X



【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ dbb5-d+5h)
垢版 |
2016/08/06(土) 06:16:26.80ID:UDjo2TTL0
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
[転載禁止] 【HONDA】 Dio110 24台目 【ディオ VISION BREEZE】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429618983/
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 6b45-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 07:15:46.15ID:h/QLb72q0
>>1
0003774RR (スップ Sd6f-d+5h)
垢版 |
2016/08/06(土) 07:25:45.45ID:jZE2pUlud
黒い車体って鳥(ハト?)にとって攻撃目標的な何かなのかな?
最近、鳩フンの被害が酷すぎる
10〜15日に一回くらい黒い車体に白い汚物が広範囲についていて掃除が面倒くさくてキレそうになる
黒い車体の人、ハト糞被害は無い?
0004774RR (ワッチョイ 6b45-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 08:20:47.12ID:h/QLb72q0
過去スレ
【HONDA】 Dio110 23台目 【ディオ VISION BREEZE】 [転載禁止]?2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425695054/
【HONDA】 Dio110 21台目 【ディオ VISION BREEZE】(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415033980/
【HONDA】 Dio110 20台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411222725/
【HONDA】 Dio110 19台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404362049/
【HONDA】 Dio110 18台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397089796/
【HONDA】 Dio110 17台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391741060/
【HONDA】 Dio110 16台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387955141/
0005774RR (ワッチョイ 6b45-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 08:25:06.07ID:h/QLb72q0
過去スレ続き
【HONDA】 Dio110 15台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383739459/
【HONDA】 Dio110 14台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379233535/
【HONDA】 Dio110 13台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366929667/
【HONDA】 Dio110 12台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355918588/
【HONDA】 Dio110 11台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349615680/
0006774RR (ワッチョイ 6b45-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 08:30:08.81ID:h/QLb72q0
過去スレ続き
【HONDA】 Dio110 10台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342158654/
【HONDA】 Dio110 9台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334572731/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 8台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327505403/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 7台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321663511/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 6台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318187185/
0007774RR (ワッチョイ 6b45-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 08:37:25.71ID:h/QLb72q0
過去スレ続き
【HONDA】 ディオ110  Dio110 5台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314633140/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 4台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312288803/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 3台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309879023/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 2台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305853462/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 1台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302339581/
0010774RR (ワッチョイ 6b45-kGTK)
垢版 |
2016/08/06(土) 11:08:30.71ID:h/QLb72q0
>>9
20レスです
0012774RR (ワッチョイ d3a4-tuv5)
垢版 |
2016/08/06(土) 12:04:42.86ID:FN5gFbPB0
0013774RR (アウアウ Saa7-CZyl)
垢版 |
2016/08/06(土) 12:21:21.74ID:oZ83D6qGa
支援
0019774RR (ワッチョイ db66-VbPV)
垢版 |
2016/08/06(土) 13:01:08.53ID:p5kQxcP+0
俺の行きつけショップのタイヤ工賃は
前1500円、後2000円だよ(税、廃タイヤ別)
0021774RR (アウアウ Saa7-CZyl)
垢版 |
2016/08/06(土) 17:22:42.67ID:oZ83D6qGa
WRYYYYYYYYYYYYYYYYY!!!!
0022774RR (スップ Sd6f-d+5h)
垢版 |
2016/08/06(土) 22:07:41.48ID:QZjKpjHqd
>>3
レスがつかないな
たまたま俺の黒DIOが狙われてるのだろうか……
毎回毎回右のミラーのど真ん中狙って発射されてる
前のカウルもミラーに当たって拡散したハトの白い糞まみれで地獄絵図だよ
トホホ……
0026774RR (スップ Sd6f-d+5h)
垢版 |
2016/08/07(日) 00:14:42.13ID:CpIhFjued
>>23
まぁそれしかないよね
>>24
半分指定みたいになってるので位置はずらせれないね
たぶん位置ずらしても右のミラー狙い打ちされると思う
0030774RR (スプッッ Sd6f-d+5h)
垢版 |
2016/08/08(月) 11:04:13.55ID:YUJLBM9Ed
>>29
まぁこんなもんさ
前スレは燃費議論で少し盛り上がったんだけどね
燃費伸びる季節だけど新型乗り達でリッター60出た人いる?
0031774RR (ワッチョイ 6742-+Lqe)
垢版 |
2016/08/08(月) 11:12:45.66ID:88R4G69I0
購入後2か月くらいだった去年の夏は最高60、普通で50以上いってたよ
田舎道100kmくらいのツーリングメインだけど
いま信号ほとんどない片道8kmの通勤メインで45くらい
体重は1年で6kgほど増えたのとアクセルガバガバ開けちゃってるのも影響してるかな
0037774RR (ワッチョイ 8320-TB/y)
垢版 |
2016/08/11(木) 19:10:29.53ID:Z3w3ryHl0
1300`位走ったのだがどうにも異音がする。
フロント部あたりから
「ミュキイイイイイイイイイ」というか
「ウミイイイイイイイイイイ」というか
微妙に気になる異音である。
音自体は大きくないので気にならない人は気にならないと思うし
異音が鳴ってないこともある。

なんだこれは・・
0039774RR (ワッチョイ 8320-TB/y)
垢版 |
2016/08/11(木) 20:41:40.43ID:Z3w3ryHl0
いや普通に走ってる時です。
特に低速時におきます。
計器とライトの間あたりをグイグイすると直ったりもします。
0040774RR (ワッチョイ 6b88-gEIV)
垢版 |
2016/08/12(金) 13:02:45.50ID:90lUFpOt0
2年半くらいそのままだしタイヤをそろそろ変えようと思うんだけど、バイアスってどうなのかな?
0041774RR (ワッチョイ 6bd7-3Vwo)
垢版 |
2016/08/12(金) 13:55:17.99ID:DOieQUd00
メーターケーブルが弛んでるとかかな?
うちのはブレーキかけた時に鳴るけど原因が判らんし
今のところ音以外に問題無いんで放置してる
0045774RR (スップ Sda8-3Vwo)
垢版 |
2016/08/12(金) 15:31:54.23ID:Ly1GDe6Ud
ただの誤爆だろ
俺も半分寝ながら2ちゃんしてるとたまにやらかすわ
いや〜夏だなぁ〜
0046774RR (ワッチョイ 465c-3Vwo)
垢版 |
2016/08/13(土) 03:50:37.60ID:xkFGwEsy0
仕事から帰る途中でリアの方からギギギッって大きな音がしてびっくりして止めて調べたけど特に異常がなくて
とりあえず走行には問題ないからそのまま走り出したけどストップ&ゴーの時にギギギッって鳴る
んで家に着いてじっくり調べたらセミ
0050774RR (ワッチョイ 8db5-3Vwo)
垢版 |
2016/08/14(日) 15:25:14.23ID:flLElQhm0
メーターに、マジックテープで時計取り付けておいたら接着剤が溶解してひどいことになった

だすけてください!
0051774RR (スップ Sdf8-3Vwo)
垢版 |
2016/08/14(日) 15:33:04.43ID:bRB1raIKd
メーターの中に時計ぶち込んでた人いたな
最近画像見ないけど
生きてるのかな
0053774RR (ワッチョイ 8db5-3Vwo)
垢版 |
2016/08/14(日) 15:57:45.27ID:flLElQhm0
メーターの、外
アクリルのパネルが傷つかないで接着剤をとりたいです

宜しくお願い致します
0054774RR (ワッチョイ fc42-MTuc)
垢版 |
2016/08/14(日) 16:08:05.03ID:2eP2hbzr0
ドライヤーで温めながら少しずつとる
ハンドクリームを塗りこんで少しずつとる
0055774RR (ワッチョイ 2b9f-xYo4)
垢版 |
2016/08/14(日) 17:51:49.09ID:fB8n0/YG0
ジッポオイルとかベンジン使ってみるといい。
よく、買った商品の値札剥がしとかで使うわ。
0056774RR (ワッチョイ 8320-TB/y)
垢版 |
2016/08/14(日) 18:40:46.75ID:GfIepuHB0
時計か、俺はメーター右に両面テープで付けてるな。

まあそれはいいとして俺はフロント部の異音が妙に気になり
色々試していた。
さっき光軸調整用のネジも確認の為一旦緩めたら「カラン」
などと樹脂の破片が落ちてきた。
俺は購入から今までそこは弄ってない、既に割れていた
受け部分の樹脂がネジを緩めたせいで落ちてきたようだ。
そして光軸は固定できなくなった・・はあ・・どうしよう・・
0057774RR (ワッチョイ 66e1-MTuc)
垢版 |
2016/08/14(日) 21:47:08.26ID:PRGZI+zC0
メーターの透明のプラスチックがポリスチレンかアクリル樹脂だかは分からないけど
ベンジンやシンナー使うと溶解、変色する可能性があるから止めておいた方がいい
0064774RR (ワッチョイ 8db5-3Vwo)
垢版 |
2016/08/15(月) 21:42:35.27ID:UibXKHA20
明日から3日間現行Dio110でツーリングに行くよ!

長野山中で野宿します!

熊避けにラジオ流しながら寝るよ
0066774RR (ワッチョイ 5a9f-XUNe)
垢版 |
2016/08/15(月) 23:10:17.70ID:Fny3YVPT0
現行を毎日通勤で3ヶ月、少しやわらかくなってきたが、今だ前のめりで硬い
U字ロックしたまま発進を何度かやらかしてインナフェンダーが割れたよ
部品代+輸送料1800円。Uロックもうやめる
0069774RR (ワッチョイ 8320-TB/y)
垢版 |
2016/08/16(火) 10:33:48.16ID:u5aGMIRS0
>>68
光軸調整しつつ下側から接着してやったぜ。
・・が、これ厳密には法的にはアウトなんだよなあ。
0071774RR (スップ Sda8-3Vwo)
垢版 |
2016/08/16(火) 11:38:55.21ID:SGNSI3Bsd
セルでエンジンかける時って
ブレーキ握ってからセルスイッチか
セルスイッチ押しながらブレーキ握る
どっちが良いのかな?ふと疑問に思った
0074774RR (ワッチョイ 6b88-gEIV)
垢版 |
2016/08/16(火) 13:05:40.67ID:QV49YWkA0
あ、そっか。二輪教習の時はクラッチで習うか
僕は原付教習の時にブレーキ握りながらって習ったような気がするよ
0077774RR (ワッチョイ 2ba0-sAe4)
垢版 |
2016/08/18(木) 11:19:57.86ID:s8ytWXpm0
アマゾンで支那製USB変換アダプタを買って取り付けたら不良品で
エンジンの回転数が上がるとヒューズが飛ぶぜ、って使えねえw

それはそうと、電源取ってハンドル付近に配線するときはDio110は
バッテリーが前で楽だな。そのおかげで前カゴがつけられないような
気もするけど安全性か何かで前カゴつけないのが最近主流なのかな。
0078774RR (ワッチョイ f388-WeeU)
垢版 |
2016/08/19(金) 15:40:42.88ID:iEKhzRZN0
キタコのハイプリに替えたやつだけど、大体の燃費出たんで報告するよ
満タンに給油してから次入れるまでに115kmくらい走って、3.6リットル入れたよ
片道10分くらいの距離の会社に通勤で使うくらいの乗り方だよ
0081774RR (ワッチョイ dbb0-mlYS)
垢版 |
2016/08/19(金) 17:28:06.83ID:itqO2LKF0
旧型で燃費犠牲にしてでも加速を良くしたいなら
ハイプリよりサブコンじゃないの

新型はボアアップキットを見る限りインジェクター交換でいけそうだけど
0083774RR (ワッチョイ 2ba0-sAe4)
垢版 |
2016/08/20(土) 23:20:10.81ID:5E2NixXH0
>>78
ウエイトローラーは付属の11g?

検索したら14g前後がいいかも、キタコのウエイトローラーは耐久性が
良くないかもという話があったのでデイトナとか耐久性で評判の良さそうな
会社の14gを探してもないようだったので13gと15gを6小ずつとキタコの
プーリーを注文して届くのを待ってるんだ。
0086774RR (ワッチョイ efe1-HNW7)
垢版 |
2016/08/21(日) 13:06:23.97ID:Y2EvLEku0
>>42
各メーカーに確認してみたよ

JF58に適合する物はない
作る予定もない

バイク屋で純正品を頼みな
0087774RR (ワッチョイ bf29-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 13:56:51.63ID:uNYbAkF50
アドレス110とこれで購入迷ってるけどこっちはあんま人気ないのか
フロントのデザインはdioが好みで、リアのデザインはアドレス好みだから迷っとる
0090774RR (ワッチョイ abcd-D2ET)
垢版 |
2016/08/22(月) 14:30:38.04ID:mOBFtOO20
このクラスのは1円でも安い方が良いしな、世間的にはアドの方がデザインも好意的だし。
静粛性とアイドリングストップ使えてセルモーターの音がしないのに魅力を感じたらこっちおすすめ
0091774RR (ベーイモ MMff-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 14:46:49.97ID:DROoxVDyM
>>87
近くにホンダ直営店があるなら、DIOはお薦めだよ
スズキはディーラーがポンコツの所が多いからな
0094774RR (ベーイモ MMff-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 16:00:58.41ID:FjwQr8dbM
>>92
他の店で買っても面倒は見てくれるよ
大阪で買って、仕事で名古屋に転勤になって、うちは関係ありませんって言えないから。
でもね、1年点検ぐらいはお願いされるかもね
0095774RR (スップ Sdef-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 17:56:34.21ID:wPo6miS/d
次の新型はアイスト外してアドレス110より少しだけ安くしたらバカ売れするんちゃうか?WRは15g→14gにしてさ
このままだと……
0098774RR (ワッチョイ bf29-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 19:17:48.81ID:uNYbAkF50
現行dioは今買ったらSHモードみたいな感じでレア車になるかな
被るの嫌だからそれもいいな
0100774RR (スップ Sd6f-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 19:27:59.58ID:Jspv9i6Ad
>>96
リード125は正面から見たらこち亀の両さんなんだよな
正面(前)デザイン変更と給油時の不具合をなんとかすればもっと売れると思う
君が言う通りなら新型リード110って事になるね
0101774RR (スップ Sd6f-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 19:31:43.23ID:Jspv9i6Ad
dio110のメットインは18Lで何にも入らないからリード110を低価格で作れば売れるかもね
0103774RR (スップ Sd6f-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 20:03:42.06ID:Jspv9i6Ad
アレはどう見ても両津勘吉だろ

どうしてあんなダサいデザインにしたのかいまだに意味不明なレベル

じゃなきゃ買ってた
0109774RR (ワッチョイ 73be-D2ET)
垢版 |
2016/08/22(月) 21:46:41.20ID:/mcRNaiQ0
>>104
海外というかアセアンあたりだけど、125は高級車、110は廉価車、と区別してるらしい
同じ125で10万円も値段差あったらなんで?と考える客が多いから
分かりやすく排気量で区別してるらしい
大衆は装備や作りの値段差は理解できないけど、排気量が違うと理解できるらしい

日本でも昔シグナスとV125を一緒に比較する馬鹿があふれたもんだよ
2回りは大きさが違い作りも何もかもが違うのに、速くて燃費がいいV125が素晴らしいとマンセーする馬鹿がね
0110774RR (スップ Sdef-HNW7)
垢版 |
2016/08/22(月) 22:08:00.67ID:MtG9aURId
そのうち110しか売られなくなるかもな
日本は見捨てられた市場だし
0111774RR (ワッチョイ abcd-D2ET)
垢版 |
2016/08/22(月) 22:13:27.93ID:mOBFtOO20
>>100
どっかで変態仮面って呼ばれてるの見てそっちのイメージ付いちった

実際110ccで充分だしなぁ。
更に金出して125cc欲しいか?って話になりつつあるんだな。
0114774RR (ワッチョイ dbb5-HNW7)
垢版 |
2016/08/23(火) 18:04:10.43ID:1P5JrfyU0
加速
V125>>アドレス110>>Dio110
乗り心地
アドレス110>Dio110>>V125
質感
Dio110>>V125>アドレス110
0116774RR (スップ Sdef-HNW7)
垢版 |
2016/08/23(火) 23:37:20.05ID:clunTMHEd
今日の午前中にバイク買い取りのチラシが俺のDioの左のハンドルに巻かれてた
他人のマンションの敷地入って来てこの行為、メチャクチャ不安&気持ち悪いんだけど
ハンドルロックとキーシャッターしかしてないけど地球ロック買った方が良いのかな?一応amazonでこれ探した
【Amazon.co.jp限定】A-PLUS+ セキュリティロック ダイヤルタイプ 1200mm レッド APL-1200R https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH66NW2/ref=cm_sw_r_other_apa_R8fVxbA9XVPF1
0117774RR (スップ Sdef-HNW7)
垢版 |
2016/08/23(火) 23:42:21.17ID:clunTMHEd
ちなみにウチの敷地は防犯カメラが2つ付いてる
もしまた買い取りチラシ貼られるようだったら管理会社に連絡した方が良さげだよね
ネットでこれ系のチラシの検索したら不安煽られて寝れんぞガッデム!!
0118774RR (スップ Sdef-HNW7)
垢版 |
2016/08/23(火) 23:45:20.50ID:clunTMHEd
ちなみに購入してもうすぐ2年だが初めてチラシ貼られたわ
居住エリアは治安悪めなんだよなぁ
0121774RR (スップ Sdef-HNW7)
垢版 |
2016/08/23(火) 23:53:34.04ID:clunTMHEd
>>119
なんとなく掛け捨て保険は気が乗らないんだよねぇ……
駐輪場は住人から丸見えだから地球ロックしとけばまず窃盗はまず無理なはず
今のセキュリティ状態だと前輪スケボー載せらたら数分でパクられる……
ササッと乗れるのが良かったのに招かねざる客が来てストレスMAXですわ
0124774RR (スッップ Sd6f-HNW7)
垢版 |
2016/08/24(水) 07:47:10.93ID:niBxONNwd
みんなセキュリティはどうしてる?

地球ロックとかしてる?

パクられたり車体にイタズラされた人いる?

ちなみに俺はビラ貼られる数日前に右のミラーの位置がズレてて触られた形跡があるからこんなに焦ってんだよね
0126774RR (ワッチョイ 4b97-leM5)
垢版 |
2016/08/24(水) 09:05:44.71ID:ZARPpj0K0
5000円から10000円くらいのチェーンロック買って普段からロックするようにしたらいいんじゃない?
0127774RR (ワッチョイ abcd-D2ET)
垢版 |
2016/08/24(水) 09:19:10.82ID:YHTj6gB30
多関節ロックとバイクカバー掛けてるな。
でも二輪の盗難防止なんてたかが知れてるから最強はもう盗難保険しか無いよ。
費用そんな掛からんし盗まれたらちょっと足して新車だしなw
0128774RR (ワッチョイ 93be-D2ET)
垢版 |
2016/08/24(水) 09:32:25.59ID:r7TZLusV0
たかそうなチャリ乗ってる人はごっつい重そうなロック肩からぶら下げながらチャリンコ乗ってるな
アホちゃうかと思う
0130774RR (ワッチョイ 4b6c-nhcW)
垢版 |
2016/08/24(水) 14:31:18.94ID:mGLVozgF0
今朝ふとリアホイールあたりを見てみたら、犬のションベンやられた形跡があってイラッときたでござる
0133774RR (ベーイモ MMff-HNW7)
垢版 |
2016/08/24(水) 16:31:28.41ID:IUDMrzVUM
>>132
気に入ったんだね
俺の車のボンネットも気に入ってるみたいで、いつも日向ぼっこしてるわ
0136774RR (ワッチョイ cf29-HNW7)
垢版 |
2016/08/24(水) 16:46:16.21ID:4MWhkrjl0
>>133
ガーデンバリアで対策したら、座らなくなりました。
シートに穴でも開けられたらたまらん。
0142774RR (ワッチョイ cfbe-D2ET)
垢版 |
2016/08/24(水) 21:40:34.37ID:/r9z8MVy0
俺も猫は嫌いだ
シートで爪とぎしやがって破られた
シートでゲロはかれた
シートやリヤBOXが毛だらけになってた事がある
シートでションべんされた(出勤前だったから大急ぎで洗車した)

