X



CD125T 四十二台目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011 ◆sKq.CXWWlI4k 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/07/18(月) 04:38:03.88ID:cquchi3H
排気音が貯まらない

  交差点では羨望の眼差し

    鋼鉄ボデー

      憧れのピンクナンバー


長寿命バイクCD125Tの長寿命な元々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々スレは↓
CD125T http://ton.2ch.net/bike/kako/991/991120978.html

以前のログが消滅したので↓を用意しますた
CD125T過去ログ四十台目迄他
http://www1.axfc.net/u/3690196.zip

前スレは
CD125T 四十一台目 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430147439/
0378774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 22:35:53.79ID:+QlfZGmA
みんな自賠責の書類はどこに入れてる?
0379774RR
垢版 |
2016/12/22(木) 23:39:38.69ID:Q3Jf6G8l
タンス
0380774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 12:48:22.93ID:r2R8exGc
証書入れる袋ごとナンバー裏にガムテープで貼ってる
0381774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:01:40.29ID:/CIBj9Cz
内ポケットだな。
カブだとリアボックスに入れてるんだけど。

俺のCD125は二人乗り用のロングシートに換装されてるから。
0382774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:25:03.37ID:bWKedvSW
保険証書を半分にコピーして、それを工具入れに納めてる。
0383774RR
垢版 |
2016/12/23(金) 23:48:21.91ID:aqsrT2KY
工具入れって左カバー?
0384774RR
垢版 |
2016/12/24(土) 00:06:09.28ID:mes1+NH2
左カバーを外して工具袋と一緒にin。
03852ケツ
垢版 |
2016/12/24(土) 11:40:41.53ID:dp/5ujas
サイフ:免許証と同じですね。
0386新参
垢版 |
2016/12/25(日) 18:50:59.70ID:TTtKEJzw
後日加わりますと名乗ったものです。
本日引き取り整備をしているのですが受け取った時からエンジン付近より異音がします。
アイドリング時が特に酷くアクセルを開けると消える感じです。
https://youtu.be/9q6YiKBg3j0
クラッチを切っても変化が有りませんでした。
諸兄等でもし原因がわかる方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。
0387774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 19:28:08.53ID:9o0bOco9
まず過去スレを全部読め
話はそれからだ
0388774RR
垢版 |
2016/12/25(日) 19:45:38.81ID:D4hYHN5c
排気漏れ?
0389新参
垢版 |
2016/12/25(日) 23:20:09.59ID:3DkwfQ5q
読める過去スレまでは見てきましたがどれも違うようでYouTubeでCD125Tの異音の動画等も聴いてみたのですが違う症状の様で手詰まりです;
取り敢えずジェネレーターカバー側は空けてグリスアップ等してエンジンをかけてみましたがそこではなかった様でした。
排気漏れについてはタバコの煙を流して見てみましたが漏れている様子はありませんでした。
また時間を見つけてクラッチ側を開けて見ようかとは思います。
0390774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 01:30:02.15ID:KkOvMebS
ヘッドの方だったらカムじゃない
0391774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 01:48:16.71ID:1RPTRVT5
>>386
吸気系?
0392774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 04:09:01.42ID:cXJ/ewfy
エンジン音が吸気音みたいな感じですが何年もこんな感じで故障無しです

