X



TL125・TLR200 ★4台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 10:37:43.97ID:kCtw7wcm
リヤブレーキの効かなさぶりに参ってオーバーホールしたけど
全然効果ねぇ。やっぱりアーム交換しないとダメかな?

>>201
>リヤブレーキアームを25ミリ長い物に替え

それっと何用ですか?TLM?
もっと安くてオクじゃなくても手に入るのないですかねぇ?
0203774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 12:37:38.73ID:kkRKqh1R
JD06のクラッチレバーって、どの車種と互換性がありますか?
それとも現行の車種ではもうない?
0204202
垢版 |
2016/11/14(月) 13:53:58.87ID:kCtw7wcm
>>203
クラッチレバーは今ならまだJD06用の新品が購入できますよ。
0205774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 14:32:30.61ID:qmoU6+Ce
>>204
ホントですか?
ありがとうございます。
0206204
垢版 |
2016/11/14(月) 14:39:56.90ID:kCtw7wcm
>>205
補足ですがメーカー在庫があるか否かは分かりませんが、
こちらでは販売されてるようですよ。

ttp://item.rakuten.co.jp/tmotors/c/0000000175/
0207774RR
垢版 |
2016/11/14(月) 15:46:44.71ID:S/uWCr9Q
TL125(JD06)
TLR200/TLM200/TLM220R/TLR250R

53178-KJ2-000
この番号でいいのかな?P/L持ってないから合っているかわからない
メーカー在庫、あるけれど少ないようだ、、、
0208774RR
垢版 |
2016/11/15(火) 00:38:44.57ID:wYXVX7pl
>>202
保存していた初期のセロー225の品です。
ブレーキロッドがリヤサスペンションにかなり近づきましたが余裕はあります。
当たるならブレーキロッドを曲げます。

クラッチレバーも純正の曲がりが馴染まなかったのでセローのをホルダーと共に付けました。
0209202
垢版 |
2016/11/17(木) 15:14:20.60ID:Pf2JPFBG
>>208
>初期のセロー225の品です。

なるほど、セローの部品は結構使えるのですね。
ウチのTLは前所有者の管理が悪すぎてドラムに深い傷が入っていて、
それが原因でブレーキが効かないのだと思います。ただアームも
いずれは交換したいと思いますので選択肢として覚えておきますね。
ありがとうございました。
0210774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 11:00:53.94ID:/huYpibk
>>209
悲惨な物に当たりましたね。
ブレーキアームはカムシャフト径が同じで
ロッドが左右にぶれ過ぎなければ、どれでも使えると思っています。
0211774RR
垢版 |
2016/11/23(水) 11:01:06.77ID:I/Yoth/x
>>196
私の場合はそれでは治まりませんでした。メーター内部のグリス切れなので。
直接油ささないとぶっこわれます。
0212774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 09:16:44.75ID:8qd4lUy5
最近JD06を買いました。

すみません、くだらない質問かも知れませんが皆さんオイルドレンの
Oリングって毎回新品にされるんですか?自分は初オイル交換なので
前の記録はないのですが、念のため用意しておいた新品とは形状が
違う?くらい変形しちゃってました。勿論今回は新品を使用したのですが、
百数十円とは言え毎回用意しとかなくちゃダメなもんでしょうか?
0213774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 10:01:56.79ID:uDorqv9q
手元にある時は新品。無いときはとりあえず使い回す
0214212
垢版 |
2016/12/07(水) 16:55:06.32ID:8qd4lUy5
>>213
早々にありがとうございます。

今回はついでなので2個買いました。なので次回はとりあえず
使い回しで行ってみようと思います。漏れてきても新品が
あると思えば気が楽ですし。ありがとうございました。
0215774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 20:43:23.54ID:wz8O6UEs
タペクリカバーよりも気持ちぐいっと締めるのでOリング潰れてるよね。
0216774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 14:36:44.83ID:uV8oJXdz
ところで皆さん クラッチ側にある遠心式オイルフィルターって清掃してますか?
自分は ワンオーナー ノンレストアのバイアルスを譲ってもらってのっていますが
前オーナーもおそらく一度もやってないと思います。
清掃したほうがいいでしょうか?
0217774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 09:42:54.63ID:iJW525y2
9か月前に買ったFトリッパーを30km初公道走行させました。
Fスプロケを17丁に変えてる事もあり時速60キロでも静かで、予想外の大満足です。