だが一番の悪は野良猫に餌やるクソ人間どもだ、あいつらが餌やるから猫が居つく
餌はやるけど猫の害はしりませーん、という態度が一番むかつく、あいつら誰か殺して
0145774RR (ワッチョイ e29f-709H)
垢版 |
2016/08/26(金) 01:48:38.78ID:I7ITMwZZ0
俺は野良猫にエサやるし猫好き
おまえらのバイクなんぞどーでもいいよ
ネコの命のほうが重要
0151774RR (ワッチョイ 6dcd-t1qj)
垢版 |
2016/08/27(土) 21:35:12.43ID:Dn2Qif+a0
今日オイル交換したけど、Dio110は上抜きで全量抜けるから、交換が楽でいいよね
0153774RR (スプッッ Sdc8-t1qj)
垢版 |
2016/08/28(日) 12:46:19.21ID:gAGWm32Ad
アクセルひねった時にタイムラグというかワンテンポ遅れる現象が軽くあった
こんなん購入2年ではじめてだ
いったいなんなんだろう……
0154774RR (ワッチョイ 79b0-abF+)
垢版 |
2016/08/28(日) 13:18:40.58ID:LZ+IA5YX0
暖気完了して
アイドリングの回転が下がった瞬間にアクセル回すとラグあるね
0155774RR (ワッチョイ 7f88-GA+b)
垢版 |
2016/08/28(日) 15:36:24.37ID:BL9vt2Lw0
リアボックスを付けたいんだけど、ちょっと調べた感じだと、純正以外だと通常の穴と合わないって意見が結構あったんだけど
みんなはどんなボックスつけてる?
0158774RR (ワッチョイ 7f88-GA+b)
垢版 |
2016/08/28(日) 16:23:58.37ID:BL9vt2Lw0
やっぱGIVIかぁ
専用キャリアも買わないとで結構な金額になっちゃうけどしょうがないのかな
0161774RR (ワッチョイ 7f88-GA+b)
垢版 |
2016/08/28(日) 21:47:24.07ID:BL9vt2Lw0
キャリアはもう注文しちゃったよ
ボックスは今日ヤフオクみてたけどあんまり安いのないな。アマゾンで新品買ったほうがよさそうだ
ヤフオクで安いのってSUZUKIって買いてあるから嫌だしね
0163774RR (スッップ Sdb8-t1qj)
垢版 |
2016/08/28(日) 22:39:06.77ID:qlCWGoJld
みんなリアボックスは何リットルの使ってるの?
自分も付けようか迷ってる
2輪館でやったら総額いくら位かかるの?
0166774RR (ワッチョイ 7f88-GA+b)
垢版 |
2016/08/30(火) 22:37:58.22ID:es1aprcr0
50ccのアホのせいで原付きはどれも煽られる
信号のたびに前に出てきてたらたら走って抜かれるやつはほとんど50ccなんだよな
車乗ってる時はぶつけたくなるくらいイラつく
0167774RR (ベーイモ MM3e-t1qj)
垢版 |
2016/08/30(火) 22:45:53.90ID:7YevjZacM
>>166
バイクに乗ってるときに30km走るバイクがいると邪魔
あれはどう考えても危険と思っていたら、今は自転車まで車道を走るようになったから、凄く凄く危険が増えた
0168774RR (スッップ Sdb8-t1qj)
垢版 |
2016/08/30(火) 22:58:49.40ID:efCBDRWed
>>167
このまえ深夜に車道を無灯火でフラフラ逆走してくる自転車(酔っ払いの若者?)がいて殺意が湧いたよ
0169774RR (ワッチョイ 7f88-GA+b)
垢版 |
2016/08/30(火) 23:13:22.14ID:es1aprcr0
ケッタで交通ルール知らないのかただ車道走ってればいいと思って逆走してるバカも結構多いよね
0170774RR (ベーイモ MM3e-t1qj)
垢版 |
2016/08/30(火) 23:23:40.41ID:CuWk7du3M
>>169
免許がないんだから仕方がないだろうね
都会では左側通行を徹底させてるみたいだけど、田舎は自由に走ってるわ
お爺ちゃんまで車道を走ってるし、爺婆、子供は歩道を走ってよ。走ってもいいんだから
0171774RR (スッップ Sdb8-t1qj)
垢版 |
2016/08/30(火) 23:45:56.92ID:efCBDRWed
>>169
ケッタ?名古屋人かな?
俺の経験上だと治安悪い地域は逆走してくる自転車多いね
てゆうかミラーもエンジンも付いてない乗り物がなんで車道走ってるのか謎でしかない
インフラも整ってないのに自転車事故が起こったから
ハイ!じゃあ自転車は車道走ってネ!て無責任過ぎるし結局は車にシワ寄せが来てるし
日本はこういう部分が終わってる頭悪い
0173774RR (ワッチョイ 758d-gQqU)
垢版 |
2016/08/30(火) 23:51:31.08ID:iQy4GUR40
中国なんかはもっと酷い交通事情だけど
普通にチャリが車の前走ってるからね
0174774RR (スッップ Sdb8-t1qj)
垢版 |
2016/08/30(火) 23:53:30.18ID:efCBDRWed
ケッタマシーンは車道を逆走せんとってちょうよ
轢き殺してまったらわやだがや
まーかん
0175774RR (ワッチョイ 7f88-GA+b)
垢版 |
2016/08/31(水) 01:45:46.83ID:f0/1scn60
名古屋弁で話すやつなんて市長と蓬莱軒のババアくらいしか見たことないわ
0181774RR (ワッチョイ 33f3-RETc)
垢版 |
2016/09/03(土) 20:36:32.95ID:2QMfVff50
この前タンデムで2時間ぐらい乗りっぱなしだったけど
ケツから火をふいた
0183774RR (ワッチョイ 03b5-yYxc)
垢版 |
2016/09/04(日) 02:41:48.32ID:CCiVtRgT0
15年くらい前の原付ZZより加速が遅いけどこんなもんなのか?
4ストで遅くなるとは覚悟してたけど排気量半分以下の無改造原付に負けるのは納得いかんわ
並走して貰ったらスタートダッシュで置いてかれてZZは60kmでリミッター掛かるから最高速では勝てるけど抜く前に信号で止まる事多々あり常に後ろな感じ。上り坂だと互角で延々抜けない
いくらなんでもこれはなぁ
0188774RR (スップ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/04(日) 09:13:51.19ID:KXtaxsyjd
長い下りだと加速っぽいものを少しだけ体感出来るよな
軽く前傾姿勢になる
0189774RR (アウアウ Sa0f-yYxc)
垢版 |
2016/09/04(日) 10:00:09.93ID:vUBmXe0Fa
>>183
むしろ2スト原付きの速さが異常だったと考えるべきだ
出力も1馬力チョイしか違わないしZX、ZR、ZZ辺りは60キロまで一瞬で加速するイメージだったけど
あんなもん免許有るからとオバハンが乗ったら即事故るレベル
コンプライアンス社会の現代ではディオ110の遅さこそが正義
0190774RR (ワッチョイ 6bbe-wh/5)
垢版 |
2016/09/04(日) 10:28:46.65ID:5ldoSz+e0
>>183
そらそうだろ、そのZZはdio110の倍ぐらいガソリン食ってるんだから
排気量なんか関係ない、そんだけガソリン食ってたら速くて当たり前
速さはいかにたくさんのガソリンを燃やしたかで決まる

昔のNSRやTZRが速いというけど、こいつらなんか排気量4倍のリッターバイクよりも
ガソリン食うんだぜ、そら速くなきゃ詐欺だわな、それしかとりえないし
0191774RR (スプッッ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/04(日) 12:46:09.11ID:/IjEtw1Fd
昔は改造ったNSR80に乗ったカッ飛び兄ちゃんがいっぱいいたよな
もういなくなったけど
150〜160出るから簡単に死ねるな
0192774RR (ワッチョイ b3a0-A5CG)
垢版 |
2016/09/04(日) 16:05:35.32ID:mSr4Zvvk0
>>83だが、キタコのハイスピードプーリーとNTBのスズキ用15gの
ウエイトローラーに交換してみた。この組み合わせだと「これで
ノーマルです!」って感じで特に加速がいいとかは感じない。
デイトナの13gに変えてみようかと悩むが作業が面倒だ。

昔持ってた初代ジョグスポーツの方がまだ加速がよかったわ。
ブレーキもよく効いたし足回りもしっかりしてたしな、あれ。

でも航続距離は2倍あるし、とりあえずこれでほとんどの坂道は
カーブ以外は制限速度で登れそうだからよしとしよう。
0193774RR (ワッチョイ eb88-czkp)
垢版 |
2016/09/04(日) 16:36:11.78ID:CekfUDTU0
GIVIボックスを付けてみたんだけど、なんかシートに少し干渉してしまう
ベースは目一杯外にずらしたつもりなんだけど、みんなもそんなもん?
キャリアはキジマのdio110用の使用
0197774RR (ワッチョイ 1fcd-0Q6g)
垢版 |
2016/09/04(日) 18:38:09.09ID:aElKLnwa0
ウインカー球をLEDにしたいんだけど、リレーはICリレー買うにしてもカプラーオン接続するには110型3Pカプラーでいいのかな?
0198774RR (ワッチョイ b3a0-A5CG)
垢版 |
2016/09/04(日) 19:25:52.93ID:mSr4Zvvk0
>>196
自分で木の板切って黒く塗って済ませたのでかなり安上がり。
強度があるはずがないので駐車中にヘルメットを入れるくらいにしか
使ってない。重いものを入れるときはメットインスペースに入れてる。
0200774RR (ワッチョイ 03b0-T2zX)
垢版 |
2016/09/04(日) 22:03:53.49ID:Avggnsty0
>>197
どのICウインカーリレーにするのか書かないと分からん

カチカチ鳴るのがキタコのV125用しかないからオレはそれをつけた
ポン付けできるカプラーがなかったから
店で現物見ながら刺さりそうな端子を買ってきて配線作って
熱収縮チューブで防水しつつ外れないようにした
0202774RR (ワッチョイ 1fcd-0Q6g)
垢版 |
2016/09/05(月) 14:31:22.92ID:Hu1jWyJN0
>>197
おーーレスラーありがとう
私もカチカチ作動音が欲しいのでキタコv125用の一拓です。

純正のウインカーリレーのカプラーは何て言う品物なんですかね?
110型の3ピン仕様で綺麗に接続すると考えてたんですが、細工が必要ですか。
0203774RR (ワッチョイ 03b0-T2zX)
垢版 |
2016/09/05(月) 17:38:57.51ID:QA3F5v530
>>202
オレのDioは旧型だけど
メスかオスか忘れたが片方が存在しない仕様のが採用されてる
平端子110型を使ったんだったかな

V125用リレーの方は尼の買い合わせを見たら平端子250型になってる

というか3ピンなの?新型?
旧DioとV125リレーは2ピンだったが
0204774RR (アウアウ Sa2f-RETc)
垢版 |
2016/09/05(月) 17:58:12.94ID:TGLv99hSa
PCX150等という等級が欲しいね

MT250とPCX150では属性が違う
もっともPCX150のほうが事故率高ければむしろ値上げだが
0206774RR (ワッチョイ 03b0-T2zX)
垢版 |
2016/09/05(月) 18:22:15.33ID:QA3F5v530
なんで3Pカプラーなのか分からんが調べたら新型も2ピンだったぞ
PCXと似てる

もしかしたら、だが新型の方なら純正のカプラーから配線抜いて
エーモンの250型2ピン用カプラーに差し替えてカプラーオン可能かもしれん
0208774RR (ワッチョイ 03b5-T2zX)
垢版 |
2016/09/05(月) 23:14:43.90ID:Qm1PZZLL0
ぶっちゃけ燃費悪くなっても良いから速いほうがいいかも
0209774RR (アウアウ Sa2f-RETc)
垢版 |
2016/09/05(月) 23:40:32.06ID:TGLv99hSa
改造するかどうか
加速はいいほうがいいんだよね
最高速はもういいや
0211774RR (ワッチョイ eb88-czkp)
垢版 |
2016/09/06(火) 00:00:29.23ID:8Vveg8Sc0
やっぱ加速大事だよね
名古屋とかちょっと遅いだけでも車が左から抜きに来るし
キタコのハイプリに変えてから強引な追い越しはかなり減ったよ
0213774RR (ワッチョイ 4bbe-wh/5)
垢版 |
2016/09/06(火) 15:48:29.99ID:ouOvIwHW0
>>211
大阪もだ、他の車と同じペースで走ってるのに、前にバイクがいると抜かずにはいられない
キチガイが多すぎる、この前も黒のアウディRSQ3にえげつない幅寄せとアミダ抜けやられた
ですぐ目の前の赤信号にひっかかってた、ほんと馬鹿の見本だと思ったよ
バイクでも滅多に見ない抜き方を車でされてびっくりしたぜ
しかし馬鹿ほどたけえ車に乗ってるんだよな、これだって900万近くする車だぜ
0214774RR (スップ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/06(火) 16:12:37.88ID:IaKpI0Jqd
こっちが爆音直管マフラー装着してるわけでもないのにな
ピンクナンバー見て🐮にでもなっとるんちゃうか
俺は信号で先頭になった時は若干フライング気味でスタートするからあんまり煽られたりはしないけど70前後で走ってる時にたまに100`以上出してカブセてくる軽とか型遅れのDQNスポーツカーはいるね
自爆して死ねばいいのに、本当にねぇ…
0216774RR (スップ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/06(火) 17:13:21.37ID:jp5aco8Zd
>>215
9年前にフュージョン乗ってた時はスパトラの皿12枚仕様にしてたな
爆音で他人の車の盗難防止のセキュリティ?が誤作動起こしてよく鳴るんだわw
0217774RR (ワッチョイ 039f-qO6A)
垢版 |
2016/09/06(火) 23:08:29.42ID:oJ/8GZpR0
俺は現行だけどSHADつけてるよSH33
0218774RR (ワッチョイ eb88-czkp)
垢版 |
2016/09/06(火) 23:18:18.07ID:8Vveg8Sc0
次の信号が赤になった時とか40〜60キロくらいで流すんだけど、9割くらいに抜きにくるね
ワースト1だからしょうがないんだけど
0219774RR (ワッチョイ 03a9-wh/5)
垢版 |
2016/09/07(水) 01:03:42.03ID:lC6i9sWa0
抜きにくるのいいんだけど法定速度内でトラックに抜かされるの
めっちゃこぇー
0220774RR (スプッッ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/07(水) 02:09:10.33ID:vabRgrCqd
信号待ちで先頭に行くなら100m走の選手並みの気持ちで青と同時にアクセル半開以上するか俺みたいに若干フライング気味でスタートするしかない
それか先頭行かずに普通に車の後ろにつくのが一番楽
0221774RR (ワッチョイ 03a9-wh/5)
垢版 |
2016/09/07(水) 02:49:09.97ID:lC6i9sWa0
>>220
やっぱり 2種原付って小型自動2輪なんだから
中型バイクと同じ走り方するのが無難だよね
0222774RR (スッップ Sd5f-RETc)
垢版 |
2016/09/07(水) 03:03:17.87ID:+te5lOGVd
>>221
すり抜けせずに大人しく列に並ぶって事?
まぁ無難な選択だよね
俺は急いでる時とか遅刻しそうな時は1人ドッグファイトしてるけど……
0224774RR (ワッチョイ eb88-czkp)
垢版 |
2016/09/07(水) 11:04:35.80ID:KniB5hID0
dio110のキャリアって、ホンダの純正の箱以外そのままだとつかないんじゃないかな

GIVIもつかないってことだったからキャリアー買ったし
0225774RR (オッペケ Sr8f-RETc)
垢版 |
2016/09/07(水) 12:30:53.44ID:V8iJ4K11r
俺は純正のキャリアに付けたよ、台座の穴の開け直しと一部分を削ったり加工は必要だったけど
0226774RR (ワッチョイ 03a9-wh/5)
垢版 |
2016/09/07(水) 16:51:45.76ID:lC6i9sWa0
>>222
交差点左側の道から駐車場出る車がへ先出したり、後続の車が
急加速したり、こぇーぞw 一般的に原付類の方が加速がよい
というのがあるからなんとかなってるんだろうけど。
>>223
もともとのプレート?みたいなの下にフックがついてるので
リアシートの下から紐くぐらすようにして長い荷台みたいにしようか
と思ってる。
安物のヘルメットぱくる奴いないだろ
0227774RR (スプッッ Sd78-j70e)
垢版 |
2016/09/10(土) 16:25:48.02ID:YXx+GyAFd
>>116のレスした者だけど
同時期なんJにも同じスレ立てたら
まとめの「バイク速報」にまとめられてた

「ワイの愛車バイクに買い取りますの紙が貼ってあったンゴ」てやつ
後ろから4ページ目くらいに載ってる

まとめのリンク貼ろうとしたら何故か貼れずにアク禁されそうになったぞ
0228774RR (スプッッ Sd78-j70e)
垢版 |
2016/09/10(土) 16:27:23.73ID:YXx+GyAFd
ちなみに地球ロックはまだ買ってない
敷地内にカメラ2個ついとるし
たぶん大丈夫ぽいわ
0230774RR (ワッチョイ c1cd-j70e)
垢版 |
2016/09/10(土) 21:00:49.07ID:C8Jgdiic0
社外品、または純正流用品で、JF31のノーマルのミラーより視野が広く見やすいお勧めのヤツを教えてください。
0232774RR (ワッチョイ d17b-RSYI)
垢版 |
2016/09/11(日) 07:54:04.59ID:BY+PP1Oc0
PCX純正ミラーを流用してるが、さすが純正だけあって歪みもなく見やすいよ。地味だからDio オーナーにしか交換してるとわかってもらえないけどね。ちなみに、装着には高さの関係上、タカツの「A-7」ってアダプターが2個必要。
0235774RR (ワッチョイ 32a1-RG0E)
垢版 |
2016/09/11(日) 22:56:39.92ID:fFGT5uLd0
小径クラッチ化したいんだけど
純正流用出来る組み合わせとかある?
0236774RR (ワッチョイ 32a1-RG0E)
垢版 |
2016/09/11(日) 23:01:20.01ID:fFGT5uLd0
小径クラッチ化したいんだけど
純正流用出来る組み合わせとかある?
0238774RR (ワッチョイ 8ab0-xrUw)
垢版 |
2016/09/12(月) 17:35:41.36ID:8NKIi3250
エンデュランスプーリーにWR12gと14gで使ってたんだが
V字左側の12gが偏磨耗してた
GFME1はちょっと違うみたいだけどエンデュランスとGFM80は
1.5倍ぐらい重さに差がないと均等に力がかからないのかも

キタコプーリーの場合は逆にV字の左に重いのを入れた方がいい
0239774RR (ワッチョイ 32a1-RG0E)
垢版 |
2016/09/13(火) 00:22:10.29ID:Wm4JnTcC0
リード90のクラッチとアウター手に入れたけど、DIO110と同サイズな気がする。まだ現物合わせしてないけど・・・

AF68 とかなら小径化できるのかな
0241774RR (ワッチョイ f1ef-tq+X)
垢版 |
2016/09/13(火) 11:33:01.24ID:mCnu16Zn0
俺もそのくらいでベルト、ウェイトローラー、プーリーを交換してるな
ほんとは3万ぐらいまで引っ張りたいけど一度走行中にベルトが切れた経験があるので
2万超えたあたりからビクビクしつつ2.5万で交換w
0243774RR (ワッチョイ 3da9-tq+X)
垢版 |
2016/09/13(火) 12:13:32.26ID:YceD3IU10
プーリー ウエイトローラー ベルト ぐらい 自分で交換できる
と思うし、必要な工具代とかもそんな高くないと思うんだけど
純正部品のみドリームで売ってくれるの?
キタコとかデイトナとかのレース用ぽい部品は嫌。
0244774RR (ワッチョイ a1a0-VvHP)
垢版 |
2016/09/13(火) 12:21:32.40ID:cJgUYc3I0
>>243
普通にメガネレンチじゃナットを緩められないだろうなと思いつつ
分解したら緩める時はやっぱりインパクトレンチの出番になったん
だけど、みんなどうしたのか気になる。

予想通りカバーのガスケットが切れたのは気にしないことにしたん
だけど、これもみんなどうしてるんだろ?
0245774RR (スプッッ Sd78-QZf3)
垢版 |
2016/09/13(火) 12:22:47.37ID:MwCBCnrKd
初代モデルだけど
15000キロで、ブレーキパッド交換
となりました。
ベルト交換は、どのくらいが目安?
0249774RR (ワッチョイ fb88-KNbI)
垢版 |
2016/09/13(火) 16:02:23.19ID:N+hf+KT40
スピンナハンドル 600mm 24インチ
てのを買ったよ。割りと楽に緩めれたね。メガネじゃ自分は絶対無理だと思った
0252774RR (ワッチョイ 4997-S0Np)
垢版 |
2016/09/13(火) 16:43:12.14ID:jWDQL3WE0
>>251
切れるとクラッチを切ったような惰性走行になるか急ブレーキかけたようにに止まるかになる
修理代は切れて絡まったベルトを取り除いたり余計に綺麗に清掃する分高くなる傾向にある
何より通勤中に切れたら面倒だから定期交換したほうが良いんじゃないかというお話
0257774RR (ワッチョイ 4997-S0Np)
垢版 |
2016/09/13(火) 18:04:21.70ID:jWDQL3WE0
>>253
カウル外さないといけないのとクランクケース開ける手間があるからやっぱりスクーターの方が面倒
特にカウルは車種によっては外すこと自体が面倒
ただスクーターだから面倒というならカブでも面倒になるよ

>>255
そうそうそれ忘れてた
とにかく定期交換したほうがいいと思うよ
0258774RR (スップ Sd78-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 18:36:42.98ID:UO8fuRxXd
>>255
JAF入ってるからそこは大丈夫
前にグランドアクシスでガス欠した時にJAFに運んで貰った
0259774RR (ベーイモ MM86-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 19:06:27.15ID:xP2Ta5anM
>>258
俺もロードサービスのためにクレジットカード作ってるよ
誰のバイクでも車でも関係なく見てくれるから便利です
0260774RR (ワッチョイ 8159-QZf3)
垢版 |
2016/09/13(火) 20:04:57.63ID:Cnbtfg+r0
ベルト切れる前兆ってある?
0265774RR (ワッチョイ 3d9f-AlK9)
垢版 |
2016/09/14(水) 02:49:18.34ID:VxSgNGWA0
現行買ってそろそろ4ヶ月経つ。
いつまでたってもシートがクソだ!クソ!クソ!クソ!
硬くてケツ痛い、座り心地悪い、なじまない、前のめり、なんなんだこれ!
糞シート!糞シート!糞シート!
失敗作だろこれ!おいホンダ!バカじゃねーの、こんなシートにしやがって

