XL883R
全長(mm)2245
全幅(mm)935
全高(mm)1150
ホイールベース(mm)1520
シート高(mm)760(加重時)
最低地上高(mm)148
総重量(kg)264
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角29.7°
トレール(mm)112
ブレーキ形式(前)ダブルディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)100/90-19 M/C 57H
タイヤサイズ(後)150/80B16 M/C 77H
XL883N
全長(mm)2205
全幅(mm)855
全高(mm)1105
ホイールベース(mm)1515
シート高(mm)735(加重時)
最低地上高(mm)95
総重量(kg)257
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角30.5°
トレール(mm)117
ブレーキ形式(前)ディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)100/90-19 M/C 57H
タイヤサイズ(後)150/80B16 M/C 77H
XL883N(R)
エンジン型式Evolution
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量883
圧縮比(:1)9
ボア(mm)76.2
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)21.7
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)65/3749
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)12.5
XL1200N(絶版)
全長(mm)2245
全幅(mm)935
全高(mm)1140
ホイールベース(mm)1510
シート高(mm)676
(加重時)最低地上高(mm)130
総重量(kg)260
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角29.6°
トレール(mm)119.4
ブレーキ形式(前)ディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)100/90-19 M/C 57H
タイヤサイズ(後)150/80-16 M/C 77H
エンジン型式Evolution
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量1202
圧縮比(:1)10
ボア(mm)88.9
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)24.2(ハイウェイ)・17.9(市街地)
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)88/3500
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板
変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)12.5
XL1200X(〜15)
全長(mm)2220
全幅(mm)850
全高(mm)1060
ホイールベース(mm)1530
シート高(mm)710(加重時)
最低地上高(mm)102
総重量(kg)250
サスペンション形式(前)テレスコピック
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角30°
トレール(mm)107
ブレーキ形式(前)ディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)130/90B16 M/C 73H
タイヤサイズ(後)150/80B16 M/C 77H
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量1201
圧縮比(:1)10
ボア(mm)88.9
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)20.4
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)87/3750
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板
変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)7.9
XL1200CX
全長(mm)2185
全幅(mm)840
全高(mm)1080
ホイールベース(mm)1505
シート高(mm)749(加重時)
最低地上高(mm)150
総重量(kg)259
サスペンション形式(前)
サスペンション形式(後)スイングアーム
キャスター角28.9°
トレール(mm)140
ブレーキ形式(前)ダブルディスク
ブレーキ形式(後)ディスク
タイヤサイズ(前)120/70R19M/C 60V
タイヤサイズ(後)150/70R18 M/C 70V
エンジン種類空冷4ストロークOHV V型2気筒
総排気量1201
圧縮比(:1)10
ボア(mm)88.9
ストローク(mm)96.8
燃料消費率(km/L)20.4
最高出力(kW/rpm)
最大トルク(N・m/rpm)101/4250
始動方式セル
クラッチ形式湿式多板
変速機形式5段リターン
燃料供給方式インジェクション
燃料タンク容量(L)12.5
15774RR2016/09/22(木) 19:00:12.34ID:yGPM7r9c
夜勤乙
21774RR2016/09/22(木) 22:05:36.44ID:NO0WWBMT
23774RR2016/09/23(金) 05:27:09.81ID:NOVQf4GS
>>22
理由なんてわかってんだろ?
夜勤さんにそんなこと訊くなよw 24774RR2016/09/23(金) 09:51:39.04ID:QYd6xOpD
>>22
>>1に礼も言わずに文句からですか?
小学校からやり直しなさい わっちょいの無い自演サクサクのスレ建てた奴に感謝なんかしねーよカスwwww
26774RR2016/09/23(金) 11:13:15.86ID:QYd6xOpD
黙れよ底辺夜勤www
早く250kmで巡航する動画載せろよカス
28774RR2016/09/23(金) 12:13:59.45ID:sUuTu8vn
さすが夜勤さんだ
どのみちワンパターンなんですぐバレるぜ
29774RR2016/09/23(金) 17:32:14.22ID:NOVQf4GS
さすがは夜勤さん
ブレないねw
ダイナスレに自分だと分からない様にまた戻ってきたよ夜勤
あぶり出すとすぐ反応するからバレバレだよあいつw
必死に連続でレスしちゃう夜勤君ワロタ
出勤前に必死だな〜www
まあ乱立ほど迷惑なもんもそうそう無いんでな。
誰が立てたにせよ、きれいに使おうよ。
もうBTの話は他所でしてくれよ
本当に興味がないんだ
34774RR2016/09/24(土) 00:00:17.39ID:YpWoIn9T
スーパーグライドカスタムみたいなのだったら買いたいが
あのシンプルさは良い
35774RR2016/09/25(日) 11:07:17.19ID:k97/pWfl
2017の48見たけどプーリーが薄くてかっこいい!
薄くなったら今までのベルトは使えなくなるだろ…
俺はバーベルの重りが嫌で変えたから羨ましいと言えば羨ましいけど
ノーマルのニューモデルは低回転でプーリーもガクガク、エンジンもガクガクで乗りづらそうだなー
38774RR2016/09/25(日) 17:51:40.18ID:k97/pWfl
薄いよ
41774RR2016/09/26(月) 05:49:58.39ID:UhBfBt96
>>35
薄いっていうか肉抜き量が多いという方が正確か?
