X



【SC57】CBR1000RR総合 part52【04〜07】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/08/14(金) 12:23:58.54ID:i5cvMzNU0
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

2008年式以降の設計とデザインが大幅に大幅に変更されたSC59の質問・話題は
多分、答えが出ない上にスレが荒れるので、専用スレに逝ってらっしゃいませー

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part51【04〜07】 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419199498/

【SC57】CBR1000RR総合 part48【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340614068/
【SC57】CBR1000RR総合 part49【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358886103/
【SC57】CBR1000RR総合 part50【04〜07】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1388527830/
0082774RR
垢版 |
2016/01/29(金) 19:23:08.16ID:3SebfyTU?2BP(0)

>>81
経年劣化だろ俺も去年全部取り替えたよ夏場だけど
0083774RR
垢版 |
2016/01/29(金) 20:03:21.68ID:QMpVu2mJ
ジェネレーターって対策品に交換してもらっても焼けたりするの?
0084774RR
垢版 |
2016/01/30(土) 12:25:24.32ID:iR8Ubnho
>>83
対策品に交換して1万キロぐらい走ったところでジェネレーター確認したら一箇所丸焦げだったよ
国内、フルパ、海外仕様関係なく焼けるみたいだね・・・
0085774RR
垢版 |
2016/01/31(日) 22:53:30.66ID:vqREgzfL
>>80
ジェネレーターとレギュレーターが両方ダメになることもあるよ。
過去にエンジンかかるけどメーターが表示されなくなった。
早めの受診を
0086774RR
垢版 |
2016/02/01(月) 21:28:25.49ID:volftRiQ
>>85
私も2015.3に両方交換しました。2回目
0087774RR
垢版 |
2016/02/02(火) 23:40:58.88ID:BCES5CSL
SC59のあの顔がどうしても好きになれない
SC57乗りは皆そう思ってるはず
0088774RR
垢版 |
2016/02/03(水) 07:56:36.56ID:b9Nu7GxW
別に思ってないけど
てか他所は他所、うちはうち
0089774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 13:25:53.69ID:QHKo9IJ1
このスレまだ残ってて良かった!
バイク版には無い感じか?普通に検索しても出ないんだが
0090774RR
垢版 |
2016/02/04(木) 13:53:00.94ID://lE8Z2n
随分前に車板同様、バイク板とバイク車種・メーカー板に分かれてだな
0091774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 19:35:54.47ID:bPFZoijw
ジェネレーターカバーってみんなどうやって開けてるんですか?マグネットなんたらでかなりふっついてる
(´・ω・`)
0092774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 20:37:36.88ID:ChuhF8yo
けっこう力いるみたいね
0093774RR
垢版 |
2016/02/05(金) 22:52:54.62ID:KlzrEWA2
>>91
ガスケットついてるから結構力いる
マイナスドライバーとかでこじるんだ
0094774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 00:42:24.92ID:vK8tLQ8A
今までレギュラーで今度からハイオク入れようと思うんだけど、燃調とかのコンピュータって学習するまで時間かかる?
それとも関係ない??
0095774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 02:12:18.03ID:GS6BrdMf
国内ノーマルならハイオク入れても意味ないぜ
期待できるのはプラシーボ効果だけだ
0096774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 02:21:48.26ID:eusmSuuw
ハイオクに入ってる洗浄剤も気休め程度にしかならないしな
回さない人ならどうやってもカーボン溜まるし
回す人なら洗浄剤はほとんど意味ないw
0097774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 06:25:40.61ID:uKcQFJFN
回すっていっても1速で140くらい出るギア比だから公道じゃカーボン飛ばせるほど長時間回せないよな。
鈴鹿ツインとスパ西に通っててストレート以外ほぼ1速で走ってるけど10000rpm以上回ってる時間なんかごくわずかだし。
富士でも行けば全開時間長いから綺麗になりそうだけど。