こんな文面。
なんかいやらしい出品だな。
異音大きいですって書けばいいのに…
カス掴まされた?
もういっそのこと4万ぐらいのcd125tのエンジン落札して交換したら?
0393774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 04:31:50.00ID:cXJ/ewfy
いまヤフオクで調べたら4速エンジンだと人気無いのか2万までで手に入りそう。
みんな5速エンジンに交換したあと不要になるからね。
0394774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 07:11:54.25ID:jSOOZQX4
盛大な音だな…実用さんの笛思い出す
0395774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 07:38:15.87ID:cXJ/ewfy
こんな音出てて前の持ち主は平気でいられたのかね?
こんなのタイトルに
ジャンク cd125tエンジン異音大部品取り車
って書くレベルじゃん。
0396774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 07:39:58.06ID:cXJ/ewfy
変にクランクケース輝いてるとこ見ると、素人がエンジン分解して組み間違いしたっぽいな。
0397774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 11:47:34.00ID:/Z7HcHp+
>>386
もしかすると…排気バルブが抜けているとか?
全開で80しか出ないところを見ると排気バルブの損傷を疑ってみてはいかがですか?
確認方法はドリーム辺りで圧縮圧を調べてもらえばわかるかと思います。
費用はプラグ交換費(2000円)程度。
もし、原因が排気バルブの損傷だとしたら、修理代は車体価格を超えると思います。
私の勘違いであることを祈ります。
0398774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 12:15:33.68ID:zPse4hvJ
早くエンジン開けろよォ
0399774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 12:30:55.24ID:cXJ/ewfy
どうしても修理してもダメならヤフオクで中古エンジン買って載せ替えが速くていいよ。
4速は不人気なんで激安だよ。
キャブレターとか今付いてるの使えばいいし。
0400774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 16:59:38.51ID:FhYHfKus
まぁそれは最終手段な、
買ったエンジンがまともかは分らんし
それを綺麗にして整備して載せかえるのは結構な労力だよ
学習の意味もかねてまずは分析して直すがいい
チェーンテンショナーとか怪しいと思うが
0401774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 18:27:54.63ID:jSOOZQX4
一応動いてんだし原因切り分け出来れば部品代数百円で済むかもしれんしな
0402774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 20:37:53.75ID:Xo7+fe+m
PCのスピーカーが貧相で良く聞き取れないけどキュキュキュ…とかチチチ…という感じの音?
動画だけじゃ音の出所がクランクケースかヘッド周りかわからないけど
カムシャフト周りっぽい印象、カムホルダーのネジ締めすぎとかで軸受をカジってしまってるような?
回転上げると油圧あがってオイル回るからその時だけ音が消えるんじゃないかと。
0403新参
垢版 |
2016/12/26(月) 22:18:48.22ID:4XVKEGz+
沢山のレス有難うございます。
チェーンテンショナーについては調べてみて調整を試してみましたが変化無しでした。
ゼルビスのテンショナー異常の際の音は聞いたことが有りまして、もう少しカリカリカリという様な音であったので同様にそことは違うのではないかなとは思っています。
音に関しては>>402さんが言っているような鳥の鳴き声のような音がしています。出所に関しても腰上・腰下の中間位な感じがします。また、アクセルを開けると消える?(一緒に甲高くなって聞こえなくなっているだけ?)感じです。
圧縮圧についてはゲージを持っている方がいるので調べてみたいと思います。
0404新参
垢版 |
2016/12/26(月) 22:22:37.68ID:4XVKEGz+
最終手段はエンジン載せ替えですかね…カブのエンジン位しか分解したことは無いですがエンジンの予備が用意出来たら今のエンジンをバラすのも面白いかもしれませんね。
0405774RR
垢版 |
2016/12/26(月) 23:21:06.69ID:6SJ9VPkr
ちょっとだけスロットル開けるとふっと消える…

なんだっけなぁ、なにか心当たりがあるんだよなぁ。ずっと思い出せない。
0406774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 00:06:25.96ID:3IkYkmKN
2次エア混入だったらすぐ直るんだがな
0407774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 00:31:29.27ID:70e8W+BG
マニホールドの締めすぎで歪んで隙間できてたりしてね
Oリング-ガスケット-Oリング2個だからそこもチェック
0408774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 06:30:01.34ID:2FUPb/D1
マニホールド系漏れなら、ガソリンで濡れ気味になってそこに埃が付着するからわかるけどね。
0409774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 13:33:33.56ID:BFUl9KMX
ゴチャゴチャ抜かしてないで早く開けろよ
タンク下ろしてヘッドカバー開けるだけだろが
そんなこともできない木偶の坊なのかよ
0410774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 16:36:22.69ID:cJq4Jd+B
今日 免許取ったので軽く自宅周辺を走ってみた
ウィンカーブザーうるさすぎて恥ずかしい
あと、やっぱり怖いね
0411774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 21:05:28.96ID:FtL2hytw
カムチェーンの音っぽいな。(スプロケやカムチェーンが磨耗して
ゆるゆるになってないですか。)
かなり点火タイミングがずれてる。
0412774RR
垢版 |
2016/12/27(火) 21:34:38.15ID:2FUPb/D1
カムチェーンだとカタカタガシャガシャ音がしないかな?
それか張りすぎてテンショナーの樹脂が削れて鉄板むき出しになってるとか?
テンショナー組間違い?