ま、確かに薄いには違いないがw
2017のフォーティーエイトは排気音も元気になったらしいね
2015ユーザーとしては複雑な心境 42774RR2016/09/26(月) 09:08:00.52ID:OhiS/eT4
初めまして、ハーレー初心者です。2007年の1200L買いました…来週納車で、
バンズ菅着いてたので、ノーマルマフラーに戻してもらう予定です
そして、前のオーナーが、エアクリノーマルで、インジェクション調整もしていないで
乗っていたみたいです
1200Lは、ノーマルで乗るつもりです…
意見を聞かせてください
44774RR2016/09/26(月) 09:40:06.42ID:OhiS/eT4
>>43
ありがとうございます!バイク屋にかえるように言います 意見ですか…
そうですね、1つなら流すところですが立て続けに3つなので意見させて頂きます
× バンズ菅着いてた
○ バンス管付いてた
46774RR2016/09/26(月) 09:53:53.36ID:OhiS/eT4
47774RR2016/09/26(月) 10:00:17.20ID:OhiS/eT4
>>42ですが…1200Lノーマルで乗っていて、トルクやマフラーの音に物足りなさを感じるのでしょうか?
昨年、883とダイナを試乗させてもらって、ダイナのトルクは満足感があり
883も、スムーズな走りでした…。
1200L >>47
現職の官房長官を待たせるほどの大物に意見するのも差し出がましいですが
トルクについては今まで何に乗られていたかによると思いますよ。
ダイナに劣るのは当然ですが、ダイナが試乗程度ならそのトルク感は忘れましょう。
スムーズさは9年落ちと現行の試乗車を比べるのが間違いですよ。
あと、ノーマルマフラーの音なんてウンコですよ。 ノーマルマフラーにするよりバンス付けたままエアクリ替えてチューニングすれば良いんじゃないの?
ノーマルマフラーで乗ってて楽しいのかな?
すぐにマフラー変えたくなったら無駄な金ですよ
50774RR2016/09/26(月) 10:35:07.38ID:OhiS/eT4
>>48
ありがとうございます!たしかにノーマルマフラーでは満足できず替える時がくるのですかね…
そうなると、インジェクション調整やエアクリも交換ですよね!
バンス管じゃ音大きすぎなので、いずれ北米ノーマルにして、インジェクション調整なしでいけますか? 51774RR2016/09/26(月) 10:40:04.37ID:OhiS/eT4
>>49
そうなんです!そのままバンス管付けたままにしようと思ったのですが…
音が大きすぎで、毎日、朝4時半に家出るので
まあ、とりあえず、ノーマルにして、バイク屋がいつでもマフラー付け替えしてくれるので
バンス管をつけるか、北米ノーマルをヤクオフするかにします 52774RR2016/09/26(月) 10:51:15.35ID:jFqtb3mP
>>50
マフラー交換云々は日常的にディーラーと付き合うのかも大きな要素でしょ
スリップオンなら交換は大した作業じゃないにしろ、ノーマルにいちいち戻すのが
面倒になってきて点検出さなくなっちゃう俺みたいなのも居るしさ
そうなると本末転倒じゃん
だから最近はノーマルマフラー派がかなり多くなってきてるんじゃないかな
マフラーの音量も難しいとこだよね
車検対応以外は大体音が大き過ぎるのばっかり(恐らく他人は不快と思うレベル)
インジェクションは「吸排両方変えた場合はやった方がベター」程度で
やらなくても何ら問題ないでしょ
(自分自身が大した変化を感じなかったので上記意見) 53774RR2016/09/26(月) 10:54:12.05ID:jFqtb3mP
>>52は言葉足らずだった
ウチのディーラーみたいにディーラーによっては車検対応マフラー以外では
点検を受け付けないケースも多いからという意味(修理や整備はOK) 54774RR2016/09/26(月) 10:59:58.58ID:bPHuqmKB
>>52
インジェクション調整なしでも、乗れるんですか?
たしかに、調整しなくても乗れますよね
それなら良いのですが
前のオーナーも、バンス管だけで乗ってたみたいだし… サッサとヤフオクでバンス売って北米かSEあたりを買いましょう
燃調は個体差あると思うけど、やれば求めるトルク感とスムーズさに近づくかもしれません
56774RR2016/09/26(月) 11:32:59.90ID:bPHuqmKB
>>51
その時間帯のバンスはちょっとうるさいかもねw
だとしたら北米位が丁度いいかもね〜 どっちみちチューニング必要だとは思うけど。
>>53
ディーラーって店によってそんなに対応違うの?
うちの近所は何付けてても点検やメンテはしてくれる マフラーだけは触ってくれないけどw 58774RR2016/09/26(月) 12:06:57.95ID:eRg+XMOY
どういたしまして
>>51
>>57
朝四時半なんて新聞配達のカブですらうるさいレベルだし、北米なんて感覚的には爆音
近所迷惑考えるんだったらノーマル一択だよ、その時間はノーマルでも気遣う
周りなんか気にしてられるかって考えの人ならとやかく言う気はないけどね 新聞配達のカブですらウルサイと言うのなら多分家の防音が悪い気がする
確かに多少聞こえるがそれくらいの音なら気にしないで寝てられない?
>>51
バンス以外に変えたとしても満足出来る音のマフラーとなればある程度の音量になって
どっちみち朝4時半じゃ気を遣うレベルになると思うからバンスのままで住宅が少ない通りまで押していくというのはどうよ?
>>54
ハーレーくらいじゃないか調整調整いうのって
よく考えてみ、車の場合大半が燃調なんてしてないが問題ないでしょ
燃調してるのなんかサーキット走るやつくらいじゃないか?
