X



【aprilia】 RS50/RS4 50 その7ぐらい [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0075名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 22:56:41.46ID:mydfdLV3
SX50のパーツ取り寄せてキック増設しようかな
キックアーム加工しないとカウルに干渉しちゃうけど
0076名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 22:15:29.67ID:C3BxTUhB
RS50のフロントブレーキのマイクロスイッチは、
オムロンのマイクロスイッチで代用出来そう保守。
0077名無しさん
垢版 |
2015/12/22(火) 13:25:51.46ID:PJrjlnC+
MY07のRS50のアッパーカウルステーが歪んだためRS125のパーツで代用できないかテストした
結果50のステーの方が微妙に長く125の方をつけるとサイドカウルと左にハンドルを切った時にステーと干渉するため使えそうになかった
皆は真似しないように保守
0078名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 00:03:28.53ID:5/MduI3H
my07のフロントまわりで流用できるものがないか物色中
もしくはアジャスタブルカートリッジフルオーダーするか・・・悩む
見た目と乗り味両立したいところ
0079774RR
垢版 |
2016/01/01(金) 16:04:17.29ID:i61lA4ZJ
明けましておめでとう
0080774RR
垢版 |
2016/01/01(金) 19:14:06.04ID:qQnSpwES
皆さん新年あけましておめでとうございます
今年もこのアプリリア・RSシリーズのミニバイクについて語りましょう
0081774RR
垢版 |
2016/01/02(土) 08:06:31.63ID:4vu8bYcL
あけおめ〜
0082774RR
垢版 |
2016/01/17(日) 15:45:57.48ID:0EUU3MnR
今年はタイヤ換えたいなー‼
0083774RR
垢版 |
2016/01/19(火) 19:22:34.21ID:rxZdQObh
俺は前後キャリパーを社外品に変える
0084774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 18:23:24.64ID:VEMKNdZQ
RS50最終のフロントラジアルマウントキャリパー
取り付けピッチが83mmなので使える社外品はFrandoしかなかった
ノーマルのマスターシリンダーだと容量が足りないのでレバーが握りきってしまう
よってマスターも変更の必要あり(自分は8/5<15Φ相当>をチョイス)
ノーマルの中低速でのぎこちないタッチが握れば握った分効くなめらかなタッチに変化した
急なロックもなしなので最終乗りな人&RS4乗りはお勧め
パッドはデイトナから出てる汎用パッドが使える模様
リア側は現在キャリパーサポートワンオフしてもらってる
以上
0085774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 18:28:09.23ID:VEMKNdZQ
追記
Frandoのマスターシリンダーのマウント部がハンドルバーの径より若干大きいので
適当なアルミの板でカラー作ってやらないとブカブカなので注意
0086774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 20:00:17.21ID:VEMKNdZQ
さらに追記
容量変わったのはノーマルが対向2POTに対して
frando製のキャリパーは対向4POTになったせいね
0087774RR
垢版 |
2016/02/01(月) 14:52:52.08ID:1v9h7HMq
すまないが、RS4のキャブ規制解除をしたいんだが、

上の宇賀神商店でどのジェットとニードルを買えばいいんだ?

情報お願いします。
0089774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 20:51:13.51ID:9wMyyMej
>>74
あけましておめでとう。
なかなか時間あけることができなくて作業が進んでなかったけど、今日まともに走るようにはなったよ。
作業の内容は、CDIの交換とシリンダーピストン関係交換、キャブレターの交換調整だね
純正のキャブでも走れないかなーと思って調整しまくってたんだけど。無理だったよ!
