X



CD125T 四十二台目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆sKq.CXWWlI4k 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/18(月) 04:38:03.88ID:cquchi3H
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    鋼鉄ボデー

      憧れのピンクナンバー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ四十台目迄他
http://www1.axfc.net/u/3690196.zip

前スレは
CD125T 四十一台目 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430147439/
0337774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 02:03:53.24ID:wt/6pzrl
輸出版CDのメッキフェンダーバージョンがあるけど、
でかいフェンダーだからいかにもメッキが浮いてダサい
このフェンダーの色合いはセンスが問われるね
白・ベージュ・水色とかは結構かっこよくなる
タンク他も塗る必要があるけど
0338774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 14:59:45.51ID:g0OqR1pK
めっき工房ってキットも出てるな、ちょっと気になる
しかしスポークならローバル塗ってコンパウンドで磨いた方が安上がりだ
0339774RR
垢版 |
2016/12/06(火) 17:54:32.57ID:wt/6pzrl
純正スポーク38本一輪分で税込み6536円だよ
組み替えちゃうのも手
スポーク組みもネットで学べるしそう難しくはないよ
0340774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 08:59:13.96ID:d12BpTXI
スポーク張替えってハードル高いなぁ
0341774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 09:46:18.19ID:JQfvv3p5
cd125のタイヤホイールとスポークってやけに太いからガタガタ道を何万キロも走り回ってもほとんどフレとかスポークの破断が無いのが良かった。

cd90で林道走り回ってた時は、スポークが折れやすいのには閉口した。
それにリヤショックが細くて華奢なのでオイルダンパーがすぐダメになってた
0342774RR
垢版 |
2016/12/07(水) 18:27:10.21ID:DZCihjWL
>>340
このリムとスポークなら組んで行くだけである程度精度出ちゃうみたい
あとは簡単にブレ取るかバイク屋に任せても2〜3千円かと
03432ケツ
垢版 |
2016/12/08(木) 13:33:59.05ID:6JieYChn
スポーク折れ
北海道ツーリングの時、2本折れた上にタイヤもパンク。
以後、ツーリングキットの中に予備スポークとチューブを入れてます。
自分で直せないのですが、せめて部品だけでも用意しています。
0344774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 16:09:35.63ID:XUC4f67P
このバイク2年ほど所有したけどポジションが意外と楽ではなくて、あんまり乗らなかったな
見た目、エンジン、燃費は最高だったけど、曲がる時の安定性、安心感はイマイチだし結局手放してビグスク買った。
完全に趣味バイクであり実用的ではないと思った。
0345774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 17:02:13.75ID:90VV3ODf
一番積載力あるのはやはりカブだな。
前かごがあるのとレッグの斜めになってるとこに荷物も載せれるし最強。
cd125は後ろに荷物置けるのみ。
0346774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 18:05:01.14ID:dxjz4d8j
実用さん!新参がこんなこと言ってますよ!!なんか言ってやってくだせい!!!
0347774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 18:49:56.78ID:ZoeiIFuU
長期乗りっぱなしの個体が多いから走りは整備次第だね、
タイヤ、ステムベアリング、サス等メンテで見違えるし
ポジションも色々調整すればいい
0348774RR
垢版 |
2016/12/08(木) 19:10:52.28ID:ZoeiIFuU
そスクーターやカウル付きバイクを弄ってきた身からすると
剥き出しで標準的な仕組みばかりであるこいつの整備は異常にやり易い
フォークボトムにもドレンが付いてるし
錆処理以外は手入れが楽なバイクだ
0349774RR
垢版 |
2016/12/09(金) 19:53:19.29ID:9hSs5APw
突然タペット音がひどくなってきました。
チェーンテンショナー適当にいじってみたけど変化なし。
バイク屋で調整してもらうしかないか・・・。
1万くらいかな?
0350774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 00:20:59.24ID:oi9bYimb
タペット音って?
0351774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 02:22:50.01ID:crandp/C
まずタペットから説明するけど
タペットってのは、エンジンの吸排気バルブとカムシャフトの間にある動力伝達部の名前でバルブリフターとも呼ばれる部分なんだけど
このタペットとカムシャフトの間は適切な遊びが必要で、コンマ数ミリの範囲で調整されている精密な部分。
カムやロッカーアームの摩耗、バルブ自体の摩耗、バルブスプリングのへたりとかで基本的に遊びが大きくなる方向に狂うんだけど
遊びが大きくなってくるとカチカチって打音が出てくるようになる。
これが所謂タペット音ってやつで気にしてない時は別に聞こえないんだけど、気にしだすとやけに気になる微妙な音。
0352774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 04:12:05.18ID:L3MFjwdr
タペット調整なんて

