X



!id:none!ken:100 774RRKAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f5c-djjb)
垢版 |
2016/07/23(土) 04:27:59.09ID:Jw6H4rYX0
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part52
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1457272997/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part53
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460720299/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part54
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463192018/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)


>>970で次スレを立てて下さい
新スレの本文1行目に荒らし防止のために
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0165774RR (ワッチョイ fb5c-d+5h)
垢版 |
2016/08/04(木) 22:37:53.50ID:lFw6rQjw0
いいなぁ
0166774RR (ワッチョイ 17b3-tQZ4)
垢版 |
2016/08/04(木) 22:49:01.75ID:FcXs9ZDD0
フロントブレーキのフルードタンク、フルードが滲んで塗装がハゲてきたわ。
0168774RR (ワッチョイ fb5c-d+5h)
垢版 |
2016/08/05(金) 05:00:58.96ID:1GZvLear0
カワサキやのに緑しかないやん
0171774RR (ワッチョイ cb61-dp2P)
垢版 |
2016/08/05(金) 14:03:08.89ID:7SN01wAt0
NGSドコモな漏れは、フリーダムライダー
0172774RR (ワッチョイ f7ee-4iqd)
垢版 |
2016/08/05(金) 15:55:22.55ID:yJ88TQxh0
アイボリーもホワイトも悪くないと思う
何年モデルのグラフィックが好き?
0173774RR (ワッチョイ f7e0-d+5h)
垢版 |
2016/08/05(金) 22:49:09.51ID:4xXBPcJd0
>>154
チェーン錆の鉄粉です
ノンシールチェーンだからすぐ錆びるんよ
シールチェーンに替えたら出なくなった
0174774RR (アウアウ Saa7-d+5h)
垢版 |
2016/08/05(金) 23:31:14.51ID:shbEdsera
>>173
そう言うけどさ変わらなくね?
結局メンテしなきゃシールチェーンでも錆びるし

そもそも錆させるような人は何使っても一緒なんだよメンテしないから
0175774RR (オッペケ Sr07-d+5h)
垢版 |
2016/08/06(土) 00:12:49.66ID:IqC5diEXr
>>174
そう言ってしまえば元も子もないけど
シールチェーンの方が多少サボっても伸びにくいし錆びにくい
ノンシールよりメンテ頻度がルーズでもいいってのは通勤通学日常の足に使ってる身からしたらありがたいよ
0176774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 03:38:04.75ID:Oukhr4fe0
チャーンが乾いていることが不思議
300-500kmでスプレー吹きかけて走行>ベトベト>飛び散り
ローラーとかがうんこまみれ

スプロケとかがピカピカの人は、どうしてそんなにキレイなのか
注油しないのか、博物館の展示バイクかと思う、まぢ不思議
0183774RR (スップ Sdef-Y0RO)
垢版 |
2016/08/06(土) 20:27:31.07ID:GquZj8+Wd
>>177
いいなー
すっげぇ楽しそう
0184774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 21:32:57.36ID:Oukhr4fe0
リオで応援する米国民 「USA! UAS!」

NGS王国民 「NGS! NGS!」
0186774RR (アウアウ Sa47-4iqd)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:18:37.95ID:ZGr0dZ8va
盗難対策どんな鍵使ってる?
あまり盗まれやすい車種に入らんのかな?KLX125
0187774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:24:32.49ID:Oukhr4fe0
デイトナの極太チェーンで、大地ロック

こんな軽いバイクでは、一人でもフロント持ち上げられて
連れていかれる。大地意外無意味かと
出来れば、リアホイールに大地がいいと思う
リアホイールを外しても、フロントはステアロックで
二名で担ぐ羽目になるので、抑止効果が大きいと思う
二重効果があるので、大地でなくてもリアにかけた方がいいと思うYO
0188774RR (ワッチョイ fb5c-4iqd)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:41:00.18ID:ne96wwnx0
>>187
俺はフレームに地球ロックだな
ガキの窃盗にはチェーンに南京錠でもゲンナリして盗まんだろ
0189774RR (アウアウ Sa47-4iqd)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:41:16.27ID:ZGr0dZ8va
キタコとかデイトナとかかてーなとか検討した方がいいかな
リアを地球ロックした方がいいのか、ありがとう
0190774RR (アウアウ Sa47-4iqd)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:43:17.29ID:ZGr0dZ8va
地球ロックする場所も重要って聞いた
マンションなんだけど駐輪場の地面のポールよりも屋根の柱なんかがいいらしい
0192774RR (スッップ Sd6f-xKE3)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:59:18.53ID:LowxSqgSd
地面から離れた高い場所だと切断したり壊すのが面倒だって聞いたことがある。
0193774RR (ワッチョイ 73b3-tQZ4)
垢版 |
2016/08/06(土) 23:05:38.44ID:67PFMLDW0
距離45000キロの虎、
走行中エンスト→慌てて路肩に止める。
10分、エンジンかからず、警告ランプも無反応w

