X



【HONDA】フュージョン FUSION Part28【MF02】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 17:07:18.35ID:KBMEneg1
前スレ Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422623264/

前々スレ Part26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1396279182/

過去スレ(1〜10)
1. http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045798831/
2. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057205478/
3. http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069109997/
4. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088363889/
5. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097284949/
6. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105794144/
7. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114877658/
8. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125331315/
10. http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139995694/
0709774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 20:07:33.21ID:jjW9ojAf
急にウインカーキャンセルとヘッドライト(HID)、メーターが同時に動かなくなった(水温計、ガソリンメーターは正常)。
これはメーターワイヤー交換すれば直る??
0710774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 20:29:40.30ID:kUsbod96
ヘッドライトは原因別じゃね?
それ以外は速度取れてないのが原因っぽいが。
0711774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 21:12:08.96ID:jjW9ojAf
>>710
てことはメーターワイヤー交換すればいいのか。
0712774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 21:53:40.96ID:kUsbod96
まあワイヤ切れっぽいけど、ギア側が死ぬことがないこともない。
外してみれば一発でわかるんだが。
ヘッドライトが死んだってのが謎。
0713774RR
垢版 |
2017/04/02(日) 22:54:25.66ID:jjW9ojAf
>>712
たまたま同時に切れたってのもちょっと考えにくいけども...
時間ある時バラしてみるわ。
0714774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 22:58:50.49ID:37inpwn6
今日高速で全開走行してたらガボガボ
ガス欠みたいな症状でた
下道で帰宅するまで症状がどんどんひどくなった
アフターファイアーもすごく
マフラーバンドの耐熱ゴムも溶けた

ただの二次圧かと思いきやそうでもなさそう

似たような症状出た人おる?(゜.゜)
0715774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 23:15:04.80ID:VK02+Pe7
燃料が薄い症状な気がするなー
なんか振動で取れたとか外れた感じとかインマニ割れたとかかねー
0716774RR
垢版 |
2017/04/03(月) 23:52:35.93ID:e1R7JVVl
>>714
似た症状出たけど、
プラグの交換で治った事ある
0717774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 08:11:25.50ID:hFxFOS91
有り難う

プラグとインマニは大丈夫

ガソリンがついてこない感じかー

どこかつまってるのかな?
0718774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 12:42:51.55ID:0rTUOS4p
燃料出ないっつうならキャブかフューエルフィルターしかねえな!
0719774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 20:31:43.63ID:oUwJsDYT
あと高速でガボガボ、一般道まったりで症状でないときはタンクキャップってこともまれにある。
エア吸入の穴が開いてるんだけど古くなると汚れやらなにやらで詰まって
高回転常用な走り方してるとガス欠っぽい症状が出る。
まあこの手の症状は切り分けて解決しないといかんし結構難儀するよ。
0720774RR
垢版 |
2017/04/04(火) 22:12:54.92ID:jerMm0Pg
なるほど

フィルターは純正注文してみた
タンク内は綺麗そう

色々有り難う!
0721774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 10:22:50.43ID:4ly1vNWo
プラグ交換したら何故か9番付いてた

指定は6番だよね?(゜.゜)
0722774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 10:29:20.28ID:q1EfGiGu
>>721
DPER6EA-9だよ
たぶんちゃんと合ってるんじゃない?
0723774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 11:04:12.14ID:4ly1vNWo
9EAだよ
0724774RR
垢版 |
2017/04/08(土) 20:28:09.57ID:nuOFaYR9
すまん帰宅して見たら
間違ってた

付いてたのがDPR8EA-9
買ったのがDP6EA-9
0725774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 14:33:37.34ID:oU5rAHkH
ドリンクホルダーの取り付け場所なんだけどハンドル以外
0726774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 14:34:52.89ID:oU5rAHkH
すまん途中送信してしまった
ドリンクホルダーの取り付け場所なんだけどハンドル以外につけるとこないかな?
0727774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 15:57:17.89ID:69Gb13+y
>>726
穴開け加工してメンテナンスパネルかな?
強度心配だけども
0728774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 23:30:30.04ID:H56WEq+F
714です
今日色々やったけどやはり改善されてない