ひっぺがして特注で作れないかな?
0266774RR (オッペケ Sr3d-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 03:03:03.48ID:KAcubveyr
初代タクトのシートからメットインのDioに乗り換えた時はシートの悪さに驚いた。
Dio110はリード100やアドレスV125から比べたら薄っぺらいですが初代タクトからメットインDioに乗り換えた時ほど酷くなかったです。
メットインのシートで座り心地が良いのなんかあるのかな?
0267774RR (スッップ Sd28-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 03:38:02.68ID:TkiDQTtmd
>>265
メッチャわかるそれ
俺もこのスレで定期的に同じ事を訴えてる
目的地着いて降りた後にケツ痛いってそれなんて拷問?てレベルだよな
0268774RR (スッップ Sd28-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 03:43:22.08ID:TkiDQTtmd
>>266
前はグランドアクシス100乗ってたけどケツが痛くなる事なんて一度も無かった
同じHondaでもフュージョンは走る極上ソファーなのに、、
DIO110は所詮、安物の下駄なんだよな
0269774RR (ワッチョイ 3da9-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 03:44:46.70ID:iZDGr6dl0
>>265
俺長身だけど座った感じはアドレスより良かったぞ
チャリンコ数時間乗るとケツ痛いのと同じレベル?
0270774RR (スッップ Sd28-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 03:48:07.55ID:TkiDQTtmd
>>269
20〜30分座るだけで痛いよDIO110のシートは
次の新型は日本向けだけで良いから柔らかいシートにしないとまたスズキに倒されるぞ確実に
0272774RR (スプッッ Sd78-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 05:10:16.76ID:sXxCNBXGd
>>271
その返し来ると思ってたよw

ジョグアプリオもDIO-SRも乗ってたけどお尻が痛くなる事は一度も無かったね

これで満足かな
0273774RR (スプッッ Sd78-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 05:12:47.74ID:sXxCNBXGd
ぶっちゃけ乗り心地悪いから買い替え考えてる
125ccでシート柔らかくて乗り心地良い車種ってなんかある?
0276774RR (ワッチョイ d1b5-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 10:02:03.32ID:wyrApczF0
>>272
いや、返した訳じゃなく共感したんですが…

メットインじゃないころのシートはよかったね〜
0277774RR (スプッッ Sd78-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 10:35:32.63ID:ZJBs+yxQd
DIO110用の柔らかいシートって売ってないのかな?前に誰かシートの上にかぶせるのがどーたら言ってたような
0278774RR (ワッチョイ 3da9-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 13:07:02.88ID:iZDGr6dl0
250cc検討してて
GSR250->シート良いが荷物乗らない。重い。
Z250->シート薄い。ガソタン17リットルあるが、長距離走行に体が耐えられるか?
で俺の場合250ccは保険も含めてコスパ悪すぎ。
原付->良さげだが距離走るときも想定してるのでパス
原2->スカブ110 いうほどコスパよくなさそう。坂登るというけど、馬力なしギアチェンジ
できるからだろう。
でdio110に決まり。新型は加速もよさげ。
0282774RR (ワッチョイ 8ab0-xrUw)
垢版 |
2016/09/14(水) 13:37:32.70ID:Q7JE4J1m0
長距離走るならアドレス110だろうな
Dio110はフォークはマシになったみたいだが
シート、タイヤ、リアサスの硬さは相変わらずみたいだし

旧型で前後D307に交換して分かったが
長距離だとタイヤが滑るってだけでも結構疲れる
んでタイヤが柔らかくなるとリアサスに余裕が出る
今後輪VRM338だが雨で滑ってC922とD307のレイングリップを思い知ってる最中

前のめりで疲れるってならフォークにカラー入れるかリアサス交換かな
カラー入れるなら外径18mmな 5mmでも結構違う
0283774RR (ワッチョイ 3da9-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 14:00:06.76ID:iZDGr6dl0
>>280-282
短距離移動ほぼ荷物なしの移動のみ
50km-総距離250kmまではリュック
それ以上はリアシートからキャリアにかけてシート下から
紐くぐらせて荷物しばりつけるつもり。
アド110のウエイトローラー交換して加速仕様にすると新車の場合
dio110より金かかると思われ。
0284774RR (ワッチョイ c3be-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 17:06:33.72ID:CN348mNo0
>>273
シグナスとtreet、この2台は柔らかいよ、但し古いエンジンなんで性能は悪いけど

ホンダのシートは硬いけど好きだけどなあ、まあこれは個人の好みだからしゃあないか
昔はレーレプ乗ってて薄くて硬いシートでツーリング行っても全然平気だったが
硬いの好き、柔らかいの好き、ってあるわな
俺はヤマハ乗るとシート柔らかすぎて落ち着かなくて不安になっちまう
0285774RR (ワッチョイ 3d66-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 17:49:02.98ID:dE5CtHgg0
低反発座布団で
しまなみまで4日往復1600`超したよ
帰ったきた次の朝には奥只見へ出発できるぐらい余裕だったぞ

短距離は気持ち足に荷重かけてケツに全体重乗せないのがコツ
0286774RR (スプッッ Sd28-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 18:40:13.52ID:ibCp7lMQd
>>284
レスサンクス
ヤマハってやっぱシート柔らかい傾向なんだね
昔、SRに2年乗ってたけど純正シートがフカフカだったの思い出した
0288774RR (スプッッ Sd28-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 18:45:01.79ID:ibCp7lMQd
>>285
低反発座布団はシートの上に乗っけるの?
色は白?黒?目立たない?

レスを額面通りに鵜呑みにすると魔法の絨毯(座布団)でツーリング行ってきた!みたいに感じられるが…
0289774RR (スプッッ Sd28-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 18:49:35.26ID:ibCp7lMQd
>>287
SRは無理だけどフュージョンはセンタースタンド立てれば寝れるよ
ツーリング行った時はよく寝てた
昼間はシートポカポカになるし野良猫がシートで丸くなってる事が多々あったな
0292774RR (ワッチョイ 47b0-mecg)
垢版 |
2016/09/16(金) 18:20:12.05ID:GkGCe0hd0
ありゃりゃアマゾンのASINでググっても何も出てこないのか
悪い尼の検索ボックス入れてください

MOBICITYの方は80/90-14と90/90-14も発売みたい
0293774RR (ワッチョイ dbbe-chWY)
垢版 |
2016/09/16(金) 22:23:27.78ID:0bHJRj2g0
これ乗ってる人はやっぱアイストに魅力を感じたから?
俺はアイストにすげえ魅力を感じるんだけど、add11と比べて2万円かそれ以上の値段差に退いてる
これがほしいけどaddより2万円以上も高いのかー、じゃあadd11でいいかってどうしてもなってしまう・・・
ホンダさん、もうちょっと値下げできまへんか?ベトナムで作ってんだから原価劇安なんでしょ?
世界中で売ってんだから大量生産してるでしょ?
0294774RR (ワッチョイ c3cd-chWY)
垢版 |
2016/09/16(金) 22:38:18.00ID:7jkHeRf40
それと静粛性とセルモーターの音が無いのと盗難保険キャンペーンやってたからかな。
まぁ他人に勧めるならアドだな
0295774RR (ワッチョイ a397-e5Pn)
垢版 |
2016/09/17(土) 07:48:45.17ID:NPTfzDU10
アドレス110はウインカー死亡と謎のエンストがあるから不安だけどだからって2万高いDio110を買うかと言われると微妙
アドレス110はあれはあれでいいとこ結構あるから今のままじゃDio110は厳しいね
0296774RR (スップ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/17(土) 08:36:39.74ID:S4S2b/DYd
次の新型はアイストを無しにしてWRを15gから14gにして馬力を9.1か9.2に上げてアドレスと同じ価格にして勝負かけるしかない
それをしてもスズキは後出しジャンケンしてきそうな予感もするが…
0297774RR (ワッチョイ 238d-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 13:39:43.32ID:QWKyPAfv0
低排気量はトルクが命だからdioのほうが良くないか?
しかも最大トルクの回転数がアド110より低いし
0299774RR (ワッチョイ 238d-chWY)
垢版 |
2016/09/17(土) 14:37:46.56ID:QWKyPAfv0
高速のれないのにか
高回転が大事というならそもそも原ニなんか選ばないと思うが
0302774RR (ワッチョイ 23fb-6C+R)
垢版 |
2016/09/17(土) 18:35:13.77ID:gsl1G70U0
原付きよりパワーあって便利だわ
坂道ラクー
スピード違反金で捕まらなくなった
後10ヶ月で一般講習
0303774RR (ワッチョイ 5b9f-qrXn)
垢版 |
2016/09/18(日) 01:13:10.95ID:Io4G4lHa0
アド110はチープすぎてデザインと質感が悪いから候補にならなかったな
おれはキャンペンとアイドルSTOPと燃費で決めた
停車時、エンジンが止まって静かになるのがいいね!
購入前はこれで紅葉見に奥多摩周遊道路でもいったろかと思ってたが、。。。
いけるかな?どうだろう?松姫峠とか大菩薩峠とか
0306774RR (ワッチョイ 4bab-D0fg)
垢版 |
2016/09/19(月) 01:09:30.90ID:QaSZNcAV0
>>303
余裕
坂のぼらないのも走ってるうちにこのくらいの角度だとどのくらい減速するかってわかってくるし
本気で登らないときの後ろの車に先行かせるのにもすぐ慣れるw
0307774RR (ワッチョイ 833f-QrX9)
垢版 |
2016/09/19(月) 12:06:19.48ID:etvETc4I0
>>304
この程度のシートの硬さで疲労早い人は力みが上手く抜けてないか
硬いと感じると自然と体に力が入る人なんやで
要領分かればそうそう問題は無くなるよ
0309774RR (ワッチョイ fbe7-mecg)
垢版 |
2016/09/19(月) 13:01:32.40ID:ntfDwZcT0
コミューターとしてDIO110を使ってる自分にとっては、ツーリングで使う大型バイクの方がはるかに苦痛ですけどね(あくまで比較対象として)
0311774RR (ワッチョイ 239f-qrXn)
垢版 |
2016/09/19(月) 13:36:10.85ID:YJ34gfMb0
硬いよ つか、シートの形も悪い
人間工学取り入れろ
以前乗ってた原付のレッツ4よりもはるかに劣るシート
0314774RR (ワッチョイ 47b0-mecg)
垢版 |
2016/09/19(月) 15:55:08.56ID:F8zjFlV70
金かかるけどタイヤ交換するのが一番いい
純正リアサスのままでもそれなりになる
0316774RR (ワッチョイ 837b-u1zI)
垢版 |
2016/09/19(月) 18:16:16.33ID:3trxTQ960
タイヤの話題出てきたし便乗して質問! 中古で買った初代のリヤタイヤが減ってきた。買ったときからD307が入ってるのだが、次もD307が最良の選択でしょうか? 毎日通勤で月600km使ってるので、ライフの長さとウエット性能がほしいのですが。 だれかアドバイス下さい。
0324774RR (スプッッ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 19:36:53.69ID:xOZWxZsUd
ホンダの中の人見てるか???

シート硬すぎますよ〜

フュージョンのようなシートにして下さいよ〜
0331774RR (スプッッ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:04:25.90ID:xOZWxZsUd
アドレス110スレから両方乗った事ある方のありがたいレスだ。ホンダの中の人は心して刮目せよ


dio110はシート下収納スペース激狭だし
ホルダーから缶ジュース取りづらいし
シート硬いし、
リアボックス取り付け大変だし
ポジションランプついてないしw
なんだかんだでアドレス110の圧勝ですわ
買って正解というレビューはマジ正解ですわ


わいはこれでもホンダ党なんやで
あえて今後のホンダの為にも”叱咤激励”の意味で優劣点をあげたるわ

esp dio110の不満点
@メットインスペース      狭すぎ 同じ14インチなのにな
Aフロントインナーラック    右側使いもんになりません 
Bウインカーとクラクション位置 なんで逆仕様を取り入れた ここは日本やで
Cポジションランプなし     デフォルトで電球入れときなさいw
Dシート            硬くて肉薄 
Eブレーキロック        アド110に比べると使いづらい

他にまだあるけどな、このくらいにしとくよ・・・(ホンダ党だからな)


ホンダのスクーターシートは薄くて硬いのばかり。バイク殆ど乗った事が無い人物が携わってるイメージ。
0334774RR (スプッッ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:12:29.44ID:xOZWxZsUd
俺もホンダ党なんだけどな

DIO110は余りに酷すぎて苦言を呈したまでよ

本田宗一郎も草葉の陰で泣いてるはずだ
0335774RR (ワッチョイ a397-3Paj)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:13:08.55ID:fN+sDG9f0
>>333
オフロードバイクてそんなにシート硬いの?
というかオフロードじゃ道が凸凹だからシート柔らかくてもやっぱりケツ痛くなるんじゃないの?
0336774RR (スプッッ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:14:20.72ID:xOZWxZsUd
>>333
オフ車は丸太に乗ってるって感覚は知ってるよ

まぁ、オフ車とスクーターは別物だからね
0338774RR (ワッチョイ a397-3Paj)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:20:24.38ID:fN+sDG9f0
>>337
メーカーにメール送っても駄目だからってここに書き込んでどうなるんだよ
皆同意してもらって少しでも目に留まればいいとか思ってるの?
本当に改善すべきだと思えば改善するしそう思わなければ改善しないよ
そしてDio110は東南アジア向けだから日本の意見はあまり取り入れられないと思うよ
0340774RR (スプッッ Sdbf-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:41:00.33ID:xOZWxZsUd
メッシュシートカバーつければ少しは乗り心地マシになるのか?

ここにメッシュシートカバーつけてる人いる?

検索したらいくつか出てきたけどオススメある?
0343774RR (ワッチョイ 83b5-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:57:35.87ID:LlW8RcLj0
シート固い言ってるひとの体重を申告してください

店でシートに乗らないで買ったんかな?

昔レーサーレプリカに乗ってましたがシートはペラペラでした

ロードレースの自転車も固かったけど


それに比べりゃDio110は悪くないよ
0344774RR (ワッチョイ 47b0-mecg)
垢版 |
2016/09/19(月) 20:57:42.04ID:F8zjFlV70
>>315
オレも最初の交換はD307にした。純正サスでもかなりマシ
減ってくると乗り心地は悪化するけどな

>>316
パイロットストリート。ただし乗り心地はD307より落ちる
0345774RR (ワッチョイ dbbe-chWY)
垢版 |
2016/09/19(月) 22:51:35.57ID:EFWhe4+h0
>>332
俺もメーカーにメール送ろうとしたら「個人情報全部教えろ、話はそれからだ」ときたからメールする気なくなった

>>338
それこそ個人の自由だろ、お前みたいにdio信者は欠点言われるのをやたら拒むけどなんで?
お前が気にいってるならそれでいいだろ、何言われようが相手にしなきゃいいじゃん
嫌ならお前が見るな、
それにこいつは嘘は言ってない、事実を書いてるだけだ、事実書かれたらお前困るのか?

>>343
お前こそ、もっと色々な経験積めよ、色んなスクタに座ればホンダだけが異様に硬いってのは誰でも分かる
俺は硬いの好き派だけど「あーこれは硬いって言われるわ、他社と比べて異様に硬いわ」
と冷静な判断はできるぞ、お前みたいに体重は?なんて聞かないよ、ホンダは硬い、これは事実
ただホンダ的にはあれで正しいと思ってるんだろう
0347774RR (ワッチョイ bf8b-ucZf)
垢版 |
2016/09/19(月) 23:13:54.80ID:mfvlLqwJ0
なに興奮してんだよ・・・。そんな力んでも馬力が上がるわけじゃないし、ちょっとキチってるぞ。
0348774RR (ワッチョイ 47b0-mecg)
垢版 |
2016/09/19(月) 23:55:24.96ID:F8zjFlV70
シートが硬いのは確かだけど、それ以上に純正タイヤが硬い重い
アイスト要らないからオプションでもいいから
タイヤはC6167かIRCの新型採用してくれ

それとスプリングのバネ、密巻のピッチを見直してくれ
二種スクなのに一人乗っただけでガッツリ沈むってどうなのよ
0351774RR (ワンミングク MMbf-1gsh)
垢版 |
2016/09/20(火) 07:12:25.17ID:S9P/kN3JM
メインのバイクと比べるとソファーみたいに軟らかいから、他のスクーターと比べて硬いとは知らなかったよ
タイヤの硬さは乗り出して直ぐに分かったから交換しちゃったけど
シートの硬さで肉体的かつ精神的に嫌な思いをしているなら、買い換えもありなのでは?
Dio売れば12万円ぐらいの差額で希望の原2買えるでしょ
0352774RR (アウアウ Sa1f-u1zI)
垢版 |
2016/09/20(火) 12:23:22.88ID:7Z1F62EKa
>>344
パイロットストリート、パターンが好みだなぁ。検討してみます。レスThank You。
0354774RR (ワッチョイ 43b9-oib7)
垢版 |
2016/09/20(火) 21:14:50.21ID:V7e8LI3F0
>>340
B-COOL(ビークール)っていう激安メッシュシートカバー、ホムセンでLまでしかサイズなかったんで、LL註文して取り寄せで買った。
物は試しで買ったんだけど、物凄いフカフカになってビックリしたよ。
ちなみに、シート裏の固定用ゴムやバンドは無くても平気・邪魔なのではさみで切ってしまった。
使い始めて2年、一日最大330q走ったことあるけど、コレ使いだしてから腰やケツが痛くなったりしたことないなぁ。

ただ、まめにバイクカバーしておかないと、ホコリ被った時がえらい事になるんだよね。
あとズボンの股の所がすごいスレるので、ズボンが傷みやすいのが難点。
0355774RR (ワッチョイ 43b9-oib7)
垢版 |
2016/09/20(火) 21:17:10.02ID:V7e8LI3F0
あ、ゴメン。
物凄い久しぶりに書き込んだんで、sage入れるの忘れて上げちゃった。
0356774RR (ワッチョイ bf60-chWY)
垢版 |
2016/09/20(火) 21:36:48.21ID:dyFU5urK0
>>340
オレはSurf station のXXXL 
たぶんどれも大差なさそうなんで一番安いやつ
ワンシーズン持てば十分
0358774RR (ワッチョイ 9f9f-qrXn)
垢版 |
2016/09/20(火) 23:42:31.11ID:GzVy8DN10
ブレーキロック
いつのまにか自然に、まったく使わなくなったよ
0360774RR (ワッチョイ 03ef-chWY)
垢版 |
2016/09/21(水) 01:40:48.70ID:eZwsjM/I0
俺も先月購入して馴らし運転を時速40キロメインで
時々50〜60キロ出したりでの燃費はリッター57キロだったな
もうすぐ走行距離1000km行くので、そこでオイル交換したら
時速60キロ前後をメインでの燃費はどうなのか見てみる予定
0361774RR (ワッチョイ 43a0-Er4l)
垢版 |
2016/09/21(水) 01:42:16.33ID:VqJPW6TB0
風防の小さい方デイトナ製だっけ、あれ付けるだけで燃費が
かなり悪化しない?
0363774RR (ワッチョイ c359-krGk)
垢版 |
2016/09/21(水) 07:12:56.90ID:6AwKStze0
>>362
投影面積は変わらないかもしれんが
抵抗係数は、すごく上がるんだけど?

