X



TRIUMPH TIGER 750、800、900、955、1050、1200■トライアンフ7 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 18:31:58.48ID:tfV3L3fk
日本語公式HP
http://www.triumphmotorcycles.jp/motorcycles/range/adventure

イギリス本社
http://www.triumphmotorcycles.co.uk/motorcycles/bike-categories/adventure

レッドバロン並行輸入TRIUMPH
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/triumph/

元祖 1981 Triumph Tiger 750 Trail (R80GSの対抗機種)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8e/TRIUMPH_TIGER_TRAIL_750_TR7T.jpg

       Tirumph Tiger sicne 1937  (BMW GS since 1980)

 Model .  |   Year    Engine Wheel         Tire       Tank
--.------.--|-------------------------------------------------------
Tiger 70    | 1937-1940   249cc Spoke   26x3.00  .  26x3.25  11L
Tiger Cub   | 1954-1968   199cc Spoke   3.00-19    3.00-19  12L
Tiger Trail  .| 1981-1982   744cc Spoke   3.00-21    4.00-18  12L
Tiger 900  .| 1993-1998   885cc Spoke 110/80-19   140/80-17  24L
Tiger 900  .| 1999-2000   885cc Spoke 110/80-19   150/70-17  24L
Tiger 955i   | 2001-2004   955cc Spoke 110/80-19   150/70-17  24L
Tiger 955i   | 2005-2006   955cc  Cast 110/80R19   150/70R17  24L
Tiger 1050  | 2007-2012   1049cc  Cast 120/70R17   180/55R17  20L
Tiger 800  .| 2011-      798cc  Cast 110/80R19   150/70R17  19L
Tiger 800XC | 2011-      798cc Spoke  90/90-21   150/70R17  19L
Tiger 1200 . | 2012-       1215cc  Cast  110/80R19 . 150/70R17 . 20L
Tiger Sport  | 2013-   .   1049cc  Cast 120/70R17   180/55R17  20L

Tiger TrailはR80GSの対抗モデルだったが不人気で2年で製造中止され、旧トライアンフ破産(1983)の一因となった。TigerでGSを倒すことはトライアンフのリベンジである。
0873774RR
垢版 |
2016/06/03(金) 19:27:27.76ID:BJPczsMn
37000kmかかりにくくなってきた気もする800の14年式
0874774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 01:31:06.12ID:mf6Q+oHm
>>872
まぁセルは前兆有るから、
気づけば大事になる前に対処は出来るよ
リターンスプリングはいきなりって人が多いみたいだけど
0875774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 12:48:08.06ID:G2QmNsZ+
13年式無印800、走行距離6000キロアイドリングでタコメーターの針が微妙に動くのは正常?
3気筒初めてなんでこんなものだと思っていたが、フューエルワン入れたら動きが少なくなった
勿論バルブクリアランスも関係して来るとは思うが、完調ならピッタリ止まるのだろうか?
0876774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 16:55:33.55ID:ER10dc4k
気にしすぎじゃないの
タコの針が微妙に振れないバイクとかクルマなんて乗ったことないわ
0877774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 17:21:59.18ID:Gat/oPIG
>>875
アイドリング中にタコの針がピッタリ止まってるのなんて見たことねーよ
0878774RR
垢版 |
2016/06/04(土) 17:24:17.51ID:Gat/oPIG
>>875
つーか13年式で走行6000って少なすぎじゃない?
初バイクで中古購入?
0879774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 08:15:29.32ID:fBovuhur
今使ってるハイデナウのSCOUTが限界になりつつあるんで
交換しようかと思ってるけどSCOUT並みで
1万キロ以上いけてオフもそこそこ行けるタイヤってないですかね?
0880774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 08:40:22.72ID:7iLqkpkm
この前出たミシュランのアナキーワイルドとかどうや?