いずれにしても分解してみないとわからんね
0413774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 10:41:49.27ID:outkk4pW
昨日の早朝、チョーク引いてエンジンをかけたら
エンジンはかかるが、アイドルが全く上がりませんでした。
仕方ないのでアクセルを開けて暖機。
今日も同じく早朝チョークを引いてエンジン始動
エンジンはかかるがアイドル上がらず
アクセルを開けてもほとんど回転上がらず。
しかしアクセルを戻すとエンスト
10分くらいアクセルを開け続けてやっと回転が上がるようになりました
同じような症状の人いますか?
原因が分かる人いますか?
機種はTSです
0414774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 10:52:41.48ID:uxJ/XDNx
>>413
進角回してアイドリング設定を高めにしたら?
0415774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 10:53:28.49ID:2Mowrdv5
キャブが汚れてるんじゃね?知らんけど
0416774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 15:34:04.87ID:5MXCLlu0
>>413
暖気不足では?
このバイク調子悪い奴は酷寒の時期は2分ぐらい暖気しないと全然ダメ
0417774RR
垢版 |
2016/12/29(木) 18:32:19.31ID:SM5yIJGf
>>413
その時の外気温は何度なの
0418774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 01:01:06.37ID:buec2BvH
うーん、状況わかりにくいな
しかしまずはワイヤー無事なのかノブ動かしてキャブ確認
0419774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 07:10:24.78ID:g8umwi+t
寒いからね
0420774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:12:58.18ID:x3Cy3GI3
CD125Tってチョーク引いてエンジンかけても回転数上がらんよね
俺のTSだけ?
兄弟車のレブルは回転上がるし他のバイクでも上がるのが普通なんだが
0421774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:26:39.48ID:teRjJax8
チョークでエンジンは掛かるが、しばらく引きっぱなしで暖気を数分続けないと
すぐにチョーク戻してアクセル開けてもエンスト地獄で発進できないよ。

単なる暖気不足と思われ
0422774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:39:53.29ID:x3Cy3GI3
チョーク引きっぱなし暖気でしょんべんして帰ってくるとエンストしてるw

夏にアイドリング調整して低くしてドロンドロンと止まりそうなエンジン音にしてるのが原因だろうけど
冬はアイドリング上げたほうがいいね
0423774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 08:48:58.47ID:H3pmqRVz
そこら神経質なのはやっぱキャブが一個なのが関係してるのかな
0424774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 09:11:20.68ID:teRjJax8
エンジンに繋がる分岐の部分もあまり良くないよなぁ。
せっかく霧になったガスの流れを妨げやすいってのもあるのでは?
あの分岐部分を温めたらひょっとしたらかかりが良くなるのかも。

そういえば、寒冷地対策車なのか知らんがキャブ付近にカバーがついたcd125t見たことあるが。
0425774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 10:51:56.49ID:JRgEP+M4
俺もあの部分怪しいと思ったけど
ツインキャブのCB125Tでも始動性悪いらしいから
どうしようも無いのかも
キャブヒーター流用したら良いかもね
0426774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 11:15:47.86ID:teRjJax8
鋳鉄シリンダーのカブ50の始動性の良さが凄いな。
アルミフィンなのも原因なのかも
0427774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 12:24:21.04ID:/zDbqWJ2
車なんか4気筒でもシングルキャブやシングルスロットルとか当たり前だし
別にインテークマニホールドが長くても低回転やアイドリングでは良いことしかないくらいだぞ。
始動性の悪さは古い設計による燃焼室形状の悪さや、摩耗や歪みによる圧縮比の低下とかの問題だと思う。