4000から5000回転で息継ぎしまくってぜんぜんだめ。組み付けたのはRS125の純正キャブ
(PHBH28bd)だよ。ただ取り回しが非常に難航して駄目。そこはがんばれー
スローの番手はごめん 覚えてないけど、メインは♯140を使ったよ。これがいいのかは判らないけど
比較的動いてくれているからこれにして様子を見ている。ニードル位置は一番下の位置にした
ちなみにRS4125のチェンジリンクを着けたんだけど逆チェンジになったよ。気をつけてね。
とにもかくにもエンジンルーム(?)の空間が狭すぎて詰め込むのが大変だなーって言う印象
老いるタンクを除去って燃料タンク混合仕様にすると空間が開いて作業しやすいかもねー。
CDIの配線取り回しとか質問あったらまた核よ。
0090774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 20:20:38.46ID:E3DoceXf
ちょっと質問なんだけどMY07のフライホイールの締付けトルクの表記がよくわからないんだ
35÷45Nm ってなってるんだけどこれそのまま割ったトルクでいいのかな?
0091774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 22:00:28.22ID:zUEvizpR
上の項目の表記を見るに35-45nmの間違いっぽくない?
0093774RR
垢版 |
2016/02/06(土) 23:55:37.86ID:E3DoceXf
おぉ、ありがとうございます!
これでいじれる!
0094774RR
垢版 |
2016/02/09(火) 09:33:56.23ID:WutNxghs
今日の朝 ニュートラルでエンジンストップして(5`くらい走ってから)さっき試したら普通にアイドリングしたんだがなにがいけないのかな?キャブのチョークは戻ってました。
0095774RR
垢版 |
2016/02/09(火) 18:37:42.82ID:eoT1q0Rw
>>94
現物みないとなんとも・・・
例えば燃料ラインにつまりがあって燃料が十分供給されていないと
キャブのチャンバー内にあるガソリンが燃えきったところでガス欠のようにストール
しばらくほっておくと少しずつキャブのチャンバー内にガソリンがたまって始動できるようになったとか
ガソリンコックのフィルタつまりが原因ならキャブからガソリンホース抜いて息を吹いてみて
改善するなら上の理由かな あとはわからん
0096774RR
垢版 |
2016/02/09(火) 18:57:29.81ID:FVckd03F
>>95
ありがとうございます。試してみます!あと皆さんアイドリング回転数はどれくらいに設定してます?自分は1600回転くらいだけど低いですかね?
0097774RR
垢版 |
2016/02/09(火) 19:23:08.04ID:eoT1q0Rw
ユーザーズマニュアルではアイドリング回転数は1600rpmに指定されてるけど
俺が新車で買った時は2500rpmで調整されてた
うちはビッグキャブと強化クラッチ入れてて信号停止時に回転落ちやすいので
今は1800〜2000rpmにしてあるよ
0098774RR
垢版 |
2016/02/09(火) 19:54:51.50ID:Zqn4WKEA
>>97
自分もビックキャブ ボアアップ 強化クラッチ仕様だからアイドリング低すぎだったかも!ありがとう
0099774RR
垢版 |
2016/02/09(火) 22:46:15.19ID:eoT1q0Rw
あ、アイドリング時にストップってことは↑関係ないかも
最近急に朝方冷えたのでオーバークールになったとか
ラジエータ半分塞いでみるとか
0100774RR
垢版 |
2016/02/10(水) 11:40:37.14ID:uMnQr1q8
最近 純正部品注文してないんだけどみんなどこで純正部品買ってるの?
0101774RR
垢版 |
2016/02/10(水) 23:49:09.32ID:Fyk6WUAC
近所にディーラーあるのでそこで注文か個人輸入してる
0102774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 07:43:12.17ID:kZYme3sQ
RS4のキャブレターにはパイロットスクリューがキャブの両側にあるんでしょうか?
ここ数日アイドルが安定しないので見てみたら左側のパイロットスクリュー?がなくなってました
0103774RR
垢版 |
2016/02/13(土) 19:31:55.45ID:2OsUyTaL
キャブの両側にある┓はドレンじゃないか?
0104774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 23:00:04.11ID:dPiiKa2c
パイロットスクリューはシフトノブがある左側だけ
右側にもそれらしき窪みがあるけどネジ穴は切ってない
なくなったってことは相当緩めてあったんかな?
0106774RR
垢版 |
2016/02/16(火) 19:27:51.47ID:1vqWtD73
今更だがPSPでナビ環境を構築中
住所や店名などは自宅か携帯でしらべていくので地図データは2011年のでも十分かなと思う
0107774RR
垢版 |
2016/02/16(火) 23:05:18.43ID:oZzu6JXo
>>106
電源は12Vソケットを増設するのかい?