やった事はプラグ ラジエター液 エアーフィルター
インマニ ガスケット オイル交換
キャブオーバーホール パイロットスクリュー2回転半もどし

マフラーは社外
全開走行しばらくするとやはり同じ症状で止まる2〜3分するとまたかかる
かかるまでは電源は入るけどセルは回らない

アフターファイアーはほぼ解消したが
エンジンかかって吹かすと火が出る

全く解らん…

CDIがダメか抱きつきを起こしてるのけな?
0729774RR
垢版 |
2017/04/09(日) 23:31:47.53ID:H56WEq+F
後、フューエルフィルターも変えました
0730774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 00:09:45.35ID:91oOo6VU
セルが回らないって時点でなんか症状が違うな。
電装系のどっかが根本的におかしい感じな気が。
火が飛んでないんじゃないの?
プラグの焼け色はどうなのよ?
0731774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 01:32:46.52ID:DaM+shOW
>>727
成る程パネルか
なんか純正ハンドルカバーつけたくなってさ
0732774RR
垢版 |
2017/04/10(月) 06:12:44.33ID:tJaZ4mwV
>>730
プラグは交換したばかりだからまだ何とも
前回のプラグは茶色く大丈夫な感じ
やはりCDIかな?
0733774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 17:47:20.01ID:5GMWp62l
エキパイのガスケットは交換した?
キャブダイアフラムとエアカットバルブに穴が開いてないか?
点火コイル側、プラグコード根元からリークしてない?
0734774RR
垢版 |
2017/04/11(火) 20:57:17.52ID:eV9t3Rvy
>>733
ガスケットは交換した
ダイアフラム エアカットバルブは大丈夫
プラグコードはまだ見てないっす

本日CDI レギュレーター プラグコードはヤフオクで落とした!
ヘリックス用だけど

届いたら取り付けてみます

有り難う!
0735774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 08:21:34.11ID:tRbSC0uf
インマニから出てる細いホースに損傷は?
キルスイッチの接触、サイドスタンドスイッチの
処理がどうなってるか、メンテリッド左側にある
マルチカプラの接点がどうなってるか確認
マルチカプラは1000円しないから変えた方がいい
0736774RR
垢版 |
2017/04/12(水) 15:12:16.82ID:ibd0XtOB
>>735
了解!( ̄- ̄)ゞ

確認します!
0737774RR
垢版 |
2017/04/14(金) 22:21:54.74ID:EzeqGmGY
736です

本日CDIプラグコードかえて
走ってみたら
なおってました!

みなさん色々有り難うございます

これでまた楽しく走れます





アフターファイアーしすぎてステン
のマフラー割れてました(笑)
0738774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 08:36:15.91ID:wHZZl7VG
フュージョンの定番メンテ箇所もまとめ直すかなぁ
再販ですら15年落ちなわけだし
0739774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 09:39:15.57ID:U+JeVZDW
メンテではなくレストアの領域に足を突っ込むとまでは行かないまでも、
最終型普通に乗ってても広範囲になんとかした方がいい気もするなー。
うちのは継ぎ接ぎだらけのサイボーグで外装は最初型のオンボロだが中身は最新w
0740774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 17:01:16.73ID:0OP1Xh6d
ほぼ最初期型だが3年かけて25万くらいかけて主要なメンテ箇所ほぼほぼ触って走行に関しては全く不安の無い状態まで持って行った。。
。。ら、メーターの燃料計部分のLEDセグメントが1個切れた。
さすがにここまで古いと色々とボコボコ不具合が噴出するねぇ。
0741774RR
垢版 |
2017/04/15(土) 18:13:10.90ID:3UuNxXES
俺の最終年式の限定の奴だけどボロいw
変な音するしな
修理出さずタイヤの溝なくなったら棄てるからボロくても動いてくれさえしたら良いや
0742774RR
垢版 |
2017/04/19(水) 23:37:43.82ID:TGAZqv9M
エンジンマウント交換工賃っていくら位かかるもんなの?
0743774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 22:11:03.90ID:zCHdKYD/
そのエンジンマウントインナーだけ新品用意してたらインナーとアウター合体して外れなかったぁ
休みで部品手配できないし死ぬほど汗かいたしマイナスドライバー割れたし筋肉痛で全身痛いしまた挑戦しないとだし
なによりGW乗れない悲しい
0744774RR
垢版 |
2017/04/30(日) 23:13:10.46ID:u+06Spf1
アレはスライディングハンマーでぶち抜くものだろ・・・
マイナスで叩いたんか?貫通ドライバーなら割れるわけが無いと思うんだが。
0745774RR
垢版 |
2017/05/01(月) 11:22:17.84ID:E9esNfZf
裏から叩き出したんだけどインナーのみ殴った筈なのに一緒に抜けちゃってさ
この時点で再使用は断念したけど破壊してでも分離させてやんよぉってマイナス突っ込んで殴ったら割れちゃったんよ
余計なことしたわw
0746774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 10:57:04.23ID:cGpn7oAg
俺はアストロのベアリングプーラーとスライディングハンマー
サイズ合わないから少し削った
スライディングハンマー短めだから
ホームセンターで全ネジ買って延長しないときついよ
0747774RR
垢版 |
2017/05/03(水) 14:33:49.85ID:SV9/ElWE
俺はストレートのプーラーとスラハン
ヒートガンで120秒暖めてから作業しないと
抜けないし入らないよ、アウターは
0748774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 11:06:20.29ID:gfJp2vLW
休み中450キロ走ったよ
大型とは違い寄り道しまくりのんびりツーリングも良いね