そりゃ出来ればバイクも車も全部、マフラー変えたら調整した方がいいんだろうが >>61
日本向けハーレーのインジェクションは排ガス規制対策でかなり燃料薄めの設定だから本来の性能出せてない 私は16年48を燃調やってかなりの違いに満足してるので勧めましたが
やらなくても問題ないだろと言われればその通りです、問題はありません。
なのでここで聞いても仕方のない事なんです。
それとお節介かもしれませんが、朝の4時半から乗り出すと言うことは通勤でしょうか?
人間、どうしても通勤等で毎日乗ると飽きてきます。マフラーの前に中古原二でも買うのが吉かと…
64774RR2016/09/26(月) 13:27:07.74ID:jFqtb3mP
>>57
ウチのディーラーが一番厳しいパターンみたい
運輸局の指定工場になっているというのが理由だろうね >>64
それは厳しくて辛いっすね・・・
看板下ろされちゃうから融通聞かせられないですもんね・・・
自分もそこまでうるさく言われるディーラーだったら点検ださ無く成りそうです。 66774RR2016/09/26(月) 13:46:16.43ID:w2Wi1cAJ
>>61
そうなんです!4時半なので毎日、毎日、民家の無い通りまで、バイク押してます
それで、エンジンかけても、うるさいですね!今日はNSR250で、2ストも響きます…
でも、これから毎日、ハーレー1200Lと、NSRで通勤するので
やっていくしかないです。初めは、ノーマルでもすごく楽しみにしてます
北米ノーマルにもしてみたいし、インジェクション調整も値段高いけどいつかはやってみたいです 67774RR2016/09/26(月) 13:51:22.54ID:w2Wi1cAJ
>>63
PCX150を、下取りに出して、ハーレー1200Lにしました…。
あと、通勤用は、2ストNSR250と、CB500fourです…
ハーレー1200Lが、1番乗りやすいので、毎日乗りたいですね! 69774RR2016/09/26(月) 13:59:05.33ID:w2Wi1cAJ
今週の土曜日に納車なので、楽しみにしてます!
左側にバック付いてます…ステップ変更、シート変更、ミラー、
いろいろカスタムされてます
みなさんは、冬は、風防つけてますか? 透明のシールド あれは、値段高いですか?
旭風防じゃ、カッコ悪いですね
>>67
バイク好きなんですね。通勤用にスポとは豪華な使い方ですね〜(笑
ハーレーは個性が出るので好きに弄るのが良いと思いますが、透明のシールドは少し野暮ったく見えますよ!
シーシーバーも同じで実用的なパーツと割り切って人の見た目を気にしなければ良いと思います! 71774RR2016/09/26(月) 14:08:22.39ID:w2Wi1cAJ
>>59
エンジンかけるの毎朝、つらいです…PCXは、音が静で余裕ですが…ハーレーにしたので、しばらくノーマルで行きます
新聞配達のカブの兄ちゃんと毎日会います、自分のバイクは、家の前では、エンジンかけれないですね >>67
NSRのあの高音に比べたら低音(ちょいバリバリするが)バンスの方がましだからバンスのままでいいんじゃない?w
>>70
シーシーバーはハンドルより高いと野暮ったい、低いと格好良いと思ってる
まぁ形にもよるけど 73774RR2016/09/26(月) 16:27:01.78ID:w2Wi1cAJ
>>72
たしかに…バンスのアイドリングより、NSRのほうがうるさいですね〜〜
それと、バンスにクワイエットバッフル付けたらもっと低音になるんですかね 74774RR2016/09/26(月) 16:36:05.42ID:w2Wi1cAJ
雨でも、ハーレー乗っていいのですか?
75774RR2016/09/26(月) 16:51:58.80ID:6tX+I82R
生活費でお困りの方は、NPO法人STAで!!
詳しくはHPをご覧下さい。
>>74
雨で乗れないバイクなんてバイクじゃないよ!
濡れた後ちゃんと洗車拭いてメンテしてあげてね
エアクリむきだしだったらそれは辞めた方が良いけど(笑) >>73
バッフルはわからんが、燃調すると低音が増すとか聞いたことがある
雨の日乗るとシート変えてるみたいだから染みるかもな
エアクリはむき出しの場合大抵レインカバー付いてるけど、完全防水じゃないのかな? 流石にレインカバー有れば大丈夫だよね確かに
俺ガンガン乗ってるし雨でも
昔豪雨でニュートラルスイッチがバカになった俺参上
そして退場
80774RR2016/09/26(月) 18:42:44.06ID:7a4Ts6kl
>>77
車もマフラー変えたら燃調必要だし
シーシーバーはどんな形でも見た目悪いし
エアクリのレインカバーは完全防水
何も知らないんだなお前 >>80
何いきなり煽ってんだお前?
とりあえず早く仕事行けよ夜勤 ケンカか?
なんなら相手になるぞ?5秒で返り血浴びせてやるよ
返り血浴びせてやるって、それじゃ血出てんのはお前だぞw
>>83
あん?てめー病室にお見舞いに来させるぞ?
エロ本差し入れろや 86774RR2016/09/26(月) 19:42:04.12ID:pywPOZpz
シーシーバーの意味がわからなくて…検索しました
ボクの1200Lには付いてないですね〜〜
でも、シート替えてるから雨が染み込みますね!
