X



TL125・TLR200 ★4台目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0580774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 12:59:01.68ID:vhHpspe6
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0581774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:10:47.99ID:sffOr/9M
うわぁ〜!ネットで見たやつやん、これ〜。

キックペダルの根元が割れましたorz
0582774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:38:55.82ID:rsGCkMU8
キックペダル折れるやつ
どれも折れる場所同じだし接着剤とかで前もって補強しとけばけっこう大丈夫そうな気もするな
0583774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:24:17.75ID:1eFGNAZr
割れるトコはお決まりのアノ輪っか部分。

鋳物なんだろうね。
0584774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 01:26:23.52ID:sk28ngZz
いっそのことキックストッパー外したらいいんじゃね?
0585581
垢版 |
2017/09/24(日) 08:28:24.40ID:TpWQfePK
>>581です。調べたらたくさん出てくるね。
あの肉厚では薄いうえにストッパーでガツン
と止めちゃそらアカンわな。

シャフトが入る部分が一致しストッパーなし
の流用効くのがあるらしいのでそれに変える
わ。但し深く踏みぬかないようにしないとね。
0586774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 09:30:42.66ID:daxIF/7M
確かにノーマル買ったところでストッパー当たるまで蹴りこんだら
いずれ同じ運命って可能性高いもんね。そう考えるとノーマル買う
なら新品に限るな。中古なんて既に亀裂入ってるかも知れんし。
0587774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 08:44:54.65ID:HAfjTfG3
キャブレター替えたらアイドリングが安定し信号待ち等でエンストする事もなくなったんだけど、、、
エンジンの掛かりが急に悪くなった。

前は2〜3回のキックで掛かってたんだけどなー

今は何故だか10回、20回のキックが必要。
キック折れの問題も有るし予備にキックアーム買っておこうかな。
0588774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 10:38:32.52ID:xCWdRJNR
>>587
前が濃すぎたんじゃないですか?今の始動はチョーク使ってますか?

>キック折れの問題
そんな爆弾抱えてるとは最近の書き込み読むまで知らなかったわ。
山で押し掛けしかできなくなったらと思うとゾッとする。ストッパー
無しにするのがまだマシな気がする。
0589774RR
垢版 |
2017/09/26(火) 11:42:51.51ID:5uURmptU
ストッパーの存在知らなかったけど、前オーナーが外してたのか…
0590587
垢版 |
2017/09/26(火) 12:48:13.71ID:HAfjTfG3
>>588
そー言えばチョーク引かずにアク
セルをちょっと開けて、、、って変則的な掛け方してたワw

教えてくれてありがとう。
「ノーマル」な掛け方に戻すよ。
0592774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 09:41:19.97ID:0X/qBPuc
まぁ客寄せパンダってとこでしょうな。お猿さんは68万もするのね。
ただTLに関しては40万超えも珍しくはないね。当時の新車価格に
匹敵するようなのはザラ。25年くらい前の俺ならTLが将来そんな
事になるなんて絶対想像できなかった。
0593774RR
垢版 |
2017/09/28(木) 15:04:26.78ID:HLZQHi5g
その店の出品怪しすぎるな
0594774RR
垢版 |
2017/10/05(木) 16:40:41.32ID:6mJDJljQ
JD06のエンジンオイルは鉱物油のほうが良いですか?
化学合成油だとオイル漏れしますか?部分合成だと
どうでしょうか?
0595774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 08:24:57.55ID:7FLBAlrp
そんな神経質なエンジンじゃないけど、鉱物油 ホンダ純正G1 10W-30 がいいのでは?
0596774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 08:57:12.33ID:peK5ajYg
>>594
オイル漏れ対策をオイルでその場しのぎ的に対処するんじゃなくて根治(パッキン交換)させる気はないの?
0597774RR
垢版 |
2017/10/08(日) 10:26:05.07ID:ywnztc//
>>596
どう読んだらそんなふうに取れるの?
0598774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 13:59:23.45ID:9VKLYzCa
>>594
独断と偏見で言うと鉱物油で10W-40というのが俺が思うTLに合うオイルだと思う。
G1は10W-30でちょっと心もとないし、G2だと部分合成。で、G2と同価格帯の
ヤマハかスズキのを使うことが多いな。それと一部ホムセンにある新日本油脂と
いう会社のも割と良い印象だったよ。安いんだけどMA取得してるので、金欠の時
はこれにしてる。て言うか通年これでも良いんだけど。
0599774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 18:42:20.34ID:SnYLj4Cq
そういえばTLR200のタンクだけどさ、リザーブになるまでってみんな何リッター使えてる?
うちのは4.6リッターでリザーブなるからおそらくそこから1.7リットルぐらいがリザーブだと思うけど
なんかリザーブの割合がやけに大きい気がするんだ
0600774RR
垢版 |
2017/10/10(火) 19:35:18.72ID:EWkMhKqF
G1入れてる
全然乗らなくても半年に一回は交換
やぱG2の方が良いよな
次からG2に変えよう

