X



【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度60km/h】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/04/22(金) 23:50:17.02ID:yJzNYjzp
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

前スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【58km/L】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1439985100/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度59km/h】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452654984/
0789774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 16:08:54.53ID:fcnp4/Na
顔のゴムとか安いとこから順次交換か
0790774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 21:07:33.21ID:8TcG7B6M
何スレか前に品番載せたと記憶
0791774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 21:19:00.32ID:Peuk62Ue
タンク外して掃除したら治ったりして
0792774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 21:55:48.54ID:XMFapj/Q
>>790
多分そのレス拝見して(遡って見て)注文しましたわw
使用したのは、多分これ(今手元に残ってないもの)
カワサキ 43049-1066  \302 パッキング゙,タップ,バルブ (顔型パッキン)
ヤマハ  3AJ-24534-01 \226 Oリング          (コックのOリング)

こちらは「同等品と思われる」みたいな感じから、値段も値段だし万が一考えて同時注文、今手元に残ってるもの
ヤマハ  3AC-24523-00 \399 顔パッキン
カワサキ 92055-1419  \194 Oリング,タップレバー   (コックのOリング)

>>789
上記プラス、タンク/コック間のパッキンも買ってコック完全清掃
スズキ  44348-87420-000 \151 ガスケット,ジョイント

合わせてキースターのジェットセットとキャブクリなんかも用意しといてキャブ清掃の準備もしとけば
問題潰せなくとも次の一手に進むのにも、つぶれる休みが2日から1日で済む可能性高まるんじゃないかな〜と
おかしくなかったとして、気になったついでにやっちゃえ!って感じで
0793774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 23:31:06.46ID:me2Q2jnx
もう一つの症状が、アクセル戻しても回転数が中々下がらないんだよね…

キャブのアクセル開けたらパカパカするやつがイカれてんのかね
0794774RR
垢版 |
2016/06/19(日) 23:37:14.89ID:IfLjAqWW
>>793
おかしいのは問題の切り分けもできないレベルでどうにかしようとするお前の頭だよ
0795774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 00:42:16.68ID:HKKlr8Ss
>>794が正解だなw

スロットルワイヤー潤滑不良、ダイアフラム不良、スライドバルブ不良
マニホールド劣化やPスクリューのパッキン劣化等による二次エア吸入のどれかだろうな

ちなみにシリンダーからエア吸ってるようなタイプは気づくまでえらい時間かかった
定番の場所すべて見てそれでもアイドリング不良だとかエンストするならここ
0796774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 09:47:38.88ID:JlOblUjm
>>793
パイロット薄過ぎでアイドリング調整で無理矢理回転数上げてるとそうなる。
0797774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 10:00:53.05ID:JlOblUjm
>>792
そういえば事後報告してなかったかな?すまぬ。
ヤマハの組み合わせで今でもおkです。
使ってるバイク屋がカワサキ扱ってないんだよね。
0798774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 10:39:27.50ID:nlcVnb3v
貴重な休日を潰さないために店に丸投げで良くね?
0799774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 11:25:49.74ID:7mlbVcMa
キャブレターオーバーホール 部品代別工賃一万円
0800774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 11:32:38.09ID:nlcVnb3v
キャブが原因て特定できてたっけ?
0801774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 13:18:54.70ID:lWVQLr+a
減速して止まった時にアイドリング不安定になる。最悪エンスト。
でも何故かニュートラルに入れると安定する。
キャブ外すの難しそうだし面倒くせーな
0802774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 13:35:16.88ID:7mlbVcMa
ドライバースタンドにりんかんって純正パーツ注文できるかな?
送料手数料かかっちゃうかうの?
0803774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 13:42:27.55ID:NzizOpIS
できる。手数料なし。おれは電話注文して、携帯に連絡受けて取りに行った。
0804774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 13:49:59.48ID:nlcVnb3v
>>801
ジェット外すだけならキャブはずす必要ないけどな
バンド緩めて回すだけでフロートのねじにドライバー届くよ
0805774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 15:16:50.84ID:JlOblUjm
>>801
それはクラッチ周りじゃないのか?
0806774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 21:29:14.00ID:7mlbVcMa
>>803
ありがd
いつもたのんでるバイク屋さんが手数料500円なんだよね。
これから、にりんかんにたのむよ。
0807774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 22:14:15.93ID:qSH49jQR
>>801
ジェベルのキャブ外すのめんどくせーって言ってるようじゃ乗り換えた方がいいよ。
どんどん壊れるぞ!
0808774RR
垢版 |
2016/06/20(月) 22:37:59.36ID:HKKlr8Ss
整備面倒マンはバイク2台持てばいい。乗ってるほうが不調になったらショップに丸投げでローテ
金がない自分で整備は面倒だ→歩けw
0809774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 12:53:31.49ID:y3aYKCxi
ガソリンをハイオクにするとパワーアップするかな?
0810774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 13:08:38.10ID:eYrYWg3v
吹け上がり良くなった気がしたがパワーアップしたかはわからん
0811774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 13:21:19.87ID:S2pH1jPn
>>809
圧縮比上げて燃調と点火時期をきっちり合わせりゃパワーアップする
0812774RR
垢版 |
2016/06/21(火) 18:42:40.78ID:mBjjo2tG
村雨パワーアップ
0813774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 20:02:46.00ID:BfUXtbuF
125か200と250のジェベルの二台持ちしてるなんて人はいないよね。いるわけないよね。
0814774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 20:48:16.74ID:VDq2e8dq
250は、別物。
0815774RR
垢版 |
2016/06/22(水) 23:03:02.29ID:/5T1LJc7
125、200のの2台持ちは変態上級者
0816774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 09:09:17.92ID:Oz6G9Zvb
LED自作フォグ付けたい
0817774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 10:49:52.57ID:AHQ1IKuD
125乗りだけど200の部品取りがほしい。
0818774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 11:59:05.20ID:DpWm1Xgz
>>815
こんなんで上級とか変態とか恥ずかしいからほんとやめて欲しいわ〜
0819774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 12:54:18.26ID:BX0WrMEB
格付けしようぜ!