0108774RR
垢版 |
2016/02/17(水) 00:29:10.68ID:39jPvXFW
>>107
電源はACアダプタ>USB変換コネクタを使う
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00J0VK5U0/ref=ox_sc_act_image_7?ie=UTF8&;psc=1&smid=ASCSOMXFMPVHB
外部バッテリーは22000mahのモバイルバッテリーを使用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00YA03R0Q?psc=1
テストでナビ起動しっぱなしで50時間以上稼動したのを確認
マウントにはサインハウスのマウントシステムにPSP用のハードケースを加工して組み合わせる予定
以下やる人はグレーゾーンなので自己責任で
振動対策でPSPにCFWを導入して自前のマプラスをISO化してISOから起動(読み込みも高速化できる)
0109774RR
垢版 |
2016/02/17(水) 00:39:12.51ID:39jPvXFW
小排気量車のバッテリーはなるべく負担をかけたくないから電装は基本外部バッテリーがいいかなと
0110774RR
垢版 |
2016/02/17(水) 21:41:37.86ID:7OcS1HPK
RS50知人のバイク屋から安くで買ったはいいが、型とかが全然わからないんです。
どういった車体番号の時何型とか教えていただけると助かるのですが・・
0111774RR
垢版 |
2016/02/17(水) 22:10:32.23ID:39jPvXFW
元の持ち主の知人が知ってるんじゃないか?
0112774RR
垢版 |
2016/02/18(木) 12:04:29.80ID:FoTwFXrX
>>111
あまりアプリリアには詳しくないようで自分で調べてくれと言われまして…
0113774RR
垢版 |
2016/02/18(木) 15:53:35.77ID:PDlgkff2
そうか
タンクの下かシートの下あたりのフレーム(銀色の部分)に車体番号が打刻れているよ
ZD4の後が年式を見分ける所だ
がんばれ
0114774RR
垢版 |
2016/02/18(木) 16:00:54.21ID:PDlgkff2
そこにも無ければステムのとこのフレームかな
0115774RR
垢版 |
2016/02/18(木) 16:44:34.38ID:FoTwFXrX
>>114
わざわざありがとうございます!
確認してみます!
0116106
垢版 |
2016/02/22(月) 20:08:40.61ID:5nL4f7R1
今日PSPのハードケース届いた
明日ステーの調整する予定
0117774RR
垢版 |
2016/02/23(火) 01:48:02.85ID:HhaBvh7x
>>116
とりついたらみせてくれよー
0118106
垢版 |
2016/02/23(火) 16:22:29.68ID:u+t/vRVA
>>117
一応仮組
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org751436.jpg
裏側
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org751438.jpg
GPSブースター部
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org751442.jpg 

サインハウスのステーに銅板をサンドイッチしてGPSに接触させた
これでGPSの感度が上がるかな
USBはメーターの上に延長USBケーブルのメスを取り付けて
バッテリー本体はシート下格納する予定
0120106
垢版 |
2016/02/26(金) 23:10:20.27ID:XeX9YJp3
↑の続き
ゲーセンのUFOキャッチャーでUSB給電式の5WAYスピーカーなるものを300円でゲット
モバイルヘッドホンアンプと組み合わせてサウンドシステムを構築した
配線を整理する為USB延長コードを2本用意
スピーカーセットはバッテリーボックスの後ろの元エアクリがあった場所に配置(ウーファー部がピッタリ収まった)
モバイルバッテリーはオイルタンクのサイドに設置した
0122774RR
垢版 |
2016/02/27(土) 20:46:14.80ID:kwIjHwtb
>>121
雨の日大丈夫かこれ
0123106
垢版 |
2016/02/27(土) 20:56:37.25ID:/epAhKzu
雨用カバーは思案中
ラバー塗料のクリアタイプを検討してるけど
強度がどんなもんかな
あとは見た目悪いけどラップとか
フルカバーとなると操作性とモニタの視認性が悪くなるからねえ
0124106
垢版 |
2016/02/27(土) 20:58:32.99ID:/epAhKzu
バッテリーもハードカバー&小型ファンで冷却を検討中
0125774RR
垢版 |
2016/03/02(水) 16:53:39.73ID:szEWdVnF
>>124
これエアクリはどうなってるん?