このバイクでリザーブ使った事無い
1ℓくらいと思ってた
自分は距離が120キロ以上になったら給油するようにしてる
林道ロングの時は3ℓ携行缶積んで走る
0601774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 00:50:43.69ID:7npH6AI2
体育の日にツーリング先の高原でキックスターターが折れました。
押しがけで何とか全行程クリアしたけど、今後はスペア持参の方がいいですね。
で、ブレーキペダルも曲がったんで、この際アームの長い物に変えたいのですが、流用で簡単に取付けできる物とかありますかね?
0602774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 03:14:13.64ID:foh9CulI
純正で新品のキックアームは持ってるんだけどコレを車載するとなると荷台のキャリアからはみ出す
中途半端な大きさ。

逆に出先でキックが折れた時用にステップに干渉しないコンパクトで一時的に代用できるようなキック
アームを車載したいんだけど何か無いですか?
0603774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 05:34:41.85ID:o2mP/C03
上でも出てたけどキックシャフトに噛み合う
部分だけ他車のに替える方法がオススメ。
踏み抜くとブレーキペダルに当たるのが難点
だが、ノーマルの鋳物の出っ張りをストッパー
に当てるやり方はいずれ同じ運命。
0604774RR
垢版 |
2017/10/11(水) 11:04:31.81ID:CRLntlZR
キック構造のお尋ねです。
キックをストッパーに当たる角度以上に回したら
キックアームが戻らなくなるとか、直すためには分解の必要ありとか、
恐ろしい書き込みを見たのですが、本当はどうなのでしょう。
0605774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 11:48:47.98ID:QZmq8aIE
>>604
回答にはならないが、ストッパー無しでもすぐにブレーキペダルにぶつかるよ。
ぶつかる事は良いことではないが、そこまでなら問題ない。
0606774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 12:49:35.08ID:PZNIPjIg
アマで「'83イーハトーブ トライアル」というDVDを買ってしまった。
極めて画質が悪い。
しかも万沢康夫のディレクションでまるでホームビデオみたいな出来、、、

だけどTLR200を駆る丸山胤保(国際A級ライダー)が大活躍し全セクションをノーミスでクリアし優勝してた。
0607774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 18:36:51.19ID:UsCsV/9y
丸山胤保さんは1980の国際A級チャンプ。現役チャンプが出るのは憚られるが
一線を退く頃にイーハトーブ出場しようと決めていたんじゃないかな。
最近だとヤマハ勢が125で出ているな。
0608774RR
垢版 |
2017/10/12(木) 23:53:51.75ID:Z5KEqWLN
>>605
ありがとうございます。
キックアームを別物に交換できるようになっても
キックスタータースピンドルが回り過ぎないように対処します。

