X



TL125・TLR200 ★4台目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 11:01:03.57ID:TiRFvWH+
タイヤ径に合わせてケーブルの回転数をウォームギヤで調整してあると思う。
そうしなきゃ、色んな回転数に合わせてメーターを作るのは困難だし、
メーターを使えるタイヤ径が限定されたら、何種類もメーターが必要になるよ。
0622774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 15:32:54.41ID:nVAq9Pp7
JISで規格化されてる。(JIS D5601)
二輪車はメーター駆動軸が1400rpmの回転をしたとき、60km/hを指示する
メーターとメーターケーブルとの接続部の形状も決まってるから、
一部の旧車を除けば、国内メーカーのものは大概合う。
0623774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:29:14.69ID:YfYZPiBm
>>622
知らなかった。良レスに萌え。
0624774RR
垢版 |
2017/11/01(水) 14:39:30.26ID:eqmqNlm8
JD06やMD09なら変な社外品付けなくてもTLM、XLR、XR
あたりの良品を探せば良いのだね。取り付けなど何とでもなる。
JD06、MD09用となるとボロボロでもバカ高いもんね。
0625774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 20:55:27.85ID:2sfWs5D+
ちょっと聞いとくれよ
うちのTLR200のテールランプがリヤフェンダーのテールランプ近くの黒い部分押してる間だけつくようになっちゃったんだけど
これって断線してるってことだよね?
バイク屋さんもっていったら簡単に治してもらえるかな?
0626774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 21:06:42.00ID:OeZ/YKsh
>>625
ランプバルブが嵌まるソケットを見てごらん
錆ついてるせいかも
もしそうなら紙ヤスリで擦れば治るよ
0627774RR
垢版 |
2017/11/06(月) 08:23:07.36ID:UXES1T26
>>626
ありがとうございます
今軽く全体刷ってみましたがやはり変わりませんでした(;´Д`)
0628774RR
垢版 |
2017/11/07(火) 08:30:35.03ID:x9dNzBPl
>>627
ある部分だけ押してるときだけなら、その押してる部分周辺でしょ?
0630774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 05:12:55.29ID:Vhh7A+U0
大本営、神奈川からの出品は避けても
世の中に出されたのは、避けようが無いんだよなあ

フレーム、足回りを汚い溶接でいじられたのは
世の中に出さないで欲しい
通算、20台以上は屋府に流してるわけだろ?
また、改造主の所に戻れば良いのに
0631774RR
垢版 |
2017/11/14(火) 16:31:44.20ID:xXzPz9hh
>>629-630
お前、何の恨みか知らんがそれ個人のブログの画像やん。
マズイんちゃう?
0632774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 00:37:23.13ID:gZHrcTcO
大本営、神奈川って誰だよ!
0633774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:10:13.99ID:W1xmYu8C
神奈川発、ステップ位置変更TL TLRには気をつけろ
って話だろ?
0634774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 06:50:23.42ID:/NFcQvKa
その個体についてはともかく、オクなんて
そんなもんだし、ブログからの転載は如何
なものか?
0635774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 10:36:21.36ID:X1eSNaks
ヤフオクなんて現状が大原則でしょ。今さら何だかんだ言う問題か?
件のような改造がなされてても文句は言えないし、「前の所有者じゃ
ないですかねぇ?ワシは知らんがな」なんて言われたら諦めるしか
ないじゃん。そういうリスクが負えないならバイク屋でクッソ高いの
買うしかない。
0636774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:19:54.56ID:W1xmYu8C
本人が、良いと思って溶接してる訳だし
0637774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 18:50:05.51ID:jBtw7wS1
旧車ならフレーム切った貼ったもザラ。
0638774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 19:46:22.73ID:W1xmYu8C
噛みつてるのは、関係者かな?

奥に出す前提なら、きったない溶接しなければいいのに
0639774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 06:28:04.73ID:iSmxWYc0
スイングアームの末端をアンナ溶接してたら
死人に口なしだわなあ
0640774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 23:57:31.53ID:DCiA9vnH
トリップメーターをリセットするノブが欠損してしまったのですが、流用可能なパーツとかありますかね?
0641774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 05:27:27.46ID:vnl7e2+y
にっぽん計器ならどれでも
0642774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 20:57:45.17ID:Y2O00zS+
ダイソーで売ってるS字フックの先っぽのカバーをはめる
0643774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 11:20:58.56ID:+w811dTb
どのように欠損してるかによる。
0644774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 18:25:47.58ID:9EGoQ/l4
あのさ、リアサスからオイルが漏れまくってるから交換したいんだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AI4UKYI
こういう後ろにタンクがついてるタイプってマフラーとかに当たりそうなきがするんだけど問題なく付くかな?
0645774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 21:00:17.07ID:hSWXzkaX
>>643
JD06・TLR200ならフツーに当たりそうっすね。
0646645
垢版 |
2017/11/21(火) 21:02:00.42ID:hSWXzkaX
おっと、アンカー間違えたぜ。

