>>883
件のマフラーのサーボとフラップ、エアインテークのフラップ、エンジン周りの遮音カバー、サイレントチェーン、これらはメーカーが新規設計車の型式指定取るときに必要な加速騒音規制の対策。

一方、車検のときは近接騒音しか測らないんで、先の対策は必要ない。

確かマフラーのフラップとインテークのフラップは5000rpm以上でオープンになるんじゃなかったっけ。

おれのはインテークはHRCのダクトに変えてソレノイドは撤去、フルエキなんでワイヤー撤去、サーボも撤去してキャンセラー付けてる、メッチャ高いけど。
2次空気のソレノイド撤去のオイルキャッチタンク。
もちろん遮音カバーも撤去、525チェーン。

こんなんでも車検はフルエキからノーマルマフラーに変えるだけで、騒音検査はナシだし、排ガスも通ってるよ。