>94
車みたいにノックセンサー入ってるわけじゃないから燃調って変わんないよ。
O2センサーが異常燃焼値を検出したらフェールが入るだけ。
でも入れる価値はあると思うけどな。
0098774RR
垢版 |
2016/02/12(金) 08:02:07.26ID:3ub0veW9
いまだにハイオク入れるとパワーうpすると思ってる人いるよね
レギュラー仕様車なら意味ないのに
0099774RR
垢版 |
2016/02/13(土) 23:33:45.64ID:FygN6Iqp
そうなのか…
でも、リミッター解除されてて、前オーナーがもしかしたらフルパワー化されてるかもしれないんだよねー
パワーチェック以外でフルパワーか分かる方法ある?
0100774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 00:17:09.66ID:HRGvJGc9
>>99
SC57でリミッターだけ外すって考えづらいな

エアクリ開けてインシュレーター見ればわかると思うよ
国内は凄く絞られてる
0101774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 00:23:53.52ID:vELKftzx
サーキットで200km/h出ればリミカされてる
0102774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 01:13:47.36ID:MnEUvly4
取り合えずラムエア覗きこんで常時開けっぱなし&左右の盆が外されてたらだいたいフルパ化済み車体だな
まあエアクリ開けてみるのが確実だけど
あと純正マフラーにうまい棒が入るなら海外版純正マフラーだ
フルパワー車ならハイオク指定なんでレギュラーは具合が悪いぞ
0103774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 16:23:39.19ID:mx2vH5Em
>>100
エアクリ開けるの大変そう…
サービスマニュアルもってないんだよなー(・_・)
0104774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 16:25:36.82ID:mx2vH5Em
そうそう、隼と乗り比べて全然加速感負けてなかったんだがこれはフルパワー化されてるからかな? 
感覚的な問題で判断できないと思うが(笑)
国内なら100馬力くらいだから隼のほうが早いのは確実よな?
0105774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 16:31:03.95ID:mx2vH5Em
>>102
純正マフラーは国内版だったけど、スロットルに応じてマフラー中が開くコード?ついてなかったから、売るときにマフラーは別売りしてとりあえず純正つけといたのかと予想してる
0106774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 16:46:55.36ID:np831c26
リミカされててマフラー純正だと壊れるよ
0107774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 17:19:19.77ID:ysSyYM+u
そのうちフルパワーにするからハイオク入れてる
0108774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 17:50:45.91ID:sxCpWLyU
超上手い人でない限り0-100加速なら国内もフルパもさほど変わんないよ
0109774RR
垢版 |
2016/02/14(日) 19:05:11.33ID:HRGvJGc9
>>104
これの前隼乗ってたけど、重量とか重心違うから
ブサよりこっちの方が加速感はあるよ
0110774RR
垢版 |
2016/02/15(月) 00:19:01.19ID:9T1RvDtb
>>103
エアクリ開けるのは多少面倒だけど難しくないよ
戻す時にドレンホースつなぎ忘れたり折れ曲がったまま
戻しちゃわないように注意するくらい。

サイドカバー外してECUの配線見ても判別できないだろし
サイドカバーはちょっとコツがいるし慣れないと爪折ったりしがち
0111774RR
垢版 |
2016/02/17(水) 00:51:54.89ID:xSCAl8F9
なるほどー!
みなさんありがとう!
0112774RR
垢版 |
2016/03/05(土) 11:16:16.33ID:S7oGpqsy
某オークションでグラブバー落札逃したー(;o;)1万以上もするなんて思わんかったわー(´・ω・`)
0113774RR
垢版 |
2016/03/08(火) 12:56:07.32ID:mPplAksz
自作しようぜ
0114774RR
垢版 |
2016/03/09(水) 01:14:27.27ID:P3/ao8bJ
>>113
詳細きぼんぬ!
溶接とか必要そう…
0115774RR
垢版 |
2016/03/11(金) 19:31:08.05ID:5Q/sjWtX
>>114
1.6万くらいでなら売ってるな
http://www.webike.net/sd/21163782/