リアブレーキアームはセローの物ですが効きは弱かった。

走行25km位からギヤチェンジペダルの戻りが異常に遅くなり変速できない時もありました。
ペダル軸の周りに溶けたゴムがまとわり付いた感じでグリスが硬くなったのでしょうか。

リヤブレーキペダルの軸を一溝ずらして踏む所を下げようとしたら、ずらせなくて諦めました。
トライアル車のポジションはバックステップに似てますね。
0218774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 10:39:13.90ID:ydtXbUCu
>>216
CB125JXのサービスマニュアルでは12月毎になっているので同じじゃないかな
0219774RR
垢版 |
2016/12/13(火) 10:30:09.84ID:eyssYf/t
>>217
自分は完全に街乗り用にフィールドトリッパー買いましたw
なので最初はどう座って良いのか?随分長いこと悩みました。
今は慣れましたけどね。

仰るようにブレーキもそうですが、チェンジペダルも街乗り
専用なので、ステップに対してもっと下げたいのですが、
リンケージで調整するとリンク部品がFスプロケカバーに
当たっちゃいます。なので好みの位置まで下げられません。
これももう足が慣れちゃいましたけど。
0220217
垢版 |
2016/12/13(火) 21:30:37.33ID:z/ohiWU9
>>219
Fトリッパーなら、チェンジペダルのリンク部分はそのままで、
ペダルの角度だけ変えられるけど違う部品が付いてるのかな?

ノーマル状態で座ると足が楽になるように尻を後ろに下げます。
すると上体は前屈っぽくなり、ハンドルが広いために乗りにくかったから
ハンドルを短くしてオンロードバイクのように乗るつもりです。
今付いている部品は温存したいので、中古のTLハンドルとブレーキペダルセットを買いました。

Fトリッパーは旧セロー225やジェベル200より時速60キロを静かに走ります。
エンジン回転数の違いは分かりませんが、疲れないツーリングマシンになりそうです。
0221219
垢版 |
2016/12/16(金) 13:22:52.44ID:AatQxwH+
>>220
>Fトリッパーなら、チェンジペダルのリンク部分はそのままで、
>ペダルの角度だけ変えられるけど違う部品が付いてるのかな?

ペダルのスプラインの位置を変えるのですね?それできないと
思ってましたが今度試してみますね。

自分も最初は後寄りに座ろうと思ってましたが、どうしても前へ
ズレるので、逆に前よりの一番シート高の低い所に座ってます。
まぁ矯正椅子にでも座ってるポジションですが。

>Fトリッパーは旧セロー225やジェベル200より時速60キロを静かに走ります。

分かります。良いですよね、それ位で走るのって。
自分もそれ位で流すのが好きです。
0222217
垢版 |
2016/12/17(土) 22:50:37.76ID:h2+Ws1Ss
ハンドルパイプを両端35ミリ切りカフェレーサー気分(古w)
ウインカーをライトの横にでも付ければもっと短くできるけど様子見です。

>>221
ブレーキペダルをスプラインをずらして下げたら前座りでも楽になりました。
足先がキックアームの根本の下に入るようになり踏みやすくも。
スプラインずらしは、ペガサスタイプのブレーキペダル軸が目立てヤスリで加工出来て楽です。
Fトリッパーに使われてるのは、手作業では削るのが大変そうだし、噛み合う溝が1本減っちゃう。