人柱になってくれや
0881774RR
垢版 |
2016/06/05(日) 13:57:23.14ID:KUWlSZk8
アナキーワイルドは信頼性と安さが魅力的だよなぁ
0882774RR
垢版 |
2016/06/06(月) 23:31:57.30ID:yLRAoVcF
800xcxなんかオフロードで乗ると1速のギア比が若干高いような気がする
柔らかいとこからの発進とかトコトコ走りがやり辛い
0883774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 06:42:42.68ID:t2Np4X7+
>>882
ギア比変えようか
0884774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 13:52:11.41ID:StflJzYB
>>883
スプロケ変えろってことかな
ABSとかTCSとかの電子制御には影響ないの?
0885774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 15:55:25.76ID:M6cj009Z
>>882
アイドリングで14km/hだからなぁ。
4km/hくらいのスーパーLOWが欲しいw
0886774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 17:48:07.14ID:BcRH4awf
ハンターカブだっけ?
あれみたいな副変速機が欲しいな
0887774RR
垢版 |
2016/06/07(火) 23:52:30.93ID:GHL6KDMi
>>885
だね
オフをゆっくり走りとか下り慎重に行くときとかリアブレーキをちょい踏みしまくりなんだよな
0888774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 00:49:56.23ID:cG5nZEAt
いっそXC系はストツイのパラツイン載せてもらえばいいんぢゃないか
タイガーはトリプルの時点でXR系が本流かなと思う
0889774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 22:34:25.26ID:U7aNnuau
タイガー系は3発でこそな気がするけどなぁ
むしろ2発なんかにしてしまったら他メーカーと差別化できなくてブランドが死ぬ
0890774RR
垢版 |
2016/06/08(水) 22:47:37.78ID:zChp0fPK
設計はむしろXCがメイン
なので800はフロントに難有だったみたい
最近のは知らないけど
0891774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 14:41:37.04ID:VdqYANN7
800のフロントはオーバーサイズのパイロットロード4履いたら
mt09トレーサーのようなオン向けアドベの走りがちゃんとできるようになってかなり良くなったよ
接地感増えてよい
0892774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 22:03:26.22ID:AGlqXCeE
タイスポ乗りの方に質問します。
バッテリー、上がり易くないですか?
当方もタイスポ乗りですが、暫く乗らない時は必ずスターターソレノイドのヒューズを抜いています。
うっかり抜かずに放置してしまうと、2週間位で完全に放電してしまい(1ボルト未満まで放電してます)、
今まで2回バッテリーをダメにしてます。
後付けの電装品は、リレーをかましてキーONしか通電しないようにしています。
0893774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 22:22:42.76ID:PHzfOCxI
>>892
買って2年目で2w程度なら良く放置するけどまだそんなんにはなってない。
ETCとUSB付けて同じようにキーでOFFになるようにしてもらったから大体条件は同じかな。
後は自分は週末ツーリングが多くちょい乗りはほとんどしません。

