
2015/11/21(土) 17:15:30.36ID:ifRAhevk
50ccとは車重もスピードレンジも違うからね
減ってなくても5年毎くらいで交換するもんだぜ
うちの大型だと3年毎くらいだ
0070名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 22:52:14.52ID:/sbci9C1
ダイソーで売ってる接着面を火で炙って溶かして貼り付けるタイプのフック。
対加重5kgのを2個並べてハンドル下に貼り付けてコンビニフックにしてるんだが
めっちゃくちゃ便利。
500mlのビール缶6本パックぶら下げてもびくともしない。数ヶ月使ってるがガタも無い。
見た目を気にせず利便性を取る人にマジお勧め。
0071名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 12:54:53.32ID:bsUKZU6K
おう、どこにつけてるの?
0072名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 12:55:37.85ID:bsUKZU6K
ハンドル下って書いてあった
0073名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 22:39:17.24ID:2Arf2qHE
ハンドル下、BOXがあってその下に稼動部があってそのすぐ下。
さすがにBOXにくっつけたら走行中に開くかもで危ないです^^;
0074名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 15:18:52.96ID:0XB9b2vM
サンクス
ダイソー行ってくる。
0075名無しさん
垢版 |
2015/11/27(金) 22:33:04.61ID:IUaQS2jC
ごめん、BOXの上でした。勘違い^^;
メーター下のホンダマークの刻印があってその下のシール張られてる下あたり。
こんな話題で何度もスレ汚し失礼。
0076名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 08:03:32.93ID:5x2mgD3l
いよいよ冬到来。今年もハンカバのお世話になる時期だ。
0077名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 17:25:46.03ID:uzL+O+Lg
お勧めのハンカバ何かありますか?
自分は今年買ったやつを装着してみたもののカバー内のスペースが狭く
特にウィンカー操作がやりにくくて即効で外しました・・・
007876
垢版 |
2015/12/02(水) 18:52:06.96ID:1vCgBaMt
安いのを使ってるが、満足してる。safety mate 130 かな?
前に見かけた、2chでのオヌヌメはナックルガードでの風除けだった、と思う。
BMWのツアラーなんかはゴツイのつけてるのがあるよ
0079名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 23:59:59.58ID:IBcqxWMV
>62
PCX純正プーリー?ハイスピードプーリー?

加速とか最高速なんかを、もう少し詳しくインプレ
していただけると有りがたいです。
ランプレもPCX用ですよね。フェイスも?
0080名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 13:32:08.12ID:DoI/jBb3
>79
GY6系(キムコやJF04コピー)のプーリーやその加工品や純正加工の
プーリーを5〜6個試したけど、一番手間とコストが掛からんのがPCX。
自分のは前後12インチにしたり、長めのベルトを入れたり色々とやってる
から参考になるかどうか・・
興味のない方にはウザがられるから、リクエストがあれば書き込むよ。
ちなみに一番速かったのは某ゴールドプーリー加工で、風防付きでぬぬえ。
ただ、やりすぎてプーリー割れるはベルト外れるはでコワかった。
物理的にケースにベルトが当たるのでぬぬわまで速い車両を作るのが宜しいかと。
0081名無しさん
垢版 |
2015/12/09(水) 14:17:10.87ID:UgQA9/ec
>80

ありがとうございます。
今は純正加工で乗ってるけど、少し乗り味変えてみたいと思いました。
今度PCXのを試してみます。

以前GY6系のを買ってみたけど、ランプレの高さが合わず使えなくて…
0082名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 00:21:20.55ID:HX+6UjFr
GY6プーリー流用はランプレはJFを使うんだよ〜。
PCXプーリーはボスとフェイスはJFね。コンマ5mmPCXが長いよ。
あとは丸ごと使えるよ。
各社の考え方の違いで角度とか違うから色々揃えて試してみれば?
拘ればフェイスとかプーリーの角度とかでホント変わるから泥沼に嵌るよ。
0083名無しさん
垢版 |
2015/12/11(金) 23:12:38.84ID:Cg5x6J7v
>82

なるほど!ランプレはJFを使うんですね。
参考になります!

自分が間違えて買ったのは、確かWRが18x14のプーリーだったから、
純正のランプレ使えなかったんですよね…
0084774RR
垢版 |
2016/01/05(火) 22:34:42.08ID:iV0/QaXo
今日、お休みを貰えたので上のヒトがおすすめのPCXプーリーと
ベルト、ローラー14g入れた。
これサイコー!必死で純正プーリー削るのがアホみたい。
下から上まで綺麗に繋がった加速するね。
教えてくれてアリガト。
0085名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 01:45:31.98ID:QuOZiAqV
JF03乗りですが部品がない。
ヤフオク、モバオク、ebayと探してelite150でかなり出てるね。
elite150のシリンダーにした人いますか?