自作でもいいんだが人が掴まること考えるとちゃんとしたやつ買ったほうが安心かもしれん……
0116774RR
垢版 |
2016/03/28(月) 21:51:44.12ID:mAOqpccz
>>115
価格の割に安っぽい・・・
0117774RR
垢版 |
2016/03/31(木) 13:51:42.91ID:tV/pmS9g
安いじゃん
0118774RR
垢版 |
2016/04/07(木) 15:54:33.58ID:dq229BpK
国内フルパワーにしてる方に質問です。
吸気フラップは除去した方がいいんでしょうか?
0119774RR
垢版 |
2016/04/07(木) 17:47:45.00ID:fjXO9PdR
除去はしてないけど全開固定にしてる
開けっぱだと扱いにくくなるって訳でもないし
0120774RR
垢版 |
2016/04/07(木) 18:04:48.48ID:dq229BpK
>>119
ありがとう
固定すればいいんですね
あのフラップはやっぱり騒音対策って事であってるんですかね?
0121774RR
垢版 |
2016/04/09(土) 08:30:49.63ID:j7GhRb0/
念願のSC57レプソルカラーが納車されました。
諸先輩方よろしくお願いします。
0122774RR
垢版 |
2016/04/09(土) 14:21:57.22ID:atqxiBJP
おう大事にしろよ
半年経たずに廃車となった先輩より
0123774RR
垢版 |
2016/04/09(土) 17:47:04.19ID:7G7nwIRk
>>121
おめこれから暖かくなるからよいバイクライフを
0124774RR
垢版 |
2016/04/10(日) 02:40:01.42ID:uEvMZ9su
お前ら、TSRがルマン24時間耐久で今トップ走ってるぞ!
マルチすまそ
0125774RR
垢版 |
2016/04/11(月) 00:30:32.13ID:FDtWIXX6
SC59のブレーキキャリパー取り付けた。SC57純正より圧倒的に軽くてびっくりした
0126774RR
垢版 |
2016/04/11(月) 17:20:34.75ID:wxqmkrOz
>>125
見た目が引き締まるからいいよねー!
0127774RR
垢版 |
2016/04/13(水) 18:58:38.44ID:WRf89NdT
>>121
何年式?05年?07年?
0128774RR
垢版 |
2016/04/22(金) 17:19:25.34ID:5ClIhwri
久しぶりにSC57のスレでも見るかと思ったら車種板に変わってたんだな・・・
0129774RR
垢版 |
2016/05/04(水) 12:33:17.20ID:4/XpClwX
最近SSリターンした
おっさんライダーです。
ドノーマルなのですが、
スリップオンマフラーくらい
交換しようと思います。
当方07モデルなんですが
前期と後期で取り付けに違いってありますか?
0130774RR
垢版 |
2016/05/07(土) 17:12:01.02ID:gSzhXHyP
04用のMICRONは何もせず付いたけど、日本製でもなくJMCA対応ですらないゴミだったので
凄まじい爆音で数日後に取り外し、再びヤフオクに流すの巻、でした。
鉄道の高架下などを通過すると、反響音が聞こえ、如何に自分が馬鹿なことを仕出かしているのかがわかります。
国産でバッフル追加できるものにして下さい
0131774RR
垢版 |
2016/05/07(土) 17:44:20.57ID:9PFUXePW
爆音あるあるw
結局俺は海外仕様純正マフラーに行き着いた
なんだかんだいって一番バランス良いわ
0132774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 11:57:23.77ID:mz2AGgCf