ヘルメットは、普通のバイクのヘルメットなんですけど
みなさんは、半キャップみたいなのですか?
88774RR2016/09/26(月) 19:59:26.89ID:7a4Ts6kl
>>87
ダセー
しかも国産w
やっぱセンス悪いんだなーお前 >>88
だからさっさと仕事行けよカス
夜勤で働かなきゃ食っていけないんだろ底辺 90774RR2016/09/26(月) 20:41:08.73ID:g7UPwgK1
このシーシーバーついてたらちょっと恥ずかしいかな…
>>88
相変わらずつまんねえ、というかどんどんつまんなくなっていくなお前。
少しは>>82あたりを見習えよ無能。
>>89
そいつは仕事なんかしてないよ。親が裕福なので食ってはいけます。
親が死んだらどうなるのかね。 夜勤コピペで面白かったのは「んっ、ハーレー」ってイキるやつと「隣に裸体いるよ」とかほざいて童貞丸出しなやつ
当時怒り狂っていたスレ住人を一瞬で失笑させた伝説のエアーダイナマン駄文
>>93
懐かしい。BoAップも好きだったけどBoAアップだっけ? 95774RR2016/09/26(月) 22:34:35.97ID:UhBfBt96
タンデムするときはシーシーバーが必須じゃん
そんなにバカにしたもんじゃないだろ
っつかカノジョ乗せると大抵寝るのはシーシーバーの安心感があるからだと思う
ちょっと高いけどデタッチャブルにしときゃ便利だよ
96774RR2016/09/26(月) 23:15:53.30ID:0g1eIW8I
>>95
俺もタンデム時しかつけないけど、トールサイズにしたら奥さんから評判いいぞ。
ちょいのりならともかく100キロ超えて走る時はあったほうがいい。
っていうかシーシーバー付けないと乗ってくれないだろw 97774RR2016/09/26(月) 23:28:06.07ID:xcyAeokd
シーシーバーって過信してるとボキっゴロンギャーみたいな心配が・・・
98774RR2016/09/27(火) 00:01:21.06ID:3Tcmj+eb
相当強度ありそうだよ。
タンデムライダーが体重300キロくらいあるなら心配だけど、うちの奥さんは50もないわなw
ソロシートだがロンツー時の荷物括り付け用にシーシーバーいいかなと思ってる
ある程度見た目が良くて他に何かいい方法があったら教えて欲しい
キャリアとかスポにデカイバッグはやっぱダサイよな?
>>99
車種は?
地味目モデルだったら違和感ないどころかむしろ似合うんじゃないの 102774RR2016/09/27(火) 10:32:26.32ID:gZHCBr8o
彼女も750ストリート乗ってるから後ろに人乗せる必要ないんだ
ただ荷物用に欲しいかなとは思う
それぞれの好みがあるからな〜
おれはシーシーバーあるとスティードとかの変なカスタムに見えちゃうからサイドバッグが好き
>>101
アイアンの黒ほぼノーマル、地味っちゃ地味だから似合うかな?
>>103
スティードの旧車チックなのは結構格好良いのもあるね、変なのもあるが
それとさっき久しぶりにエンジンかけてハザードの状態でエンジン切ったらハザードが切れなくてビビった
もう一回イグニッションオンにしてハザード押したら直ったが、どっか故障してる? てかよく考えたらエンジン切れてもハザード点滅しないとまずいよな
108774RR2016/09/27(火) 16:48:31.00ID:wsR2YuZI
問題ないな
急いで引きちぎれ!
>>104
俺のいう地味とは色味とかのつもりではなく
いわゆるフツーの(悪い意味ではない)バイクみたいな車種のことを言ったのよ
昨日の人に申し訳ないけどスーパーローとか
アイアンや48にキャリアついてたら心の中で笑っちゃうよ エンジン切れた状態で点滅しているバザードをキャンセル出来ないのはいかがなものかと
>>110
長時間そのままだったら古いバッテリーだと死ねるねwww >>110
それは思うところだけどプッシュ1つでオンオフ、両押しでハザードの電機スイッチだからしょうがない
作動するなら常時電源流れる状態になってしまう >>112
押したタイミングだけで通電するスイッチだったら解決しない?同時に押したときとかさ。
現行のビックツインの一部モデルではハザード専用スイッチもあるしね。 114774RR2016/09/27(火) 18:17:24.91ID:kiISdfDU
>>113
ビッグツインは全車種ハザードスイッチあるよ 115774RR2016/09/27(火) 18:29:59.51ID:kiISdfDU
>>99
ホムセン箱積んでる。
実用性はいいぞ。
カッコは知らん。
でも、ダサカッコイイと密かに思ってる。 >>116相手にすんな。本当に病気のかわいそうなひとだから。
ところで、16年モデルとかはハザードスイッチあるんだよね? 119774RR2016/09/27(火) 20:37:56.15ID:kiISdfDU
知ったかは正常なのか?
知ったかして恥ずかしさのあまり夜勤と発狂するあたり
かなりの病気の持ち主だと思うぞwww
>>118
数年前俺が寺で聞いた時はまだ一部だったらしいですが
今の現行は全部付いてるんですかね〜
納車されたFXDLSは付いてましたw >>121
おう行ってらっしゃい。
不審者扱いされない 123774RR2016/09/27(火) 22:34:50.31ID:3uD1djA5
>>99
荷物満載、ロングツーリング中のスポーツスターなんてかっこいいじゃん!