パーツリストだけではキックでクランクが回るまでが想像できませんでした。
0609774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 06:46:59.25ID:kFRmdaw5
>>526です
TLR200のFフォーク修理完了しました
東洋硬化にてインナーチューブをメッキ再生&ハードコーティング加工してもらいました
皮膜色はクロムナイトライド
ついでにホイールベアリングも新品交換

全ての作業をショップに依頼
工賃含めて全費用は10万円以下でした
この金額は特別価格で本来であれば12〜14万くらいの負担となるようです
https://i.imgur.com/m7ByHfS.jpg
あえてのクローム
写真では分かりにくいですが鋼の光沢
まるで日本刀みたいw
早く林道に試し乗りに行きたい
0610774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 09:18:48.07ID:Lq+Thtvn
寒くなるとメーターかメーターワイヤーのキュルキュル病が発症する。
これで3年連続ですわ。
0611774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 12:37:36.94ID:Tyc4jR/S
べつにキュルキュルぐらいええじゃまいか
年を重ねて魂がこもってしゃべるようになったんだよw
0612610
垢版 |
2017/10/18(水) 08:53:45.60ID:RJVz0PcV
>>611
時候の挨拶ですかな。カワイイね。
例年通りメーターの下からケーブル外して、ケーブルにはオイル2、3滴、
メーター内部にシリコンスプレー一吹きで鳴きは治まった。キックペダル
にせよメーター(非分解)にせよ、ホンダもここまで永年第一線で使われるとは
想定してなかったのかなぁ?
0613774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:33:28.15ID:Mhv1RaL2
ケーブルに不具合が出たら桃太郎さんで入手しメーター本体の不具合なら岡山のクラフトビーさんに修理を
依頼するつもり。
0615774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 16:38:48.72ID:XvVoI0ht
メーターは例え100km/hスケールだろうが160km/hスケールだろうが
ポン付けで正しくスピードが表示されるって本当ですか?実は自分の
JD06の針の振れが怪しくて、純正形状のに交換したいのだけどJD06用は
ロクなのがありません。ホンダオフ車同形状ならスケール表示やインジケーター
の違いはあっても豊富にあるので流用できないかな?
0616774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 18:25:00.50ID:hkNfuVKQ
この流用をやればどうなるものか やれば分るさ迷わず逝けよ
0617774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 20:16:49.40ID:Yu+w74/B
>>615
基本その通り。トラ車系なら取りつけ位置
も似たようなもんじゃないか?つまりポン付け。
0618774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 15:13:17.88ID:vBfYjd/e
なんでも合うってわけじゃないけど、
同時期の同メーカーの同タイプのメーターなら
大概合うよ。
大事なのは表示スケールでは無く、
メーターギアのギア比だ。
0619774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 17:56:43.66ID:QD2yzoJH
メーターケーブルからの軸出力は規格で
決まっていて極端な話、原付に大型のメーター
でも大丈夫って聞いたことあるよ。やった
ことないから確証はない。
0620774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 10:38:12.12ID:DGlVEY0k
>>619
タイヤ径が違うのに?
0621774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 11:01:03.57ID:TiRFvWH+
タイヤ径に合わせてケーブルの回転数をウォームギヤで調整してあると思う。
そうしなきゃ、色んな回転数に合わせてメーターを作るのは困難だし、
メーターを使えるタイヤ径が限定されたら、何種類もメーターが必要になるよ。
0622774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 15:32:54.41ID:nVAq9Pp7
JISで規格化されてる。(JIS D5601)
二輪車はメーター駆動軸が1400rpmの回転をしたとき、60km/hを指示する
メーターとメーターケーブルとの接続部の形状も決まってるから、
一部の旧車を除けば、国内メーカーのものは大概合う。
0623774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:29:14.69ID:YfYZPiBm
>>622
知らなかった。良レスに萌え。
0624774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:39:30.26ID:eqmqNlm8
JD06やMD09なら変な社外品付けなくてもTLM、XLR、XR
あたりの良品を探せば良いのだね。取り付けなど何とでもなる。
JD06、MD09用となるとボロボロでもバカ高いもんね。
0625774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:55:27.85ID:2sfWs5D+
ちょっと聞いとくれよ
うちのTLR200のテールランプがリヤフェンダーのテールランプ近くの黒い部分押してる間だけつくようになっちゃったんだけど
これって断線してるってことだよね?
バイク屋さんもっていったら簡単に治してもらえるかな?
0626774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:06:42.00ID:OeZ/YKsh
>>625
ランプバルブが嵌まるソケットを見てごらん
錆ついてるせいかも
もしそうなら紙ヤスリで擦れば治るよ
0627774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 08:23:07.36ID:UXES1T26
>>626
ありがとうございます
今軽く全体刷ってみましたがやはり変わりませんでした(;´Д`)
0628774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 08:30:35.03ID:x9dNzBPl
>>627
ある部分だけ押してるときだけなら、その押してる部分周辺でしょ?
0630774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 05:12:55.29ID:Vhh7A+U0
大本営、神奈川からの出品は避けても
世の中に出されたのは、避けようが無いんだよなあ