スプラインと言う言葉は知りませんでした。知識を増やしてくださりありがとうございます。
0223774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 09:12:33.63ID:edQEii6a
フィールドトリッパー、ヤフオクで安い(タイ製だった)フロント16Tのスプロケ
見つけたので交換してみた。なるほどこれは街乗りやツーリング中心なら快適だ。
トラ車らしい乗り方してる人からだとどう映るかわからないけど、いろいろ手を
加えていくとTLってかなり万能なバイクになるね。通勤や近距離ツーリングが
更に楽しくなったわ。
0224774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 09:43:37.13ID:zrRPTWTK
>>223
ホンダって低いギヤ比で、必要とあればガンガン回せやっ!
って設定なのかね。まぁTLの場合は用途的にも特殊では
あるが、カブ(旧世代)も基本フロント1T上げでちょうど良い
感じだったよ。自分のJD06も貴方と同じようにフロント16T
にしてる。
0225774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 11:55:59.13ID:Xpw4Nxnq
バイアルス乗ってます
自分は前17丁 後58丁にしてます 60キロ巡航も楽だし
トレッキングにもそこそこ使える
0226774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 16:49:16.85ID:W5YfzzJc
フィールドトリッパーはシートがいいのかな
JD06Dで200km乗ったら尻の痛みが2週間引かなかった
0227774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 18:55:08.18ID:+BD0oUnU
>>189
クランクケースの圧抜き、いわゆるブローバイガスがシート真下に出ているよ

古いバイクほど生ガス臭が強い
ピストンリングが摩耗してるからね
0228774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 18:50:39.07ID:k0wfMv69
25年前に個人売買でTL125を買った、書いてある年式だとTLRと同じ型だと思い連絡し取りに行ったらバイアルスだった、落胆してる俺を見て半額の五千円で良いと言ってくれたなぁ
0229774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 19:10:15.59ID:4n+MEHTf
なんだよバイクの話しばっかでつまらん
0230774RR
垢版 |
2016/12/28(水) 22:24:16.59ID:FPbkMctv
役所でJDをDJと登録されたまま保険を掛けたから自賠責の変更手続きで乗れるのが遅れた。
ここでJD,JDと目にしてたのに登録書のDJを見ても気づかなかったボケがいます。
0231774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 09:26:38.29ID:vZDCGNBP
DJ,DJってCMあったね、懐かしい。
0232774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 17:53:01.78ID:yihUWHFO
>>231
黒人だよね、かっこインテグラとかあったな
DJ1-Lかな
0233774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 11:41:50.66ID:IbqVrYR2
それは56ccで原付二種だったな
0234774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 15:09:33.20ID:G4HroRFi
皆様、あけましておめでとうございます。

我が愛車は年末年始はさんで丸2週間エンジンも掛けず放っておいた結果
20数回のキックを経て何とか目覚めてくれました。でも少しスロットル
煽り気味に路地を抜け、表通りに出た時にはいつもどおり静かに安定
しておりました。このエンジン、本当に素晴らしい。秋に手に入れたばかり
ですが、今いちばん気に入ってます。

今年もTLにたくさん乗りたいと思います。
0235774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 15:30:01.13ID:J/K+ikMZ
始動性どうなんだろ
うちのは二ヶ月放置してたけど三回で点火、四回目で安定アイドルした
0236774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 16:07:38.63ID:kqgPQWLM
エンジンが吹け上がらない。
ある程度の回転数で頭打ち。
急に、なんでや・・・
0237234
垢版 |
2017/01/05(木) 17:10:17.84ID:G4HroRFi
>>235
実はまだメンテらしいメンテはオイル交換くらいしかできてません。
基本的に調子は良いのですが、暖かくなったらキャブのオーバーホール
くらいしなくちゃと思ってます。副次的に燃費や始動性が向上すると
嬉しいですね。

>>236
新参者の私がおこがましいのですが、インシュレーターとか怪しくないですか?
あの部分にあの材質ってどうなんでしょう?経年変化でヒビ割れとか?
0238774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 20:57:14.53ID:mXRBdG/N
>>237
2月の寒い中、キャブを外すのにインシュレーターを動かしてたら
亀裂が入り、あっさりと裂けてしまった。
経年劣化と熱で柔軟性は、ほとんどない。この時期にバラすのは危険だった。

で、応急的にサンスター技研の「くつ底補修材」で直してみた。
4年経過したが、まだ応急的に大丈夫(笑)

