X



【2弁】ゼファー400・χ【4弁】36 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001旭=1506
垢版 |
2016/02/28(日) 17:33:24.08ID:f81dxwq7
「日本を信じよ。ジャパン・スタンダード ZEPHYR」
カワサキパーツリスト
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/pcsearch.cgi?mode=mc

公式サイト
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/

前スレ
【2弁】ゼファー400・χ【4弁】35 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431947306/
0821774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 18:23:04.02ID:/rVNotVn
車検の時は通常のメーター使って車検終わったらヤフオクとかで買ったどうでもいいメーター付けてるんだろ
そうすれば車検前後に通常メーターに替えれば車検受けた後1000キロちょっとしか増えてないバカが引っかかるメーター上と車検証上では程度良いマシンの出来上がり
ネイキッドのメーター交換なんてすぐ出来るから割とよくある話だわな
0822774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 19:27:53.06ID:OXgMhEvi
んな面倒な事しねぇよ。
そもそも滅多に乗らないし
0823774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 10:06:04.02ID:6ednDCEN
乗らずに鉄クズにしてるやつは論外
0824774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 11:27:03.42ID:1YS8IIOs
>>823
洗車してワックス掛けて注油してちょっと近所乗って、七輪で焼き物しながら眺めててすみません
0825774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 17:45:34.50ID:zN1icMo2
>>824
まったく俺と同じだわw
0826774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 18:05:22.62ID:c6ljsAwX
χを売ってGSX1400を買いたいんだよなあ…
0827774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 18:16:45.95ID:8s7gmiFz
>>826
あれ車体重いんだもん
0828774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 18:52:09.97ID:iO10Qx3q
400が楽しいよ
大型は高速が楽なだけ
0829774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 16:30:04.14ID:WU7kXdZs
>>824
イイねwオッサンになると時間取れなくなるからな
0830774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 16:31:57.35ID:EVsvfk53
時間取れなくなるんじゃなくて要領悪くなるから時間を無駄に消費してるんだよ
0831774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 22:37:34.48ID:eWkr9408
初心者の分際で中古のゼファーχ買うのあり?
0832774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:09:32.49ID:9dhIMAOg
大あり

半分は初心者でしょ乗ってんの
0833774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:10:45.84ID:nP9uF4Qc
>>831 初心者にこそ乗ってほしい。ゼファーは懐の大きいバイクですよ
0834774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:24:37.51ID:VIy2YlIr
よっしゃ探してくるサンクス
0835774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:34:54.84ID:+L3GqRh2
どこら辺が懐広いのか知らんが他のマルチに比べて手間かかるよ
エンジン周りは直しても直してもオイル漏れする車体ばっかりだしw
0836774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 23:44:45.70ID:9dhIMAOg
懐は深いだろ
0837774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 10:35:22.64ID:6gGr6za8
プレミアついてて高い…程度いい中古もなさそうだし
0838774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 11:41:32.82ID:d9N3QZFd
初心者乗るならCB400SFのVTEC辺りが安いしオススメ
ゼファーなんて無駄にパクられやすいし気を付けなはれ
0839774RR
垢版 |
2018/06/24(日) 18:28:30.01ID:O1HWG4C3
素人はユーチューバー御用達のninja250でも乗ってろ
0840774RR
垢版 |
2018/06/25(月) 23:22:58.56ID:J0dysesN
>>835
χだがバイク屋で高いオイル入れたら今まで立てて暖機しないと漏れてたオイルがサイドスタンドで斜めでも漏れなくなったわ
0841774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 00:45:37.25ID:L8MV1YvV
>>840
凄いいいカモだねあなた
0842774RR
垢版 |
2018/06/26(火) 02:39:23.78ID:eM4L4f5G
実際オイルによって漏れ方は変わる