スレ平民
ジェベル125or200 1台所有

マイノリティー平民
SX現役orDFに惚れた

もの好き
「あ、このバイクは2代目っす」
「部品取り用に・・・」

病的
「高速用に200も欲しいなぁ」
「125も乗ってみたいんだよね。維持費安いし」

病気
「あ、このバイクは2台目っす」
「DR200Sも買っちゃいました」
「TROJANも買っちゃいました」

末期は・・・
0820774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 13:37:01.39ID:lKd0aID0
DR200SEを輸入
0821774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 14:22:21.04ID:MxqqCTen
予備エンジン所有は?
0822774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 20:48:17.30ID:zOlRxhP7
>>819
その程度で病的とか病気とか、軟弱にもホドがあるだろ
0823774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 22:05:43.94ID:AHQ1IKuD
病気のやつは、自覚症状ないもんだよ。
0824774RR
垢版 |
2016/06/23(木) 22:49:14.25ID:DpWm1Xgz
>>819とか自覚症状ガーとかほんとうざい
ジェベルなんてスズキ車じゃいい意味で無個性寄りなんだし普通に乗らせて欲しいわ
0825774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 09:50:43.71ID:OvOZKlmR
既出だけど、このバイク(エンジン)けっこうオイル減るね。
毎回1000kmで変えてるけど、出てくるオイルかなり減ってる
イメージ的には半分なくなってる?

エンジンは好調
最近のツーリング燃費38km/L
ジェベル200 2003年型
走行18500km
0826774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 09:56:20.95ID:XF18eKiP
>>825
オイルレベルの確認もできねーの?
0827774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 10:04:14.00ID:CChCwofW
オイル交換の時、排出されたオイルの量を量ったら500ccぐらいだった。
燃えてもいるけど、エンジン内にかなり残ってるんじゃないかな。
0828774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 10:14:36.34ID:OvOZKlmR
>826
1000kmなんてツーリング1〜3回で行っちまうもんじゃね
予想以上に減ってる印象だって言ってんの