プラグはイリジウムに、エアスクリュー規定値に調整で
始動性は驚くほど向上した。

>>236
キャブですね。勇気を出して(笑)OHを。
ジェットにゴミが詰まっているかと。
0239236
垢版 |
2017/01/06(金) 09:08:36.64ID:cqPWF9Ak
>>237
インシュレーターですか・・・
割れてますwパックリとw
んでゴムリペアで補修してあります。
気密はとれてます。
純正インシュレーター、欠品なんですよねえ。

>>238
キャブOHしてます。
全バラ、完全洗浄。
ジェット類もかなりいろいろ変えてみたんですが、
どうもうまくセッティングがでません。
PW20はどうにも構造が古くて弱ります。

やはり原因は吸気〜キャブでしょうか?
抱きついでんじゃ無いか・・?
0240774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 09:49:17.83ID:pI0eGl6V
>>239
宣伝でも何でもありませんが桃太郎さんの新品キャブに換装してみては?
直れば万々歳ですし、ダメならキャブ以外だと原因の切り分けもできます。
TLに長く乗られるならキャブはまた再登板の機会もあるでしょう。
0241236
垢版 |
2017/01/06(金) 10:37:49.81ID:cqPWF9Ak
桃太郎さんのキャブは、話には聞いてますね。
やはりキャブ換装は視野には入れてます。
PD22とかに変えたらかなりセッティング楽になったとの話も聞きます。

とりあえずキャブのせいにする前に、
できる事はしてみようというスタンスで考えてます。

吸気〜キャブ意外の原因って考えられますかね?
0242774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 10:44:25.64ID:+P7MGLm9
桃さんの台湾製キャブはなかなか良いですよ!
自分はバイアルスですが 購入してポン付けしましたが
プラグも綺麗に茶色に焼けてます あとインシュレーターも桃さん製ありますよ

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/momotarou125?ei=UTF-8&;b=1
0243240
垢版 |
2017/01/06(金) 10:50:39.89ID:pI0eGl6V
ガソリンタンク内はどうですか?
コック〜チューブ〜フィルターのガソリンの流れ。

ふと思ったのですが急に、という事なら点火系も怪しいのでは?
0244236
垢版 |
2017/01/06(金) 12:50:46.71ID:cqPWF9Ak
コック詰まり!
ガバっと回した時にガスが足りて無い!
盲点でした!
今度見てみます!

ちなみに皆さん、やはりコックとキャブの間に
フューエルフィルターは入れてますか?
(タンクが)古いバイクには、やはり必須でしょうか?
0245774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 09:04:29.32ID:jo6O09uP
フィールドトリッパーなんですが、今朝の冷え込みのせいか?
ヘッドライトスイッチをONにしてもハイビーム警告灯が点灯
するだけでヘッドライトが点灯しませんでした。

警告灯はハイ/ロー関係なく点灯しっぱなし、ヘッドライトは
ハイ/ローとも点灯しません。湿った部分が凍結してショートでも
してるんでしょうか?日中になったら自然と治るといいのですが。

どなたかチェックすべきポイントをご教示いただけませんでしょうか?
0246774RR
垢版 |
2017/01/07(土) 10:16:59.81ID:4/GmqEjB
まず確認すべきは
ヘッド球が切れてるかどうかやな
0247245
垢版 |
2017/01/07(土) 13:25:43.03ID:jo6O09uP
>>246
昼に電球買ってきて交換したところ無事に点灯しました。
ハイ/ローとも点灯しないのは電球のせいじゃないなんて
思いこんでました。