漏れなかった事はないけどw
0843774RR
垢版 |
2018/06/27(水) 19:20:54.83ID:sgAx3kQs
漏れてるって事はオイルがきっちり入っている証拠Death
0844774RR
垢版 |
2018/06/28(木) 22:11:36.41ID:eEfvUqQQ
マフラーを外したら、1つだけオイルでまたポートが濡れているみたいだった。
多分、バルブステムシールの不良だけど、38000キロで2度目だよ。
意外と2弁の弱点なのかな。
0845774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 05:45:46.14ID:7op02hOC
保守
0846774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 07:33:11.97ID:KA8csLdm
オイル漏れはオイルが入ってる証拠じゃ無いよ
メンテしてない証拠
言い訳はやめよう
0847774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 21:41:31.11ID:SDQDr/e5
2000kmで漏れてくる(滲んでくるが?)
0848774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 01:05:36.07ID:jJ7duPfN
フロントフォークのオイルならダダ漏れしてます
0849774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 17:41:45.37ID:e+QF/OUr
フロントフォークのは治そうwエンジンからは仕様
0850774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 17:57:52.80ID:m6H7LtaL
タンク内部サビでたわorz…花咲じいでやるしかないけどすげぇめんどくさい。燃料計とコック外さないとアカンの?これ
0851774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 23:58:13.81ID:i6Xz5CxT
なんで外さないでイケると思うの?
0852774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 16:25:58.51ID:dEhelX3N
薄くなって穴あくよ
0853774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 15:09:07.48ID:/9XYDTPm
チェーンメンテした。
0854774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 14:52:34.30ID:Yxcb5Bcz
ゼファーχのシリンダーヘッド締め付けトルクってどの位?
ググってもヘッドカバーしか引っかからないんだが
0855774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 16:47:53.24ID:Fh2jz5E2
全力でどうぞ
0856774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 18:31:53.93ID:Yxcb5Bcz
手ルクか・・
修理屋の端くれだし、45〜50位で均等に締めとくか
0857774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 19:23:13.80ID:Bujpx/um
修理屋の端くれならサービスマニュアルくらい持ってるだろ
0858774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 20:09:14.88ID:Yxcb5Bcz
>>857
何でも屋だから全てのマニュアル持つ訳にはいかんのよ
ただ、水冷だが同じカワサキ車が47n・mになってたからその辺だろ?
バラす前に一回緩めて元の位置までトルクレンチで締めてみるわ
0859774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 20:55:14.04ID:SWQcEMS9
>>858
いやそうじゃなくてさ
自分の乗ってる車体のなら持ってるだろ
客の車体なら絶対あんたに仕事任せたくないレベル
0860774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 01:23:46.43ID:IkbEAbnN
>>859
本職ならサービスデータ以外はマニュアル必要ないだろ
0861774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 02:12:36.02ID:Y6a4SLA/
>>860
それすら持ってないからこんな話になってるんだろ
0862774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 07:15:03.32ID:AxQDsNe2
折れました
0863774RR
垢版 |
2018/09/05(水) 23:19:35.85ID:VatcbjRn
>>854
ヘッド 23N
カムシャフト 12N
0864774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 15:47:33.24ID:2mAzAIzH
>>863
サンクス
フィン折れで中古ヘッドに載せ換えようと思ったが、中古ヘッドオイル下がりしてたから、今のエンジンが不調になるまで我慢することにした。
走行キロ2.000kだが、そのうち経年劣化でオイル下がりするだろ
0865774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 18:21:58.63ID:gaosYm0z
何か偉そうだなおい
0866774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 19:18:51.25ID:tEcUMefl