>>644へのレスだった。
0648774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 10:26:46.00ID:3eM5Q/t7
タンク付いてるのはJD06・TLR200で工具入れが付いてたらそちらも
干渉しそう。マフラーは多分当たる。>>647のも良いけどYSSのは
純正を凌ぐ出来だよ。・・・って純正はへたってたから比較はできないけど。
0649774RR
垢版 |
2017/11/22(水) 12:50:06.69ID:ZiZ9aPvc
>>646
>>647
やっぱ当たるのかー
モモタロウさんとこのは買ったときに既についててめっちゃピカピカだったけど、そのついてたのがTLR200買って2ヶ月後にはもう漏れてたんだー
0650774RR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:40:34.36ID:MbhEtVdc
うああ、
溶接スイングアームの中古に当たった
溶接部分、足で蹴ったら、取れたぞ
0651774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 09:02:11.41ID:Y0b38Avo
>>650
店から買ったならクレーム入れてみては?

オクで本人から買ったなら諦めるしかない。
お約束で買ったんでしょ?
0652774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:35:52.38ID:GklnYXmh
TLR200の始動性がキック下手なせいかいまいちかかり難いから
オイルをいまカストロールの10W-40入れてるのを
ホンダG4の0W-30に変えてみようとおもってるんだけど特に問題ないよね?
0653774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:13:47.65ID:OYdcbrdj
>>652
G4は100%化学合成油ですよね?TLRのような古いバイクにはどうでしょう?
一般には鉱物油、あるいは部分合成油にとどめたほうが・・・などと言われて
ますね。個人的にはそちらの説を信じてるのでホンダ純正ならG1、G2あたり
までですね。
0654774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:03:52.60ID:+C0lSO4K
>>653
なんか鉱物油のほうがオイルの粒が大きいから漏れないとかパッキンを侵食しにくいとかいうやつですよね
しかしキックがかからずに連続で何度もキックストッパーに当てまくるよりは
とてもエンジンにやさしい気がするんです
ってここまで書いて気づきましたが5W−30の鉱物油のオイルにすればよさそうですねw
0655774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:17:22.51ID:Gnj1B6eG
オイルの粘度と点火は関係ないでしょ
CDIが死にかかってるのでは
0656774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:34:41.12ID:+C0lSO4K
>>655
一旦エンジンかかったらばっちり絶好調なのでCDIは死んでないとおもうんです
粘度が低ければキックも軽くなって始動性もあがるとかなんとかどっかのサイトに書いてあったんですよー
0657774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:36:33.57ID:DNDvvlQG
このバイクの始動性悪いのは仕様だから(・ω・)
0658774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:47:36.09ID:TCNWlM/t
>>657
違うだろ、違うだろ、このハゲーーーーっ!

キャブレター直せよ(オバホ)、何ならモモタロウさんトコの中華製に新品に換えろ!
それでもダメならコネクティングチューブだ、亀裂が入ってないか点検し必要なら自分で補修しろよ!
0659774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:51:57.97ID:Gnj1B6eG
オイルの粘度ぐらいで変わらないよ。
タペット・カムチェーンテンショナー・デコンプはきちんと見た?
使い古された言葉だけどまずは良い火・良い燃料・良い圧縮から
0660774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 06:45:58.98ID:PQKVLNay
桃太郎さんの台湾pc20はメインジェットを
95にすれば尚良し。自分の好みだけど。
ホンダから部品で買えるやつ。

ちなみにオイルはヤマハかスズキの鉱物油
を通年使ってる。10w-40だったと思う。
0661774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 09:30:14.01ID:VJF9BGs8
>>660
自分もG2買うくらいなら同価格帯のスズキかヤマハの鉱物油にしてます。
G1は10W-30でちょっと心もと無いのでね。夏場なんか結構な発熱量
なのにあれで大丈夫なのかしら?
0662774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 17:35:35.44ID:FBQJpFq7
G1でもいいんじゃないの? 何を使っても夏場はチキチキカンカンはじまるし。
0663774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 18:57:09.53ID:/weSfSiK
まぁ好きなのでええやんってなるんだけどG1で良いってなると
同等品でもっと安いのでもええな。ホムセンのやっすいのでも
MA取得してるのもあるしな。
0664774RR
垢版 |
2017/12/18(月) 09:36:12.80ID:YCxxKwX9
上で出てたメーター交換やってみた。結果からいうと何とか取り付けできた。
機種はXLR250R用。スケールは150キロくらいまであって、スピード警告灯や
各ギヤの受け持ち範囲を示す表示などJD06 とは関係ない部分も多いけど
パッと見はノーマルw 