目視では切れてるようには見えないのですが、接点が怪しい
気もします。全体の古びた感じから目に見えない部分がダメ
なのかも知れません。何はともあれ相談して良かったです。
本当にありがとうございました。
0248774RR
垢版 |
2017/01/08(日) 10:34:12.33ID:Snqly9bV
他車で似た経験ありますよ。
ハイからローに切り替えた時に警告灯が消え残る感じがあって、
その時にヘッドライトが一瞬点滅するという現象が何回かあった
のちにバルブがご臨終。
0249774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 10:28:00.73ID:RV2AAwkd
まったく頓珍漢かもしれませんが、特にバイクの場合はヘッドライト球って
ある程度で交換したほうが電装系は安定する気もしますね。バッテリーレス
の車両なら尚更、切れかけのような電装品があると良くないような。
0250774RR
垢版 |
2017/01/12(木) 10:50:27.00ID:iBKxOL7z
それ言えてるかも・・
ノンレストアの個体を譲ってもらって乗ってるんだが
トンネル走行中に異常に明るくなり そのまま切れた・・
おそらく1978年くらいの球だろうから そんなもんかな
特にバイアルスは発電機から直にヘッドとテールに電気が行って
いるらしく 切れやすいらしい それ以降 予備球持って走ってるよ
0251774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 11:39:28.24ID:7og9CwlW
12V化してLEDの玉使ってる人とかいるのかな
0252774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 12:44:17.03ID:keWzfVPG
灯火系だけ12v化してるで。
ヘッドは12v球で、
交換めんどくさいメーターランプ類だけLED化しとる。
0253774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 11:07:47.77ID:uVup8PQT
フィールドトリッパーを手に入れました。
ハンドルスイッチがボッロボロなんですが、
見た目はTLM220(MD23)と同じように見えます。
コネクタの形状が違ったりしますか?
0254774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 23:03:38.05ID:xolnznjz
>>253
ftは他のjd06と全く違うので気をつけたほうがいいよ。見た目がほとんど同じなのに流用が利かないってのはどういうわけw
0255774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:17:38.38ID:N36DJkV7
TLMと言えばフロントAssyとまでは言わないまでも流用したくなる部品が多いよね。
自分はあのちょっと奥目になるライトカウルがポン付けできるのか知りたいな。実際
やってる人いるみたいだから加工覚悟ならできるんだろうけどね。

>>253
確かにフィールドトリッパーと同形状に見えるけど、いずれにせよ実例が少なすぎて
分かんないなぁ。オクだとフィールドトリッパー用はボロいのしか出てないけどTLM
のだとキレイなのがあるね。
0256774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 13:23:36.38ID:a8xQdtws
私のFTのスイッチも白く劣化してますが機能的にOKなのでそのままですw

が、スイッチの底面にあるHM-から始まる英数字刻印は同じなので多分
使えますよ。コネクタまで確認してないのでポン付けといくかどうかは
不明ですけどね。
0257774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 17:38:50.96ID:FWKiqY7H
そんなとこで車種毎に帰る必要性も見出だせないし、コスト的にも共通部品な気がするね
0258256
垢版 |
2017/01/25(水) 18:13:03.17ID:a8xQdtws
>>257
そうなんですけどね。
でも訳の分からないところで専用設計とか、年度によってそれが統合とか、
時として油断ならないところがあるんですよね、特に古いホンダ車って。
0259774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 14:58:27.80ID:P0ZLrhab
オーナーじゃないんですが質問です。バイアルスやイーハトーブならともかく、
例えば最終のフィールドトリッパーをメンテしてもらう場合、旧車を得意にしてる
店のほうが良いのでしょうか?逆に普通に新車を扱ってるホンダ販売店ってのも
何だか違う気もするのですが。
0260774RR
垢版 |
2017/01/30(月) 16:17:19.55ID:7XOHgIPU
そこまで複雑じゃないしウイングならやってくれる気はする。ドリームだと中古持ち込みはどうなんだろ?
個人経営の店なら扱った事ある店のほうが良いかと
0261774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 20:32:25.08ID:V1wHJYGx
イチゲンではなかなか難しいね。そのバイク屋の品揃えとか
設備で判断するしかないと思う。あとはHP があるならその内容とか。

ドリーム店はあまり期待できないね。決してスタッフのせいではないが
純正部品が出なければ基本彼らはそのバイクに手のつけようがないからね。
そういう意味では欠品が増えてきたTLは難しい車種だろう。