デラでオルタネータ、レギューレータ関係は見てもらった?
0894774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 23:15:00.84ID:AGlqXCeE
>>893
オルタとレギュは見てもらったこと無いです。
走ればちゃんと充電されてますし、バッテリー以外の電気系トラブルは今まで無いです。
2週間で1ボルト以下まで放電してしまうということは、
キーOFFでもどこかで電気を食っている箇所が有るってことですかねぇ?
0895774RR
垢版 |
2016/06/09(木) 23:22:49.01ID:Ymna+e4E
>>890
フロントに難有って、時速200キロでガタガタするとかってやつ?
そんなこと書いてた人がいたような気がしたけど、タイヤのせいだろとしか思わなかったが
0896774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 09:06:23.94ID:bcMKP0dX
>>894
800だとキーオフでもイモビ?のLedがメーターでピコピコする
キーオフでも通電箇所はあるし漏電してるんじゃね
0897893
垢版 |
2016/06/10(金) 09:21:09.72ID:Gr+uEUiv
>>894
時計とイモビは動いてるだろうけどそれで2wでほぼ空にはならなそうだし。
切り分けのためにリレー一回戻すこと出来ない?
うちのはリレーとかでなくて単純にリアウインカ辺りから引っ張ってたはず。
0898774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 21:09:43.96ID:rBKlOZvX
>>896
>>897
コメありがとうございます。
スターターソレノイドのヒューズを抜くとキーONで電源入らないので、
バッテリ端子を外すのと同じ効果が得られていると思っていましたが、
ひょっとして違うのかもしれませんね。
暫く乗らない場合は、バッテリ端子を外すのがベストかもしれません。
リレーは今一度点検してみます。
今はETCとグリヒの電源をリレーかまして取ってますが、
できればナビと電熱ウェアも追加したいと考えています。
後付け電装品が増えるのを想定してバッ直+リレーにしてみたんですけどね。
0899774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 22:44:10.30ID:v6Aity5I
バッテリーは中華製ですか? 待機電流に問題がなければ蓄電側に問題があると思いますが
0900774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 23:17:30.42ID:v6Aity5I
申し遅れました12年のEXP乗りです。丸4年でバッテリーが逝ったぐらいでノントラブルです
兵庫県南東部からですので中々同機種にはお目にかかれませんが、しぶとく楽しんでいます。
GSを見るとついついアクセルが過剰反応します。
0901774RR
垢版 |
2016/06/10(金) 23:45:45.87ID:oO7VRuu7
ぐぬぬ、ギアポジが逝っちまった
保証切れてから壊れんなよ
なんか調べたらタイガーシリーズや
デイトナとかにも使われてる部品らしいが故障の報告多いな
欠陥部品じゃねーの?
0902774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 03:49:33.65ID:ijLtee9e
>>899
台湾製使ってますが、中華の部類に入るんですかね?
今まで乗ってきた状態から判断すると、蓄電側は無問題と考えてます。
恐らく何かしらの待機電流があるんでしょうね。
暫く乗らない場合は、ヒューズ抜くだけではダメそうなので、
バッテリーの端子を外すようにします。
0903774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 06:11:21.84ID:KrtWeiFV
昔BMWにイモビ付けてもらった時はバッテリーが上がりやすくて困ったのを思い出した
今のタイガーのイモビは冬場に数ヶ月乗らなくても何ら問題なかった
古いものは電力消費が大きいいんじゃないのかね
0904774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 09:24:49.51ID:sgEIffqR
最近は台湾製と偽った中華製があるみたいなのでよくわからんです。
いちいち端子を外すのもめんどくさいですねえ
さて、そろそろリアタイヤを替えますか・・
0905774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 11:23:16.09ID:B+49MLgY
純正のグリップヒーター付けてない?
0906774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 17:48:28.06ID:+VySQtDF
>>904
日本製の偽物じゃなく台湾製の偽物というのが笑えるw

自分はエンジンだけ同じのスプリントSTですが納車時にメタシステムつけてもらったこともあり減りは早い気がします。
いくらイモビ付いてるからって2週間でスッカラカンというのはどこかで暗電流流れてる(しかも結構でかい)んじゃないかと。

自分は週末どころか月に数回しか乗らないので台湾ユアサを上げまくった挙句、出先で始動できなくなりちょうど2年で交換しました。
0907774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 19:37:22.61ID:r5cOz4Fz
>>905
はい、純正のグリヒ付けてます。
もしかしてこいつが悪さしてるんでしょうか?
0908774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 20:30:58.64ID:kg4IgEG8
イモビはキーとのマッチングを感知するセンサーであって、車体をゆすった時にブザーが鳴るとか車体その物の盗難を防止するための警戒なんかしていませんよ
だから正常だと待機電流は0です。四輪で盗難防止をずっと警戒しているバイパーとかでも暗電流は1mA〜2mAです。通常オートバイなら待機電流は0ですね。
サーキットテスターを当てて待機電流が多いならヒューズを一つづつ抜いてみて変化のないところは正常、数値が下がったところがあればその回路に電気が流れっぱなしということになります。
バッテリーのターミナルを外しても上がるようでしたらバッテリーの不良です。頑張ってください。
0910774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 22:05:05.83ID:r5cOz4Fz
>>908
コメありがとうございます。
テスターを持ってはいるのですが、バッテリーの電圧測定にしか使ったことが無いので、
試しにお教え頂いた方法でいろいろ計測してみます。
ふと思ったのですが、キーOFFでもバッテリ端子を繋ぐとタコメーターが振り切ってからゼロに戻ったり、
ガソリンタンクの下の方で何かの機械音?がするのは、
キーOFFでも電流が流れる回路が有る、ということですよね?
それを任意にカットできないならば、そういうものだと認識してうまく付き合っていくしかなさそうですね。
0911774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 22:56:17.43ID:yJlryqME
どうして
0912774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 23:00:58.79ID:yJlryqME
すまん、中途できれた