>>827
500cc、俺もそれくらいだね。
レベル窓はL以上あるんだけど、抜いてみると少ないなと思う。
もともとオイル量少ないからそう感じるのかな。

適度に継ぎ足しながら乗ってんの?みんな
0829774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 10:22:05.94ID:33tbAtgP
2000〜3000kmで交換、それまでは継ぎ足しって感じかなぁ
0830774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 10:41:37.38ID:RzjfqvdK
>>828
お前の予想なんぞどうでもいい
0831774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 11:01:05.17ID:OvOZKlmR
>>830
あんたの経験なんてどうだっていいんだよ
ジェベルのことはなんでも知ってる仙人かってーのw
0832774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 11:35:12.87ID:CChCwofW
>>828
オイル継ぎ足しするくらいなら交換してるよ。
1000キロで交換。あとは、1000キロ以下でも6ヶ月に一回は交換してる。
オイルは、近所のホームセンターで買うホンダG1。
0833774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 11:48:08.38ID:12LYl/CZ
>>831
経験なんてひとつも書いてないよ?
0834774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 12:08:10.49ID:oyMH3y3g
俺のはそんなに減らないから継ぎ足しはしない
だいたい2000キロで交換してる
バルボリンの10w-40のたぶん鉱物油
0835774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 12:19:26.17ID:bVGAvQ7X
200の93年だけど目に見えてオイルは減らないなベッドから少し滲み出したりするけど無視してる
何かと個体差の問題なのかな
0836774RR
垢版 |
2016/06/24(金) 14:00:41.89ID:OvOZKlmR
>>832
> >>828
> オイル継ぎ足しするくらいなら交換してるよ。
だよね。 
俺はオイルはホムセンブランドの2輪用(1L\600)っていうやつ
あんまりいいのは入れてないからなー

ちゃんと抜けてないだけかな
個体差もあるんだろうけど、オイルの質の問題もあるかも。

皆さんありがとん。
0837774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 02:39:06.13ID:tw7seh9q
 高速道路使用の場合、継ぎ足ししないと怖くない? 結構へるよ?
関西〜新潟で、350ccのペットボトルに入れて持っていった分全部足したぞ。
0838774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 04:06:33.84ID:PSf+/Vjz
高速ならそりゃあオイル燃焼を考慮するでしょうよ
オイル持って行くに越したことはないが下道350キロならまず補充しない
0839774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 12:16:34.64ID:BMlB2FP1
初めてのスプロケ&チェーン交換にチャレンジ!
通販で安いの見つけて……さて、部品も揃ったし始めよう!

あれ?リアのスプロケって丁数さえ合ってればいいんじゃないのね、ガーン( ̄▽ ̄;)
0840774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 12:18:31.00ID:F6u/qryW
湖北から糸魚川くらいならともかく、ジェベで関西圏から新潟の上の方まで行くのはキツいな
0841774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 18:15:33.58ID:PIp+bWEi
ジェベ200にTS125Rの正立組んでた者だがやっと仮組まで到達
やっぱ鬼門はハンドルストッパー溶接だね
自分はロアステムの方加工したけど、フレーム側加工した方が楽だなこれ
んで、現物見た感じ、TS125Rの1型のメーターギアBoxとサイドカラー、ディスタンスカラー使えば、TS用ハブベアリングに打ち替えればジェベル200のホイールが使えるみたい
とりあえずキャリパー、ホイール、フォーク、上下ステムはオク中古、ディスクローター、フォークブーツは新品買ったけど、ローター16k、フォークブーツがまさかの一本3.2kとかなりコスト掛かるわ
んでも夏茄子出そうだからリアサスはワークスパフォーマンス行っちゃうぜ〜、多分
0842774RR
垢版 |
2016/06/25(土) 22:35:59.47ID:PSf+/Vjz
>フォークブーツがまさかの一本3.2k
なおヤマハなら4800円ほどする模様
ブーツは汎用で充分だわ
0843774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 01:29:47.99ID:6cardOMS
鉄スリーブのシリンダー時代は減ったらオイル交換。泊まりのツーリング時は補充用オイルを携行してた。

鍍金シリンダーに換えてからは補充用オイルの携行もしなくなり、オイル交換も高いオイルを使ってサボるようになった。

鍍金シリンダー良いよw
0844774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 01:39:15.52ID:6cardOMS
>>835
93年式なら減る筈だけどな。中古?シリンダーに「SCEM」の浮き彫り刻印ない?
0845774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 01:52:05.35ID:6cardOMS
>>839
自転車じゃないんだからw
0846774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 03:46:08.18ID:dTl/kcJu
(連投ウザ)
0847774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 10:07:44.83ID:5A+M4cnu
心の声は必ず単発
0848774RR
垢版 |
2016/06/26(日) 11:47:53.36ID:dTl/kcJu
予防線残念だったなw
0849774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 10:53:35.30ID:RJUszNzo
FCRとかTMRにキャブレター変えたら速くなるかな?
0850774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 14:03:57.13ID:bfKVnVIA
なりません
0851774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 14:07:20.57ID:mvi0ytrJ
タイヤを細いのに変えて、
おれがあと10キロ痩せたら速くなるかな?
0852774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 14:40:21.63ID:zrGAWc09
>>849
マジレスすると早くなる
燃焼効率あがるから、パワーもあがるし、燃費もよくなる
吸気系はダイレクトに効くから体感しやすいよ
0853774RR
垢版 |
2016/06/29(水) 19:35:17.36ID:1dSwnAjg
>燃費もよくなる