初歩の初歩ですよwwww

やってみ
0353774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 10:46:23.86ID:qV2A5Rwp
>>352
だな。
フロントやリアのフォーク、キャブレター等の分解清掃、、、なんてのは初歩中の初歩だ。

自分でやるには面倒臭いだけなので全てバイク屋でやって貰ったよw
0354774RR
垢版 |
2016/12/10(土) 20:21:45.30ID:4H9ORAMn
>>353
だな。

修理に出さないとバイク屋が潰れちまう。
0355352
垢版 |
2016/12/10(土) 22:18:05.12ID:L3MFjwdr
俺はタイヤ交換はかならず近所の自転車屋(兼ビジバイ屋?)でやってもらう。

俺のためにCD125T用のサイズのチューブおいてくれてるし、なんどやっても
チューブタイヤの交換は上手になれない。
0356774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 05:50:53.89ID:D32tcCTn
チューブに少し空気入れておけばレバーで噛んで穴あきも無いけどな
チューブレスの方が硬くて最後がしんどい
0357774RR
垢版 |
2016/12/11(日) 20:39:09.00ID:RgZ4ZKPi
ほしゅ
0358356
垢版 |
2016/12/12(月) 22:34:32.40ID:HYdMqZEr
ほんと?その店の親父がくたばったらやってみようかな。

慣れなんだろうが、チューブレス楽よ。
リッターマシンのサイズでも慣れたら簡単に手組できる。外す方が面倒であって。
0359774RR
垢版 |
2016/12/13(火) 22:31:51.92ID:FFVyOd31
チューブレスのビート落としって硬いよね、ウンザリする。
0360774RR
垢版 |
2016/12/14(水) 00:05:39.97ID:nAQcj7po
スポーク用リムをどうやってチューブレスにするんだ?
0361774RR
垢版 |
2016/12/14(水) 00:58:53.47ID:wXnxohto
先週CD125をお店のお客さんに譲ってもらいました。メンテして、春先からの通勤の相棒になってもらいます。
0362774RR
垢版 |
2016/12/14(水) 07:50:53.69ID:rBQkpbsl
>>360
スポークチューブレス化キット売ってた気がする

チューブレスのビード落としはバイスに挟んでやってる
0363774RR
垢版 |
2016/12/17(土) 17:14:47.32ID:nCeBHMGa
譲り受けたベンリィを登録したいんだけど、車体番号ってどこにある?
0364774RR
垢版 |
2016/12/17(土) 17:25:22.23ID:I9Zoj1nJ
>>363
書類ないんか?
0365774RR
垢版 |
2016/12/17(土) 23:05:54.60ID:Qp1JZ4ZD
クラッチワイヤーで流用できるのないですか?
ハンドルは5cm高さくらいのコンチに変えてます〜
0366774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 01:43:45.30ID:EqP2PeH8
>>364
爺ちゃんが乗ってたやつなんだけど数年前に廃車にしたし書類ないんだ
0367774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 06:00:20.68ID:Gg+7ILNS
>>366
フレームに車台番号打ってるだろ。
ヘッドのところに。
その番号を控えて役所の市民税課に持っていく。
そこでどの書類が必要か聞く。