シーシーバーがあった方が間違いなく荷物積みやすいよ
デタにしとけば必要ないときにはずしゃいいんだしさ 124774RR2016/09/28(水) 00:27:05.42ID:GPWzlq9+
>>119
ソフテイルスレで知ったかして恥ずかしさのあまり逃げ出す夜勤
ダッサwww 16年モデル、独立したハザードのスイッチあるけどイグニッションオフだと消えないのは同じだよ
>>124
見てきた
確かにダサかったがいつもどおりのダサさだったの安心した 127774RR2016/09/28(水) 00:56:41.38ID:eqw3Bly2
>>119
なんか他スレで「どこがエボだよ?知ったか乙」ってドヤ顔してたら間違っててバカにされてましたねw
ねぇねぇ今どんな気持ち?仕事中?w イグニッションオフの状態なのにハザードスイッチ反応したら逆におかしいだろ
他のスイッチも使えるってことになる
129774RR2016/09/28(水) 10:08:21.72ID:WPPcv++c
>>128
キー抜いた状態でもトリップボタン押すとメーターに走行距離が出たりしなかったっけ?
余談で、上記を数万回繰り返したら嫌がらせでバッテリーあげちゃう事が出来るという事か?w >>129
デジタル時計の内蔵電池とバイクのバッテリーを考えたら
嫌がらせしてる自分の指が壊れる方が早そうだけどねw 131774RR2016/09/28(水) 13:13:39.97ID:bvrSfaYg
チマチマ書き込んでないで走って走って走りまくれや。
>>128
昨日も書いたんですが、スイッチ押したときだけ通電させるって仕組みにしたら出来るんじゃないかなと思ったけど
素人の浅はかな考えかな? >>117
ホムセン箱はハーレーを日常の足として使ってる感が出てて格好良いと思うわ
だがなるべく見た目が綺麗な方がいいからやっぱシーシーバーかなぁ、括り付けたり外したりが面倒臭さそうだけど
ホムセン箱は出し入れが楽だろうね
>>123
よくこんなに積んで大丈夫なのか?ってのを見るが、あれ格好良いよね
デチャッタブルって純正だよな?あれもう少し短かったら最高なんだが
>>132
ハーレーって(スポしかしらんが)なんで初めからこうしないんだろってのがあるな
例えば右ステップの長さ、フットペグに足乗せると完全内股になるよな、外人の足がでかすぎるのか? ホンダやヤマハならやるだろうけど…
アメリカ人の考えることだからねぇ
そんな感じ??
135774RR2016/09/29(木) 21:06:26.39ID:H8cl9UAQ
>>133
スポはハーレーじゃないよ
スポ海苔だけがハーレーだと思い込んでる節はあるけど
ビッグツイン乗りからはバカにされてる 136774RR2016/09/29(木) 21:30:25.26ID:0056AjC6
>>135
ビッグツイン乗りからバカにされてるのは夜勤とかいうやつだよ。
エボとTC88の区別もつかない奴らしいよ。 137774RR2016/09/29(木) 21:39:00.34ID:H8cl9UAQ
>>136
エボも88もゴミだからじゃね?w
せめてTC103はねーとな 138774RR2016/09/29(木) 21:44:49.02ID:0056AjC6
>>137
写真見てコレはエボって言った人に、「TC88だろ!知ったか乙!」ってドヤ顔してたらエボだったってさw
どっちが知ったかなんだか…呆
相変わらずダサいよね。 139774RR2016/09/29(木) 21:48:55.76ID:H8cl9UAQ
>>138
エボは糞
キャブが糞だから現代っ子は知らなくて良し 140774RR2016/09/29(木) 21:51:57.94ID:0056AjC6
>>139
たいして知らないならドヤ顔して知ったかするなって話だよねぇw
他人に知ったかすんなとか言っといて、ダサいと思わない?w 142774RR2016/09/29(木) 22:02:26.09ID:H8cl9UAQ
糞エボ
糞キャブ
これに尽きる
後
糞スポwww
143774RR2016/09/29(木) 22:05:40.30ID:0056AjC6
>>142
夜勤さんをバカにしてたんだけど、本人さんかな?
すごく悔しそう…w 144774RR2016/09/29(木) 22:22:21.03ID:H8cl9UAQ
>>143
夜勤なんていないよ
どこにいるんだろうね 145774RR2016/09/29(木) 22:35:16.19ID:0l9pv6En
>>142
君が人として糞なのはわかったし、スポが嫌いなのももー皆わかったから。
もーこのスレに来なくていいよ。さようなら 146774RR2016/09/29(木) 22:36:14.34ID:0056AjC6
>>144
あ、やはり本人さんじゃんw
ねぇねぇなんでお店出禁になったの?何をやらかしたの? 147774RR2016/09/29(木) 22:44:01.88ID:H8cl9UAQ
>>146
出禁なんてなるわけねーじゃんw
都市伝説かwww 148774RR2016/09/29(木) 22:48:27.53ID:0056AjC6
149774RR2016/09/29(木) 22:49:00.19ID:H8cl9UAQ
>>148
出禁もなけりゃ土下座も都市伝説かwww 150774RR2016/09/29(木) 22:50:56.96ID:0056AjC6
151774RR2016/09/29(木) 22:58:56.04ID:H8cl9UAQ
>>150
夜勤自体いないからな
俺様は都内のディーラーでFXDLS購入したからな 何故毎度毎度クソみたいなネタに付き合うヤツがいるんだよ
153774RR2016/09/29(木) 23:01:58.17ID:H8cl9UAQ
154774RR2016/09/29(木) 23:06:44.34ID:0056AjC6
156774RR2016/09/29(木) 23:13:07.51ID:H8cl9UAQ
>>154
出禁になった奴も土下座した奴もこの世に存在しないって事だw
都市伝説信じる馬鹿がいるからスポ海苔がバカにされんだよwww 157774RR2016/09/29(木) 23:14:17.01ID:H8cl9UAQ
158774RR2016/09/29(木) 23:21:58.89ID:0056AjC6
>>157
知ったか夜勤にボコられたw
それこそ都市伝説にもならないわw 159774RR2016/09/29(木) 23:27:14.46ID:pTZgkrvD
毎度夜勤は居ないとか言いながら必死で書き込む夜勤。
毎度自分は馬鹿です宣言してる事に気が付かず笑える。
そいつが夜勤ってことはわかったけど
別にここで相手しなくてもいいじゃん
いつもの馬鹿とソレを相手にする馬鹿以下がウゼエな
重複スレ立てちまうか?
