2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。
2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー
前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part51【04〜07】 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419199498/
【SC57】CBR1000RR総合 part48【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340614068/
【SC57】CBR1000RR総合 part49【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358886103/
【SC57】CBR1000RR総合 part50【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388527830/
探検
【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/08/14(金) 12:23:58.54ID:i5cvMzNU0
2015/08/14(金) 17:53:34.14ID:1tX2SHwb0
乙
2015/08/17(月) 22:01:11.01ID:/9sDiBWQ0
https://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・CBR1000RR#.E5.88.9D.E4.BB.A3.28SC57.29
2015/08/18(火) 16:31:36.58ID:5vF/xUTf0
《Q&A》 ※主に04〜05のものです
【Q1】国内仕様と逆車の違いは?
【A1】ECU(セッティング変更のみ) ラムエア取り入れ口
エアエレメントのベース ファンネル
エキパイ(厚み分若干絞っているよう) サイレンサー(極端に絞ってる)
チェーン(国内仕様はサイレント仕様) カウルに吸音材
ドリブンスプロケ(USのみ41T EU・国内は40T、ドライブは全車16T)
※北米向けのみキャタライザーが無く若干パワーが上な模様。
【Q2】国内フルパワーにはいくら位掛かるの?
【A2】排気系を除くと2〜3万(内パーツ代5千円位)みたいです。
【Q3】ダクト類がその先に繋がっていないのですが?
【A3】仕様です・・・
【Q4】タンクバッグが付かない!!!
【A4】仕様です。(タンクの形をしているのは樹脂製のカバー)フィラ-キャップにアタッチメントをつけるタイプやタンク全体を覆うタイプが出ています。
【Q5】CBR600RRと同じで逆車とはカムが違うと聞いたのですが・・・
【A5】ウソです。
【Q6】乗り出し価格は?
【A6】国内120前後 逆車140前後のようです。
【Q7】何でホンダなのにFブレーキがトキコなの?
【A7】フロントラジアル化にあたり性能評価をした結果トキコになったとのこと。ニッシンのが高かったとの噂もあります。
【Q8】フルパワー化での出力は?
【A8】後軸で約90PS(ノーマル)、約120PS(吸気とECU)、約150PS(排気まで)
※吸気のみフルパワーはカーボンが溜まり易いなどエンジンに多少なりとも負担をかけるかもしれませぬ。
※フルパワ化したら燃料はハイオクを入れましょう。
【Q1】国内仕様と逆車の違いは?
【A1】ECU(セッティング変更のみ) ラムエア取り入れ口
エアエレメントのベース ファンネル
エキパイ(厚み分若干絞っているよう) サイレンサー(極端に絞ってる)
チェーン(国内仕様はサイレント仕様) カウルに吸音材
ドリブンスプロケ(USのみ41T EU・国内は40T、ドライブは全車16T)
※北米向けのみキャタライザーが無く若干パワーが上な模様。
【Q2】国内フルパワーにはいくら位掛かるの?
【A2】排気系を除くと2〜3万(内パーツ代5千円位)みたいです。
【Q3】ダクト類がその先に繋がっていないのですが?
【A3】仕様です・・・
【Q4】タンクバッグが付かない!!!
【A4】仕様です。(タンクの形をしているのは樹脂製のカバー)フィラ-キャップにアタッチメントをつけるタイプやタンク全体を覆うタイプが出ています。
【Q5】CBR600RRと同じで逆車とはカムが違うと聞いたのですが・・・
【A5】ウソです。
【Q6】乗り出し価格は?
【A6】国内120前後 逆車140前後のようです。
【Q7】何でホンダなのにFブレーキがトキコなの?
【A7】フロントラジアル化にあたり性能評価をした結果トキコになったとのこと。ニッシンのが高かったとの噂もあります。
【Q8】フルパワー化での出力は?
【A8】後軸で約90PS(ノーマル)、約120PS(吸気とECU)、約150PS(排気まで)
※吸気のみフルパワーはカーボンが溜まり易いなどエンジンに多少なりとも負担をかけるかもしれませぬ。
※フルパワ化したら燃料はハイオクを入れましょう。
2015/08/18(火) 16:32:13.15ID:5vF/xUTf0
Q9】めちゃめちゃ熱いのですが・・・
【A9】仕様です。エアコンを付ける計画もありません。
【Q10】AT化はしないのですか?
【A10】予定はありません。オートシフターはレースに強いショップへ相談してください。
【Q11】3000回転の谷間は(ry
【A11】気になるならデカスクへ乗り換える事をお勧めします。
【Q12】出先でバッテリー上がって再始動不能!?
【A12】防音シート類とる等の熱対策せずにフルパワー化するとジェネレーターが焼けるっぽい。
逆車や06でも同トラブルが確認されているので、完全な対策はまだ取られて居ない模様。
たいていの場合は保障期間外でもクレーム修理がきくのでショップに要相談。
※自分でフルパワー化した場合等はクレーム対象外に成るかも?
※国内モデルはサービスキャンペーンにより、対策品に無償交換。
【Q13】06のフルパワー化のしかたは?
【A13】いい加減なフルパワー化して壊してクレーム出す馬鹿が多い為に、
メーカーからショップが口止めされてるので公式な情報は出回ってません。
ググれば個人のHP等に一応出ているが、自分でやるなら自己責任で!!!
【Q14】立ちゴケ傷対策にフレームスライダー付けようと思うのですが
【A14】立ちゴケにはある程度効くけど、走っててコケると止まり辛いからかえって壊すぞ?
公道では2次災害にも繋がるし、付けるならその辺知った上で覚悟して付けた方がいい。
【Q15】片目なので「ライト切れてるよ?」って言われるんですが?
【A15】(´・ω・`)ショボーン
※LEDポジション球を入れるなどで、光らせる事は出来ます。
【A9】仕様です。エアコンを付ける計画もありません。
【Q10】AT化はしないのですか?
【A10】予定はありません。オートシフターはレースに強いショップへ相談してください。
【Q11】3000回転の谷間は(ry
【A11】気になるならデカスクへ乗り換える事をお勧めします。
【Q12】出先でバッテリー上がって再始動不能!?
【A12】防音シート類とる等の熱対策せずにフルパワー化するとジェネレーターが焼けるっぽい。
逆車や06でも同トラブルが確認されているので、完全な対策はまだ取られて居ない模様。
たいていの場合は保障期間外でもクレーム修理がきくのでショップに要相談。
※自分でフルパワー化した場合等はクレーム対象外に成るかも?
※国内モデルはサービスキャンペーンにより、対策品に無償交換。
【Q13】06のフルパワー化のしかたは?
【A13】いい加減なフルパワー化して壊してクレーム出す馬鹿が多い為に、
メーカーからショップが口止めされてるので公式な情報は出回ってません。
ググれば個人のHP等に一応出ているが、自分でやるなら自己責任で!!!
【Q14】立ちゴケ傷対策にフレームスライダー付けようと思うのですが
【A14】立ちゴケにはある程度効くけど、走っててコケると止まり辛いからかえって壊すぞ?
公道では2次災害にも繋がるし、付けるならその辺知った上で覚悟して付けた方がいい。
【Q15】片目なので「ライト切れてるよ?」って言われるんですが?
【A15】(´・ω・`)ショボーン
※LEDポジション球を入れるなどで、光らせる事は出来ます。
2015/08/18(火) 16:32:39.33ID:5vF/xUTf0
【Q16】06-07のカウルを04-05に付けられる? その逆は?
【A16】ラジエターの幅やエキパイの取り回しが変わって細くなっているので、
カウルを削るかその辺のパーツまで交換するなら可能。
細かい所だと冷却水タンク等も変わってて04-05のは収まらないらしい。
逆はそれ程苦労しなくてもつくっぽい。
【Q17】POSH等の15Wの貼りつけウィンカーに変えたいんだけど?
【A17】04-05は4つ全部換える場合、ICリレーに換えるかレジスターを付けないとハイフラになる。
06-07はリレーが違うのでレジスター等はいらない(LEDの場合は必要な模様)
04-05はフロントがダブル球なので、シングル球の物だとポジションが点かなくなる。
尚、ウィンカーリレーはライトとライトの間にあり、交換にはアッパーカウルとライトASSYを外す事に成る
【A16】ラジエターの幅やエキパイの取り回しが変わって細くなっているので、
カウルを削るかその辺のパーツまで交換するなら可能。
細かい所だと冷却水タンク等も変わってて04-05のは収まらないらしい。
逆はそれ程苦労しなくてもつくっぽい。
【Q17】POSH等の15Wの貼りつけウィンカーに変えたいんだけど?
【A17】04-05は4つ全部換える場合、ICリレーに換えるかレジスターを付けないとハイフラになる。
06-07はリレーが違うのでレジスター等はいらない(LEDの場合は必要な模様)
04-05はフロントがダブル球なので、シングル球の物だとポジションが点かなくなる。
尚、ウィンカーリレーはライトとライトの間にあり、交換にはアッパーカウルとライトASSYを外す事に成る
2015/08/21(金) 16:08:19.51ID:+IkTkHgh0
すれ建てたところで書き込むこと何もないじゃん
2015/08/24(月) 18:08:40.66ID:qh9gqD8/0
05車検整備中
流石に10年落ちになると色々消耗してるね
流石に10年落ちになると色々消耗してるね
2015/08/29(土) 19:51:03.17ID:2RfUJI9v0
10年目の車検では、どんな部品を交換予定ですか?
10名無しさん
2015/08/29(土) 23:02:26.92ID:4j9Jsemw0 最近乗る機械少なくなってサボってたから消耗品のチェーンスプロケハブダンパーとか
フォークのシールなんかは全交換で、その他ホース類の劣化が限界な感じ。
ラジエターホースとかフューエルラインとか、出先でトラブルとお手上げなんで、一通り交換しておこうかと。
ホンだのパーツ供給が、製造終了後13年くらいでストップするみたいなんで、
長く乗るなら社外品がないようなものは、パーツが出る内に、交換しといたほうがいいみたい。
フォークのシールなんかは全交換で、その他ホース類の劣化が限界な感じ。
ラジエターホースとかフューエルラインとか、出先でトラブルとお手上げなんで、一通り交換しておこうかと。
ホンだのパーツ供給が、製造終了後13年くらいでストップするみたいなんで、
長く乗るなら社外品がないようなものは、パーツが出る内に、交換しといたほうがいいみたい。
11名無しさん
2015/08/30(日) 20:57:04.57ID:ADsdiwPr0 自分は07年式なので参考になりました
スロットルケーブルとかは、どうなんでしょうね
マメに注油しとけば余程大丈夫なもんなのかな
スロットルケーブルとかは、どうなんでしょうね
マメに注油しとけば余程大丈夫なもんなのかな
12名無しさん
2015/08/31(月) 11:53:42.13ID:v4XqkHqu0 うちのスロットルケーブルは大丈夫そうだったので替えませんでした。
交換するにはエアクリボックス外さないとだから、
動きが渋いとか遊び調整しても戻りきらないとかあれば
何かのついでがある時に替えちゃった方がいいかと。
あーそれで思い出しましたが、インシュレーターも劣化してたんで交換してます。
あとプラグもついでに替えてますが、プラグは替えると調子悪くなる事あるんで、
ダメになるまでほっておいた方がいいって言われました。
ノーマルプラグは10万qくらい無交換でいけるみたいですよ。
交換するにはエアクリボックス外さないとだから、
動きが渋いとか遊び調整しても戻りきらないとかあれば
何かのついでがある時に替えちゃった方がいいかと。
あーそれで思い出しましたが、インシュレーターも劣化してたんで交換してます。
あとプラグもついでに替えてますが、プラグは替えると調子悪くなる事あるんで、
ダメになるまでほっておいた方がいいって言われました。
ノーマルプラグは10万qくらい無交換でいけるみたいですよ。
13名無しさん
2015/09/01(火) 13:49:04.13ID:C+45Fug/0 質問です。トップブリッジに2か所あるネジ穴は何に使うものなんでしょうか?
14名無しさん
2015/09/02(水) 01:01:36.71ID:zaOsTrt3016名無しさん
2015/09/04(金) 19:30:03.92ID:kH50gyuk0 interphoneF5MCの並行輸入品でも国内FM対応だって!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n154759122
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n154759122
17名無しさん
2015/09/08(火) 20:46:36.65ID:kGD9bo5P0 07北米仕様ですが、ウインカーリレーをポッシュのに
換えようとアッパーカウルばらしたのですが、
ライトの間にリレーがありません。
ウインカーをLED化するには、どうしたらいいのか途方に暮れてます。
どなたか教えて下さい。
換えようとアッパーカウルばらしたのですが、
ライトの間にリレーがありません。
ウインカーをLED化するには、どうしたらいいのか途方に暮れてます。
どなたか教えて下さい。
18名無しさん
2015/09/08(火) 22:09:57.87ID:jZqcDfhL019名無しさん
2015/09/22(火) 21:50:11.42ID:o22RpqB70 日曜日、流す程度に走ってきたけど、触媒のせいで右足が熱かった
今週は少し暑かったせいかな
今週は少し暑かったせいかな
20名無しさん
2015/09/26(土) 10:38:55.97ID:ik79GXLN0 あぁ純正ミラー、風圧で負けるようになってきた…
社外か純正か迷うなー
社外か純正か迷うなー
21名無しさん
2015/10/03(土) 10:44:32.97ID:ZaYTpbkk0 根元のねじ増し締めで治らない?
マァ、気分変えて社外にするのもアリだろうけど
マァ、気分変えて社外にするのもアリだろうけど
23名無しさん
2015/10/14(水) 12:47:28.56ID:7AP1tSoA0 アンダーカウルぶつけてしまった・・・
こういうときに限ってヤフオクに出てないし(´・ω・`)
こういうときに限ってヤフオクに出てないし(´・ω・`)
24名無しさん
2015/10/14(水) 13:34:55.33ID:sSCu6ZXT0 逆に考えるんだ
このままネイキッド化しちゃえばいいや、と
このままネイキッド化しちゃえばいいや、と
26名無しさん
2015/10/19(月) 15:05:38.66ID:EoK4Xo6Z0 つ 中華カウル
27名無しさん
2015/10/28(水) 23:15:13.69ID:RM25DDIy0 このバイク、何とかして試乗できないかな。レンタルバイクでもいいんだが。
オフ車しか乗ったことないから試乗なしで買うの怖いんだよね
オフ車しか乗ったことないから試乗なしで買うの怖いんだよね
28名無しさん
2015/10/29(木) 08:40:48.74ID:wREsyaqx0 ドリーム店行けばいい
29名無しさん
2015/10/29(木) 12:03:05.84ID:iEX1IVQS0 >>27
都内近郊ならSCSに聞いてみたら?
あそこに中古の在庫があればレンタルできるかも。
因みにSC57はFI周りとか熟成されてない感じで
エンジンフィールが同時期のSSと比べても
ちょっとがさつな感じだよ
まぁそんなに心配しなくても大丈夫だと思うけどね
都内近郊ならSCSに聞いてみたら?
あそこに中古の在庫があればレンタルできるかも。
因みにSC57はFI周りとか熟成されてない感じで
エンジンフィールが同時期のSSと比べても
ちょっとがさつな感じだよ
まぁそんなに心配しなくても大丈夫だと思うけどね
30名無しさん
2015/10/29(木) 13:15:22.80ID:iEX1IVQS0 燃費よりクラッチとかギアの消耗の方が嫌なのでブリッピングするわ
31名無しさん
2015/10/29(木) 13:16:15.72ID:iEX1IVQS0 誤爆ごめ〜ん
32名無しさん
2015/10/29(木) 14:30:29.05ID:19G7yyiK0 未だにブリッピング信仰は根強いんだな
公道だと2速までしか使わないけどブリッピング必須なほど急な減速はしないなあ
4mini乗ってる時は多少するけど
公道だと2速までしか使わないけどブリッピング必須なほど急な減速はしないなあ
4mini乗ってる時は多少するけど
33名無しさん
2015/10/29(木) 14:46:16.97ID:iEX1IVQS0 私のはブリッピングって言っても一瞬パーシャルに戻す程度なんで
傍目にはやってるのが解んないと思いますよ
昔からの癖でやってるから意識してないし
まぁ排気量の大きいシングルとかでもない限り、絶対必要な
事ってちゃんと乗ってたら逆に無いでしょうね
傍目にはやってるのが解んないと思いますよ
昔からの癖でやってるから意識してないし
まぁ排気量の大きいシングルとかでもない限り、絶対必要な
事ってちゃんと乗ってたら逆に無いでしょうね
34名無しさん
2015/10/29(木) 15:46:07.58ID:AKYvfkBr0 ブリッピングとはシフトダウンするときの四輪のヒール&トウと
似たようなもんよ。だろ?
似たようなもんよ。だろ?
35名無しさん
2015/10/29(木) 15:56:37.88ID:iEX1IVQS0 4輪でヒール&トウをしたことがないからよくわからないw
36名無しさん
2015/10/29(木) 17:11:24.72ID:AKYvfkBr0 わからなくてもかまわないんじゃない?
AT乗りがほとんどだから。
AT乗りがほとんどだから。
37名無しさん
2015/10/29(木) 17:46:05.07ID:fs5MDtWS0 まあ公道で高回転を保ちながら減速してコーナーに飛び込む事なんて無いしね
そういや37Zはいわゆる自動ヒール&トゥ機能付きだったな
そういや37Zはいわゆる自動ヒール&トゥ機能付きだったな
38名無しさん
2015/11/03(火) 16:52:11.57ID:BwyjBsSh0 リアブレーキパッド交換しようと思って外したらシム(白いやつ)が割れてた
シムって無くても鳴きが出るかもしれないってだけで取り外しても問題ないよね?
あと、パッドピンの先端のゴムリングも破けたんだけどそれだけ部品で出るのかな?
シムって無くても鳴きが出るかもしれないってだけで取り外しても問題ないよね?
あと、パッドピンの先端のゴムリングも破けたんだけどそれだけ部品で出るのかな?
40名無しさん
2015/11/17(火) 20:47:53.33ID:KULAjigN 05年式最近納車しました
ほとんど入れる場所なんかないですけど車検証のコピーやら車載工具って積んでますか?
ほとんど入れる場所なんかないですけど車検証のコピーやら車載工具って積んでますか?
41名無しさん
2015/11/17(火) 21:15:28.37ID:Hc7ZnPmU 車検証は積んでない
工具は必要最低限のレンチとドライバーだけだな
工具は必要最低限のレンチとドライバーだけだな
42名無しさん
2015/11/18(水) 06:24:57.77ID:JMfOss0Y なるほど
ありがとうございます
ありがとうございます
43名無しさん
2015/11/18(水) 11:59:28.40ID:ekGIj/VU44名無しさん
2015/11/18(水) 19:01:07.50ID:6sMjKstC 車検証をバイクに積むバカなんていないだろ
45名無しさん
2015/11/19(木) 00:16:55.44ID:BnCiMeYe MRAのレーシングスクリーン付けてるお方いらっしゃいますか?
46名無しさん
2015/11/19(木) 00:21:45.49ID:S9sBgdui 以前つけてたことはある
47名無しさん
2015/11/19(木) 06:42:10.39ID:BnCiMeYe48名無しさん
2015/11/19(木) 11:13:48.23ID:Vqq3dT/6 >>47
ゼログラビティは使った事無いから比較はできないけど
風防効果はノーマルよりはいいって程度
正面部分が平面に近いので、スクリーン越しでも
ゆがみが少なく見易いけど、途中で曲率変わるから
視界は狭く感じる
ギリギリスクリーンの上位まで伏せた位置だと
縁が水平に近いから視界が広くて見やすい感じ
ゼログラビティは使った事無いから比較はできないけど
風防効果はノーマルよりはいいって程度
正面部分が平面に近いので、スクリーン越しでも
ゆがみが少なく見易いけど、途中で曲率変わるから
視界は狭く感じる
ギリギリスクリーンの上位まで伏せた位置だと
縁が水平に近いから視界が広くて見やすい感じ
49名無しさん
2015/11/19(木) 22:36:59.78ID:BnCiMeYe >>48
確かに視界は重視したいところです
取り付けとかはMRAは評判良い感じですよね
対してゼログラビティは取り付け少し悪いみたいなのでやはりMRAで間違いなさそうですね
感想ありがとうございました
確かに視界は重視したいところです
取り付けとかはMRAは評判良い感じですよね
対してゼログラビティは取り付け少し悪いみたいなのでやはりMRAで間違いなさそうですね
感想ありがとうございました
50名無しさん
2015/11/25(水) 23:21:06.01ID:nxSaALj4 気になったんだけどレースベース用のスイングアームって1cmほど長いんでしたっけ?
51名無しさん
2015/11/26(木) 11:31:13.61ID:4WKVsgKw part48乗った過去ログにそんなような話出てるっぽいね
なんか開けないから確認してないけど
なんか開けないから確認してないけど
52名無しさん
2015/11/26(木) 19:14:38.03ID:xs72mhm2 市販とRBじゃなく、前期と後期で1p違うって話はどこかで見たな
53名無しさん
2015/11/27(金) 12:45:04.00ID:btsIpj6/ RBはユニットプロリンクのリンクがリブ補強されてて、アームロッド長が1人乗りに最適な長さになってる。
54名無しさん
2015/12/12(土) 03:47:21.59ID:iJDPUPP5 前期型と後期型でラジエーターの冷却ファンが違うらしいのですが、
後期型の冷却ファンを前期型に取り付ければ冷却性能は上がりますか?
後期型の冷却ファンを前期型に取り付ければ冷却性能は上がりますか?
55名無しさん
2015/12/12(土) 17:00:34.11ID:3YUYYuaA 改善されたわけじゃなくて形状の違いなんじゃなかったっけ?
56名無しさん
2015/12/12(土) 17:18:45.68ID:Dpa5oWX+ ラジエターの幅が狭くなって、ステーの形状変わっただけじゃ?
冷却UPはマジーのクーリングファンを入れた方がいいと思うよ
っても57用は廃盤らしいから、在庫探すか中古か流用になるみたいだけど
冷却UPはマジーのクーリングファンを入れた方がいいと思うよ
っても57用は廃盤らしいから、在庫探すか中古か流用になるみたいだけど
57名無しさん
2015/12/12(土) 17:20:54.81ID:dbX6GAHJ コストダウンで部品点数が減っただけだったと思う
58名無しさん
2015/12/12(土) 18:56:23.97ID:3YUYYuaA あとはどうしてもアツアツで困るなら強制ファンにしちゃうのが一番手っ取り早くてコストも低いらしいっす
59名無しさん
2015/12/14(月) 21:16:06.27ID:RPh1fA28 07国内をIYHしてきたので記念カキコ
60名無しさん
2015/12/15(火) 20:02:53.82ID:nfNshLfG ええやん!
お色は??
お色は??
61名無しさん
2015/12/15(火) 21:00:24.90ID:2SoGARJI シルバーフレームのアイツだよ!
大事に乗ります
大事に乗ります
62774RR
2015/12/29(火) 11:45:19.34ID:xkQjwfYR 07レプソルに乗ってると一年間思い込んでいたが傷付いて夢に右カウル交換頼んだら元々シルバーの個体だったらしく本物のレプカウルに取り替えた
まだ在庫あって良かったけど夢店員がフレーム番号確認するまで気づかんほど良くできたものだったのでびっくり
まだ在庫あって良かったけど夢店員がフレーム番号確認するまで気づかんほど良くできたものだったのでびっくり
64774RR
2016/01/12(火) 23:58:17.69ID:96WwW5tp 出来の悪い純正シートに嫌気がさしてきたんで社外品に交換。乗りやすくていい感じだ
65774RR
2016/01/13(水) 00:56:39.09ID:32E4y0jJ よかったらどこのに変えたか教えて頂けませんか
66774RR
2016/01/13(水) 17:29:17.73ID:IVrOJbSM68774RR
2016/01/14(木) 13:14:48.15ID:M9nV3/IA 05国内先日納車したので記念にカキコ
大型初バイクなので大事に乗るぞ!
そしてこのスレも覗かせて頂きます
大型初バイクなので大事に乗るぞ!
そしてこのスレも覗かせて頂きます
70774RR
2016/01/16(土) 06:25:40.38ID:vfyIha9t 前からずっと乗りたかったSC57納車してもらいました。
どうぞよろしく。
どうぞよろしく。
72774RR
2016/01/16(土) 19:36:09.01ID:RmI7lbPd 今年入ってまだ乗ってない……
73774RR
2016/01/16(土) 21:55:33.54ID:vfyIha9t74774RR
2016/01/18(月) 14:02:25.17ID:aCKwP3D8 PC37 CBR600RRのシングルシートカウルはSC57と互換性あるんでしょうか?
75774RR
2016/01/19(火) 17:31:44.99ID:m1kvDxn8 あるぞ
メットホルダ用の金具を外すか内側に曲げてやれば600用が付けられる
メットホルダ用の金具を外すか内側に曲げてやれば600用が付けられる
76774RR
2016/01/19(火) 18:46:55.95ID:Cgl0mhSS 名前欄いちいち書いてんのか
78774RR
2016/01/23(土) 12:15:54.98ID:wDp+mAc9 04国内フルパで防音関係は全て取り除き済みで、ジェネレーターも対策済みなのに
先週バッテリーが上がり、まさかと思ったらジェネレーターが見事の焦げてた
純正パーツ見積もったら、フライホイールとジェネレーターのセットしかなく3万だったよ・・・
ebay見ると5000円前後で売られている中華製だけどやっぱ避けたほうがいいかな?
イギリスのジェネレーター関係を扱っている少々御高いメーカーもあるけど、問い合わせたら、
06-07用のローター(フライホイール?)にアップグレードしないとまた焦げるよ!って言われた・・・
先週バッテリーが上がり、まさかと思ったらジェネレーターが見事の焦げてた
純正パーツ見積もったら、フライホイールとジェネレーターのセットしかなく3万だったよ・・・
ebay見ると5000円前後で売られている中華製だけどやっぱ避けたほうがいいかな?
イギリスのジェネレーター関係を扱っている少々御高いメーカーもあるけど、問い合わせたら、
06-07用のローター(フライホイール?)にアップグレードしないとまた焦げるよ!って言われた・・・
79774RR
2016/01/23(土) 13:28:43.42ID:2W4q+frM 定期的に焼ける、06〜に交換しても一緒
80774RR
2016/01/23(土) 18:14:04.30ID:kQhjrPww 当方07国内フルパ
まだ焼けてはいないけどたまに原因不明の電圧不測になる
そろそろ電装系交換しとくかねえ…
まだ焼けてはいないけどたまに原因不明の電圧不測になる
そろそろ電装系交換しとくかねえ…
81774RR
2016/01/28(木) 17:27:51.28ID:B4kNm5o7 謎のクーラント漏れにより修理へ……
大事でないといいんだがねぇ
大事でないといいんだがねぇ
83774RR
2016/01/29(金) 20:03:21.68ID:QMpVu2mJ ジェネレーターって対策品に交換してもらっても焼けたりするの?
84774RR
2016/01/30(土) 12:25:24.32ID:iR8Ubnho85774RR
2016/01/31(日) 22:53:30.66ID:vqREgzfL86774RR
2016/02/01(月) 21:28:25.49ID:volftRiQ >>85
私も2015.3に両方交換しました。2回目
私も2015.3に両方交換しました。2回目
87774RR
2016/02/02(火) 23:40:58.88ID:BCES5CSL SC59のあの顔がどうしても好きになれない
SC57乗りは皆そう思ってるはず
SC57乗りは皆そう思ってるはず
88774RR
2016/02/03(水) 07:56:36.56ID:b9Nu7GxW 別に思ってないけど
てか他所は他所、うちはうち
てか他所は他所、うちはうち
89774RR
2016/02/04(木) 13:25:53.69ID:QHKo9IJ1 このスレまだ残ってて良かった!
バイク版には無い感じか?普通に検索しても出ないんだが
バイク版には無い感じか?普通に検索しても出ないんだが
90774RR
2016/02/04(木) 13:53:00.94ID://lE8Z2n 随分前に車板同様、バイク板とバイク車種・メーカー板に分かれてだな
91774RR
2016/02/05(金) 19:35:54.47ID:bPFZoijw ジェネレーターカバーってみんなどうやって開けてるんですか?マグネットなんたらでかなりふっついてる
(´・ω・`)
(´・ω・`)
92774RR
2016/02/05(金) 20:37:36.88ID:ChuhF8yo けっこう力いるみたいね
94774RR
2016/02/12(金) 00:42:24.92ID:vK8tLQ8A 今までレギュラーで今度からハイオク入れようと思うんだけど、燃調とかのコンピュータって学習するまで時間かかる?
それとも関係ない??
それとも関係ない??
95774RR
2016/02/12(金) 02:12:18.03ID:GS6BrdMf 国内ノーマルならハイオク入れても意味ないぜ
期待できるのはプラシーボ効果だけだ
期待できるのはプラシーボ効果だけだ
96774RR
2016/02/12(金) 02:21:48.26ID:eusmSuuw ハイオクに入ってる洗浄剤も気休め程度にしかならないしな
回さない人ならどうやってもカーボン溜まるし
回す人なら洗浄剤はほとんど意味ないw
回さない人ならどうやってもカーボン溜まるし
回す人なら洗浄剤はほとんど意味ないw
97774RR
2016/02/12(金) 06:25:40.61ID:uKcQFJFN 回すっていっても1速で140くらい出るギア比だから公道じゃカーボン飛ばせるほど長時間回せないよな。
鈴鹿ツインとスパ西に通っててストレート以外ほぼ1速で走ってるけど10000rpm以上回ってる時間なんかごくわずかだし。
富士でも行けば全開時間長いから綺麗になりそうだけど。
>94
車みたいにノックセンサー入ってるわけじゃないから燃調って変わんないよ。
O2センサーが異常燃焼値を検出したらフェールが入るだけ。
でも入れる価値はあると思うけどな。
鈴鹿ツインとスパ西に通っててストレート以外ほぼ1速で走ってるけど10000rpm以上回ってる時間なんかごくわずかだし。
富士でも行けば全開時間長いから綺麗になりそうだけど。
>94
車みたいにノックセンサー入ってるわけじゃないから燃調って変わんないよ。
O2センサーが異常燃焼値を検出したらフェールが入るだけ。
でも入れる価値はあると思うけどな。
98774RR
2016/02/12(金) 08:02:07.26ID:3ub0veW9 いまだにハイオク入れるとパワーうpすると思ってる人いるよね
レギュラー仕様車なら意味ないのに
レギュラー仕様車なら意味ないのに
99774RR
2016/02/13(土) 23:33:45.64ID:FygN6Iqp そうなのか…
でも、リミッター解除されてて、前オーナーがもしかしたらフルパワー化されてるかもしれないんだよねー
パワーチェック以外でフルパワーか分かる方法ある?
でも、リミッター解除されてて、前オーナーがもしかしたらフルパワー化されてるかもしれないんだよねー
パワーチェック以外でフルパワーか分かる方法ある?
100774RR
2016/02/14(日) 00:17:09.66ID:HRGvJGc9101774RR
2016/02/14(日) 00:23:53.52ID:vELKftzx サーキットで200km/h出ればリミカされてる
102774RR
2016/02/14(日) 01:13:47.36ID:MnEUvly4 取り合えずラムエア覗きこんで常時開けっぱなし&左右の盆が外されてたらだいたいフルパ化済み車体だな
まあエアクリ開けてみるのが確実だけど
あと純正マフラーにうまい棒が入るなら海外版純正マフラーだ
フルパワー車ならハイオク指定なんでレギュラーは具合が悪いぞ
まあエアクリ開けてみるのが確実だけど
あと純正マフラーにうまい棒が入るなら海外版純正マフラーだ
フルパワー車ならハイオク指定なんでレギュラーは具合が悪いぞ
104774RR
2016/02/14(日) 16:25:36.82ID:mx2vH5Em そうそう、隼と乗り比べて全然加速感負けてなかったんだがこれはフルパワー化されてるからかな?
感覚的な問題で判断できないと思うが(笑)
国内なら100馬力くらいだから隼のほうが早いのは確実よな?
感覚的な問題で判断できないと思うが(笑)
国内なら100馬力くらいだから隼のほうが早いのは確実よな?
105774RR
2016/02/14(日) 16:31:03.95ID:mx2vH5Em >>102
純正マフラーは国内版だったけど、スロットルに応じてマフラー中が開くコード?ついてなかったから、売るときにマフラーは別売りしてとりあえず純正つけといたのかと予想してる
純正マフラーは国内版だったけど、スロットルに応じてマフラー中が開くコード?ついてなかったから、売るときにマフラーは別売りしてとりあえず純正つけといたのかと予想してる
106774RR
2016/02/14(日) 16:46:55.36ID:np831c26 リミカされててマフラー純正だと壊れるよ
107774RR
2016/02/14(日) 17:19:19.77ID:ysSyYM+u そのうちフルパワーにするからハイオク入れてる
108774RR
2016/02/14(日) 17:50:45.91ID:sxCpWLyU 超上手い人でない限り0-100加速なら国内もフルパもさほど変わんないよ
110774RR
2016/02/15(月) 00:19:01.19ID:9T1RvDtb >>103
エアクリ開けるのは多少面倒だけど難しくないよ
戻す時にドレンホースつなぎ忘れたり折れ曲がったまま
戻しちゃわないように注意するくらい。
サイドカバー外してECUの配線見ても判別できないだろし
サイドカバーはちょっとコツがいるし慣れないと爪折ったりしがち
エアクリ開けるのは多少面倒だけど難しくないよ
戻す時にドレンホースつなぎ忘れたり折れ曲がったまま
戻しちゃわないように注意するくらい。
サイドカバー外してECUの配線見ても判別できないだろし
サイドカバーはちょっとコツがいるし慣れないと爪折ったりしがち
111774RR
2016/02/17(水) 00:51:54.89ID:xSCAl8F9 なるほどー!