自治体によって違いがあるだろうから正確ではないと
思うけど、譲渡証明書、標識交付証明書、印鑑(新、
旧所有者の印鑑)、委任状(所有者以外が届出の場合)
あたりは必要と思う。

どちらにしても、書類関連が無くても何とかなる。
0368774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 12:36:37.52ID:EqP2PeH8
>>367
見つかった、ありがとう
0369774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 22:00:12.72ID:12Qe9033
しかしこのバイクのシフトの入り方は気持ちいいね、
いままで乗ったバイクで一番スムーズにスコンって入る
さすがこういうとこが本田だね
0370774RR
垢版 |
2016/12/18(日) 22:01:12.80ID:12Qe9033
スコンっていうよりシャコンか
0371774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 04:33:39.72ID:PF/jXYET
cd125tを本日落札!後日より仲間に加わります。
0372774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 11:55:29.38ID:R3McbBzy
シフトチェンジの感触は良いんだけどアクセルワークがなー
ケッコー曖昧なんだよね。
0373774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 13:49:39.15ID:549bMsMy
>>371
特定したw
かっこよくカスタムしてあってなかなか程度はいい方だね。
0374774RR
垢版 |
2016/12/19(月) 23:26:41.57ID:549bMsMy
てかあの状態で44,500円は激安だな〜
0375774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 11:21:18.23ID:FCc0sjmd
cd125tって前かご(フロントキャリア)はつけられないですよね?
0376774RR
垢版 |
2016/12/20(火) 13:12:34.37ID:2dJ9Oa+t
そりゃつけようと思えばつけられるけど
0377774RR
垢版 |
2016/12/21(水) 13:10:52.03ID:BypFLrXE
カッコ悪ぃだろ。
0378774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 22:35:53.79ID:+QlfZGmA
みんな自賠責の書類はどこに入れてる?
0379774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 23:39:38.69ID:Q3Jf6G8l
タンス
0380774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 12:48:22.93ID:r2R8exGc
証書入れる袋ごとナンバー裏にガムテープで貼ってる
0381774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:01:40.29ID:/CIBj9Cz
内ポケットだな。
カブだとリアボックスに入れてるんだけど。

俺のCD125は二人乗り用のロングシートに換装されてるから。
0382774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:25:03.37ID:bWKedvSW
保険証書を半分にコピーして、それを工具入れに納めてる。
0383774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:48:21.91ID:aqsrT2KY
工具入れって左カバー?
0384774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 00:06:09.28ID:mes1+NH2
左カバーを外して工具袋と一緒にin。
03852ケツ
垢版 |
2016/12/24(土) 11:40:41.53ID:dp/5ujas
サイフ:免許証と同じですね。
0386新参
垢版 |
2016/12/25(日) 18:50:59.70ID:TTtKEJzw
後日加わりますと名乗ったものです。
本日引き取り整備をしているのですが受け取った時からエンジン付近より異音がします。
アイドリング時が特に酷くアクセルを開けると消える感じです。
https://youtu.be/9q6YiKBg3j0
クラッチを切っても変化が有りませんでした。
諸兄等でもし原因がわかる方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。
0387774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 19:28:08.53ID:9o0bOco9
まず過去スレを全部読め
話はそれからだ
0388774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 19:45:38.81ID:D4hYHN5c
排気漏れ?
0389新参
垢版 |
2016/12/25(日) 23:20:09.59ID:3DkwfQ5q
読める過去スレまでは見てきましたがどれも違うようでYouTubeでCD125Tの異音の動画等も聴いてみたのですが違う症状の様で手詰まりです;
取り敢えずジェネレーターカバー側は空けてグリスアップ等してエンジンをかけてみましたがそこではなかった様でした。
排気漏れについてはタバコの煙を流して見てみましたが漏れている様子はありませんでした。
また時間を見つけてクラッチ側を開けて見ようかとは思います。
0390774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 01:30:02.15ID:KkOvMebS
ヘッドの方だったらカムじゃない
0391774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 01:48:16.71ID:1RPTRVT5
>>386
吸気系?
0392774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 04:09:01.42ID:cXJ/ewfy
エンジン音が吸気音みたいな感じですが何年もこんな感じで故障無しです