なにやっても何処でもヤツはこうだよ
ダイナスレは居つかれるのを嫌い流したし
今となってはこの現行スポスレがヤツのホームだから
これさぁ、IPスレにしたら同一のやつだったりしてな
164774RR2016/09/30(金) 00:27:25.67ID:fqUzcs46
どんな自演だw
>>159
彼はその…壊れているんだ…
もう手遅れなほどに >>135
いい加減恥ずかしくないか?スポはハーレーじゃないとかさ。
蔑んで楽しいの?
一体お前何歳だよ?何歳だろうが頭の程度の悪さにドン引きだけどな。 糞と糞蝿、仲のよろしいことで。
やっぱゴム糊は馬鹿しか居ねえんだな。
2015年までのアイアン純正リアホイールに180タイヤってつけれる?
もしつけてる方いたら加工箇所等色々教えて欲しいです
>>171
240とかだとスポには似合わないと思うけど
ストラットカットとフェンダーカットしてる場合180の方が格好良くないかな?
ちなみにホイールそのままでタイヤ交換だけでいけるもんなの? ソフテイルスレだと夜勤ボコボコにされててワロタwwww
スポスレだと粋がるのね〜wwww
>>170
リム幅足りなくてむり。ホイール交換とフェンダー裏側とベルトカバーにちょいと加工
48やナイトスターみたいなスポークホイールなららくなんだけどね。 176774RR2016/09/30(金) 12:19:08.66ID:GuzRzPoD
17モデルって店着した?
>>176
48とironはあった。マフラーがCXと同じくなって音が大きい
48のプーリーが今までの北米とも違うかっこいいデザイン >>178
画像見る限り、48のプーリーは16年北米と同じなんだけど
どう違うの? 180774RR2016/09/30(金) 14:32:16.62ID:GuzRzPoD
マジかよ
もう死ぬわ
>>179北米が5本スポークで17年48が9本スポークになってない? >>181
やはりそういう勘違いね
キャストホイールに合わせて16年式から北米プーリー変わってるよ ロードスターかっこいいから買おうと思ってるんだけど乗ってる人あんまいない感じ?
>>183
クレイジーケンバンドの剣さんも注文してるって言ってたからこれから増えるんじゃね? >>182
あら、本当だわ48だけ16年で北米プーリーのデザインかわってるのか。 48は
北米プーリーが
2016から
変更されていて、
日本仕様の場合は
2017から
北米プーリーと
同じになったって事??
いいね
2017の48
>>175
ありがとうございます
やはり厳しいですか、たしかにスポークはリムだけ変えればいいので楽そうだね、
なんか色々調べてたら160がそのまま付くそうで見た目も良さそうなので検討してみます。 189774RR2016/09/30(金) 18:20:20.91ID:GuzRzPoD
どういたしまして
190774RR2016/09/30(金) 22:16:41.71ID:2YhggrVi
いよいよ明日ロードスター納車だわ
もう興奮してヤバイ!
191774RR2016/09/30(金) 22:23:44.86ID:etBr1wlU
193774RR2016/10/01(土) 05:30:01.38ID:QZW4BHHL
>>190
あんまり眠れなかった(笑)
都内雨だけどどうする俺!
いきなり汚したくないけど乗りたいわ〜 >>193
汚れたのなら洗えばよい
さぁ心の赴くままに走れ >>193
おめでとうございます
微妙な天気だよね〜〜 汚れ気にしてたらはしれねーよ!ガンガン走ろう!
よごれたら洗ってやればいいまたそれも愛情
水洗いはサビの元だからガラス用の泡スプレーで浮かせて拭き取るほうがいいよ
198774RR2016/10/01(土) 17:09:25.06ID:dwrmlmBU
>>193
みなさんありがとう!(笑)
ディーラー店員の納車説明もそこそこに
小雨の中飛び出し走り回った90q!
明日は付属の洗車剤で磨き倒してから東名でも
ぶっ飛ばしてきますわ(笑
ハーレー愉しッス!
みなさんご安全に〜 いきなり高速か・・・
慣らしの方法の説明くらい聞いとけよ・・・
バイクが可哀想だ・・・
>>199
絶賛慣らし中だけど800の内200は俺も高速で走ったよ〜
上まで使ってちゃんと3000手前まで回したいから
それでもアカンの? >>202>>202
そう高速の理由は6速使って走る事で全シフト使えるから良いかなと思ってね いきなり高速よりいきなり洗車ってのが可哀想だな
洗車なんて出来る限りしない方が塗装にいいのに、ワックスもいらない(ガラスはいいが)
鳥の糞付いたり泥まみれになったら軽く水のみで流すくらいが良いよ
とりあえず納車おめでとう!