どうして、日本向け2016エクスプローラは、4タイプしか販売しないのか?
XRT希望なのに……
0913774RR
垢版 |
2016/06/11(土) 23:37:28.95ID:kg4IgEG8
色んなユニットやメーターに対してスタンバイできましたよってゆうアンサーバックなので最近のオートバイはみんなそんな動きはしますのでメーター指針が動いたりカタカタ音とかは気にしなくていいですよ。
キーオフでテスターをアンペア回路に接続してしばらくしてから暗電流を計測してみてください。
0914901
垢版 |
2016/06/12(日) 01:22:08.13ID:d6xLpGmA
修理完了カキコ

センサーのカプラ形状変わってて焦ったぜ
別のハーネスも付いてきて、一瞬発注ミスかと思ったが
しれっとバージョンアップしてやがる

やっぱり前のは欠陥だったんじゃねーか?
0915905
垢版 |
2016/06/12(日) 01:57:45.24ID:u31dvbHy
「トラ純正OPのグリヒはバッテリーが死ぬから絶対ヤメレ。
 どーしてもって言うなら付けるけどウチは一切の責任持たないぞ」
俺が買った時にワールド店で言われた事。
0916774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 05:21:51.92ID:1SHWbbSk
>>915
え''、デラでそんなこと言われたんですか?
理由は何なんでしょうね?
でも純正グリヒって強でもぬるく感じてるし擦り減ってきたので、
別のを物色してみようかな?
0917774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 11:45:37.46ID:ZWlcrHiJ
俺の800冬に1ヶ月放置してても平気だったけど
0918774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 12:59:06.79ID:CLta1NS4
2012の800XCに、純正のグリヒつけてる。
バッテリー上がりは今のところ無いけど、
ヒューズがいつの間にか切れていたことがこれまでに3回。
やはりどっかで漏れてる?スイッチが赤色で高速点滅していたこともあったし・・・
0919774RR
垢版 |
2016/06/12(日) 18:56:31.61ID:oKZteC0P
あの構造は謎だわ
コケたらバーエンド曲がるしワイヤーが穴に擦れて被膜剥けそうだし
0920774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 04:32:52.50ID:69646M4A
今年グリヒ付けようかと思ってたのに・・
バロンの人は純正がいやならホンダのがいいんじゃないですかーって言ってた
ホンダの付けてる人いる?
0921774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 09:15:05.80ID:SVeML46C
ホンダの方が性能よさそうだよ
フォグランプと、並べてつけてるから純正から変える気は無いけど
0922774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 22:59:48.64ID:38t/JT+q
>905でホンダの勧められて付けてたよ
トラブル無し、バッテリーは4年目に突入
0923774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 23:01:39.58ID:38t/JT+q
過去形じゃないか‥今でも付いてて使ってるわ
ホンダのは新品時から表面がスベスベすぎる感じが難点かな
0924774RR
垢版 |
2016/06/13(月) 23:52:40.33ID:VxorpbOY
だがあまり細かい溝だとちょっとでも摩耗するとみすぼらしく目立ってしょうがねえや
0925774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 17:23:33.86ID:0rvQQTgh
タイガー無印(中古)納車された\(^o^)/
まだ、おっかなびっくりだけど、乗りやすいね。
0926774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 18:26:47.50ID:RwzPbwUT
>>925
おめでとう
いい色(略
0927774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 18:35:26.76ID:x7hpo7hF
2年の2万で益々エンジン絶好調
バッテリーも元気
時限爆弾セルも、導火線に着火はしていない模様、屋外保管のシートのみだが錆びも無し。

ずぼらな俺には有り難いバイクだわ
0928774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 19:02:28.90ID:0rvQQTgh
>>926
THX
明日も天気良さそうだから、プチツーに行ってこよ〜っと
0929774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:22:30.46ID:0rvQQTgh
センタースタンド付き久々なんだけど、スタンドかけるのはなんとかできるけど、はずすのは、かなり勢いが必要で倒しそうで怖い。なんかコツある?
0930774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:34:20.60ID:fqFy1YXG
1速に入れてから外す
下ろした瞬間、一歩前に出て、すぐ腰をあてる
ぐらいかな