みなさんありがとう!
みなさんありがとう!
112774RR
2016/03/05(土) 11:16:16.33ID:S7oGpqsy 某オークションでグラブバー落札逃したー(;o;)1万以上もするなんて思わんかったわー(´・ω・`)
113774RR
2016/03/08(火) 12:56:07.32ID:mPplAksz 自作しようぜ
115774RR
2016/03/11(金) 19:31:08.05ID:5Q/sjWtX >>114
1.6万くらいでなら売ってるな
http://www.webike.net/sd/21163782/
自作でもいいんだが人が掴まること考えるとちゃんとしたやつ買ったほうが安心かもしれん……
1.6万くらいでなら売ってるな
http://www.webike.net/sd/21163782/
自作でもいいんだが人が掴まること考えるとちゃんとしたやつ買ったほうが安心かもしれん……
116774RR
2016/03/28(月) 21:51:44.12ID:mAOqpccz >>115
価格の割に安っぽい・・・
価格の割に安っぽい・・・
117774RR
2016/03/31(木) 13:51:42.91ID:tV/pmS9g 安いじゃん
118774RR
2016/04/07(木) 15:54:33.58ID:dq229BpK 国内フルパワーにしてる方に質問です。
吸気フラップは除去した方がいいんでしょうか?
吸気フラップは除去した方がいいんでしょうか?
119774RR
2016/04/07(木) 17:47:45.00ID:fjXO9PdR 除去はしてないけど全開固定にしてる
開けっぱだと扱いにくくなるって訳でもないし
開けっぱだと扱いにくくなるって訳でもないし
121774RR
2016/04/09(土) 08:30:49.63ID:j7GhRb0/ 念願のSC57レプソルカラーが納車されました。
諸先輩方よろしくお願いします。
諸先輩方よろしくお願いします。
122774RR
2016/04/09(土) 14:21:57.22ID:atqxiBJP おう大事にしろよ
半年経たずに廃車となった先輩より
半年経たずに廃車となった先輩より
124774RR
2016/04/10(日) 02:40:01.42ID:uEvMZ9su お前ら、TSRがルマン24時間耐久で今トップ走ってるぞ!
マルチすまそ
マルチすまそ
125774RR
2016/04/11(月) 00:30:32.13ID:FDtWIXX6 SC59のブレーキキャリパー取り付けた。SC57純正より圧倒的に軽くてびっくりした
128774RR
2016/04/22(金) 17:19:25.34ID:5ClIhwri 久しぶりにSC57のスレでも見るかと思ったら車種板に変わってたんだな・・・
129774RR
2016/05/04(水) 12:33:17.20ID:4/XpClwX 最近SSリターンした
おっさんライダーです。
ドノーマルなのですが、
スリップオンマフラーくらい
交換しようと思います。
当方07モデルなんですが
前期と後期で取り付けに違いってありますか?
おっさんライダーです。
ドノーマルなのですが、
スリップオンマフラーくらい
交換しようと思います。
当方07モデルなんですが
前期と後期で取り付けに違いってありますか?
130774RR
2016/05/07(土) 17:12:01.02ID:gSzhXHyP 04用のMICRONは何もせず付いたけど、日本製でもなくJMCA対応ですらないゴミだったので
凄まじい爆音で数日後に取り外し、再びヤフオクに流すの巻、でした。
鉄道の高架下などを通過すると、反響音が聞こえ、如何に自分が馬鹿なことを仕出かしているのかがわかります。
国産でバッフル追加できるものにして下さい
凄まじい爆音で数日後に取り外し、再びヤフオクに流すの巻、でした。
鉄道の高架下などを通過すると、反響音が聞こえ、如何に自分が馬鹿なことを仕出かしているのかがわかります。
国産でバッフル追加できるものにして下さい
131774RR
2016/05/07(土) 17:44:20.57ID:9PFUXePW 爆音あるあるw
結局俺は海外仕様純正マフラーに行き着いた
なんだかんだいって一番バランス良いわ
結局俺は海外仕様純正マフラーに行き着いた
なんだかんだいって一番バランス良いわ
132774RR
2016/05/08(日) 11:57:23.77ID:mz2AGgCf JMCA対応のスリップオンってモリワキとかTSRとか他どれくらいあるの?
133774RR
2016/05/08(日) 13:01:21.22ID:H2MXvcYP ヨシムラ
134774RR
2016/05/09(月) 10:36:56.91ID:XPd114FB 121です。
05の逆車です。初ツーリングでSSポジションに慣れていないため手首ブレイクしました。
05の逆車です。初ツーリングでSSポジションに慣れていないため手首ブレイクしました。
135774RR
2016/05/09(月) 10:53:19.51ID:XjivsM9x 今までニーグリップをサボってたツケが回ってきたんじゃね?
タンクバッグ付けて胸を乗せれば楽になるってブサ乗りが言ってたぞ
タンクバッグ付けて胸を乗せれば楽になるってブサ乗りが言ってたぞ
136774RR
2016/05/18(水) 11:19:11.12ID:mTlRf1pC SSの乗り方できないと、次はケツがブレイクするよ。
137774RR
2016/05/18(水) 15:05:39.42ID:OP54bFuO エビぞりで乗ってるやつ居るよな、、あれカッコ悪いぞ
138774RR
2016/05/19(木) 02:45:23.82ID:LJtUq4Qi 背筋伸ばして普通に乗る時は、ブレーキレバーもクラッチレバーも、「もうこれ以上下げられない」
ぐらい下げて、シフトペダルもめっさ下げて乗ると、手首も壊れない。
ぐらい下げて、シフトペダルもめっさ下げて乗ると、手首も壊れない。
139774RR
2016/06/05(日) 04:25:04.75ID:/i+cwA9x 05年式に乗ってます。
オススメのシートバック及びタンクバックはありますか?
フィッティングがわからないので不安で。
よろしくお願い致します!
オススメのシートバック及びタンクバックはありますか?
フィッティングがわからないので不安で。
よろしくお願い致します!
140774RR
2016/06/05(日) 15:52:24.59ID:qYa233t+ タナックス ユーロシートバッグ
バイクのシルエットもあまり崩れなくていいと思う
バイクのシルエットもあまり崩れなくていいと思う
141774RR
2016/06/07(火) 22:30:44.27ID:bz1rGs1F チェーンを520コンバートしたいんだけど、サンスターとかから出てるコンバート用のスプロケを付ければ
チェーンラインの調整いらないのかな??
チェーンラインの調整いらないのかな??
143774RR
2016/06/09(木) 15:19:42.39ID:jkp0o5b3 コンバートとか社外品のドライブ側(前)スプロケ変えると
消音用のゴムが付いてないからガラゴロ鳴ると思う。
消音用のゴムが付いてないからガラゴロ鳴ると思う。
144774RR
2016/06/21(火) 07:45:44.93ID:vzhaeltg 07年SC57乗りなんですが、皆さんはブレーキパッドはどんなの使ってますかね?
zcooのセラミックシンタードあたりを狙ってます
zcooのセラミックシンタードあたりを狙ってます
145774RR
2016/06/21(火) 08:23:21.63ID:EDgMtFcH SC57、ジクー無印からメタリカspec3にした。とにかく効きは一番w サーキットでも安心して突っ込んでいける。
400ccのレプリカもデイトナ金パッドからメタリカ無印にしたけど効きは段違い。金パッドがクソに思えるw
ただしコントロール性はイマイチ。すぐに慣れると思うが。
400ccのレプリカもデイトナ金パッドからメタリカ無印にしたけど効きは段違い。金パッドがクソに思えるw
ただしコントロール性はイマイチ。すぐに慣れると思うが。
146774RR
2016/06/21(火) 11:42:24.91ID:YxcUyxm9 最近フロントブレーキがキーキー言うんだがパットの交換時期ですかね?
147774RR
2016/06/21(火) 11:53:07.94ID:EaWaoZ4L >>146
減りをチェックして問題なければ高速とかで周りに車いない時とか高速度から一気にブレーキングしてみ
減りをチェックして問題なければ高速とかで周りに車いない時とか高速度から一気にブレーキングしてみ
148774RR
2016/06/21(火) 20:08:06.63ID:vzhaeltg149774RR
2016/06/30(木) 12:20:02.35ID:tuEWJZI/ 一気にブレーキングしたら鳴りおさまったわーありがとう!
150774RR
2016/07/01(金) 10:11:00.63ID:i7XG/S52 パッドとディスクを掃除すればいんじゃね
151774RR
2016/07/03(日) 09:10:37.23ID:RM3S5yx/ ピストンも時々は綺麗にしてやった方がいいよ
152774RR
2016/07/04(月) 21:23:31.61ID:3JTO6H1W 今日憧れの07EU仕様納車されたので喜びカキコ
ジェネレーターの焼けは散々書かれてるみたいだけど体調管理として電圧計って付けておいた方がいいのかな?
出先でヘタる前に予兆だけでも分かれば無用なトラブルはある程度避けれそうな感がするんだが
ジェネレーターの焼けは散々書かれてるみたいだけど体調管理として電圧計って付けておいた方がいいのかな?
出先でヘタる前に予兆だけでも分かれば無用なトラブルはある程度避けれそうな感がするんだが
153774RR
2016/07/04(月) 23:12:15.88ID:hXFjz+ZK >>152
納車おめでとうございます。
自分が体験したことですが、交換時期ではないバッテリー上がり→充電後にショップで電圧チェックし異常なしのためしばらく走行→サーキット走行中にアクセルレスポンス異常でピットインしたらメーターが消灯し再起不可
詳細を確認したところ、ジェネレータが焼き付き、レギュレーターもダメになってました。
電気系の異常は早めに手を打つのがいいでしょうね。
納車おめでとうございます。
自分が体験したことですが、交換時期ではないバッテリー上がり→充電後にショップで電圧チェックし異常なしのためしばらく走行→サーキット走行中にアクセルレスポンス異常でピットインしたらメーターが消灯し再起不可
詳細を確認したところ、ジェネレータが焼き付き、レギュレーターもダメになってました。
電気系の異常は早めに手を打つのがいいでしょうね。
154774RR
2016/07/05(火) 02:40:05.96ID:omRFzD6X 別車種だけど、
ライトが暗くなって明らかにおかしい→バッテリー端子では始動後13v出て正常。
出先で停止、バッテリーだけ持って帰って、充電してから帰還。
それでも発電電圧正常、バッテリー上がると止まるを繰り返し、やっとジェネレータ焼け8vになって交換。
なんて事例も。
ライトが暗くなって明らかにおかしい→バッテリー端子では始動後13v出て正常。
出先で停止、バッテリーだけ持って帰って、充電してから帰還。
それでも発電電圧正常、バッテリー上がると止まるを繰り返し、やっとジェネレータ焼け8vになって交換。
なんて事例も。
155774RR
2016/07/05(火) 11:59:59.26ID:R+TX3exN156774RR
2016/07/09(土) 04:39:27.77ID:TgOO9TJf157774RR
2016/07/16(土) 10:26:28.24ID:JAhWhZQA 07にスフィアライトLEDライジングを取り付けた方いらっしゃいますか? 取り付けをしてみたのですが、バルブ固定のスプリングフックが干渉しているらしく取り付けが困難でした。
158774RR
2016/07/16(土) 10:30:29.47ID:JAhWhZQA 07にスフィアライトLEDライジングを取り付けた方いらっしゃいますか? 取り付けをしてみたのですが、バルブ固定のスプリングフックが干渉しているらしく取り付けが困難でした。
159774RR
2016/07/16(土) 10:40:06.71ID:JAhWhZQA 間違って二重で投稿しました。すみません
160774RR
2016/07/18(月) 03:32:19.55ID:l3JxKvvL テメー国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?
ふざけるなよばかたれ
貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
反論しろやオラァ
でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ
ふざけるなよばかたれ
貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
反論しろやオラァ
でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ
161774RR
2016/07/18(月) 06:31:01.71ID:sfnnixPI >>160
きみの友だちはここにいるよ。
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463572929/
何か大型車にすごく恨みがあってね、それもCBRが許せなくなる事故でも起こして、
彼は脳が壊れて心の殻に閉じこもって、SC59がモッサリ、という妄想に取りつかれて幻覚とか、
病院から出てこれない気の毒な人。
君も彼とならきっと仲良くなれるよ。
きみの友だちはここにいるよ。
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463572929/
何か大型車にすごく恨みがあってね、それもCBRが許せなくなる事故でも起こして、
彼は脳が壊れて心の殻に閉じこもって、SC59がモッサリ、という妄想に取りつかれて幻覚とか、
病院から出てこれない気の毒な人。
君も彼とならきっと仲良くなれるよ。
162774RR
2016/07/20(水) 17:53:56.19ID:Xc7p4cUV 今でも買えるオススメのフェンダーレスキットってどれか教えて下さい。
163774RR
2016/07/22(金) 01:29:40.57ID:/oygZsYQ >>162
http://www.bigr.jp/kahenKIT.htm
シンプルでいい。アルミで軽量。
カネない時売ってしまった。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s494530337
今はヤフオクのコレつけてる。
あとはまぁ好みだな〜
http://www.bigr.jp/kahenKIT.htm
シンプルでいい。アルミで軽量。
カネない時売ってしまった。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s494530337
今はヤフオクのコレつけてる。
あとはまぁ好みだな〜
165774RR
2016/07/22(金) 22:49:19.26ID:/oygZsYQ166774RR
2016/07/26(火) 00:56:39.96ID:dfBZRvnB SC57初心者でして、ご相談です。
この単車、タンク滑ってニーグリップしにくくないですか?
オススメのニーグリップパッドがあれば教えてください。
この単車、タンク滑ってニーグリップしにくくないですか?
オススメのニーグリップパッドがあれば教えてください。
167774RR
2016/07/26(火) 07:19:11.52ID:zqDacca1 ストンプグリップ一択
168774RR
2016/07/26(火) 22:46:35.24ID:rvVjNUih170774RR
2016/08/15(月) 21:59:38.29ID:jZkhGoir スフィアLEDライジング取り付けたけど、加工したの防水カバーだけだよ
171774RR
2016/08/23(火) 04:47:45.52ID:+p3cncp+ 純正のマフラーガスケットって社外マフラー(無限フルチタン)にも使えますかね??
今日乗っててなんか異音するなーと思ってよく聞いてみると排気漏れっぽいかんじでー……
今日乗っててなんか異音するなーと思ってよく聞いてみると排気漏れっぽいかんじでー……
172774RR
2016/08/23(火) 09:35:05.73ID:hlh9x9G7 SC57の2006年の国内フルパにテクスポのスリップオンを付けています。
最近マフラーの音がうるさく感じるようになって純正サイレンサーに戻したいのですが
国内仕様純正のMEL K2を付けると糞詰まりでカーボン貯まりそうなので逆車ノーマルを入れたいのですが
ディバイス付きの逆車サイレンサーの刻印はE1でいいのでしょうか?
2004年の逆車のやつが付くのかもわかりませんし
2006年に付く逆車の刻印知っている方教えてください。
最近マフラーの音がうるさく感じるようになって純正サイレンサーに戻したいのですが
国内仕様純正のMEL K2を付けると糞詰まりでカーボン貯まりそうなので逆車ノーマルを入れたいのですが
ディバイス付きの逆車サイレンサーの刻印はE1でいいのでしょうか?
2004年の逆車のやつが付くのかもわかりませんし
2006年に付く逆車の刻印知っている方教えてください。
173172
2016/08/23(火) 09:44:00.52ID:hlh9x9G7 172です
なんと2004年と2006年ではディバイスのワイヤーの向きが逆だとわかりました
逆車サイレンサーでワイヤーが後ろから出るやつだったら装着できるでFAですか?
なんと2004年と2006年ではディバイスのワイヤーの向きが逆だとわかりました
逆車サイレンサーでワイヤーが後ろから出るやつだったら装着できるでFAですか?
174774RR
2016/08/23(火) 18:54:17.80ID:oXXZV6/k ヤフオクで見たけど、どいつもこいつも後ろ見せないように写真撮って、
間違って買わせようとしてるのミエミエだなあ。
質問したら「梱包済みで分かりません」だとw
Kが国内でEが輸出用で間違いなさそう。E4だったかな?覚えてない。
間に合わせに国内サイレンサーの排気口全周に穴開けて、溶接されてる蓋を取るか
グラインダーで蓋より前を切るのもある。二次膨張室から排気されるから、
そこそこ静かでノーマル逆車用よりちょっと音が大きい。
テクニカルスポーツなら60.5のインナーバッフルとか、バッフルでも付けられたらなあ…
>>171
自分で付けてキッチリ入ってなくて、少し締め付けて行くと「ガキン」と入ることもある。
慣れてない人ならボルト折らないように注意。
間違って買わせようとしてるのミエミエだなあ。
質問したら「梱包済みで分かりません」だとw
Kが国内でEが輸出用で間違いなさそう。E4だったかな?覚えてない。
間に合わせに国内サイレンサーの排気口全周に穴開けて、溶接されてる蓋を取るか
グラインダーで蓋より前を切るのもある。二次膨張室から排気されるから、
そこそこ静かでノーマル逆車用よりちょっと音が大きい。
テクニカルスポーツなら60.5のインナーバッフルとか、バッフルでも付けられたらなあ…
>>171
自分で付けてキッチリ入ってなくて、少し締め付けて行くと「ガキン」と入ることもある。
慣れてない人ならボルト折らないように注意。
176774RR
2016/08/25(木) 20:44:47.37ID:aK1Plsfl 質問です。レースベースのマフラーは車検通りますか?
177774RR
2016/08/26(金) 07:39:22.73ID:N2ktOhl7 あれ只の北米版マフラーだからショップに任せればだいたい通る
ユーザー車検だと通らないかも知れん
ユーザー車検だと通らないかも知れん
179774RR
2016/09/09(金) 18:20:15.79ID:qcPcSrhK SC59前期買うか悩んでるけど地味に値段落ちてないな〜。ガッツリ攻め倒すわけでもないから国内かセミフルでもいいけど中古のいいタマがない…。
冬の乗り換えシーズンまで待つか…
冬の乗り換えシーズンまで待つか…
180774RR
2016/09/09(金) 21:58:53.90ID:oJtb3Hbn SC59まだ高いよね
割と来年のニューモデル期待してる
割と来年のニューモデル期待してる
181774RR
2016/10/05(水) 21:25:39.75ID:0/+o0B+7 センダボ CBR1000RR
キュゥダボ CBR900/929/954RR
ロクダボ CBR600RR
ヨンダボ CBR400RR
ニーダボ CBR250RR
原付ダボ DJ-1RR
キュゥダボ CBR900/929/954RR
ロクダボ CBR600RR
ヨンダボ CBR400RR
ニーダボ CBR250RR
原付ダボ DJ-1RR
182774RR
2016/10/05(水) 23:05:07.73ID:OquzVx6v >>180
もっと高くなるでしょ
もっと高くなるでしょ
183774RR
2016/10/06(木) 01:02:02.85ID:P+o2LfWd ダボっていつから言うようになったんだ?
184774RR
2016/10/20(木) 18:21:30.22ID:QrMgHqit プロテックのLo二灯化LED面白そうじゃん
耐久性やグレアが気になるな
耐久性やグレアが気になるな
185774RR
2016/10/22(土) 12:17:51.15ID:Bv8XvWc3 愛車が野良猫に気に入られたみたいだ
うっかりシャッターを半開きにしとくと翌朝必ず
サイドカウルに足跡と、シートに丸まって寝た跡が残ってるorz
うっかりシャッターを半開きにしとくと翌朝必ず
サイドカウルに足跡と、シートに丸まって寝た跡が残ってるorz
187774RR
2016/11/20(日) 17:26:41.00ID:Wva7Lzpj からの〜
188774RR
2016/11/25(金) 07:49:16.62ID:KuCLclbZ 寒くなってきたらエンジンかかりにくくなるから困る
(´・ω・`)
(´・ω・`)
189774RR
2016/11/25(金) 09:08:08.69ID:RVm/FaVa かかりにくい時でも三回以内には大体かからない?
190774RR
2016/11/25(金) 13:52:23.92ID:KuCLclbZ 街乗りばかりだとカーボンたまりやすいから
よくふかしてあげてくださいってドリームに言われたけど早朝はかかりにくいね
バッテリーは問題ないけど
よくふかしてあげてくださいってドリームに言われたけど早朝はかかりにくいね
バッテリーは問題ないけど
191774RR
2016/11/25(金) 22:34:29.14ID:V3NPrxOR 売れてないからタマが無い
タマが無い値段が下がら無い
タマが無い値段が下がら無い
192774RR
2016/12/09(金) 12:09:21.77ID:GvWQ+tKM 来月車検なんだけどsc57って光軸ズレやすかったりするかな?ユーザー車検でいくからさあ
193774RR
2016/12/09(金) 12:28:40.88ID:raPLi3lT 特別大きくズレやすいって事はないな
普通にズレる
普通にズレる
194774RR
2016/12/09(金) 12:29:58.87ID:ot+J/9Xs195774RR
2017/01/01(日) 09:53:31.36ID:o4YgAh2q あけおめ
196774RR
2017/01/02(月) 12:07:46.22ID:qNZylKVk おめ
197774RR
2017/01/09(月) 21:59:27.85ID:T+sTZvaL 04のECUを取り外したいのですがカプラが抜けません。
取り外す方法教えてください、お願いします。
取り外す方法教えてください、お願いします。
198774RR
2017/01/10(火) 01:22:43.90ID:WKNmPxbl ブログとかであんべ
199774RR
2017/01/17(火) 20:34:56.98ID:G97fzibw sc57に取付けれるお勧めのスマホホルダーを教えて下さい。
201774RR
2017/01/17(火) 23:49:15.68ID:CpSLU1xw202774RR
2017/01/25(水) 19:09:50.07ID:H72tZ/dq 06に乗ってるんですけど、たまに3000回転くらいでカチカチ音がなるんだけどなんだろう。。。
203774RR
2017/01/27(金) 05:06:41.00ID:0c2iX8r9 SC59のサイドスタンドってSC57に付きますか?
205774RR
2017/01/28(土) 01:08:53.78ID:4ixeWm0Y206774RR
2017/01/31(火) 00:34:50.33ID:0E5PPYIW >>205
なるほど問題ないんですね。
マフラーの遮熱板みたいなのって全部外しても問題ないんですか?前のオーナーが社外マフラーで社外板を変な形で切って付けてあるので出来れば外したい
フルパワーになってるから取らない方がいいのかな
なるほど問題ないんですね。
マフラーの遮熱板みたいなのって全部外しても問題ないんですか?前のオーナーが社外マフラーで社外板を変な形で切って付けてあるので出来れば外したい
フルパワーになってるから取らない方がいいのかな
207774RR
2017/01/31(火) 00:36:47.11ID:0E5PPYIW 社外板 x
遮熱板◯
遮熱板◯
208774RR
2017/01/31(火) 07:37:55.75ID:BerYFUOg 外すと最悪テールランプが溶けるぞ
209774RR
2017/01/31(火) 16:26:54.58ID:joUDqWoK サイレンサーの構造や材質によるんじゃ?
フルパワー、チタンフルエキでストレートサイレンサーの自分のは溶けない。
フルパワー、チタンフルエキでストレートサイレンサーの自分のは溶けない。
210774RR
2017/02/01(水) 07:22:39.01ID:1v7ORSjF211774RR
2017/02/01(水) 08:30:57.80ID:wF0pduTt 昔H勤務の友人に遮熱板取っ払うと燃えることもあるんで自己責任な、と言われたことあるわ。
212774RR
2017/02/03(金) 12:41:57.89ID:iJdmBELv まさにファイアーブレード
213774RR
2017/02/08(水) 17:23:33.31ID:B/6FoKhk 国内フルパで、スリップオンのみでダイナモ163馬力だったんだけどこんなに良かったっけ?
214774RR
2017/02/08(水) 17:26:20.37ID:tndnU5g1 STD買う人っているのかね
この価格帯になるとどうせならSP1って人が多そうだから虜ばかりになりそう
てか来年はSP1のカラバリ増やしてくれ
この価格帯になるとどうせならSP1って人が多そうだから虜ばかりになりそう
てか来年はSP1のカラバリ増やしてくれ
215774RR
2017/02/08(水) 18:13:41.75ID:YMTnB+E2 SP1買ってレッドブルカラーにしたいかな
216774RR
2017/02/08(水) 18:29:10.46ID:maFJ08vZ USノーマルが後軸140程度だったはず
スリッポンだけで160超えるとは思えないな
スリッポンだけで160超えるとは思えないな
217774RR
2017/02/08(水) 20:17:53.95ID:ukHLk/4d だよね
去年買った中古なんだけどエキパイは触媒あるノーマルだし、サブコンもないし、スリップオンだけ
ネットでみんな大体150前後だから逆に怖いんだけど
去年買った中古なんだけどエキパイは触媒あるノーマルだし、サブコンもないし、スリップオンだけ
ネットでみんな大体150前後だから逆に怖いんだけど
218774RR
2017/02/10(金) 00:34:49.23ID:lUrvXsKO 納車時測って150、40,000キロ走って同じ店で測ったら130まで落ちてた、、
219774RR
2017/02/10(金) 02:25:42.55ID:VyIhJMrX EU仕様・後期型だけどアクラフルエキ+社外エアフィルター+パワコマで155PSだった。ノーマルだと大体140PSぐらい。
220774RR
2017/02/12(日) 00:58:58.08ID:3y9Cije8 04と06のシートレールって互換性ある?
221774RR
2017/02/12(日) 11:37:26.09ID:4LfectRO 17をセンターアップマフラーにする方法ありませんか?
222774RR
2017/02/12(日) 11:56:09.86ID:vGD8WK3b 17ってなんぞ?
ここはSC57スレ
センターアップにするも何も初めからセンターアップだぞ?
ここはSC57スレ
センターアップにするも何も初めからセンターアップだぞ?
223774RR
2017/02/12(日) 23:20:03.03ID:zNN5JOjV みなさんのsc57 は、何万キロくらい走ってますか?
トラブルなどはいかがですか?
トラブルなどはいかがですか?
224774RR
2017/02/14(火) 20:02:39.42ID:fw7qS41v 2007年式
3.5万kmノートラブル
3.5万kmノートラブル
225774RR
2017/02/14(火) 21:55:52.25ID:StLzfKb9 2004年式4万kmトラブルなし
純正のショボいリアインナーフェンダーを外したら意外とかっこよかった
純正のショボいリアインナーフェンダーを外したら意外とかっこよかった
226774RR
2017/02/15(水) 00:46:14.05ID:Gbj5Gm8N227774RR
2017/02/17(金) 15:34:39.86ID:+4fuJxql 2008登録で6000キロ
オイル漏れで
Fサス オーバーホール
Rサス 交換くらいかな
オイル漏れで
Fサス オーバーホール
Rサス 交換くらいかな
228774RR
2017/02/17(金) 15:58:47.91ID:P8r25pX7 リアサスのオーバーホールって何キロ?位でやればいいですか?
229774RR
2017/02/21(火) 15:13:53.08ID:zk+ek7gH 04年式22,000キロ
2万キロ程で対策済みのジェネレーターが焼きつき
フルエキに交換したらラジエターホースが近くて穴が空いたぐらいかな
2万キロ程で対策済みのジェネレーターが焼きつき
フルエキに交換したらラジエターホースが近くて穴が空いたぐらいかな
230774RR
2017/02/23(木) 18:24:52.51ID:MVPIk8Q3 新型、来月の17日に発売みたいだけど。。
レプソルカラーが出るまで待つかなぁ。。
レプソルカラーが出るまで待つかなぁ。。
231774RR
2017/02/23(木) 21:40:37.36ID:KMbEQ5Qn センターアップきたら起こして
232774RR
2017/02/25(土) 14:54:03.86ID:aa+l/drr TSRのクラッチスレーブシリンダー使ってる人居ますか?
233774RR
2017/02/26(日) 10:33:13.73ID:3CvmdDPZ ここまだ落ちてない? 新スレいるの
234774RR
2017/02/26(日) 10:38:19.19ID:3CvmdDPZ 生きてたんだw
929,954は立てて来たけど、誰か持ってたら保守して
HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488071746/
SC59は基地外のモッサリスレしかないけど、新スレいる?
929,954は立てて来たけど、誰か持ってたら保守して
HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488071746/
SC59は基地外のモッサリスレしかないけど、新スレいる?
235774RR
2017/02/26(日) 10:59:57.67ID:SdT8MKTM >>234
SC59スレはモッサリスレ以外にもあったけど、そこにも荒らしが来てたんで1000で終了したまま放置中。
17年式が発売されるまで話題も無さそうなんでまだ立てる必要はないんじゃないかな。
3月下旬までに立ってなければワッチョイIP付きで立てようかと思ってる。
SC59スレはモッサリスレ以外にもあったけど、そこにも荒らしが来てたんで1000で終了したまま放置中。
17年式が発売されるまで話題も無さそうなんでまだ立てる必要はないんじゃないかな。
3月下旬までに立ってなければワッチョイIP付きで立てようかと思ってる。
236774RR
2017/02/28(火) 17:31:13.19ID:OJOywAWf 冬は特にそうなんだが、夏でもセルを3秒から4秒ぐらい回してエンジンが掛かるんだけど、こんなもん?
バッテリーは容量あげて、電圧も問題なし。
冬場だとオートチョークで始動時は3000回転ぐらいまで引きあがる
バッテリーは容量あげて、電圧も問題なし。
冬場だとオートチョークで始動時は3000回転ぐらいまで引きあがる
237774RR
2017/02/28(火) 17:54:02.33ID:kr+v4nQe 4秒はちと長いかと思うが、57ってかかり悪いほうかと
かかった後普通に走るんならいいんじゃね?
かかった後普通に走るんならいいんじゃね?
238774RR
2017/02/28(火) 18:57:41.40ID:ghBLHnva 929は、「キュルボンッ」だったけど1000はディレイがある模様、キュルキュル、の間にバッテリー死ぬような
状態なら燃料噴射開始せず、始動させないのかも知れない。
カワサキはバッテリー死にかけでも押し掛けできるけど、1000RRは押し掛けできなかった。
完全バッテリー依存。
状態なら燃料噴射開始せず、始動させないのかも知れない。
カワサキはバッテリー死にかけでも押し掛けできるけど、1000RRは押し掛けできなかった。
完全バッテリー依存。
239774RR
2017/02/28(火) 19:10:00.70ID:FTAlpPnZ かかりが悪い上にセルの音も割と弱い方だから毎度緊張するわ
240774RR
2017/02/28(火) 19:23:47.27ID:zoyiCFkI 年越しでまるひと月乗らなかった時は割とヤバかった
3回目くらいでかかったけどほんとヒヤヒヤするよね
3回目くらいでかかったけどほんとヒヤヒヤするよね
241774RR
2017/02/28(火) 19:41:37.69ID:jlrtB3vE 貧弱な音でキュルキュルキュル…ボボンッって感じだよな
しっかり充電してても毎度ヒヤっとする
しっかり充電してても毎度ヒヤっとする
242774RR
2017/03/02(木) 16:01:20.52ID:60jGE7r7 バッテリーあがってしまったぁ。
半年前に交換したんだけど。
おすすめのバッテリーある?
半年前に交換したんだけど。
おすすめのバッテリーある?
243774RR
2017/03/02(木) 19:21:30.56ID:11lpBiQ0 リポフィ使ってるけど調子いいよ
244774RR
2017/03/02(木) 19:33:14.85ID:2qgoblKj 中華バッテリーでも半年なら冬季放置で上がっただけだろうに、再充電してやればどう?
本当に壊れたら保証期間だし、国内品で半年とかだったら即交換してくれる。
本当に壊れたら保証期間だし、国内品で半年とかだったら即交換してくれる。
245774RR
2017/03/03(金) 11:03:47.65ID:6sVwZnmO 2週間前に200kmくらいのツーリングしたんだけどなぁ。これってジェネレータかな?けどこの冬に焼けるのか?