なりません
0854774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 00:18:31.71ID:CObA1jQ4
>>852
そんな魔法ありません
0855774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 00:18:36.44ID:E3RaZTDx
オイラの中古の200SEV
ガソリン満タン、コックoff、キャブのドレン開放、で2年近く放置
バッテリー交換したったら、あっさりエンジン始動したんで、嬉しくてテント積んで400km程走ってきたのが先月後半の事
このバイクって随分頑丈なのね
0856774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 00:42:41.64ID:4VtbApB+
それ頑丈って言わない…
どうしても頑丈というイメージにしたいならどうぞ
0857774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 01:13:50.51ID:NsWOfRor
>>855
冬眠前の措置が適切だっただけだよ
0858774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 01:31:27.82ID:4VtbApB+
どっちかで言いなさいってなったらエンジン(オイル)周りは調子悪くなりやすい、痛みやすいバイクと言えるがな
これはジェベルということではなく空冷単気筒というレイアウト自体が抱える問題だから仕方ない
まぁジェベルはメンテ性抜群だから特に問題にならないのだがなw
高速あまり乗らないで激しい山遊びとかしなければかなり長持ちするが、それはライバル車も一緒だ

2年放置とかだとタイヤ山あっても硬化で機能低下してる可能性もあるから気をつけて
0859774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 05:49:31.10ID:+5oXwatL
2週間ぐらい置くときまってふけなくなる(アクセル開けるとストールしそうになる)。
暫くしてると回復するから大事にはならないが、これ防ぐ方法ってないですかね?(DF200)
0860774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 09:22:34.89ID:NsWOfRor
コックをオフにしてキャブのドレンからガソリンを抜く
0861774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 09:49:05.70ID:fI0ctZ9g
やって見ます。サンクスです。
0862774RR
垢版 |
2016/06/30(木) 19:35:11.75ID:4VtbApB+
フロートバルブ周辺ががだらしなくなってる可能性も高いかな
0863774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 05:47:37.20ID:XiPVVuYl
ありがとうです。キャブは自信もってばらせないな。昔(別のバイクだが)どうしても外れないビスとかあって
諦めてキャブを手に持ってバイク屋へ行ったことがあるのを思い出した。w
0864774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 05:59:51.08ID:OPjFuivF
外せないビスはない/ビスで付いているなら分解できないわけがない
これが俺(の親方)の合言葉なのであった…
キャブぐらいならサイズも小さいし手も届くしでまず何とかなる
0865774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 07:57:52.11ID:XiPVVuYl
叱咤勉励、恐縮です。やりたい気はあるのですけれど、ないことは無いのですけれど・・・・
まづは自分の尻を (かねて仕入れたゴムハンマーで) 叩かなくては w
0866774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 07:59:01.51ID:RYqL4GA6
>>863
適切なサイズのドライバーを使う
しっかり押しながら回す
少しでもプラスの形が崩れたネジは捨てる
以上の3点を守れば大丈夫じゃないかな?
0867774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 09:14:14.22ID:at3MovuM
できない整備を無理してやることないよ。バイク屋さんにたのめばいいじゃん。
0868774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 11:14:00.65ID:kR1sfPzh
それも正解。できなきゃ頼めば良い。
キャブのフロートバルブ交換くらいならたいした金額にもならないだろう。
やりたきゃやれば良い。
0869774RR
垢版 |
2016/07/01(金) 19:10:04.35ID:uRwpA08r
CRF150用のキャリパーサポートを使ってKX85の2potキャリパーを付けた人っていますか?
0870774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 17:14:20.68ID:ITWlDffP
ソコソコ安い中古で出回ってて、200seよりも安くて、航続距離300km以上ってバイク、ある?

条件は125〜250cc未満。リザーブ迄の距離。

先輩方、教えて下さい。
0871774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 17:30:08.06ID:CUshM60x
>>870
無い。孤高の存在。
0872774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 17:40:11.20ID:OCTrw0Cs
>>870
YBR250はタンク容量19.2Lで、航続距離は圧倒的
0873774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 18:17:09.85ID:pRE4qzpD
GN125でよくね?
0874774RR
垢版 |
2016/07/02(土) 20:02:42.55ID:GM+HNbrc
>>866
外れないネジって何も固着だけじゃないからな?バイク中古で買ってみたらネジ頭ツルツルだったとかネジ山自体がズルズルだったら君はどうするんだ?
中古車だとネジが変わっていることもあるし(要特工具)、ネジ自体がもともと無くて別の方法で固定されてたり等もある
このように問題外のケースがままあるから以上の3点程度の心構えで「大丈夫」と言い切るのは乱暴すぎるよ