JMCA対応のスリップオンってモリワキとかTSRとか他どれくらいあるの?
0133774RR
垢版 |
2016/05/08(日) 13:01:21.22ID:H2MXvcYP
ヨシムラ
0134774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 10:36:56.91ID:XPd114FB
121です。
05の逆車です。初ツーリングでSSポジションに慣れていないため手首ブレイクしました。
0135774RR
垢版 |
2016/05/09(月) 10:53:19.51ID:XjivsM9x
今までニーグリップをサボってたツケが回ってきたんじゃね?
タンクバッグ付けて胸を乗せれば楽になるってブサ乗りが言ってたぞ
0136774RR
垢版 |
2016/05/18(水) 11:19:11.12ID:mTlRf1pC
SSの乗り方できないと、次はケツがブレイクするよ。
0137774RR
垢版 |
2016/05/18(水) 15:05:39.42ID:OP54bFuO
エビぞりで乗ってるやつ居るよな、、あれカッコ悪いぞ
0138774RR
垢版 |
2016/05/19(木) 02:45:23.82ID:LJtUq4Qi
背筋伸ばして普通に乗る時は、ブレーキレバーもクラッチレバーも、「もうこれ以上下げられない」
ぐらい下げて、シフトペダルもめっさ下げて乗ると、手首も壊れない。
0139774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 04:25:04.75ID:/i+cwA9x
05年式に乗ってます。
オススメのシートバック及びタンクバックはありますか?
フィッティングがわからないので不安で。
よろしくお願い致します!
0140774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 15:52:24.59ID:qYa233t+
タナックス ユーロシートバッグ
バイクのシルエットもあまり崩れなくていいと思う
0141774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 22:30:44.27ID:bz1rGs1F
チェーンを520コンバートしたいんだけど、サンスターとかから出てるコンバート用のスプロケを付ければ
チェーンラインの調整いらないのかな??
0142774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 13:23:23.59ID:ouYEjaXx
>>132
俺無限つけてる
0143774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 15:19:42.39ID:jkp0o5b3
コンバートとか社外品のドライブ側(前)スプロケ変えると
消音用のゴムが付いてないからガラゴロ鳴ると思う。
0144774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 07:45:44.93ID:vzhaeltg
07年SC57乗りなんですが、皆さんはブレーキパッドはどんなの使ってますかね?
zcooのセラミックシンタードあたりを狙ってます
0145774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 08:23:21.63ID:EDgMtFcH
SC57、ジクー無印からメタリカspec3にした。とにかく効きは一番w サーキットでも安心して突っ込んでいける。
400ccのレプリカもデイトナ金パッドからメタリカ無印にしたけど効きは段違い。金パッドがクソに思えるw