246774RR
2017/03/03(金) 11:46:27.81ID:RV8co6w4 テスターを用意します。
車用とか2千円ぐらいのバッテリーがあれば電圧を計測して始動します。12.5vもあれば健康。
始動後バッテリー端子間電圧が15vもあればジェネレータが生きています。
18vとか20vだとレギュレータが死んでいます、バッテリーも煮込まれて瞬殺です。
バッテリー端子間電圧が始動前と同じだとジェネレータ焼損です。
車用とか2千円ぐらいのバッテリーがあれば電圧を計測して始動します。12.5vもあれば健康。
始動後バッテリー端子間電圧が15vもあればジェネレータが生きています。
18vとか20vだとレギュレータが死んでいます、バッテリーも煮込まれて瞬殺です。
バッテリー端子間電圧が始動前と同じだとジェネレータ焼損です。
248774RR
2017/03/11(土) 02:35:33.07ID:gZTTz/Ow レギュレーターではなかった。。
ジェネレータかぁ。。
ジェネレータかぁ。。
249774RR
2017/03/11(土) 04:57:30.85ID:2k4IzKcH ジェネレータなら2万超すので、できれば中古で探しましょう。
とりあえず6800円、で即決7000円のが出てます。
海外取り寄せ、とあるので中国製新品かもしてません。
ついでがあるならチャイナマートかタオバオ代行店で検索してください。
とりあえず6800円、で即決7000円のが出てます。
海外取り寄せ、とあるので中国製新品かもしてません。
ついでがあるならチャイナマートかタオバオ代行店で検索してください。
251774RR
2017/03/15(水) 00:11:15.74ID:CtsM+h3q さっき渋谷のスクランブルで信号待ちしてた裏ペタしてでかい音のSC57乗ってバッドボーン2らしきの被って
た兄ちゃんここに居るかい?
た兄ちゃんここに居るかい?
252774RR
2017/03/16(木) 00:53:44.80ID:wCk1n3lY 日本語で頼む
253774RR
2017/03/16(木) 16:41:20.03ID:6su+iQG8 純正マフラーの排気デバイスワイヤー外した状態は全開状態?ワイヤー外したまま走行しても問題なし?
254774RR
2017/03/16(木) 22:23:52.96ID:80foYgyl 全閉じゃなかった?
255774RR
2017/03/17(金) 13:18:50.71ID:BAMvrs2w 全開だよ。問題なし。
256774RR
2017/03/18(土) 06:23:13.76ID:ME4Y+6SF ありがと。車検の為に交換したんだけど、静か過ぎてビビる。
257774RR
2017/03/20(月) 05:04:01.48ID:fjnsMOL+ 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075
258774RR
2017/03/27(月) 17:35:30.08ID:5QD832Fi259774RR
2017/03/28(火) 04:31:25.12ID:vCULUT04 https://youtu.be/9iXOD0a8HSs
日本だったら即通報されるなw
日本だったら即通報されるなw
260774RR
2017/03/29(水) 23:10:27.14ID:ADwsolQW 諸兄にお聞きしたいのですが、ステーターコイルが焼けると匂いで解ったりしますか?
261774RR
2017/03/30(木) 00:29:06.63ID:F0ToGii4 929の時は、走行中煙が出て分かったけど、においで分かるほど上級者じゃない。
普通にテスタで測って、バッテリー端子間12.5Vあれば始動できて、バッテリーに15V来ればコイル焼損してない。
18とか20Vあったらレギュレータ焼損、バッテリーも茹で上がって脂肪。
普通にテスタで測って、バッテリー端子間12.5Vあれば始動できて、バッテリーに15V来ればコイル焼損してない。
18とか20Vあったらレギュレータ焼損、バッテリーも茹で上がって脂肪。
262774RR
2017/03/30(木) 19:05:59.07ID:h5yYK3zD >>261
ありがとん
再充電してたらなんか普通の電圧でした。異常なさそうなので純粋なバッテリー上がりみたいですw
去年の10月くらいに変えたんだけどなぁ。
カウルはぐってたらアンダーカウルにエキパイ当たって焼けてたw
へこむw
ありがとん
再充電してたらなんか普通の電圧でした。異常なさそうなので純粋なバッテリー上がりみたいですw
去年の10月くらいに変えたんだけどなぁ。
カウルはぐってたらアンダーカウルにエキパイ当たって焼けてたw
へこむw
263774RR
2017/03/30(木) 23:34:14.16ID:axRnCmUy 社外フルエキはアンダーカウルに干渉するよね
内側に耐熱シート貼って、カウルとステーのあいだに
スペーサーをかましてる
内側に耐熱シート貼って、カウルとステーのあいだに
スペーサーをかましてる
264774RR
2017/04/01(土) 11:30:38.32ID:k0VqkXhq コイルは問題なくても大体、2年2万km毎に交換してるわ。
国内フルパだと特に壊れやすいようで、高速を降りた先の低速走行とか渋滞路で何度か焼き付いた事があるし。
国内フルパだと特に壊れやすいようで、高速を降りた先の低速走行とか渋滞路で何度か焼き付いた事があるし。
265774RR
2017/04/02(日) 20:16:43.19ID:SZmXNp1p このバイクってエンジンオイルG1でいいの!?
安いね!!
安いね!!
266774RR
2017/04/05(水) 02:02:43.15ID:+zxAw306 https://youtu.be/I3YCIG30ngI
このカラーはカッコいいけど日本だとぱっと見白バイに見えるね
このカラーはカッコいいけど日本だとぱっと見白バイに見えるね
267774RR
2017/04/06(木) 17:20:59.19ID:mfSjIvVG エアクリボックスの前側にあるおむすびみたいなタンクぽいのが俺の57後期には着いてないんだけどなくてもいいの?
269774RR
2017/04/06(木) 19:39:08.25ID:7lQPVeXv270774RR
2017/04/06(木) 19:47:10.98ID:VblB+l+l272774RR
2017/04/09(日) 20:55:31.23ID:hZxO2hTu 前期と後期のリアサスって違うの?
274774RR
2017/04/09(日) 23:23:33.82ID:+DOC4VYH クランク強制減圧バルブ付けてる人居ますか?
興味あるけどSC57は付けても効果が無いって意見もあって手が出せないです
興味あるけどSC57は付けても効果が無いって意見もあって手が出せないです
276774RR
2017/04/10(月) 17:04:55.30ID:UxOgOaRC まあ、ローダウンリンクでも04、06両方に付くし、サス丸ごと04年入れたけど問題なかった。
フォークまで突き出し下からショートスタンド必要になったけど。
フォークまで突き出し下からショートスタンド必要になったけど。
277774RR
2017/04/10(月) 18:58:06.25ID:6Un0XUxv >>274
昔書いたブログ見たらバネレートが前期=12.0、後期=11.5みたいだわ。
リンクはレシオが変わってるだけなんで、取り付ける事自体はポン付けでできるけど、
セッティングかえないと乗りづらくなるかもな感じ。
昔書いたブログ見たらバネレートが前期=12.0、後期=11.5みたいだわ。
リンクはレシオが変わってるだけなんで、取り付ける事自体はポン付けでできるけど、
セッティングかえないと乗りづらくなるかもな感じ。
278774RR
2017/04/16(日) 18:50:32.24ID:xWOQSy4w 信号待ちでファンが回ってる時タンクあたりからガソリン臭がするんだけど、タンクキャップのブリーザーからかな?特にガソリンが漏れてはいないだけど。
279774RR
2017/04/16(日) 20:51:37.69ID:9W8U/PB3281774RR
2017/04/26(水) 15:10:03.04ID:YvtLyVXO282774RR
2017/05/07(日) 13:36:13.52ID:amNOF2G8 シリンダジョイント部からクーラント漏れで入院
oリング交換するだけなのにボルトがフレーム内側でエンジン下ろさないと外せないってまじかよ
oリング交換するだけなのにボルトがフレーム内側でエンジン下ろさないと外せないってまじかよ
283774RR
2017/05/10(水) 01:47:56.67ID:LmIe63sA284774RR
2017/05/13(土) 22:43:10.37ID:ddsL15Qx みんなファイナル変更してる?自分は15-41にしてる
285774RR
2017/05/16(火) 21:23:40.20ID:+Ilw5JoT286774RR
2017/05/17(水) 13:36:18.26ID:/GLaN4YB ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
287774RR
2017/05/23(火) 13:37:40.51ID:2rYJja3A ニッキーが死んじゃうとはね
288774RR
2017/05/24(水) 12:40:39.02ID:SEeqXitX まじかよ、、
289774RR
2017/05/28(日) 02:31:27.76ID:ZPz7i88G SC57かSC59を購入したいいのですが、エレベーターで高層階まであげるので全長1930ミリまでしか乗りません
57.59共に2030ミリ前後ですよね?
これはフェンダーレスにしても1930ミリにはならないですかね?
57.59共に2030ミリ前後ですよね?
これはフェンダーレスにしても1930ミリにはならないですかね?
291774RR
2017/05/28(日) 10:02:18.77ID:rYob323H294774RR
2017/05/28(日) 19:41:46.80ID:toJyL+lO フロントを農作業一輪車のタイヤに付け替えてからどうぞ
295774RR
2017/05/29(月) 06:44:48.83ID:1B7s2RSd ジュネレーター死んだわ
いくら位かかるんだろ
いくら位かかるんだろ
297774RR
2017/05/29(月) 10:15:06.72ID:geTGmEwY298774RR
2017/05/29(月) 20:22:53.39ID:TaEKeEOY >>295
自分でやれば通販15%割引28000円+液状ガスケット代。
最近高速やバイパスでSS風250ccがよけないんだけど下忍に間違われているのか?
片側1車線の高速でR25の後ろに付いたら伏せて加速された・・・・・
田舎道の信号でCBR250Rの後ろに付いたら前で一人シグナルGPやられた・・・
「あ〜離される」と演技して最後に・
自分でやれば通販15%割引28000円+液状ガスケット代。
最近高速やバイパスでSS風250ccがよけないんだけど下忍に間違われているのか?
片側1車線の高速でR25の後ろに付いたら伏せて加速された・・・・・
田舎道の信号でCBR250Rの後ろに付いたら前で一人シグナルGPやられた・・・
「あ〜離される」と演技して最後に・
299774RR
2017/05/29(月) 20:48:54.46ID:RbCfm8Mc NSR250と両方持ってたけど、後ろ付かれると邪魔なんだよ、アクセルひねってウォンウォン言わせて煽ってきて
壁に張り付いて「早く行けっ」てやっても、何か大げさな挙動して「邪魔しても無駄だあっ!」と言いたげに
バンクさせまくって抜いて行く、とにかく邪魔だから早く行ってくれ。
NSRとかは貴重品だからエンジン全開とかしないんだよ。
土日に1000RRとか929乗ったときだけは、アクセル開かないでも早いから勝手にスピードが出る。
壁に張り付いて「早く行けっ」てやっても、何か大げさな挙動して「邪魔しても無駄だあっ!」と言いたげに
バンクさせまくって抜いて行く、とにかく邪魔だから早く行ってくれ。
NSRとかは貴重品だからエンジン全開とかしないんだよ。
土日に1000RRとか929乗ったときだけは、アクセル開かないでも早いから勝手にスピードが出る。
300774RR
2017/05/30(火) 11:02:46.34ID:2RbkQDfd 追い付いた追い付かれたでいちいちイライラしてるヤツは適性ないから乗らないでね
302774RR
2017/05/30(火) 17:41:01.92ID:V/FFoezn >>295
俺も一度死んだけど、それからボルトメーター付けたら安心度上がるよ。デイトナから出てるやつ。尼で三千くらいの
俺も一度死んだけど、それからボルトメーター付けたら安心度上がるよ。デイトナから出てるやつ。尼で三千くらいの
303774RR
2017/06/06(火) 22:02:20.78ID:YWN4NIoH 状況や走り方にもよるとは思いますが、空気圧ってどれくらいがいいのでしょう?
低めが〜とか書いてるのをWEBで見るので…
低めが〜とか書いてるのをWEBで見るので…
304774RR
2017/06/07(水) 07:19:40.11ID:uYChkfnX スーパーテクニックを持つGPライダーじゃないですから、公道なら普通で良いのでは無いでしょうか?
あの人達は試乗会で二本サスのXJRでも、カチカチのノーマルタイヤを消しゴムにできるようですから。
ホンダなので、ホンダ乗りが好きな人は、ノーブレーキでカーブに入って、140でS字切り替えしても
別に膝スリもしないで平然と曲がれます。
「ホンダはつまらない」と言う方はスズキ、カワサキがお好きで、アンダー傾向のサス突き出しとフレームで、
ブレーキでフロント入れ込んで曲がるのが好きな人向けです。
春から冬の初めまで温度依存があるハイグリップ履かせてやっていると、素人でも消しゴムのカスみたいな
タイヤカスが作れて、ディアブロみたいに空気圧だけで形を保ってるようなタイヤだと、80で曲がる程度の
低速コーナーでも、できるだけ寝かせるようにすると、タイヤのクッションが感じられて、リアはサイドまで使えて
上手くなったような気がします。
ノーマルタイヤ付近の普通のタイヤを使ってツーリングなどしておられるなら、夏用に中古ホイールでも買って
サーキットでサイドだけ使い終わった中古タイヤをオークションで何本も買っておくと安く遊べます。
真ん中だけ山が残っているタイヤなら、パワーワンであろうがディアブロであろうが千円以内です。
公道で2千キロ程度で使い切ってやりましょう。
フロントのサイドがアブレーションした者もあるので、ハッタリが効きます(笑)
ビートブレーカとベビーコンプレッサを用意して、手組みで交換して、予備ホイールも何本も持っていると
交換し放題です。どうせ中古ホイールですし、レバーキズも氣にせず交換できます。
空気圧よりタイヤの銘柄変更で遊ぶと面白いですので、おすすめします。
あの人達は試乗会で二本サスのXJRでも、カチカチのノーマルタイヤを消しゴムにできるようですから。
ホンダなので、ホンダ乗りが好きな人は、ノーブレーキでカーブに入って、140でS字切り替えしても
別に膝スリもしないで平然と曲がれます。
「ホンダはつまらない」と言う方はスズキ、カワサキがお好きで、アンダー傾向のサス突き出しとフレームで、
ブレーキでフロント入れ込んで曲がるのが好きな人向けです。
春から冬の初めまで温度依存があるハイグリップ履かせてやっていると、素人でも消しゴムのカスみたいな
タイヤカスが作れて、ディアブロみたいに空気圧だけで形を保ってるようなタイヤだと、80で曲がる程度の
低速コーナーでも、できるだけ寝かせるようにすると、タイヤのクッションが感じられて、リアはサイドまで使えて
上手くなったような気がします。
ノーマルタイヤ付近の普通のタイヤを使ってツーリングなどしておられるなら、夏用に中古ホイールでも買って
サーキットでサイドだけ使い終わった中古タイヤをオークションで何本も買っておくと安く遊べます。
真ん中だけ山が残っているタイヤなら、パワーワンであろうがディアブロであろうが千円以内です。
公道で2千キロ程度で使い切ってやりましょう。
フロントのサイドがアブレーションした者もあるので、ハッタリが効きます(笑)
ビートブレーカとベビーコンプレッサを用意して、手組みで交換して、予備ホイールも何本も持っていると
交換し放題です。どうせ中古ホイールですし、レバーキズも氣にせず交換できます。
空気圧よりタイヤの銘柄変更で遊ぶと面白いですので、おすすめします。
305774RR
2017/06/07(水) 07:44:34.22ID:lXdwEanJ 指定値はカチカチ過ぎて乗りにくいので2〜2.5くらいまで下げてる
306774RR
2017/06/07(水) 12:15:43.23ID:mIBTkdru つい最近標準圧が2.5/2.9っつーの知ったよ
307774RR
2017/06/07(水) 20:14:33.69ID:Dl79di4k >>303
タイヤの銘柄と使い方による。
寒い日にタンデムするなら2.5/2.9で間違いない。
サーキットでも2.5/2.9が推奨なα14なんてものもある。
ダンロップ以外のハイグリップなら2.3/2.3付近から増減して試していけばいい。
>304は突っ込みどころ満載だけど、あえて触れない。
タイヤの銘柄と使い方による。
寒い日にタンデムするなら2.5/2.9で間違いない。
サーキットでも2.5/2.9が推奨なα14なんてものもある。
ダンロップ以外のハイグリップなら2.3/2.3付近から増減して試していけばいい。
>304は突っ込みどころ満載だけど、あえて触れない。
308774RR
2017/06/09(金) 02:46:21.18ID:vPXQgAug ピロボール
309774RR
2017/06/09(金) 02:53:43.53ID:IGbs/UWF 07USAIって死んだんじゃなかったか?
事故って入院しただけ?リンク削れようがどうしようが動いてるんだよ。
厭なら600RR売って二度とホンダには乗るな。
ヒョースンにでも乗ってろ。
事故って入院しただけ?リンク削れようがどうしようが動いてるんだよ。
厭なら600RR売って二度とホンダには乗るな。
ヒョースンにでも乗ってろ。
310774RR
2017/06/18(日) 04:03:29.23ID:lKUkCozl 今週末に待ちに待ったレプソルが納車
頼むから雨降らないでくれよー
頼むから雨降らないでくれよー
311774RR
2017/06/18(日) 04:04:22.71ID:lKUkCozl アゲすみません
315774RR
2017/06/18(日) 20:58:59.95ID:XnaSjUiO 大きな会の主催者かどなたが、大型取ってハヤブサに乗り換えて最初のカーブで曲がれずにズドン
見事に廃車になって、「短い距離だったがハヤブサはハヤブサだった」と名言を残したそうだけど
お気をつけて。
例のgsx動画もどなたかドゾー
見事に廃車になって、「短い距離だったがハヤブサはハヤブサだった」と名言を残したそうだけど
お気をつけて。
例のgsx動画もどなたかドゾー
317774RR
2017/06/21(水) 16:47:23.35ID:ccWLGn+G みんなこの時期水温何度くらいまで行く?
106度までいったのだが
106度までいったのだが
318774RR
2017/06/21(水) 16:52:45.81ID:ccWLGn+G 街中で
319774RR
2017/06/21(水) 17:22:57.84ID:LS5lzscc シリンダー温度を最適の110℃まで上げるので、それ以下には下げません。
320774RR
2017/06/23(金) 00:20:17.76ID:L3jmqXh7 街乗り信号多めだと電動ファン回りっぱなしです…
321774RR
2017/06/23(金) 01:21:20.06ID:2A3imS8S 真冬だって渋滞にはまればフォンフォン回るんだし
今の時期はファン回りっぱなしで正常
今の時期はファン回りっぱなしで正常
322774RR
2017/07/01(土) 06:25:58.33ID:B66fwmQG 先日、納車になりました。
中々いい加速しますね。楽しいです。
逆車の触媒無しの純正マフラーでも結構音が大きいのでびっくりしました。
中々いい加速しますね。楽しいです。
逆車の触媒無しの純正マフラーでも結構音が大きいのでびっくりしました。
323774RR
2017/07/01(土) 14:42:23.19ID:HCSg9mix おめ、いい色買ったな
324774RR
2017/07/03(月) 06:54:36.40ID:IZipvSZA 色言ってないのにわかるのか…という定番の流れ
325774RR
2017/07/04(火) 20:40:11.90ID:F1kYQPXs カラーチェンジをしたいけど、純正だと高すぎ。
中華カウルに手を出すか…
最近の中華カウルはマシになったのかな?
使ってる人いたら教えてください。
中華カウルに手を出すか…
最近の中華カウルはマシになったのかな?
使ってる人いたら教えてください。
326774RR
2017/07/08(土) 12:26:14.76ID:OiyzbJDr >>325
1年くらい前にLCRホンダのカウルに変えたけど
結局元に戻しました。理由は、取り付け精度が悪くて
加工してまで付けたのに熱害で色んなところが溶け出し
危険を感じたのとやっぱり細かなチリが合わないのが
気になったからです。
(デイトナの遮熱シートまで買ったのに...)
ヤフオクで程度の良さそうなものを探して今に至ってます。あんまりお役に立てる情報じゃないなw
1年くらい前にLCRホンダのカウルに変えたけど
結局元に戻しました。理由は、取り付け精度が悪くて
加工してまで付けたのに熱害で色んなところが溶け出し
危険を感じたのとやっぱり細かなチリが合わないのが
気になったからです。
(デイトナの遮熱シートまで買ったのに...)
ヤフオクで程度の良さそうなものを探して今に至ってます。あんまりお役に立てる情報じゃないなw
327774RR
2017/07/08(土) 19:49:57.80ID:tDTwEnsk 05年に乗っており現在TSRフルエキが付いているのですが
エキパイはそのままTSRでTwoBrothersRacingのスリップオンが付くかどうか分かる方いませんか?
純正エキパイにTwoBrothersスリップオンが付く
純正エキパイにTSRスリップオンが付く
⇒TSRエキパイにTwoBrothersスリップオンが付く?
初心者質問かもしれませんがよろしくお願いします
エキパイはそのままTSRでTwoBrothersRacingのスリップオンが付くかどうか分かる方いませんか?
純正エキパイにTwoBrothersスリップオンが付く
純正エキパイにTSRスリップオンが付く
⇒TSRエキパイにTwoBrothersスリップオンが付く?
初心者質問かもしれませんがよろしくお願いします
328774RR
2017/07/08(土) 20:11:06.99ID:W0IRC02W TSRエキパイに純正が付けばたいていのスリップオンは付くだろ。
付けばの話だがな
付けばの話だがな
330774RR
2017/07/08(土) 21:34:11.15ID:ZUYcaV0j 社外品のエキパイは50Φとか60.5とか、国内品は規格が決まっていますので、その口径が合えば、
メーカーが違おうが、どうしようがサイレンサーは付きます。
そのままのエキパイを使って、サイレンサーだけ交換なら楽で、オークションなどで口径が合うものを探すと、
車検用、爆音用、色々探せます。
100円からありますので、選択肢としては現在のフルエキのサイレンサーだけ取っ替え引っ替えするのが
面白いのでは無いかと思います。長いのはリベット外してグラインダで切って短くできます。
純正に付けるスリップオンなら、真上にパイプが立ち上がった後ろに付けるか、下部から少し立ち上がって、
触媒がある膨らみの上から交換するタイプなので、48ミリとか中途半端なサイズで、フルエキの途中からは
口径違いでつかないと思います。
ノーマルのエキパイは外の配管の中に本来の排気管があって、国内品は口径が絞られています。
社外品フルエキなら外の配管の太さが排気管のサイズです。
ノーマルエキパイはオークションでも千円程度かと思いますので、置いておくには邪魔ですが一度買ってみて
スリップオンも買って、交換してみて苦労するのも良いかも知れません。
フルエキ取り外しでは泣かされると思いますし、取り付けとなると、普通の方ならギブアップも十分有りえます。
スタッドボルト折れ、排気側破損、色々ありえる作業なので、余程慣れた方でもないとおすすめしません。
エアクリーナ側も是非変えてみて下さい。吹けあがりすぎて公道では乗りにくくなります。燃費も悪化します。
メーカーが違おうが、どうしようがサイレンサーは付きます。
そのままのエキパイを使って、サイレンサーだけ交換なら楽で、オークションなどで口径が合うものを探すと、
車検用、爆音用、色々探せます。
100円からありますので、選択肢としては現在のフルエキのサイレンサーだけ取っ替え引っ替えするのが
面白いのでは無いかと思います。長いのはリベット外してグラインダで切って短くできます。
純正に付けるスリップオンなら、真上にパイプが立ち上がった後ろに付けるか、下部から少し立ち上がって、
触媒がある膨らみの上から交換するタイプなので、48ミリとか中途半端なサイズで、フルエキの途中からは
口径違いでつかないと思います。
ノーマルのエキパイは外の配管の中に本来の排気管があって、国内品は口径が絞られています。
社外品フルエキなら外の配管の太さが排気管のサイズです。
ノーマルエキパイはオークションでも千円程度かと思いますので、置いておくには邪魔ですが一度買ってみて
スリップオンも買って、交換してみて苦労するのも良いかも知れません。
フルエキ取り外しでは泣かされると思いますし、取り付けとなると、普通の方ならギブアップも十分有りえます。
スタッドボルト折れ、排気側破損、色々ありえる作業なので、余程慣れた方でもないとおすすめしません。
エアクリーナ側も是非変えてみて下さい。吹けあがりすぎて公道では乗りにくくなります。燃費も悪化します。
331774RR
2017/07/08(土) 21:38:18.59ID:ZCGNkVCO 質問させてください
07 SC57の左側のこのホースはどこから出てくるなんのホースなのでしょうか?
ふと外れているのに気付いたのですが、差し込み場所が見当たらなくて困っています
行き先はスタンドの付け根まで伸びて切りっぱなしの空放になっています
一応走れることは走れるのですが・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301618.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301621.jpg
07 SC57の左側のこのホースはどこから出てくるなんのホースなのでしょうか?
ふと外れているのに気付いたのですが、差し込み場所が見当たらなくて困っています
行き先はスタンドの付け根まで伸びて切りっぱなしの空放になっています
一応走れることは走れるのですが・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301618.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301621.jpg
332774RR
2017/07/09(日) 00:23:47.08ID:PzZy1IDf ガソリンタンクから来てるドレンかな。
本当はその白いジョイントの先にタンクから降りてきてるチューブが刺さってる。
タンク持ち上げたときに抜けなかった?
本当はその白いジョイントの先にタンクから降りてきてるチューブが刺さってる。
タンク持ち上げたときに抜けなかった?
333774RR
2017/07/09(日) 05:46:16.79ID:fVi7U2d1 ライトをLEDに交換した人いますか?
334774RR
2017/07/09(日) 08:36:38.23ID:UlMczvES >>333
スフィアライトのLEDにしたけど暗かったのでローのみ
HIDに戻しました。その他色々、H7タイプのLED試した
けど、結果HIDに明るさと広がりで勝るものは今の時点
ではない。55wHID>35wHID>LED>純正ハロゲン
こんな感じかな?
スフィアライトのLEDにしたけど暗かったのでローのみ
HIDに戻しました。その他色々、H7タイプのLED試した
けど、結果HIDに明るさと広がりで勝るものは今の時点
ではない。55wHID>35wHID>LED>純正ハロゲン
こんな感じかな?
335774RR
2017/07/09(日) 18:40:29.23ID:2UEc7N2J 友人が新しく買ったsc57に乗せてもらったらエンブレが自分の57より効かなかったんだけど、スリッパークラッチ変えてるのかな?
336774RR
2017/07/09(日) 19:13:16.62ID:waMIsmkO >>335
1. スリッパーいれてる。
2. サブコンでアクセルオフでも燃料吹かしてエンブレ低減してる。
3. あんたのバイクのチェーンとホイールベアリングが油脂切れ&ハブダンパーが硬化してる。
4. 気のせい
好きなの選べ
1. スリッパーいれてる。
2. サブコンでアクセルオフでも燃料吹かしてエンブレ低減してる。
3. あんたのバイクのチェーンとホイールベアリングが油脂切れ&ハブダンパーが硬化してる。
4. 気のせい
好きなの選べ
337774RR
2017/07/09(日) 19:24:56.08ID:cIHqrkjm プレッシャーリリーフ(内圧コントロール)バルブがついてるんだろ
338774RR
2017/07/09(日) 19:58:40.25ID:2UEc7N2J 前オーナーがレースで使ってたみたいなので内圧弄ってるのか〜。
ローでもエンブレ効かなくてびっくりした
ローでもエンブレ効かなくてびっくりした
339774RR
2017/07/09(日) 20:04:29.96ID:NZFn1j2r 内圧コントロールバルブってこのバイクにはあまり効果なくない?
NAGのヤツ入れたけど期待はずれだったわ。
結局パワコマで軽減した。
NAGのヤツ入れたけど期待はずれだったわ。
結局パワコマで軽減した。
341774RR
2017/07/10(月) 01:05:30.17ID:P/8WKvY3 >>326
レスありがとうございます。
チリが合わないはよく聞きますが、相変わらず精度上がってないんですね。
おまけに耐熱シート貼っても溶けちゃうなんて…
となると、ステッカーチューンくらいしかないのか〜
レスありがとうございます。
チリが合わないはよく聞きますが、相変わらず精度上がってないんですね。
おまけに耐熱シート貼っても溶けちゃうなんて…
となると、ステッカーチューンくらいしかないのか〜
343774RR
2017/07/10(月) 18:53:32.08ID:6umMBwb0344774RR
2017/07/16(日) 19:55:00.60ID:c1VOgoi/ 内圧バルブって単気筒か2気筒しか効果ないんじゃなかったっけ?
345774RR
2017/08/02(水) 18:59:40.63ID:cz3Vt31D サーモスタットからのラジエターホースからバンド締めても漏れてくるから、自分でラジエターホース交換とついでにクーラントも交換したんだけど6時間もかかってしまった。二度とやりたくない。
これドリームに頼んだらどんだけ取られるのか
これドリームに頼んだらどんだけ取られるのか
346774RR
2017/08/02(水) 20:34:11.41ID:xCq+KOfO >>345
二度とやりたくないような作業を依頼する対価を取られると表現するのはどうかと思ってしまうのはわたしが作業する側だからでしょうか。
お客様に「いくら取るの?」と聞かれるととても残念な気持ちになる。
どうかここの住人の方は「いくらぐらいかかる?」ぐらいの言い方にしてほしいです。
私たちはドロボウではありません。
スレ汚しすいません。
二度とやりたくないような作業を依頼する対価を取られると表現するのはどうかと思ってしまうのはわたしが作業する側だからでしょうか。
お客様に「いくら取るの?」と聞かれるととても残念な気持ちになる。
どうかここの住人の方は「いくらぐらいかかる?」ぐらいの言い方にしてほしいです。
私たちはドロボウではありません。
スレ汚しすいません。
347774RR
2017/08/02(水) 20:58:30.57ID:TxohQlwA この手のバイクは中身ギッチギチだから奥の方を弄ると後悔する…というか後悔した
この苦労を数千円で代わってくれるんだから安いもんよ
この苦労を数千円で代わってくれるんだから安いもんよ
348774RR
2017/08/02(水) 23:03:06.72ID:cz3Vt31D349774RR
2017/08/02(水) 23:32:12.69ID:JZWwL5yM 慣れたら大して困らん
エンジンのド真ん中に入ってるのは難しいけど。
カウル外すのも慣れればすぐ、ホースも慣れたらスグ入れ替わる。全部は大変だけど。
エンジンのド真ん中に入ってるのは難しいけど。
カウル外すのも慣れればすぐ、ホースも慣れたらスグ入れ替わる。全部は大変だけど。
350774RR
2017/08/03(木) 00:37:59.29ID:n9FAT8Zi プラグ交換も似たようなもんだよな〜
そりゃ工賃高いわと思うぐらいめんどくさい
そりゃ工賃高いわと思うぐらいめんどくさい
351774RR
2017/08/03(木) 17:53:04.16ID:WSqXuU2N サイドカウルの1番下側のリベット外れにくくない?ミニドライバーで取るやつ。どうしても回らないんだよ。でネジ山死んでニッパーで切断
352774RR
2017/08/05(土) 08:40:33.31ID:e1sb1XXx トリムクリップ?あれは代わりにタイラップ使ってる
353774RR
2017/08/09(水) 10:09:44.40ID:IjpSRYNp sc57 2004購入しました。実際に sc57後期カウルをつけたかたみえますか?
みんカラで、一つ見つけたのですが、ラジエターまで交換していたのですが、実際そこまでやらないと取り付けは不可でしょうか?
みんカラで、一つ見つけたのですが、ラジエターまで交換していたのですが、実際そこまでやらないと取り付けは不可でしょうか?
354774RR
2017/08/09(水) 10:41:08.24ID:u0KSAShV たしかラジエーターがカウルに干渉するんだよ
カウルに穴空けるかラジエーターも後期型に替えるかだな
カウルに穴空けるかラジエーターも後期型に替えるかだな
355774RR
2017/08/09(水) 17:41:31.00ID:6Mt+i55D356774RR
2017/08/10(木) 07:41:07.33ID:bhYiv5lH >>355
ラジエターとリザーバータンクも小型の汎用品に交換する必要あるよー。交換した人のブログ見たけど結構大変ぽい
ラジエターとリザーバータンクも小型の汎用品に交換する必要あるよー。交換した人のブログ見たけど結構大変ぽい
357774RR
2017/08/10(木) 13:54:27.96ID:61RcUkwx カウルのステーとかも必要なんじゃなかったかな?
あとECUがエアクリボックス上に移動してるから、04-05と同じ左サイドに入れられないなら
エアクリボックスとメインハーネスから交換とかになっちゃうはず。
あとECUがエアクリボックス上に移動してるから、04-05と同じ左サイドに入れられないなら
エアクリボックスとメインハーネスから交換とかになっちゃうはず。
358774RR
2017/08/10(木) 13:55:57.96ID:61RcUkwx あ、04-05のECUは右だっけ?
まぁどっちにしろその辺の処理がたいへんかも。
まぁどっちにしろその辺の処理がたいへんかも。
359774RR
2017/08/10(木) 19:16:59.85ID:h4Bg3beY 最近07モデルで走行距離8000km代のを買ったんやけど、信号待ちとかしてたらたまにクーラントが蒸発してるような匂いがします。
ちょっと位匂ったりするもん?
ちょっと位匂ったりするもん?
360774RR
2017/08/10(木) 20:04:43.06ID:61RcUkwx362774RR
2017/08/10(木) 21:57:26.56ID:687E3JcD363774RR
2017/08/10(木) 21:58:46.94ID:687E3JcD364774RR
2017/08/11(金) 09:56:01.50ID:pvMgTn4w 最近、アイドリングが不安定3000rpm以下でアクセル開けるとアフターファイアが起こるけど何だろう?
低回転で走るとボコボコなる
3000より上は快調なんだが......
低回転で走るとボコボコなる
3000より上は快調なんだが......