乗っかってグラグラガシャンでもいいけどね
0931774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 21:44:33.37ID:PeKQb9l8
いつも乗って揺さぶって降ろしてるなぁ
これならド安定でいけるよ
0932774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 22:13:52.29ID:VoFLJvN2
ハンドルを気持ち右に切った状態で下ろすと、思わずあちら側へガシャンが防げるかと。
0933774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 22:18:29.08ID:Z1ag9WOB
サイドスタンド出して押しだす。サスペンションを低く弄ってたら地にぶつけるかも知れないけど。
0934774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 22:20:30.32ID:0rvQQTgh
返信ありがとうございます。
皆さん乗ってはずしているのですね。
0935774RR
垢版 |
2016/06/18(土) 23:37:25.85ID:x7hpo7hF
そのまま足を着かずに発進すると面白そうだ、今度やってみよう
0936774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 13:09:42.61ID:3nEAKRk/
部品買いにデラへ行ったら作業ここでしないの?って感じであからさま嫌な顔された。
工賃で売り上げあげてるんだろうけどなんだかな〜。通勤のリード125を買ったホンダの販売店はベルト交換のやり方教えてくれて
「出来なかったら持っておいでぇ」って自分でやることを背中押してくれた。
みんなのところのデラもこんな感じですか?
0937774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 13:30:53.19ID:4Ap8xdEj
知るかボケ
0938774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 13:37:31.72ID:BjU1zb+Q

ディーラーの人が回答
0939774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 08:46:37.53ID:5pOs+AwD
>>936
はい、その通りです。
アドバイスもせず、壊れるのを待ってます。
色々自分でメンテするので客と思われてませんし、こちらも信頼してません。
さみしい話ですが不誠実な寺は存在します
0940774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 13:09:55.47ID:4OkUa9fR
>>939レスありがとうございます。やっぱりそんななんですね。タイガー自体はとても気に入ってるだけに残念ですね
0941774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 15:08:03.21ID:XQPaHxx5
>>940
タイガー自体はソコの寺で買ったの?
0942774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 15:14:08.35ID:2+yn21Bw
デラをかばう訳ではないですが
認定された販売店で組み上げていない場合
メーカー保証の対象外になるそうです
ユーザーが自分で付けられそうな純正オプションの外装品ですら
ユーザーが勝手に取り付けると
それらはメーカー保証外になるそうです
要はユーザーメンテの範疇が明確になっていて
それを逸脱している場合
その部分が原因で故障などが発生すると
全てユーザー側の責任になるとのことです
0943774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 18:22:22.36ID:JMXvaJo+
>>942
そんなのトラに限らず、バイク屋に限らず当たり前の話を今更、、

>>936
俺がたまに部品買いに行くデラはそんなこと無いよ。
そもそも車体もその店で買ってないが、
気持ちよく対応してくれるし整備の注意点とか教えてくれたりする。
0944774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 19:38:14.64ID:FZ/2YanW
>>941そこで買いましたよ
0945774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 19:41:01.18ID:FZ/2YanW
>>942私が買ったのはオプションパーツとかじゃなくて消耗品です。保証の有無とかは分かってるつもりです。ただオイルやプラグ、パットくらいは自分で変えたいだけなんです。
0946774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 19:42:40.02ID:FZ/2YanW
>>943そんなバイク屋っていいですね。羨ましいw
0947774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 00:26:17.44ID:WqhfsScZ
>>943
たまには工賃払えよ
カネにならんのに作業中に手を止めて在庫や発注するのにパーツリスト調べなきゃいけないんだから
次もどうせ男爵で買うんだろ