206774RR2016/10/01(土) 18:04:24.18ID:hU+oNgeB
ウソマジでか!?
俺慣らし中は6速まったく使わんかったわ…
208774RR2016/10/01(土) 18:18:44.90ID:sWBNct3F
CXって6速なんだ。
210774RR2016/10/01(土) 18:32:44.55ID:hU+oNgeB
>>207
今試してみたけど手遅れっぽい…
全然入らない(泣) >>210
ハーレーの醍醐味を失ったな
次に新車買った時は頑張るんだぞ 212774RR2016/10/01(土) 18:44:53.68ID:dwrmlmBU
>>198
ディーラーメカニックから説明されたけど
慣らし運転は3000回転目安だけどブン回さなきゃ多少回しても問題ないし暖気もあんまり気にすること無いっていってたかな?(笑)
街のりstop&goが良いって(笑)
ロードスターは6速だよ〜 6速入らないってマジか・・・元々5速の車両じゃないの!?(笑)
214774RR2016/10/01(土) 18:52:37.71ID:ivDv8jO/
今日、2007年式1200L納車でずっっと乗っていました
最高(^O^)
216774RR2016/10/01(土) 19:03:12.00ID:hU+oNgeB
日本人が4という数字を嫌うことは皆知ってるよな?
ようするにそういうことだ。
>>212
ロードスターも当然5速だけども
アンタ何買ったの? ごめん俺が6速って言ったからおかしいんだよね
FXDLSとスポ乗ってて最近納車されたFXDLSの事勝手に話してた
スレ違いすまん
221774RR2016/10/01(土) 19:53:54.36ID:Ij+Hn8wL
>>220
クソ夜勤出たな
お前いつからスポ海苔になったんだよ >>221
勘弁してくれww俺は夜勤じゃないw夜勤が出てきたら叩くのは俺ですw
前のスレにも03までのスポスレでも俺居ましたよw
納車と同時にクラブスタイルに仕上げたFXDLS
スポで満足出来なくなって今現在バイク3台所有です >納車と同時にクラブスタイルに仕上げたFXDLS
>スポで満足出来なくなって今現在バイク3台所有です
んーくさいなー
え疑われてるw
ごめんなさいアレだったら未完成だけど車両写真は乗せられますよw
225774RR2016/10/01(土) 21:17:49.05ID:Ij+Hn8wL
227774RR2016/10/01(土) 21:26:27.88ID:UD6RE/tG
>>226
おっいいね
フルフェってのがセンスいいわ >>228
ありがとうございます!フェアリングは初回点検の時に純正クウォーター付ける予定です!
タンデムメインでの使用なのでシートとシーシーバーがダサいですが(笑) 230774RR2016/10/01(土) 21:44:31.77ID:Ij+Hn8wL
>>229
勿体無い
FXDLSは独特のソロシート形状がカッコいいのに
クラブスタイルって言ってもハンドルとカウルとマフラーだけじゃん
今時サンダーヘッダーは無いわー >>230
まだ未完成なんです・・・あんまり言わないでください
サンダーヘッダーが古いのは分かってます バッサーニか迷ったんですが納期だったりの関係上・・・
それにサンダーヘッダーを一度どうしても付けたかったんで許して下さい(笑
慣らし中なのでこれからまた色々いじりたいな〜と 妻が免許とったらタンデムから解放されるので・・・・それまではタンデム用シートです
バッグ付けるかどうかも迷ってます。RTカウル入れるのは予算の関係で諦めました
他のパーツも初回点検の時に付けるんですよ〜
ついにうpする奴が現れたか
俺は見れなかったけど!
imgur使ってくれよ
234774RR2016/10/01(土) 22:18:33.18ID:16OZeETF
いや、もし夜勤だとしてもだよ
生まれ変わったならいいじゃないかw
236774RR2016/10/01(土) 22:33:29.10ID:Ij+Hn8wL
自演もここまでくると失笑
しかもシーシーバー付きのFXDLSwww
>>226
もう一回うpしてくれんかのぅ、バイクはどうでもいいけどフルフェが気になる。 昨日納車のロードスター乗りは今日は東名で謎の6速使ってんのかな
242774RR2016/10/02(日) 12:14:23.73ID:/bjUuxve
>>239
フルフェイスはosean beetleのSTRでした!SIMPSONが欲しいです!
シーシーバーダサいのはわかってますがタンデマーの事考えたら必須なのでもう少しデザインの良いものにしたいです。
夜勤は上の方に居ましたよね?
自分夜勤じゃ有りませんから! >>231
サンダーヘッダー最高だよ
ダイナに乗り換えたら誰に何を言われようがサンズ・オブ・アナーキーのJax仕様にするもん >>243
最後のほうはストリートグライドに乗ってなかった? 245774RR2016/10/02(日) 15:59:00.25ID:/bjUuxve
>>243
ですよね!?自分もそのクチです(笑)
影響され過ぎて笑われそうですが(笑) >>242
格好良いな、フルフェ買うならこういうデザインが良い。
それとサンズ・オブ・アナーキーのjaxというのを調べてみた、
これをクラブスタイルっていうんだろうけどバイクが格好良いんじゃなくて外人が格好良いだけなんじゃないか?