水温計って通常下からちょっとの所ですが、サーモスタットいってるかな?
0086774RR
垢版 |
2016/01/15(金) 10:56:10.29ID:J+XqFrm1
>>84
燃費どのくらい?
0087774RR
垢版 |
2016/01/16(土) 10:16:23.78ID:Kl9WOUjj
>>86
乗り方しだい。変わらん。
んなもん、プーリーやローラー変えて激変するわけねぇじゃん〜
ローラーやプーリーを変えて常用使用回転域が変わったら燃費変化するだよ。
いつも走る道にもよるでしょ。
0088774RR
垢版 |
2016/01/16(土) 10:50:50.24ID:bn+fWPui
JF03の人、エンジンオイルなに使ってますか?
0089774RR
垢版 |
2016/01/27(水) 23:08:05.89ID:qTpLIhH1
カブと共用のG1
0090774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 13:53:38.71ID:fknwE3kP
79です。

僕もPCXの金色プーリー入れてみました。
今までの純正加工+13gと比べて凄く繋がりが良くなりました。
ただ性格がかなりロー側に振られてしまったので14gに変えてます。
それでも元に比べて1000回転upしているので、燃費と最高速は落ちてるかもです。

15gでも良いのかもしれないけど、乗りやすいので暫く様子見てみます。
0091774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 23:30:40.68ID:dBqFnrTQ
上の方でPCXプーリー薦めた者です。
予算に余裕があるならフェイスをGY6系の13.5度とかに変えたら
もっといい感じになるよ。
自分は実験するため楽天で買った3千円くらいのプーリー、手持ちの
フェイス、14g、ちょい長めベルトで走らせているよ。
0092774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 12:33:23.51ID:8EChS0pW
信号待ちで、車がバックしてきて、ぶつけられた。
下り坂なのにバックしてきやがった。2〜3mくらい間あけてたのに。
フロントアンダーカバー破損、悲しい。めんどくさい。

数千円で修理かと思って、バイク屋で見積もり頼んだら3〜4万円だった。 orz
警察呼ぶべきだった。まぁ相手はまともな爺さんみたいだから、大丈夫だと信じたい。
0093774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 13:24:39.64ID:Cf8WBBcJ
>>92
まともな爺さんは信号待ちでバックしてこない。
009492
垢版 |
2016/02/05(金) 20:43:28.81ID:8EChS0pW
>>93 確かに
正確にはもっと質が悪いのだが…
交差点の少し前で停車して、人を降ろし、
その後、バックして人の家の車庫スペースでUターンをしようとしていたと予想する。

電話で連絡したら、ゴネそうな雰囲気はなかった。
早く終わらせたい。
0095774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 13:48:15.48ID:Jks2JWtJ
修理見積もり、5万6千円 オソロシヤ
10:0で 修理費用をもらい 示談成立

事故で儲かるのはバイク屋だけ

フロントカバーの部品が供給されてないので部品代が高いので、みんな注意すべし
(取り寄せに2週間)
0096774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 13:53:16.69ID:y4CpfyI8
相手が保険使ったら全損金額で終わるな。
今回は運が良かったと思え。
0097774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 14:11:06.48ID:Jks2JWtJ
えっ、マジ?
JF04 で全損でいくらくらいなの?
0098774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 14:32:12.99ID:Jks2JWtJ
JF04中古価格みたら、10万くらいするんだが…
0099774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 14:51:32.42ID:VpD13Erf
>>95
ケガ無く無事済みそうで良かったみたいだけど
次は警察、呼んでおいた方がいいぞ
次はない方がいいけど
0100774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:15:56.02ID:y4CpfyI8
実勢価格なんか出ない。
基本はゼロだよ。
お目こぼしの見舞金で1万くらいもらえる程度。
0101774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 15:20:58.27ID:Jks2JWtJ
>>99 確かに、警察、呼ぶべきだった。

相手の車には、リアワイドカメラ搭載。で見えなった(何も無かった)、とか?
(操作ミスじゃないか? ど真ん中で衝突だから)
車から見て、反対車線側・右斜め後方でUターンしようとして、バックしてきたらしい。
(一旦バックして、頭から突っ込んでUターンと考えたようだ)
片側一車戦、ハミキンの交差点30m以内で、人を降ろして、バックしてUターン。


不幸なことが重なって事故になったが、最悪の事態は避けられたようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況