しかしアメリカンクラシックマフラー擦りまくり
で困った
0749774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 13:10:39.64ID:G1OSqRz+
エンジンハンガー交換終わったけどこれ効果すげえなびっくりしたわ
30000キロ多分無整備ってのもあると思うけどすげーわすげー
0750774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 14:30:47.84ID:uxMKhVGK
>>748
なかーま
普通に曲がってもするよなw
ローダウンしてる?
俺のは4センチしてる。
もー嫌になってるんだけどノーマルマフラー高いしローダウンしてるからサスも純正に戻さんと出し壊れたら棄てる予定だわw
0751774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 15:09:09.43ID:gfJp2vLW
>>750
俺のはフロント6pリア4p
リア6pだった頃はまともに曲がれない(笑)

何だかローダウン用もあったの買ってから気づいたよ(。>д<)

次はノーマルかな
0752774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 15:23:46.53ID:LDv7quRq
ハンガー交換ってどうやんの?
マウントブッシュはアウターまで
交換したことある
0753774RR
垢版 |
2017/05/07(日) 15:41:59.57ID:c0MteyBB
そうそれブッシュ替えたの
0754774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 06:56:17.31ID:dmTQ/5XM
>>749
どんな効果があったの?後学のためにおせーて
0755774RR
垢版 |
2017/05/08(月) 15:37:35.61ID:EW+w6V++
>>754
すっごく静かになったよ振動が無くなったって言えばいいのかな
俺のは完全に固着してたから効果大きかったのかもね
0756774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 12:14:21.81ID:QqtP2GeI
最終型で走行距離約18000kmを去年買って乗ってます。
停車状態から発進する時にアクセルを開けてもエンジンが上手く回りきれないというか爆発してない感じかします。
何かゴボゴボゴボって感じである程度スピードが乗ると普通に回り出します。
これって何処が悪いんでしょうか?
一応納車前整備でキャブインシュレーターの交換とキャブと駆動系のオーバーホールはやってくれてるみたいです。
0757774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 13:08:40.01ID:HP1n1OHr
キャブ、オートチョーク、点火系のどれか
0758774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 14:40:44.46ID:DI6WPgHi
俺のもなるw
最終年式で23800キロ位
エンジンかけて最初にアクセルあけた時にカブるww
アイドリングで5秒位置いとけば気にならんけどね
0759774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 23:32:43.05ID:TfVoIYcw
もしかしてクラッチ?
0760774RR
垢版 |
2017/05/09(火) 23:50:50.76ID:BAHyrhl3
かなー中古で購入時にキャブはOHしてるから可能性は低いと思うし
プラグやエアクリなんかも変えてないしオイルも変えてないからそろそろバイク屋に丸投げするわw
無職で時間はあるから調べてやろうかと思ったけど面倒になったしな
0761774RR
垢版 |
2017/05/10(水) 15:39:50.64ID:eRhgVwiv
オートチョークとダイアフラム見てみ
0762774RR
垢版 |
2017/05/10(水) 18:07:29.73ID:KpyQnVfv
ググってみる
0763774RR
垢版 |
2017/05/11(木) 07:58:56.88ID:LYchonBL
今前後中華のサスなんだけど
ガシャガシャうるさいし
カーブじゃふわふわ