と内心デラの人は思っております
0948774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 00:34:53.43ID:HkMjTxf+
>>947
あるある
飲み会のサカナとして役にはたってるんだろう
また来たよあの客wみたいな
0949774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 09:51:22.40ID:bGSrnwqc
消耗品だけを店で発注する事は無いなぁ‥
純正品も通販で売ってるし、より安いor高性能な汎用品もあるのに
わざわざ定価でデラ発注するのは何故?
0950774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 10:24:56.19ID:JZzkGXhs
関係者がずいぶん入り込んでるようだ
楽しく呑めて良いじゃないか〜w
0951774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:49:00.78ID:vn0DhCOn
>>949 純正品も通販であるんですね。こんな気持ちになるなら通販考えればよかったですw
0952774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:51:45.22ID:vn0DhCOn
>>950 確かにw関係者っぽい書き込みありますね。こんなのを酒のつまみにするような接客業はどうかと思います
0953774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 14:51:30.62ID:Tb183lAz
まぁほっときましょう、楽しく呑んでる間にも自分の首が絞まっているんですからw
0954774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 06:56:05.72ID:vJ1Ss/vU
保守
0955774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 18:27:34.25ID:MFF26GwW
13無印800、今朝ツーリング行こうとしたらセルが…
セルは回るんだけど、何というか空回りしてるような状態に。

というわけでドック入りです。原因はこれから調査。
0956774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 19:13:36.29ID:luqwZOJn
リアタイヤを回すとゴリッ、ゴリッっと一定周期で異音がするんだけど、これってベアリング?
0957774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 21:15:23.67ID:Uth2Z25f
チェーン外してブレーキパットも干渉させずに回してもゴリゴリするならベアリングかねえ?
0958774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 10:41:07.95ID:CNcuY/gR
>955
バッテリーがヘタって電圧が下がってるだけでないの?
トラの場合、中途半端に下がるとセルだけ回るで
0959774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 12:23:30.44ID:8v6H6jn+
>>957
過去にベアリング交換したことがなくて、
ずーっと異音がしているわけでもなく、取りまわしも極端に重くなく、症状から判断ができないんです。
0960774RR
垢版 |
2016/06/27(月) 13:47:47.95ID:QepIgMAD
>>959
寺に持っていくか自分でバラしてみるかですな
0961774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 22:04:42.09ID:hTqJ2fzS
14年タイガーで発進から開けてくと3500回転辺りでゴリゴリなるんだけどみんなのどう?
0962774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 19:27:50.51ID:2ZVLuoYw
ゴリゴリする
しばら〜く走ると多少軽く回る感じ
基本ヤカマシイエンジン
エンジン始動時なんか、ガラガラテケテケとそりゃあもう賑やかだぞ
0963774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 22:46:45.54ID:l3qquRZm
確かにいろんな音するエンジン。下り坂でアクセルパーシャルにしていると、カチカチ音が波のように寄せては返すし。でも調子悪いわけでもないんだよな。
0964774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 00:11:42.85ID:FwItkdUc
合同試乗会で新しいタイガー乗った時は凄いシルキーになってて驚いたよ。
その後MT09に乗ったら、新型でも煩いんだなと再認識させられたが‥
0965774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 02:39:25.68ID:Aj11HELc
ヤマハに比べてトラの方が洗練されているというか心地よい味がある
表情が豊かで、飽きない
燃費もいいし、良いエンジンだ
0966774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 03:30:11.98ID:J/w1cMxy
965>禿同
0967774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 11:07:19.10ID:3Aqy6i0h
エクスプローラーこの時期足が暑すぎて乗る気にならねーんだが、インナーとメッシュの革パンとかで頑張ってる人いるかな?

革パン高くて、試そうにもなかなか手がでんのよね。
どんな感じか意見聞きたいです。
0968955
垢版 |
2016/07/02(土) 14:49:40.06ID:dPR+30mt
>>958
バイク屋に預けたら、どうもご指摘の通りにバッテリが半端にヘタってたみたいでした。
動かしたのGW以来だったからかな…

ありがとうございました。
0969774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 18:13:55.05ID:LW9iF6cU
>>967
旧800XCも熱いぞ
メッシュは股に熱風が入り込みダメだった。
皮パンは熱風を防げたが、オフでの動きが制約されたのでやはりダメだった。
今シーズンはプロテクター入りストレッチジーンズを試してみる
0970774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 21:02:59.80ID:OyMAUgqd
前車が水冷ドカだったからか、タイガーぜんぜん熱くないわ
0971774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 23:29:07.15ID:J/w1cMxy
967>モモヒキで十分。汗を吸うから快適。冬も夏も。
0972774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 00:15:42.26ID:S3eFmQu+
春に800に乗り替えたけどめっちゃ熱くて驚いた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。