367774RR
2017/08/11(金) 22:08:47.86ID:9GzDK1Nr ノーマルなのか、いじってるのか車体の状態も分からんのにアドバイス出来る訳ねーだろ
368774RR
2017/08/14(月) 22:55:20.27ID:hwW9L1YQ >>367 スリップオンだけのエンジンノーマルの逆車で後期です。
ワコーズのフューエル1入れたら調子が良くなった気がする。
ワコーズのフューエル1入れたら調子が良くなった気がする。
370774RR
2017/08/17(木) 23:00:32.71ID:dwGG+r65 06-07の320純正ローター分解してみたんだが、ウエーブワッシャ入ってたときは
当然びくともしなかったが、ばらした後、ばらしたピンとインナーとローター
再仮組みしたら前後上下ガタガタ隙間だらけ。接触面はさほど減ってない。
これPlusμのピン買ってフルフローティングにしてもガタガタで使えないよな?
当然びくともしなかったが、ばらした後、ばらしたピンとインナーとローター
再仮組みしたら前後上下ガタガタ隙間だらけ。接触面はさほど減ってない。
これPlusμのピン買ってフルフローティングにしてもガタガタで使えないよな?
371774RR
2017/08/18(金) 07:40:27.73ID:+oDk2P6a >>370
ウェーブワッシャーの、再使用は不可のはずだから
外したことで上下方向のクリアランスが増えたのかな?
純正を社外ピンでフルフローティングにした人がいるけど、街乗り程度ならやめといた方がいいよ。ガチャガチャ
うるさいし。
ウェーブワッシャーの、再使用は不可のはずだから
外したことで上下方向のクリアランスが増えたのかな?
純正を社外ピンでフルフローティングにした人がいるけど、街乗り程度ならやめといた方がいいよ。ガチャガチャ
うるさいし。
372774RR
2017/08/18(金) 09:12:15.15ID:yLQn13AU 文章だとなかなか伝わらないな。ノーマル状態からピン削ってばらして、その直後、
ばらしたピンとローターだけを床に置いて仮組みしただけの話。
元々クリアランスが広いって事。ピンもローター接触部の摩耗も
セミフロだから減ってないし。ウエーブワッシャ入ってれば
押さえつけられててそのクリアランス・ガタは分からない。
あと、ガチャうるさいとか、公道走らないんで問題ない。
ばらしたピンとローターだけを床に置いて仮組みしただけの話。
元々クリアランスが広いって事。ピンもローター接触部の摩耗も
セミフロだから減ってないし。ウエーブワッシャ入ってれば
押さえつけられててそのクリアランス・ガタは分からない。
あと、ガチャうるさいとか、公道走らないんで問題ない。
373774RR
2017/08/18(金) 12:44:06.26ID:217eWhzZ >>372
サーキット走るのに純正ローターをフルフローティングにして、使えるか聞きたかっただけならそういえば良いのに
サーキット走るのに純正ローターをフルフローティングにして、使えるか聞きたかっただけならそういえば良いのに
374774RR
2017/08/18(金) 13:06:14.50ID:khCUdqZ9 φ320の純正ローターってサーキットじゃ歪むで
375774RR
2017/08/18(金) 23:39:20.02ID:LM6Xp1DK プラグ交換したらさ、プラグにオイルぽいのが少量付着。
これヘッドカバーのパッキン変えないといけない?
これヘッドカバーのパッキン変えないといけない?
376774RR
2017/08/28(月) 18:27:04.12ID:Z8JJCmdz 後期06,07逆車探してるんだけど、
なかなか見つからんな。
逆車もどきの国内フルパワーはイラネ。
本物が欲しいです。
触媒無しの北米仕様なら、
ベターやねん❗
真性の国内仕様はゴミw
なかなか見つからんな。
逆車もどきの国内フルパワーはイラネ。
本物が欲しいです。
触媒無しの北米仕様なら、
ベターやねん❗
真性の国内仕様はゴミw
377774RR
2017/08/28(月) 22:01:49.55ID:nrNgLBil 見た目が好きならしょうがないけど
スリッパーはないしABSはないしトラコンもないよ?
俺は貧乏だから06逆車乗り続けるけど
スリッパーはないしABSはないしトラコンもないよ?
俺は貧乏だから06逆車乗り続けるけど
378774RR
2017/08/28(月) 22:22:02.87ID:4CIYiQ0U ちょっと弄ればフルパ以上になるんだから、
吊るしでそのまま乗るんじゃなけりゃ
10年以上前の車種なんだから、国内かどうかよりも、
程度の良さを重視した方がいいと思うけどね。
吊るしでそのまま乗るんじゃなけりゃ
10年以上前の車種なんだから、国内かどうかよりも、
程度の良さを重視した方がいいと思うけどね。
379774RR
2017/08/29(火) 18:21:48.02ID:HQt1wVC3 10年以上前のバイクに逆車やら国内やらこだわる意味って無いわ。上の人も言うとるが、程度いいの探すのさえ難しいのに。それより国内クソいうほど腕あるように見えんけどね。
380774RR
2017/08/30(水) 01:10:59.37ID:ri8W6RLn 混ぜっかえすだけのホラ吹きだろコイツ
マトモに相手したら負け
マトモに相手したら負け
381774RR
2017/08/30(水) 05:57:48.47ID:fbwqTtAb つーか04〜07は中身が吸排気とチェーンスプロケとECUの
配線が違うだけだから、逆車も国内フルパも変わらないよ。
まあ中古で買って逆車のステイタスとかも無いと思うが
逆車ノーマルに乗りたいんですっていうなら好きにすればいいけどね。
配線が違うだけだから、逆車も国内フルパも変わらないよ。
まあ中古で買って逆車のステイタスとかも無いと思うが
逆車ノーマルに乗りたいんですっていうなら好きにすればいいけどね。
382774RR
2017/09/02(土) 20:26:23.45ID:gcHLf54l383774RR
2017/09/02(土) 20:28:46.96ID:gcHLf54l384774RR
2017/09/02(土) 20:29:31.90ID:gcHLf54l385774RR
2017/09/02(土) 21:02:30.50ID:GJ0cbT9b ここにも基地外繁殖しちゃったねwww
ZX12Rスレに湧いた知的障害で、ゴミ関連の職業に障害者枠で入ってたゴミ基地外?
ゴミ回収車の名称を「パッカー車」と言って、知らない人物を罵ってた伝説の知的障害者www
ソイツによると、ゴミ捨て場のら生ゴミ組み立てると、ZX12Rができると思いこんでるぐらいの統合失調症患者www
敵がCBR1000RR組み立てたから、CBRも生ゴミで組み立てたバイクだと思いこんでるんだろうなあwww
なにせ掲示板で「クッセー、生ゴミクセー」とか、匂いが検知できるほどの糖質www
あまりにもゴミ生活が長すぎて、バッタが茶色いイナゴに変化する時の脳のスイッチ押されちゃって汚言症まで
発症した基地外www
ZX12Rスレに湧いた知的障害で、ゴミ関連の職業に障害者枠で入ってたゴミ基地外?
ゴミ回収車の名称を「パッカー車」と言って、知らない人物を罵ってた伝説の知的障害者www
ソイツによると、ゴミ捨て場のら生ゴミ組み立てると、ZX12Rができると思いこんでるぐらいの統合失調症患者www
敵がCBR1000RR組み立てたから、CBRも生ゴミで組み立てたバイクだと思いこんでるんだろうなあwww
なにせ掲示板で「クッセー、生ゴミクセー」とか、匂いが検知できるほどの糖質www
あまりにもゴミ生活が長すぎて、バッタが茶色いイナゴに変化する時の脳のスイッチ押されちゃって汚言症まで
発症した基地外www
386774RR
2017/09/02(土) 21:07:29.61ID:GJ0cbT9b ああ、こいつの特徴として、自分に反抗する人物を「はしけえ〜〜」と断定して罵り始めるからwwww
何か特定したつもりになって、「箕谷のカーコンビニクラブの小林、らぷ〜は焼肉十番の店長、あつこは
東横インの従業員」 だと言い出して、掲示板での恨みを、本人のところに突撃しちゃって警察で保護www
wwwwwwwww
後日、念書書かされたのか、裁判で接近禁止令出されたのか、長年「はしけえ」と言ってたのを「H氏」
と書き換えざるを得なくされ、未だに「はしけえ」と言うミクシの呑吐ダム管理人を恨んでいる模様www
何か特定したつもりになって、「箕谷のカーコンビニクラブの小林、らぷ〜は焼肉十番の店長、あつこは
東横インの従業員」 だと言い出して、掲示板での恨みを、本人のところに突撃しちゃって警察で保護www
wwwwwwwww
後日、念書書かされたのか、裁判で接近禁止令出されたのか、長年「はしけえ」と言ってたのを「H氏」
と書き換えざるを得なくされ、未だに「はしけえ」と言うミクシの呑吐ダム管理人を恨んでいる模様www
387774RR
2017/09/02(土) 21:27:15.72ID:AWvJoz7I >>383
触媒は北米も入ってたんじゃなかったけか?
触媒無は正規(?)のルートじゃ入れられなかったんだっけか?
集合途中の4>2の2の所が国内は絞られてるから触媒ありでも
逆車の方がいくらか抜けは良いはすだけど、どっちにしろパワーが
欲しいならフルエキ入れるから関係ないんだが。
触媒は北米も入ってたんじゃなかったけか?
触媒無は正規(?)のルートじゃ入れられなかったんだっけか?
集合途中の4>2の2の所が国内は絞られてるから触媒ありでも
逆車の方がいくらか抜けは良いはすだけど、どっちにしろパワーが
欲しいならフルエキ入れるから関係ないんだが。
388774RR
2017/09/02(土) 21:46:58.40ID:pQzWtIXO >>387
北米も触媒有りだったと思う。触媒無しはレーサーのみやったかな?ヤフオクで時々見かけるけどあんまり流通してないのよね。それはさておき、昔からいるキチガイまだいたとは、よっぽとCBR好きなんだね。
北米も触媒有りだったと思う。触媒無しはレーサーのみやったかな?ヤフオクで時々見かけるけどあんまり流通してないのよね。それはさておき、昔からいるキチガイまだいたとは、よっぽとCBR好きなんだね。
389774RR
2017/09/02(土) 22:01:21.17ID:ZZAMnZIk >>387
自分の北米だけど触媒は、無いよ。
自分の北米だけど触媒は、無いよ。
390774RR
2017/09/02(土) 22:15:59.74ID:fp/aMd86 北米のエキパイ集合部には触媒が付いてないが
サイレンサー部にはバッチリ触媒が入ってる訳で
これを混同して語る人がいて毎度ややこしい事になる
サイレンサー部にはバッチリ触媒が入ってる訳で
これを混同して語る人がいて毎度ややこしい事になる
391774RR
2017/09/02(土) 22:25:19.24ID:GJ0cbT9b それ以前に、完全頭壊れ尽くした基地外がいて、どうにかしてでも敵とか相手に泥を塗ろうとしてハッキョウwww
坊主憎けりゃで、相手のバイクがにくすぎて、輸入車じゃないとダメだとかゴミだとか、またもやハッキョウwww
他のスレで完璧に叩き潰されて下水に流されたゴキブリが、別IDで自演して泣きながら勝利宣言www
坊主憎けりゃで、相手のバイクがにくすぎて、輸入車じゃないとダメだとかゴミだとか、またもやハッキョウwww
他のスレで完璧に叩き潰されて下水に流されたゴキブリが、別IDで自演して泣きながら勝利宣言www
392774RR
2017/09/02(土) 23:03:12.59ID:93f41f/d 俺のは07北米だけど、
触媒付いてないし、
アクラポでバッフル入れて車検も通ったぞ。
ついでに言うなら、
ハザードもイモビもついてなかった。
サイレンサーに触媒内蔵って
初耳だな。
触媒付いてないし、
アクラポでバッフル入れて車検も通ったぞ。
ついでに言うなら、
ハザードもイモビもついてなかった。
サイレンサーに触媒内蔵って
初耳だな。
394774RR
2017/09/03(日) 06:59:36.24ID:rJRidupk あの、ウィキペディア先生にも
キャタライザの非装備。[注釈 3]正式に公表はされていないが、キャタライザ非装備により出力は欧州仕様より約6psほど増加、重量は約2kgほど軽量化されていると言われる。
と書いてあるんだけど、
真相はどうなんすか?
キャタライザの非装備。[注釈 3]正式に公表はされていないが、キャタライザ非装備により出力は欧州仕様より約6psほど増加、重量は約2kgほど軽量化されていると言われる。
と書いてあるんだけど、
真相はどうなんすか?
395774RR
2017/09/03(日) 19:25:34.26ID:tTx6agtx Gooバイクで検索したら、06,07の逆車は一台もでてこないぞ。
出てくるのは全部国内仕様のゴミだけ。
よくこんなゴミに乗るよな。
恥ずかしくねーんかな?
出てくるのは全部国内仕様のゴミだけ。
よくこんなゴミに乗るよな。
恥ずかしくねーんかな?
397774RR
2017/09/03(日) 20:41:08.83ID:18N5OT5c398774RR
2017/09/03(日) 22:14:51.92ID:tTx6agtx 案の定、釣れた釣れたw
goobikeというルアーに本能的に食い付くんだな。
針に引っ掛かって、バタつきながら
かわいいね
トーシロはすっこんでろ
だってw
さて、そろそろ帰ろうかな。
今度はどんな疑似餌を使おうかな。
goobikeというルアーに本能的に食い付くんだな。
針に引っ掛かって、バタつきながら
かわいいね
トーシロはすっこんでろ
だってw
さて、そろそろ帰ろうかな。
今度はどんな疑似餌を使おうかな。
399774RR
2017/09/03(日) 22:21:24.08ID:NyaEcmNp 完全に叩き潰されて、嵐のキチガイが生き恥晒して逃げるのに
「きょうはこのぐらいにしといたろか」
吉本のギャグでもないなあ、知的障害者がお里知られたから逃げ出すとこだよなあwww
オマエラ統合失調症の多重人格って、勝利宣言が好きだよなあwww
自分が完璧に踏み潰されて下水に流されたゴキブリだって気付いてる?
発達障害が酷すぎて理解できないんだよなあwww
負け惜しみの後釣り宣言で勝利宣言でも、自分が勝ってると思い込める精神遅滞者が生き恥www
「きょうはこのぐらいにしといたろか」
吉本のギャグでもないなあ、知的障害者がお里知られたから逃げ出すとこだよなあwww
オマエラ統合失調症の多重人格って、勝利宣言が好きだよなあwww
自分が完璧に踏み潰されて下水に流されたゴキブリだって気付いてる?
発達障害が酷すぎて理解できないんだよなあwww
負け惜しみの後釣り宣言で勝利宣言でも、自分が勝ってると思い込める精神遅滞者が生き恥www
400774RR
2017/09/04(月) 07:45:42.30ID:Sb+thw4p 釣れたと思ってる所がさらにかわいいw
401774RR
2017/09/04(月) 08:28:34.74ID:6mDG4c0Z 魚釣りはどうでもいいけど、
結局北米仕様に触媒はあるの?ないの?
オーナーの方ご教授願います。
結局北米仕様に触媒はあるの?ないの?
オーナーの方ご教授願います。
402774RR
2017/09/04(月) 09:42:12.07ID:1WxzmpVL403774RR
2017/09/04(月) 12:38:12.82ID:8pJO3nis 中古で買ったんだけど逆車なのは間違いないんだが使用地はどこで判別すりゃいいの?
404774RR
2017/09/04(月) 12:51:13.36ID:Ftnc9Tj7406774RR
2017/09/04(月) 14:10:46.73ID:qyooSsCk メーターパネルの裏にEDって書いてあったな
407774RR
2017/09/04(月) 14:32:57.39ID:NpTMD9FY 新車じゃないならパーツ替わってるかもなんで
フレームナンバーで調べた方がいいよ
フレームナンバーで調べた方がいいよ
408774RR
2017/09/04(月) 14:38:22.60ID:6mDG4c0Z これまで結論としては、
北米仕様最強で、
国内仕様バキューン(放送禁止)という
解釈でいいのかな?
北米仕様最強で、
国内仕様バキューン(放送禁止)という
解釈でいいのかな?
409774RR
2017/09/04(月) 15:32:25.85ID:Eh8M/wvc なんだよ触媒ってw そんなもんフルエキにすれば関係ねーだろwww スリップオンとかゆとりかよwww
410774RR
2017/09/04(月) 18:58:56.73ID:6mDG4c0Z だって車検の時面倒くさいじゃん。
411774RR
2017/09/04(月) 21:02:13.66ID:p9Jejvjw フルエキの交換なんて慣れれば半日もかからんだろ、どんだけ不器用なんだ
412774RR
2017/09/04(月) 21:49:58.64ID:6mDG4c0Z 車検前に交換と車検後に交換で
1日近くかかるって事じゃん。
面倒くさ。
最初から触媒のない北米仕様なら
バッフル突っ込むだけで5分で済むし。
1日近くかかるって事じゃん。
面倒くさ。
最初から触媒のない北米仕様なら
バッフル突っ込むだけで5分で済むし。
413774RR
2017/09/04(月) 23:37:39.84ID:CzORcxsY 俺はレースベースのマフラー付けてて触媒無いけど、そのまま車検通るぞ
414774RR
2017/09/05(火) 07:08:03.03ID:RxcaZvby415774RR
2017/09/05(火) 13:20:11.68ID:uhRqM2x1 俺は国内フルパにアクラポのスリップオン入れてるんだけどいかんせんホンダ夢さんに作業断られるのがな。おかげで自分でメンテ出来るようになったけどな
416774RR
2017/09/05(火) 16:23:10.27ID:qtsa4r8a 2005年に8耐にも出てる某夢店で国内SC57買ったけどフルエキ取付、ゴールドチェーン、フルパワー加工した状態で納車したぞ。夢店って今は厳しいのか?
ちなみにその夢店行ったのはそれっきりで1か月点検すら行ってない。
ノーマルパーツは宅配してもらって毎回自分で車検通してるよ。マフラー交換ついでに普段届かないようなところも掃除できる。
ちなみにその夢店行ったのはそれっきりで1か月点検すら行ってない。
ノーマルパーツは宅配してもらって毎回自分で車検通してるよ。マフラー交換ついでに普段届かないようなところも掃除できる。
417774RR
2017/09/05(火) 16:48:03.01ID:g0m6NjV2 パロマガスのガス湯沸かし器で人が死んだ事件以降、
「メーカーが改造、もしくは改造手段を開示して、個人や販売店が加工する」
のはメーカー責任になって裁判でも負けて損害賠償義務が発生するので06からは改造方法非公開
フルモデルチェンジのSC59からは裏ROMも存在しない仕様になった、らしい。
ハヤブサは国内仕様でほぼフルパワー出せたんだから、ユーロ4規制程度で国内出して欲しい。
逆車その物もドリーム店では扱えないとか?
他社みたいに輸入代理店作らないと通らないとか。
「メーカーが改造、もしくは改造手段を開示して、個人や販売店が加工する」
のはメーカー責任になって裁判でも負けて損害賠償義務が発生するので06からは改造方法非公開
フルモデルチェンジのSC59からは裏ROMも存在しない仕様になった、らしい。
ハヤブサは国内仕様でほぼフルパワー出せたんだから、ユーロ4規制程度で国内出して欲しい。
逆車その物もドリーム店では扱えないとか?
他社みたいに輸入代理店作らないと通らないとか。
418774RR
2017/09/05(火) 17:40:40.49ID:F9msAJgx その夢店の裁量次第なんでなんとも言えんよ
俺は夢店で07フルパ化したしな
今でもフルエキや輸入車を取り扱ってる夢店はある
SC59は色々面倒なんで素直に輸入車買ってくれとは言われたが
俺は夢店で07フルパ化したしな
今でもフルエキや輸入車を取り扱ってる夢店はある
SC59は色々面倒なんで素直に輸入車買ってくれとは言われたが
419774RR
2017/09/05(火) 22:43:32.76ID:kxbAxLpe >>403-408
北米とかそんな大まかなもんじゃないよ仕向地
BR Brasil SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
E Inglaterra SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
ED Vendas Diretas da Europa SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
EK Irlanda SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
F Franca SC57E-2100001?2199999 JH2SC57C*5M100001?5M199999
G Alemanha SC57E-2100001?2199999 JH2SC57B*5M100001?5M199999
KO Coreia SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
MX Mexico SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
U Australia SC57E-2100001?2199999 JH2SC57U*5M100001?5M199999
2ED Vendas Diretas da Europa SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
2F Franca SC57E-2100001?2199999 JH2SC57C*5M100001?5M199999
2G Alemanha SC57E-2100001?2199999 JH2SC57B*5M100001?5M199999
2KO Coreia SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
2U Australia SC57E-2100001?2199999 JH2SC57U*5M100001?5M199999
3E Inglaterra SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
4EK Irlanda SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
これだけ種類あるのよ。
北米とかそんな大まかなもんじゃないよ仕向地
BR Brasil SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
E Inglaterra SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
ED Vendas Diretas da Europa SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
EK Irlanda SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
F Franca SC57E-2100001?2199999 JH2SC57C*5M100001?5M199999
G Alemanha SC57E-2100001?2199999 JH2SC57B*5M100001?5M199999
KO Coreia SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
MX Mexico SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
U Australia SC57E-2100001?2199999 JH2SC57U*5M100001?5M199999
2ED Vendas Diretas da Europa SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
2F Franca SC57E-2100001?2199999 JH2SC57C*5M100001?5M199999
2G Alemanha SC57E-2100001?2199999 JH2SC57B*5M100001?5M199999
2KO Coreia SC57E-2100001?2199999 JH2SC579*5M100001?5M199999
2U Australia SC57E-2100001?2199999 JH2SC57U*5M100001?5M199999
3E Inglaterra SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
4EK Irlanda SC57E-2100001?2199999 JH2SC57A*5M100001?5M199999
これだけ種類あるのよ。
420774RR
2017/09/05(火) 23:00:51.13ID:UQDTxG7i 調べて見たらEKアイルランド仕様だった
422774RR
2017/09/09(土) 09:50:32.40ID:IxD+3Q21 最近まわすとカタカタ音がするんだが
エンジンブレーキも変な感じだし
低速だと音は鳴らないんだが
エンジンブレーキも変な感じだし
低速だと音は鳴らないんだが
423774RR
2017/09/09(土) 11:58:04.99ID:Qx6n8nxH 回さないで普通に走ってると、排気デバイスが固着する。
ホームセンターの安物の洗浄剤入れて1速1万回転で一分回すと大抵直る。
ホームセンターの安物の洗浄剤入れて1速1万回転で一分回すと大抵直る。
424774RR
2017/09/12(火) 20:37:25.20ID:s03W6oy0 MFDで07逆車買ったんですけど、
エアクリーナー交換しようとしたら、
マニュアルに載ってるエアクリーナーセパレータとやらが付いて無くて、
ボックスの上にエアクリーナー単体が置いてある状態でした。
国内には付いてて、逆車には付いていないのでしょうか?
それともMFDが納車の時、新品交換したようなので、はめ忘れたのでしょうか?
SC57に詳しい方教えて下さい。
エアクリーナー交換しようとしたら、
マニュアルに載ってるエアクリーナーセパレータとやらが付いて無くて、
ボックスの上にエアクリーナー単体が置いてある状態でした。
国内には付いてて、逆車には付いていないのでしょうか?
それともMFDが納車の時、新品交換したようなので、はめ忘れたのでしょうか?
SC57に詳しい方教えて下さい。
425774RR
2017/09/12(火) 21:23:07.09ID:d0Ey0LZ8 06以降セパレータありません。
ECUも右側フロントカウルではなく、エアボックスの上です。
ECUも右側フロントカウルではなく、エアボックスの上です。
426774RR
2017/09/12(火) 22:38:57.77ID:6C0n1qoC427774RR
2017/09/12(火) 23:49:40.38ID:d0Ey0LZ8 04のダウンロードしたやつじゃないですか?
428774RR
2017/09/13(水) 11:35:14.05ID:IjUuF+M5429774RR
2017/09/13(水) 12:20:49.35ID:2pbAC0y7 買った店に聞けばいいことだと思うんだが。
430774RR
2017/09/13(水) 17:38:53.93ID:xSXJy9Ja エアクリーナにはめて固定してある、黒いプラスチックの吸気制限でしたか。エアタンクのような物
と思っていました。
逆者かフルパワーなら、吸気口が絞られていないのがエアクリーナの底に嵌め込みで付いていて、
交換時には回せばとれます。
社外品エアクリーナなら一体型で、直接置いてあるだけのが多いですが、赤系統の紙フィルター
なら純正、青いスポンジの奴とか、無名で「X」と印刷してあるヤフオク品なら純正互換。
BNCとかなら、フルエキかスリップオン前提の抜けすぎる奴です。発進にも気を使うぐらい吹け上がるので
ノーマルをお勧めします。
と思っていました。
逆者かフルパワーなら、吸気口が絞られていないのがエアクリーナの底に嵌め込みで付いていて、
交換時には回せばとれます。
社外品エアクリーナなら一体型で、直接置いてあるだけのが多いですが、赤系統の紙フィルター
なら純正、青いスポンジの奴とか、無名で「X」と印刷してあるヤフオク品なら純正互換。
BNCとかなら、フルエキかスリップオン前提の抜けすぎる奴です。発進にも気を使うぐらい吹け上がるので
ノーマルをお勧めします。
431774RR
2017/09/14(木) 00:52:58.88ID:E6VtzC9X みんなオプションカプラは何に使ってる?
何かに使おうかと思っても思いつかない…。ETCはもう付けてあるしなぁ
何かに使おうかと思っても思いつかない…。ETCはもう付けてあるしなぁ
432774RR
2017/09/14(木) 08:38:00.38ID:58ZJ+Tqf433774RR
2017/09/14(木) 13:33:00.54ID:MTYVEaHa webikeの純正部品からいけるとこならネットで06後期のパーツリストみれるよ
434774RR
2017/09/14(木) 17:45:54.64ID:UvSQHkwg それは逆車のパーツリストですか?
435774RR
2017/09/14(木) 18:02:19.80ID:ruLlwj3T そう。海外仕様の
436774RR
2017/09/14(木) 18:24:25.93ID:OZ23iG// >>432
k&nのもBNCなどと同じく、フルエキやスリップオンと、サブコン前提のはずです。
吹け上がりは確かに凄いのですが、以前取り付けて発進が神経質すぎて数日で諦めて外しました。
デイトナ辺りがヤフオクで4,5千円で出ていますが、純正互換を謳っているので、ある程度抜けも良くて
サブコンまで入れないと使えない抜けにはせず、ノーマル準拠程度で収めていると思います。
k&nのもBNCなどと同じく、フルエキやスリップオンと、サブコン前提のはずです。
吹け上がりは確かに凄いのですが、以前取り付けて発進が神経質すぎて数日で諦めて外しました。
デイトナ辺りがヤフオクで4,5千円で出ていますが、純正互換を謳っているので、ある程度抜けも良くて
サブコンまで入れないと使えない抜けにはせず、ノーマル準拠程度で収めていると思います。
439774RR
2017/09/14(木) 21:33:04.01ID:OZ23iG// 停止状態で吹け上がりが早いので喜んでたら、発進時でもバカみたいに吹け上がるのでウィリーするような
ギクシャク発進。
開きすぎないようにしたらエンスト寸前、
「毎回こんなことやってられるかっ!」
となってすぐに社外フィルター外してオークションに流す羽目になりました。
ギクシャク発進。
開きすぎないようにしたらエンスト寸前、
「毎回こんなことやってられるかっ!」
となってすぐに社外フィルター外してオークションに流す羽目になりました。
440774RR
2017/09/14(木) 21:59:28.47ID:0mOtLReu 最近なんか伸びてるね嬉しい
441774RR
2017/09/16(土) 05:35:31.77ID:r/AOb5Hg 04年SC57で9300k車検なし46万の車両は買いですかね
442774RR
2017/09/16(土) 11:33:34.35ID:o7LrZvEX443774RR
2017/09/28(木) 01:43:13.56ID:AzFAzXO1444774RR
2017/09/30(土) 15:54:56.73ID:KZuDMDdZ 40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
445774RR
2017/10/15(日) 09:49:19.26ID:2y4MBImp もうそろそろバイク屋にバイクを預けないと
@北海道
@北海道
447774RR
2017/10/16(月) 15:04:31.09ID:7zidSA1y >>446
大型でだいたい16000円位かな
大型でだいたい16000円位かな
448774RR
2017/10/16(月) 15:05:13.12ID:7zidSA1y >>446
春までね
春までね
449774RR
2017/10/16(月) 21:40:54.55ID:ToiFtTnL メタルが死んだから放置中
450774RR
2017/10/24(火) 17:35:27.03ID:x1drFKfw 燃調が濃いめなんですが、サブコン入れる以外になにかあります?
451774RR
2017/10/25(水) 08:41:53.99ID:DfqELY+z 素直にディーラーで調整してもらえば?
452774RR
2017/10/25(水) 14:34:39.90ID:9KsYLuwx エアクリーナ洗浄もしくは交換
453774RR
2017/10/31(火) 00:21:14.10ID:0w4mvK/d SC57の中古を購入しようとしてる学生なのですが、無謀ですかね? また、SC57はABSが付いてないですが、公道でブレーキロックさせることってありますかね?
454774RR
2017/10/31(火) 01:04:11.28ID:T+CxuWtm ノーマルサスの状態だと、ほんのすこしの段差で空飛んで、数秒間地球とオサラバ
少しでもブレーキ掛けたらジャックナイフできるぐらい効いて、巴投げ食らって頭から落ちる。
リッター12ぐらいで毎日給油。ハイオクガソリン捨てながら走るのと同じ。
高速とかバイパスで飛ばしても、トラックが車線変更するの予測できなかったら、即荷台に張り付いてペチャンコ。
全部一瞬で人生終わらせられるスピードで重量とパワー、タイヤ自力交換しないで中古も使わないと3000キロで
軽く6万飛ぶ。
せめて25まで生きて、死ぬのが惜しいと思ったり、35歳未満不担保の保険になってからでも乗れる。
学生とか働いてすぐなら、原付きの任意保険なら年齢制限無し、50CCとかオフ車で転倒しまくってから
125にステップアップ、それから250で転倒とか事故が考えられなくなったら600。
少しでもブレーキ掛けたらジャックナイフできるぐらい効いて、巴投げ食らって頭から落ちる。
リッター12ぐらいで毎日給油。ハイオクガソリン捨てながら走るのと同じ。
高速とかバイパスで飛ばしても、トラックが車線変更するの予測できなかったら、即荷台に張り付いてペチャンコ。
全部一瞬で人生終わらせられるスピードで重量とパワー、タイヤ自力交換しないで中古も使わないと3000キロで
軽く6万飛ぶ。
せめて25まで生きて、死ぬのが惜しいと思ったり、35歳未満不担保の保険になってからでも乗れる。
学生とか働いてすぐなら、原付きの任意保険なら年齢制限無し、50CCとかオフ車で転倒しまくってから
125にステップアップ、それから250で転倒とか事故が考えられなくなったら600。
455774RR
2017/10/31(火) 13:24:50.67ID:o3IFuobI >>454
【新型】Kawasaki Ninja250/250R/300//Z250/SL【忍総合】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508947131/
【新型】Kawasaki Ninja250/250R/300//Z250/SL【忍総合】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508947131/
458774RR
2017/11/01(水) 11:24:55.89ID:EuWwCzD6 >>457
資金では問題なはないです。 やっぱ古いバイクなので安全装備などがないので心配なので実際に乗ってる人からアドバイスもらいたくて書き込みました
資金では問題なはないです。 やっぱ古いバイクなので安全装備などがないので心配なので実際に乗ってる人からアドバイスもらいたくて書き込みました
459774RR
2017/11/01(水) 11:42:10.47ID:OApDNWbh 安全を意識するなら公道で1000cc乗るのはいかんでしょ
ニンジャ250くらいにしとけ
ニンジャ250くらいにしとけ
460774RR
2017/11/01(水) 12:45:15.12ID:4XoP4R+P >>458
ABSやトラクションコントールが付いてても1000ccというのは初心者にはオススメ出来ない。
皆んなが言うように250ccあたりからステップアップした方がいいと思う。
どうしても大型に乗りたいのだったらもう少し大人しめのバイクが良いと思う。
リッターSSは、アクセル開けたら2秒で即死できるよ!
ABSやトラクションコントールが付いてても1000ccというのは初心者にはオススメ出来ない。
皆んなが言うように250ccあたりからステップアップした方がいいと思う。
どうしても大型に乗りたいのだったらもう少し大人しめのバイクが良いと思う。
リッターSSは、アクセル開けたら2秒で即死できるよ!
461774RR
2017/11/01(水) 12:59:20.14ID:F2yQD9E3 どこで走れば?