やっぱデイトナとかにしたら
だいぶ変わる?
0764774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 18:36:35.32ID:QUpxYBS6
Xのサスは強弱出来るからヤフオクで探す方が良い
0765774RR
垢版 |
2017/05/20(土) 22:48:16.91ID:5ddOrEJ/
ローダウンはしたいのよ(。>д<)
0766774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 03:52:31.79ID:KtV4rpHF
ワガママ女子かな?w
0767774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 08:41:41.73ID:C1EvrFBk
性能がいいローダウンサスなんてそんな夢のような商品ないよ。
というかこのバイクの場合は性能第一!なんてサス自体がない。
純正を頂点として車高と性能が比例する。
車高の低さは性能の低さ!
0768774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 08:55:13.35ID:uUJTtxRj
デイトナの4センチダウンだけど別に普通だけどね乗り心地は。
0769774RR
垢版 |
2017/05/21(日) 15:03:47.32ID:CeS3wnyj
リアを15mmくらい上げたいけど
選択肢がない。オーリンズは高いし。
0770774RR
垢版 |
2017/05/23(火) 20:40:19.43ID:fXLcDcVm
サスアダプター付ければ簡単じゃね?以前2〜3千円で作って貰ったけど
0771774RR
垢版 |
2017/06/03(土) 21:55:09.86ID:qcMQXB2I
家に近づいて30キロくらいでキーオフしたんよ
そのまま自転車置き場に入ろうとシャーって行ったらでかい音でパーン!
0772774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 00:02:13.87ID:kOFgUYaY
アフターファイアか?
0773774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 18:26:39.80ID:49LAF1Wh
メーターボロボロだから交換したい
パーツセンターとかの安いのでok?
0774774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 18:27:32.51ID:49LAF1Wh
シート、ベルト、バッテリーとかもパーツセンター(笑)
0775774RR
垢版 |
2017/06/05(月) 18:30:45.59ID:PZlUNq8R
OK牧場
0776774RR
垢版 |
2017/06/06(火) 07:37:11.73ID:dOqj75Te
パーツセンターのメーターパネル、
ボタンとかゴムパーツのくっつけ方が若干怪しいが、普通についた。
0777774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 12:58:02.80ID:Cpm7QOqc
エンジンオイルでE1使ってる人いる?1本余ってるんだけど問題ないよね?
0778774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 14:39:45.29ID:tWr7U1Df
大丈夫でしょ

俺は1000キロ位でかえてるよ

ホームセンターの1000円しないオイル
0779774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 17:02:47.82ID:Wn5jOIR9
俺のは交換の合図の赤いママ
0780774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 22:56:29.72ID:fnrxrSRm
ナンバープレートが油まみれで汚いのはエンジン逝ってる証拠だぞ⬆️
0781774RR
垢版 |
2017/06/15(木) 23:05:56.42ID:CX9oUTZ1
普通に動いてるから放置で良いや
動かんなったら捨てるわw
0782774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 02:32:04.33ID:c2h0QHkb
最近5万でフュージョン買ってあちこちやられてるから孟勉強中。
明日エンジンマウントブッシュとアウター交換してみる。
ジャッキ無いけど片方づつやれば大丈夫なのかな。
一応コンクリートブロックとかでエンジン支えとこうと思うんだけど。

ところで燃費がかなり悪い気がするんだけど。
東京都内走ってるけど、15キロくらいじゃないかな。
0783774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 08:49:11.31ID:6BJlI3xp
>>782
燃費悪すぎだな
俺の抜けが良いマフラーで20キロ以上は走るよ