こんな文面。
なんかいやらしい出品だな。
異音大きいですって書けばいいのに…
カス掴まされた?
もういっそのこと4万ぐらいのcd125tのエンジン落札して交換したら?
0393774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 04:31:50.00ID:cXJ/ewfy
いまヤフオクで調べたら4速エンジンだと人気無いのか2万までで手に入りそう。
みんな5速エンジンに交換したあと不要になるからね。
0394774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 07:11:54.25ID:jSOOZQX4
盛大な音だな…実用さんの笛思い出す
0395774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 07:38:15.87ID:cXJ/ewfy
こんな音出てて前の持ち主は平気でいられたのかね?
こんなのタイトルに
ジャンク cd125tエンジン異音大部品取り車
って書くレベルじゃん。
0396774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 07:39:58.06ID:cXJ/ewfy
変にクランクケース輝いてるとこ見ると、素人がエンジン分解して組み間違いしたっぽいな。
0397774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 11:47:34.00ID:/Z7HcHp+
>>386
もしかすると…排気バルブが抜けているとか?
全開で80しか出ないところを見ると排気バルブの損傷を疑ってみてはいかがですか?
確認方法はドリーム辺りで圧縮圧を調べてもらえばわかるかと思います。
費用はプラグ交換費(2000円)程度。
もし、原因が排気バルブの損傷だとしたら、修理代は車体価格を超えると思います。
私の勘違いであることを祈ります。
0398774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 12:15:33.68ID:zPse4hvJ
早くエンジン開けろよォ
0399774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 12:30:55.24ID:cXJ/ewfy
どうしても修理してもダメならヤフオクで中古エンジン買って載せ替えが速くていいよ。
4速は不人気なんで激安だよ。
キャブレターとか今付いてるの使えばいいし。
0400774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 16:59:38.51ID:FhYHfKus
まぁそれは最終手段な、
買ったエンジンがまともかは分らんし
それを綺麗にして整備して載せかえるのは結構な労力だよ
学習の意味もかねてまずは分析して直すがいい
チェーンテンショナーとか怪しいと思うが
0401774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 18:27:54.63ID:jSOOZQX4
一応動いてんだし原因切り分け出来れば部品代数百円で済むかもしれんしな
0402774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 20:37:53.75ID:Xo7+fe+m
PCのスピーカーが貧相で良く聞き取れないけどキュキュキュ…とかチチチ…という感じの音?
動画だけじゃ音の出所がクランクケースかヘッド周りかわからないけど
カムシャフト周りっぽい印象、カムホルダーのネジ締めすぎとかで軸受をカジってしまってるような?
回転上げると油圧あがってオイル回るからその時だけ音が消えるんじゃないかと。
0403新参
垢版 |
2016/12/26(月) 22:18:48.22ID:4XVKEGz+
沢山のレス有難うございます。
チェーンテンショナーについては調べてみて調整を試してみましたが変化無しでした。
ゼルビスのテンショナー異常の際の音は聞いたことが有りまして、もう少しカリカリカリという様な音であったので同様にそことは違うのではないかなとは思っています。
音に関しては>>402さんが言っているような鳥の鳴き声のような音がしています。出所に関しても腰上・腰下の中間位な感じがします。また、アクセルを開けると消える?(一緒に甲高くなって聞こえなくなっているだけ?)感じです。
圧縮圧についてはゲージを持っている方がいるので調べてみたいと思います。
0404新参
垢版 |
2016/12/26(月) 22:22:37.68ID:4XVKEGz+
最終手段はエンジン載せ替えですかね…カブのエンジン位しか分解したことは無いですがエンジンの予備が用意出来たら今のエンジンをバラすのも面白いかもしれませんね。
0405774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 23:21:06.69ID:6SJ9VPkr
ちょっとだけスロットル開けるとふっと消える…