何でも屋なんかに礼儀を期待しても無駄でっせ
0867774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 19:40:20.74ID:nIR6i66l
(自称)修理屋だもん
0868774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 20:30:02.12ID:2mAzAIzH
この道うん十年の二級整備士なんだがなぁ
手ルクでミスった事はないが参考までに質問しただけだ
0869774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 20:32:59.71ID:XRXWij9I
黙ってろよクズ
0870774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 20:41:37.20ID:2mAzAIzH
マニュアルとかトルクレンチに頼ってる内は半人前だわw
0871774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 21:41:28.17ID:qcE3WOGU
そう思ってた時期もあったけど、マニュアルと規定トルクは大事だわ。
0872774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 21:52:06.61ID:UmC8kZbE
職人の勘とか長年の経験なんてのは昔話の戯言って事になったんだよな〜
0873774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 22:01:06.92ID:nIR6i66l
やめろやめろ
また馬鹿が戻ってくるぞ
0874774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 22:53:51.42ID:JPlbgf8N
ディーラーの整備士も半人前だった?
0875774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 00:40:35.93ID:ulcqTttA
料理は加減が大事と言うだろ
何でもかんでも規定値にすれば良いってもんでもない
ディーラーのような部品交換屋ならそれでいいかw
0876774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 00:55:37.91ID:OIyYGMB0
底辺修理工が偉そうにw
0877774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 21:31:08.66ID:eb1qnMfR
資格持ちは修理工じゃなく整備士な
0878774RR
垢版 |
2018/09/08(土) 21:37:16.35ID:DKZCqn7M
自動車整備士2級辺りってって専門行けばアウアウアーじゃない限り99%取れるやつだろ
0879774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 10:15:12.50ID:E2rQ2KI/
職人だからこそ一つ一つの工程をちゃんとやるもんじゃないの?
感覚でやってるやつこそ壊れたらエンジン寿命のせいにする
感覚が通用するなら工場のベテランはみんな感覚だっつーの。
0880774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 10:20:54.96ID:Fzb8iPan
感覚でいけるとかw
ちゃんと全部設計されてる工業製品って理解してないのかな。
0881774RR
垢版 |
2018/09/09(日) 11:05:35.15ID:awb4HXsg
エア整備士なんじゃね
乞食が情報貰うのにいい恰好しただけ
0882774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 18:42:09.56ID:pFXQCsLy
コックは新品。キャブにガソリン行ってないみたい。キャブのドレン緩めてもガソリン出てこない。負圧ホースは見た目問題なさそう。ガソリンは5リットルくらい入ってる。エンジンかからない〜(泣)
0883774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 23:51:21.15ID:uUdKzDLI
>>882
コックをPRIにしてガソリン流れないなら新品だろうがコックがおかしいと思うんだな
0884774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 11:04:11.50ID:XuX8gKiS
C4に乗ってます
左のスイッチボックスが死にました
ハウジングアッシは生産終了で入手不可との事なのでこの際ハザード付きの流用を考えてるのですが…
配線の色が同じでカプラーの配線色を合わせて差し替えで対応出来ると聞いたC1C2のハウジングアッシの型番知ってる方いたら教えてください
あと、C5以降のハウジングアッシはサービスマニュアルだと配線の色違うのですがC3C4で流用してる方いたら方法を教えて欲しいです
0885774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 14:15:49.20ID:ntXbES6t
>>882
結局バイク屋持ってったわ…キャブの中が腐ってたというwキャブクリーナーブッかけて様子見だけどオーバーホールするしかないなぁとの悪寒
0886774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 18:26:40.68ID:49sVzfza
キャブ見てなかったんか!
0887774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 20:51:13.72ID:XuX8gKiS
>>884
884です
C1C2のハウジングアッシはC3C4と同じく生産終了とのことで新品での入手がオークション以外では不可能な事が分かりました