その後、何事もなく再始動。
怖いね。なんだろ。
0194774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 23:20:06.90ID:Oukhr4fe0
>>193
漏れも、いままで二回あった
4速9000回転で全開登坂を1分くらい継続してから
アクセル緩めたら、ばーーーーーん!(怒
って鬼アフターファイヤーでて
ストールした、でも警告灯もつかないし、すぐに再始動した
燃調の制御の荒さと、高回転、長時間の全開による複合要因かと思う
カワサキだからってとこで気にもしない
0196774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 23:30:11.32ID:Oukhr4fe0
しかしながら、フーエル1を入れたらファイヤーがかなり減って
始動時に一瞬だけアクセル軽く入れる補助も必要なくなって
実感レベルで調子がよくなったお
ステマではありません
かなりカーボン貯まるエンジンだと見た、1.5万km
0197774RR (ワッチョイ 73b3-tQZ4)
垢版 |
2016/08/06(土) 23:30:49.90ID:Vwe/dr970
>>195
走行中にキルスイッチ入れた感じ。
2車線の右だったら死んでましたなw
それはそれで嬉しいけどね。
カワサキ乗るってことは命懸けなんだな。
0201 774RR(pc?)
垢版 |
2016/08/07(日) 03:19:16.14
ワッチョイ cb**-**** はノグソ

とうとう粘着荒らしと化してしまったな…
0203774RR (スフッ Sd6f-4iqd)
垢版 |
2016/08/07(日) 09:59:20.22ID:A4N7Cwzzd
プロテーパーのピローグリップ使ってる方いますか?ピロートップってのとピロートップライトがあるみたいなんですが違いは何なのでしょうか?近くのお店にないのでネットで買いたいですがklx125にどちらが付くのか不安なので。
0204774RR (ワンミングク MM2f-dp2P)
垢版 |
2016/08/07(日) 12:03:03.91ID:mOzLIej+M
ggr
0205774RR (ワッチョイ c7b3-tQZ4)
垢版 |
2016/08/07(日) 12:28:47.33ID:UL/h4k6a0
うーん
いつもメンテナンスしてくれた店が潰れてしまった。
アフター頼むとこないし、もう手放すかな、、(;_;)
0206774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/07(日) 15:40:30.53ID:dPVd2jkC0
>>180
チャーンジャだよぉ
ビールがすすむよ
0208774RR (アウアウ Sa47-d+5h)
垢版 |
2016/08/07(日) 18:21:12.34ID:Hafdisl2a
オイルが漏れるのは入っている証拠
フルードの液面が見えないのは入ってない証拠
0209774RR (ワッチョイ ef4d-d+5h)
垢版 |
2016/08/07(日) 18:39:49.41ID:96xPzUJ60
ダイアフラムが大きくて反対側透けないから見にくいだけ
ブレーキ効けばよし