なんだっけなぁ、なにか心当たりがあるんだよなぁ。ずっと思い出せない。
0406774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 00:06:25.96ID:3IkYkmKN
2次エア混入だったらすぐ直るんだがな
0407774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 00:31:29.27ID:70e8W+BG
マニホールドの締めすぎで歪んで隙間できてたりしてね
Oリング-ガスケット-Oリング2個だからそこもチェック
0408774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 06:30:01.34ID:2FUPb/D1
マニホールド系漏れなら、ガソリンで濡れ気味になってそこに埃が付着するからわかるけどね。
0409774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 13:33:33.56ID:BFUl9KMX
ゴチャゴチャ抜かしてないで早く開けろよ
タンク下ろしてヘッドカバー開けるだけだろが
そんなこともできない木偶の坊なのかよ
0410774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 16:36:22.69ID:cJq4Jd+B
今日 免許取ったので軽く自宅周辺を走ってみた
ウィンカーブザーうるさすぎて恥ずかしい
あと、やっぱり怖いね
0411774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 21:05:28.96ID:FtL2hytw
カムチェーンの音っぽいな。(スプロケやカムチェーンが磨耗して
ゆるゆるになってないですか。)
かなり点火タイミングがずれてる。
0412774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 21:34:38.15ID:2FUPb/D1
カムチェーンだとカタカタガシャガシャ音がしないかな?
それか張りすぎてテンショナーの樹脂が削れて鉄板むき出しになってるとか?
テンショナー組間違い?

いずれにしても分解してみないとわからんね
0413774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 10:41:49.27ID:outkk4pW
昨日の早朝、チョーク引いてエンジンをかけたら
エンジンはかかるが、アイドルが全く上がりませんでした。
仕方ないのでアクセルを開けて暖機。
今日も同じく早朝チョークを引いてエンジン始動
エンジンはかかるがアイドル上がらず
アクセルを開けてもほとんど回転上がらず。
しかしアクセルを戻すとエンスト
10分くらいアクセルを開け続けてやっと回転が上がるようになりました
同じような症状の人いますか?
原因が分かる人いますか?
機種はTSです
0414774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 10:52:41.48ID:uxJ/XDNx
>>413
進角回してアイドリング設定を高めにしたら?
0415774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 10:53:28.49ID:2Mowrdv5
キャブが汚れてるんじゃね?知らんけど
0416774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 15:34:04.87ID:5MXCLlu0
>>413
暖気不足では?
このバイク調子悪い奴は酷寒の時期は2分ぐらい暖気しないと全然ダメ
0417774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 18:32:19.31ID:SM5yIJGf
>>413
その時の外気温は何度なの
0418774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 01:01:06.37ID:buec2BvH
うーん、状況わかりにくいな
しかしまずはワイヤー無事なのかノブ動かしてキャブ確認
0419774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 07:10:24.78ID:g8umwi+t
寒いからね
0420774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:12:58.18ID:x3Cy3GI3
CD125Tってチョーク引いてエンジンかけても回転数上がらんよね
俺のTSだけ?
兄弟車のレブルは回転上がるし他のバイクでも上がるのが普通なんだが
0421774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:26:39.48ID:teRjJax8
チョークでエンジンは掛かるが、しばらく引きっぱなしで暖気を数分続けないと
すぐにチョーク戻してアクセル開けてもエンスト地獄で発進できないよ。

単なる暖気不足と思われ
0422774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:39:53.29ID:x3Cy3GI3
チョーク引きっぱなし暖気でしょんべんして帰ってくるとエンストしてるw