ウイング店は・・・これはピンキリ。認定受けてるからって技術力がある
証しでもないしな。
0262774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 21:16:57.00ID:JDm5yThm
フィールドトリッパーでusb電源取りたいんだがやった人いる?
テスターはあるんで電源取る場所はなんとかなるが、汎用の直列変換器使えるのかな
0263774RR
垢版 |
2017/01/31(火) 21:17:25.57ID:JDm5yThm
直列→直流
0264774RR
垢版 |
2017/02/06(月) 10:51:54.02ID:xLBdp40S
イーハトーブにバイアルスのタンクってポン付け可能ですか?
0265774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 14:37:14.05ID:d1RPK9FN
後部取付形状状 バイアルス→大小3枚爪が出ている
イーハトーブ→丸穴の空いたステーが付いている
ただこんな商品もあるので
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n169628107
後部の取り付けをなんとかすれば付くみたい
0266774RR
垢版 |
2017/02/07(火) 16:31:13.49ID:N6rXv7RQ
>>265
ありがとうございます!
バイアルスは敷居が高そうなのでイーハトーブ狙ってます。
ちなみにシーソーペダルにしてる人はいないですよね?
0267774RR
垢版 |
2017/02/08(水) 18:10:49.53ID:lj4ZwlQx
TLR250Rに流用できるピストンを教えてください
72X60 です
0270774RR
垢版 |
2017/03/22(水) 22:09:35.06ID:J+2LtoMX
モーサイの特命係長でもTLの再発売を望むと取り上げられていたのでホンダも
重い腰を上げて欲しい。渓流釣り・山菜採り需要も相当あると思う。
0271774RR
垢版 |
2017/03/23(木) 09:17:45.58ID:TlDXbQ7f
>>270
言ってることは分かるが、それを商売とするほど売れたらまた別問題が
発生するんじゃないか?とか、いろいろ難しい時代になっちゃったん
だろうな。

仮に当時のFTと同様、熊本生産とかしたら50万くらいになるかね?
0272774RR
垢版 |
2017/03/25(土) 21:17:53.90ID:Ekf0E+PB
APEに19,16ホイールなら40万切りそう
そんなんじゃだめ?
0273774RR
垢版 |
2017/03/26(日) 22:45:20.18ID:485mAgAS
フロントブレーキシューを変えたら強く握らないと効かなくなりました。どうしよう。
0274774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 10:03:07.51ID:e2dHDY9K
>>272
この種の車両でナンチャッテはないでしょう。
昨今のホンダならやりかねないのが恐いけど。

でも野山にバイクで入っていくイメージ自体が
世間的にアウトかも知れないね。なんせ郵便カブ
ですら電動化される動きなんだから。
0275774RR
垢版 |
2017/03/27(月) 21:38:34.92ID:+IlAUFlS
フレームと足回りだけガチれば後は適当なエンジンとタイヤつけりゃ良いっしょ
0276774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 14:08:37.35ID:FX1KCM7W
そんなの出たってどうせ買わないくせに・・・
0277774RR
垢版 |
2017/03/28(火) 20:33:41.67ID:tXGIEXUD
>>276
TLの車体構成を今風のフレームで電動化されたら絶対買うけどね。
素晴らしく軽いバイクになりそうだし航続距離もトライアルごっこなら全く関係ないし街乗りにも向いてそう。
0278774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 11:43:01.18ID:0bT29hwF
某氏のブログ見てたら面白い記事が。
GUがホンダとコラボ商品出してるんだけど、そのうち1種のTシャツの
バックプリントがRS360Tなんだぜ。他の見るとビミョーな車種選択のも
あるからチョイスは単なる偶然かも知れんが。
0279774RR
垢版 |
2017/03/29(水) 18:49:56.84ID:K4+Un/Vt
TLR200じゃないの? 他のも欲しいな 買いにいこ
0280774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 08:57:52.12ID:TP1ymYPj
正確には分からんがマフラーは右出しだね。RS360T、
またはそれを摸した感じかな?白、黒とも買いに行くわ。
0281774RR
垢版 |
2017/03/30(木) 22:25:51.11ID:SqkmYvbh
RS360Tだね。しかし渋すぎるチョイスだな。ルジャーンも喜んでるぜ。
サイズがMしかないのが残念。
0282774RR
垢版 |
2017/03/31(金) 08:57:01.02ID:H9nbRCDF
実店舗でもMだけなのかね?まぁ良い、観賞&保管用に買う。
0283774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 13:33:52.00ID:RZkTmzTL
ヤバいな。オンラインショップはSOLD OUTになってるやん。
明日しか見に行けないのに・・・
0284774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 14:12:19.20ID:GUt1JyPU
>>283
スゲェID。
RZ、KTM、Z、トリにTLとか。
0285774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 14:40:31.86ID:6ggDdSWl
店頭もなかった
エディといえばルジャーンなマーケットは小さく見積もられてるな
0286774RR
垢版 |
2017/04/01(土) 18:35:10.47ID:6ggDdSWl
ほしいな、、、
アイロンプリントで自作しようかな
0287774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 17:44:25.97ID:8/JJTvD5
Tシャツ増刷出来! サイズもそろっている。
0288774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 17:44:51.89ID:9Ni5Jot7
自分ちの近く見てきた。