>>197
>キルスイッチ入れた感じ

点火系っぽいしLet'sプラグチェック
0210774RR (ワッチョイ cb61-kGTK)
垢版 |
2016/08/07(日) 22:04:22.09ID:dPVd2jkC0
しかし、カップルってのは感じ悪いな、てか敵だろ
県内最大規模の花火大会があったので、昼に暑い中偵察して
舗装林道で穴場見つけたわけよ。そんでさっきまで撮影しながら
観望してたんだけど、あとから来たクソカップルが
マナーを知らずライトを途中でつけて移動したり、しゃべってその声が
動画にはいったり、クソキレそうだった
そんで花火終わって、そいつら動かないので、ここぞとばかりに
KLX125エンジン始動し、マフラーを窓の開いてるその車に向けて
ブリッピングw(コールではない)、もう触媒が完全にいかれてるので
バレル管の濃い排気でクソ女がせき込んでたww
そんでタバコ吸いながら、そいつらの車照らすように向き替えて
吸い終わるまで室内照らしてやったw下向いてやがったぜww
不細工な男と、莫迦そうな女だった、そいつの「わーきれーー」とか言う
莫迦声が入った部分の音声は使えない、氏ねばいいのにって思ってしまったのでした
0215774RR (スッップ Sd6f-Y0RO)
垢版 |
2016/08/07(日) 23:46:01.98ID:u19drjZId
軽量化を目指してミラーちっこいの右側だけにしようと思ったが
街中は遅いから危ないなと思い、純正のままですまる
0217 774RR(pc?)
垢版 |
2016/08/07(日) 23:56:24.61
>>210
クソして手で掴んで食えばお前が死ねる
0218774RR (ワッチョイ e7b3-tQZ4)
垢版 |
2016/08/08(月) 22:01:13.38ID:6qCK8YKY0
謎エンストって多いね。
俺だけかと思ってた。
ピラグキャップ対策したのに、、、。
0220774RR (ワッチョイ cb42-6Q4O)
垢版 |
2016/08/08(月) 22:56:52.95ID:jm5lUhCP0
アタック系やる人でMXタイヤとシンコーのトラモドキ両方履いた経験のあるお方はいますかの?
今はMX71なんだけど湿った土の坂が悲しいくらい弱いんだよね
周りがフルサイズのトラタイヤばかりでぐんぐん登って行く状況でオレだけロープになぢちゃうのが悲しくてね
シンコーのもIRCのトラタイヤに近い性能あるかな?
0221774RR (アウアウ Sa47-A9iC)
垢版 |
2016/08/08(月) 23:02:58.56ID:493u5yUJa
>>220
湿った土ではトラタイヤだめちゃうん?
クロスタイヤのがいいっでしょ
登りはパワーの問題では
0222774RR (ワッチョイ dfc1-d+5h)
垢版 |
2016/08/08(月) 23:33:28.46ID:BGICtlam0
トラタイヤの唯一の苦手がぬたぬた路面だよ。
俺のよく行く山はぬたぬたが多いからMX52入れてる。MX71履いてるならモトクロスタイヤでの舗装路の走り方も分かってると思うから、一度履いてみたら?あと、フルサイズのバイクのタイヤは幅も広いから接地面積が大きい。それだけでアドバンテージはあるよ。
0223774RR (ワッチョイ dfc1-d+5h)
垢版 |
2016/08/08(月) 23:44:08.10ID:BGICtlam0
ただ湿った路面にも色々あって、例えばカブトムシの幼虫を育てる土レベルの湿り気だとする。締まってればトラタイヤはその土を掴んで登っていく。ふかふかだとタイヤの山が埋まっちゃって逆に登りづらい。エンデューロタイヤみたいな凸凹タイヤなら問題なく登れる。
木の根っこや石があればトラタイヤはそれを包み込むように掴んで足掛かりにして登れる。エンディューロタイヤはタイヤの凸凹の角で引っ掻けながらガリガリ進む。
入ってる空気圧でも変わるけど。

それぞれ特徴があるからタイヤ選びは難しいね。
0224774RR (ワッチョイ cb42-eJCL)
垢版 |
2016/08/08(月) 23:58:25.56ID:jm5lUhCP0
>>221-222
ヌタってよりも粘土質のツルツルなんだけどトラタイヤ食いまくりでモトクロスタイヤが食わないんだよね
16インチってのが良くないんだろうけど、0.4まで落としたMX71が発進も出来ない状況でトラタイヤは舗装路の如くあがってっちゃうんだ
唯一のシンコーがあのボリュームでコンパウンドもトラタイヤほど柔らかくないみたいだしグリップするのかなと思ってね
0225774RR (ワッチョイ cb42-eJCL)
垢版 |
2016/08/09(火) 00:10:37.47ID:bn55HSUh0
>>223
それぞれの特長は理解してるつもりなんだけどそうなっちゃてるのが現実でね
一速だと失速で二速は無理な状況が多々あって難しいですね
0226774RR (アウアウ Sa47-d+5h)
垢版 |
2016/08/09(火) 00:26:25.77ID:lSCb6+OWa
靴で言うと
MX.EDタイヤはスパイク
トラは足袋
トレールはスニーカー
0229774RR (ワッチョイ 73b3-/ZFP)
垢版 |
2016/08/09(火) 07:24:35.55ID:wzHXEGfM0
エンストする人って、やっぱ慌てて左に止めて焦るの?
少し時間たつと再始動するんでしょ?
0231774RR (ワッチョイ fb5c-d+5h)
垢版 |
2016/08/09(火) 08:13:29.06ID:ZIy/wY3l0
転勤ですか?
0235774RR (スッップ Sd6f-tAdv)
垢版 |
2016/08/09(火) 11:41:40.62ID:MWoEPqiLd
D虎のエンジンがかからなくなりました
どなたかお知恵を貸して下さい
2010年式走行距離30000キロ程です

毎日セル一発でかかっていたのが突然かからなくなりました。それまではほぼ毎日乗ってました。
セルは回りますがプラグには火は飛んでません。FIランプが点滅します。

自分で試したのは
プラグ、プラグキャップ交換→ダメ
CDI、イグニッションコイル交換→ダメ
診断機で調査してもらう→クランク角センサーの異常と出たのでピックアップコイルが原因と言われる
ピックアップコイル(ステータコイルassy)交換→それでもダメ
FIランプの点滅パターンが変わった気がする←今ココ