>>870
価格タマ数年式等がややネックだが、CB125TやCBX125Fなどはタンク大きめだからリザーブまで300走る
ちなみにPCX125はタンク8Lだが実走燃費45〜50とか出るから実は無給油300が射程内に入ったりする
0875
垢版 |
2016/07/02(土) 23:02:52.23ID:qwKVf5Zh
ヤマハSR125(96年式)に8年乗っているが、35-40km/Lx9Lタンクで300km以上走る。
0876774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 01:42:29.00ID:nFcfhANi
>>874
質問者さんの様子から判断してアドバイスしました。
もし貴方が指摘する様な状況が有れば改めて追加質問があるでしょう。

>ネジ頭ツルツルだったとかネジ山自体がズルズルだったら君はどうするんだ?
色々、方法はある。状況次第。
俺が知らない方法もあるかも知れないから教えてくれ。
0877774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 01:52:55.83ID:nFcfhANi
すみません、エラそうな事云いました。
自分はネジザウルスか頭をとばす程度です。キャブのネジならそんな大事にならないと思いました。
0878774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 03:42:17.08ID:oTczKu+P
頭・・・ツルツル・・・
0879774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 07:20:46.64ID:cwcrPXtZ
石の上にも三年と言うが、ジェベル125に8年半乗っている。
近々セロー250を増車予定。
0880870
垢版 |
2016/07/03(日) 15:15:45.51ID:VC0Ozlqa
ゆったりしたスレなので、油断してました。
レスが遅くなり、申し訳ない➡諸兄方。

FIは燃費良いけど航続距離がイマイチ。(セローとか。)
今乗ってる200が3台目なんですが、中古市場見て考えます。

有難うございました。
0881774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 21:49:05.18ID:fKb5/Tyy
>>880
実車乗ってないんでホントかどうかわからんけど、
今のFIセロってジェベより燃費良いんでタンク差を埋められて
航続距離ほぼ同じって話だったはず。
0882774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 22:28:59.28ID:mwnoqvBQ
>>881
そうだよ。バカはほっとけ。
0883774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 22:36:49.73ID:6mUWxrqQ
>>877
頭潰れたネジがあったらそれを除去する工具が要るし、ねじ山舐めてたらタップ立てたりしなければならない
素直にショップに持っていくのもひとつの手であるし、とにかく素人が自分の判断で安易に大丈夫などと言うのは無責任ということだ
0884774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 22:45:57.35ID:6mUWxrqQ
>>881
ジェベ乗りの中にさえ燃費認識に差があるからな。リッター25〜26の者もいれば35近辺だったり40近い者もいる
そしてタンク容量もジェベ13に対してセロ10と充分にあるし、ツレのセロと併走してても給油タイミングに差を感じないんだよ
セロはFIの恩恵で概して35〜40は走るからヘタしたらセロのが足が長く、ガス代などは毎回こちらのが安いということにさえなる

ジェベでもセロでも俺たちは給油タイミング300設定なので、そもそも300あって何が不満なんだ?ということになるのだが…
後はバイクにBOX積む人なら3〜5Lのガソリン携行缶持つだけでも航続距離えらい伸びるから車種選択幅も大きく増えるんだけどな
0885774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 23:00:10.70ID:irmfnp0q
しかし逆転はしないな。同じ乗り方だったら、ジェベの方が確実に足が長い。
0886774RR
垢版 |
2016/07/03(日) 23:22:18.06ID:irmfnp0q
>>881
おれの経験具体的に言っとくと、
通勤(メインはカブ)+街乗り+休日の林道含めたツー、すべての平均燃費がジェベ30q、FIセロー32q。
ジェベのリザーブまでの走行距離300q(約10L)、フルなら計算上390q。
セローは警告灯点灯まで230q(約7.2L)、フルなら計算上307q。
1999年ジェベで12年、2011年セローで5年の結果。
0887774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 00:52:50.92ID:wzDI4OPO
俺のセロは37〜41キロ走るから当てにならんなw
0888774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 01:24:59.90ID:eA9AEC0U
俺のジェベ26キロ前後だから負けてるかもw
0889774RR
垢版 |
2016/07/04(月) 12:31:06.85ID:SoO1rmXD
燃費が話題になっているけど、そもそもどうやって計っているの?
単純な満タン法しかないと思うけど、満タンになったと思っても、バイクの場合タンクをゆすったり
するとさらにかなり余計に入ったりするから、正確に測定するのは難しいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況