キャブのカバーは熱気対策で熱くなって密度が下がった空気を吸わないようにする目的の物しか見たことない。
アイシング対策は普通ヒーター付きのキャブか、水冷なら冷却水回す。
0428774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 16:40:18.41ID:H3pmqRVz
125という小排気量だからね、
吸気圧も弱いだろうしちょっとのことでシビアになるだろう
0429774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 16:46:09.33ID:H3pmqRVz
ほんとに現代の技術でリニューアルできればなー、
インジェクションなんか持って来いだろう
バラデロ125なんかの流用できねーかなw
0430774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 18:04:50.02ID:g7cFE6jL
>>429
CD125はコレはコレで有りなんだよ。
チョークを引いてエンジンを始動し暫く暖気運転を要するキャブレター方式のバイクは古式ゆかしくて味が有って楽しめる。
0431774RR
垢版 |
2016/12/30(金) 23:20:53.83ID:teRjJax8
インジェクションとか嫌い。
故障した時部品高いし
0432774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 04:27:27.32ID:FbV1PsAa
>>413です
アイドルはもともと高めにしてあります
早朝の外気温は大体0℃付近です
昨日昼間(外気温7℃くらい)にエンジン掛けてみましたが同じで
チョーク引いてエンジンはかかる
直後にアクセル開けても回転はごくわずかしか上がらず
そのままの状態で10分くらいアクセルを開け続けて
突然回転が上がり、その後はアクセルに回転がついてきます。
ヒートガンでも買って、エンジン始動前に温めればいいのかな?
0433774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 06:27:59.01ID:4moEOaY2
>ヒートガンでも買って、エンジン始動前に温めればいいのかな?

ディーゼルじゃあるまいし
0434774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 07:39:29.04ID:NYKPFrYE
一度やってみたら?
効果あったらキャブヒーター流用追加
0435774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 08:26:19.46ID:d6MkoZOx
キャブヒーターの目的は空気中の水分がキャブ内で結露して凍って
スロットルが戻らなくなったり、経路を塞いで動作不良を起こすアイシングを防止するのが目的だから始動性は良くならないよ。
0436774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 08:41:54.48ID:qUwe5Y5R
木炭車みたいに手間のかかる儀式必要なバイクw
0437774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 11:33:34.65ID:PRTHZsvy
ホント交番で活躍してた時大変だっただろうな
緊急時に吹けない10分暖気して出動w
その頃の時代は許してたんだろうけど
0438774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 12:00:27.18ID:VBB9r5Uc
>>437
いやいやイザとなればチョーク引いたまま走れば良いだけ。
エンジンに良くないから普通はしないけどタマにやってるよw
04392ケツ
垢版 |
2016/12/31(土) 14:28:06.28ID:qCnHITZy
暖機
新車時から必要でした。夏でも2分ぐらい暖機。冬なんてもう(笑)
その間にカンタンな始動点検しています。
僕的には、そんな時間も楽しみのひとつだと思っています。
通勤利用される方は面倒だと思います。
0440774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 14:56:36.74ID:srfUHQs+
新車でcd125t買ったことなかったからいい情報ありがと。
やはり最初から始動性悪いバイクだったんだな
0441774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 18:04:01.13ID:Ti3upYoZ
そういや上の方にマフラーの詰まり解消したら始動よくなったとかってブログあったね
誰か試した人いないかな
0442774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 22:40:15.22ID:FbV1PsAa
ヒートガンポチってみた
0443774RR
垢版 |
2016/12/31(土) 23:05:12.51ID:3g50RnLZ
土曜日乗って、日曜乗ると、日曜は寒かろうが割と始動性は良い。
ビジネスユースにこの暖気はつらかろうと思うのだが、毎日脚にすればそうでもなかったり?
0444774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 09:18:05.88ID:wryBQma1
慣れじゃない?


一昨年は巻き込まれ骨折
昨年はCDI故障
今年は何事もなく過ごしたい
0445774RR
垢版 |
2017/01/01(日) 10:17:52.97ID:AR4ppBq+
444でその書き込みって釣りだよな?
04472ケツ
垢版 |
2017/01/01(日) 21:17:14.62ID:LqcrRaZD
>>443 : 774RRさん
僕も基本土日使用です。
ご指摘のように2日連続の場合は、2日目は始動性は良いですね。
以前「CDは実用的ではない」という感想もありました。
現代のバイクと比べてたら、もっとも感想だと思います。
古い設計思想のバイクが、もがきながら2002年(だっけ)まで
生産されていたわけですから、仕方のないことでしょう。
良い面も悪い面も認めつつ、長く付き合いたいバイクですね。

明日、今年はじめの初走りです。実家への挨拶ですけど。
0448774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 10:53:51.13ID:RwBbq3M5
カブが異常なのか?ドレンからガソリンぬいてるが、それさえ満たせれば半年乗ってなくても