係数ってのは
面積あたりの抵抗の割合のことね
0365774RR (ワッチョイ bf8b-ucZf)
垢版 |
2016/09/21(水) 17:34:32.29ID:yAo82/uK0
みんな、よくこんな下駄スクにここまで熱くなれるよな。ある意味スゲーわw

所詮通勤用のサブだし、特段乗っていて不快なところないし、何も言うことないイイスクーターなんだがな。
0366774RR (ワッチョイ 4bab-D0fg)
垢版 |
2016/09/21(水) 20:06:43.74ID:B3SgjKcs0
シンタードメタルのパッドに変えてみたけどけっこういいな
ガツンとはきかないけど握り込むと純正よりは強くきくって感じ
これで純正より持つらしいがどんなもんなんだろうか?
0367774RR (ワッチョイ 80b0-UEA8)
垢版 |
2016/09/22(木) 03:22:57.19ID:6/3+X74f0
代わりにディスクの減りが早いんじゃないっけ

旧型で20000キロ走ったがまだ溝が残ってるし効きは十分だから
次は純正相当のを付けるつもりにしてる
0369774RR (ワッチョイ 8d59-V5wN)
垢版 |
2016/09/22(木) 15:19:01.42ID:wuIoum830
フロントのバッド
15000キロで交換必要なレベルまで
摩耗進みました。
0371774RR (ワッチョイ 13ab-UBrL)
垢版 |
2016/09/22(木) 21:34:58.91ID:4RPSxFDQ0
>>367
一応最近出てきてるシンタードのやつでディスクの攻撃性下がってるってうたい文句信じてるんだけどね
まあセミメタルでもそれほどディスクガリガリにされるのは少ないから大丈夫だと思ってるけど
それよりは純正より持つっていううたい文句信じたいw
0372774RR (ワッチョイ be88-LoRm)
垢版 |
2016/09/22(木) 23:36:36.38ID:tYjh4S8G0
普通免許で原二に乗れるようになるかもって話が出てたけどやばいよね
50ccのババアとかガキでも邪魔なのに。逆だよね原付きも普通免許で乗れないようにしてほしい
0374774RR (スップ Sdc8-xdvH)
垢版 |
2016/09/23(金) 00:10:48.49ID:mIuEjYKhd
俺は猛烈に反対レスしまくってるよ
原付きの速度制限を40〜50`に上げれば解決する話だし、もし導入するにせよ運転教習は最低でも8〜10時間はするべき。そんな事より繁華街のバイク駐車場問題と車道を走る暴走自転車をなんとかして欲しいわ
0375774RR (ワッチョイ 59b0-UEA8)
垢版 |
2016/09/23(金) 03:34:32.51ID:kEtZqK290
>>371
旧型の方ならディスク安いし効かないよりはね
オレは旧型で前輪思いっきり鳴らした事があるから・・・
どうせまた前輪使いきる前に別のに交換して皮むきするから効くのは怖い

>>370
パッドはRKのが買い置きになってしまってるから大丈夫
軽く揉み出ししたらタッチと引きずりは良くなったが
一番下のピストンだけ動くようになってしまって
画像のより酷い片減りになった事がある
リアブレーキも使うようにしてからある程度は戻ったが

揉み出しでピストンを回転させるときは上二つから先にやって
回らなかったら一番下は回転させない方がいいみたい
0376774RR (ワッチョイ 3ab5-xdvH)
垢版 |
2016/09/23(金) 09:01:26.95ID:2Ern67ij0
たまに嫁の10インチスクーター乗ったらやっぱ14インチにしてよかったって思うわ
0377774RR (スプッッ Sdc8-xdvH)
垢版 |
2016/09/23(金) 14:02:46.85ID:/gC5nyHnd
>>354
>>356
ビークールのは注文方法がよくわからなかったのでamazonで武川のとSurf station のXXXLのメッシュシートカバー買って2つとも装着しました
ポジションが高くなったけど乗り心地は少しはマシになったような気がします
それ+間に薄い低反発のウレタンをかまそうかと思考中です
坐骨神経痛が持病なんで大変なんです
ありがとうございました
0379774RR (スプッッ Sdb8-xdvH)
垢版 |
2016/09/23(金) 14:55:51.90ID:/9xWKAw4d
>>378
ゲルザブは高いですよね
それならカスタムシートを購入するか
最悪買い替えるかもしれんですわ
0381774RR (ワッチョイ 809f-CGs6)
垢版 |
2016/09/24(土) 13:08:06.80ID:8BVXsT6R0
↑使えないと思うよ。寸法が合わないんじゃないかな。

前も書いたけど俺は現行にこれ付けてる。サイトの写真にDIO用がないけどね、ピッタリ合うよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motorabit/omc0h0jf31.html?sc_e=slga_pla
雨もしみこまないし。これとシートの間に何かゲルザブ的なものをかませようと考えてる
0382774RR (スップ Sdc8-xdvH)
垢版 |
2016/09/24(土) 13:21:06.35ID:pxm3wKT8d
>>381
これメッシュシートカバーの上にかぶせるのによさそう
メッシュシートカバーは座ると細かい隙間が空いてるからそこが気になってたから
このシートカバーって遊びというか間にメッシュシートカバーかます余裕ありそうですか?
0383774RR (ワッチョイ 997b-lIAw)
垢版 |
2016/09/24(土) 18:01:28.39ID:pSK7hsuv0
700円で買ったHi不点灯HID、修理のついでにモトイージーもどき完成
https://satoweb.net/archive/4919
http://blogs.yahoo.co.jp/ysyk/57601106.html

今後の予定 ハザード、シガソケ追加、シートスポンジ間引き

PCXハザードSW流用
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/2077347/car/2177238/7873398/parts.aspx
アンコ抜き
http://ameblo.jp/xc155/entry-12148859249.html
0384774RR (スップ Sdb8-xdvH)
垢版 |
2016/09/25(日) 05:41:19.01ID:ZlIF5lc4d
>>381
これの内側に6〜8_のヨガマットを加工してかまそうかと考えている
まぁ、色々と試して見るとしますわ
0385774RR (ワッチョイ c151-xdvH)
垢版 |
2016/09/26(月) 08:58:47.56ID:HgVh9Yjz0
>>374
あんな動力性能で速度制限50にされても周りが迷惑。今の50ccの加速感知ってる?
ノロマ、カメ、ドン亀

コイツだって昔のJOGZやディオに負けるよ
20年前の原付はそりゃ流れリードできるくらい速かったがなぁ
0386774RR (スップ Sdc8-xdvH)
垢版 |
2016/09/26(月) 09:06:00.64ID:HjO3Y+6Vd
>>385
もちろん知ってる、ドヤ顔でレスせんでいい、俺も同世代だ

ウィリーするジョグZ乗ってたから
0389774RR (ワッチョイ c151-xdvH)
垢版 |
2016/09/26(月) 14:38:06.21ID:HgVh9Yjz0
エスパーなんだよきっと。してないから苦笑だけどw
でも今の50の性能知ってるならなおさら言ってることおかしいよ

あんなので道の真ん中トロトロ走られたら迷惑だよ

スレ違い失礼しました
0391774RR (ワッチョイ 2da0-vj6/)
垢版 |
2016/09/26(月) 17:16:59.90ID:YoskoZ1R0
>>383
>シガソケ追加

Amazonで支那製の12V-USB変換ソケットを買ったらエンジンふかすと
過電流流れてヒューズが飛んだの思い出したわ。速攻投げ捨てて
キタコかどっか名の通ったとこのに変えた。

シガーソケットもAmazonで支那製を買ったんだが、謎コネクタと謎端子か
何か使えないのが付属するだけではなく、ヒューズボックスのかしめが
ダメで使えるようにするには端子とヒューズボックスを買う必要があった。
0392774RR (ワッチョイ 2da0-vj6/)
垢版 |
2016/09/26(月) 21:20:56.07ID:YoskoZ1R0
>>391
シガーソケットは左側の、ペットボトルが入るというくせにまともに
入らないところの上の方に付けた。ダイソーの29mmのホルソー
というのが探してもなかったのでホムセンで30mmの木工用を
買ったけど、ちょうどいい感じだった。ただ、雑に作業したので
ドリルの回転部分を当ててしまって少し傷をつけてしまった。

スマホホルダーとUSBのは、風防をつけるのにミラーの高さを
上げるスペーサが入っていたので楽勝で付いた。
0393774RR (アウアウ Saf6-xdvH)
垢版 |
2016/09/26(月) 22:21:53.30ID:20kBtSfQa
リード125とDio110の両方乗った事ある人いる?
タイヤ径の違いによる乗り心地ってかなり違うのかな?
長距離(300キロとか)乗って快適なのはどちらかなと。
0394774RR (ワッチョイ d7b5-xdvH)
垢版 |
2016/09/26(月) 23:01:54.03ID:WwG7f47x0
以前リード125乗ってて今はPCXに乗ってる(Dio110じゃなくてすまん)
ホイールサイズの違いによる影響はかなり大きいよ
14インチの方が乗り心地良いし、走行安定性に優れてる
リード125は前後でホイールサイズが違うからちょっとクセがある
乗り心地も良くない

14インチ車に乗ってしまうと小径ホイールのスクーターには乗れなくなると思うよ
0395774RR (ワッチョイ 3ab5-xdvH)
垢版 |
2016/09/26(月) 23:10:16.23ID:3fpKoWhf0
>>393
アドレス125との比較で申し訳ないけど10インチより14インチのほうが長距離楽だと感じましたよ。
0396774RR (ワッチョイ 1e9f-9GKV)
垢版 |
2016/09/27(火) 00:00:00.97ID:XKuPAwjP0
ですが、
わたくしのDio110ったら、糞シートのせいで長距離はムリざますのよ。
0400774RR (ワッチョイ 3def-5q76)
垢版 |
2016/09/27(火) 01:10:57.20ID:M462L/M60
俺もリード125とディオ110で迷ってたな
リードの積載能力がすこぶる魅力的だったが
結局ディオにボックス付ければいいか、となった
あとはディオのが安い、燃費が上、キックがあるというのもあったね

しかしこのバイク、直線走っててほんと気持ちいい
エンジンが静かなおかげでいつの間にかスピードが結構上がっててしまうのがあれだが
0401774RR (ガックシ 069c-xdvH)
垢版 |
2016/09/27(火) 10:03:27.11ID:PW3EQS8i6
>>400
リード125に乗ったことあるけどさ
ラゲージスペース内がものすごく熱くなるんだよね
37リットルと大容量だけど、ナマモノ無理などころかパソコンやスマホも怖くて入れられない。
カッパをシート下に常備したいが熱で劣化するんじゃないかと心配するくらい熱い。
断熱の工夫しないと物入れられないね。
動力性能や燃費は申し分ないだけにもったいない車種だった。
Dioはどうでしょう?
シート下スペースかなり熱くなりますかね?
0402774RR (スプッッ Sdc8-V5wN)
垢版 |
2016/09/27(火) 10:27:58.65ID:ry494sS+d
>>401
なるよ
0416774RR (ワッチョイ fc9f-9GKV)
垢版 |
2016/09/27(火) 23:07:35.85ID:l1pZVd5f0
メットインで目玉焼きがつくれますよ
試してみてくだちぃ
0417774RR (ワッチョイ 13ab-UBrL)
垢版 |
2016/09/28(水) 10:37:24.90ID:VeydYCm/0
>>414
そこまでいったらさすがに座ってられないだろw
ほんのり温まるから夏場はちょっと嫌だなって感じ
メットインの中はかなり熱いよ、夜露で濡れたシートを拭いたぞうきんとかすぐ乾くw
0419774RR (ワッチョイ a29f-9GKV)
垢版 |
2016/09/28(水) 22:42:26.47ID:HKzwEOBM0
真冬のシートヒーター必要なしってことだね
0426774RR (ワッチョイ 3f9f-dxda)
垢版 |
2016/09/29(木) 21:09:16.19ID:Nhh+eFeC0
横に張ってある
0431774RR (アウアウ Sa3f-rzru)
垢版 |
2016/09/30(金) 01:56:52.82ID:DUcMN5n2a
そんなに燃費落ちるの?
もしかしてインジェクションマップ2種類だけとか?
0434774RR (ワッチョイ 3f9f-dxda)
垢版 |
2016/09/30(金) 10:35:15.09ID:ahGYecbP0
>>432
4ヶ月で2000kmの俺は走りすぎ?
燃費なんか気にしてないけど、リッター50くらい?
毎日通勤で往復17km+買い物
坂道も信号もそこそこある
給油メーターがレッドまで下がると、だいたい3.8とか4L近く入る
1Lくらいは残ってんだろうな
0435774RR (ワッチョイ a3e7-36HP)
垢版 |
2016/09/30(金) 10:40:23.27ID:4AXzryi20
ひと月500kmくらいでしょ?

年間6000kmと考えれば、まぁまぁ使用頻度は有る方。俺はひと月で1000km超えるけど、そんなのザラじゃない?
0437774RR (ワッチョイ 4ba9-RPp1)
垢版 |
2016/09/30(金) 12:56:21.41ID:ABL5mL1P0
うちの車の燃費リッター7kmだから2万kmのったら元取れる。
年6000km程度を予定している。
0439774RR (ワントンキン MMcf-Xr8z)
垢版 |
2016/09/30(金) 14:36:35.01ID:QRyaciMtM
うちのは車がリッター12km
250tのバイクがリッター8km

なので最近はDio110ばかり乗っている
0441774RR (スッップ Sd8f-rzru)
垢版 |
2016/09/30(金) 14:48:21.52ID:CLOdAd4Td
>>429
さっきDIO乗った時に信号青でアクセル全開にしたら少しだけ加速を楽しめた
ゼロ発進でアクセル全開にすると70まではあっという間だね
0444774RR (ガックシ 062f-rzru)
垢版 |
2016/09/30(金) 16:53:03.86ID:DlUwnh7a6
ディオ110…3000キロ毎
リード125…6000キロ毎

購入候補の2台を、なんとなく見てたらマニュアルに書かれているエンジンオイルの交換サイクル違うんですね
仮にディオ110の方が燃費が良くてもランニングコストは高くつきそう
うーん…
0445774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR)
垢版 |
2016/09/30(金) 17:03:22.05ID:2tZMp5Mk0
リードは水冷でディオが空冷だからだろ
リードは冷却水交換と冷却関係が壊れた時(と言っても稀だろうが)の出費があるからな
ポンプが死ぬだけならいいけど冷却水が漏れてエンジンが焼き付いたらかなり高くつく(かなり稀だけど)
0447774RR (ガックシ 062f-rzru)
垢版 |
2016/09/30(金) 17:10:15.04ID:DlUwnh7a6
>>445
ですよね…
ちょっと計算したらエンジンオイル代は大したことなかった(笑)
リードはバッテリーも高価だから、キック付いていないリードはバッテリーであまりケチることは出来ないので
ランニングコストという面ではディオが優れていますね
0448774RR (ワッチョイ 1fb5-rzru)
垢版 |
2016/09/30(金) 17:15:18.43ID:6a8sxnFz0
バイク屋って買ってからバイクの欠陥等説明するよな
あの現象に名前つけたい
0449774RR (ワッチョイ a3e7-36HP)
垢版 |
2016/09/30(金) 17:25:59.99ID:4AXzryi20
こっちから聞かなければ、わざわざ悪いこと言わないでしょ

それは親切じゃなくて、ただのお人よしじゃね。
0450774RR (ワッチョイ 1fb5-rzru)
垢版 |
2016/09/30(金) 17:39:43.30ID:6a8sxnFz0
Dio110は買ってから
「バッテリーあがるからアイドリングストップは使わないで」
「クラクション位置が違うよ」
0453774RR (ワッチョイ a3e7-36HP)
垢版 |
2016/09/30(金) 18:34:57.83ID:4AXzryi20
アイストは初期電圧が一定値検出できないと、そもそも機能しないから一応対策は取ってるんだけどな。JF58に関してはキックだってあるし。
ま、それでも上がる人は上がるんだろうが。

スイッチの位置なんか言いだしたらキリないだろ?現物見ないで買ってるの?
0456774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR)
垢版 |
2016/09/30(金) 19:39:18.25ID:2tZMp5Mk0
>>452
初期のPCXの問題でホンダも何をどうすればいいかってわかってるからだろう
次モデルチェンジするときはシートとサスペンションどうにかしてほしいな
あとぶっちゃけアイストはなくてもいい
0457774RR (ワッチョイ 9b9f-dxda)
垢版 |
2016/09/30(金) 23:19:22.73ID:5UEWucQx0
俺はアイストあったほうがいい
0459774RR (ワッチョイ 5bcd-RPp1)
垢版 |
2016/09/30(金) 23:36:28.82ID:ePypTQPH0
>>456
初期から想定しとけよそれくらいwって部分も多いがな
アイストは俺は使うけどアピールする程じゃないし、無くても良いのはまぁそうなんだけど。
でもセルモーターの音がしないで始動した時にちょっとだけ所有感を満たせるようなそんな気分になるんだ

>>458
コンビブレーキ無くすと法に引っかかるんで…
0460774RR
垢版 |
2016/10/01(土) 00:53:26.56
◆石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能です

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権です

毎年100億円×過去20年=2000億円以上の税金の無駄使い

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴は夫婦でメタンハイドレート詐欺師をしています

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
0461774RR (ワッチョイ 4ba9-RPp1)
垢版 |
2016/10/01(土) 02:13:16.85ID:K1QkR3pF0
単気筒だとオイル交換一回高くても2000円しない。
素でvベルトの交換時期まで簡単なメンテ以外何もせずに乗ったとして
リードとの差額は6000円程度。
ただリードのタイヤは12-10 dioは14-14であるから
タイヤ交換工賃で帳消し以上になる。
カブは東南アジア諸国民のリーズナブルな足用に見えて
日本で使うと高くつくと思われ。
公的機関での消耗品の大量受注とかは知らん
0462774RR (ワッチョイ 4ba9-RPp1)
垢版 |
2016/10/01(土) 02:18:07.43ID:K1QkR3pF0
アイストで燃費が向上したとしても
バッテリーあがってバイク用の充電器買って安くあげたとしても
消し飛ぶよね
0471774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR)
垢版 |
2016/10/01(土) 17:46:01.39ID:VgHh/OAP0
>>467
ABSよりもCBSのほうが安価だから仕方ない

>>468
程度にもよるけどせいぜい5〜7万が限界だろ、どんだけ強気価格なんだよ
0478774RR (ワッチョイ 5bcd-RPp1)
垢版 |
2016/10/01(土) 20:15:47.47ID:1w18TQ8F0
>>476
メーターの写真がまさかの2578kmで吹いたwその発想は無かったわwww
しかも外装wwwこけすぎwww
0485774RR (ワッチョイ 1f8b-zqlP)
垢版 |
2016/10/01(土) 21:56:55.89ID:l2I/Ucv/0
会社のHPあるから見に行ったら、地元でやんのw
そこのHPから車両情報見ると距離ちゃんと書いてあるから、入力間違えなんだろうなw

レビュー見ると、なんかおっちょこちょいなバイク屋だな、ここ。
0489774RR (ワッチョイ 3f9f-dxda)
垢版 |
2016/10/01(土) 23:59:50.20ID:jtlKyC1U0
旧型なんか晒すな
どうでもいいよ時代遅れ
現行の話題やれよ
0490774RR (スプッッ Sd8f-rzru)
垢版 |
2016/10/02(日) 06:44:48.12ID:c9ER2/EFd
6人に増えてやがるwww

流石にこれでおマヌケな店主も気付くだろな

店主「お!今はDIO110が人気あるのかぁ〜、、、、あッ!!」
0491774RR (スプッッ Sd8f-rzru)
垢版 |
2016/10/02(日) 06:46:35.16ID:c9ER2/EFd
もしや注目を集めるために店主はワザと、、

可能性は少なからず………あるな、、
0493774RR (ワッチョイ c79f-dxda)
垢版 |
2016/10/02(日) 12:31:30.03ID:i/AK92dF0
dioを捨てて、乗り換えるとしたら、どれ乗る?
俺は今の原2ラインナップならNMAX
だがこれにすると通勤だけではなく、ツーリングに行かなきゃいけないという掟が発生する
しかもフラットフロアがないからペットボトル6本入りが乗せられないときたもんだ
14インチを体験したから、10~12インチタイヤはもうムリポだし
PCXはあまりに売れててどこでも走ってて見飽きて新鮮味が無い

しかしまあ、都心はでっかいリアボックスつけてる奴が多いね
あとタンデムが多い。東京の市部、神奈川、埼玉はほとんどタンデム見かけない
都心はやっぱ原2最強か?
0495774RR (ワッチョイ 5bcd-RPp1)
垢版 |
2016/10/02(日) 12:55:06.64ID:wJG7zoU30
順当にグレードアップしてリードかPCX、ツーリングも兼ねるならグロムも楽しそうだよね
すり抜けするならPCXよりNMAXの方が良いだろうね、タイヤ的に
0498774RR (ワッチョイ 53ab-ETlQ)
垢版 |
2016/10/02(日) 16:06:41.33ID:B4eJizNX0
スクーター乗った後だと一旦グロムとかZ125とかに乗りたくなるな
そしてまたスクーターに帰ってくると思う
0503774RR (アウアウ Sa17-rzru)
垢版 |
2016/10/03(月) 00:48:46.93ID:aZLMr4VXa
MTは好きじゃないと難しい

車もバイクもatがいい
しかも燃費はいいし
0505774RR (ワッチョイ 3f9f-dxda)
垢版 |
2016/10/03(月) 04:36:13.42ID:jdcL1eUb0
493だが、NMAXはミラーの振動があるみたいだな。致命的だ
となると、ねえな
14インチタイヤのリード125か新型Dio125が出るのを待つしかねえな
やっぱフットフロア荷物置けれるほーがいい
0510774RR (スプッッ Sd8f-rzru)
垢版 |
2016/10/03(月) 11:17:03.46ID:29Gd3dsId
二輪をこれ以上イジメんなよ
環境破壊環境破壊ってどうせ利権繋がりだろ
地球なんてどうせ大きな戦争が起きてそのうちぶっ壊れんだからさ
0511774RR (ワッチョイ 6b51-rzru)
垢版 |
2016/10/03(月) 12:24:22.41ID:ULVnK4ie0
車の数が減ったほうが明らかに環境にいい。
ついでに言えば車一台作る環境負荷のが万倍ヤバイ
0513774RR (ワッチョイ 3f9f-dxda)
垢版 |
2016/10/03(月) 13:24:46.65ID:eHi7vuUQ0
そういうこと言われると、自転車税を作るのが役人の考え
0514774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR)
垢版 |
2016/10/03(月) 14:56:15.07ID:1o6NGTVs0
>>508
PCXとほとんどエンジン同じだろ
やるならPCXと同じ水冷化だけどただでさえメットイン小さいのに水冷化できるの?

>>511
乗用車の平均乗車率考えればバイク推進していくほうが自然な流れなんだけどな
経済的な面を考えると車推進したほうが経済は回るからね
0515774RR (ワッチョイ 63be-RPp1)
垢版 |
2016/10/03(月) 15:43:08.41ID:Ybx2K3fr0
>>510
隣の中国いってこいよ、マスクなきゃ呼吸もできんぞ、前が霞んでるぞ
それぐらい空気汚染酷い
お前日本なんて恵まれた国に住んでるからそんな呑気言ってられるが
今すぐ死ぬならいいが、生きてる間ずっとゲホゲホいいながら暮らしたいか?

日本も今は奇麗だが、40年前の汚い空気、魚の住めない汚い川の水、から努力して今があるんだぞ
その努力がなかったら今日本や世界がどんだけ住みづらくなってるかちったあ想像してみろ
山に登って下みたら街の空気層が茶色い、ってのが一目で分かったんだぞ昔は

工場も車も色々規制してるんだよ、車の規制はバイクより10倍厳しいんだぞ
バイクは今でも随分甘やかされてる
その結果お前がのうのうと呼吸できる世界ができあがってるんだよ
0516774RR (アウアウ Sa17-rzru)
垢版 |
2016/10/03(月) 15:49:07.21ID:n5keEwuEa
そうか水冷か

自転車税でもいい
原付も同じ税金で

石油浪費させたほうが経済まわる
今はやみくもに消費させようとはしていない
0517774RR (スプッッ Sd0f-rzru)
垢版 |
2016/10/03(月) 15:58:58.72ID:6c2T7SY4d
>>515
中国は石炭でああなったんだろ

長文で偉そうに御託並べんなやオメー

最後の一行は何かな?