462774RR
2017/11/01(水) 13:08:38.10ID:8q+KzdOX グロムにしとけ
463774RR
2017/11/01(水) 13:08:43.47ID:Avv0WcPs いきなり1000ccだと乗りこなせない奴結構いるから無理しない方がいいな
走行距離かなり短くて中古に出てるやつが多い事を見ても明らか
俺は50ccからいきなり大型取ってED仕様のCBR1000RRのったけど面白いなと思ったよ
なんせアクセルひねると加速がグイグイくるから感動した
でもなかなかそんな速度を走れる所もないから残念だけどね
車体が軽いから乗りこなしは楽だけどステップの高さが他とは違う高さにあるから怖いかもね
慣れると面白い
とにかく金のかかる車体だからそのへんを考慮しないとだめだね
走行距離かなり短くて中古に出てるやつが多い事を見ても明らか
俺は50ccからいきなり大型取ってED仕様のCBR1000RRのったけど面白いなと思ったよ
なんせアクセルひねると加速がグイグイくるから感動した
でもなかなかそんな速度を走れる所もないから残念だけどね
車体が軽いから乗りこなしは楽だけどステップの高さが他とは違う高さにあるから怖いかもね
慣れると面白い
とにかく金のかかる車体だからそのへんを考慮しないとだめだね
465774RR
2017/11/01(水) 13:40:55.02ID:EuWwCzD6 >>464
今は中型乗ってます。 中型乗って一年以上経ったんで乗り換えたいと思ってます。
今は中型乗ってます。 中型乗って一年以上経ったんで乗り換えたいと思ってます。
466774RR
2017/11/01(水) 14:11:39.12ID:d0X3Nwi5 だったら調子こいてぶっ飛ばさない限りは大丈夫だろう
ただ、見た目以上に取り回しが悪いのと
公道だと全然エンジン回せないのは覚悟してくれ
ただ、見た目以上に取り回しが悪いのと
公道だと全然エンジン回せないのは覚悟してくれ
467774RR
2017/11/02(木) 04:19:03.67ID:QvBuU0g2468774RR
2017/11/02(木) 11:57:39.57ID:wJyyeuSc みんな時間が経って老害になったんじゃないの?
イヤっホウ!しちまえよ!
ただ、10年落ちのSC57とかより、最新モデル買った方が維持費も安全装備もあるしオススメだけどね
イヤっホウ!しちまえよ!
ただ、10年落ちのSC57とかより、最新モデル買った方が維持費も安全装備もあるしオススメだけどね
469774RR
2017/11/02(木) 15:11:15.59ID:W/KlmR7J センターアップのかっこよさは半端ないけどまだね
470774RR
2017/11/03(金) 04:41:45.15ID:3rD+UX9M471774RR
2017/11/05(日) 07:13:33.75ID:XtDHrU2D >>466
それ全部お前が下手なだけな気がするんだけどな
それ全部お前が下手なだけな気がするんだけどな
472774RR
2017/11/05(日) 07:53:37.33ID:mXlkHd47 言ってあげない優しさ
473774RR
2017/11/05(日) 10:27:25.97ID:2eIPgyKh どれだけ上手かろうが公道ではエンジン全然回せないな
一速で頑張ってもすぐに法定速度超過するし
一速で頑張ってもすぐに法定速度超過するし
474774RR
2017/11/05(日) 10:55:40.63ID:nVFS717l またがって発進したら120キロのバイク。
バイパス乗る前に白バイ見たから、反対車線からでも隠れて追走されてるな、と思って80キロで走ってたら、
橋越えて料金別になる辺りで白バイが諦めて抜いていった。
よほどの超能力者でなければ、白バイの接近はミラーに映らないから捕まる。
命無くす前に多分免許取り消し食らって、失効期間が数年とか、制限速度100キロ超えすると以前なら実刑で
書類送検されて裁判受けて、一応執行猶予は付くけど、「前科」が付くから、まともな職場だと解雇。
前科者雇用してくれる場所は無いから、一人親方とかになって、現場の工事の職人、技能がなければ土方から。
違う意味でも学生さんが人生捨てられるバイク。
バイパス乗る前に白バイ見たから、反対車線からでも隠れて追走されてるな、と思って80キロで走ってたら、
橋越えて料金別になる辺りで白バイが諦めて抜いていった。
よほどの超能力者でなければ、白バイの接近はミラーに映らないから捕まる。
命無くす前に多分免許取り消し食らって、失効期間が数年とか、制限速度100キロ超えすると以前なら実刑で
書類送検されて裁判受けて、一応執行猶予は付くけど、「前科」が付くから、まともな職場だと解雇。
前科者雇用してくれる場所は無いから、一人親方とかになって、現場の工事の職人、技能がなければ土方から。
違う意味でも学生さんが人生捨てられるバイク。
475774RR
2017/11/05(日) 15:33:17.85ID:XtDHrU2D477774RR
2017/11/14(火) 23:08:13.03ID:l2jYhexs478774RR
2017/11/14(火) 23:14:51.96ID:l2jYhexs sage欄が見当たらずどうしても上がってしまうんだけどみんなはどうしてるん?
479774RR
2017/11/14(火) 23:44:10.10ID:sXWb/Y0o うわ、他のスレの基地外こっちに呼び込んじまったwww
929が壊れると別のスレで書いたら、それを敵の失敗談だと思いこんで大々的に宣伝始めちゃったよ、この基地外www
929が壊れると別のスレで書いたら、それを敵の失敗談だと思いこんで大々的に宣伝始めちゃったよ、この基地外www
480774RR
2017/11/15(水) 00:02:46.28ID:MFGWb/hY 痛いところを突くつもりはなかったが図星だったようで気がふれたのだったらわるいことをした。
481774RR
2017/11/15(水) 00:03:39.32ID:1axfQIMi 私の気が確かならば・・・
482774RR
2017/11/15(水) 19:56:38.51ID:6U9Lm1jD 質問です。後期型のシートレールは前期型に取り付けできますか?
483774RR
2017/11/15(水) 21:01:20.49ID:iz7v2DOL タイヤ交換を考えてまして、リヤタイヤ190/55を履いても車検はパスできるか不安で…
スピードメーターの誤差は許容範囲程度なんでしょうか?
詳しい方教えてください。
スピードメーターの誤差は許容範囲程度なんでしょうか?
詳しい方教えてください。
484774RR
2017/11/15(水) 22:41:14.34ID:5pCJvrdv 誤差範囲内です。
スプロケ交換しても大丈夫です。
国内仕様40tですが、輸入車と同じ42tにしても検査を通ります。
スプロケ交換しても大丈夫です。
国内仕様40tですが、輸入車と同じ42tにしても検査を通ります。
485774RR
2017/11/16(木) 01:02:16.28ID:4C3g4Twy アクアラインとかでこの手のバイクで300`以上出す奴よく居るみたいだけど捕まらないのかな?
486774RR
2017/11/16(木) 09:14:07.96ID:BZ4JHcSM487774RR
2017/11/17(金) 00:20:10.27ID:nAkX2/FQ タイヤの件、皆さんありがとうございます!
488774RR
2017/11/21(火) 19:19:35.67ID:/FIsibTD オイルフィルターの締め付けって手でもいいのかな?トルク管理したのがいいのか
489774RR
2017/11/21(火) 20:00:46.94ID:toZ+GRYa 手で15Nm以上掛けれるなら手でいいと思うよ。
490774RR
2017/12/21(木) 09:27:32.80ID:kwXWuCL4 200/55タイヤってポン付け出来る?
491774RR
2017/12/23(土) 20:31:05.83ID:oJqYLniP 手で15Nm以上掛けれるなら手で付けれると思うよ。
492774RR
2017/12/24(日) 09:46:54.38ID:TvtAjb9n CBR1000RR SC57 前期 レプソル買いました。
憧れていたバイクなので手元に来るのが待ち遠しいです。
色々と質問に伺うと思いますので宜しくお願いします。
憧れていたバイクなので手元に来るのが待ち遠しいです。
色々と質問に伺うと思いますので宜しくお願いします。
493774RR
2017/12/24(日) 10:50:52.84ID:mNnD/k5e タンクカバーとか、傷がつくところは、海外製安物を千円で買っておいて、綺麗なのは梱包。
足でも引っ掛けたり、地面の角度が悪くてもタチゴケするので、ブレーキレバーもヤフオクの
1200円ぐらいのを買っておいて、純正品3500円とか買わないで済むようにストック。
グラインダーで切れ目入れて、根本から折れないように、小指の位置で折れるようにする。
右側カウルも、きれいなのが割れないように、もう傷入ってる安物でもオクで買って入れ替え。
600だと、ウィンカーのボルトがラジエターに刺さるそうなので、貼り付け埋め込みに交換、
車検は左右同じなら通る。(前から見て7平方センチ?)
真冬なんか、ちょっと古い10Zバッテリーなんかすぐ始動不能に成るので、台湾YUASAの12A
に入れ替えるか、バッテリーケースの底抜いてやると、馬鹿でかいYTX12でも入るので、出先で
始動不能にならないように、裏側の製造年見て、3年過ぎてたら交換。
駆動側のリアタイヤはよく減るので、温度依存があるハイグリップは外して、予備ホイールも
買っておいてスポーツタイヤを入れる。真冬はフロントもスポーツタイヤ。
自力交換できるようにしておくと、新品タイヤに穴開けて、パンク修理不可、裏からパッチ当て
ても直らなくて、数万円飛んで泣かないで済む。
少なくともビートブレイカーとタイヤレバー買っておき、サーキット上がりの左右だけ坊主になった
中古を買って、アブレーションしたようなのを入れてやると、公道ではそこまで使わないので、
ハッタリも効く。
今の相場橋R無いけど、サーキットで使用した中古タイヤなら100円で買えた。
送料は1500円だけど、好き放題入れ替えて、パンクしたら捨てられる勢いで替えて、銘柄
違いを楽しめる。
完全化学合成オイルは5000キロ走っても劣化してくれないので、ペール缶買いしておくと
リッター千円〜2千円で変えられる。
足でも引っ掛けたり、地面の角度が悪くてもタチゴケするので、ブレーキレバーもヤフオクの
1200円ぐらいのを買っておいて、純正品3500円とか買わないで済むようにストック。
グラインダーで切れ目入れて、根本から折れないように、小指の位置で折れるようにする。
右側カウルも、きれいなのが割れないように、もう傷入ってる安物でもオクで買って入れ替え。
600だと、ウィンカーのボルトがラジエターに刺さるそうなので、貼り付け埋め込みに交換、
車検は左右同じなら通る。(前から見て7平方センチ?)
真冬なんか、ちょっと古い10Zバッテリーなんかすぐ始動不能に成るので、台湾YUASAの12A
に入れ替えるか、バッテリーケースの底抜いてやると、馬鹿でかいYTX12でも入るので、出先で
始動不能にならないように、裏側の製造年見て、3年過ぎてたら交換。
駆動側のリアタイヤはよく減るので、温度依存があるハイグリップは外して、予備ホイールも
買っておいてスポーツタイヤを入れる。真冬はフロントもスポーツタイヤ。
自力交換できるようにしておくと、新品タイヤに穴開けて、パンク修理不可、裏からパッチ当て
ても直らなくて、数万円飛んで泣かないで済む。
少なくともビートブレイカーとタイヤレバー買っておき、サーキット上がりの左右だけ坊主になった
中古を買って、アブレーションしたようなのを入れてやると、公道ではそこまで使わないので、
ハッタリも効く。
今の相場橋R無いけど、サーキットで使用した中古タイヤなら100円で買えた。
送料は1500円だけど、好き放題入れ替えて、パンクしたら捨てられる勢いで替えて、銘柄
違いを楽しめる。
完全化学合成オイルは5000キロ走っても劣化してくれないので、ペール缶買いしておくと
リッター千円〜2千円で変えられる。
494774RR
2017/12/24(日) 11:00:29.70ID:81wSwA3i おめ!いい色買ったな
495492
2017/12/24(日) 20:17:06.55ID:nxxYJfD/ >>493
アドバイス本当に助かります。
タンクカバーはデグナーのタンクを覆うカバーを買おうかと思っています。
ブレーキレバーは・・・ある程度カスタムされている車両を購入した為、ベルリンガーが入っていました。
付け替えれそうであればレバーだけ安いものに換えて切れ込みを入れたいと思います。
カウルについてはエンジンスライダーが着いていたのですが右カウルが割れやすいのですかね?
エンジンスライダー突起部のでっぱりを再度確認してみて倒れた際に何処かカウルが接触しそうであればオク等で予備を探したいと思います。
タイヤについては、確かに自身も買って間もないタイヤにネジが突き刺さった時は泣くに泣けず、裏からパッチを貼って貰い使い切りました。
スポーツ走行をする事は無いと思うのでツーリングタイヤ等、持ちが良いタイヤを入れたいと思います。
エンジンオイルについては2りんかんでレプソルオイルがセールをしていたと思うので購入しておきます!
>>494
レプソルカラー大好きです!!
アドバイス本当に助かります。
タンクカバーはデグナーのタンクを覆うカバーを買おうかと思っています。
ブレーキレバーは・・・ある程度カスタムされている車両を購入した為、ベルリンガーが入っていました。
付け替えれそうであればレバーだけ安いものに換えて切れ込みを入れたいと思います。
カウルについてはエンジンスライダーが着いていたのですが右カウルが割れやすいのですかね?
エンジンスライダー突起部のでっぱりを再度確認してみて倒れた際に何処かカウルが接触しそうであればオク等で予備を探したいと思います。
タイヤについては、確かに自身も買って間もないタイヤにネジが突き刺さった時は泣くに泣けず、裏からパッチを貼って貰い使い切りました。
スポーツ走行をする事は無いと思うのでツーリングタイヤ等、持ちが良いタイヤを入れたいと思います。
エンジンオイルについては2りんかんでレプソルオイルがセールをしていたと思うので購入しておきます!
>>494
レプソルカラー大好きです!!
496774RR
2018/01/02(火) 23:33:02.65ID:NCDbBJdU .
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。
二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ? 動画とってみた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
.
Yahooニュース トップ事件
二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。
二宮祥平ホワイトベース ← 故意に 公道で バイク事故動画 とってみた?
トングで牛丼混ぜ男 ← すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ? 動画とってみた?
↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式 みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。
.
497774RR
2018/01/29(月) 08:25:06.76ID:S9vz8NS+ 遂にデイトナのグリップヒーター付けてしまった。
なのに雪凍ってて乗れない
なのに雪凍ってて乗れない
498774RR
2018/02/08(木) 00:20:05.64ID:5GowmM/B 白×赤のミドルカウルが欲しい。
どなたか譲ってください。
どなたか譲ってください。
499774RR
2018/02/17(土) 12:02:10.14ID:jFHeUF+3 前期のハブダンパーを交換しようと調べてたら
前期と後期でハブダンパーの材質違うこと初めて知った。せっかくだから後期のを注文した
前期と後期でハブダンパーの材質違うこと初めて知った。せっかくだから後期のを注文した
500774RR
2018/03/08(木) 21:43:00.64ID:GEDbEu6Z sc57前期純正サイドカウルの現在の価格をご存知の方教えて頂けませんでしょうか?
502774RR
2018/03/10(土) 08:56:11.42ID:q1xkCrTR まだレプソル外装あるんだw
503774RR
2018/03/10(土) 14:37:33.30ID:l95mNagV 純正は綺麗な状態だけど飽きてきたから中華レプソル外装キット買おうかな
5万位なら多少の品質難には目をつぶろう
5万位なら多少の品質難には目をつぶろう
505774RR
2018/03/10(土) 21:05:17.33ID:l95mNagV506774RR
2018/03/11(日) 08:42:26.61ID:b0H3OF8T カワサキ、ヤマハは誰でも値段が調べられるのにな。ホンダはなあ。。ヤマハなんかは在庫有無まで出てきた記憶。
507774RR
2018/03/11(日) 19:36:54.22ID:q0D0xdnq 57好みなのですがパーツがあるか不安で判子を押せない…
508774RR
2018/03/11(日) 21:34:21.07ID:b0H3OF8T 大丈夫しょや。
社外パーツは減ったと思うけど。
社外パーツは減ったと思うけど。
509774RR
2018/03/12(月) 22:46:19.82ID:DPTqBiNc510774RR
2018/03/13(火) 00:19:24.78ID:KFVtVTM9511774RR
2018/03/13(火) 07:42:56.36ID:ZmwVm/n+513774RR
2018/03/17(土) 23:23:31.92ID:cT9Bz3cZ 初大型でCBR1000RRを検討していますが
最初は中古の57でなれたら77を買うか、最初から77にいった方が迷っています。
運転技術は、低い方だと思います。
卒研数回落ちて、なんとか教習所を卒業した、ふだんビッグスクーター(mf10)乗りです。
最初は中古の57でなれたら77を買うか、最初から77にいった方が迷っています。
運転技術は、低い方だと思います。
卒研数回落ちて、なんとか教習所を卒業した、ふだんビッグスクーター(mf10)乗りです。
514774RR
2018/03/17(土) 23:50:27.82ID:hitHHzej515774RR
2018/03/18(日) 04:12:33.04ID:YxwUuyPq516774RR
2018/03/18(日) 18:14:08.20ID:dtenGqJc そりゃ買えるなら新しいのですね
好きな方買えば幸せになれる
好きな方買えば幸せになれる
517774RR
2018/03/20(火) 21:54:20.34ID:bNGHtUwm よくレギュレータージェネレータートラブルが出るのは57の前期でしょうか?
それとも後期でも不具合が起きやすいでしょうか?
よければ教えていただきたいです
それとも後期でも不具合が起きやすいでしょうか?
よければ教えていただきたいです
519774RR
2018/03/21(水) 07:02:59.65ID:SeATl2Yx520774RR
2018/03/21(水) 08:37:44.76ID:NHyHRh9V CBR250RR=ニダボ
CBR400RR=ヨンダボ
CBR600RR=ロクダボ
CBR900RR=キューダボ
CBR1000RR=センダボ
CBR400RR=ヨンダボ
CBR600RR=ロクダボ
CBR900RR=キューダボ
CBR1000RR=センダボ
522774RR
2018/03/22(木) 20:50:15.44ID:hY41E8RX >>517
前期だが何ともないわ
前期だが何ともないわ
524774RR
2018/03/24(土) 05:50:23.15ID:tnWfAl5j ヘルメットホルダーいいのないかなあ
526774RR
2018/03/28(水) 22:12:56.92ID:Wy7z/x0Z だんだんとケツと腿が熱くなる時期がやってくるのか…
527774RR
2018/04/10(火) 19:15:33.01ID:TifFqSxw 夏初車検なんだけど、国内仕様にe1認証アクラポスリップオンつけてるんだけどバッフル付きのままなら通るかな?
国内純正マフラーもあるからまぁ変えようと思えば変えれるけどeマークって純正マフラーと同等の音量って聞いたから
国内純正マフラーもあるからまぁ変えようと思えば変えれるけどeマークって純正マフラーと同等の音量って聞いたから
528774RR
2018/04/10(火) 20:51:29.53ID:+EAG7/9p メイン機1200ネイキッド(FCR39ファンネル仕様)と、サブ機250ビグスク、足の原チャ持ちなんだけど、ビクスクをSC57と入れ替えようと計画中です。
近所のショップに、04前期1.5万km逆車ノーマルと、07後期2.5万km国内車+無限スリップオンの在庫展示があり候補としてるんだけど、それぞれのメリット、デメリットを教えてくだい。
近所のショップに、04前期1.5万km逆車ノーマルと、07後期2.5万km国内車+無限スリップオンの在庫展示があり候補としてるんだけど、それぞれのメリット、デメリットを教えてくだい。
530774RR
2018/04/11(水) 00:20:43.45ID:gu8773wb >>528
メリット、デメリットよりも個人的には後期の方がカッコいいと思うから自分なら後期を選ぶね
もっともカラーやスタイリングは好みなので好きな方を選べば良いと思う
国内後期の方もスリップオン付なら前オーナーがセミフルパワー化してる可能性あり
メリット、デメリットよりも個人的には後期の方がカッコいいと思うから自分なら後期を選ぶね
もっともカラーやスタイリングは好みなので好きな方を選べば良いと思う
国内後期の方もスリップオン付なら前オーナーがセミフルパワー化してる可能性あり
531774RR
2018/04/11(水) 07:40:25.37ID:aqwz+fSD >>530
回答ありがとうございます。
前期が黒銀、後期がレプソルで価格差は7万なので、悩ましいんですよね。
試乗出来ないので、メインのネイキッドより加速や吹け上がりが良いのは、やはり逆車なのかなと。
逆車でマフラーやフェンダーレスを後から買うこと考えたら、後期でエアインテークとECU配線弄った方がトータルは変わらない様な気もしてます。
今度お店で後期の方の仕様を確認してみます。
あと、SC57は純正で逆シフト(リンクの逆付け)は可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
前期が黒銀、後期がレプソルで価格差は7万なので、悩ましいんですよね。
試乗出来ないので、メインのネイキッドより加速や吹け上がりが良いのは、やはり逆車なのかなと。
逆車でマフラーやフェンダーレスを後から買うこと考えたら、後期でエアインテークとECU配線弄った方がトータルは変わらない様な気もしてます。
今度お店で後期の方の仕様を確認してみます。
あと、SC57は純正で逆シフト(リンクの逆付け)は可能でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
532774RR
2018/04/11(水) 12:58:41.70ID:wXdYh16M 後期レプソルなら07やな、ワシは
533774RR
2018/04/15(日) 17:04:51.20ID:mpX1CJLX 531で書き込んだ者です。
本日バイク屋に行ったところ、昨日07レプソルは売約済みとなっていました…
ストックヤードに07国内赤黒(モリワキSO付)2.3万kmが入って来ており、店長に交渉して現物確認と売値を決めてもらい、結局07国内赤黒を契約してきました。
価格は7万ほど高かったのですが、逆車はコケ傷が多くリアタイヤも溝が少なく、納車後すぐに交換となりそうなので止めました。
フロントフォーク、キャリパーのOH、油脂・冷却水全交換、バッテリー新品交換、その他消耗品交換で4/28納車予定です。
GW9連休は、CBRとXJRでバイク三昧楽しみます。
本日バイク屋に行ったところ、昨日07レプソルは売約済みとなっていました…
ストックヤードに07国内赤黒(モリワキSO付)2.3万kmが入って来ており、店長に交渉して現物確認と売値を決めてもらい、結局07国内赤黒を契約してきました。
価格は7万ほど高かったのですが、逆車はコケ傷が多くリアタイヤも溝が少なく、納車後すぐに交換となりそうなので止めました。
フロントフォーク、キャリパーのOH、油脂・冷却水全交換、バッテリー新品交換、その他消耗品交換で4/28納車予定です。
GW9連休は、CBRとXJRでバイク三昧楽しみます。
534774RR
2018/04/16(月) 09:44:17.84ID:lP1uqnHg535774RR
2018/04/16(月) 10:32:17.27ID:sVF04xjy ジェネレーター周りのプラカバーも外して
逆車用のアイドルスクリュークリップを取り付けるのも国内車の定番
逆車用のアイドルスクリュークリップを取り付けるのも国内車の定番
536774RR
2018/04/16(月) 18:56:38.93ID:3vS73nlb >>534,535
アドバイスありがとうございます。
とりあえず納車したら、現状把握するためにカウル類は全バラするので、その時にご指摘の部分の保守を実施します!
あと、ノーマルじゃ逆チェンジできそうにないので、バックステップの作業も済ませる予定です。
今時のSSで逆チェンジ出来ないとは…
アドバイスありがとうございます。
とりあえず納車したら、現状把握するためにカウル類は全バラするので、その時にご指摘の部分の保守を実施します!
あと、ノーマルじゃ逆チェンジできそうにないので、バックステップの作業も済ませる予定です。
今時のSSで逆チェンジ出来ないとは…
537774RR
2018/04/18(水) 13:31:14.74ID:q6b7+4wk タイヤのことですが、サーキットとか走らないのなら、S20とかがよいのでしょうかね。
街乗り&ツーリングメインなので、オススメありましたらご教示お願いします。
街乗り&ツーリングメインなので、オススメありましたらご教示お願いします。
538774RR
2018/04/18(水) 13:57:55.15ID:Ws8PZp8X 10年以上前のバイクを今時のSSと呼ぶのは抵抗があるぞ
539774RR
2018/04/18(水) 20:06:27.12ID:5ngAvuMN541774RR
2018/04/19(木) 06:39:21.43ID:ouko8vW+ ぼくはロッソ2
543774RR
2018/04/19(木) 16:55:35.26ID:6Z/8rJU5 2CT -> Power RS
544774RR
2018/04/19(木) 16:59:13.95ID:mPtmAKUi BT-023
俺には十分
俺には十分
545774RR
2018/04/19(木) 19:45:53.61ID:vXrqzG27 エンジェルGT
ほぼツーリングしかしてないw
ほぼツーリングしかしてないw
546540
2018/04/21(土) 01:18:21.14ID:5mEWFLyM 五人五色ですね… 悩むわ…
547774RR
2018/04/22(日) 10:08:48.31ID:TOuS3P1Z 左ウインカーのポジションウインカーがつかなくなりました。左折やハザードは着きます。ledです。換えのダブル球を変えてみても点きませんでした。配線だと思いますが、どこからきてる配線かわかる方いませんか?ちなみに反対側は薄暗く着いてます
550774RR
2018/04/23(月) 21:57:57.00ID:egZqWr49551774RR
2018/04/23(月) 22:01:02.10ID:zuk/Ts7B 俺の04ポジション光ってないけど車検通ってるよ
552774RR
2018/04/23(月) 23:26:37.29ID:F9622Cuz553774RR
2018/05/03(木) 18:56:20.97ID:662ZLcHw 市川から杉田あたりの高速の湾岸走ってると変なのに絡まれることあるわw
554774RR
2018/05/04(金) 09:58:41.99ID:66WyOrip 13年間5万キロ、ツーリングのみで乗ってきましたが、ハンドルの低さで疲れるようになってきました。
数年前から買い換えも考えてますが、ツーリングも出来るSSが無いのでそのまま乗ってます。新型のCBRも出る度にモーターショーで股がったりしてますが、ツーリングには厳しい。。
ハリケーンのセパハンとか付けてる方います?
数年前から買い換えも考えてますが、ツーリングも出来るSSが無いのでそのまま乗ってます。新型のCBRも出る度にモーターショーで股がったりしてますが、ツーリングには厳しい。。
ハリケーンのセパハンとか付けてる方います?
555774RR
2018/05/04(金) 10:50:14.66ID:8cdtgsV6 バーハンつけてる人に出会った事はある
さらに縦長シールド・低ステップ・カーナビ・各種バッグ等々でガチガチのツーリング仕様だった
さらに縦長シールド・低ステップ・カーナビ・各種バッグ等々でガチガチのツーリング仕様だった
556774RR
2018/05/07(月) 13:08:33.02ID:Fjaornqr 俺も干支が一回りした事だし買い替え検討中。
この前、片道300kmで一泊ツーしたがかなり疲れたし。
次はninja1000あたりかなぁ。ポジション楽そうだし。
この前、片道300kmで一泊ツーしたがかなり疲れたし。
次はninja1000あたりかなぁ。ポジション楽そうだし。
557774RR
2018/05/07(月) 18:08:51.40ID:feC4sokU >>556
554ですが、Ninja1000は出たときに買い換え候補になりましたがCBRの前に乗ってたYZF1000Rに大きさ、重さが似てます。
YZFは重くて立ちゴケしてましたのでNinja1000は私には厳しいかも。
554ですが、Ninja1000は出たときに買い換え候補になりましたがCBRの前に乗ってたYZF1000Rに大きさ、重さが似てます。
YZFは重くて立ちゴケしてましたのでNinja1000は私には厳しいかも。
558774RR
2018/05/07(月) 19:49:37.69ID:fob7d4Fx ああ、ninjaは重いのか。
んじゃダメだな。
ウチの車庫の前が若干坂道になってるのでSC57でもキツイのよ。
教えてくれて、thanks!
んじゃダメだな。
ウチの車庫の前が若干坂道になってるのでSC57でもキツイのよ。
教えてくれて、thanks!
559774RR
2018/05/07(月) 20:59:23.00ID:BSd7lzyj 取り回しと言うか立ちゴケの危険性って重さもそうだけど足付きの良し悪しに左右されるんじゃないかな。
身長176cmだけどチンコをタンクに押し付けるぐらい思いっきり前に座ってかろうじてかかとベッタリ。
普通に座ってると踵浮いちゃうな。
身長176cmだけどチンコをタンクに押し付けるぐらい思いっきり前に座ってかろうじてかかとベッタリ。
普通に座ってると踵浮いちゃうな。
561774RR
2018/05/12(土) 18:22:07.67ID:kTstYkf5 本日06年式赤黒を11年ぶりに入手しました。
諸先輩方、宜しくお願いします。
諸先輩方、宜しくお願いします。
562774RR
2018/05/12(土) 23:59:36.04ID:Nn43nZhE うむ。苦しゅうない。
563774RR
2018/05/16(水) 15:18:18.48ID:7955RN0i ようこそー
564774RR
2018/05/17(木) 06:13:32.34ID:IVdYUfbR 毎月第一土曜の夜22時30分以降は渋谷ジャックがあって この前の渋谷ジャックでSSバイカーズとアメリカンバイカーズがレブ珍大会になってて凄かったw
565774RR
2018/05/18(金) 10:09:51.58ID:XQUHYUNm https://youtu.be/Rhx4Rj9x1LI
ああ、いい音
ああ、いい音
566774RR
2018/05/19(土) 17:37:18.84ID:/YT3025R 07年式なんですが 、どなたかサービスマニュアル持ってる方がいましたら車速信号線がどれか教えていただけないでしょうか?
567774RR
2018/05/21(月) 09:28:51.19ID:wAnN/2m0 06マニュアルだけど
スピードセンサ、メータ裏ならば
桃(+)、緑/黒(−)
スピードセンサ、メータ裏ならば
桃(+)、緑/黒(−)
568774RR
2018/05/21(月) 20:57:42.46ID:dXxyZhSr570774RR
2018/05/24(木) 20:14:39.30ID:HUidwPIk572774RR
2018/06/10(日) 18:26:45.47ID:yww7/EuM 前期型に後期型のリアサスを取り付けようと考えてます。
前期と後期でスプリングレート等は違いますか?
前期と後期でスプリングレート等は違いますか?
573774RR
2018/06/14(木) 23:02:23.11ID:TDB+MlXw574774RR
2018/06/17(日) 10:51:26.48ID:AjbxrA+Y リアサス変えるだけじゃなくて後期のリンクも入れた方が走りが良くなると思う
フロントも後期のスプリング入れて再セッティングするのがいい
フロントも後期のスプリング入れて再セッティングするのがいい
575774RR
2018/06/17(日) 17:56:43.23ID:6Fqome2H このバイク乗ってる人って、8割シート下マフラーが好きだから?
576774RR
2018/06/17(日) 19:22:35.42ID:FJdaVwbA RC211Vが好きだから
577774RR
2018/06/23(土) 19:29:19.69ID:e17gtRtd 05REPSOLカラーが出たからYZF売って乗り換えた
94NSR250RSP以来のREPSOLカラーだったから。
まさかその後2年毎に出るとは思わなかったけど。。
現行のCBRがREPSOLカラー出たら買い換える予定
(当時ロッシファンだったのもあった。マルケスは嫌いなので買うのはためらうけど)
94NSR250RSP以来のREPSOLカラーだったから。
まさかその後2年毎に出るとは思わなかったけど。。
現行のCBRがREPSOLカラー出たら買い換える予定
(当時ロッシファンだったのもあった。マルケスは嫌いなので買うのはためらうけど)
578774RR
2018/06/23(土) 19:30:27.16ID:e17gtRtd >577
NSRは96だったわ。
NSRは96だったわ。
579774RR
2018/06/24(日) 06:52:19.27ID:rXntn8GZ 05年式の社外マフラーってどれも車検対応でないんですが新品で車検対応のやつって今はもう売ってないんですか?
580774RR
2018/06/24(日) 09:39:15.87ID:8Gnsnh9Z >579
アクラの日本向けDBキラータイプのスリップオンを新車時につけて、車検対応だったから最初(07)は車検通ったが、
法律が変わってガス検査で引っ掛かるかもと言われたのでそこから3回(09.11.13)は純正マフラーに戻して通した
しかし最近の2回(15.17)は店側が多分通りそうというので、アクラのままで出しても通ったよ
音は静かでスリップオンだったら通るかも
アクラの日本向けDBキラータイプのスリップオンを新車時につけて、車検対応だったから最初(07)は車検通ったが、
法律が変わってガス検査で引っ掛かるかもと言われたのでそこから3回(09.11.13)は純正マフラーに戻して通した
しかし最近の2回(15.17)は店側が多分通りそうというので、アクラのままで出しても通ったよ
音は静かでスリップオンだったら通るかも
581774RR
2018/06/24(日) 10:42:01.93ID:JlyuI1Le 北米のエキパイ付けてるけど車検そのまま通る。やっぱSC57って凄いバイクだわ
582774RR
2018/06/24(日) 15:36:37.66ID:nbnU+9p/ 国内ノーマルマフラーエキパイ触媒だけど、2次空気撤去で排ガス通るよ
583774RR
2018/06/26(火) 01:01:28.22ID:y+gOkh5T 06国内フルパでアクラポE1スリップオン、バッフル付けてユーザー受けたけど音量と排ガスオッケーだったよ。
584774RR
2018/07/01(日) 10:59:38.00ID:wyFkA0Fo バッフルなしでもアクラポOKだったな
585774RR
2018/07/02(月) 12:09:43.93ID:emzwJqLX フルエキでもガス検は通るけど、触媒の膨らみ無いせいで再検査になったことある。検査官次第
586774RR
2018/07/02(月) 15:18:36.65ID:WYBOVcoZ フルエキで検査とかギャンブルすぎる。
587774RR
2018/07/03(火) 16:37:33.11ID:NtvyGrE8 >579 ヤマモトレーシングのスリップオン、スペックAを使ってます。
車検対応ですので安心ですよ
車検対応ですので安心ですよ
588774RR
2018/07/04(水) 01:14:08.43ID:3dOfNjz8 今の年式はjmca認証ないとだめなんだね。バッフルもアウトか
589774RR
2018/07/04(水) 22:36:57.66ID:+Sr+6b2A590774RR
2018/07/05(木) 01:17:27.79ID:6Lk/MTu7591774RR
2018/07/05(木) 02:01:29.39ID:CFe7nLfy592774RR
2018/07/05(木) 08:33:14.16ID:OM1t2WxG サイレンサには入ってるんだけどな
593774RR
2018/07/05(木) 08:39:40.53ID:CFe7nLfy じゃあなんでフルエキでガス検通るんだ?