ここが怪しいんじゃね?とかありましたら教えて欲しいです
0240774RR (ワッチョイ db88-VbPV)
垢版 |
2016/08/09(火) 17:36:41.62ID:3MQWdyPE0
>>220
16インチSR241と比べられたら18インチツーリストが泣きだすレベル
お山アタックだと525X>>>>>SR241>>MX系>>>>>>>>純正な感じ
0247774RR (ワッチョイ dfc1-d+5h)
垢版 |
2016/08/09(火) 22:08:37.20ID:7tlal78f0
>>224
ツルツル路面かー。あれは乗り手の腕がモロに出る路面だよね。俺も苦手(笑)
ツルツル路面だったらMXタイヤよりトラタイヤのほうがいいんだろうな。シンコータイヤ試してみて。んで、レビューお願いします。めっちゃ興味あります。
上手い人見てたら登りで捲れないホントにギリギリなくらいに後ろ過重とステップ過重を駆使してたから、今はそれが出来るように目指してます。
0248774RR (アウアウ Sa47-d+5h)
垢版 |
2016/08/09(火) 22:13:37.15ID:qpj+TcTpa
まさかボアアップキット組んで無いよな
点火時期センサーの磁石を裏表間違えると点火時期狂うらしいけど
0249774RR (ワッチョイ e7b3-tQZ4)
垢版 |
2016/08/09(火) 23:14:56.52ID:r732D4vT0
カワサキなんだから、動くだけで十分じゃね?
いつ死んでもおかしくないメーカー。
0251774RR (アウアウ Sa47-d+5h)
垢版 |
2016/08/10(水) 01:31:59.75ID:IdFDgp3Ba
タンクの錆がインジェクターにイタズラすることはあるけど、火花が飛ばないなら点火系の断線故障かセンサー、スイッチ系の不具合だろ
(インジェクター故障で点火カットするなら話は別だが)

Tマーク合ってるか確認と、フライホイールのマグネットが剥がれてないかも確認する方が良いか
0252774RR (スッップ Sd6f-tAdv)
垢版 |
2016/08/10(水) 09:21:25.88ID:ES5z97Ovd
235です
たくさんレスありがとうございます

ボアアップはしてません。
押しがけも始めに試しましたがブロックタイヤなせいかすぐロックしてしまい出来ませんでした。
見かねた近所のおっちゃんがやってくれたけどそれでも無理でした。
ただセルは元気よく回るし充電かけた後でも掛からなかったのでバッテリーの可能性はあんまり考えてませんでした。

書き忘れてましたが傾斜センサーは交換済みです。
クラッチスイッチ、スタンドセンサーは大丈夫そうです。
ちなみに一年前にポッキーを折って交換してます。
その際折れててもエンジンはかかってます。

カワサキの店で診断機使ってもらった時にピックアップコイル変えたら治ると言われて期待しただけに現状のガッカリ感半端ないです。
メインハーネス、Tマーク、フライホイールのマグネットは確認してみます!
色々試してみます、ありがとうございました。
0254774RR (アウアウ Sad7-4iqd)
垢版 |
2016/08/10(水) 18:45:28.37ID:RXE8dFk4a
結構で無駄に部品交換してるな
原因特定して治る頃には絶好調になってそうだ
0255774RR (スッップ Sd6f-tAdv)
垢版 |
2016/08/10(水) 19:20:49.92ID:ES5z97Ovd
>>253-254
点火系不具合は外からみても原因がわかりにくいので当てずっぽうな感じになってしまってます。
しかも各パーツが高いっていう。
なのであたりをつけたくて診断機の利用です。
作業自体は自分である程度できる環境にあるので診断のみお願いしてました。
愛着があるバイクなので頑張ってみます
0258774RR (アウアウ Sa47-d+5h)
垢版 |
2016/08/10(水) 23:45:34.59ID:E8i4P/Fna
          ______________________
      /____/___/___/__/|
      /|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ|  |
      || (・ω・`|| (・ω・`|| (・ω・`|| . (・ω・`|  | またハゲの話?
      ||oと   U||oと   U||oと   U||oと  U,|  |
      || . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__) J|/
      ||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄
     ガチャ   ガチャ   ガチャ   ガチャ
0259774RR (ワッチョイ 3961-Ceo2)
垢版 |
2016/08/11(木) 03:36:53.39ID:V9DGF6N80
KLX125と行く野宿の旅、漏れの夏休みが始まる
プロローグ
0262774RR (ワッチョイ 755c-MTuc)
垢版 |
2016/08/11(木) 10:41:58.12ID:tefScncU0
>>261
導体の抵抗値は温度上昇で増大するから
エンジン止まって少し冷えると再始動出来るという事は良くある話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況