喧嘩売ってんならいつでもかいまっせ♪
0518774RR (ワッチョイ 6b51-rzru)
垢版 |
2016/10/03(月) 16:21:10.42ID:ULVnK4ie0
放射性物質入り石炭なー。
まあ工場から排出されるのとか要因は色々あるだろうけど迷惑な話だ
0521774RR (ワッチョイ 7b97-HIwR)
垢版 |
2016/10/03(月) 18:54:20.33ID:1o6NGTVs0
>>517
あっちは工場も規制守らずに運営してるしな
それに中国に限らず発展途上国はそんな感じの国が多い

まあそれはそれとしてスレチだしこの話題はこの辺にしておいてくれ
0522774RR (ワッチョイ c7b5-v0Jq)
垢版 |
2016/10/03(月) 20:32:18.29ID:zzTK5+KE0
誰かDioにドラレコ付けてる人いる? いたら防水処理の方法と個定位置を教えて下さいな。

車用を透明プラケースに入れてコーキングしてミラー付け根にブラケット付けて固定する、と言うのが自分の想像なんでが。
0523774RR (ワッチョイ 4ba9-RPp1)
垢版 |
2016/10/04(火) 03:05:20.29ID:2m06whRu0
日本の規制が厳しすぎるとか言ってる
けど発展途上国行ってみ。
考え方ガラッと変わる。
0524774RR (ワッチョイ 37be-RPp1)
垢版 |
2016/10/04(火) 06:36:26.03ID:YAkiWy7K0
>>517
中国だけじゃねーだろボケ
ケンカ買うだと?おめーはケンカ以前に死ねよ、迷惑だからさっさと死ねよアホ
日本に文句あるなら空気の汚い中国でもどこでも行ってお前が正しいと証明してみろやカスが
なーにがケンカ買うじゃ、ヘタレほどよく吠えるってな、住所かけよ、お前の家までいったるやんけ
0525774RR (ワッチョイ 37be-RPp1)
垢版 |
2016/10/04(火) 06:38:38.34ID:YAkiWy7K0
>>517
石炭だとか原因は関係ねーだろ
お前は奇麗な空気が嫌いなんだろ
だったら汚い空気のとこへ引っ越せ、さっさと日本から出て行け屑
日本はおめーなんかの屑に空気吸わせるために頑張ってるんじゃねーんだよ
もう一度言う、嫌なら日本から出て行け、文句あるなら日本から出て行け
0526774RR (ワッチョイ 4bb0-36HP)
垢版 |
2016/10/04(火) 06:50:10.95ID:qNQdwRlc0
昔は駅前に光化学スモッグの表示板があったなぁ懐かしい

前輪の空気圧を低めで使ってるんだがサイドしか減らねぇ
前輪でサイド減らして後輪でセンター減らして
前後ローテーションしたらタイヤ二つ15000キロぐらい走れるかな
0527774RR (ワッチョイ 53ab-ETlQ)
垢版 |
2016/10/04(火) 07:25:40.80ID:pU1NXNxR0
>>526
昭和の時代を知ってると工場からいろんな色の煙が出てたのを思い出すよねw
まあそれを乗り越えるために作ったいいものがあるのにそれを導入せずに垂れ流してるどこぞの国にどうこう言うつもりもないけど。

前後のタイヤの太さ違うんだからそういうのはやめれw
結構いいタイヤも出てきてるし単価も安くなってるんだから換えなって
0529774RR (ワッチョイ 4bb0-36HP)
垢版 |
2016/10/04(火) 09:06:09.10ID:qNQdwRlc0
>>527
いやー悪い、煙の色が違うのまでは知らんw
新興国で作るのは人件費が安いのもあるけど色々垂れ流しでもOKなのもあるんだってね
お隣さんはトップが遣り繰りヘッタクソだから垂れ流さないと沈んでしまうんでしょう

前後のタイヤサイズは同じにしてあるんだ
タンデムしないからホイールサイズに合わせて前後80/90にしてる

案外バンク角に問題ないよ。短いリアサスの方がセンスタ擦る
JF31は後輪が内側に入ってくるから後輪が細くなってもカーブで問題ない
リアサスはSG325が330mmだしキタコの330が330mmか335mmじゃないかな
0531774RR (ワッチョイ 4bb0-36HP)
垢版 |
2016/10/04(火) 09:54:10.05ID:qNQdwRlc0
>>530
心配してくれてありがとう
色々銘柄を試したいからスリップサインが出たらすぐ交換するようにはしてる
0532774RR (ワッチョイ 309f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 03:54:49.93ID:19eNhx7D0
環境的なことを言うなら、道路自体が害悪
山や森を全部削って、今や日本中がアスファルトだらけだ
もうさ、化石燃料とゴムタイヤで地上を這うだけの乗り物なんて古いんだよな21世紀だよ
反重力で空飛んで空中静止もできる乗り物があればバイクなんていうローテクなもんイラネーよ
0534774RR (ワンミングク MMd0-/Z78)
垢版 |
2016/10/06(木) 07:52:19.36ID:MjZzDvbTM
アドレス110も最高速は同じぐらいなのかな?
ちょい追っかけてみたけど、差は縮まらず離されずって感じだった
メーターだと90キロぐらい
0535774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 12:04:28.25ID:nHF6SKm80
>>534
よう、無法者
0539774RR (スップ Sdf8-xaNP)
垢版 |
2016/10/06(木) 12:47:04.99ID:OhIsOEQWd
>>537
燃費いくつから➡いくつに落ちたん?
新型?旧型?
保証うんぬんは買ったバイク屋に相談してみたら
0540774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 14:23:57.02ID:nHF6SKm80
ID:MjZzDvbTM=とっても残念なキチガイDioユーザー
0543774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/06(木) 16:32:56.67ID:pGER+9Xj0
トリシティ用のCY3100を入れてみたぞー

縦溝にはかなり強くなったが倒すのに力が必要になった
タイヤは後輪も外側まで使えたがそんなに曲がらん
作りは硬め、グリップは普通、ビードは多分そんなに硬くない

メインの溝は深めに切ってあるし雨の日でもDioで通勤する人にオススメ
セルフステアはあまり出ないからコーナー速度を上げるのは難しそう
0544774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 17:39:00.62ID:nHF6SKm80
>>541
うわ、二人目のキチガイ
0545774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 17:45:42.74ID:nHF6SKm80
遵法者とかいうわけわからん用語を作り出してドヤ顔のキチガイ
「法律なんざしらねーよ、飲酒してノーヘルで信号無視して30kmオーバーは当たり前」と
と豪語する
0546774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 17:47:21.93ID:nHF6SKm80
まあ、警官の前で堂々とそれを吠えられるなら、お前らを認めてやるよ
こそこそゴキブリみたく白バイ気にしながら40kmスピードオーバーしてんだろ
0547774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 17:53:34.55ID:nHF6SKm80
匿名掲示板とはいえ平気で「90km出しました〜」と書いちゃうところがねえ、もう
つかDio110ごときで何イキッて走ってんだよ
燃費気にしてるかと思いきや、フルスロットルで速度超過だぜエッヘン とか恥ずかしいよな
0548774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 17:54:34.97ID:nHF6SKm80
しかもスクーターでw
高校生のガキかよ
0549774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 17:56:14.54ID:nHF6SKm80
ちょい追っかけてみたけど ←こういうくだらねえ事すること自体が中卒脳
0551774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:06:19.93ID:nHF6SKm80
534 :774RR (ワンミングク MMd0-/Z78)2016/10/06(木) 07:52:19.36 ID:MjZzDvbTM
アドレス110も最高速は同じぐらいなのかな?
ちょい追っかけてみたけど、差は縮まらず離されずって感じだった
メーターだと90キロぐらい

↑ガイジ
0553774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:14:09.61ID:nHF6SKm80
違反者を擁護するあたり
Dioユーザーのほとんどが道路の汚物だということが明らかになりつつあるわけだ
0555774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:22:52.72ID:nHF6SKm80
ま、じゃあオマエラの言う意見を尊重してやるから毎日思う存分スピードオーバーしてくれ
次の吉報待ってるぜ
是非次は、バイパス下り坂で時速100kmに挑戦してくれたまえ
0556774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:26:11.71ID:nHF6SKm80
>>554
つまんね

同類だな↓
534 :774RR (ワンミングク MMd0-/Z78)2016/10/06(木) 07:52:19.36 ID:MjZzDvbTM
アドレス110も最高速は同じぐらいなのかな?
ちょい追っかけてみたけど、差は縮まらず離されずって感じだった
メーターだと90キロぐらい
0557774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:27:45.93ID:nHF6SKm80
サイドのシール、DioじゃなくてDQNに張り替えたらどうだ?
0558774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:29:16.24ID:nHF6SKm80
話の内容で言い返せないのかクズ
自信あんだろ?
「30kmオーバーは正しい行為です」と書いてみろよ
0560774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:30:57.24ID:nHF6SKm80
まあ、普通の一般道は速度制限50kmだからおおかた40kmオーバーだろうよ
これ、捕まると罰金いくらなんだっけ?
免停だよな?簡易裁判か?ま、がんばれよ
0561774RR (ワッチョイ c3e7-dzsj)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:31:28.05ID:wexMiFec0
うわー・・・・・。

拗らせるとロクなことにならんことを、体張って証明してるなw
0563774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:34:12.29ID:nHF6SKm80
>>559
で、90km出しても平気な理由は?w
0564774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:35:31.69ID:nHF6SKm80
>>562
スピード出しすぎに気温は関係ないな
0566774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:37:14.48ID:nHF6SKm80
スピードオーバーが正しいことをまともに証明できないので
低レベルな2ちゃん的揶揄しか返せないか。それもそうだよな
0567774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:39:54.25ID:nHF6SKm80
>>565
あらあら、気温上昇中?
0568774RR (スッップ Sda8-xaNP)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:43:23.92ID:VsHMYlwNd
DIO110スレ住人「お!いつも過疎ってるDIOスレが今日は伸びてるな♪どれどれ、、、、なんだこれwwwww」
0569774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:47:26.99ID:nHF6SKm80
現在、俺一人 vs Dioスレ住人全員 だからな
0570774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 18:52:09.69ID:nHF6SKm80
こいつを保存して次スレ立ったらテンプレに貼っといてやるよ

534 :774RR (ワンミングク MMd0-/Z78)2016/10/06(木) 07:52:19.36 ID:MjZzDvbTM
アドレス110も最高速は同じぐらいなのかな?
ちょい追っかけてみたけど、差は縮まらず離されずって感じだった
メーターだと90キロぐらい
0572774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/06(木) 19:44:35.46ID:pGER+9Xj0
CY3100なんだが、おかしかったのはリアタイヤに空気が入ってなかった
リアの軽点マークがズレてたからビード上げ直したんだが
まーたリムから空気漏れでまーた軽点マークが5cmほどズレた
VRM338このタイヤ何だよ

空気入れたら普通に走れるようになった
自分で交換するか異サイズでも交換してくれる店があるならオススメ
0573774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 20:02:59.62ID:nHF6SKm80
>>571
で、90km出しても平気な理由は?
0575774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 20:14:24.24ID:nHF6SKm80
え?何?90km出したの事実でしょ?
おどおどしながら90km出したの?どうなの?
0576774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 20:16:24.82ID:nHF6SKm80
あとさ、道路標識気にしなかったの?
道路に数字書いてなかった?
どうして90kmまで出したの?メーター見てたんだよね?
ねえねえどうして?
0577774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 20:18:35.66ID:nHF6SKm80
バイクの運転でファビョってる奴が、よく言うよねえ
0580774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 20:51:09.94ID:nHF6SKm80
Q:どうして90kmまで出したの?

A1:先行のアドレス110が出したから
A2:公道でおっかけっこしたから
A3:白バイ、覆面がいなかったから
A4:道交法なんてカンケーネーから。尊法車なんてクソくらえ

どれ? これまでの話だと特にA4だよな
0581774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 20:55:11.08ID:nHF6SKm80
本筋には触れず、話をはぐらかすのが犯罪者の特徴だよな
0582774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/06(木) 21:06:43.46ID:nHF6SKm80
次のスレタイ、これでいいよな?
【HONDA】 Dio110 28台目 【速度違反、信号無視の無法者スレ】
0583774RR (ワッチョイ c3e7-dzsj)
垢版 |
2016/10/07(金) 09:41:31.32ID:pmgFweYE0
で、>>534
場所が「公道」とは一言も言ってないんだが、そこんところどう思うのかな


バイクが走るっつったら公道だけしかないはず!速度違反!違反!よっしゃ叩いたろ!!!w

的な貧相な感じなのかな?ん?w
0585774RR (スッップ Sda8-xaNP)
垢版 |
2016/10/07(金) 10:10:38.32ID:Tm39dUi8d
哀しいのは狂気まみれの連投だから誰も賛同する者や味方がつかなかった事だな
サラッとチクリと言う位でいいのにな
俺は連投する時は基本3回までにしている
連投は2chMateで見るとどんどん色が赤くなってくから発狂(火病)ぽくみえるんだよな
とにかく粘着されたワンミングク君が可哀想だ
0586774RR (ワッチョイ bebe-lsIp)
垢版 |
2016/10/07(金) 10:19:07.69ID:yeffRXxM0
だいたい2ちゃん如き落書きで正義感だしてるのが笑えれる
どうせテメーのほうがれっきとした犯罪者です、ってオチなんだろうぜ
そんなせこいつっこみしかできん奴なんかほんまもんの屑だし
0587774RR (スプッッ Sdf8-xaNP)
垢版 |
2016/10/07(金) 16:11:26.63ID:9xcbr1fkd
いつもはアクセル開度50〜70%で走ってたけど
0発進から全開にすると60`まで一気に加速するから少しだけ楽しくなる
だがやはり非力なので次はPCX150が欲しい
0589774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/07(金) 22:04:38.86ID:KTidmFze0
JF31にPCXのハザードスイッチ流用完了
真鍮の細い割りピン使ったり
平型110メスを6個使ったり
真ん中のピンが他と当たらんように熱収縮チューブで絶縁したり
細く切ったタイラップで配線が外れないようにした

しかし使い道が思い浮かばん・・・
0592774RR (アウアウ Sac5-xaNP)
垢版 |
2016/10/08(土) 07:02:20.89ID:LID6SKRla
>>589
ウインカーのリレーってフロント開けて、バッテリーの左上?バッテリーの右前?
簡単な配線図あげてたり出来ませんか?
0593774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/08(土) 08:28:26.07ID:tkoGhroW0
JF31のウインカーリレーはフロントカウル開けてバッテリーの左上
V125用フラッシャーリレーなら
平型110オスと平型250メスがあれば繋げれるはず

配線図は・・・オレが書いても間違うから多分役に立たん 悪いw
PCX ハザード 画像でググれば多分出てくるよ
基本はウインカースイッチ裏で配線を分岐させてハザードに繋ぐだけ
0594774RR (アウアウ Sa76-5Gb5)
垢版 |
2016/10/08(土) 15:08:02.50ID:BiB1gXAua
JF58購入から一年、7000Km走行を手放し新たなバイクへ
走っていて気持ち良かったな
0595774RR (アウアウ Sa76-xaNP)
垢版 |
2016/10/08(土) 15:34:50.81ID:mgsuz2csa
>>594
何か不満あっての乗り換え?
カブの次はこれにしようかと思っているんだけど、
良ければ乗り換え理由が知りたい
0598774RR (アウアウ Sa76-5Gb5)
垢版 |
2016/10/08(土) 20:39:43.85ID:BiB1gXAua
>>595
これが初めてのバイクでした
乗り換え理由は単にステップアップです
主に通勤用として購入したんですけどもツーリングにも使うようになってから力不足を感じました
特に上り坂や向かい風が厳しい(低排気量故仕方ない事ですが)

不具合も不満も特にありません

>>596
PCX150やマジェスティSを予定していたのですが最終的に
乗り換え候補は「Ninja400」または「CBR400R」
連休明けには契約したいところ。

>>597
フルノーマル 多少の擦り傷有り 65000\ でした
悪くはないと思います
因みに友人へ無償譲渡しました
0599774RR (ワッチョイ ab88-t+sY)
垢版 |
2016/10/08(土) 21:20:23.17ID:SRisypYx0
ツーリングするんじゃしょうがないね
dio110は通勤とか近い距離の足用だしね
0601774RR (ワッチョイ b1a0-D9vp)
垢版 |
2016/10/08(土) 22:41:52.91ID:4FshZuR/0
>>592
昔のジョグとか3Lで100kmくらいしか走れなかったし、カブ100も
3.3Lくらいしか入らなくて150kmくらいしか走れなかったので
Dioのガソリンタンクには概ね満足してる。
0602774RR (ワッチョイ 8bbe-lsIp)
垢版 |
2016/10/09(日) 10:36:51.99ID:ilZCtLVz0
>>598
65,000円!?たけー、dioって買取いいんだなあ

400MTいいね、俺ならCBRかなあ、ホンダって乗りやすいんだよね
0603774RR (ワッチョイ c3e7-dzsj)
垢版 |
2016/10/09(日) 15:26:37.61ID:iw96Ibva0
購入店とかだと、多少色付けてくれるしね

それにしても、買い替えの足しにせず、無償譲渡しちゃうとは・・・。
金もってんなぁ。
0604774RR (アウアウ Sac5-xaNP)
垢版 |
2016/10/09(日) 21:45:34.32ID:+SaJPUdha
昨日JF31買ったけど、体重が100近いから80ぐらいしか出ない…ハズレ個体なのかな?
マフラーぐらいは換えようと思ってるんだけど多少はマシな加速になりますかね?
0605774RR (ワッチョイ fc42-lsIp)
垢版 |
2016/10/09(日) 22:09:29.46ID:mEvGhE+Y0
風の抵抗もあるから前傾すると多少は変わるんじゃね
マフラー変えてもあんまり影響ないんじゃね
ぼくは最高速とかじゃなく見栄えの為に変えてるけど
0606774RR (ワッチョイ ab88-uLRN)
垢版 |
2016/10/09(日) 22:42:43.90ID:AsfWUTgo0
JF31はそんなもんじゃないかな。がんばっても90とかそんくらいだし、加速はノーマルだと全然よくない
タイホンダのズーマーXプーリーとWR13gか14gに替えた方がいい
0608774RR (スップ Sdf8-xaNP)
垢版 |
2016/10/09(日) 23:18:12.14ID:QvLDPHuid
>>606
タイホンダのズーマーXプーリーに変えるとどう変わるの?
今はデイトナのWR14gだけなんだけど
そのプーリーに変えるとさらにもう少し加速良くなるの?
0610774RR (スップ Sda8-xaNP)
垢版 |
2016/10/09(日) 23:55:12.72ID:tLXx87IFd
>>609
プーリーとかWRて何`位で交換するもんなの?
15000`くらい?今度変える時はそのプーリーとWR13gにしようかなと考え中
0611774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/10(月) 00:38:44.18ID:4L7BKLHr0
KN企画のタイプーリーは残り10個になってるから
買う人は早く買った方がいいぞー
バイクパーツセンターのプーリーも回転の落ち込みないけどな
0612774RR (ワッチョイ 0194-lsIp)
垢版 |
2016/10/10(月) 00:42:52.93ID:o+3fWaQr0
>>611
どっちも同じものだよ。
品番が 22110-GFM-960
ちなみに国内仕様の品番が 22110-GFM-970
これはリード110やベンリィ110にも使われている。
0613604 (アウアウ Sac5-xaNP)
垢版 |
2016/10/10(月) 01:27:36.74ID:Z8aWjZkSa
とりあえずWR変更からやってみます。ありがとう!