ただしコントロール性はイマイチ。すぐに慣れると思うが。
0146774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 11:42:24.91ID:YxcUyxm9
最近フロントブレーキがキーキー言うんだがパットの交換時期ですかね?
0147774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 11:53:07.94ID:EaWaoZ4L
>>146
減りをチェックして問題なければ高速とかで周りに車いない時とか高速度から一気にブレーキングしてみ
0148774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 20:08:06.63ID:vzhaeltg
>>146
144だが、同じくキーキー言い出してる
だんだんキーキーいう場面が増えてきた

>>145
デイトナはなんか失敗臭しかしないから選択肢に上がらなかった
メタリカは初期がガツンと効くというレビューが多いねー
ま、CBR1年生としてはダラダラブレーキになれるより、今後の教育にいいのかなぁなんておもってみたり
騙されたと思ってメタリカにしてみるわ。さんきゅ
0149774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 12:20:02.35ID:tuEWJZI/
一気にブレーキングしたら鳴りおさまったわーありがとう!
0150774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 10:11:00.63ID:i7XG/S52
パッドとディスクを掃除すればいんじゃね
0151774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 09:10:37.23ID:RM3S5yx/
ピストンも時々は綺麗にしてやった方がいいよ
0152774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 21:23:31.61ID:3JTO6H1W
今日憧れの07EU仕様納車されたので喜びカキコ
ジェネレーターの焼けは散々書かれてるみたいだけど体調管理として電圧計って付けておいた方がいいのかな?
出先でヘタる前に予兆だけでも分かれば無用なトラブルはある程度避けれそうな感がするんだが
0153774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 23:12:15.88ID:hXFjz+ZK
>>152
納車おめでとうございます。
自分が体験したことですが、交換時期ではないバッテリー上がり→充電後にショップで電圧チェックし異常なしのためしばらく走行→サーキット走行中にアクセルレスポンス異常でピットインしたらメーターが消灯し再起不可
詳細を確認したところ、ジェネレータが焼き付き、レギュレーターもダメになってました。
電気系の異常は早めに手を打つのがいいでしょうね。
0154774RR
垢版 |
2016/07/05(火) 02:40:05.96ID:omRFzD6X
別車種だけど、
ライトが暗くなって明らかにおかしい→バッテリー端子では始動後13v出て正常。
出先で停止、バッテリーだけ持って帰って、充電してから帰還。
それでも発電電圧正常、バッテリー上がると止まるを繰り返し、やっとジェネレータ焼け8vになって交換。
なんて事例も。
0156774RR
垢版 |
2016/07/09(土) 04:39:27.77ID:TgOO9TJf
>>149
俺も人に教わったもんでー
街乗りしてるとどーしてもそうなる
0157774RR
垢版 |
2016/07/16(土) 10:26:28.24ID:JAhWhZQA
07にスフィアライトLEDライジングを取り付けた方いらっしゃいますか? 取り付けをしてみたのですが、バルブ固定のスプリングフックが干渉しているらしく取り付けが困難でした。
0158774RR
垢版 |
2016/07/16(土) 10:30:29.47ID:JAhWhZQA
07にスフィアライトLEDライジングを取り付けた方いらっしゃいますか? 取り付けをしてみたのですが、バルブ固定のスプリングフックが干渉しているらしく取り付けが困難でした。
0159774RR
垢版 |
2016/07/16(土) 10:40:06.71ID:JAhWhZQA
間違って二重で投稿しました。すみません
0160774RR
垢版 |
2016/07/18(月) 03:32:19.55ID:l3JxKvvL
テメー国産の排気量小さいバイク馬鹿にしてんだろ?