あともし出来たらチャンバーの付け根の当たりも見てみたい
0126106
垢版 |
2016/03/02(水) 19:38:41.58ID:kNoo3BkX
エアクリはだいぶ前にとっぱらって
デイトナの全天候型の35Φパワーフィルターになってる
チャンバーの付け根ってフランジの中身?それとも取り付け方?
MHRのチャンバーはキャップボルト2本で止まってるだけだよ固定用のマフラースプリングはついてない
フランジ部のガスケットは耐高熱液ガス使ってる
0127774RR
垢版 |
2016/03/02(水) 23:01:13.34ID:szEWdVnF
丁寧にありがとう
キャップボルトのあたりの写真があれば見たいんだ
うちのMY07前のオーナーがいじった形跡はあるんだがチャンバーの収まりがなんか違和感あってね
ちゃんとしたオーナーのが見てみたかったんだ
0128106
垢版 |
2016/03/02(水) 23:39:51.86ID:kNoo3BkX
>>127
今画像撮れないけどシリンダーの排気部とチャンバーフランジ部はピッタリ合わないことを言っているのであれば
その状態で普通だようちのもボルト取り付け部分は隙間があるし
0129774RR
垢版 |
2016/03/03(木) 08:52:12.16ID:30jbygKk
>>128
そうそう、その部分
隙間がある状態で普通なのかー
0130774RR
垢版 |
2016/03/03(木) 20:36:50.90ID:eum5IikJ
コンロッド46mのクランクシャフト組み込みの際腰下の出口部分を口開け加工するよう指定されているように
排気ポートを大口加工することでピッタリ合う設計なんじゃね?
ただの想像だけど
0131774RR
垢版 |
2016/03/06(日) 20:04:36.19ID:WUhFH6Zr
RS4?cc乗りだけどホイールを太くしたい。いい案ない?
0132774RR
垢版 |
2016/03/06(日) 20:23:58.11ID:u0ggTcFZ
試したことはないがRS125のを流用するとか?
150まで履けたはず
形も似てて穴の数も同じだけどピッチが合うかはわからないw
0133774RR
垢版 |
2016/03/07(月) 10:42:02.86ID:KaMM9URR
>>132
>>132
中古でかなり出回ってるね。試してみる価値はありそう。サンキュー
0134774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 10:04:08.11ID:DMC5bfKJ
RS4 50を総額20万円以内で購入出来ないかな
0135774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 18:59:01.87ID:TMgu/cGZ
自分で所有してたら20万以下で売れるのかい?
それが答えだよ
0136774RR
垢版 |
2016/03/12(土) 07:21:21.16ID:5bUFKBln
>>134
RS50よりタマ数少ないし中古市場じゃ40万以上するし
20万以下で奇跡的に買えたとしてもそんな値段のする固体は
乗ってから修理費で泣きを見ると思われる
0137774RR
垢版 |
2016/03/12(土) 07:26:15.89ID:5bUFKBln
訂正
40万以上>30万以上ね
0138774RR
垢版 |
2016/03/14(月) 23:27:30.57ID:obvNgsSV
>>134
現時点だけどヤフーオークションに12万で不動車が出品されてるね
詳細はわからないけど直して乗ってみれば?