でもまぁ先にタイヤ交換かな〜雨だと常に滑ってるような感覚に…
0614774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/10(月) 10:52:07.69ID:4L7BKLHr0
>>612
細かい見栄えはタイの方が綺麗だよな

>>613
WR交換するならWRガイドV字の右に16g入れて左に11g入れてみ
18×14の純正プーリーは左側の方が進みが早いからバランス取れるよ

最高速は0.3mmのワッシャ仕込んでエンジン回しきった方が伸びるかも
オイルは選ぶことになるが
0615774RR (ワッチョイ 0194-lsIp)
垢版 |
2016/10/10(月) 11:29:53.87ID:o+3fWaQr0
>>610
寿命は使う状況によるとしか言いようがないな。
ノーマルのウエイトローラーの寿命は結構すごいぜ。15000キロぐらいじゃほとんど偏摩耗が
みられないほどだ。
2ストに比べてマイルドな4ストであることや、ローラーが大きめなのが良いんだろうな。

>>613
それならウエイトローラーは流用で鯛プーリーにした方が幸せになれるよ!
0616774RR (ワッチョイ 0da9-lsIp)
垢版 |
2016/10/10(月) 13:07:58.32ID:5bdft8sn0
なぁ 2万km走行した程度でvベルト交換しよう
余裕があったらショックもって考えてたんだけど
プーリーとかウエイトローラーって交換する必要ないよね?
安いけど
0617774RR (ワッチョイ fc42-lsIp)
垢版 |
2016/10/10(月) 13:43:12.38ID:6KWlsK8W0
こかしちゃった
右側が前から後ろまでガリガリだよ
外装交換したらいくらくらいかかるかな
0618774RR (ワッチョイ b1a0-D9vp)
垢版 |
2016/10/10(月) 15:39:13.59ID:lau23e3O0
>>616
JF31だっけ、旧型だとウエイトローラーとプーリーはさっさと
上の流れみたいに交換する方がいいと思うよ。
0619774RR (ワッチョイ c3e7-dzsj)
垢版 |
2016/10/10(月) 15:41:47.63ID:QhDPS87B0
どこまで交換するかによるとは思うけど、右側全域だと部品だけでも3万は超えそう。

加えて工賃が((( ;゜ Д ゜)))

ともあれ、体が無事であるならば儲けもん。
0623774RR (ワッチョイ 0da9-lsIp)
垢版 |
2016/10/11(火) 06:16:35.34ID:0M9g67NK0
>>618
新車で買ってウエイトローラーとプーリー即交換するなら
総額でシグナスとかpcxに手が届かんか?
シグとかpcxもWR即交換でっていう
ループはなしな
0624774RR (ワントンキン MMd0-/Z78)
垢版 |
2016/10/11(火) 07:15:15.71ID:lXkGjxAfM
>>623
JF31の新車って乗り出しで20万円前後だったよね
ズーマーX純正プーリー&WRが3千円ぐらいだから、お店に工賃払ったとしても、その2車種よりは安いでしょ
0625774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/11(火) 11:19:31.13ID:qGll3sin0
それだけ値段の高いプーリーって
ZOOMER-X用のトランスバーサルバリエーターでも入れる気か?
0626774RR (オッペケ Sr4d-xaNP)
垢版 |
2016/10/11(火) 12:42:36.33ID:Xo85NfKer
次期Dio110は125に排気量アップして時計とトリップメータ付き、タンク、トランク容量アップ、燃費はそのままにして加速、登坂能力アップ、シートふかふかでお値段据え置きで
0628774RR (ワッチョイ fcef-lsIp)
垢版 |
2016/10/11(火) 14:57:19.40ID:vMeCTlOg0
SH-MODEでいいやん
まだ在庫を持ってる店があれば、たたき売りで安く買えるかも
0629774RR (スプッッ Sdf8-xaNP)
垢版 |
2016/10/11(火) 15:28:16.56ID:WKweIt/od
sh-modeは弾数少ないよ

バイクブロスで検索したら全国で中古含めて22台しか在庫無かったし新車は27〜28万した。低走行で22〜23万の掘り出し物が少しあっただけ

話変わるが旧型は8.4馬力で新型は9馬力なんだな
ちなアドレス110は9.1馬力
後出しジャンケンふざけとる
0630774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/11(火) 18:56:22.25ID:qGll3sin0
旧型の前タイヤ90/80-14にしたら前ブレーキがめっちゃ効くようになった
時々怖いぐらい
本当はこんなに効くんだな
ローターとパッドは純正です
0631774RR (ワッチョイ f99f-T5T6)
垢版 |
2016/10/12(水) 02:28:28.40ID:0s8gKPWz0
sh-modeは床が狭くて足が窮屈。靴のサイズが27以上の人はかなり厳しい
dio110よりシート高が高く足つきが悪い
フロント17インチは種類が少ないし値段が高い
全体の質感が高くヨーロッパ的。登坂能力はDio110を余裕で上回る
ハンドルの幅が狭いのですり抜けは楽かもしれない
前後でタイヤサイズが違う上、前17インチなのでコーナーリングはあまり良くないと思う
やはりシートは硬いらしい
0634774RR (ワッチョイ 30ab-yd9a)
垢版 |
2016/10/12(水) 09:56:45.27ID:EazKSJk50
>>630
でもそれだとちょっとよいしょて感じにしないと曲がりにくくなったでしょ
タイヤのつくりにもよるけど
0636774RR (ワッチョイ fcef-lsIp)
垢版 |
2016/10/12(水) 11:49:06.93ID:KocRPYqI0
>>631
あちらは前後16インチのSH125がメインストリームなんだろ?
SH-MODEは女性向けという位置づけで、シート高も低くなってる
それでもシート高が高い日本人は悲しいなw
0637774RR (ガックシ 065c-xaNP)
垢版 |
2016/10/12(水) 12:24:15.55ID:1FXMhRPL6
Dio110か、リード125で迷ってます
ランニングコストはどちらが安くつくのか
Dio110の方が安上がりと思ってたけどエンジンオイル交換頻度(Dioが3000毎、リードが6000毎)とタイヤ代(Dioが高い)を考えるとDioが多少燃費良くてもランニングコストはどっこいどっこいの気がする
ただ本体価格が全然違うからなあ
やっぱりDioに軍配かなあ
0638774RR (ワッチョイ 30ab-yd9a)
垢版 |
2016/10/12(水) 12:31:15.65ID:EazKSJk50
>>637
その二つならシート下をどう使うかで価値変わるからそこで選べばいいだけじゃね?
BOXとか付けなくても済むならできるだけ無い方がいいし
0639774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/12(水) 13:44:36.75ID:/H0iGPky0
自分でタイヤ交換できるならリード125じゃないかな
交換回数が多いと工賃増えるから
0641774RR (ワッチョイ d997-x2uZ)
垢版 |
2016/10/12(水) 17:50:54.43ID:O2PEnFz90
>>637
クーラント交換を自分でやるかどうかでだいぶ違う
店に頼むならリード125の方が高くつく
でも社会人なら数万円の差は気にしない
0642774RR (アウアウ Sa76-xaNP)
垢版 |
2016/10/12(水) 19:40:50.41ID:ZhCxvSJva
>>641
クーラント交換って、4年毎と推奨されてるのであまり気にする必要ないんじゃないかな?(交換しても1回でしょう)
それよりもバッテリーだよ
結構な価格差がある
まあ、サード製で大丈夫だからここも気にする必要ないかな
0644774RR (ワッチョイ 0db0-dzsj)
垢版 |
2016/10/12(水) 21:03:21.40ID:/H0iGPky0
旧型、フロアステップの足先の方のボルトを延長して
フロア下に八幡ねじの4979874007292を仕込んでみたんだが
剛性が上がったぞー全然違う
今までフロアの踵側のボルト付近を踏んで曲げてたが、やらなくても曲がるようになった
0650774RR (ワッチョイ eb9f-XnCm)
垢版 |
2016/10/13(木) 19:31:42.80ID:dGpPXE7T0
次期Dio110に望むもの

・シートクッション性能の向上
・110→115にアップ
・リアタイヤ90/90-14 →100/90-14
・右のボトルポケットの使い勝手向上
・コンビニフックをsh-modeと同じものに
・リヤブレーキロックを片手で簡単に出来るようにする
0654604 (アウアウ Sa97-Oa01)
垢版 |
2016/10/14(金) 13:04:42.08ID:mQwRRw+Oa
この前夜に峠行って降りてきたらFIの警告灯が点きっぱなしになったんだけどバグか何かですかね?
もう一回エンジンかけたら消えました。
0655774RR (スップ Sdcf-7hAA)
垢版 |
2016/10/14(金) 16:07:37.37ID:8lRZ0T6xd
激下りで排気温度高くなると点灯するよ
0656774RR (ワッチョイ 9fb5-Oa01)
垢版 |
2016/10/14(金) 17:54:19.66ID:5GP3DD9M0
>>650
いいね!

リアブレーキロックはなんで今までのワンバンドタイプにしなかったのかね?

燃費を犠牲にしてもいいから登坂能力あげてほしいわ。
0657774RR (スップ Sd4f-Oa01)
垢版 |
2016/10/14(金) 18:27:52.22ID:fFLcolTed
旧型のメットインの中に小さい柱みたいのがあるよね?あれ邪魔なんだけど折るか削っちゃってもいいのかな?
あれにスーパーの買い物袋がひっかかったり袋にあたって破れたりする。あの出っ張り棒が鬱陶しいんだよねぇ〜。折ったあとに穴が開くのならテープで塞ごうかと考えてる。旧型乗りの人どう思う?
0659774RR (スップ Sd4f-Oa01)
垢版 |
2016/10/14(金) 18:42:28.12ID:fFLcolTed
家の工具に小さいノコギリあるからギコギコしたろう思ってますわ
0660774RR (ワッチョイ fba0-Tfzu)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:04:19.96ID:/3QOOYHg0
>>657
あれってヘルメットホルダーじゃないの?取説見たことがないから
よく知らないけど、自分のヘルメットはあそこには引っかからなかった。
0661774RR (スップ Sd4f-Oa01)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:16:59.03ID:fFLcolTed
>>660
あのでっぱりはメットホルダーなのか……
なんとなく理解は出来るが……
メットがアレにひっかかるんじゃなくてたくさん買い物した時に袋が干渉してやぶれたりするんだよねぇ
まぁボックス付ければ済む話なんだけど……
0662774RR (ワッチョイ fba0-Tfzu)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:31:07.49ID:/3QOOYHg0
>>661
取説出すのが面倒だからホームページから辿ってみてみた。
後ろの方のでっぱりは書類挟む場所だね。ヘルメットホルダーは
前の上部左右2か所にあるみたい。
0663774RR (スップ Sdcf-Oa01)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:36:44.86ID:0/laDM5jd
>>662
わざわざスマンね
今思うと納車時にあそこに書類等が挟まってた記憶があるような無いような、、
メットホルダー2箇所は知ってたよ
あの出っ張りを切り落としたら空洞になってるのかなぁ……
どうなんだろ……
0664774RR (ワッチョイ fba0-Tfzu)
垢版 |
2016/10/14(金) 20:46:21.26ID:/3QOOYHg0
>>663
メットインの場所って簡単に取り外せなかったっけ?どうせ切るなら
取り外して確認してから少し残して切って、半田ごてで熱して曲げて
穴を塞いじゃうとかする方がいいような気がしないでもない。
0668774RR (ワッチョイ 7b59-7hAA)
垢版 |
2016/10/15(土) 15:41:57.20ID:MOlwJv1S0
>>663
書類は、シート裏側にゴム紐で付けてる。
本来あの位置が正しいんじゃ?
と思えるほどしっくりくるよ
オススメ。
0671774RR (オッペケ Srd7-Oa01)
垢版 |
2016/10/16(日) 10:55:55.09ID:7GqiQNe5r
新車で買ってからもうすぐ一年、最近タイヤの空気圧がすぐにゼロになります。これは保証対象になりますか?
0674774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 12:05:57.90
巨大な釣り針だ。ゲージ圧なら0近くにはなるだろうけど、
そこまで減ったら無理矢理でも走れないよな。
0675774RR (ワッチョイ 83e7-BUHh)
垢版 |
2016/10/16(日) 13:24:15.07ID:hlTGVL4X0
疑うことなくパンクだよね。

通常パンクで保証は厳しいかもね〜。
ホイールに問題があれば、間違いなく保証対象。外的要因が無いならば、だけど。
0678774RR (アウアウ Sa97-HGPm)
垢版 |
2016/10/16(日) 16:37:06.39ID:jo6d8EeMa
初期車
2000キロくらいで速度計の針振れなくなり
ケーブル外れかと思ったらメーター不良で保証で無料交換
そこから5000キロくらい走行
また針振れなった
今度は有料かなあ?
針振れなくなった人いる?
0679774RR (ワッチョイ 83e7-BUHh)
垢版 |
2016/10/16(日) 17:07:03.67ID:hlTGVL4X0
保証は原因によりけりじゃない?あと、保証期間切れてなければ。

俺は、走行1.7万Kmでケーブル切れた以外不具合ナッシングよ。そんときは傍にあった同機種の中古ケーブル付けてもらったw
JF31
0680774RR (ワッチョイ 87ef-8qPS)
垢版 |
2016/10/16(日) 17:13:17.38ID:uO0xyUY00
針が振れるというのはメーターそのものよりもケーブルに問題があることが多いんだけどな
ケーブル劣化による回転方向の振動で、メーターにダメージが及ぶ
だから、メーター交換だけだと根本的な原因を取り除けなかったということかもね
0682774RR (アウアウ Sab7-Oa01)
垢版 |
2016/10/17(月) 13:14:52.79ID:UYvULb0Ya
タイヤの空気の抜け以外に不良はない
エンジンのかかりが悪くなってきた
0686774RR (ワッチョイ 6fb5-Oa01)
垢版 |
2016/10/17(月) 19:37:05.11ID:m0KVUkML0
ホイールとタイヤの隙間から空気が抜けてました!
修理した!

純正の台湾タイヤだめだな!
0691774RR (オッペケ Srd7-Oa01)
垢版 |
2016/10/18(火) 09:51:44.10ID:+KRysTUwr
>>690
後輪タイヤだからドリームにお願いしたよ

転がり抵抗が無くなって快適になりました
燃費が40以上になったら燃費の悪化は空気圧だな
0695774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 20:17:22.76
>>692
取説52ページにこう書いてあるらしい(初期型の場合)

>ブリーザードレンの清掃
>(Honda 指定1年整備点検項目)
>エンジンの性能を維持するためには、定期的なブリーザードレンの
>清掃が必要です。
>エンジン停止直後のメンテナンスは、エンジン本体 、マフラやエキゾースト
>パイプなどが熱くなっています。ヤケドにご注意ください。
>
> 清掃のしかた
>1.ブリーザードレンの下に受け皿などを用意する。
>2.ブリーザードレンを外し、ブリーザードレン内の堆積物を取り除く。
>3.ブリーザードレンを確実に取り付ける。
0697774RR (ワッチョイ 879a-8qPS)
垢版 |
2016/10/19(水) 01:35:15.47ID:rXdAM8Ve0
セルを治す予定なんですけど
とりあえず、値段も高くなかったので、セルスターターとセルモーターの両方
を購入して交換する予定ですが
セルモーターの装着場所はすぐにわかったけど
セルスターターがどこにあるかわからないのですが
どこにあるのでしょうか?
0698774RR (ワッチョイ 879a-8qPS)
垢版 |
2016/10/19(水) 01:37:14.54ID:rXdAM8Ve0
DIO110のドライブベルトが切れたし
タイヤ交換やブレーキパットの交換とかも必要だったしと。
この半年で、修理費が5万円以上も費やされた。
このままでは金が幾らあっても足りない
タイヤ交換とか今後は、自分でやるように頑張る予定です
0699774RR (ワッチョイ ebb0-XnCm)
垢版 |
2016/10/19(水) 03:20:52.77ID:cDBQAUs30
JF31ならスタータリレーはバッテリーの右側

自分で整備するならトルクレンチ三種類は買っとく事をオススメする
タイヤ交換は純正とD307とパイロットストリートはビードが硬いから初挑戦でやると時間かかるぞ
0700774RR (ブーイモ MMf7-Oa01)
垢版 |
2016/10/19(水) 06:33:20.04ID:jois8ppFM
うちのdioもそろそろ2万キロ
タイヤとブレーキパッドは交換した
ベルトも交換予定だけど
他に交換しといた方がいいのあります?
0701774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 06:46:32.71
>>700
お店でやってもらうならお約束の純正他車用ウエイトローラーに交換も
相談してみたら?坂での苦労が減ると思うよ。
0704774RR (ワッチョイ 879a-8qPS)
垢版 |
2016/10/19(水) 17:28:39.11ID:rXdAM8Ve0
>>700
ドライブベルトが二万キロから三万キロくらいが限度だから
二万キロを超えたのなら、早めに変えた方がよいよ
走っているうちに突然、ブチ切れてエンジンは快調だが
車輪はピクリとも動かなくなるのはいやでしょう
あと、二万キロごとにエンジンフィルターの交換が必要だ
これをやれば、エンジンがかなりよくなるよ
0708774RR (スップ Sdcf-Oa01)
垢版 |
2016/10/19(水) 19:22:52.05ID:FXaL6Wq+d
本当ここは整備士並の人がいるから心強いな
そろそろ燃費が悪くなる季節だ嫌だなぁ〜
0713774RR (アウアウ Sa21-YT5Q)
垢版 |
2016/10/23(日) 20:49:12.14ID:jcLHxWQ0a
別車種のために保管していたシグナスX用のYSSリアサスに交換してみたら、柔らかいけどプリロードMAXがけしたら使えないことはないです。
誰もやらないと思いますが参考になれば。
0714774RR (スッップ Sdb8-YT5Q)
垢版 |
2016/10/23(日) 21:17:33.70ID:CuXMZHR+d
またスレが過疎りだして少し哀しいわ
5日ぶり位に乗ったが普通に調子良かった
俺の旧型は3年目の冬を乗り越えられるだろうか
去年は真冬1ヶ月放置したらエンジンかからんくてキック10分するハメになったから真冬でもこまめに乗るように心掛けるつもり
0715774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 23:24:57.30
>>714
自分のはろくに乗ってなくて冬に半年くらい放置してもバッテリー
大丈夫だったけど当たり外れがあるのかな?
ちなみに走行距離年間1,000km以下。もっと乗ってやらんと
もったいないのはわかってるんだけど元気がないんだよね。
0716774RR (スップ Sdc8-YT5Q)
垢版 |
2016/10/23(日) 23:31:50.50ID:i48QIqB4d
>>715
レスさんくす
さっき軽く野暮用で乗ってけどもう夜は薄手のダウン並の装備無いとキツイね
去年真冬にキック10分した時は芯まで凍る時期だったのも影響あると思う
まぁ多少の当たりハズレはあるかよね
バッテリーは別に問題無いよ、今もね
買って2年交換もしてないし普通に元気元気
0718774RR (ワッチョイ 19b0-OUy2)
垢版 |
2016/10/24(月) 01:02:24.32ID:FesWpVR50
小雨だったけどポンチョ着て走ったら思いのほか暖かかった
冬はズボン二重にしても足が冷えるんだよなぁ
0719774RR (スップ Sdc8-YT5Q)
垢版 |
2016/10/24(月) 01:50:22.18ID:C+Pw5kaWd
>>718
ユニクロの極暖ズボンみたいの良いよ
今年ももうすぐ発売されると思う
ワンサイズツーサイズ大きめを買って履くと良いよ
0721774RR (オッペケ Sr89-YT5Q)
垢版 |
2016/10/24(月) 15:46:18.41ID:z20CDaCbr
アンケート
防寒はやっぱり風防だけど風防有りか無しかと使用風防を書いていってください
0722774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 17:31:48.42
>>721
確かホンダ純正のバイザーだか低い風防。
この店の手先じゃないんだけど、販売終了らしくて他にわかりやすい
画像がなかったんで。この店でまだ買えるのかは不明。
https://www.partsonline.jp/parts/detail/dressUpParts.pl?id=6563
デイトナのこれと同じような感じ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JR29DVE

風除けの効果は高いのに比べると多分落ちるけど、その分燃費の
悪化は少ないみたい。あと、この高さだと普通にバイクカバーが
かけられるのは嬉しい。ミラーを持ち上げてステーを挟むので、
そこにクランプバートとかいう部品介してスマホをホルダーを使える。
自分はハリケーンのを左右に付けた。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J9E70VE

ちなみにバイクカバーはアマゾンで履歴を確認したらこれだった。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00432FKWY/
リアにヘルメットが入る程度の箱をつけて低い風防があっても
これでOK、屋根のある自転車置き場だからか4年間なんとか
持ってる。ノーマルマフラーでおとなしく帰ってきた直後に
かけても熱で溶けたことはない。
0724774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 20:13:57.75
>>723
納車前に付けてもらったので風防なしとの比較ができないんだ。
メットインに合羽を入れてるけど雨の日に乗ったこともないから
雨をどの程度避けるかもわからない。低めの風防は高めのと
ないのとの中間で結構バランスはいいような気はする。
0725774RR (ワッチョイ 40ab-Cm2F)
垢版 |
2016/10/24(月) 21:48:13.07ID:cpnxXmRn0
小さい風防は本当に飾り程度だよ
純正は完全に顔の前まで来る感じで
デイトナのでかい方は前傾しないと風防には収まれない感じ
どっちがいいかは好き好きあるからご自身で判断
0726774RR (ワッチョイ 19b0-OUy2)
垢版 |
2016/10/25(火) 02:54:47.52ID:Vx09pX4s0
尼の安い風防使ってるが汚れてくると前が見辛くなるし
風が無くて飛ばしすぎるから上下逆にして使ってる
0727774RR (ワッチョイ feb5-YT5Q)
垢版 |
2016/10/25(火) 07:06:53.90ID:4rJ8DJ560
サイドの風防を取り付けてる方はいませんか?
足が寒いんで、エプロンにするか迷ってます。
0730774RR (スッップ Sdb8-YT5Q)
垢版 |
2016/10/25(火) 08:49:32.79ID:rDyuD+rLd
それ、レビュー見たら50`以上出すと風でバタついてめくり上がるらしい
自分はヒートテック2枚履き&ユニクロ防風ジーンズ&極暖ズボン(パンツ)を推すね
0731774RR (オッペケ Sr89-YT5Q)
垢版 |
2016/10/25(火) 11:59:19.70ID:ESzCaZ6Ir
エプロン50km/hでめくれあがるんじゃ原付しか無理ですね。

ガッツリ車体に備え付けの足元ガードするやつはどうですか?
使ってる人いますか?
0732774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 15:02:40.87
>>730
アドレス125で使っている2人は高評価で一人は60km/hで大丈夫と
書いてるけど、50km/hでめくれると言ってる人は何に乗ってるか
書いてないから参考にしないほうがよさそうな。使い方間違ってる
かもしれんし。
0733774RR (ワッチョイ 19b0-OUy2)
垢版 |
2016/10/25(火) 15:09:59.29ID:Vx09pX4s0
ヒートテックは汗が出なかったら暖かくならないって聞いたけど効果ある?
少なくとも二輪で使い方間違うとガチガチに冷えるんでしょ
0735774RR (スッップ Sdb8-YT5Q)
垢版 |
2016/10/25(火) 15:23:57.90ID:m4C3tJIPd
>>733
俺は
>>730
このやり方で真冬でも普通に乗ってたよ
半ヘル厚手のネックウォーマー目の下忍者スタイルでね
3年位前にユニクロで売ってたシャカシャカ生地の極暖パンツは神
今年のユニクロはどんな極暖アイテムが出るかまだわからんけど
0737774RR (ワッチョイ feb5-YT5Q)
垢版 |
2016/10/25(火) 20:22:55.61ID:4rJ8DJ560
>>736
やっぱりワークマンのイージス一択なんですかね

イージスって普段着として使えますか?