配線加工でC5以降の物が流用出来るのは色々とググって数件可能だとあるのですがどれも
0888774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:03:18.33ID:XuX8gKiS
>>887
ごめんなさい途中送信しました

C5以降の流用がC1~C4まで出来る、しているといったケースを色々と見つけたのですがどれもサービスマニュアルで配線図を見てカプラーのピンを対応の配線に差し替えるといった書き方で具体例は見つけられなかったです

配線の仕組みがそこまで詳しくないものでご存知の方がいたら教えて頂けると助かります
0889774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:53:58.30ID:EXh3K7j7
>>888
バイク屋に行け
0890774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 10:52:40.08ID:Y2c83Ij1
>>889
もう行きました
とりあえず配線確認で5000円、加工が必要なら別途って感じです

でもアッシに日焼けの割れも出てるので直してもまたちょっとした雨で駄目になりそうなので流用を考えました
0891774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 12:07:31.80ID:Nu1uIJLd
>>890
おいどんはC3にC6のスイッチ付けてるでぇ。
加工前提でオークションで落として試しにカプラーオンしたら、あら不思議!ハザード含む全て良好じゃないの!
ってな事でスイッチの接点磨いてそのまま使ってますよ。
スイッチなんか2000円もあれば落とせるのでダメ元でチャレンジしてみては?
0893774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 21:12:39.69ID:Y2c83Ij1
>>891
レスありがとうございます
カプラーオンで行けるとは思ってなかったので驚きました
仰るようにとりあえず中古のオークションから探してみます
大変参考になりました
ありがとうございました
0894774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 17:36:49.30ID:BLHzSTHp
いいってことよ
これでうまく騙せたら満足さ
0895774RR
垢版 |
2018/09/26(水) 18:20:59.33ID:VBUcPiZs
お主も悪よのぉ
0896774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 20:57:06.68ID:u0mgUpb2
>>894
殺す
0897774RR
垢版 |
2018/09/29(土) 11:16:38.37ID:dS/FArUX
>>896
あーあ
やっちまったな・・・
0898774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 23:39:11.52ID:Y6aGvD2L
今度免許取るんでゼファー買おうと思ってるんだけど、いいタマも無ければ値段高杉ィ!
0899774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 00:38:51.55ID:4+3LRUE2
ZRXかXJRにしとけ
今のゼハはボリ過ぎ
0900774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 23:33:20.22ID:MtgxZkPr
>>899
ZRX調べたら距離乗ってないのに安いの多いね。しかも水冷だからゼファーよりええやん。
0901774RR
垢版 |
2018/10/03(水) 23:46:54.78ID:4+3LRUE2
いいとは限らないがゼファーよりは速い
0902774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 00:15:30.26ID:FWcKSFQ8
ゼファーはもうお座敷に飾ってZRX買うかな。メンテ頻度が高くなってきた
0903774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 15:59:44.33ID:urqHN6Vp
ファイナルとか極上車は100万ぐらいするのな。
高くなりすぎだろw
0904774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 00:33:03.03ID:Ij5JpZRP
ゼファー400で質問あるんですけどテールって基本2点でしか固定できないですよね?
パカパカなるんですけど何か固定方法とかありす?
0905774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 06:00:46.73ID:WB0zmtUb
テールカウルじゃなくてテールランプ?
カウルなら俺のもパカパカなるけどそのままにしてる
0906774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 08:56:50.40ID:4I8d40Vn
>>905
カウルですね やっぱパカパカなんですか
前バリオスとXJR乗ってたんですがいずれも4点止めでしっかり付いてたんで不具合かと思って
気になるので今は取り敢えず結束バンドで固定してみてます
0907774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 15:14:39.84ID:JH3wrk2+
火の玉カラーのノーマル欲しいけど、下品に弄ったやつばかりだね…

カラー的にたま数少ないのかな?
0908774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 16:13:18.51ID:oe3caHs5
ファイナルがあるじゃん
100万ぐらいするけどw
0909774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 16:56:17.80ID:iwz3uzVx
純正火の玉はは1999年とファイナルしかない
0910774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 23:29:35.73ID:Fp3sNzAa
走り出すと、エンジン付近からウォンウォン音がするんだが何の音だろ?
ブレーキかけても変化無いし、ホイールベアリングかミッションかな?
5000km未満だしカワサキの仕様?
0911774RR
垢版 |
2018/10/08(月) 23:44:27.90ID:0toC+Mwv
エンジンがかかってる証拠だな
0912774RR
垢版 |
2018/10/09(火) 04:02:20.93ID:gfTMSKLz
訳あって乗れず、ゼファーを放置して早4ヶ月
車検も切れ全く動かしていない

状態維持の為アイドリングだけでもさせようと考えたことはあったが下手にアイドリングだけさせても状態を悪化させるだけやろと、
そもそもセル回した分の電力回復せんやろと、
家の前で出来るアイドリングなんて近所迷惑すぎてせいぜい5分が限界
そもそも状態維持の為だけに定期的にエンジンかけるの面倒だった

まあ今となっちゃどうしようもねえんだが
いつ車検とろうかな〜11月以降に車検とってもどうせ乗らないしな、
てか早く保険中断しないとあかんわ無駄すぎる
0913774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 18:53:11.95ID:EJt7h2KY
中古で入手したC4