スルン(←キック)

ストトトトトトトトト
0449774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 11:25:10.72ID:+jSeaW3j
カブのキャブ車50cc持ってるが始動性すごくいい。
でもcd90は始動性悪いな。
排気量が大きいと始動性悪くなるのかね?
0450448
垢版 |
2017/01/02(月) 12:12:59.08ID:RwBbq3M5
カブの90も過去乗ってたが、50ほどではないがCD125には比べるまでも無く始動性良い。
少しかかった後にアクセルで拾ってやる必要があったくらいですぐ安定する。

そこまで狙った設計なのか?マニホールドや燃焼室の形状など?
圧縮比とかボア・ストロークなどは目立った値ではないが。それとも奇跡の結果なんだろうか。
0451774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 12:32:42.58ID:fa69OUbF
「奇跡のエンジン」と謳われるカブ(系)エンジンと比べちゃーなー

あれは「化け物エンジン」だぞ。
0452774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 14:39:34.72ID:MN/Zhf8p
横型エンジン特有なのかも。
始動性の良さ。
縦型のsx125とか乗ってたことあるが、始動性悪かった記憶がある。
0453774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 16:39:33.57ID:fKVkT0j+
レブルはチョーク引いてかけるとブワって回転上がる
アイドリング安定も早い
CDは何故かそれが無い
チョーク壊れてんのかと思うほど
0454448
垢版 |
2017/01/02(月) 17:14:27.11ID:RwBbq3M5
おれのCD125もスタータージェット詰まってるのかなって思う。
ノブを動かすとちょっと回転数あがるところあるけれど、自然とまた回転数戻るし(ノブの位置に関係なく)。
普通チョーク引いてかけるとグォォォって回転数あがって、チョークもどすとトトトトって安定するよなぁ。
0455774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 18:26:02.71ID:Ua9BF/9h
CDのキャブのチョークって昔ながらの蓋して空気吸わなくさせるタイプでしょ?
回転数上がるわけ無いじゃん。
レブルのはチョークじゃなくて普通の経路とは別に専用の燃料供給経路を設けてそれを手動で操作するタイプでしょ。
和製英語でスタータ、正しくはエンリッチャーとかミクスチャーエンリッチメントサーキットって呼ばれてる奴。
所謂チョークってやつは、文字通り絞めるって意味で蓋するタイプの事だけなんだけど
エンリッチャーも混乱を避けてチョークって呼んでるだけで設備も機能も違う。