フレーム、足回りを汚い溶接でいじられたのは
世の中に出さないで欲しい
通算、20台以上は屋府に流してるわけだろ?
また、改造主の所に戻れば良いのに
0631774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 16:31:44.20ID:xXzPz9hh
>>629-630
お前、何の恨みか知らんがそれ個人のブログの画像やん。
マズイんちゃう?
0632774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 00:37:23.13ID:gZHrcTcO
大本営、神奈川って誰だよ!
0633774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:10:13.99ID:W1xmYu8C
神奈川発、ステップ位置変更TL TLRには気をつけろ
って話だろ?
0634774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:50:23.42ID:/NFcQvKa
その個体についてはともかく、オクなんて
そんなもんだし、ブログからの転載は如何
なものか?
0635774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:36:21.36ID:X1eSNaks
ヤフオクなんて現状が大原則でしょ。今さら何だかんだ言う問題か?
件のような改造がなされてても文句は言えないし、「前の所有者じゃ
ないですかねぇ?ワシは知らんがな」なんて言われたら諦めるしか
ないじゃん。そういうリスクが負えないならバイク屋でクッソ高いの
買うしかない。
0636774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:54.56ID:W1xmYu8C
本人が、良いと思って溶接してる訳だし
0637774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:50:05.51ID:jBtw7wS1
旧車ならフレーム切った貼ったもザラ。
0638774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:46:22.73ID:W1xmYu8C
噛みつてるのは、関係者かな?

奥に出す前提なら、きったない溶接しなければいいのに
0639774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 06:28:04.73ID:iSmxWYc0
スイングアームの末端をアンナ溶接してたら
死人に口なしだわなあ
0640774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 23:57:31.53ID:DCiA9vnH
トリップメーターをリセットするノブが欠損してしまったのですが、流用可能なパーツとかありますかね?
0641774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 05:27:27.46ID:vnl7e2+y
にっぽん計器ならどれでも
0642774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 20:57:45.17ID:Y2O00zS+
ダイソーで売ってるS字フックの先っぽのカバーをはめる
0643774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 11:20:58.56ID:+w811dTb
どのように欠損してるかによる。
0644774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 18:25:47.58ID:9EGoQ/l4
あのさ、リアサスからオイルが漏れまくってるから交換したいんだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AI4UKYI
こういう後ろにタンクがついてるタイプってマフラーとかに当たりそうなきがするんだけど問題なく付くかな?
0645774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:00:17.07ID:hSWXzkaX
>>643
JD06・TLR200ならフツーに当たりそうっすね。
0646645
垢版 |
2017/11/21(火) 21:02:00.42ID:hSWXzkaX
おっと、アンカー間違えたぜ。