てかジャッキは必要だよ
頑張って!
0784774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 09:51:24.01ID:9N8pdF+U
>>782
自分も最近手に入れてエンジンマウント交換したいと思ってた。
いじったことあまり無いから、レポしてくれたらとても嬉しいです。
頑張って下さい
0785774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 13:18:00.50ID:d4C0YoXj
コンクリブロックでマウント通ってる
シャフトがスルリと抜けるジャストな
位置に上げられるなら可能
0786774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 22:34:56.41ID:c2h0QHkb
782 だけど、メガネレンチとプーリーを固定するY字の工具でプーリーを外そうとした段階で全く歯が立たなかった・・・
困ったなぁ。
クラッチシューも交換しなきゃならないし、エンジンマウントブッシュのボルトもビクともしなかったし。
どうやって外してるのかなぁ。インパクトは高いし。エアコンプレッサー持ってないし。
オススメの工具とか、外し方教えて下さい経験者の先輩方!!!
バイク屋行け、以外で。
0787774RR
垢版 |
2017/06/16(金) 22:51:51.66ID:msWrhtRW
そこで止まるのか
かなり厳しい戦いになりそうだな
0788774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 05:52:21.84ID:0G7u7njU
バイク屋行けが駄目ならインパクト買えしかない訳だが。
整備素人にできる裏技などない。
むしろやらかしてバイク屋に頼むことになり、更に高くなるのがオチだよ。
まず工具に関しては、名もなきホムセン工具とかは論外。
最低ラインは今時ならSK11やアストロ、ストレートの工具。
年式古いからボルトナット固着は当たり前なので、556やラスペネの類は必須。
吹いてハンマーで叩いて放置後再トライとかの基本から。
てかブッシュはスライディングハンマー買え。
素人なら尚更手持ち工具とかで何とかなる話ではない。まずは基本に忠実に。
0789774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 07:13:20.73ID:6QLT2l/P
そして揃えた工具代はいつの間にかバイク屋に最初から出してかかる金額を超えているのであった・・
0790774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:12:29.96ID:nXIdfG+W
>>788と同意見
エア環境無いのに弄るのが無謀
一式揃えて約12万、3台弄れば元取れる
ボロいTodayでも貰ってきて起こすとこ
からやらないと無理、お前のレベルだと
0791774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:49:51.70ID:rhrVPK4X
いきなりお前って、言葉の選び方が良くないですね。
潔く諦めよう。誰か経験者の方1万くらいでやってくれないかな!東京近郊だったら伺うので。
0792774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 16:47:53.24ID:dOP8QcPE
>>789
どこまでやるかにもよるけど、
本気でやるならそこそこのバイク一台くらいは工具いるしね。
でもSSTいらないくらいだとさほどでもなかったりするけど。
正直なところ、バイクより工具盗まれる方が痛いくらいだ…

>>791
オンボロバイクだと他人のなら尚更1万なんて絶対イヤだわ。
まず古い年式だと、失敗するとカウル外してるときにパキパキ逝く。
ボルト・ナットとか舐めたら即時復旧無理だし、中途半端で置いとくことも出来ない。
俺なら知らん人相手ならエンジンマウントあたりだと5万もらっても嫌。
いじり壊す覚悟ならアドバイスくらいはできるがね。
まあ一番は安くてもいいからインパクト買え、かな。
インパクトドリルみたいなのではなく、電動でもいいからタイヤ交換に使うタイプのやつね。
ジャッキ無いと、複数人でないとマウント外すと位置合わせ困難だよ。
ガレージジャッキなら楽だけど、少なくとも車用のパンタグラフは欲しいところ。
マウントは程度良ければアウターはとりあえず諦めて、
インナー交換とグリス、Oリング入れる位でもそれなりに効果ある。
少なくとも駆動系余裕でいじれるくらいの腕と工具がないとマウントは手を出さんほうがいいよ。
0793774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 16:55:11.27ID:CTpHGM/4
はい次の方
0794774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 22:13:50.95ID:FtNzKTW1
はじめは皆そんなもの

これから色々経験して
詳しくなれば良いじゃん
0795774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 10:43:13.73ID:wFIgtk0q
オレはエアインパクトなしでも駆動系のフルOH出来たけどね。
前側のプーリーよりも後のクラッチハウジングのナットの方が固くて苦労したな。
要はいかに力が逃げないように工具をかけられるか?が肝かな