ちゃんと測定してるわけだからな
ちゃんと測定してるわけだからな
594774RR
2018/07/05(木) 13:26:41.47ID:MuZ780gg 近所を走る用にこのバイクを買ったけど、意外と乗りやすいので、
泊りがけのツーリングにも行ってみたくなった。
が、荷物を全く載せられない…。
リュック背負う気にはならんし、どうしたものか。
泊りがけのツーリングにも行ってみたくなった。
が、荷物を全く載せられない…。
リュック背負う気にはならんし、どうしたものか。
595774RR
2018/07/05(木) 20:39:10.75ID:VhwzpWSQ シートバックは?
596774RR
2018/07/05(木) 21:06:02.28ID:MuZ780gg TANAXのMFK-100っていうシートバッグ持ってるけど、SC57に付けると結構はみ出て、でかいような気がする。
リアシートが小さいからしょうがないけど…。
ついでにそれだけだと容量足り無い。
サイドバッグ検討してみるかなぁ。
リアシートが小さいからしょうがないけど…。
ついでにそれだけだと容量足り無い。
サイドバッグ検討してみるかなぁ。
597774RR
2018/07/05(木) 22:39:40.37ID:VhwzpWSQ タンクバックとシートバックで一泊2日ツーリングなら荷物抑えれば行けるけどね。もちろん着替えも最低限になるが。
可変できるタンクバックだと意外と入るし
可変できるタンクバックだと意外と入るし
598774RR
2018/07/05(木) 22:41:46.57ID:VhwzpWSQ 長期間ならキャンピングシートバック。クソでかいが置けないこともないし、キャンプ道具満載で北海道一週間行ったし
599774RR
2018/07/05(木) 22:52:07.97ID:MuZ780gg この小さいバイクに、あのでかいバッグ積めるのか…。
ちょっと検討してみる。
ちょっと検討してみる。
600774RR
2018/07/06(金) 00:20:20.21ID:h4cuCZIn なんならベンチュラのキャリアにトップケースも。
ベンチュラ単体だと弱いけど、斜めに補強の棒入れると恐ろしい程強度出る。
ベンチュラ単体だと弱いけど、斜めに補強の棒入れると恐ろしい程強度出る。
601774RR
2018/07/06(金) 00:33:12.55ID:ucjjM3gD SSクラスの中ではCBRは比較的リアシート幅広いよ
602774RR
2018/07/14(土) 11:39:40.49ID:/6mf579J レプソルカラーのタッチアップペイントってないですよね?
ホイールがどんどん色落ちしているような
ホイールがどんどん色落ちしているような
603774RR
2018/07/14(土) 12:46:58.56ID:0wnFbLsY604774RR
2018/07/15(日) 16:31:46.03ID:/9IEqZ5x 今の時期、あまりにも暑いから夕方から走ってる
605774RR
2018/07/15(日) 18:48:49.61ID:XW/vf3uT 誰かLBPてとこのマフラー付けてる人もしくは知ってる人いませんか?
レース用みたいだけど音とレスポンスを知りたいです
レース用みたいだけど音とレスポンスを知りたいです
607774RR
2018/07/17(火) 23:33:13.20ID:bG7n5vF5 先輩方、質問です。
前期国内をフルパワー化すると、シフトインジケーターが付けれなかったという投稿を見ました。
これって本当ですか?
前期国内をフルパワー化すると、シフトインジケーターが付けれなかったという投稿を見ました。
これって本当ですか?
609774RR
2018/07/18(水) 02:03:05.69ID:LRUsDcQS あ、前期ね
610774RR
2018/07/18(水) 22:56:44.24ID:3a9SoSuw >>608
ありがとうございます!
コレも同じと考えても大丈夫でしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jnx6g4ko6aelt7a7mbvxbclr5i/p35r6zpjna.html?sc_i=shp_sp_search_searchZeroMatch
ありがとうございます!
コレも同じと考えても大丈夫でしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jnx6g4ko6aelt7a7mbvxbclr5i/p35r6zpjna.html?sc_i=shp_sp_search_searchZeroMatch
611774RR
2018/07/28(土) 12:57:03.42ID:qCjk3o+F arrowのマフラーに替えたんですが遮熱板がはみ出してかっこ悪くなってしまいました。
全部取り外しても問題は無いのでしょうか?
車検時にノーマルマフラーに戻すのでカットはしたくないです。
全部取り外しても問題は無いのでしょうか?
車検時にノーマルマフラーに戻すのでカットはしたくないです。
612774RR
2018/07/28(土) 13:54:29.20ID:k635F4Hr613774RR
2018/07/28(土) 15:23:26.24ID:qCjk3o+F ありがとうございます!
早速取り外してみますね。
早速取り外してみますね。
614774RR
2018/07/29(日) 09:26:54.22ID:oDRFEoT7 サイレンサーのモノによる。
熱がこもりやすい仕切りが詰まってるようなノーマルサイレンサーは溶けるかも。
チタンのストレート構造のサイレンサーなんかエンジン切ってすぐに触れるぐらい蓄熱しない。
熱がこもりやすい仕切りが詰まってるようなノーマルサイレンサーは溶けるかも。
チタンのストレート構造のサイレンサーなんかエンジン切ってすぐに触れるぐらい蓄熱しない。
615774RR
2018/08/09(木) 09:17:49.94ID:foU2zPtu 無限スリップオンは人気なさげ?
616774RR
2018/08/09(木) 13:41:26.99ID:l7rwV506 >>615
俺、無限スリップオンだよ
俺、無限スリップオンだよ
617774RR
2018/08/09(木) 21:03:32.82ID:wfYFJrST みなさんオイルは純正入れている方が多いですか?
それとも他社のオイルを使われていますか?最近
G3かG4にするか迷ってます。街乗りメインなんですけど
それとも他社のオイルを使われていますか?最近
G3かG4にするか迷ってます。街乗りメインなんですけど
618774RR
2018/08/09(木) 21:50:56.86ID:j11XM01Y シェブロンしか入れてない
サーキットでぶん回すとかしなけりゃ、どれ入れても大して変わらんかと
サーキットでぶん回すとかしなけりゃ、どれ入れても大して変わらんかと
619774RR
2018/08/09(木) 21:57:59.77ID:ZZlH5+KJ 専らG4。
新車から60,000km超えたけど調子いいよ
新車から60,000km超えたけど調子いいよ
620774RR
2018/08/09(木) 23:43:26.64ID:1nwsqdzX >>617
セール品とかで色々入れるけど、街乗りで純正ならS9入れるわ。
部分合成なんで夏場なんかは渋滞はまって水温ヤバくなっても劣化しづらい感じ。
好みだけどG4は柔らか過ぎてシフトフィールが嫌い。
セール品とかで色々入れるけど、街乗りで純正ならS9入れるわ。
部分合成なんで夏場なんかは渋滞はまって水温ヤバくなっても劣化しづらい感じ。
好みだけどG4は柔らか過ぎてシフトフィールが嫌い。
621774RR
2018/08/10(金) 08:40:22.80ID:RzuTtGZX Castrol power1 racingをずっと入れてます。50000キロ越えましたか問題なしです。
622774RR
2018/08/23(木) 22:12:03.45ID:QSGK8K2n623774RR
2018/08/28(火) 15:27:37.68ID:eIjs9ESE おまえらシフトインジケーターつけてる?
624774RR
2018/08/28(火) 15:44:15.83ID:d0Ek00Us >>623
昔は付けてたけど壊れて外してからはそのまま
昔は付けてたけど壊れて外してからはそのまま
627774RR
2018/08/29(水) 05:36:09.08ID:CMnaM+Ko >>626
1回しか使ったこと無いから、壊れやすいかどうかはわからん。
1回しか使ったこと無いから、壊れやすいかどうかはわからん。
628774RR
2018/08/29(水) 21:54:43.54ID:GxZKTCtC 前期と後期で1番変わってるのってカウル以外だと何ですか?
631774RR
2018/08/30(木) 09:21:00.48ID:tTIg8HNP >>630
フレームもエンジンも違うからな。
キャスター角などの車体ジオメトリが変わってるけど、これは足の取付け長さを変えてるだけじゃなく、フレーム単体で違う。
フレーム溶接時の冶具を変えて違いを出してる。
馬力も車重もカタログ値以上にパワーアップし、軽くなってる。
これは前期発表時にカタログ値詐欺をやったのを後期で正直な値にしたため、発表スペック的にはあまり変わらないけど実際はそれ以上に変化が大きい。
フレームもエンジンも違うからな。
キャスター角などの車体ジオメトリが変わってるけど、これは足の取付け長さを変えてるだけじゃなく、フレーム単体で違う。
フレーム溶接時の冶具を変えて違いを出してる。
馬力も車重もカタログ値以上にパワーアップし、軽くなってる。
これは前期発表時にカタログ値詐欺をやったのを後期で正直な値にしたため、発表スペック的にはあまり変わらないけど実際はそれ以上に変化が大きい。
632774RR
2018/08/30(木) 21:46:48.31ID:eP7W8Eoc ミッションも逆テーパードックになってたりするんだっけ?
自分は前期乗りだけど、細かい所が色々変わってるから、
値段の差があまりないなら後期の方が熟成されてて
良いんじゃないかと思うよ。
乗りながら好きに弄るつもりなら、程度重視でどっちでもいいとも思うけどね。
なやかやゆーても10年以上前のバイクだからねぇ。
自分は前期乗りだけど、細かい所が色々変わってるから、
値段の差があまりないなら後期の方が熟成されてて
良いんじゃないかと思うよ。
乗りながら好きに弄るつもりなら、程度重視でどっちでもいいとも思うけどね。
なやかやゆーても10年以上前のバイクだからねぇ。
633774RR
2018/08/31(金) 00:56:13.94ID:z+CodaB+ エア抜きできない事件解決したみたいですねw
634774RR
2018/08/31(金) 02:46:26.57ID:mlgyWU3O ブレーキホースをノーマルゴムからメッシュホースに変えようと思うけどやっぱタッチ変わるんですか?
636774RR
2018/08/31(金) 11:54:16.68ID:5XFJT1Rl >635
サーキット走るなら変えた方がいい。
純正ホースだとフルードが熱くなった時タッチが全然変わる。
峠やツーリングなら変わらないから交換する必要はない。
サーキット走るなら変えた方がいい。
純正ホースだとフルードが熱くなった時タッチが全然変わる。
峠やツーリングなら変わらないから交換する必要はない。
637774RR
2018/08/31(金) 19:15:04.31ID:SlH5It5s 正直言ってノーマルホースも十分高性能だよね
638774RR
2018/08/31(金) 23:37:21.22ID:4luU84Cy ピロリンクがだな
639774RR
2018/09/01(土) 01:56:45.61ID:bp4ojFTT 奈良の6人死亡事故、無免でSC57レプソルかよ…
640774RR
2018/09/01(土) 07:44:54.39ID:ApfgfinO しかも盗難車らしいな
641774RR
2018/09/01(土) 10:34:17.60ID:QtKhh/+Z 自分で盗難保険加入してない限り泣き寝入りのパターンか。やり切れんな。
642774RR
2018/09/01(土) 18:32:34.18ID:iPLnWRwM 関係なくても自分と同じモデルのバイクがぐちゃぐちゃになってるのはあまり良いものではないな
643774RR
2018/09/02(日) 22:06:50.78ID:Qfx7BZVr 知ってるSC57乗りの方は、
フルパワー化してる。
例の盗難車が、フルパワーなのかが気になる。
フルパワー化してる。
例の盗難車が、フルパワーなのかが気になる。
644774RR
2018/09/03(月) 13:40:38.53ID:GTElBnCM 中古でsc57前期購入したんですけどノーマルエキパイにスプリングってついてますか?結構いじってある車体なので気になりました
645774RR
2018/09/03(月) 16:10:54.09ID:emQQtEJ3 アルミフレームは折れるから、ハイパワー大型バイクについてはアルミフレーム禁止で鉄製フレームのみにメーカー自主規制するべきだよな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/2cc1ec1c6ccbe2445444f3fc31aa304e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/2cc1ec1c6ccbe2445444f3fc31aa304e.jpg
646774RR
2018/09/04(火) 00:54:16.42ID:ZUr4g2jR アルミフレームが折れるような事故だと鉄フレームでも全損だろ。
647774RR
2018/09/04(火) 01:37:14.15ID:BzuCqhfj649774RR
2018/09/07(金) 17:58:13.74ID:F0RUAL5K 車体が尖っているせいか、バイクシート被せてると、こすれてカウルが削れてしまう…
なんか対策ない?
なんか対策ない?
650774RR
2018/09/07(金) 19:08:22.94ID:pNCk7z5s 屋外で風吹いてバタついてキズになるんかい?
養生テープ貼るとか毛布かけてからカバーかけるとか。
養生テープ貼るとか毛布かけてからカバーかけるとか。
651774RR
2018/09/07(金) 20:31:33.77ID:8Cf1CEZe あとはばたつかないように紐とかで縛っとくといくらかマシ。
652774RR
2018/09/08(土) 08:21:54.94ID:5shjcPus ゴムとか付属してなかった?
653774RR
2018/09/09(日) 18:53:17.67ID:59BJ5+wP まぁ一番良いのはガレージなんだろうけどね…都内近郊だと厳しい
654774RR
2018/09/13(木) 18:22:49.50ID:SaLv/I/i https://youtu.be/TBda0CQILKo
20秒ぐらいのイカした57これによく居るよね
20秒ぐらいのイカした57これによく居るよね
655774RR
2018/09/27(木) 21:32:43.44ID:C54PH0yh すみません 純正六角ボルトってバイク屋さんに売ってますか?タンクの隙間に落っこってしまいました
656774RR
2018/09/30(日) 21:06:30.97ID:Lxj1vhT0 どこのボルト?何年式?
ここで部品番号調べてwebikeで注文せぇ
ttps://www.ronayers.com/oemparts/c/honda_motorcycle/parts
ここで部品番号調べてwebikeで注文せぇ
ttps://www.ronayers.com/oemparts/c/honda_motorcycle/parts
657774RR
2018/10/01(月) 00:44:51.11ID:DdyaMQ+/ って言ってる間に俺の06が台風で倒れてた。。。
スクリーン割れたわクソ
スクリーン割れたわクソ
658774RR
2018/10/02(火) 06:44:04.84ID:F0ekKW3s 06、07とかの中古を探してるとこです。06とかの真のフルパは北米仕様らしいですけど他の仕様とそんなに違いますか?
また見分けるポイントを教えて下さい。
また見分けるポイントを教えて下さい。
659774RR
2018/10/02(火) 20:22:48.41ID:d0+RkNxP 07北米仕様に乗ってます。
北米仕様には、
ヨーロッパ仕様や国内仕様に付いている
イモビライザーとハザードが付いてないです。
また北米仕様だけ、
触媒が最初から付いてないので、
フルエキ入れてても、バッフル改造して
音量だけ落とせば車検も通ります。
触媒無いので、
ヨーロッパ仕様に比べて3〜5馬力程高いらしいです。
お勧めですよ。
北米仕様には、
ヨーロッパ仕様や国内仕様に付いている
イモビライザーとハザードが付いてないです。
また北米仕様だけ、
触媒が最初から付いてないので、
フルエキ入れてても、バッフル改造して
音量だけ落とせば車検も通ります。
触媒無いので、
ヨーロッパ仕様に比べて3〜5馬力程高いらしいです。
お勧めですよ。
660774RR
2018/10/02(火) 21:59:05.19ID:KR2LQEoH フルエキ入れるなら北米でもヨーロッパでも国内フルパでも変わらんから程度の良いのを選んだ方がいいよ。
バイク屋に車検出すなら、大抵エキパイとマフラーはノーマルに戻して通すから北米選ぶ意味無い。
バイク屋に車検出すなら、大抵エキパイとマフラーはノーマルに戻して通すから北米選ぶ意味無い。
661774RR
2018/10/07(日) 17:36:33.16ID:9MccU95s このバイクってメカノイズ大きめ?国内フルパワーで左側のエンジンカバー外してあるんだけど結構メカノイズがうるさいけど普通ですか。
663774RR
2018/10/10(水) 08:09:13.62ID:MqwO9LhD 後期でエンジンかけると一瞬かかるけどアイドルせずエンスト。エンジン冷えた時のみで走行後の温まった場合は普通に始動できる。これってオートチョークが壊れてる?
664774RR
2018/10/10(水) 12:24:11.26ID:TxRmht5C665774RR
2018/10/10(水) 17:36:48.76ID:MqwO9LhD それは問題ないんだけど。アイドルせずにエンストするのが今までなかったから。サブコン入れてからこうなったんだがサブコンの原因かなぁ
667774RR
2018/10/11(木) 11:33:50.70ID:1ncE4u3S まぁそれで改善しなかったらECUの故障かと思ってる
668774RR
2018/10/11(木) 12:37:32.25ID:XGfJcSYZ プラグとかイグニションコイルとかは?
まぁ10年以上たってんだから、どこに不具合出てもおかしくないし、一つずつ潰していくしかないよ。
まぁ10年以上たってんだから、どこに不具合出てもおかしくないし、一つずつ潰していくしかないよ。
669774RR
2018/10/14(日) 10:48:17.04ID:hrQsnU3P ヘッドライトでスフィアライトライジング2
を左右つけているんですけど6000kでユーザー車検に通るか心配なんですが誰か付けて車検に通している方いますか?
を左右つけているんですけど6000kでユーザー車検に通るか心配なんですが誰か付けて車検に通している方いますか?
670774RR
2018/10/14(日) 12:08:01.11ID:xssv8s1E671774RR
2018/10/14(日) 15:03:34.60ID:VQzIX4tV 光軸って言うけど、それ以前に光の集点は出てるのかな?安いLEDとかリフレクターとの相性が悪いとそれが出ない場合も多い。それが出てないと光軸の合わせようがないよ。不安なら光軸だけでも予備検査受けると良いよ。
672774RR
2018/10/14(日) 21:37:01.07ID:evWeUf+z こないだユーザーやったけど、テスター屋でローだけライジング2にしててハイを社外ハロゲンにしていったら光量足りなくてダメだった。純正ハロゲンにしたらオケ。ローのほうも一応関係ないけどやってもらったらやはり綺麗にまとまってないって言われた。
ハイだけ純正ハロゲンに戻したのが確実だよ
ハイだけ純正ハロゲンに戻したのが確実だよ
678774RR
2018/10/20(土) 00:35:51.16ID:oTjQkgND679774RR
2018/10/29(月) 01:35:01.27ID:SlzjwEc6 こんばんわ。
最近トリコロールのsc57を納車されたのですが最初からTSRのフルエキが入っていました。
自分的に音をもうちょっとでかくしたいと思って新しいマフラーを探してるのですがTSRのエキパイに付けれるマフラーってなにがありますかね?
最近トリコロールのsc57を納車されたのですが最初からTSRのフルエキが入っていました。
自分的に音をもうちょっとでかくしたいと思って新しいマフラーを探してるのですがTSRのエキパイに付けれるマフラーってなにがありますかね?
680774RR
2018/10/29(月) 01:49:49.65ID:6Wg9urLY681774RR
2018/10/29(月) 15:09:37.18ID:lxtYTSuV タイヤ安全ピン刺さってた わろた
682774RR
2018/10/31(水) 00:37:10.38ID:m0Bp13kB どなたか、sc57のダイレクトイグニッションコイルの抵抗値を測った方いらっしゃいませんか?
測ったことがある方、いらっしゃったら抵抗値を教えていただきたいです
3000rpmから下のトルクが出ず、イグニッションコイルを疑ったのですが…
規定の抵抗値ってSMに乗ってないんですね…参考にする程度しか出来ないと思ってはいますが、当たり付をしたく…
知っている方は教えて頂ければ幸いです
測ったことがある方、いらっしゃったら抵抗値を教えていただきたいです
3000rpmから下のトルクが出ず、イグニッションコイルを疑ったのですが…
規定の抵抗値ってSMに乗ってないんですね…参考にする程度しか出来ないと思ってはいますが、当たり付をしたく…
知っている方は教えて頂ければ幸いです
684774RR
2018/11/11(日) 21:54:55.75ID:daHdLPUp 久しぶりに乗ったけどやっぱ57かっこええわ
59も好きだけどまだまだ現役の57乗ってると買い替えの気がそがれる
59も好きだけどまだまだ現役の57乗ってると買い替えの気がそがれる
685774RR
2018/11/11(日) 23:21:57.83ID:vbsWKV/W >>684
大型取って初大型が2004年式やけど中古で買って6年経つけど乗り換えたいと思える物が無い。
コツコツ手を入れて愛着もあるし。
もう弄る所はホイールだけになってしまったw
そりゃ最新のSSの方が性能も安全性もいいけどデザインだけはまだまだSC57もイケると思ってる。
大型取って初大型が2004年式やけど中古で買って6年経つけど乗り換えたいと思える物が無い。
コツコツ手を入れて愛着もあるし。
もう弄る所はホイールだけになってしまったw
そりゃ最新のSSの方が性能も安全性もいいけどデザインだけはまだまだSC57もイケると思ってる。
686774RR
2018/11/16(金) 12:39:30.79ID:ypGXMBO9 中古で買って3年目だけどジェネレーター焼けやら細々としたトラブルもあったけど直していろいろカスタムしてたら愛着湧いた。あとやっぱりセンターアップマフラーはかっちょいい
687774RR
2018/11/28(水) 20:44:10.82ID:CFPcb7H5 エンジンのかかりが悪いなぁくらいで走りだしてちょっとしたらヘッドライトチカチカしてウインカーつかないメーター消えかかって焦って帰って来たー。国内仕様フルパ サービスキャンペーン済みなので実費ですかージェネレーター工賃込みでいくらくらいですかね?
688774RR
2018/12/01(土) 03:14:27.66ID:akMfBBhw まず前期?後期?
俺は後期だけどドリームで工賃入れて五万でお釣りだった気がする。
俺は後期だけどドリームで工賃入れて五万でお釣りだった気がする。
689774RR
2018/12/01(土) 06:36:16.75ID:jIZ0l6iM 前期です 5万ですかー バッテリーも交換しました?
690774RR
2018/12/01(土) 15:24:32.87ID:akMfBBhw コイルだけ交換なら簡単だから自分でも出来るよ。ボルト外してカバー開けて中のコイル交換して、液ガス塗って締めて終わり。
その時はバッテリーももう年数経ってたからついでに交換したよ。
その時はバッテリーももう年数経ってたからついでに交換したよ。
691774RR
2018/12/01(土) 15:33:10.08ID:akMfBBhw ジェネーレータカバー付近のカウルのカバーやスポンジ全部外したのがいいよ。
ちなみに純正のコイルだけなら3万だね。
ちなみに純正のコイルだけなら3万だね。
693774RR
2018/12/10(月) 00:58:33.67ID:ZfwtIpGs あげ
694774RR
2018/12/26(水) 06:01:44.00ID:ol5gXkh6 保険最低まで落としたった
夏まで我慢
夏まで我慢
695774RR
2018/12/26(水) 10:47:24.24ID:peqHNx2v 04〜05ぁとレプソルでもない限りは下取り付かなそうかなあ?
696774RR
2018/12/26(水) 10:48:25.73ID:peqHNx2v 訂正
05〜06だと
05〜06だと
697774RR
2018/12/26(水) 12:30:20.54ID:Idnmy87T 10万なら買う
698774RR
2018/12/26(水) 13:35:12.28ID:BxDnwqpZ この前06赤黒50万で売った
699774RR
2018/12/26(水) 13:56:19.47ID:e4KPD4ct この前04トリコ50万で買取してもらった。
ちなみに走行8千キロ
ちなみに走行8千キロ
700774RR
2018/12/26(水) 18:53:21.03ID:ol5gXkh6 30000キロで35万の買い取りますチラシ貼られてた
その場で破り捨ててやったw
その場で破り捨ててやったw
701774RR
2018/12/26(水) 19:09:53.29ID:peqHNx2v まじか、すげえな
702774RR
2018/12/27(木) 15:04:34.27ID:Hv5KXh9B みんなバッテリーリチウムのやつに変えてる?
軽いからリチウムに変えようか悩んでるが充電器も買わなきゃだけど
軽いからリチウムに変えようか悩んでるが充電器も買わなきゃだけど
703774RR
2018/12/27(木) 17:24:35.03ID:X+BECqH1 ずっとリチウムLifePO4だよ
専用のいらないよoptimateで充電してるわ
専用のいらないよoptimateで充電してるわ
704774RR
2018/12/31(月) 20:11:01.32ID:VQjogU64 電装品つけてるとリチウムは弱いって聞くから悩み中
このバイク一つ上の容量でも付けれるのかな。YTZ12Sとか
このバイク一つ上の容量でも付けれるのかな。YTZ12Sとか
707774RR
2019/01/01(火) 09:01:58.06ID:LgK0M6cq >>706
今、手元にないので型番はごめん。
これの前に初期のブサ乗ってたんで、廃棄のバッテリーがあったから試したら、
高さが若干高いだけなんで、バンドがはめずらいくらいで付けられたんでかえたんよ。
カタログとかにサイズ出てるから、見ればわかると思う。
今、手元にないので型番はごめん。
これの前に初期のブサ乗ってたんで、廃棄のバッテリーがあったから試したら、
高さが若干高いだけなんで、バンドがはめずらいくらいで付けられたんでかえたんよ。
カタログとかにサイズ出てるから、見ればわかると思う。
708774RR
2019/01/01(火) 12:55:39.70ID:61LZLDCy 今のリチウムはちょっと前の体積半分で容量は倍あるぞ
710774RR
2019/01/01(火) 19:41:10.76ID:61LZLDCy712774RR
2019/01/01(火) 22:37:58.51ID:/QXul3Z0 ブレーキホースやクラッチホースってメッシュにするとかなり違う?
興味あるけど違いが体感出来るか心配でなかなか手を出せない
興味あるけど違いが体感出来るか心配でなかなか手を出せない
713774RR
2019/01/01(火) 23:06:50.64ID:OtgYiZ/A 250乗ってた時にやったけど
全く意味はなかった
今のが劣化してて
交換しないといけない状況なら
メッシュにしてもいいんじゃない?
全く意味はなかった
今のが劣化してて
交換しないといけない状況なら
メッシュにしてもいいんじゃない?
714774RR
2019/01/01(火) 23:10:39.16ID:OtgYiZ/A ブレーキタッチの効果の向上を計るなら
ブレンボのマスターシリンダ交換がおススメ
って福田先生が言ってた
ブレンボのマスターシリンダ交換がおススメ
って福田先生が言ってた
715774RR
2019/01/01(火) 23:50:58.66ID:NYRuiQNf リアをメッシュにするとロックしやすくなったって聞くからリアはやらんでいる。
716774RR
2019/01/01(火) 23:52:46.52ID:LgK0M6cq717774RR
2019/01/01(火) 23:58:39.72ID:/QXul3Z0 あまりやる意味なさそうだからノーマルのまま乗るわ
718774RR
2019/01/02(水) 13:13:21.69ID:OL00RbmF メッシュホースはフルブレーキを繰り返してフルードに熱が入った時に全然変わる。
1分に2回以上フルブレーキをするなら変えたほうがいいと思う。
1分に2回以上フルブレーキをするなら変えたほうがいいと思う。
719774RR
2019/01/02(水) 15:49:08.43ID:UXUcEYrB 単純に乗っててタッチが柔らかくなるのが分かる位に熱もつ事が無いとか、
熱で柔らかくなってもたいして気にならないなら替える必要ないでいいじゃん。
ノーマルは鋼管多用してるし、ノーマルホースだってメッシュ入ってるんだから
そんな大差ないよ。
フルードの交換まめにしたり、エア抜きキッチリやっても気に入らないなら
替えてみればいいんじゃない?ってくらいなもん。
熱で柔らかくなってもたいして気にならないなら替える必要ないでいいじゃん。
ノーマルは鋼管多用してるし、ノーマルホースだってメッシュ入ってるんだから
そんな大差ないよ。
フルードの交換まめにしたり、エア抜きキッチリやっても気に入らないなら
替えてみればいいんじゃない?ってくらいなもん。
720774RR
2019/01/02(水) 16:13:29.30ID:iTGd8EF2 ほとんどの人は見た目でしょ
721774RR
2019/01/18(金) 08:31:52.23ID:u+DOH22F 新年早々に軽くカマ掘られた。
722774RR
2019/01/18(金) 21:00:49.87ID:Pn9PEMPa マエジュンか
723774RR
2019/01/26(土) 17:12:58.36ID:tFBwOSNJ この時期みんな乗ってるの?
ちな俺関東で平地だから軽く乗ってる。
グリヒ付けて街乗りはいいが高速だとそれ以上に風で意味ない。さすがにハンドルカバーは付けたくないわ
ちな俺関東で平地だから軽く乗ってる。
グリヒ付けて街乗りはいいが高速だとそれ以上に風で意味ない。さすがにハンドルカバーは付けたくないわ
724774RR
2019/01/26(土) 18:52:00.89ID:q88zAUHb >>723
南関東だが、去年の秋から乗ってない
南関東だが、去年の秋から乗ってない
725774RR
2019/01/26(土) 23:32:19.25ID:jkDL/L/E 今日乗ったぞ
風の当たらない胴体は平気だけど指とか肩は厚着しててもじわじわ冷えてくな
街を軽く流すのが精一杯だわ
風の当たらない胴体は平気だけど指とか肩は厚着しててもじわじわ冷えてくな
街を軽く流すのが精一杯だわ
726774RR
2019/01/27(日) 02:06:58.74ID:rKf+pV0N 中華製の電熱ジャケットオヌヌメ
めっちゃ臭いけど3000円で買えるよ
めっちゃ臭いけど3000円で買えるよ
727774RR
2019/01/27(日) 03:58:53.22ID:FrzAinqW 臭いのか…
728774RR
2019/01/27(日) 16:05:53.47ID:rKf+pV0N なんていうか中国くさい
洗濯できるって買いてあったけど
怖いから洗濯してないww
ワンシーズンで捨てよかな
洗濯できるって買いてあったけど
怖いから洗濯してないww
ワンシーズンで捨てよかな
729774RR
2019/02/10(日) 11:54:39.91ID:AIFQnYV2 SC59のホイール装着しようとしたけど無理だった…変更箇所多いんだな…
730774RR
2019/02/10(日) 17:56:09.21ID:xAUCwUAm731774RR
2019/02/11(月) 10:00:09.03ID:cgmqCckd 昨日、前にアマゾンで安かったときに買ったマジカルレーシング のカーボンリアフェンダーを付けようとしたら、ボルト類とステッカー、注意事項の紙のみで、取り付け説明書や部品表が入ってなかった。
普通、説明書や部品表は付いていますよね?
普通、説明書や部品表は付いていますよね?
732774RR
2019/02/15(金) 21:53:43.70ID:MNchrXWZ733774RR
2019/02/25(月) 16:57:07.51ID:oxJfRZGI 二次エアカットしてる人いる?
734774RR
2019/02/25(月) 21:11:00.90ID:cCBuOFhN YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M
笑wwww
笑wwww
736774RR
2019/02/26(火) 12:32:56.83ID:k7stCmP1 >>735
無知で申し訳ないんだがエアクリボックスの二本のホースの内、右側のホースだけ栓をすればおけであってる?
無知で申し訳ないんだがエアクリボックスの二本のホースの内、右側のホースだけ栓をすればおけであってる?
737774RR
2019/02/26(火) 13:17:35.02ID:Sd7EEWPL738774RR
2019/03/01(金) 20:50:11.02ID:oXpDjEOy >>730
SC59のリアホイール付ける場合、スプロケットハブの部分もSC59のに換えるんですか?
SC59のリアホイール付ける場合、スプロケットハブの部分もSC59のに換えるんですか?