0139774RR
垢版 |
2016/03/18(金) 20:21:04.52ID:c1jrObMo
大型連休とれたので来週の頭から
宇都宮>下道>浜松でキャンプ>スズキ歴史館と本田宗一郎ものづくり伝承館見学して温泉を堪能>下道>広島で一泊>しまなみ海道>四国外周してうどんか徳島ラーメンを食す>徳島発フェリーで東京へ>下道で宇都宮に帰還
という行程で4泊5日で行こうかなと思うんだけど無茶かな
0140774RR
垢版 |
2016/03/19(土) 18:57:13.65ID:e1A6nV7/
22日あたりに静岡のガソリン値上げらしいから気をつけて
安全運転で行ってらっしゃい
0141774RR
垢版 |
2016/03/19(土) 21:04:09.39ID:iQlLnxvy
>>140
情報サンクス!原付でのロンツー初だけどがんばってみるわ
浜松のキャンプ場とスズキ歴史館予約したのでもう行くしかないw
広島は尾道に近い高坂自然休養村のキャンプ場にする予定
0142774RR
垢版 |
2016/03/23(水) 19:45:52.06ID:NwR8FRkB
ずっと車庫に置きっぱなしだったRS50にようやく4月から乗れるぞー!
東京のRS乗りと原付ツーリングいきてぇ..
0143774RR
垢版 |
2016/03/23(水) 21:13:38.67ID:GuA347Y4
成せばなるだ
いつだって行こうと思えばツーリング日よりだ
今大阪〜あと250kmで広島
0144774RR
垢版 |
2016/03/23(水) 21:15:37.96ID:GuA347Y4
今の走行距離680kmくらい
0145139
垢版 |
2016/03/26(土) 09:42:28.60ID:8ocGy+O6
ただいま!
天気にも恵まれたし目立ったマシントラブルもなく無事帰ってこれた
総走行距離1389km
反省点としては4泊5日でいけなくもなかったけど浜松としまなみ海道付近とフェリー以外
休む時間がほとんどなくて9時間とか12時間走りっぱなしだった
ゆっくり各地観光して寄り道もと考えると7泊8日くらいは欲しかったかも
竜洋海洋公園オートキャンプ場はサイトが豊富にあってレンタルテントがあるし
銭湯や食事施設とも隣接してるのでおススメ
0146139
垢版 |
2016/03/26(土) 09:49:45.30ID:8ocGy+O6
しまなみ海道は料金が50円地点が3箇所、100円地点1箇所、200円地点1箇所の合計450円
各島々を一周ぐるりと回ってからいけるルートがあってとても楽しかった!
所要時間はだいたい3時間くらい最初の橋渡った時のテンションハンパないw
今度連休あったらまた行きたい
0147774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 23:08:31.88ID:toKEKqsN
>>146
おつかれ 事故無くてよかったなー
しかし50cc?でツーリングは大変そうだなー
体相当痛くなりそう
0148774RR
垢版 |
2016/03/26(土) 23:37:14.50ID:2r1KU67U
さすがに手のひらの下が痛くなったんじゃない?
0149774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 08:07:50.04ID:T+uD52mk
今起きた
体の痛みはひいたけど長時間振動にさらされたせいで
指先のしびれがハンパない
ちなみにうちのRSは80ccの二種登録だよ
0150774RR
垢版 |
2016/03/27(日) 08:51:29.50ID:hHfwnHva
ボアうpしてないとやっぱり乗るの大変だからなぁ
0151774RR
垢版 |
2016/04/02(土) 22:16:07.94ID:8vRI/NeS
先週山を下っていたらやたらとシフトが入らない、ギアが抜ける現象が起きてた。
シフトペダルをチョイ踏みしたり小突いてやると現象は無くなったんだが
徐々にギアが上がらなくなった。1速−N−2速まではギアは入るんだけど2速から上のギア
には足ごたえがなく、スコスコ状態。家に着くころには2速にも入らなくなっている状態。
いったい今ケースの中で何が起きているのか見たいんだけど、ケースを開ける際に注意すべき
点とか必要な特殊工具の知識を持ってる人がいたら助けてくれー
これからバイクシーズンなのに辛い!
現象発生時の走行距離は約3600qのRS4‐50cc(D50B1)
0152774RR
垢版 |
2016/04/03(日) 10:08:02.64ID:pgxerX2h
とりあえず開けて閉めるのに必要な物はスナップリングプライヤーとガスケット、
あとは交換用オイルぐらいですかね。

開ける時の注意点は、最初の状態を記憶しておくぐらい?