蓋する昔ながらの本当のチョークは、始動の時のみ一杯まで引いて、エンジンがかかったら半戻しで暖気するのが正解。
多分みんなカブってる。
0456774RR
垢版 |
2017/01/02(月) 19:05:50.76ID:WcTD6oLs
>>455
なるほど
じゃあ二段階にクリックがあるといいのにな
0457448
垢版 |
2017/01/02(月) 21:52:21.49ID:RwBbq3M5
そうなん!そんなチョーク農機具だけかと思ってた。
勉強になった。ありがとう。
0458774RR
垢版 |
2017/01/03(火) 15:15:14.78ID:WTdDGX/+
エンジンかかってすぐ一段落としたらエンストした
しばらくチョークいっぱい引いて暖機運転
0459774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 03:04:35.16ID:+J/CoW4Q
>>455
そーなんすか
もやもやが無くなってすっきりした
産休
0460774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 15:57:32.87ID:u7fRqS0W
オレのはどんなに暖気してもチョーク引いたまま500mくらい走ってやらないと
安定しない。
0461774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 20:12:40.47ID:BtV+YpXD
ふ〜〜〜
苦節一年、6V4速7万キロのボロをレストア完成した〜
ムチャ大変だったので脱力
数日中に画像と詳細上げるね
テスト走行でクタクタなんで今日は日本酒で祝杯して寝る
0462774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 20:44:43.33ID:Qa5b68hC
昔乗ってたレブルでも暖気運転必須だからな
CDも、そうゆうエンジンなんだと諦めるしかないなw
チョークの構造は違っても暖気必須なんだからw
0463461
垢版 |
2017/01/04(水) 22:50:43.12ID:BtV+YpXD
とりあえず画像だけ上げとくわ、
けっこうかっこよくできたかなと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114494.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114496.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114498.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114500.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114504.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1114505.jpg
あとホンダの古いキャリアも買ってあるんで後でつける予定
0464774RR
垢版 |
2017/01/04(水) 23:16:08.14ID:xJksYlOs
>>463
これはカッコいいね。
マフラーとか錆び一つ無いけど、メッキし直したの?
0465463
垢版 |
2017/01/04(水) 23:41:04.29ID:BtV+YpXD
ありがとう、
いや純正のが下側穴開きだったんで銀ロウで修復するつもりだけど、
とりあえずということで例の台湾リプレースのやつ
やはり純正の7割くらいの軽さでメッキも荒いね
音は400cc以上みたいなブロロロってたくましい音がするw
明日細いパイプ突っ込んで静音化するつもり
0466774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 00:40:06.79ID:MTU5qniV
シブいのぉ
0467774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 01:00:48.46ID:Qs5LtYXI
リアキャリアにボックス載せたいんですがおすすめありますか?
できれば面倒な加工等が必要ないもので。
0468774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 01:42:46.66ID:pnI4ylH7
マフラーの供給に問題があるがカブ等の他車種異排気量のマフラーを
溶接で繋いだとした場合機能的にどんな問題がある?
外観はそのままかガワを別に付ける。
0469774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 09:07:51.45ID:CTtM1VP/
またコピペか
0470774RR
垢版 |
2017/01/05(木) 12:31:16.05ID:cYzSTMsm
二本出しならカブ用で問題無い
04712ケツ
垢版 |
2017/01/05(木) 22:42:13.55ID:8RuU5/7c
>>463 さん
かっこいいですね! 品も感じます!
おせっかいかもしれませんが、今後後ろ姿をアップする場合は、
ナンバーは消しておいた方がいいですよ。
0472463
垢版 |
2017/01/06(金) 00:37:37.09ID:S77S6wXk
>>471
ありがと
実はこのセンスのベースは前オーナーなんだよね
レストア前画像↓
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/279/P9260020.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/280/P9260021.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Cevents/281/255.jpg
いかにもヤレた感じがたまらなかったんだけど、
まともに走らんしサビサビだしで機能的にできるだけ手直しするけど
ビカビカにするんじゃなくそこそここのコンセプトの渋さを残してと、
アメリカンパーツは使わないでBMWトライアンフの線で、
パーツはヤンキーっぽくない70年代ってことで
ライトは純正ステーのウィンカー穴まで下げて先っぽ切ってます
散歩用にガンガン乗るのにお洒落に気分いいようにね
でもエンジン以外はほぼ全パーツ手が入ってます
ウィンカーも余ってたやつだけどこれでいいかな
今後は腰上OHも視野に入れて元気に走り易いよう色々チューン
0473774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 05:32:05.92ID:r8INsJ8a
軽でも原付でもだがナンバープレートって隠す必要あるのかね?
悪意のある人が役場や陸運局に行っても照会してもらえるのかね?
どこの誰が所有者でとかさ。
0474774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 06:34:43.74ID:7pN2gfdY
俺はあえてさびてんねんで錆びさせて仕上げてる
機関はしっかりメンテしてある
フェンダーとか腐食でいい感じに穴が開いてきた
ベースが雰囲気あるからこれにサビまくりがプラスして
これ動くんですか?って言われるのが最高の快感
04752ケツ
垢版 |
2017/01/06(金) 15:26:09.77ID:RumGeTev
>>473 : 774RRさん
ご指摘の条件では、照会などの被害はありませんね。
例はあげませんが、「悪用される」点ではいろいろな方法はあります。
「リスクは避けるのに越したことがない」というレベルで考えいただければ幸いです。
0476774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 15:54:39.61ID:qedVZL9W
>>463
ナンバープレートの話題になったので写真見直したら、ご近所さんかぁ。
何処かで会ったらヨロシク。
0477463
垢版 |
2017/01/06(金) 21:42:09.14ID:S77S6wXk
ども、色々調整して春先になったらガンガン走ります。
0478774RR
垢版 |
2017/01/06(金) 23:56:24.86ID:Hy8iU+uL
ヤフオクに安い社外マフラー出てるけど音はどうなんだろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況