ふざけるなよばかたれ

貴様ら調子付いてんじゃねーぞバカタレコラァ!なめとるんか?
反論しろやオラァ

でかいバイクが偉いんか?偉いんかコラァ言うてみ
0161774RR
垢版 |
2016/07/18(月) 06:31:01.71ID:sfnnixPI
>>160
きみの友だちはここにいるよ。
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463572929/
何か大型車にすごく恨みがあってね、それもCBRが許せなくなる事故でも起こして、
彼は脳が壊れて心の殻に閉じこもって、SC59がモッサリ、という妄想に取りつかれて幻覚とか、
病院から出てこれない気の毒な人。
君も彼とならきっと仲良くなれるよ。
0162774RR
垢版 |
2016/07/20(水) 17:53:56.19ID:Xc7p4cUV
今でも買えるオススメのフェンダーレスキットってどれか教えて下さい。
0164774RR
垢版 |
2016/07/22(金) 13:30:28.00ID:bkwGeE6c
>>155
今度同じの買って使ってみます!
電源はどこから取りましたか?
0166774RR
垢版 |
2016/07/26(火) 00:56:39.96ID:dfBZRvnB
SC57初心者でして、ご相談です。
この単車、タンク滑ってニーグリップしにくくないですか?
オススメのニーグリップパッドがあれば教えてください。
0167774RR
垢版 |
2016/07/26(火) 07:19:11.52ID:zqDacca1
ストンプグリップ一択
0168774RR
垢版 |
2016/07/26(火) 22:46:35.24ID:rvVjNUih
>>167
ありがとうございます。
なかなかいいお値段しますね。
中途半端なものにお金かけるくらいなら、買いですよね。
0169774RR
垢版 |
2016/07/29(金) 10:55:37.10ID:KoU17rxA
>>158
その後どうなりました?加工すれば取り付けられましたか?
自分もつけたいので教えて下さい!
0170774RR
垢版 |
2016/08/15(月) 21:59:38.29ID:jZkhGoir
スフィアLEDライジング取り付けたけど、加工したの防水カバーだけだよ
0171774RR
垢版 |
2016/08/23(火) 04:47:45.52ID:+p3cncp+
純正のマフラーガスケットって社外マフラー(無限フルチタン)にも使えますかね??
今日乗っててなんか異音するなーと思ってよく聞いてみると排気漏れっぽいかんじでー……
0172774RR
垢版 |
2016/08/23(火) 09:35:05.73ID:hlh9x9G7
SC57の2006年の国内フルパにテクスポのスリップオンを付けています。
最近マフラーの音がうるさく感じるようになって純正サイレンサーに戻したいのですが
国内仕様純正のMEL K2を付けると糞詰まりでカーボン貯まりそうなので逆車ノーマルを入れたいのですが
ディバイス付きの逆車サイレンサーの刻印はE1でいいのでしょうか?
2004年の逆車のやつが付くのかもわかりませんし
2006年に付く逆車の刻印知っている方教えてください。
0173172
垢版 |
2016/08/23(火) 09:44:00.52ID:hlh9x9G7
172です
なんと2004年と2006年ではディバイスのワイヤーの向きが逆だとわかりました
逆車サイレンサーでワイヤーが後ろから出るやつだったら装着できるでFAですか?
0174774RR
垢版 |
2016/08/23(火) 18:54:17.80ID:oXXZV6/k
ヤフオクで見たけど、どいつもこいつも後ろ見せないように写真撮って、
間違って買わせようとしてるのミエミエだなあ。

質問したら「梱包済みで分かりません」だとw
Kが国内でEが輸出用で間違いなさそう。E4だったかな?覚えてない。

間に合わせに国内サイレンサーの排気口全周に穴開けて、溶接されてる蓋を取るか
グラインダーで蓋より前を切るのもある。二次膨張室から排気されるから、
そこそこ静かでノーマル逆車用よりちょっと音が大きい。

テクニカルスポーツなら60.5のインナーバッフルとか、バッフルでも付けられたらなあ…

>>171
自分で付けてキッチリ入ってなくて、少し締め付けて行くと「ガキン」と入ることもある。
慣れてない人ならボルト折らないように注意。
0175172
垢版 |
2016/08/23(火) 19:55:11.38ID:hlh9x9G7
>>174
せんきゅー
がんばって探してきます
0176774RR
垢版 |
2016/08/25(木) 20:44:47.37ID:aK1Plsfl
質問です。レースベースのマフラーは車検通りますか?
0177774RR
垢版 |
2016/08/26(金) 07:39:22.73ID:N2ktOhl7
あれ只の北米版マフラーだからショップに任せればだいたい通る
ユーザー車検だと通らないかも知れん
0178774RR
垢版 |
2016/09/06(火) 10:09:58.03ID:itHgd2pg
>>177
ありがとうございます
0179774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 18:20:15.79ID:qcPcSrhK
SC59前期買うか悩んでるけど地味に値段落ちてないな〜。ガッツリ攻め倒すわけでもないから国内かセミフルでもいいけど中古のいいタマがない…。
冬の乗り換えシーズンまで待つか…
0180774RR
垢版 |
2016/09/09(金) 21:58:53.90ID:oJtb3Hbn
SC59まだ高いよね
割と来年のニューモデル期待してる
0181774RR
垢版 |
2016/10/05(水) 21:25:39.75ID:0/+o0B+7
センダボ CBR1000RR
キュゥダボ CBR900/929/954RR
ロクダボ CBR600RR
ヨンダボ CBR400RR
ニーダボ CBR250RR
原付ダボ DJ-1RR
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況