文字盤がハゲて古ぼけた感じだったのがツルピカで夜間も見やすくなったわ。
社外品でいい人はともかく、純正形状に拘るならお奨めのリフレッシュ。
TLM200/220用なら更に簡単かと。
0665774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 14:20:22.29ID:HiXqRXOs
雪中行軍の為にフロントフェンダー上げてレッグシールドとリアキャリアつけた
0666774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 15:00:26.17ID:5ELAiAJL
>>665
>レッグシールド

そりにするのですね、分かります。
0667774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 10:15:51.91ID:nmrICCPo
フィールドトリッパー買ってはじめての冬ですが、朝イチ、エンジン始動は一発で
できるものの、すぐエンストします。掛けてもまたエンスト。チョーク引こうが
チョーク無しだろうが、アクセル煽ろうが、グリップから手を放すとエンストする
ため、完全に暖まるまで信号待ちなどでも若干アクセル開け気味です。こんな
もんでしょうか?プラグ新、キャブセッティングはほぼノーマル値です。
0668774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 14:34:53.61ID:XZW0g5+a
キャブの分解清掃してんの?面倒ならキャブレターを買い換えろよ。
0669667
垢版 |
2017/12/22(金) 15:25:56.76ID:nmrICCPo
>>668
清掃状態は問題ありませんでした。
0670774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:37:28.44ID:cG/+BQWe
>>667 冬はそんなもんじゃないの? 短時間の暖機で安定するなら多分正常
0671774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 15:40:06.20ID:cG/+BQWe
とりあえずオイル回ってから走りだそう
0672774RR
垢版 |
2017/12/22(金) 16:16:38.06ID:qAZySnCH
エアスクリューちょい開けじゃだめ?
0673667
垢版 |
2017/12/22(金) 19:14:17.56ID:nmrICCPo
>>670-672
何とか騙し騙し3キロほど走るとアイドリングも安定します。
急激に冷え込んだので仕方ないのかもですね。ところでエア
スクリューって開ける(左回転)と薄くなるんじゃないですか?
0674774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 05:09:47.80ID:yDZNLdwy
今の時期、混合気は薄くなるし寒くなって
アイドリング付近で不安定なら現状の戻し
回転を把握した後、エアスクリューを現状
から1/8と決めて閉めるのもひとつのやり方。
これなら確実に混合気は濃いめだし、それで
どう変わるかを見る。とにかく現状だけ把握
しておけば最悪もとには戻れる。
0675774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 09:57:36.26ID:ECYFjwlD
>>667
念のために尋ねますよ。
始動後にチョークを少しだけ戻してますか?
回転数が少し高くなって良い燃焼音がするポイントがあります。
0676774RR
垢版 |
2017/12/23(土) 23:45:42.65ID:otew8CAe
暖機してから走ろうよ。触るのはその後。
0677774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 01:24:34.40ID:3APTSd1c
いまさ、けっこうこのバイクが色んなところやばくなってきてて
ぶっちゃけエンジンの替えはきかないからいずれはこれ以外の選択肢を探さないといけないとおもってるんだけど
みんなはこれ乗りつぶしたら次なんにする?
0678774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 01:39:03.89ID:Z3SP7fWy
ドリームトキのコマかな?

170万もして高くて買えねぇーけどw
0679774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 05:03:54.21ID:azR5ntMo
>>676
その暖機がおぼつかないって話でしょ。
それに住宅街じゃ旧車のクサイ排気と
パタパタ音は迷惑よ。そもそもの質問は
アイドリングにも難儀してるんだし。