パワフィルとRPM(車検対応)が入ってて、パワフィルの汚れが目立つ+季節の変わり目ってことでセッティングの必要確認とキャブのクリーニングメンテも兼ねて開けてみたらメインジェット138-135(結構汚れてた)で組まれてた…
フィルター仕上げてお掃除したキャブを組み上げ試走したらアクセル1/2超える所で案の定ノッキング→エンジン停止…
速攻でキースターの燃調キット注文したけども前任者は組み上げた時大丈夫だったのかすごく気になった
ちなみに今日開けるまでは吹け悪く、若干もたつきながらも120kmまでは普通に低速→中速→高速で燃調取れてたと思う
0914774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 19:24:41.19ID:BLXM4EVA
日記かな
0915774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 21:09:45.05ID:mE6tFu5s
>>913
ノッキングでエンジン停止?
ノッキングって過早着火の事だぞ
その場合、燃調の濃過ぎによる失火だろ
0916774RR
垢版 |
2018/10/15(月) 23:02:29.65ID:EJt7h2KY
>>915
なるほどそう表現するんだ
ありがとう勉強になった

ちなみにパワーフィルターは目詰まりで吸気音もほぼ聞こえ無いくらい汚れてたんだけど、吸気詰めれば濃く設定してもバランス取れちゃうものなの?
0917774RR
垢版 |
2018/10/16(火) 05:55:54.16ID:IzpZZpRZ
吸気詰めれば薄く設定する
燃調が薄いと、峠なんか行った時に感じる、パワー不足でかったるい感じになる
逆に燃調が濃いと、パワーが出ながらもカブリ気味になるから、ゴロゴロした感じの回転になる
ノッキングという表現から、濃過ぎなんじゃないかと思っただけで、点火系から点検した方が良いんじゃないか?
0918774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 21:40:46.52ID:X7myOZ/H
>>917
916です
パイロット#35 メイン#110 #113に同調合わせてアイドリング安定取れてから試走して来ました
アクセル1/2までは完璧に吹け上がりそこから息継ぎするようにパワーが下がって(回転がバラつくように)全開にするとまた吹け上がる感じになったのでキットのニードルを1つ濃くして日が暮れた所で雨が降り試走はおあずけになりました

試走前に確認した所プラグは全てカブって湿ってたので掃除をし、試走後確認したら4発とも揃っていい色になってたので点火系は大丈夫かと思うんですが…
ダイヤフラムのゴムに劣化があるのでそこは気になりました
ケイヒンCVKだとスロットルバルブごと交換みたいなので1発1万円超えてて気軽に交換とは行きがたい…
でCVキャブ用としてダイヤフラムのゴムだけ見つけたので流用出来ないかなと思っとります
https://item.rakuten.co.jp/auc-amberpiece/482841/?s-id=smt_top_browsehist
0919774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 19:38:50.86ID:Jk9ft1hZ
>>918
燃調に詳しい訳ではありませんが、修理屋ですから、そこそこの知識を持つものです。
パイロットジェットはアイドル域〜中速域、メインジェットは中速域〜高速域を受け持っています。両者がダブる回転域で燃調が濃くなっているんじゃないでしょうか?
そこでスロトルを開いたとき、燃調が薄くなって、そのままメインジェット域に入っているのではないかと思います。
また、ダイヤフラムに穴が空いているのであれば、サクションピストンの開きが不均一になり、スムーズにエンジンが回ることはないと思います。
0920774RR
垢版 |
2018/10/19(金) 04:38:54.19ID:pYtjvtkl
>>919
プロの貴重なご意見ありがとうございます

なるほどまだ濃すぎるっぽいですね
ニードルの前にメインジェット#108#110に下げてもう一度試走してみます

ダイヤフラムの方は1発端の部分に小さな破れがあるのですが吹ける時はきれいに回っているので今回の直接要因では無さそうですね

明日雨で作業と試走はセットで出来なさそうなのでキャブだけ外して掃除機で吸ってみて確認してみます
ただダイヤフラムの流用に関しては人柱にもなれるかと思うので1発分注文して色々確認してみたいと思います
0921774RR
垢版 |
2018/10/20(土) 12:50:57.43ID:Qoa37DsV
>>920
ダイヤフラムに破れですか・・
膨潤し易くデリケートなゴムですので、分解する際は真っ先に外すようにしています。
ガソリン・キャブクリーナはもちろん、ゴムを侵さないと謳われるパーツクリーナの付着にも気をつけてください。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況