白は各サイズあり。黒はSしか無かった。
0289774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 09:13:00.95ID:YORcAaBR
ちょっと生地が薄いのが残念。まぁ値段なりか。
レアなチョイスに免じて許すぞGU。
0290774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:48:33.55ID:YZk+V59+
RS360TとかCR71とか誰が選んでんだろう。ある程度知識がないと選ばない機種だと思うのだが。
0291289
垢版 |
2017/04/04(火) 21:37:42.67ID:YORcAaBR
>>290
四輪もL700、99、初代プレリュードあたりを素材に使うアイテムなんて初めて見た。
0292774RR
垢版 |
2017/04/06(木) 07:33:26.91ID:XSj4kb1O
細かいこと言うとウイングマークは旧式が良かった。
0293774RR
垢版 |
2017/04/06(木) 13:19:41.29ID:CkRHRp36
すいません、最近このバイクを知って興味が湧いてます。
同時にXL125〜250にも興味があるのですが、
このTLとXLの違いについてざっくりと教えていただけませんか?
どちらが何向け、乗り心地、パワーなど。
基本街乗りしかしませんが、オフロードタイプのバイクが好きなので。
0294774RR
垢版 |
2017/04/06(木) 13:40:12.86ID:CkRHRp36
あとTLって見た感じかなりシート位置低そうなんですが、目線の高さって自転車と同じくらいですか?
オフロード車の目線の高さはメリットだと思っていたので、それが気になってます。
0295774RR
垢版 |
2017/04/07(金) 23:57:31.14ID:SklkojGv
XL デュアルパーパス(オン・オフ)街中から未舗装路まで
TL トライアル走行が楽しめる 階段下り・渓流釣り・山菜採り

トライアルは立ち姿勢でシートに座らない。シートは短距離移動用のため極小
足を着いての前進も考慮してシート高は低め
0296774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 07:42:27.24ID:GP96ZhDw
シート高が低いのはトライアルでアクションするとき邪魔だから。
0297774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 08:28:17.03ID:HfiSgtJ3
>>293-294
トライアルはスピードを争うのではなく
低速で如何にバランス良く足をつかず岩場
などを乗り越えるかの競技だから、それを
踏まえてTL系見ると他のオフ車と何故違う
のか分かると思う。

最近はトライアルどころかオフには一切
入らなくても、軽量スリム、しっかりした
足回りに着目して街乗りや近距離ツー用に
買う人も居るね。今となってはフルサイズ
原付も貴重だしね。
0298774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 08:43:50.34ID:Sadizv2S
階段ツーリング初心者にはXLのほうが楽だよ
0299774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 09:26:30.99ID:NyUsIOdZ
>>295-298
ありがとぐぞあします。理解しました。
自分は完全にXLの方が向いてますね。
山菜採りは想像してちょっと笑いましたw
0300774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 15:31:30.90ID:IgK0HlWd
別冊オールドタイマーにTL125のコーナーがあるんだね。あんまり役に立たない記事ばっかだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況