>>677
エンジン壊さなきゃ素人でも充分維持可能
だと思ってる。部品出ないって話はよくある
けど、中古や純正新品の流用も結構効く。
0682774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 15:22:50.06ID:c1y41nmk
〜あったまらなきゃアイドリングも難儀しますがな
0683774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 15:23:07.74ID:c1y41nmk
〜あったまらなきゃアイドリングも難儀しますがな
0684774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 16:20:44.73ID:wkzMMZCS
もう遠赤外線ヒーターでエンジン暖めよ
0685774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 16:24:50.95ID:SGb8a2Y4
殿、懐にてバイクを暖めておきました
0686774RR
垢版 |
2017/12/24(日) 20:29:28.81ID:sU8r5OJB
あの、TL125@JD06なんですが
マフラーにデカイ穴が空いちゃったんです
で、知り合いがTLR200のマフラーならあるよーと言ってくれているんですが、
TLR200とTL125のマフラーって同一なんでしょうか?
仮に付けることができても、200のマフラーだと125用じゃないからトルク落ちたりとかしないかが気になってるんです
0687774RR
垢版 |
2017/12/25(月) 09:04:16.33ID:22soFc3L
始動性が悪くなった人はプラグ交換を引き延ばしがちなら交換してみると良い。
自分も5000キロくらい引っ張っちゃって昨日交換したら始動性も良いし、回転
も何だか滑らか、音も静かになった気がする。例えプラシーボであってもこれは
CP高い。
0688774RR
垢版 |
2017/12/26(火) 16:13:38.93ID:WEHiqcve
>>687
理屈から考えてプラシーボとも言えないのでは?
電極が摩耗すれば設計通りの火花は飛ばないだろう。
逆に言えば新品は設計通りの良い火花が飛ぶはずだ。
0689774RR
垢版 |
2017/12/31(日) 17:06:32.13ID:934/vuoE
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、
0690774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:57:54.81ID:1Ynp1TBa
うちのTLR200のマフラーなんだけどさ、
上側のステーが錆びてもげちゃったからTL125のサイレンサーガード付けれるなら付けてこれで固定したいんだけど、
画像見てるとTL125には付いてるのになぜかTLR200には付いてないモノみたいだけどこれって無加工でポン付けできるよね?
0691774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:41:10.99ID:CzDigmKh
>>690
二人乗り対策でしょうね。
確証はないですが取り付け可能かと。
0692774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 20:43:41.01ID:tTZ+EpEs
>>691
あーいわれてみれば二人乗り時のマフラーに足が当たっちゃう対策に見えますね
やっぱとりあえず買ってみて付けてみるしかないかー
ありがとうございましたー
0693774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 22:43:05.72ID:BpFv/wEo
最近エンジンが絶好調だわ
冬になったら調子いいしチョーク無しでエンジンかかるからやっぱ基本濃いのかねー
0694774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 08:41:27.45ID:FEYBYpli
駄菓子菓子、今年の冷え込みはこたえるわ。チョーク使おうが
使うまいが始動はすれど暖まるまで不安定。気温が10℃近くなると
大丈夫な我がJD06。
0695774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 12:07:31.20ID:EePAwVhP
この時季にチョークなしでエンジンが掛かるコト自体オカシイだろうに。
燃費が悪いだろうし、エンジンに悪影響、、、

俺ならキャブごと替えてるワ。
0696774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 07:31:24.64ID:O1CnhtNg
うちのはチョークなしスロットル開けて
キックで初爆きてからチョーク使わないと
掛からない。初めからチョーク全閉、
スロットル操作なしじゃ掛かる気配なし。
0697774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 11:17:57.38ID:VgYjgf11
ワイ東北人TLR200
夏でもチョーク使っとるのに
冬にノーチョークでかかるわけない
(ノ・∀・`)ムリムリ
0698774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 16:13:02.15ID:PdIoLeVk
>>696
「そんなバカな!」とウチのTLもノーチョークで試してみたらキック二発でアッサリ掛かってしまったw
0699774RR
垢版 |
2018/01/26(金) 08:59:49.59ID:XAos2pS9
ウチらの地域はほとんど降雪もなく比較的温暖。でもさすがに今年は寒くて
例年ならチョークを使ったり使わなかったりなのに、冷間時は毎回必須やわ。
0700774RR
垢版 |
2018/02/03(土) 03:19:39.19ID:dRP7xLls
フロントあげとくかー
0701774RR
垢版 |
2018/02/06(火) 23:40:22.33ID:feK5JE/e
ところで皆さん走行距離累積で何キロくらい行ってます?
0702774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 02:39:41.91ID:PkFSSq1s
うちのは中古で買ってメーター読み8500kmだけどこの走行距離が真実だと信じてるよ
0703774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 08:55:20.81ID:Hy3BaoMG
中古って走行距離少ないのが目立つね。山遊びの時なんか
外してるのも多いんじゃないかな?
0704774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 13:08:29.06ID:3NrtEyrx
中古車をバイク店で購入
オドは4千キロほど。
距離の伸びる車種ではないが
中古バイクの走行距離など信用してない
メーター巻戻し当たり前の世界とおもっとる(´-ω-)
0705774RR
垢版 |
2018/02/07(水) 19:20:46.26ID:d3xxcKaL
車検(車検証)がない250以下のバイクは仕方ないよね。
いくらでも巻き戻しは可能。

下手したら一回りして10万と8000kmかもしれない。
0706774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:30:41.21ID:v1jfVLM8
この手のバイクでメーター一周とかどんだけケツ丈夫やねんっ!!