帰宅途中にイオンモールで買い物とかできますか?
0739774RR (アウアウ Sa76-YT5Q)
垢版 |
2016/10/26(水) 05:36:59.59ID:k8us38M+a
>>737
デザイン的には問題ないよ
ただ、めちゃめちゃ温かいからね
店の中だと脱ぐことになるかと
0740774RR (アウアウ Sa21-YT5Q)
垢版 |
2016/10/26(水) 12:53:37.25ID:fNBZ2ypBa
そんなん着るんだったらカッパ着るわ

旧型で燃費リッター33kmでガックシ…こんなもんなのか?ちな体重100kg
0741774RR (ワッチョイ fdef-AIfR)
垢版 |
2016/10/26(水) 14:48:01.68ID:BCx6w+4K0
jf58だが往復30キロの通勤で夏場はリッター50
冬場での走行は今冬が初めてなのでまだ分かりません
体重は90キロ
0744774RR (ワントンキン MM40-Oc0U)
垢版 |
2016/10/26(水) 17:09:33.04ID:Iqwf7s6UM
>>740
常にすり抜けをして信号待ちでは先頭になり、青にあると同時にフルスロットルみたいな運転をしているなら、その燃費はありえるでしょ
0745774RR (ワッチョイ 19b0-OUy2)
垢版 |
2016/10/26(水) 20:43:11.51ID:17GqpNHf0
旧型は燃費個体差大きいよ
買った店に持ち込んで白煙が出なくなるまで
エンジンコンディショーかキャブクリーナーを吹いてもらったら?
0746774RR (スプッッ Sdc8-YT5Q)
垢版 |
2016/10/26(水) 21:22:23.68ID:CKNcNFbDd
1年半〜2年前位に燃費28〜29叩きだした人いたよね
旧型は平均40前後だからスレの住人全員「どんな乗り方してんだよwww」てツッコミ入れてた記憶がある
0747774RR (ワッチョイ fc7b-hv8P)
垢版 |
2016/10/26(水) 21:24:56.45ID:MH8F5eiC0
>>744
オレはまさにその走り方して、燃費はいい時で44、悪い時でも38。 平均は41〜42。 車体は旧型JF31で、キタコプーリーキットと武川マフラー装着。体重は58kg。
0748774RR (スップ Sdff-Jz20)
垢版 |
2016/10/27(木) 14:12:18.60ID:qUT2Zl/kd
今現行DIOに代車で乗ってるんだけど、espのお陰で速くなった?
初期と全然違う感じがする
0750774RR (スップ Sdff-Jz20)
垢版 |
2016/10/27(木) 16:09:48.78ID:qUT2Zl/kd
>>749
そうなんだ。スペック見てなかったゴメン
リード125より速い気がするが、気のせい?
0754774RR (アウアウ Sa7f-Jz20)
垢版 |
2016/10/28(金) 11:51:42.59ID:/BvNOeMpa
>>744
あーまさにその通りですね…安全運転を心がけます…

皆様、参考になります。

ちなみにブリーズです。ご参考まで。
0755774RR (スップ Sdff-Jz20)
垢版 |
2016/10/28(金) 12:14:26.43ID:PRBM9Jigd
>>754
懐かしい名前がww
自分は当時地元のバイク屋でVISIONが乗り出し17万で出てたけど迷ってたら売り切れてしまったので旧型を19万で買いましたね
最初からWR14gはいいっすよね
0757774RR (アウアウ Sa7f-Jz20)
垢版 |
2016/10/28(金) 16:23:02.67ID:ApbEHrEJa
新型は結構良いみたいだね
旧型は悪くはないんだけど面白味がないと言うか…
0758774RR (ワッチョイ 0f29-Jz20)
垢版 |
2016/10/28(金) 19:42:30.90ID:SQGhn4VQ0
なんかスロットル少し捻るとクグッ!っと加速する感じ。
空冷の特徴…ってわけじゃないよね
0760774RR (ワッチョイ 2359-wyPF)
垢版 |
2016/10/29(土) 05:44:33.86ID:+h9LGJPz0
スロットルの
遊びは、異常に多いよね
アジャスターだけでは調整しきれない
0761774RR
垢版 |
2016/10/29(土) 09:51:39.39
アクセルひねると走り出す。マジで。ちょっと感動。
0762774RR (スップ Sdff-Jz20)
垢版 |
2016/10/29(土) 09:58:21.90ID:Q5F0DIbed
キーをオンにするとFIのランプがついて消えるけどコンピュータが起動してるだっけ?そのランプがついて消える前にセルかけたらあんまりよくないの?壊れたりする?
0768774RR (アウアウカー Sa7f-DZEC)
垢版 |
2016/10/29(土) 18:53:53.37ID:39Y5HVdga
数秒待ってる間、ライトつきっぱなしだからバッテリーのこと考えると一刻も早くエンジン掛けたいよね
0769774RR (ワッチョイ 9ba7-IfuI)
垢版 |
2016/10/29(土) 18:59:39.87ID:ZneJnQ5x0
>>762
リードEX乗りだけど納車のとき
FIのランプが消えてからセル回してって言われたよ
アイドリングが不安定になるんだって
0773774RR (ワンミングク MMff-P+QJ)
垢版 |
2016/10/30(日) 08:10:59.91ID:UdM54KnNM
アウトレット品だけど、JF31用のデイトナのウインドシールドHCが半額になっている。よし、夕方まで在庫が残っていたら買おう。
0774774RR (スップ Sdff-Jz20)
垢版 |
2016/10/30(日) 10:20:58.15ID:fq2FTjmMd
さっき少し乗ったけどもう寒いなぁ〜
冬用靴下履いたのに足元冷えたわ
冬用もこもこ靴下2枚重ねで今年も凌ぐとするか……
0777774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 21:36:48.40
>>776
あれはスネあたりはかろうじて防げるけど靴下はムリ。
防寒ブーツくらい履かないと。
0778774RR (スプッッ Sdff-Jz20)
垢版 |
2016/10/30(日) 22:12:26.00ID:cB7ggP3md
足元暖かのUGG(アグ)のブーツにワークマンのイージスに隼のサロン装備で今年の冬は無敵よ無敵、敵無しよ
0786774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 18:51:46.66
>>784
無理やりカゴつけると前のカバー割れると思うよ。
0787774RR (ワッチョイ e39f-geF8)
垢版 |
2016/11/01(火) 02:00:43.36ID:ZU471sBZ0
俺、現行だが
ワールドウォークの大型ナックルガード + 大阪繊維資材 ネオプレーン 防寒防水ハンドルカバー

これに純正半周グリップヒーター付ける予定

ちなみに大阪繊維資材のやつは完全防水じゃない。
親指の部分がナイロン一枚で出来ており、そこから雨が染みて入ってくる
ビニールテープなどを貼るか、靴用の撥水スプレーを使うしかない
0790774RR (ワッチョイ 579f-geF8)
垢版 |
2016/11/01(火) 23:38:17.68ID:gIc6Bp/Z0
いや、最初はナックルガードだけつけてたんよ
走行中はザーザー降り以外なら手がほとんど濡れなくて便利だよ
で、寒くなってきたんで、そのままハンカバ付けた

同じワールドウォークの汎用ウィンドシールドもつけてるよ
風が胸に直撃しないから楽に走れる
0791774RR (ワッチョイ b3b0-geF8)
垢版 |
2016/11/02(水) 05:32:00.21ID:YRP41YDJ0
体重が重い人はフライホイールを重くしたら、多分全然違うよ
駆動系弄るのに比べたら手間も工具も少なくて済む
WR16gでも坂を上るんじゃないかな

>>713
シグナス用でいけそうならPCXの純正リアサスの中古買って
コの字を外して長さと硬さを合わせてみるわ
二本も要らないが通販で込み込み2020円で買えそう
上手くいけば一人乗り専用だが乗り心地のいいサスにできるかも
0792774RR (ワッチョイ bdb0-O4f6)
垢版 |
2016/11/03(木) 13:00:59.17ID:GTC5EZWw0
PCXの純正リアサスはダメだったわー
多少プリロードかけても勢いよく尻をシートに落とすだけでフルバンプ

でもロッドのバンプ幅が長かったからZOOMER-Xのリアサススプリングを組み込もうかな
乗り心地と引き換えに不安定になりそうだが
0794774RR (ワッチョイ 1c9f-O4f6)
垢版 |
2016/11/04(金) 15:18:27.44ID:fjZdM0dU0
>>783をみて俺もさっそくテーピングしようと
ホムセンで3Mのスコッチ融着テープ買ってきた
テニスラケットやバットのグリップにも巻けるみたいで
粘着剤がないからたぶん便利
0795774RR (ワッチョイ bcef-8n5s)
垢版 |
2016/11/04(金) 18:40:36.49ID:trlRwG1K0
>>794
まあ素材にもよるんだろうけど
アルミのレバーとかに長期間何かを密着させておくと
水分が侵入して腐食することがあるから、ときどき点検したほうがいいよ
できれば簡単に外せるものの方がいいと思うけど
0796774RR (ワッチョイ c6b5-DGmA)
垢版 |
2016/11/04(金) 20:37:10.97ID:CUcaOLHi0
>>795
アルミニウムは他の金属と水分でイオン反応で腐食が進むと書いてあるんですが、テーピングだけでは腐食は起こり得ないんじゃないかな?
実際一年以上テーピングしてるんですが異常はないですし、ブレーキレバーカバーって普通に売ってますし
0797774RR (スプッッ Sd78-DGmA)
垢版 |
2016/11/04(金) 20:41:11.26ID:RNbNaqBWd
他の板のスレでもワークマンのイージスが人気でワロタわ
そんなに防風防寒性高いの?
0798774RR (ワッチョイ bcef-8n5s)
垢版 |
2016/11/04(金) 21:30:52.33ID:trlRwG1K0
>>796
俺のがロードバイク用のバーテープの余りを巻いていたら腐食したからさ
まあテープの素材や巻き方にもよるんだろうし、試してみたら?
電食とは違うけど、例えば汗とかの塩分がしみ込んでいればイオン化は起きるよね
0800774RR (ワッチョイ 1c9f-O4f6)
垢版 |
2016/11/05(土) 02:55:07.03ID:KH5fzf2z0
794だけど、いろいろ問題あるんだね
実際巻いたけど、腐食以前に、指のタッチ感が悪い。オススメできん。
冷たさ防止は解決したけど。。。
ブレーキレバーカバーなんてあるのか。そっちのほうがスマートだね。
後日ライコランドでも逝って来る
0803774RR (ワッチョイ 7194-Xqtn)
垢版 |
2016/11/05(土) 12:42:39.82ID:gzJJrP+/0
そういえば昔のママチャリって必ずブレーキレバーカバーついてたよな。
灰色のゴムみたいな素材のやつ。
0804774RR (ワッチョイ bcef-8n5s)
垢版 |
2016/11/05(土) 13:49:28.73ID:08P/8qsD0
工具の柄みたいにラバーディップすればいいんだよな
だけどそれだけのためにラバー塗料を買うのはバカらしいし…
0806774RR (ワッチョイ c6b5-DGmA)
垢版 |
2016/11/05(土) 17:25:31.21ID:zqfKL+pz0
駐車場に置いてあるアドレスV100をみて今更ながら名車だよなって痛感しました
Dio110が勝ってるのは燃費と静粛性ぐらいでアドレスV100の圧勝だ
アドレスV100から乗り換えたことを今更ながら後悔したよ
0809774RR (ワッチョイ 8acd-NiuY)
垢版 |
2016/11/05(土) 18:04:05.04ID:Y/eAeEWF0
疲れというものを知らない・・・
0815774RR (ワッチョイ c6b5-DGmA)
垢版 |
2016/11/05(土) 21:10:45.06ID:zqfKL+pz0
>>807
そうなんです
2ストの五月蝿さと低燃費がうざかったのです
10000kmで18000円くらいの差がありますからね
0818774RR (スップ Sd78-DGmA)
垢版 |
2016/11/05(土) 22:22:12.71ID:NulTPVerd
>>817
↓これを武川のメッシュシートカバーの上に重ねるとだいぶマシになるよ
>>381
最初フワフワするけど何回か乗ると良い感じになってくる
武川のメッシュシートカバーはamazonで2700円で売ってる
0820774RR (ワッチョイ c6b5-DGmA)
垢版 |
2016/11/05(土) 22:31:05.16ID:zqfKL+pz0
道路のギャップで腰椎損傷しそうなバイクはDio110がはじめてだわ

シグナスに買い換えたい
0825774RR (ワッチョイ b0fa-Yp7G)
垢版 |
2016/11/06(日) 10:08:27.31ID:jMOtnpIy0
デイトナのメットインポケット付けてる人いる?
SサイズとMサイズ、どっちがピッタリかな?
0827774RR (オイコラミネオ MM14-kMxW)
垢版 |
2016/11/06(日) 10:13:43.45ID:17LYMqasM
腰に負担がかかるのは姿勢の問題だろ
何にでも腰に負担かかるような仕草をしてるから腰が傷みやすい
昔から腰を痛める奴は歩いてても痛める
大体にしてそういう奴は頑固者が多い
0829774RR (ワッチョイ bdb0-O4f6)
垢版 |
2016/11/06(日) 16:12:29.71ID:PaRWGZad0
タイヤをC922から変更でもかなり乗り心地が違うんだが
社外タイヤ入れてる人少ないのかな
0831774RR (ワッチョイ c997-Z6ah)
垢版 |
2016/11/06(日) 18:47:50.09ID:YHn9AMY80
腰に負担がかかるのは姿勢の問題だろ←わかる
何にでも腰に負担かかるような仕草をしてるから腰が傷みやすい←わかる
昔から腰を痛める奴は歩いてても痛める←わかる
大体にしてそういう奴は頑固者が多い ←???
0832774RR (スップ Sd78-DGmA)
垢版 |
2016/11/06(日) 18:58:13.13ID:dTeXW1Gsd
偏屈かまってだからスルーでいいよ
イチイチかまうと図に乗るから
0833774RR (ラクッペ MM2d-wONR)
垢版 |
2016/11/06(日) 22:55:27.12ID:KBY2D31hM
DIO110用のスタッドレスタイヤってありますか?
0834774RR (ワッチョイ bdb0-O4f6)
垢版 |
2016/11/07(月) 02:03:30.57ID:qm9m1ziq0
Dio110用でスタッドレスは売ってないだろうね
ブロックタイヤをJF31に装着する動画があったから
チューブタイヤも付けれるんじゃないの
0837774RR (ワンミングク MM9f-WFrU)
垢版 |
2016/11/10(木) 18:25:57.29ID:vvDdfsH4M
前期なんだけど、エンジンオイルを交換したんだけど、間違って0.7Lのところ1.0L入れちゃったよ
何か不具合出ると思う?
ここ数日そのままで乗っているけど、白煙が吹いたりエンジンが回らないとか機関系の不具合は出ていない
0840774RR (ワッチョイ b7c3-PwKp)
垢版 |
2016/11/10(木) 22:20:16.94ID:ip7HqxoQ0
メッシュシートカバーの821です
3日使って最初は違和感あったけど、馴れてきたら小さな振動はマイルドになってた
基本的な振動や衝撃は変わらんけど、安く出来て腰への負担が少しでも減らせるのは有難かったです
0841774RR (ワッチョイ 238e-9MLS)
垢版 |
2016/11/11(金) 10:06:54.92ID:xrFpQ9Jo0
上から注射器で吸い出すか、ドレン抜いて出せば?
後案はキャップ閉めたままならドバーッと出ないから結構調整効くよ

交換後の距離が少ないなら新品と変わらんから予備にすりゃ良いし
0843774RR (ワッチョイ 377b-rGfj)
垢版 |
2016/11/11(金) 15:31:39.37ID:vltztxse0
ワークマンでイージス買ってきた。襟がデカイ! 確かに軽くていいが、真冬には寒いかも。安物のブルゾンにカッパを重ね着した方が真冬は耐えれるかもね。
0846774RR (スプッッ Sd1f-PwKp)
垢版 |
2016/11/11(金) 16:25:18.58ID:NMyTpLk8d
2ちゃんではイージスが人気だが、冬の防寒(上着)で有能なのはある程度の値段(マッコイやバズ)のするN3-Bを首までジップアップする
それか有名ブランドのダウンジャケット(ライト使用じゃないの)のワンサイズ余裕のあるのを着てネックウォーマー
俺は今までこれでしのいできたね
0848774RR (ワッチョイ 93b0-C1EH)
垢版 |
2016/11/11(金) 17:42:32.84ID:WBSwXVu20
リアタイヤは純正C922で10000キロ、D307が9000キロだった
D307はライフよりも手組みが硬いとか減ってくると乗り心地が悪化する方が問題
グリップ重視ならモビシティの方が良さそうな感じ
0849774RR (スップ Sd1f-PwKp)
垢版 |
2016/11/11(金) 18:40:48.42ID:UQOu3yktd
>>847
主語が無いから意味不明なんだが、、

イージスの話か?ゴアテックスとかの話か?
0855774RR (ワッチョイ efb5-PwKp)
垢版 |
2016/11/11(金) 23:19:17.54ID:LTuePOAd0
>>849
意味わからなくてすまん
完全防水のジャケットとパンツは30000円くらいする
イージスは6800円
イージス圧勝
って言いたかったのです
0857774RR (アウアウカー Saaf-PwKp)
垢版 |
2016/11/12(土) 01:25:56.32ID:5t6xDFota
>>855
イージスに過度の期待してるとムカつく結果なるよ
内部までの浸透はなかなかしないけど中綿まではすぐにボトボトなっるしね
0858774RR (ワッチョイ 93b0-C1EH)
垢版 |
2016/11/12(土) 06:54:11.72ID:ewY8vYLc0
>>856
PCX用サイズに力を入れてる大東はあるかもしれんが他は置いてないかもね
店で取り寄せできるか聞いてみたら?
0859774RR (ワッチョイ a7ab-nGQI)
垢版 |
2016/11/12(土) 14:00:44.82ID:BSlLxUhx0
>>857
よほどスピード出して長時間走らない限りそこまで浸透してこねーよ
東レの素材がよくなっちゃってゴア売れなくなって儲けが減ってんのかなあ?
0860774RR (ワッチョイ 239f-C1EH)
垢版 |
2016/11/13(日) 03:51:48.78ID:zqtUNkRQ0
俺は会社行くときはドカジャンの上にホムセンで買ったレインスーツだよ
透湿3000とかのやつ。問題ないよ。ドカジャン最強。

普段はダウンのナイロンジャケット。それで充分。
0862774RR (ラクッペ MM2f-jrpl)
垢版 |
2016/11/13(日) 12:30:37.20ID:zq3kiyv2M
DIO110で使えるスタッドレスタイヤを教えてください。
0863774RR (ワッチョイ 239f-C1EH)
垢版 |
2016/11/13(日) 12:49:31.07ID:OntorHgq0
雪の上は走れません
0865774RR (ワッチョイ 93b0-C1EH)
垢版 |
2016/11/13(日) 13:31:58.35ID:Vkwn5GXO0
>>861
人間生きていれば何かの信者になると思うの

>>862
2chでマルチしたって雪の上を走る腕も整備も身に付かないぞ
0867774RR (ササクッテロレ Sp2f-9MLS)
垢版 |
2016/11/13(日) 14:53:23.26ID:BlAdM2CMp
jf31用を使ってます、というか純正アクセサリー
小雨ならすぐ乾きます
大雨なら物干しになるのでメットインに仕舞います
0869774RR (スップ Sd1f-wOPQ)
垢版 |
2016/11/14(月) 15:01:08.33ID:/HziNNH0d
>>868
自分はメッシュシートカバーの上に
>>381をかぶせてる。これは旧型用だけど探せば新型用の安価なのもあるはず多分
0870774RR (ラクッペ MM2f-jrpl)
垢版 |
2016/11/16(水) 13:46:15.01ID:wKOjbxpAM
通勤で使っている人っていると思うんだけど、雪の日ってどうしてる?
チェーン?それともスタッドレス?
0874774RR (ワッチョイ b58d-nAsy)
垢版 |
2016/11/17(木) 01:00:38.81ID:SQ8Bwdk80
ヨーロッパで販売されてるwave110キャストホイールだしカラーもかっこいいな
しかも旧dioと同じ価格
実用性は薄そうだが手頃な価格とデザインで日本で販売したら売れそうだ
カブエンジンだから遊びたい人向けにもいいかもしれん
0875774RR (ワッチョイ bdb0-RMRX)
垢版 |
2016/11/17(木) 01:42:45.66ID:k3pkAx3T0
WAVE110を弄ってる人のブログを見てるけど
日本国内で今時のカブエンジンで遊ぶって言うまで弄るのは難しい気がする
色んなピストン試すために純正のシリンダーを幾つもボーリングに出してたぞ
0876774RR (ワントンキン MM40-2XGH)
垢版 |
2016/11/17(木) 19:12:55.86ID:SL9ct/vtM
カブ系はFIになって敷居高くなった気がする

ハンドルカバー何種類か試してるけどいいのが見つからない
大人しくナックルバイザーとグリップヒーター付けたほうが良いのだろうか
0879774RR (ワッチョイ beb5-RUi6)
垢版 |
2016/11/17(木) 19:25:58.71ID:K3ZmRFET0
ハンドルカバーは出し入れがめんどくさい
グリップヒーターとハンドルバイザーがいいかも
0880774RR (ワッチョイ 4045-2XGH)
垢版 |
2016/11/17(木) 22:30:59.14ID:su/Zs2T50
>867
コナミのハンカバを使ってる。
色々試したけど、これで落ち着いた。

アイストを使うと、グリヒがlow点滅になるよ。

最近、アイストを使いはじめて気がついたよ。
0884774RR (ワッチョイ 1d45-2XGH)
垢版 |
2016/11/18(金) 06:42:24.52ID:LIY64S9q0
>883
ホンダの純正です、価額はアタッチメントを含め、約1万3千円。

ジビやイモビも付けたから、工賃は不明。

三千円か五千円じゃないかな?