駆動系OHの注意点は、組み付け時にベルトに油脂類付かないように注意するのと、
リアのプーリーをしっかり開いてベルトを十分弛ませてから前プーリーナットを締め付ける事。
そうでないとベルトが喰った状態でプーリーが締まってしまい、
後で緩んだり緩んだ状態で乗り続けるとクランクシャフトのスプラインを舐めてしまい、あぼーん!
クランク交換となると、非常に高く付くよ。
0796774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 11:25:38.74ID:/zTEA0RN
クラッチにベルト落とし込むのはほんと辛い。
コツがつかめるまでは、奥まで落ちた!と思ったらベルトが戻って泣いた(´・ω・`)
握力無くなるくらいまで何回もやってた。意識的にガッツリ回してやらんと無駄に力使う。
原ニだと全然余裕だけど、フュージョンだとスプリングレートも高いし手が三本欲しくなるわw
0797774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 16:39:17.41ID:pZC+q2zO
マウント注油&Oリング交換は
クーラント交換と同時でok
0798774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 02:54:08.86ID:aZ+etkrT
28年前に初めて原付以上のスクーターを買ったのがフュージョンだったな。
当時は年配者ばかりでしたから、俺みたいな若造がフュージョンに乗ってる事が珍しく
よく声を掛けられたのを思い出した。
今みたいにスクーターブームじゃなかっただけにね。
250ccはフリーウェイとフュージョンしかなく、乗り心地でフュージョンに。
爺臭いが乗り心地は最高だったし、ダンデムも乗り心地よく怖くないと
当時まだ彼女だった今の嫁が言ってたな。
懐かしい。
0799774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 12:49:08.13ID:Ye1nF5wj
>>798
もう1回乗りなよ

嫁とタンデムしたら若い時思い出すよ
0800774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 00:46:01.31ID:vpL5CNth
>>799
レスありがとう
今はあの巨大なスクーターを駐車するスペースが残念ながら有りませんし
昔と違い今は2輪の駐禁切符切られますよね
2輪の駐禁するならバイク対応駐車場を世の中に沢山作ってからにしてほしいですよね
先に法が出来るとか、益々バイクの売れない時代なりますね。
0801774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 22:03:38.45ID:FQleFCWA
この間若い女の子がフュージョン乗ってた。なかなかカッコ良かったぜ。
0802774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 22:16:06.67ID:MoBVeWP0
ちょっと今手元に車体が無いんだけど、フュージョンにミラーマウント付けれる場所のネジ間隔って何センチくらい?自作しようと思って!
0803774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 22:25:27.14ID:hkXV2P/O
フュージョン中古で買いました!
早速エアクリ外してパワフィルに
しようかと思ってますが、エアクリが
クランクケースに繋がってました。
エアクリ外したらクランクケースに
雨が入りまくりだと思ったんですが、
ここメクラして塞いでも大丈夫なんでしょうか?
0804774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 11:29:58.94ID:A9rnUZ6H
パワフィルなんか付けても良いことないよ
0805774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 11:56:19.80ID:soKmcr3Y
ビグスクは変えても見えないんだからエアクリ変えてもデメリットしかない
0806774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 00:19:07.24ID:saxQv31P
メクラしたらダメすかねー。エアクリあると
邪魔くさいんすよねー。整備しにくい(笑)
誰か分かる人いませんか?
0807774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 06:32:42.15ID:ZKoBXa89
整備しづらい、って
あんなところ、そんなに頻繁にバラすところじゃないだろうに。
まあメクラしてもすぐに壊れる事はないと思うが、好きにしたら?
としか言いようがない
0808774RR
垢版 |
2017/07/18(火) 07:53:39.58ID:IZQ5pCkO
パッキンゴムが切れやすいけど、
整備するような人ならさほどめんどくさいと思わない構造だが、
そもそもあれが何故ついてるかって考えないんかね。
エアクリにつながっているということはがっつり吸気してるって事だが?
まあやってみればいいと思うよ。すぐ壊れるわけではないから。
熱ダレには弱くなりそうだな。
0809774RR
垢版 |
2017/07/19(水) 11:01:07.89ID:vlPKwPih
見たらエアクリと繋がってるようで
エアクリとは区切られてる。
エアクリのフィルター部とは別の
部屋になってる?


クランクケースの蓋になってる所は
大気解放されてて カウルがあると
水は入らなそうだけど、カウルがないと
思い切り水が入りそう。

ケース内に空気を取り込まないといけないのは
プーリー周辺の熱ダレ防止なのかなー。
水が入ったら抜けるように穴が空いてる
ようだけど、そもそも水が入った方が壊れそう
なんだけどなー。

大気解放しないと壊れそうだから蓋だけエアクリから
カットしてみようと思います。

純正エアクリ なんであんなにカッコ悪い
んだろう。付ける気にならんよー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況