>>644へのレスだった。
0648774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 10:26:46.00ID:3eM5Q/t7
タンク付いてるのはJD06・TLR200で工具入れが付いてたらそちらも
干渉しそう。マフラーは多分当たる。>>647のも良いけどYSSのは
純正を凌ぐ出来だよ。・・・って純正はへたってたから比較はできないけど。
0649774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 12:50:06.69ID:ZiZ9aPvc
>>646
>>647
やっぱ当たるのかー
モモタロウさんとこのは買ったときに既についててめっちゃピカピカだったけど、そのついてたのがTLR200買って2ヶ月後にはもう漏れてたんだー
0650774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:40:34.36ID:MbhEtVdc
うああ、
溶接スイングアームの中古に当たった
溶接部分、足で蹴ったら、取れたぞ
0651774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:02:11.41ID:Y0b38Avo
>>650
店から買ったならクレーム入れてみては?

オクで本人から買ったなら諦めるしかない。
お約束で買ったんでしょ?
0652774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:35:52.38ID:GklnYXmh
TLR200の始動性がキック下手なせいかいまいちかかり難いから
オイルをいまカストロールの10W-40入れてるのを
ホンダG4の0W-30に変えてみようとおもってるんだけど特に問題ないよね?
0653774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:13:47.65ID:OYdcbrdj
>>652
G4は100%化学合成油ですよね?TLRのような古いバイクにはどうでしょう?
一般には鉱物油、あるいは部分合成油にとどめたほうが・・・などと言われて
ますね。個人的にはそちらの説を信じてるのでホンダ純正ならG1、G2あたり
までですね。
0654774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:03:52.60ID:+C0lSO4K
>>653
なんか鉱物油のほうがオイルの粒が大きいから漏れないとかパッキンを侵食しにくいとかいうやつですよね
しかしキックがかからずに連続で何度もキックストッパーに当てまくるよりは
とてもエンジンにやさしい気がするんです
ってここまで書いて気づきましたが5W−30の鉱物油のオイルにすればよさそうですねw
0655774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:17:22.51ID:Gnj1B6eG
オイルの粘度と点火は関係ないでしょ
CDIが死にかかってるのでは
0656774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:34:41.12ID:+C0lSO4K
>>655
一旦エンジンかかったらばっちり絶好調なのでCDIは死んでないとおもうんです
粘度が低ければキックも軽くなって始動性もあがるとかなんとかどっかのサイトに書いてあったんですよー
0657774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:36:33.57ID:DNDvvlQG
このバイクの始動性悪いのは仕様だから(・ω・)
0658774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:47:36.09ID:TCNWlM/t
>>657
違うだろ、違うだろ、このハゲーーーーっ!

キャブレター直せよ(オバホ)、何ならモモタロウさんトコの中華製に新品に換えろ!
それでもダメならコネクティングチューブだ、亀裂が入ってないか点検し必要なら自分で補修しろよ!
0659774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:51:57.97ID:Gnj1B6eG
オイルの粘度ぐらいで変わらないよ。
タペット・カムチェーンテンショナー・デコンプはきちんと見た?
使い古された言葉だけどまずは良い火・良い燃料・良い圧縮から
0660774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 06:45:58.98ID:PQKVLNay
桃太郎さんの台湾pc20はメインジェットを
95にすれば尚良し。自分の好みだけど。
ホンダから部品で買えるやつ。

ちなみにオイルはヤマハかスズキの鉱物油
を通年使ってる。10w-40だったと思う。
0661774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 09:30:14.01ID:VJF9BGs8
>>660
自分もG2買うくらいなら同価格帯のスズキかヤマハの鉱物油にしてます。
G1は10W-30でちょっと心もと無いのでね。夏場なんか結構な発熱量
なのにあれで大丈夫なのかしら?
0662774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 17:35:35.44ID:FBQJpFq7
G1でもいいんじゃないの? 何を使っても夏場はチキチキカンカンはじまるし。
0663774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:57:09.53ID:/weSfSiK
まぁ好きなのでええやんってなるんだけどG1で良いってなると
同等品でもっと安いのでもええな。ホムセンのやっすいのでも
MA取得してるのもあるしな。
0664774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 09:36:12.80ID:YCxxKwX9
上で出てたメーター交換やってみた。結果からいうと何とか取り付けできた。
機種はXLR250R用。スケールは150キロくらいまであって、スピード警告灯や
各ギヤの受け持ち範囲を示す表示などJD06 とは関係ない部分も多いけど
パッと見はノーマルw 