ホンダのグリヒは、スズキなんかと比べて、一番安い。
0885774RR (ワントンキン MM40-hkLf)
垢版 |
2016/11/18(金) 07:09:58.82ID:0Vt8+Qi0M
ホンダ純正のグリヒは半周しか暖かくならないからお勧めしない

エンデュランスのグリヒを使っているけど、全周暖かくなるし電圧計までついて9000円ぐらいだから、こっちのほうがコスパはよいよ
0892774RR (ワッチョイ bdb0-kvA2)
垢版 |
2016/11/19(土) 00:16:48.94ID:c0sitVkf0
猪轢きそうになったわ
あいつら灰色で見難い
まさか旧型でブレーキに不満を感じる事になるとは
0893774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 00:47:16.32
旧型って特別いいとこあるの?

タイヤ前後いやーん
タイヤが怖くて強くかけられないブレーキいやーん
サスペンション前後いやーん
シートいやーん
メットインいやーん
駆動系いやーん
パーキングブレーキなくていやーん
走行中に足元落ち着かなくていやーん
リアキャリアがいびつでいやーん
エンジン非力でいやーん
スイッチの位置関係がいやーん
ミラーの取り付け方がいやーん
前かごつけられなくていやーん
サイドスタンドなくていやーん
車重ないのに重すぎメインスタンドいやーん
ライト暗くていやーん

ハンドルの位置は嫌でもないか。
0894774RR (ワッチョイ bdb0-kvA2)
垢版 |
2016/11/19(土) 02:04:16.21ID:c0sitVkf0
旧型の特別良い所
フォークトップがCリング式じゃなくてボルト式だからプリロードカラーを押し込みやすい
中古で純正部品が流れてるから安く補修しやすい

モビシティの紹介ページで新アドレス110がハブられてるから
ノーマルで出来のいい車種はアフターパーツメーカーから嫌われるのかもな
Dio110の微妙な出来の悪さはわざとやってんじゃないか、と
0895774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 11:22:31.32
嫌なとこでも改善できる部分は結構あるね。

タイヤ前後→磨り減って交換したら解決
ブレーキ→タイヤ交換したらマシになる
サスペンション→部品交換は面倒だな
シート→このスレで教えてもらったシートカバーを使ってみよう
メットイン→リアにボックス付けてそこに入れよう
駆動系→ウエイトローラーを交換してみよう。場合によってはプーリーも
パーキングブレーキ→我慢
走行中に足元→安全運転で行こう
リアキャリア→ボックス載せたらおk
エンジン非力→駆動系いじれば少しは気にならなくなる
スイッチの位置関係→慣れてしまえばおk
ミラーの取り付け方→普通触らないからどうでもいい
前かご→ちょっと悲しいかも
サイドスタンド→付ければいい
メインスタンド→体力つけよう
ライト暗くて→電球変えればどうだろ?

できの悪い子は結構かわいいです
0897774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 11:47:28.03
>>896
いい情報をありがとう。となると前かごがちょっと悲しけどいらない人には
いらないから解決できるのばっかりだな。解決しまくりに燃える人には
好まれそうだw
0898774RR (ブーイモ MM0d-RUi6)
垢版 |
2016/11/19(土) 12:03:37.66ID:ByQ9ieyaM
旧型だめだねorz

タイヤは経年変化でだいぶ柔らかくなってきた
わざとではないと思うが経年劣化を織り込んだタイヤ?

あと空気が異常に抜けるんで結局接地する

なのでタイヤは問題ない

しかし他は問題ありまくりだな
0899774RR (ワッチョイ 6d59-qgom)
垢版 |
2016/11/19(土) 19:18:51.77ID:z7lWwWwM0
ウインカー&ホーンのスイッチの位置関係だけは
慣れない。
ほかにもいろんな車種に乗る人なんかは
特にダメだと思うよ
ホンダは、どういった理由で
あんな違和感がある配置にしたんだろう?
0900774RR (ワッチョイ 77e7-AAsj)
垢版 |
2016/11/19(土) 19:28:38.08ID:4DX+jj4A0
休みは別バイクで出かけることが多いが、初めの一発は高確率でプピるなw

逆もまたしかりだからもう笑うしかない。
0901774RR (ワッチョイ 7758-RUi6)
垢版 |
2016/11/19(土) 19:36:22.82ID:egMjfEhQ0
非力なエンジンっていうけど、同じエンジン(旧DIO110)つんだズマXはノーマルで100km/h出るし、登板もなかなかスピード出るよ
ほとんどの峠で一般的な車よりは速い
いつも前の車に追い付いて車の後ろ走ってるからね

つまり、駆動系の味付けが違うんじゃないか?
0902774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 19:49:29.63
zoomerXのWRは13g、旧Dioは16gだったかな?
0903774RR (スップ Sdb8-RUi6)
垢版 |
2016/11/19(土) 19:57:44.76ID:J9EUnd5bd
旧型もそれなりに良いバイクだよ
さんざんシートが硬いだの文句言ってきた者だけど
>>818で2重のカバーしたらかなり乗り心地改善されたわ
アドバイスくれた人ありがとう
0904774RR (ワッチョイ 7758-RUi6)
垢版 |
2016/11/19(土) 20:02:17.12ID:egMjfEhQ0
一般的な車とは基本的に70km/h巡航してる車の事
登りでも平地でも下りでも直線は70で走ってる
ズマXはかなりキツイ登り坂でも60km/hは出るよ
直線で少し離されてもコーナーの度に追い付く

もっとスピード出す車でも、峠の下りが終わるまでには大抵追い付く
ガチの走りやだと追い付けないけど、ガチの走りやの後ろ走った事は1回くらいしかない

結論としてたかが110ccのズマXでも峠の登りでも普通の車よりは速い
だから、追い越したくてイライラする事もある
危ないから追い越しとかやめようって車の後ろ走る事もある
気分しだいだね
0906774RR (ワッチョイ bdb0-kvA2)
垢版 |
2016/11/19(土) 20:20:41.35ID:c0sitVkf0
センスタが重いのはリアサスを長いのにすれば解決する
社外サスはバネの端にグリス塗って滑り癖を付けるとスムーズにバンクできる
ズマXの純正中古でもいいぞ 一人乗りですら、たまに底付きするけど

ズマXとJF31はメーターギアは共通なのにタイヤの外径が違うんで
ズマXは少しハッピーメーター 試乗レビューサイトでも確認できる
エンジンと駆動系の差も、もちろんあるけど

ズマXのWRは国内14g、タイが13g

旧型前期でもWRを軽くすれば登板で時速60キロ丁度ぐらい出るよ
0907774RR (ワッチョイ 1d94-tQqt)
垢版 |
2016/11/19(土) 20:38:12.45ID:clgyPfiR0
鯛プーリーにベンリィ110用の15gウエイトローラーを入れるのが一番いいんだがな。
0908774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 22:34:42.41
>>901
確認したらズーマーXは
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.5[8.8]/8,000
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.9[0.91]/6,500

Dio 110 JF31は
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.2[8.4]/8,250
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 8.7[0.89]/6,500
でJF31の方が少し力が足りないらしい。

JF58は
最高出力(kW[PS]/rpm) 6.6[9]/7,500
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) 9.3[0.95]/5,500
でこの中では僅差だけど一番みたいね。
0909774RR (ワッチョイ 7758-RUi6)
垢版 |
2016/11/19(土) 23:34:15.83ID:egMjfEhQ0
>>908 そういう事だから、DIO110が原二としてもやたら非力に感じるなら原因はエンジン以外にあると思うよ
0910774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 23:44:31.58
>>909
若干非力な上に駆動系が合ってないってことでしょ。
0911774RR (ワッチョイ 7758-RUi6)
垢版 |
2016/11/19(土) 23:48:39.70ID:egMjfEhQ0
>>910 原因がわかったなら、改善できるね
良かったね

ズマXは日本仕様ノーマルで、峠の登りで70km/h巡航する車よりは速いからとくに問題はないよ
欲出して前の車抜きたくなるから、このままのサイズで180cc以上にならんかなとは思うけどね
0912774RR
垢版 |
2016/11/19(土) 23:56:19.01
>>911
そんな危険な運転しないし、自分のは駆動系すでに変えてあるし。
0914774RR
垢版 |
2016/11/20(日) 00:12:58.71
>>913
キタコ(KITACO) ハイスピードプーリー タイプX Dio110 488-1427000に
NTB(エヌティービー) WS17-15B ウエイトローラー(15g)

念のためにデイトナ(DAYTONA) DWRウエイトローラー φ17×12mm 13.0gも
買ったけど15gで普通のノーマルっぽい感じになったのでそのまま。
キタコ(KITACO) ハイスピードプーリー 使う場合はスズキ用のウエイトローラーを
使うことになるので要注意。14gがいいという話を読んだけど、探し出せなかった。
最悪13と15を交互に入れようかと思ったけど15でも結構な改善な感じ。
0915774RR (ワッチョイ 629f-kvA2)
垢版 |
2016/11/20(日) 01:10:42.10ID:2EeOAH7y0
純正グリップヒーター一式購入し、取説を読んだ
メンドクセーな
なんだかんだで4時間はかかりそうだJF58
全周タイプあるけど車種合わないだろ?

エンデュランスのよさげだね
来年の冬にでも試してみる。今年は純正で逝く
0917774RR (ワッチョイ 2151-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 02:37:04.09ID:ac6EwjnR0
>>908
今のバイクこれしか馬力ないのか…
20年前はスクーターでも7.2psあったのに4ストは非力じゃのお
0918774RR (ワッチョイ beb5-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 06:17:44.69ID:ELxjH6+P0
原付スクーターでもメーター振り切ってましたね
2ストレプリカが大流行してたし
0921774RR (スプッッ Sdb8-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 09:21:57.75ID:hpwJDq78d
7.2ps時代の50ccはウィリー余裕でする車種もあったけど燃費はリッター15前後だったからな
当時ウイリー防止システムが初めてついたジョグアプリオは燃費良かったけどそれでもリッター20ちょいだったな
0922774RR (スプッッ Sdb8-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 09:25:00.94ID:hpwJDq78d
今の4スト原付きって3〜4馬力なんだっけ
さすがにそれで車道走るのは逆に危ないわな
0923774RR (ワントンキン MM40-hkLf)
垢版 |
2016/11/20(日) 09:25:45.21ID:ABZsmX+YM
>>920
50ccと張り合うなw

燃費も整備性もよく、一般道では車と同じルールで走れる乗り物が20万で買えるんだから、Dio110はコスパ最高だよ
0925774RR (スプッッ Sdb8-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 09:44:13.75ID:hpwJDq78d
>>924
それは絶対にない
2ストは燃費悪いし同時期に出てた燃費の良いジョグアプリオに乗ってたけどリッター20〜25だったから
30〜40`でドン亀走行してたならリッター30イケるかもな
0926774RR (スプッッ Sdb8-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 09:46:38.51ID:hpwJDq78d
ちなみに>>921で言ってるリッター15ってのは当時友人が乗ってたDIOZXな
当時燃費の話したから覚えてるわ
0929774RR
垢版 |
2016/11/20(日) 13:44:12.70
>>925
7.2PSよりかなり落ちるけど初代ジョグスポーツで30くらいだったよ。
タンクが小さくて100kmくらいしか走れなかったな。それに比べれば
Dio 110は満タンで200km以上走れるから嬉しい。
0931774RR (ワッチョイ 5e5c-RUi6)
垢版 |
2016/11/20(日) 18:28:13.68ID:b90V9Onb0
3KJでクルマの流れと一緒にのんびり走って35km/l行く時もあったけど今更2ストに戻りたいとは思わないなー
煩いし臭いし航続距離短いしタイヤ小さいし掛かり悪いし(オートチョーク死んだままだからだけど)
0933774RR (ワッチョイ 3bbe-XpIe)
垢版 |
2016/11/20(日) 20:43:03.31ID:hTpMO7A00
なんで2ちゃんって燃費自慢になると田舎もんしかでてこないんだろう?
俺の住んでるとこは7.5kmで信号50箇所はあるわ
都会には2ちゃんやってる奴いないの?
0934774RR (ワッチョイ b59f-kvA2)
垢版 |
2016/11/20(日) 23:38:45.02ID:Vo0SxFjd0
都心でdio110はほとんど見かけないな
ごくたまに旧モデルがいる程度
125CCは、ほとんどPCX、カブ
あとはほとんどビグスクと原チャリだな
0936774RR (ワッチョイ 2151-RUi6)
垢版 |
2016/11/21(月) 05:29:26.71ID:J0e/zuqZ0
>>933
都会()なんてバイクにしろ車にしろ乗る環境じゃないしな
地方や田舎こそ快適に乗れるわけで
0937774RR (ワッチョイ beb5-RUi6)
垢版 |
2016/11/21(月) 07:32:26.57ID:EltrgFKA0
都会なら地下鉄とか自転車だろ
ニューヨークに住んでるけどバイクなんか殆んどを見ないぞ
0944774RR (ワッチョイ bdb0-kvA2)
垢版 |
2016/11/21(月) 16:44:13.25ID:iOu1qN1X0
一度でいいからハイオク入れてインジェクター内部を洗浄する
スロボからコネクティングチューブを外してエンジンかけて
白煙が出なくなるまでエンジンコンディショナーを吹く

今の季節じゃ難しいかもしれないがカタログ燃費ぐらいは走るようになるよ
旧型は手を入れなきゃいけない場所が本当に多いねぇ
0945774RR
垢版 |
2016/11/21(月) 17:20:00.03
晩秋は空気圧チェックの季節
0946774RR (ワッチョイ 77e7-AAsj)
垢版 |
2016/11/21(月) 17:32:00.33ID:W0ghfmbQ0
いやいや、空気圧チェックなんて常日頃だろ。
常っていっても、2週間ごとだけどな。
0947774RR (ワントンキン MM40-RUi6)
垢版 |
2016/11/21(月) 19:12:03.97ID:FspbEWihM
空気圧とか2ヶ月に1度のオイル交換の時に店でやってもらうたけだわ
頻繁にやるとバルブが緩んで空気抜けるって聞いてから全然やってない
0951774RR (ワンミングク MM40-hkLf)
垢版 |
2016/11/21(月) 22:29:06.17ID:GsvpKAgIM
ニューイングのエアーチェックバルブという空気圧が減った時に一目で分かるキャップを付けてから、空気圧の管理が楽になった

この手の製品は品質の悪い類似品には注意だけど
0952774RR (ワッチョイ 629f-kvA2)
垢版 |
2016/11/21(月) 23:24:23.59ID:ttZYdQMD0
男なんだろ?
グズグズするなよ
胸のエンジンに火をつけろ
0954774RR (ワッチョイ 3bbe-XpIe)
垢版 |
2016/11/22(火) 01:51:12.07ID:fUDpa5bW0
>>945
急に気温下がると空気圧モロに下がるよな
それ以外では俺も2ヶ月に1回ぐらいの点検だわ

それよりお前らブレーキランプの点検しとけよ
なんかしらんがブレーキランプ点きっぱの奴多いぞ、まぶしーぞ、
ずっとブレーキの状態だから後ろの奴にブレーキかけたのが伝わらんぞ、オカマ掘られるぞ
0955774RR (ワッチョイ 2151-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 02:03:00.88ID:UCSYMa3B0
前から気になってたけどオカマ掘るは衝突した側がいうことで、掘られた方はなんていうのが正しいのかな。
ケツマンコいかされるぞ的な?
0959774RR (アウアウカー Sa41-yBc9)
垢版 |
2016/11/22(火) 12:15:00.56ID:Mhf4u5wna
もうすぐ1000だ
0960774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 12:42:43.35
把握できてないんだけど、この板は即死判定は厳しくて突然死はやや甘いの?

ワッチョイついてるけど25台目で荒らされたわけでも相談したわけでもないのに
26台目で勝手に付けられたのを27台目スレで踏襲してるだけ?
0961774RR (ワッチョイ 7d9f-kvA2)
垢版 |
2016/11/22(火) 12:48:52.02ID:SNFzbZ+u0
バイクにオカマ掘るほど車間を詰めて走るやつなんているのか?
0962774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 13:05:16.46
>>961
バイクが前を走ってるとイラついて車間を詰めた挙句追突する基地外が
時々いるらしい。場合によってはリッタークラス全損。基地外の無保険率
って異様に高いと思うんだよな。
0963774RR (ブーイモ MMb8-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 14:04:13.46ID:My5LON28M
いるいる
軽なら無理矢理前に出ようとしてくる

まあ確かにのんびり走ってると抜きたくなりけどね
0964774RR (スプッッ Sdc8-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 14:21:39.73ID:aGwJuewZd
>>959
長かったねぇ(笑)1スレ消費に3ヶ月半
4〜5日書き込みが無い日もあったねぇ

WR14gにしてから軽に煽られる回数は激減したけど最近DQNのハイエースが変に対抗してきた事あって鬱陶しかった
こっちは普通に乗ってるのに、、
基地外はなるべくスルーした方が良い
0965774RR (ワッチョイ 5e32-2XGH)
垢版 |
2016/11/22(火) 14:38:57.44ID:N3+PIndH0
>>954
ブレーキランプ付きっぱはだいたいリアブレーキ側のレバースイッチのせい。
レバーホルダがカッチリしてないから上下に遊びがあって、ワイヤーをきちんと張らないとスイッチを押しきれない。
0967774RR (アウアウカー Sa41-yBc9)
垢版 |
2016/11/22(火) 17:26:16.64ID:wUwXMc7ta
原付2種を無理して追い抜いたところで、先の信号ですり抜けされて数台前に行かれてThe End なのにね。バカな基地外は必ずいるね。
0968774RR (ワッチョイ bdb0-kvA2)
垢版 |
2016/11/22(火) 18:29:36.78ID:7f+aG24n0
速度が遅ければどんな運転をしても安全運転って思ってる基地外もいるねぇ
0969774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 18:48:52.54
自分は危ないと思うからすり抜けしないけどな。
0971774RR (ワッチョイ beb5-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 20:40:33.92ID:N/xYRuG40
>>942
Dio110空気圧チェックは給油ごとだわ。
毎日リアボックスに荷物満載だから280kくらい入れてるわ。
0973774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 21:06:31.32
タイヤに空気を入れすぎるとビードがリムから外れちゃうかもね。
0974774RR (ワッチョイ adcd-tQqt)
垢版 |
2016/11/22(火) 21:09:37.14ID:gVYsS4aL0
そもそも二人乗り前提でリア2.25だろ?
いくら満載ったって人間よりは軽いんだし規定通りで良いだろ
0975774RR (ワッチョイ 7758-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 21:12:46.65ID:LmOGCSmo0
280kならタイヤがはずれるなんて事はないだろうけど
空気圧高くすると摩擦がへって燃費があがるけど、グリップ力が減るから滑りやすくなるよ
0976774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 21:15:48.26
>>974
リアキャリアの耐荷重を考えると人間よりずっと軽いのしか積めないね。
0977774RR (ワッチョイ beb5-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 21:48:03.53ID:N/xYRuG40
俺のDio110のリアタイヤら1週間で280kが220k位になるんだよね。
リムから空気漏れてるみたい。
0981774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 21:56:40.76
>>977
なおせよ危ないよ
0982774RR (ワッチョイ 7758-RUi6)
垢版 |
2016/11/22(火) 21:59:34.98ID:LmOGCSmo0
俺はタイヤ交換したら謎の空気漏れで、リムから漏れてるのかと思ってたんだけど
小さな穴あいてパンクしてたよ
パンクしてても朝空気いれて、毎日乗れてた
パンク修理したら解決した

タイヤ交換した初日にパンクして、リム漏れと誤解したよ
0983774RR
垢版 |
2016/11/22(火) 22:05:41.64
次スレワッチョイなしで立てちゃっていい?
0985774RR (ワッチョイ 0da0-OcuO)
垢版 |
2016/11/22(火) 22:14:43.00ID:sCL7rbfL0
過去スレ続き
【HONDA】 Dio110 10台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342158654/
【HONDA】 Dio110 9台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334572731/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 8台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327505403/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 7台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321663511/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 6台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318187185/
0992774RR (ワッチョイ beb5-RUi6)
垢版 |
2016/11/23(水) 00:24:50.18ID:wzL0OqWQ0
>>981
ドリーム店に行ったら「空気圧低いまま運転したからビードとリムがずれて空気漏れてる。接着剤ぬるしかないな」15分くらいで2500円ぼったくられた。
0994774RR (ワッチョイ bdb0-kvA2)
垢版 |
2016/11/23(水) 01:21:09.57ID:I6UNyYvf0
中華製でも柔らかいタイヤなら低空気圧で走行しても軽点とバルブはズレなかったけどな
カーカスが硬いタイヤほどビード上げ後に走行して馴染ませないと空気が入らない事が多い
そして走行中に軽点とバルブがズレる

鳩山、C6167、モビシティなら大丈夫だと思う
D307はカーカスが硬い割にはエア漏れしないけど手組みが硬い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 109日 3時間 8分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況