740774RR
2019/03/01(金) 23:31:40.40ID:oXpDjEOy >>739
ホイールだけ交換で大丈夫なんですね、ありがとうございます。
ホイールだけ交換で大丈夫なんですね、ありがとうございます。
741774RR
2019/03/30(土) 03:22:00.88ID:zj3jLS3W タイヤ交換 新品タイヤ買うか中古タイヤ買うか悩む
742774RR
2019/03/30(土) 20:03:31.38ID:eMvkh6Sy サーモハウジングとから水漏れした。
これからポロポロ故障増えてくると思うと泣ける。
これからポロポロ故障増えてくると思うと泣ける。
743774RR
2019/04/01(月) 08:05:19.34ID:S+iISEzF 15年落ちとか車じゃとっくに死んでるレベルだもんな・・・
06乗りだけど我ながらよく乗り続けてるなあと思うわ
06乗りだけど我ながらよく乗り続けてるなあと思うわ
744774RR
2019/04/02(火) 12:29:13.00ID:dnYg4Aab745774RR
2019/04/02(火) 19:10:41.95ID:XR1omSIP 今年車検だけどR6を予約してきた
SC57はとても良いバイクだから余裕があれば手元に置いておきたいけどね
SC57はとても良いバイクだから余裕があれば手元に置いておきたいけどね
746774RR
2019/04/02(火) 21:51:45.93ID:Sl0W0vrG アイドリング1500rpm以下だと原付きみたいにヘッドライトテールランプ暗くなるんだけどこんなもんですか?バッテリー新品 レギュレータ2回目交換済みです ヘッドライトはlowがHIDです
748774RR
2019/04/03(水) 06:58:01.54ID:7TGKm89F >>747
すみません ジェネレーターの間違いでした ちなみに04です 1000rpmくらいに落とすとエンストします
すみません ジェネレーターの間違いでした ちなみに04です 1000rpmくらいに落とすとエンストします
749774RR
2019/04/03(水) 09:59:24.86ID:WKvY1QJV >>748
普通は充電電圧と非充電電圧をテスターで測ってみたらいいんじゃない?
sc57ジェネレーターといえば熱ダレしやすいって聞いたことある
スポンジ除去されてる?
あとアイドリング1200rpmに設定してないのか?
普通は充電電圧と非充電電圧をテスターで測ってみたらいいんじゃない?
sc57ジェネレーターといえば熱ダレしやすいって聞いたことある
スポンジ除去されてる?
あとアイドリング1200rpmに設定してないのか?
750774RR
2019/04/03(水) 10:31:21.25ID:kCOvYX3X >>749
スポンジ除去してないです 国内フルパワーは外した方がいいと聞きましたがまだやってません アイドリング1200に設定とは?1200rpmがベストって事ですか?
スポンジ除去してないです 国内フルパワーは外した方がいいと聞きましたがまだやってません アイドリング1200に設定とは?1200rpmがベストって事ですか?
751774RR
2019/04/03(水) 11:12:00.85ID:dDhvnPe/ 取説によると1200rpmだね。
おれは1400ぐらいにしてる。
おれは1400ぐらいにしてる。
752774RR
2019/04/03(水) 12:11:03.02ID:kCOvYX3X なるほど んじゃ1500でも高すぎではないんですね 色々ありがとうございました
753774RR
2019/04/03(水) 13:37:23.98ID:mmgPVh13 >>748
逆にレギュレータ交換してみたら?そんなに高く無かった気がするし、交換も左カウル外すだけで簡単だよ。
あと電気系不安なら汎用のボルトメーターオススメする。俺もつけてるがちゃんと発電されてるか監視できるし、3000位で安い
逆にレギュレータ交換してみたら?そんなに高く無かった気がするし、交換も左カウル外すだけで簡単だよ。
あと電気系不安なら汎用のボルトメーターオススメする。俺もつけてるがちゃんと発電されてるか監視できるし、3000位で安い
754774RR
2019/04/05(金) 16:58:55.35ID:qHy8HB5n すみません、相談させてください
07年式のメーターの時計が時間合わせしても電源オフにして数分でリセットされます
バッテリーは電圧問題なしでセルも普通にかかります
あとはウィンカーは問題ないけどハザードが点滅しません、
何かご存知の方いたら教えていただきたいです
07年式のメーターの時計が時間合わせしても電源オフにして数分でリセットされます
バッテリーは電圧問題なしでセルも普通にかかります
あとはウィンカーは問題ないけどハザードが点滅しません、
何かご存知の方いたら教えていただきたいです
755774RR
2019/04/06(土) 08:51:01.24ID:R3xeRaCd ハザードも時計リセットも完全に常時電源のライン不良だね
常時電源からUSBポートの電源とっちゃったとか?
違うなら接触不良とか断線とか
常時電源からUSBポートの電源とっちゃったとか?
違うなら接触不良とか断線とか
756774RR
2019/04/06(土) 09:23:05.79ID:R3xeRaCd 大事なこと忘れてた
ヒューズのFの10A確認とテスターつっこんでみて
あとファンモータ回ってる?
常時電源の配線の色は赤/緑
メーター、ウィンカーリレー、リアシート下のオプションカプラとヒューズBOX間が怪しい
ヒューズのFの10A確認とテスターつっこんでみて
あとファンモータ回ってる?
常時電源の配線の色は赤/緑
メーター、ウィンカーリレー、リアシート下のオプションカプラとヒューズBOX間が怪しい
757774RR
2019/04/06(土) 18:52:17.81ID:WWyIlOT3 >>755
あーわかりました、多分解決しそうです!
シガーを電源から取っていたんですが、錆びて使えなくなったから整備のついでに外したんですけどそのままヒューズ抜いた状態になっているはずです!明日ヒューズ入れてみます
ありがとうございます
あーわかりました、多分解決しそうです!
シガーを電源から取っていたんですが、錆びて使えなくなったから整備のついでに外したんですけどそのままヒューズ抜いた状態になっているはずです!明日ヒューズ入れてみます
ありがとうございます
758774RR
2019/04/09(火) 21:54:55.93ID:wNZdQu1Q 前後タイヤ バルブ交換したった記念パピコ
ピレリ入れたかったけど金銭的な面で安物入れた
タイヤ処理 工賃含めて37000円也
2018年25週 2018年30週
ピレリ入れたかったけど金銭的な面で安物入れた
タイヤ処理 工賃含めて37000円也
2018年25週 2018年30週
759774RR
2019/04/11(木) 12:06:43.82ID:MOb1oqAJ みんなタイヤなに履いてる?
先日パイロットパワー2CTコミコミ4万で変えたよ
先日パイロットパワー2CTコミコミ4万で変えたよ
760774RR
2019/04/11(木) 16:55:11.71ID:6tQ3qeGS 今はPowerRS
一時期2CT在庫無くてBT003とか履いたけど、世代的にも2CTが一番合ってる気がしてる
一時期2CT在庫無くてBT003とか履いたけど、世代的にも2CTが一番合ってる気がしてる
761774RR
2019/04/11(木) 19:23:52.18ID:GdexbLwM なにそれ有名なの?
762774RR
2019/04/12(金) 00:45:47.46ID:vW2bJssY >>761
ミシュランの定番品だよ
ミシュランの定番品だよ
763774RR
2019/04/12(金) 06:22:18.62ID:810vhnJe 今はそれが人気なの?
ピレリが定番なのかとおもてた
ピレリが定番なのかとおもてた
764774RR
2019/04/12(金) 08:30:40.12ID:D3CSkTFc そういう意味じゃないよ
sc57でミシュランなら2CTが定番品だし、ピレリはピレリの定番品あるでしょ
sc57でミシュランなら2CTが定番品だし、ピレリはピレリの定番品あるでしょ
765774RR
2019/04/12(金) 14:27:48.84ID:RXH9Q5Jf アイドリングの時のメカノイズというかカムチェーンなのかカシャカシャ音がするんだけど皆さんはどう?
一応カムチェーンテンショナーリフターを交換してみたけど変わってないような気がする。
これが仕様なのかカムチェーンが伸びてるのか
一応カムチェーンテンショナーリフターを交換してみたけど変わってないような気がする。
これが仕様なのかカムチェーンが伸びてるのか
766774RR
2019/04/12(金) 18:35:01.94ID:PNgaeR0f 仕様だな
767774RR
2019/04/12(金) 22:01:40.87ID:810vhnJe ホンダのカムギアのシャーって音独特だよねー
CBとかジェイドとか特にだから
あんまりきにすることないと思うよ
オイル交換したら気持ち音が小さくなるかもね
CBとかジェイドとか特にだから
あんまりきにすることないと思うよ
オイル交換したら気持ち音が小さくなるかもね
768774RR
2019/04/12(金) 22:04:44.65ID:810vhnJe 皆さんのSC57燃費教えてください
セミフルパワー化してますが14km/Lです
ノーマル戻そうか考えてます
セミフルパワー化してますが14km/Lです
ノーマル戻そうか考えてます
769774RR
2019/04/12(金) 22:46:38.78ID:faGj+pqK 国産フルパワー化ハイオクで主に街乗りだけど
11とか12くらい
燃費は確かに気にはなるけどもう古いバイクだしフルパワーにしてるから気にしないようにしてる
フルパワー前は15くらいだったかな
11とか12くらい
燃費は確かに気にはなるけどもう古いバイクだしフルパワーにしてるから気にしないようにしてる
フルパワー前は15くらいだったかな
770774RR
2019/04/13(土) 07:49:13.71ID:hRq4nvjI 国内フルパワーで15前後かなー
この手のバイク乗るなら燃費気にしないかなぁ
この手のバイク乗るなら燃費気にしないかなぁ
771774RR
2019/04/13(土) 08:39:00.04ID:6j2cihuZ 同じくそんなもん H2sxと高速使ったツーリングは18ちょいで大差なかった
772769
2019/04/13(土) 08:44:47.79ID:TqlAdc6n773774RR
2019/04/13(土) 12:37:55.53ID:fzxZsOnJ よかった 大差なくて、、、
俺だけがこんなに悪いと思ってました
俺だけがこんなに悪いと思ってました
774774RR
2019/04/22(月) 21:56:20.40ID:wVGGkc8b プロジェクターヘッドライトのポン付けキットってあるんですか?車検対応ので
776774RR
2019/04/22(月) 22:17:32.43ID:hXye7Vco 車検ってハイビーム側しか光軸測らなくない?
777774RR
2019/04/22(月) 22:48:01.52ID:IH7/Z1Te778774RR
2019/04/24(水) 01:35:42.52ID:Sk4LtPY6 ラジエターファンのモーターってめちゃんこ高いんだけど、互換できるものってないよね?
モーターの品番(パナソニック製)で調べたけど、業務用だから売ってなかった・・・
モーターの品番(パナソニック製)で調べたけど、業務用だから売ってなかった・・・
779774RR
2019/04/26(金) 18:04:40.34ID:bNVUJAyJ そろそろパーツ取り用の予備車を買い集めようかと思う
780774RR
2019/04/28(日) 17:10:07.47ID:j1rAiNM0 devil管付けてる人音量教えて下さい 無限じゃ物足りなくなってしまった
781774RR
2019/04/29(月) 11:26:43.49ID:KMqVHOnE 無限のフルエキ今更ながらに欲しいけど出物がないんだよね
782774RR
2019/04/30(火) 09:10:09.80ID:6Oc4LmI9 スマホマウントのおすすめ教えて欲しいです、iPhone8PLUSをどう固定したもんか、、
783774RR
2019/04/30(火) 11:30:10.31ID:2PiNaypN アクラのスリップオン(e1マーク無し、バッフル無し)で車検通した人いますか?
現在は画像のモデルを装着しています
車両は国内仕様05モデル(セミフルパワー化済)になります
バッフルが必要な場合は汎用の物で合うものがあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/4OPwzoK.jpg
現在は画像のモデルを装着しています
車両は国内仕様05モデル(セミフルパワー化済)になります
バッフルが必要な場合は汎用の物で合うものがあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/4OPwzoK.jpg
784774RR
2019/04/30(火) 17:26:38.87ID:GOVjXIxx785774RR
2019/04/30(火) 18:06:06.88ID:BLjyZ5u4 横付けの現行の方がマフラー変えやすいのかな?
スリップオンだけでも57はめんどいイメージある
スリップオンだけでも57はめんどいイメージある
786774RR
2019/04/30(火) 18:29:33.83ID:Sqv28sQk ハイサイドで転倒して、貴重な前期トリコロールカウルがボロボロになっちまった。
社外品のカウルはやっぱおすすめしない?
社外品のカウルはやっぱおすすめしない?
787774RR
2019/05/01(水) 08:23:57.17ID:Wg7zgX8K 純正品の入手方法が難易度高いからね、、、仕方ないかと
788786
2019/05/01(水) 14:45:07.08ID:QvwutdQ4 調べてみたら、motorcycle-fairingって所が、各社のカウルをOEM生産しているので、
純正品同等の品質らしい。価格は$549くらい。
サイト見たら、SC57前期69種類、後期51種類ものカウルが販売されている。
怪我が治って作業できるようになったら、人柱になって買ってみるかなぁ。
純正品同等の品質らしい。価格は$549くらい。
サイト見たら、SC57前期69種類、後期51種類ものカウルが販売されている。
怪我が治って作業できるようになったら、人柱になって買ってみるかなぁ。
790774RR
2019/05/02(木) 09:12:08.95ID:olmm1Vkq >>789
ありがとうございます、参考になりました
ありがとうございます、参考になりました
791774RR
2019/05/02(木) 16:38:29.15ID:J87wxX3j 予備車検屋に通るかどうか確かめてから考えてもいいと思いますね、バッフルも持って行けばさらに安心かと
792774RR
2019/05/02(木) 21:51:18.44ID:bVEIoVKE バッフル持ってっても、ダメだったからって検査中に付けさせてくれないと思うぞ?
それに単なるねじ止めとかすぐに外せる状態じゃダメになったんじゃなかったか?
それに単なるねじ止めとかすぐに外せる状態じゃダメになったんじゃなかったか?
793774RR
2019/05/02(木) 22:19:23.30ID:55gDMgNS sc57はバッフルとか取り外しできる機構の禁止になる前の年式だからバッフルはオッケーだよ。
2010年4月以降に生産されたバイクはバッフルも禁止
2010年4月以降に生産されたバイクはバッフルも禁止
794774RR
2019/05/03(金) 07:19:39.67ID:5GppsZn4 >>792
だから予備車検屋で事前に確認するといいのでは?と書いていますね
だから予備車検屋で事前に確認するといいのでは?と書いていますね
795774RR
2019/05/03(金) 08:17:40.94ID:/5gjvZi5 車検って自分でやると2万くらい安く済むの?
796774RR
2019/05/03(金) 09:08:05.17ID:1xOT7LSI >>44
マジで?
マジで?
797774RR
2019/05/03(金) 13:31:17.87ID:5GppsZn4 車検は後整備ということで自分で通して、点検を店にやってもらうようにしてる
車検は代行手数料分が浮く
車も同様
というか車検場ってマジで大した検査してないからね、、
車検は代行手数料分が浮く
車も同様
というか車検場ってマジで大した検査してないからね、、
798774RR
2019/05/12(日) 15:09:34.19ID:UMm4vHgf SC57のメーターを見て気付いたんですけど、
SC57後期型って仕向地によってレブリミットが違うんですかね?11500rpmまでと12000rpmまでがありますよね。
前期型は11500rpmまでだけっぽいんですが。
SC57後期型って仕向地によってレブリミットが違うんですかね?11500rpmまでと12000rpmまでがありますよね。
前期型は11500rpmまでだけっぽいんですが。
799774RR
2019/05/12(日) 22:32:55.79ID:uriQSPnP 前期型の逆車だけど、このバイクに乗り出して初めて、充電不良のトラブルに遭遇したわ!
このバイクって、ジェネレーター焼けの持病があるんだな!知らんかったわ!
まだ店で見てもらってないから、レギュレーターかジェネレーターのどっちが不良かわからんけどな!
このバイクって、ジェネレーター焼けの持病があるんだな!知らんかったわ!
まだ店で見てもらってないから、レギュレーターかジェネレーターのどっちが不良かわからんけどな!
800774RR
2019/05/13(月) 18:09:17.90ID:BNUOjvUH バッテリー充電してエンジンかけて電圧測ればどっちかわかるのかな?
801774RR
2019/05/13(月) 18:20:32.60ID:oxp0D5Nq この際ボルトメーター付けてみたら。充電されてるか常時わかるし。
このバイクでレギュレータ壊れるってあんま聞かないしジェネだとおもうよ。
このバイクでレギュレータ壊れるってあんま聞かないしジェネだとおもうよ。
802774RR
2019/05/13(月) 21:32:13.97ID:C4P7zMQq 逆車だとキャンペーン対象外だっけ?自分もここでボルトメーター勧められてつけたけど安心感あるわー セル回す時赤色になるのは毎回不安だけども
803799
2019/05/13(月) 21:51:02.09ID:niQCiqw9 逆車はリコール対象外らしいです。逆車もジェネレーターが故障するんですね!
やっぱりボルトメーター付けた方が良さそうですね!
やっぱりボルトメーター付けた方が良さそうですね!
804774RR
2019/05/18(土) 22:19:22.43ID:btyr4av/ でも国内仕様より逆車がいいよね。
逆輸入って響きがいい。
逆輸入って響きがいい。
805774RR
2019/05/19(日) 10:36:49.91ID:dPUDj4+d 北米って付くとなおいい。
それで20万とか変わるなら、国内仕様をその分いじった方がいいけどね。
それで20万とか変わるなら、国内仕様をその分いじった方がいいけどね。
806774RR
2019/05/19(日) 10:47:00.40ID:hFJACK6O 600RRなら逆車もありだけど1000RRは国内の方がいいな
807774RR
2019/05/19(日) 19:15:58.86ID:L+PxDrrv 100馬力規制、本当にクソだよね
まぁ国もバイクは衰退してほしいとしか思えないことばっかりするからね
まぁ国もバイクは衰退してほしいとしか思えないことばっかりするからね
808774RR
2019/05/19(日) 19:36:59.43ID:6C6o1LFq フルパワー仕様が標準の地域でも、
リッターSSの保険料が年30万円なことも。
リッターSSの保険料が年30万円なことも。
809774RR
2019/05/19(日) 21:28:11.18ID:L+PxDrrv 車の保険料はいくらの国なの?
810774RR
2019/05/22(水) 20:52:10.93ID:VDS9DfzI シングルシートカバーホンダ純正でも隙間空くのって中古だから変形してるのかな 今まで社外カバーで隙間あったのは仕方ないと思ってたのにちょっとガッカリ
812774RR
2019/05/22(水) 21:42:24.63ID:VDS9DfzI >>811
ポン付けじゃ無理なのですかー 押せばピッタリなのに戻って隙間がかなり空くのです 何も当たってない感じなのになー
ポン付けじゃ無理なのですかー 押せばピッタリなのに戻って隙間がかなり空くのです 何も当たってない感じなのになー
813774RR
2019/05/22(水) 22:39:54.17ID:CHuFR5hP >>812
ピッタリくっついちゃうと、こすれて塗装禿るから隙間はあっていいのよ。
で隙間の幅が均一になる様に、ベースと側をねじ止めしてる所に
ワッシャー噛ませて調整するようになってた気がするけど、
別車種の話かもなうろ覚え。
逆にどうしてもピッタリくっつけたいなら、ネジ穴の所削ってやればつくかも?
ピッタリくっついちゃうと、こすれて塗装禿るから隙間はあっていいのよ。
で隙間の幅が均一になる様に、ベースと側をねじ止めしてる所に
ワッシャー噛ませて調整するようになってた気がするけど、
別車種の話かもなうろ覚え。
逆にどうしてもピッタリくっつけたいなら、ネジ穴の所削ってやればつくかも?
815774RR
2019/05/25(土) 14:36:26.35ID:ig53Vdzm 峠やワインディングを楽しむときどれくらい空気圧さげてる?
816774RR
2019/05/25(土) 15:52:56.43ID:PpdO12c8 全く下げない
817774RR
2019/05/25(土) 22:01:00.11ID:ig53Vdzm818774RR
2019/05/25(土) 22:16:37.04ID:0Yd6S9iW ステアリングダンパーのクセが強すぎて峠で攻められないバイクそれがsc57
819774RR
2019/05/25(土) 22:17:03.30ID:6u5to3vb 下げると端まで使いやすいから?
820774RR
2019/05/28(火) 21:29:36.55ID:PfDuVE6L スマホホルダー設置する場所思案中
電子ステアダンパーの上目線が辛い
ハンドル周りの謎のネジ穴
いいけどホルダーによって干渉しそう
スピードメーターの下
狭くて難しいとこやけどナビとか目線は楽そう
むしろスピードメーター手前
ありっちゃありwwww
電子ステアダンパーの上目線が辛い
ハンドル周りの謎のネジ穴
いいけどホルダーによって干渉しそう
スピードメーターの下
狭くて難しいとこやけどナビとか目線は楽そう
むしろスピードメーター手前
ありっちゃありwwww
822774RR
2019/05/29(水) 00:25:16.09ID:ymsMbYO5 ステダン上だとナビ見るのに
目線が下すぎてつらい
特にロングツーリング
目線が下すぎてつらい
特にロングツーリング
823774RR
2019/05/29(水) 01:39:03.68ID:AG5//26Y 写真分かりにくいのはすまんがステダンじゃなくてハンドルのフォーク固定する箇所?の近くの未使用ボルト穴にハリケーンのクランプバーつけてそこにスマホスタンド付けてるけどこれで数年安定してるよ。目線もそこまで下げないしスクリーンの内側だから風も当たらんし
http://imepic.jp/20190529/056500
http://imepic.jp/20190529/056500
824774RR
2019/05/29(水) 01:52:31.05ID:AG5//26Y825774RR
2019/05/29(水) 12:03:22.28ID:5RkXleJl ハンドル交換ってフロントフォーク抜かなくちゃ出来ないの?地味に難易度高いっす…ハリケーンせパハンにしたい
828774RR
2019/05/29(水) 18:53:16.01ID:zqfUVb8i >>826
ありがとうございます!ハンドル交換で調べたらフォーク抜いてやってたので焦りました トップブリッジ外すのに30mmの工具あればいけますかね?
ありがとうございます!ハンドル交換で調べたらフォーク抜いてやってたので焦りました トップブリッジ外すのに30mmの工具あればいけますかね?
829774RR
2019/05/29(水) 20:37:19.11ID:VHOyOWLI >>828
ステムナットの他、フォークとハンドルを締め付けてるボルトと、ステダン外さないと換えられなかったはず。
径は忘れたけど、元々ステムナットは締め過ぎちゃだめなものなんで、モンキーでも外せるよ。
フォークとめるボルトもだけど、締め過ぎも緩み過ぎも良くないんで、どれくらい〆ていいか解らないなら
トルクレンチ使って締めてやった方がいいかな。
あとなるべくなら、トップブリッジ戻す時は、メンテナンススタンドで車体を垂直にした状態でやる方がいい。
こんなとこかな?
ステムナットの他、フォークとハンドルを締め付けてるボルトと、ステダン外さないと換えられなかったはず。
径は忘れたけど、元々ステムナットは締め過ぎちゃだめなものなんで、モンキーでも外せるよ。
フォークとめるボルトもだけど、締め過ぎも緩み過ぎも良くないんで、どれくらい〆ていいか解らないなら
トルクレンチ使って締めてやった方がいいかな。
あとなるべくなら、トップブリッジ戻す時は、メンテナンススタンドで車体を垂直にした状態でやる方がいい。
こんなとこかな?
831774RR
2019/05/30(木) 18:37:54.76ID:vQ7MBRmk そろそろプラグ交換の時期ダァ〜
カウル外してタンク上げてエアクリボックス外してエアファンネル外してラジエターずらしてインテーク外してかー。
カウル外してタンク上げてエアクリボックス外してエアファンネル外してラジエターずらしてインテーク外してかー。
832774RR
2019/05/30(木) 18:51:29.10ID:TWpU6fSw >>831
その手間を考えると工賃1万も惜しくない
その手間を考えると工賃1万も惜しくない
833774RR
2019/05/30(木) 19:45:39.68ID:S/MGLuHI プラグ交換マジでえぐい、イリジウム入れたから廃車まで持って欲しい
834774RR
2019/05/30(木) 19:47:06.12ID:rD5yQjw6 その手間を自分でやれば節約できた1万円でエアクリ交換できてお釣りも来るぞ
835774RR
2019/05/30(木) 22:11:08.03ID:moZ3dOLt イリジウムプラグだけど年一回交換してる。
廃車まで交換しなくていいの?
廃車まで交換しなくていいの?
836774RR
2019/05/30(木) 22:32:34.00ID:fcd0+lGB イリジウムでも3000-5000km交換だぞ
837774RR
2019/05/30(木) 23:11:48.85ID:dA4IEKws 点火不良とかならわかるけど定期的に理由もなく交換するパーツでもないと思ってます
838774RR
2019/05/30(木) 23:19:24.70ID:GWNk3xwD 現在の状態です2007後期です
エアクリとファンネル海外仕様に交換済
フラップ取り外し済
ECU加工済
インジェクションセッティングはしてません
マフラーは純正です
この状態でECU加工したもの純正に戻すだけの場合、
1.低回転時のトルクの薄さはなくなりますか?
2.リミッターはかかりますか?
3.エンジンに都合の悪い部分がありますか?
(吸気がそのままのためガソリンが薄いなど
エアクリとファンネル海外仕様に交換済
フラップ取り外し済
ECU加工済
インジェクションセッティングはしてません
マフラーは純正です
この状態でECU加工したもの純正に戻すだけの場合、
1.低回転時のトルクの薄さはなくなりますか?
2.リミッターはかかりますか?
3.エンジンに都合の悪い部分がありますか?
(吸気がそのままのためガソリンが薄いなど
841774RR
2019/05/31(金) 00:45:15.08ID:ZXYcUu/6 マフラーだけ転売の為にノーマルに戻されたフルパを中古で購入とかじゃないのん?
ちな、2のリミッターは確実にかかる。
ちな、2のリミッターは確実にかかる。
843774RR
2019/05/31(金) 12:34:04.00ID:OdG6aa8a >>842
いやいや、マフラー中古で買って国内フルパ仕様で乗った方がいいよ。何か理由があってどうしてもそうしたいなら止めないけど
いやいや、マフラー中古で買って国内フルパ仕様で乗った方がいいよ。何か理由があってどうしてもそうしたいなら止めないけど
844774RR
2019/05/31(金) 21:44:38.34ID:9FfcmqI0 5000kmでプラグ交換する人なんていないよね。30000kmくらい使ってるけど全然平気
845774RR
2019/05/31(金) 22:56:55.58ID:su6TkZVn 842ですが
逆輸入ノーマルのマフラーのみ交換するという手はどうでしょうか?
やっぱフルエキチタン交換するべきですかね
逆輸入ノーマルのマフラーのみ交換するという手はどうでしょうか?
やっぱフルエキチタン交換するべきですかね
846774RR
2019/05/31(金) 23:35:19.74ID:su6TkZVn すいません自己解決しました
サイレンサーを海外仕様のものに交換するだけでは意味がなかったですね
ジョイントパイプにも絞りがあるみたいなので
それを含めたスリップオン以上の交換が必要とのことです
金かかるなぁ
サイレンサーを海外仕様のものに交換するだけでは意味がなかったですね
ジョイントパイプにも絞りがあるみたいなので
それを含めたスリップオン以上の交換が必要とのことです
金かかるなぁ
847774RR
2019/06/01(土) 00:14:29.52ID:5Hpsdh0f >>846
ジョイントと言うか、エキパイの4>2>1の2の右側が国内は少し絞られてるはず。
ノーマルフルパにしたいなら逆車ノーマルのフルエキ付ければいいし、
そうじゃないならマフラーだけ中古の社外スリップオン付けるのが安上がりだよ。
選り好みしないなら今だと3万位で落とせるかんじ。
高いフルエキ付けたいけど予算的にすぐは無理なら、とりあえずECU戻してやってもいいしさ。
ジョイントと言うか、エキパイの4>2>1の2の右側が国内は少し絞られてるはず。
ノーマルフルパにしたいなら逆車ノーマルのフルエキ付ければいいし、
そうじゃないならマフラーだけ中古の社外スリップオン付けるのが安上がりだよ。
選り好みしないなら今だと3万位で落とせるかんじ。
高いフルエキ付けたいけど予算的にすぐは無理なら、とりあえずECU戻してやってもいいしさ。
848774RR
2019/06/01(土) 07:57:03.09ID:v/KePx3T 普通にスリップオンで抜けのいいマフラーに変えれば良いだけじゃないの。。。?
850774RR
2019/06/01(土) 15:53:19.17ID:lu8OPl9r スリッポン中古で買うのがよろしいかと
851774RR
2019/06/01(土) 16:42:30.04ID:Rd0Tx9D1 838です
気づいたらヤフオクで海外純正サイレンサー落札しちゃいました
もちろんジョイント部分も含めてです
これでフルパですか??いい響きですね
>>847の情報もありがとうございます
交換の際に絞りあるか確認してみます
気づいたらヤフオクで海外純正サイレンサー落札しちゃいました
もちろんジョイント部分も含めてです
これでフルパですか??いい響きですね
>>847の情報もありがとうございます
交換の際に絞りあるか確認してみます
852774RR
2019/06/01(土) 19:43:35.26ID:lu8OPl9r ここで聞くのもなんだけど、リアタンデムシート要らない人とかいないよね
探してるけど純正がなかなかないんだ
探してるけど純正がなかなかないんだ
853774RR
2019/06/01(土) 22:04:26.15ID:Rd0Tx9D1 車検ですかい?大変ですなあ
854774RR
2019/06/01(土) 23:14:11.10ID:SuARO2VK 07ですがジェネレータ以外で持病ってなんでしょ?
ロングばっかりやるので。
昨年は北海道でジェネレータ焼け焦げて散々だったので。逆車なので問題ないかと思ってたけどやっぱダメなんですね。
危ないところは新品に変えてしまおうかと思ってるんですが。
ロングばっかりやるので。
昨年は北海道でジェネレータ焼け焦げて散々だったので。逆車なので問題ないかと思ってたけどやっぱダメなんですね。
危ないところは新品に変えてしまおうかと思ってるんですが。
855774RR
2019/06/02(日) 10:42:31.26ID:vQN2u6DA 俺はジェネレーターとレギュレーターを
セットで換えてる。
セットで換えてる。
856774RR
2019/06/02(日) 20:28:44.98ID:vQRhjGhM 中古で07年式のいいのあったんで買おうか迷ってるんだが、リコールのステッカーなかったし、店もわからないみたいなんだが、今からでも実費でリコール受けられたりする?
あと、これから乗るとして気をつけることってある?純正パーツの供給とかが気になります
あと、これから乗るとして気をつけることってある?純正パーツの供給とかが気になります
857774RR
2019/06/02(日) 21:52:01.65ID:0/hJcJ3v >>856
リコールは今からでも無料で受けられるんじゃないかな?
メーカーの方で車体ナンバーで管理してるはずだから、
ホンダの新車扱ってるショップに頼んで問い合わせれば分かるはずだよ。
整備たのむついでの時にでも問い合わせてもらえばいいかと。
純正パーツはまだ出ない事は無いけど、常時在庫はしなくなってきてるんで、
車種専用のパーツで消耗品じゃ無いようなのは時間かかるかも。
良く言われるジェネレーター以外だとゴム関係は替えてなければ
順次交換が必要になってくる頃合い。
冷却水のホースなんかがそろそろ経年劣化で裂けやすくなってるくらいかな。
リコールは今からでも無料で受けられるんじゃないかな?
メーカーの方で車体ナンバーで管理してるはずだから、
ホンダの新車扱ってるショップに頼んで問い合わせれば分かるはずだよ。
整備たのむついでの時にでも問い合わせてもらえばいいかと。
純正パーツはまだ出ない事は無いけど、常時在庫はしなくなってきてるんで、
車種専用のパーツで消耗品じゃ無いようなのは時間かかるかも。
良く言われるジェネレーター以外だとゴム関係は替えてなければ
順次交換が必要になってくる頃合い。
冷却水のホースなんかがそろそろ経年劣化で裂けやすくなってるくらいかな。
858774RR
2019/06/02(日) 22:03:56.16ID:0/hJcJ3v >>856
あ〜、一応後期方は色々マシになってるけど、57は排ガス/騒音規制強化時期だったり
SBのレギュレーション改変なんかで急造でやった感じで色々荒削りなとこあるんで
HY戦争とかぃわれてた頃じゃなく、ジェントルなホンダのイメージで買うとビックリとか
ガッカリとかするからそのつもりで。
国産4社の同年式の中では一番ドンつきも出るし、エンジンなんかもガサツに回る感じだから
買うならその辺覚悟して買った方がいいよ。
あ〜、一応後期方は色々マシになってるけど、57は排ガス/騒音規制強化時期だったり
SBのレギュレーション改変なんかで急造でやった感じで色々荒削りなとこあるんで
HY戦争とかぃわれてた頃じゃなく、ジェントルなホンダのイメージで買うとビックリとか
ガッカリとかするからそのつもりで。
国産4社の同年式の中では一番ドンつきも出るし、エンジンなんかもガサツに回る感じだから
買うならその辺覚悟して買った方がいいよ。
859774RR
2019/06/02(日) 22:08:35.71ID:JGWjJ3Yt おめ!いい色買ったな!