ってそれはともかく山専用とかなら数千キロも本当かも知れない。
或いはメーターは結構脆弱なので社外など使ってた個体を中古で
売るにあたって適当に交換したか。
0707774RR
垢版 |
2018/02/08(木) 13:54:27.92ID:LQUulC4t
うちのTLR2002時間ぐらい乗っててもぜんぜんケツ痛くならないんだけど
ぶっちゃけ言われてるほどひどいシートじゃなくね?
0708774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 09:38:55.73ID:+w+8Tyok
俺は時間にして小一時間、距離なら20キロあたりからちょっと辛くなる。
前のほうへズレてきて、着座位置がシート先端あたりになってしまうのが
マズイ気がする。意識した後ろのほうへ座ったらクッションは良いんだけど
またズレてしまう。ちなみにフィールドトリッパー。
0709774RR
垢版 |
2018/02/09(金) 23:53:04.22ID:SXG8Gwcx
>>707
高速で神戸に行った時は最後ケツアゲしなきゃ耐えられなかったな
0710774RR
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:32.95ID:en8fMOAt
>>709
このバイクで高速走ったのか
0711774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 10:02:26.05ID:UWFA6ub2
>>710
TLR200でもTLR250Rでも80km/hは出るから気をつけてれば大丈夫
航続距離も100kmはいけるし
0712774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 10:25:24.53ID:UI5sglgG
これで走るって高速道路のどの辺りを走行するの?
走るとしたら路側帯に入る白線ギリギリ辺りじゃね?

左車線の真ん中を走ろうものなら後ろからクラクション鳴らしながら右から左からバンバン抜かされるぞ。
しかも掠める様な直ぐ脇を通って追い越して逝く四輪たち、、、

路側帯の内側を走ってれば安全だけどパトの餌食になるしw
0713774RR
垢版 |
2018/02/12(月) 23:54:33.72ID:JPsKQWO6
>>712
淡路島はそれほどひどくない
大型車が並んできたら路側帯に逃げることもあるけどミラーをチラチラ見てれば
気づいているんだと思ってもらえる
0714774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 06:41:23.74ID:sRb4ze0s
高速道路で気になったのですが
TL125にて幹線道路で流れに乗れますか?
0715774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 07:30:10.69ID:do3YKwhR
無理、無理!
100km/h以上出せるセローやTWでさえも厳しいのにTLRなんて最高速がセーゼー90kmオーバーだろ?

チョッとした登り坂に出くわすと途端に70〜60kmに失速するし「怖い」と言うか危険だろう。

以前カワサキのスーパーシェルパに乗ってたけどアレは速かったなー
最高速度が140kmも出て120km/hで巡航出来ちゃうんだから。
0716774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 10:25:26.25ID:gp9qIgrH
>>714
フィールドトリッパーでFスプロケ1丁上げの16にしてるけど
標準の15ですら別に困ったことはない。16にすると余裕。
高速に近いようなバイパスですら恐いと思ったことないけどな。
0717774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 12:02:06.90ID:sRb4ze0s
>>716
そんなに余裕があるんや
ありがとー
0718774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 18:35:53.59ID:4XhV6m3g
>>715
TLR200は13丁のノーマルで最高速105km出るよ
まあ出し続けるのはエンジンの負荷的に怖いが
0719774RR
垢版 |
2018/02/13(火) 18:49:41.68ID:L4CDLfLM
100q/hも出ないTLRとかどこか
悪いんじゃない?それかギヤ比
変えてあるの知らないで乗ってるとか。
0720774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 07:31:52.06ID:w2UPaFF0
そんな飛ばして乗るバイクでないだろ
0721774RR
垢版 |
2018/02/14(水) 08:38:35.24ID:R280qcFi
スピードを出すのは構わないが止まる時ドーすんの?
この前後、超小径ドラムブレーキで、、、

自慢じゃないがこのバイクで一度も最高速アタックなんてした事ないもんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況