文字盤がハゲて古ぼけた感じだったのがツルピカで夜間も見やすくなったわ。
社外品でいい人はともかく、純正形状に拘るならお奨めのリフレッシュ。
TLM200/220用なら更に簡単かと。
0665774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 14:20:22.29ID:HiXqRXOs
雪中行軍の為にフロントフェンダー上げてレッグシールドとリアキャリアつけた
0666774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 15:00:26.17ID:5ELAiAJL
>>665
>レッグシールド

そりにするのですね、分かります。
0667774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 10:15:51.91ID:nmrICCPo
フィールドトリッパー買ってはじめての冬ですが、朝イチ、エンジン始動は一発で
できるものの、すぐエンストします。掛けてもまたエンスト。チョーク引こうが
チョーク無しだろうが、アクセル煽ろうが、グリップから手を放すとエンストする
ため、完全に暖まるまで信号待ちなどでも若干アクセル開け気味です。こんな
もんでしょうか?プラグ新、キャブセッティングはほぼノーマル値です。
0668774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 14:34:53.61ID:XZW0g5+a
キャブの分解清掃してんの?面倒ならキャブレターを買い換えろよ。
0669667
垢版 |
2017/12/22(金) 15:25:56.76ID:nmrICCPo
>>668
清掃状態は問題ありませんでした。
0670774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:37:28.44ID:cG/+BQWe
>>667 冬はそんなもんじゃないの? 短時間の暖機で安定するなら多分正常
0671774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:06.20ID:cG/+BQWe
とりあえずオイル回ってから走りだそう
0672774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:16:38.06ID:qAZySnCH
エアスクリューちょい開けじゃだめ?
0673667
垢版 |
2017/12/22(金) 19:14:17.56ID:nmrICCPo
>>670-672
何とか騙し騙し3キロほど走るとアイドリングも安定します。
急激に冷え込んだので仕方ないのかもですね。ところでエア
スクリューって開ける(左回転)と薄くなるんじゃないですか?
0674774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 05:09:47.80ID:yDZNLdwy
今の時期、混合気は薄くなるし寒くなって
アイドリング付近で不安定なら現状の戻し
回転を把握した後、エアスクリューを現状
から1/8と決めて閉めるのもひとつのやり方。
これなら確実に混合気は濃いめだし、それで
どう変わるかを見る。とにかく現状だけ把握
しておけば最悪もとには戻れる。
0675774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 09:57:36.26ID:ECYFjwlD
>>667
念のために尋ねますよ。
始動後にチョークを少しだけ戻してますか?
回転数が少し高くなって良い燃焼音がするポイントがあります。
0676774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 23:45:42.65ID:otew8CAe
暖機してから走ろうよ。触るのはその後。
0677774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 01:24:34.40ID:3APTSd1c
いまさ、けっこうこのバイクが色んなところやばくなってきてて
ぶっちゃけエンジンの替えはきかないからいずれはこれ以外の選択肢を探さないといけないとおもってるんだけど
みんなはこれ乗りつぶしたら次なんにする?
0678774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 01:39:03.89ID:Z3SP7fWy
ドリームトキのコマかな?

170万もして高くて買えねぇーけどw
0679774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 05:03:54.21ID:azR5ntMo
>>676
その暖機がおぼつかないって話でしょ。
それに住宅街じゃ旧車のクサイ排気と
パタパタ音は迷惑よ。そもそもの質問は
アイドリングにも難儀してるんだし。

>>677
エンジン壊さなきゃ素人でも充分維持可能
だと思ってる。部品出ないって話はよくある
けど、中古や純正新品の流用も結構効く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況