気をつけること
あつい
はやい
きつい
気をつけること
あつい
はやい
きつい
860774RR
2019/06/03(月) 01:12:44.31ID:X9WN12mE ケツイタイも追加でw
山道とかでガンガンケツづらしまくって走ってる分には何ともないんだけど
高速とか幹線道路とか、長距離だらだら走ってるとダメだねぇ・・・。
山道とかでガンガンケツづらしまくって走ってる分には何ともないんだけど
高速とか幹線道路とか、長距離だらだら走ってるとダメだねぇ・・・。
861774RR
2019/06/03(月) 06:50:46.64ID:zQ2Su1UJ 前期に乗ってるけどそんなに不満はないし低速でも乗りやすいと思うわ。
前に乗ってたVTR1000SP1と比べてだけどね。
前に乗ってたVTR1000SP1と比べてだけどね。
862774RR
2019/06/03(月) 07:13:35.35ID:slNbZzvy 大型はこれしか乗ってないからこんなもんかと思って乗ってる
長距離はキツイ
あと夏場は下から来る熱風がやばい
これは最新のSSだと緩和されてたりするのかね
前に乗ってたNSRよりはポジションは楽w
長距離はキツイ
あと夏場は下から来る熱風がやばい
これは最新のSSだと緩和されてたりするのかね
前に乗ってたNSRよりはポジションは楽w
863774RR
2019/06/03(月) 07:37:13.53ID:BNbK4i5U レーサーレプリカの方がきつかったよね このバイクはケツと手首くらいかな おっさんだから盆栽にもなるこのスタイル
864774RR
2019/06/03(月) 18:44:52.69ID:TDPUz06i レバーガードつきのグリップエンドかっこよさそうだから付けようかな
865774RR
2019/06/03(月) 18:48:45.27ID:F0wOXdi3 57しか乗ったことないから、他のバイクもみんなポジションきついと思い込むことにしている
センターアップマフラーがやっぱり好き
センターアップマフラーがやっぱり好き
866774RR
2019/06/03(月) 19:02:06.30ID:ytHO8DRK cbrは楽な部類だろ
867774RR
2019/06/03(月) 19:08:50.04ID:dI+835bA ポジションとか熱の感じ方なんて人によるとしか。
868774RR
2019/06/03(月) 20:27:00.09ID:TDPUz06i 同年代のSSでポジション楽だったのはGSX R1000かな。
1番辛かったのはR1。しかもセンターアップ二本だしなのもあってすげー熱いらしいよ。
1番辛かったのはR1。しかもセンターアップ二本だしなのもあってすげー熱いらしいよ。
869774RR
2019/06/03(月) 20:41:46.93ID:6zSNNXLe >>857-860
ありがとう
今のに比べたらエンジンとかのスムーズさは劣るってことかね
消耗品とかの管理しっかりすればまだまだ長く乗れそうだね
2015年式のR1と迷ってるんだが公道ではこっちの方が楽しめるかな
ありがとう
今のに比べたらエンジンとかのスムーズさは劣るってことかね
消耗品とかの管理しっかりすればまだまだ長く乗れそうだね
2015年式のR1と迷ってるんだが公道ではこっちの方が楽しめるかな
870774RR
2019/06/03(月) 21:29:04.18ID:lhPWroW+ 現行の77に買い換えたいけど高すぎる
871774RR
2019/06/03(月) 22:28:56.87ID:M0er0cy0872774RR
2019/06/04(火) 06:24:37.26ID:+rLWUfLV 現行の77はワークスじゃないけどSBKでの成績が悪くてプロライダーに失敗作とまで言われてるんだよな。
まぁ公道レベルじゃ全く問題ないしかっこいいとは思うけど。
まぁ公道レベルじゃ全く問題ないしかっこいいとは思うけど。
873774RR
2019/06/04(火) 11:13:53.43ID:iKoetPsO リアタンデムシート探してた人ヤフオクで即決9500円で出てますよー
874774RR
2019/06/04(火) 18:35:36.97ID:HXktCQgV 前期なんだけど逆シフトにしたいんだけど丸いパーツに当たってしまう様な気がするんだけどやり方間違ってる?
876774RR
2019/06/09(日) 16:10:32.89ID:On3WiY3X マフラー交換中
純正サイレンサーについてるフラップとそれを開閉するわいわーっている?
純正サイレンサーについてるフラップとそれを開閉するわいわーっている?
877774RR
2019/06/09(日) 16:17:40.74ID:On3WiY3X ワイヤーですさーせん
878774RR
2019/06/09(日) 19:31:45.79ID:TAIb8Jdq 要らないよ。デバイスごと取っ払ってる
879774RR
2019/06/09(日) 20:05:22.51ID:DYbUS/Hw >>876
ワイヤーつけなきゃ全開状態だったはず。
ワイヤーはかけなくてもこれといった問題ないけど、
サーボモーター外すとメーターに警告灯つくみたい。
国内マフラーならワイヤー無でも車検通ったけど逆車は知らない。
ワイヤーつけなきゃ全開状態だったはず。
ワイヤーはかけなくてもこれといった問題ないけど、
サーボモーター外すとメーターに警告灯つくみたい。
国内マフラーならワイヤー無でも車検通ったけど逆車は知らない。
880774RR
2019/06/09(日) 20:17:34.71ID:CbJViR1s そんなとこまで見てないかと
882774RR
2019/06/09(日) 22:08:06.72ID:7/J473Iv >>881
ノーマルマフラーだと騒音検査はスルー。
そういう意味で「見てない」ってことかと。
アフターパーツのマフラーに変えてるとどれだけ静かでも騒音検査される。
検査官は車種ごとのノーマルマフラーの形状を記憶してるんかな。
ノーマルマフラーだと騒音検査はスルー。
そういう意味で「見てない」ってことかと。
アフターパーツのマフラーに変えてるとどれだけ静かでも騒音検査される。
検査官は車種ごとのノーマルマフラーの形状を記憶してるんかな。
883774RR
2019/06/09(日) 22:42:00.90ID:2Pnldlxk ありがとう御座います
取っ払って問題ないのはわかったんですが
どういった機能の部分なのでしょうか
逆輸入の純正マフラー変えてみたインプレですが
音も見た目も私好みで最高です
ただトルクというか力強さは落ちたような気がします
来週馬力と空燃比測ってみます
取っ払って問題ないのはわかったんですが
どういった機能の部分なのでしょうか
逆輸入の純正マフラー変えてみたインプレですが
音も見た目も私好みで最高です
ただトルクというか力強さは落ちたような気がします
来週馬力と空燃比測ってみます
884774RR
2019/06/10(月) 00:29:27.60ID:bD0JuNCQ >>883
一応、低回転時に閉じてトルクが、高回転時に開いてピークパワーが出るように排気効率を変える為の物。
国内だと更に騒音測定回転付近まで閉じて静かにしてる。
なので低回転トルク欲しいならワイヤー付けて効かせた方が良いし、少しでもピークパワー欲しいならフラップ自体を外した方がいい感じ。
一応、低回転時に閉じてトルクが、高回転時に開いてピークパワーが出るように排気効率を変える為の物。
国内だと更に騒音測定回転付近まで閉じて静かにしてる。
なので低回転トルク欲しいならワイヤー付けて効かせた方が良いし、少しでもピークパワー欲しいならフラップ自体を外した方がいい感じ。
885774RR
2019/06/10(月) 00:52:38.65ID:xwk1W746 >>883
件のマフラーのサーボとフラップ、エアインテークのフラップ、エンジン周りの遮音カバー、サイレントチェーン、これらはメーカーが新規設計車の型式指定取るときに必要な加速騒音規制の対策。
一方、車検のときは近接騒音しか測らないんで、先の対策は必要ない。
確かマフラーのフラップとインテークのフラップは5000rpm以上でオープンになるんじゃなかったっけ。
おれのはインテークはHRCのダクトに変えてソレノイドは撤去、フルエキなんでワイヤー撤去、サーボも撤去してキャンセラー付けてる、メッチャ高いけど。
2次空気のソレノイド撤去のオイルキャッチタンク。
もちろん遮音カバーも撤去、525チェーン。
こんなんでも車検はフルエキからノーマルマフラーに変えるだけで、騒音検査はナシだし、排ガスも通ってるよ。
件のマフラーのサーボとフラップ、エアインテークのフラップ、エンジン周りの遮音カバー、サイレントチェーン、これらはメーカーが新規設計車の型式指定取るときに必要な加速騒音規制の対策。
一方、車検のときは近接騒音しか測らないんで、先の対策は必要ない。
確かマフラーのフラップとインテークのフラップは5000rpm以上でオープンになるんじゃなかったっけ。
おれのはインテークはHRCのダクトに変えてソレノイドは撤去、フルエキなんでワイヤー撤去、サーボも撤去してキャンセラー付けてる、メッチャ高いけど。
2次空気のソレノイド撤去のオイルキャッチタンク。
もちろん遮音カバーも撤去、525チェーン。
こんなんでも車検はフルエキからノーマルマフラーに変えるだけで、騒音検査はナシだし、排ガスも通ってるよ。
886774RR
2019/06/10(月) 02:41:45.66ID:wrpAW8tb888774RR
2019/06/10(月) 08:10:07.32ID:xwk1W746891774RR
2019/06/10(月) 10:22:22.68ID:XsKglFEb ヤマモトのフルエキなら触媒付きで車検も通るよ!
893774RR
2019/06/10(月) 12:10:24.47ID:9bcEBZ2o895774RR
2019/06/10(月) 12:46:47.60ID:XsKglFEb >>894
自分もバイク屋から中古で買ったから確信はないけど国内フルパ無限スリップオンヤマモトチタンフルエキそのまま車検取ったと言われた。
自分もバイク屋から中古で買ったから確信はないけど国内フルパ無限スリップオンヤマモトチタンフルエキそのまま車検取ったと言われた。
897774RR
2019/06/11(火) 19:57:26.95ID:PqsEEDAu この時期から温度計110℃まで余裕で上がるけど普通??
899774RR
2019/06/12(水) 04:34:56.82ID:0Utz2F5D そういえば前に真夏の出先で駐車中、スクリーンに太陽の光が重なってメーターカバー溶けた。今はカーボンのメーターカバーつけてるから溶けないけど。
901774RR
2019/06/17(月) 14:44:28.75ID:sbgq+ZZJ 信号待ちですぐ110くらいにはなるね
902774RR
2019/06/17(月) 22:25:39.91ID:ESzFge/9903774RR
2019/06/17(月) 23:50:24.06ID:sTHOIj3r 常磐道で250kmh超えくらいでカッ飛んでくsc57何度か見かけたすけど
みんな高速ではどのくらい出すですか?
みんな高速ではどのくらい出すですか?
904774RR
2019/06/18(火) 09:45:05.43ID:od80vbdZ 80kmぐらい
905774RR
2019/06/18(火) 14:52:46.61ID:od80vbdZ 純正ジェネレーター29800円orz
31120-MEL-D21余ってない??笑
31120-MEL-D21余ってない??笑
906774RR
2019/06/18(火) 15:45:27.89ID:pJIZeT6K ジェネ、サービスキャンペーン後速攻で中華に変えて純正は保管してあるけど、中華なんの不具合もなく使えてる。
909774RR
2019/06/19(水) 08:53:37.02ID:PBk7ify8910774RR
2019/06/20(木) 08:11:52.13ID:Wh2NfIbD ツーリング時シングルシートにシートバッグ付けてるんだけどテールカウルに傷つくのは皆様どうしてます?ずっとつけとかないから透明テープは嫌かも
911774RR
2019/06/20(木) 09:56:28.15ID:XVHw6EZU 参考にならなくてすみませんが
私は持ち物の量がウエストポーチレベルです
どうしてもという場合、
キャリア持ちの方に助けてもらいます
キャンプの方ですか?
私は持ち物の量がウエストポーチレベルです
どうしてもという場合、
キャリア持ちの方に助けてもらいます
キャンプの方ですか?
912774RR
2019/06/20(木) 10:07:15.29ID:2Rx+hiqc いや日帰りツーリングでカッパ積んでるくらいです タナックスのユーロだっけかな
913774RR
2019/06/20(木) 12:28:48.96ID:JxHrOLuK 交換用のテールカウル持ってる。
914774RR
2019/06/20(木) 23:38:09.78ID:5PhPEBJJ ノートパソコン積んで移動する事が時々あるので、
クッション代わりにタンデムシートつけっぱなしにしてます
クッション代わりにタンデムシートつけっぱなしにしてます
915774RR
2019/06/21(金) 19:10:28.07ID:xvxYVMrH っていうかシングルシートは社外の激安品なら
傷ついてもどうも思わないですけどねー
純正なら気が引けますが、、
傷ついてもどうも思わないですけどねー
純正なら気が引けますが、、
916774RR
2019/06/26(水) 18:40:40.71ID:Nhlg7+TL レバーどこのに交換してる?
917774RR
2019/06/26(水) 19:33:54.62ID:gOlq8piC マスターごとブレンボに換えてる。
918774RR
2019/06/26(水) 19:47:49.02ID:Nhlg7+TL やぱマスターブレンボだと純正より違うんかい?
919774RR
2019/06/26(水) 19:56:01.18ID:gOlq8piC920774RR
2019/06/26(水) 20:30:01.25ID:gOlq8piC あ〜大差ないとは書いたけど、ノーマルよりカッチリするから、無意識にコントロールできないと、不用意にかかりすぎたりで気疲れするかも?
マスターのシリンダー径とかレバー比とか、ブレーキパッドの材質とかの組み合わせで好みに合わせていくもんだから、ノーマルに不満がないならノーマルのままの方が無難だよ。
マスターのシリンダー径とかレバー比とか、ブレーキパッドの材質とかの組み合わせで好みに合わせていくもんだから、ノーマルに不満がないならノーマルのままの方が無難だよ。
921774RR
2019/06/27(木) 18:35:52.88ID:86JWmlc8 ブレンボRCS17にしたけど、
あまり軽くならなかった。((T_T))
あまり軽くならなかった。((T_T))
923774RR
2019/06/30(日) 07:53:03.18ID:k/zpmDKb アラシってメーカーのウェーブディスクローター使ってる人いますか?
ローター交換したいのですが、オススメあったら教えて下さい
ローター交換したいのですが、オススメあったら教えて下さい
924774RR
2019/06/30(日) 09:29:40.74ID:nyWJ2W1o925774RR
2019/06/30(日) 10:08:47.62ID:6vketym/ リアキャリパーを
ブレンボにしたら、
キーキー鳴いてやかましい。
皆さんはどうですか?
ブレンボにしたら、
キーキー鳴いてやかましい。
皆さんはどうですか?
926774RR
2019/06/30(日) 11:00:32.29ID:iKaAR0he927774RR
2019/06/30(日) 11:27:17.49ID:/wMXnwMZ 一回フルブレーキングしてみる
まあ多分治らんけど
まあ多分治らんけど
928774RR
2019/06/30(日) 12:52:45.75ID:k/zpmDKb >>924
ありがとうございます
ウェーブディスクって使った事がありませんがジャダーが起きるんですね
サーキットは走りませんが見た目がかっこよく見えたのでウェーブディスクにしようと思ったのですが
SSで丸型からウェーブディスクに換装してる人って少ないんですかね?
ありがとうございます
ウェーブディスクって使った事がありませんがジャダーが起きるんですね
サーキットは走りませんが見た目がかっこよく見えたのでウェーブディスクにしようと思ったのですが
SSで丸型からウェーブディスクに換装してる人って少ないんですかね?
930774RR
2019/07/01(月) 19:31:33.47ID:J2OPEQBk モンスターとレッドブルどっちが好き
931774RR
2019/07/01(月) 20:51:20.67ID:qwOyNOWh オロナミンC
932774RR
2019/07/01(月) 23:05:52.87ID:Lp9nAe2b リアルゴールド
933774RR
2019/07/02(火) 21:45:24.04ID:FqHmAb3d モンスターのステッカー貼ってるんだけどレッドブルのステッカーも貼ったらおかしいかな
935774RR
2019/07/05(金) 14:14:51.58ID:uRokKd3Q 最近なんか古臭く見えてきたので 乗り換えたいけど残債まだ65もあってダメだ
936774RR
2019/07/05(金) 14:59:23.60ID:y3ba6zv2 独り言だけどSC57後期HRCトリコを83万で買えたのは本当にいい買い物したと思ってる
5年以上goobikeとにらめっこしててよかった
手放す理由は人それぞれだけど自分は絶対手放さない
5年以上goobikeとにらめっこしててよかった
手放す理由は人それぞれだけど自分は絶対手放さない
938774RR
2019/07/05(金) 20:33:34.76ID:vd7Ur8qM 22550km 1年車検あり
外装、マフラーは純正 他はフルパワー化済
ETCと携帯マウント付き
エンジンスライダー計4万円分ぐらいの装着
これで乗り出し82万は格安でしょ
外装、マフラーは純正 他はフルパワー化済
ETCと携帯マウント付き
エンジンスライダー計4万円分ぐらいの装着
これで乗り出し82万は格安でしょ
939774RR
2019/07/05(金) 21:33:51.41ID:lDOlh94m 前期04トリコでまだ8500km.....
5年前に3000kmで買ったから乗らなすぎ?
乗るより弄ってる方が多いけどw
5年前に3000kmで買ったから乗らなすぎ?
乗るより弄ってる方が多いけどw
940774RR
2019/07/05(金) 23:59:22.19ID:8L3kxT0d 08出た瞬間にないわwwと思って2000km走行の07探して買った07乗りだけど、
2万kmは一年半ですぐ行ったけど3万からもう3年くらい全然伸びてない
通勤も遊びも移動全部CBR乗ってた時は楽しかった
2万kmは一年半ですぐ行ったけど3万からもう3年くらい全然伸びてない
通勤も遊びも移動全部CBR乗ってた時は楽しかった
941774RR
2019/07/06(土) 01:33:06.58ID:O3KP65iZ 06のトリコロールを検討している者です。
sc57後期のトリコロールカラーと300台限定のトリコロールは別物でしょうか?
HRCカラーとはトリコロールカラーの事でしょうか?
sc57後期のトリコロールカラーと300台限定のトリコロールは別物でしょうか?
HRCカラーとはトリコロールカラーの事でしょうか?
942774RR
2019/07/06(土) 01:41:52.29ID:QJasEodd943774RR
2019/07/06(土) 01:59:03.43ID:hgSmVB+z こないだね、梅雨の晴れ間に〜久しぶりに57でツーリングに行ったんですよ。とね、コンビニからでようとキー捻ったらね、エンジンがなぜかかからない。
やだなー怖いなーなんて思って何度もセルボタン押すんですがかからない。
任意保険てやつ入ってるんで電話してレッカーかなぁなんてゾワゾワしてたらね?ふと人の気配がしたんだ。ウゥぅ〜ってゆ〜っくりそちらを見ると知らないおっさんが立ってるんだ。
とーその人がしきりになんか指差してるんだー。恐る恐る私ね? えなんですか?と聞くとかすかに「ぼたん」って言ってるんだぁ。
それを聞いて一気に寒気がしてゾワゾワゾワゾワ〜 ぅぅあああと心で叫んでしまった。ハンドルの方みたらね、気がついた! そうなんですよ。キルスイッチがオフになってたんですよ。
そりゃあエンジンかかりませんよね〜。でもね?なんでキルスイッチがオフになってるかなんですよ。不思議なもんですね〜。これはたぶん、霊的なものなのかなーと私は思っていますね。
ところでそのおっさんね、ふと気付くと、なんと もういませんでしたよ。おかしいなーやだなー怖いなーって思いましたよ。
一体なぜキルスイッチがオフになってたのか、またあの教えてくれたおっさんはなんだったのか。怖いですねぇー。
やだなー怖いなーなんて思って何度もセルボタン押すんですがかからない。
任意保険てやつ入ってるんで電話してレッカーかなぁなんてゾワゾワしてたらね?ふと人の気配がしたんだ。ウゥぅ〜ってゆ〜っくりそちらを見ると知らないおっさんが立ってるんだ。
とーその人がしきりになんか指差してるんだー。恐る恐る私ね? えなんですか?と聞くとかすかに「ぼたん」って言ってるんだぁ。
それを聞いて一気に寒気がしてゾワゾワゾワゾワ〜 ぅぅあああと心で叫んでしまった。ハンドルの方みたらね、気がついた! そうなんですよ。キルスイッチがオフになってたんですよ。
そりゃあエンジンかかりませんよね〜。でもね?なんでキルスイッチがオフになってるかなんですよ。不思議なもんですね〜。これはたぶん、霊的なものなのかなーと私は思っていますね。
ところでそのおっさんね、ふと気付くと、なんと もういませんでしたよ。おかしいなーやだなー怖いなーって思いましたよ。
一体なぜキルスイッチがオフになってたのか、またあの教えてくれたおっさんはなんだったのか。怖いですねぇー。
944774RR
2019/07/06(土) 08:35:47.29ID:o4X2M7lz >>941
https://www.honda.co.jp/news/2006/2061113-cbr1000rr.html
フレームナンバーが1300000番台ってことも確認忘れずに!
最近は中華外装が出回ってるからねー
https://i.imgur.com/r0gaxCc.jpg
https://i.imgur.com/UlXpCMJ.jpg
https://i.imgur.com/mDfJfyb.jpg
https://i.imgur.com/SBsTYc2.jpg
https://www.honda.co.jp/news/2006/2061113-cbr1000rr.html
フレームナンバーが1300000番台ってことも確認忘れずに!
最近は中華外装が出回ってるからねー
https://i.imgur.com/r0gaxCc.jpg
https://i.imgur.com/UlXpCMJ.jpg
https://i.imgur.com/mDfJfyb.jpg
https://i.imgur.com/SBsTYc2.jpg
945774RR
2019/07/06(土) 09:43:00.09ID:O3KP65iZ946774RR
2019/07/06(土) 12:14:58.01ID:32wbJy56 これか?
外装変えてる可能性があるから
現物見てフレームナンバーとかみて総合的に判断するしかないんじゃない?
外装変えてる可能性があるから
現物見てフレームナンバーとかみて総合的に判断するしかないんじゃない?
947774RR
2019/07/06(土) 12:15:15.37ID:32wbJy56948774RR
2019/07/06(土) 12:18:30.12ID:32wbJy56 年式は初年度登録に依存する
SC57トリコの発売開始は2006年11月17日
つまりこの年に初年度登録されていれば
2006年式のSC57トリコとなる
SC57トリコの発売開始は2006年11月17日
つまりこの年に初年度登録されていれば
2006年式のSC57トリコとなる
949774RR
2019/07/06(土) 12:59:44.10ID:FqvJhtJ1 >>948
年式とモデルイヤーは違うこともあるってわからない?
年式とモデルイヤーは違うこともあるってわからない?
951774RR
2019/07/06(土) 14:25:33.59ID:QJasEodd 転倒車をカウルだけ中華にして売ってる可能性あるからねぇ。
ホイールとフォークがトリコのカラーだから、たぶん元からトリコだと思うけど、
現車確認しないで買うのはちょっと怖いな。
ホイールとフォークがトリコのカラーだから、たぶん元からトリコだと思うけど、
現車確認しないで買うのはちょっと怖いな。
952774RR
2019/07/06(土) 15:52:25.94ID:OgAFrBUa 基本的にバイク屋は信用してない SSで1回も転倒が無い車両なんて有るか?去年04納車した途端に中華カウルに換装したよ おかげでよくバイク知らない人に新車と間違われる
953774RR
2019/07/06(土) 15:56:11.85ID:FqvJhtJ1 >>952
バイク屋乙
バイク屋乙
954774RR
2019/07/06(土) 16:09:08.72ID:LKEOPfCg >>952
そろそろ10年目だけど一回もコケてないぞ
そろそろ10年目だけど一回もコケてないぞ
955774RR
2019/07/06(土) 17:26:14.66ID:hBMfn8pr バイク屋じゃないし。16で原付乗り始めて数十年だけど転倒は中型免許時の1回だけだよ 中古で15年経つ車両だしカウルにキズが無い方がおかしいって事
956774RR
2019/07/06(土) 18:35:55.34ID:QJasEodd だから「遠方のバイク屋の車両を現車確認しないで買うの怖い」って言ってんだが・・・?
バイク屋で中古買うメリットなんか、なんかあったらクレーム入れて直してもらうくらいしかないのに、
遠方じゃちょっと直してもらいに行くわけにもいかんのに、バイク屋価格で買う意味無いじゃん?
ならオクとかで安く買って、なんかあれば自分で直した方がいいわって話。
バイク屋で中古買うメリットなんか、なんかあったらクレーム入れて直してもらうくらいしかないのに、
遠方じゃちょっと直してもらいに行くわけにもいかんのに、バイク屋価格で買う意味無いじゃん?
ならオクとかで安く買って、なんかあれば自分で直した方がいいわって話。
957774RR
2019/07/07(日) 11:30:27.48ID:K420nnTf 現車を見られないのは怖いけど、飛行機使うレベルだから仕方ありません。
発売当初買えなかったHRCカラーがどうしても欲しいんです。カウル交換じゃダメなんです。
発売当初買えなかったHRCカラーがどうしても欲しいんです。カウル交換じゃダメなんです。
958774RR
2019/07/07(日) 11:51:06.34ID:2vx3qVu+ >>957
それで買ったバイクがカウル交換車だったりしたらシャレにならん。
それで買ったバイクがカウル交換車だったりしたらシャレにならん。
959774RR
2019/07/07(日) 12:24:46.04ID:25hSqOGj というかカウル交換車でしょw
テールカウル白いってことは
テールカウル白いってことは
960774RR
2019/07/07(日) 12:59:26.89ID:2vx3qVu+ だろうね。
てか、そんなに欲しくて探してたんだったら飛行機使ってでも現車見に行くだろ。
てか、そんなに欲しくて探してたんだったら飛行機使ってでも現車見に行くだろ。
961774RR
2019/07/07(日) 13:13:51.01ID:USo4qPyW 立ちゴケ2回ですけど新車から自分しか乗ってないから安心
最後まで乗るつもり
最後まで乗るつもり
962774RR
2019/07/07(日) 15:52:50.37ID:pz25JczG オクで3台買ったけど個人は良かったけど業者の2台は手放ししたらハンドルブレたww
バロンも3台買ったけどモノは良かったがクソ高い でもあの在庫量はさすが
アフターは何処もあてにならない
バロンも3台買ったけどモノは良かったがクソ高い でもあの在庫量はさすが
アフターは何処もあてにならない
964774RR
2019/07/08(月) 21:59:45.29ID:TDWRaqet オイル何入れてる?ツーリングメインならG3でも勿体ないかな G4も20Lならアマゾンで安く買えるのよねー 迷うわー
965774RR
2019/07/08(月) 22:08:11.63ID:nHBMOMcZ エルフのMOTO4 TECH
G4よりシフトも快調になった
G4よりシフトも快調になった
966774RR
2019/07/08(月) 22:33:50.63ID:0gZ5/swR G1入れてるんだけど、、、、ツーリングメインだからいいよね?国内フルパワー
967774RR
2019/07/09(火) 12:20:30.54ID:7zh7DpUI 次スレよろ
968774RR
2019/07/09(火) 12:27:34.50ID:BPlYBxzC 夏場はG4とか全合成だとすぐシフトフィール悪くなるんでS9入れてるわ。
969774RR
2019/07/09(火) 13:49:40.92ID:ap3U2416 HESDのファンクションモードって結構重くなる?
自分のでフロント上げてやってみたら無負荷時とほとんど変わらないんだけど…
自分のでフロント上げてやってみたら無負荷時とほとんど変わらないんだけど…
970774RR
2019/07/09(火) 21:56:09.91ID:YPEhgtU3 CBR1000RR SC57 お乗りの皆様
はじめまして.ずっと欲しかった
SC57逆車05やっと購入出来ました
もう14年以上も前に製造されたバイク
ですが、これから大切にしていきます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2001439-1562676070.jpg
RC211V に憧れていました
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2001438-1562676070.png
こちらも90年代に購入し
今も大切に乗っています
壊れるまで乗ってみます
89000km越えました
http://iup.2ch-library.com/i/i2001440-1562676070.jpg
はじめまして.ずっと欲しかった
SC57逆車05やっと購入出来ました
もう14年以上も前に製造されたバイク
ですが、これから大切にしていきます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2001439-1562676070.jpg
RC211V に憧れていました
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2001438-1562676070.png
こちらも90年代に購入し
今も大切に乗っています
壊れるまで乗ってみます
89000km越えました
http://iup.2ch-library.com/i/i2001440-1562676070.jpg
971774RR
2019/07/10(水) 00:16:21.02ID:oFQ+WyS6 おめいい色かったな
972774RR
2019/07/10(水) 02:54:42.60ID:shF3midE975774RR
2019/07/10(水) 20:46:37.05ID:oFQ+WyS6976774RR
2019/07/10(水) 20:46:52.21ID:oFQ+WyS6 ごめん誤爆した
977774RR
2019/07/10(水) 20:51:15.96ID:Z0MKdh3T ホンダG3からモチュール7100に変えたら気持ちよくなったしメカノイズも少なくなった気がする。
あと匂いがいちごの匂いして尚良し
あと匂いがいちごの匂いして尚良し
978774RR
2019/07/12(金) 15:14:31.32ID:LBodEziM オイルはNUTEC
もう7年前くらいになるけど4000キロを70万(アクラポ付き)を買えたのはいい買い物だった
もう7年前くらいになるけど4000キロを70万(アクラポ付き)を買えたのはいい買い物だった
979774RR
2019/07/15(月) 07:11:01.42ID:q1rQ5n12 教えてください。
昨日、エアクリとか掃除してからエンジンがかからなくなりました。
キルスイッチをオンにしてもモーター音がしないんですけどどこか怪しいとこありますか?
昨日、エアクリとか掃除してからエンジンがかからなくなりました。
キルスイッチをオンにしてもモーター音がしないんですけどどこか怪しいとこありますか?
980774RR
2019/07/15(月) 10:44:31.63ID:d83t6DzC 1.キーオンにした時の燃料ポンプが動いてる音する?
2.セルが回らないってことだけど
セルスタートするときにカチカチする?(リレーに電気が来てる?
3.ヒューズの点検はどう?
2.セルが回らないってことだけど
セルスタートするときにカチカチする?(リレーに電気が来てる?
3.ヒューズの点検はどう?
981774RR
2019/07/15(月) 11:13:00.00ID:d83t6DzC ほらよこれ全部怪しい
https://i.imgur.com/MjZy6vs.jpg
https://i.imgur.com/MjZy6vs.jpg
982774RR
2019/07/15(月) 11:36:42.08ID:wFHAk/U3983774RR
2019/07/15(月) 11:42:13.87ID:1tYhhJHf 燃料ポンプのコネクタが外れてる
984979
2019/07/15(月) 19:45:07.48ID:gLZlgn2G 皆さん、ありがとうございます。
ヒューズ、燃料ホース等点検しても何も問題ありませんでした、、が!!
ウインカーリレーも交換してアッパーカウルを外していたのでメーターとか配線を見直していたらバンクアングルセンサーの向きが逆でした。お騒がせしてすみません。。。
VTRSP1からの増車ですがカウル等のクリアランスやばいですね。プラグ交換する気しなくなった。
ヒューズ、燃料ホース等点検しても何も問題ありませんでした、、が!!
ウインカーリレーも交換してアッパーカウルを外していたのでメーターとか配線を見直していたらバンクアングルセンサーの向きが逆でした。お騒がせしてすみません。。。
VTRSP1からの増車ですがカウル等のクリアランスやばいですね。プラグ交換する気しなくなった。
985774RR
2019/07/15(月) 21:47:23.21ID:d83t6DzC わろたw
そんなことあるんや
そんなことあるんや
986774RR
2019/07/16(火) 07:07:57.09ID:JPC486Xp 何かのブログで見たな
987774RR
2019/07/18(木) 00:42:17.70ID:Z6yzQdRP ドレンボルトをアルミのマグネット付きに交換してて今日オイル交換で規定トルクで締めたら折れた。
なんとか折れたの取れたけどオイルパン交換しなきゃとか考えて焦った。
やっぱ純正ボルトがいいんやな
なんとか折れたの取れたけどオイルパン交換しなきゃとか考えて焦った。
やっぱ純正ボルトがいいんやな
988774RR
2019/07/19(金) 10:13:13.97ID:qQt6tU/2 純正のボルトにマグネットつけたらええんやで
989774RR
2019/07/20(土) 09:35:25.00ID:3298EtaM プラグ交換するのでオヌヌメ教えてください
後期フルパ
後期フルパ
990774RR
2019/07/20(土) 09:40:01.82ID:3298EtaM イリジウムじゃ無い方がいいって聞いた
991774RR
2019/07/23(火) 04:07:34.34ID:50LpWq6t sc59のフロントブレーキキャリパーってポン付けできる?
992774RR
2019/07/24(水) 08:37:29.30ID:T3tK1m+R できます。
ボルトオンですよ。
ボルトオンですよ。
993774RR
2019/07/24(水) 22:05:04.20ID:9/K3nIVt トキコモノブロックは、オクなら59のよりも600RR用の方が安く落ちるよ。
994774RR
2019/07/24(水) 22:23:11.88ID:gH44ef7m レプソルの金色キャリパーが欲しいわ
995774RR
2019/07/24(水) 23:07:46.78ID:9/K3nIVt996774RR
2019/07/25(木) 12:58:07.09ID:MWKew5qG997774RR
2019/07/25(木) 15:18:06.27ID:Ce+xucTe じゃあ落とすね
998774RR
2019/07/25(木) 15:19:21.67ID:Ce+xucTe もう閉めます
999774RR
2019/07/25(木) 15:20:09.68ID:Ce+xucTe 糸冬予
1000774RR
2019/07/25(木) 17:25:19.26ID:p9aaY9aC 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1441日 5時間 1分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1441日 5時間 1分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ウクライナが5000億円の借金の支払いを拒否 来月にも日本が税金で補填へ [709039863]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]