夏にアイドリング調整して低くしてドロンドロンと止まりそうなエンジン音にしてるのが原因だろうけど
冬はアイドリング上げたほうがいいね
0423774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:48:58.47ID:H3pmqRVz
そこら神経質なのはやっぱキャブが一個なのが関係してるのかな
0424774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 09:11:20.68ID:teRjJax8
エンジンに繋がる分岐の部分もあまり良くないよなぁ。
せっかく霧になったガスの流れを妨げやすいってのもあるのでは?
あの分岐部分を温めたらひょっとしたらかかりが良くなるのかも。

そういえば、寒冷地対策車なのか知らんがキャブ付近にカバーがついたcd125t見たことあるが。
0425774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 10:51:56.49ID:JRgEP+M4
俺もあの部分怪しいと思ったけど
ツインキャブのCB125Tでも始動性悪いらしいから
どうしようも無いのかも
キャブヒーター流用したら良いかもね
0426774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 11:15:47.86ID:teRjJax8
鋳鉄シリンダーのカブ50の始動性の良さが凄いな。
アルミフィンなのも原因なのかも
0427774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 12:24:21.04ID:/zDbqWJ2
車なんか4気筒でもシングルキャブやシングルスロットルとか当たり前だし
別にインテークマニホールドが長くても低回転やアイドリングでは良いことしかないくらいだぞ。
始動性の悪さは古い設計による燃焼室形状の悪さや、摩耗や歪みによる圧縮比の低下とかの問題だと思う。

キャブのカバーは熱気対策で熱くなって密度が下がった空気を吸わないようにする目的の物しか見たことない。
アイシング対策は普通ヒーター付きのキャブか、水冷なら冷却水回す。
0428774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 16:40:18.41ID:H3pmqRVz
125という小排気量だからね、
吸気圧も弱いだろうしちょっとのことでシビアになるだろう
0429774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 16:46:09.33ID:H3pmqRVz
ほんとに現代の技術でリニューアルできればなー、
インジェクションなんか持って来いだろう
バラデロ125なんかの流用できねーかなw
0430774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 18:04:50.02ID:g7cFE6jL
>>429
CD125はコレはコレで有りなんだよ。
チョークを引いてエンジンを始動し暫く暖気運転を要するキャブレター方式のバイクは古式ゆかしくて味が有って楽しめる。
0431774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 23:20:53.83ID:teRjJax8
インジェクションとか嫌い。
故障した時部品高いし
0432774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 04:27:27.32ID:FbV1PsAa
>>413です
アイドルはもともと高めにしてあります
早朝の外気温は大体0℃付近です
昨日昼間(外気温7℃くらい)にエンジン掛けてみましたが同じで
チョーク引いてエンジンはかかる
直後にアクセル開けても回転はごくわずかしか上がらず
そのままの状態で10分くらいアクセルを開け続けて
突然回転が上がり、その後はアクセルに回転がついてきます。
ヒートガンでも買って、エンジン始動前に温めればいいのかな?
0433774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 06:27:59.01ID:4moEOaY2
>ヒートガンでも買って、エンジン始動前に温めればいいのかな?

ディーゼルじゃあるまいし
0434774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 07:39:29.04ID:NYKPFrYE
一度やってみたら?
効果あったらキャブヒーター流用追加
0435774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 08:26:19.46ID:d6MkoZOx
キャブヒーターの目的は空気中の水分がキャブ内で結露して凍って
スロットルが戻らなくなったり、経路を塞いで動作不良を起こすアイシングを防止するのが目的だから始動性は良くならないよ。
0436774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 08:41:54.48ID:qUwe5Y5R
木炭車みたいに手間のかかる儀式必要なバイクw
0437774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 11:33:34.65ID:PRTHZsvy
ホント交番で活躍してた時大変だっただろうな
緊急時に吹けない10分暖気して出動w
その頃の時代は許してたんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況