がんばってねー
0155774RR
垢版 |
2016/04/11(月) 13:36:41.17ID:atLJ6oSr
流用情報を1つ
RS最終にスズキのGSX-R400R用のクラッチレバーが流用可能
0156774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 00:08:42.76ID:U1PQWZGs
なんか、サイドスタンド周りがじわーっと濡れてるんだが、考えられるのは何なのでしょう…
ぱっと見わからなくって…
0157774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 00:25:38.16ID:jEsRRyso
チェンジシャフトのシール抜けか、カウンターウエイトのシール抜けじゃないか
0158774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 07:06:02.20ID:zEwYbAcC
キャブのフロート部分からガソリンが漏れてるとかガソリンコックの紙ガスケットが抜けてるとか
0159774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 08:20:30.12ID:U1PQWZGs
2人ともありがとうー。
少しバイク疎いのに手に入れたから、その名前のところ検索してみてみます!
0160774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 09:38:41.33ID:VqNmGYka
きっと違うだろうが、初心者の俺がバッテリー交換した時にタンク持ち上げたら燃料ホース抜けて気づかなかったこともある
0161774RR
垢版 |
2016/04/12(火) 10:46:41.16ID:U1PQWZGs
>>160
なんかポタポタ垂れてるわけではなくって、汚れかな?って思う程度にじわーっと濡れてるんですよね。
これから愛車にしたいんで、一個ずつ綺麗にしていこうと思います
0162774RR
垢版 |
2016/04/19(火) 20:16:46.99ID:727T5kkD
ほしゅ
0163774RR
垢版 |
2016/04/19(火) 22:55:28.81ID:hObdoxfi
>>162
ほしゅあり
0164774RR
垢版 |
2016/04/20(水) 04:38:37.72ID:5uqbuHPg
ローラースタンドとメンテナンススタンドどっちがいいんだろう
今はチェーン清掃目的なんだけど、ゆくゆくはミッションオイルも交換してみたいが…
どなたかアドバイスください
0165774RR
垢版 |
2016/04/20(水) 17:25:46.23ID:wwtdLy7J
ミッションオイル交換はスタンド無くても大丈夫。
スタンドは好きなのでええでー メンテナンススタンドの場合は幅にきーつけやー
0166774RR
垢版 |
2016/04/20(水) 19:00:20.76ID:WHPadJHS
慣れてないのであればローラー付きの方がいいかもね
スタンド立てる時転倒し辛いので楽
スタンドなかったころはアンダーカウルはずしてジャッキあててたなあ
0167774RR
垢版 |
2016/04/21(木) 00:45:46.55ID:+N/RXRId
>>165
RS50 の幅ってちなみにどんなもんなんでしょう?
0168774RR
垢版 |
2016/04/21(木) 04:24:43.71ID:Ml0OKHQA
>>165
なるほど 車体を真っ直ぐに立ててないと出来ないと思ってました
場所があんまりないんでローラースタンドでやってみます

>>166ローラー付きメンテナンススタンドではなくて、こんな感じのスタンドの事ですね
http://www.webike.net/sd/1918227/
0170774RR
垢版 |
2016/04/23(土) 16:15:49.51ID:Fy+R49fn
>>169
わざわざありがとう!助かります!
0171774RR
垢版 |
2016/04/24(日) 17:25:14.63ID:Gb3vBR9b
久しぶりにのったら、ピーキーさに驚いた。
こんなだったっけ俺のRS50
0172774RR
垢版 |
2016/04/29(金) 10:23:48.46ID:zgruYmf0
>>>151だけど時間がなくて代理店に修理依頼して見積もり出てるんだけど
担当者が不在のため明日知らせる流れになってる。自分でやるって言っときながらスマン
この手の不具合のおおよその金額が判明するかも また明日以降書きます
0173774RR
垢版 |
2016/04/30(土) 18:59:20.18ID:9i7K0YFK
バッテリー乗せ代えたら、一発始動するようになった
やったぜ。
0174774RR
垢版 |
2016/05/03(火) 18:14:58.12ID:qkXc96R0
先日、RS4 50を購入しました。
ライトをHIDにしたいのですが、H8の19Wをポン付けで問題ないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況