ストリートにしか見えんわ。 ID:/bjUuxve
キチガイではなさそうだがウザいバカには違いない
249774RR2016/10/02(日) 18:54:05.53ID:/bjUuxve
>>247
なんかすいませんでした。
そんなつもりは無かったんですけど。
今後書き込みやめときますね
>>246
ヘルメット結構お気に入りです。
クラブスタイルは確かにストリートかもしれませんね。 >>249
247があなたの嫌いな奴なのでは??
もうよくわからん
笑 昨日の夜から夜勤はいないし勘違いしてる方が素人
それより昨日納車の6速ロードスターが気になるわ
253774RR2016/10/02(日) 22:03:24.32ID:N0wwlsKa
>>252
本人が言うんだから間違いないですね
夜勤さんにはいつも頭が下がります 254774RR2016/10/02(日) 22:18:44.62ID:pWm9bgbd
>>252
だからすまんm(__)m6と5間違えて書いちゃったんだわ(汗)
新東名で我慢出来ずに4500まで回しちゃいました 255774RR2016/10/02(日) 22:42:43.26ID:SaHk2loz
256774RR2016/10/03(月) 04:57:26.33ID:vlyk0Bqc
>>254
なるほど!
250kmも出ちゃった訳ですねっ?!
さすがは夜勤さん!! 257774RR2016/10/04(火) 07:18:21.31ID:mxXRC2DJ
夜勤さんがいなくなると急激に過疎るな
あんなんで伸びるより過疎り気味のほうがはるかにマシ。
261774RR2016/10/04(火) 22:31:42.52ID:pzBMdjzE
オッス
オラ夜勤!!
262774RR2016/10/04(火) 22:35:12.94ID:mxXRC2DJ
気持ちが折れたんじゃないかな
263774RR2016/10/04(火) 22:37:42.19ID:hRPf5chQ
夜勤さんはスターシリーズスレでドヤ顔中。
264774RR2016/10/05(水) 22:38:20.20ID:s45dSNXI
夜勤 夜勤ってクソスレかよ
夜勤マジでクズだな
矯正不可能っぽいからさっさと出禁にしたほうがいい
266774RR2016/10/05(水) 23:53:41.53ID:q8JoapXV
盗撮して無断で2ちゃんにUPして出禁になったってのは本当なのか?
やきんをNGワードにしたらあぼーんだらけでなにがなんだか
268774RR2016/10/06(木) 00:20:19.26ID:dwyW8xhB
今じゃ新東名を250キロで爆走中の
ダサいシーシーバー付きのFXDLS
フルフェイスはosean beetleのSTR
269774RR2016/10/06(木) 00:32:43.68ID:Q/vRQcjj
それは夜勤じゃねーだろ。
270774RR2016/10/06(木) 00:39:44.36ID:dwyW8xhB
271774RR2016/10/06(木) 08:37:08.75ID:7Zsp74dg
>>270
夜勤がFXDLS乗ってるなんて言ってるのは本人だけw
ましてやチキンだから写真UPなんて絶対無理ww >>268
せっかく写真UPしたのに夜勤だと言われるのは心外です・・・・ >>272
同情するよ
夜勤並のバカが他にもいるんだからね >>273
シーシーバーはタンデムするから仕方ないっすよね〜妻の為ですから。
夫婦で楽しくバイクライフ満喫する為に付けてるんですよね
自分はこの前東名でタンデムで200km走ってきましたが速度は140km出した辺りでビビって出せませんしね(笑) 275774RR2016/10/06(木) 10:18:01.88ID:/eiJ0w1o
生活費、家賃滞納でお困りの方は
NPO法人のstaで相談!!
返済、支払いでお困りな方、生活費が足りないなど、その他の相談でもOKです。
詳しくはHPをご覧下さい。
NPO法人のstaで検索!!
276774RR2016/10/06(木) 16:54:39.52ID:dwyW8xhB
>>276
夜勤がわざわざ画像載せますか?違うと証明したのにもかかわらず何なんですか貴方は。
自分でもダサいシーシーバーって事もわかってて追い打ち掛けてくるってどういう神経してるの?
いい加減勘弁してくれないっすかね俺は夜勤なんかじゃねーから。だんだんイライラしてくるよ。 >>276
バカは黙っとけよ
そろそろ夜勤から離れたらどうだ >>277
コンプレックスのあまり人叩いて憂さ晴らしてる低能なんか相手にしない方が良いよ >>279
そうっすね。でも夜勤だと言われ理解してるシーシーバーをダサいと言い続けられるのはイライラしますね。
スポもそろそろ手放す予定なのでもうこのスレに来なければいいのかもしれませんね。 俺はシーシーバー格好良いと思うけどねぇ、まぁスタイルにもよるけどさ
仮に人に格好悪い言われても自分が格好良いと思ってたら気にしないわ
>>281
取り付けた後に妻が乗るのには最高何ですが、離れて実車見てみるとなんかダサいな・・・って思ってましたw
実用優先ですが、もう少し形の良い物が無いかと考えてる所ですw
ワンピースのデチャッタブルなので・・・ >>282
主観だけどハンドルより若干低いと格好良くなる気がする
あと先端が絞ってあればあるほど格好良い気がする、純正は先端が野暮ったい >>283
まさにそこです!
今ハンドルは10インチのドラッグバーが入ってるのでそれよりは低いんですが、
先端がやぼったい事と、乗り降りの時に妻が跨ぐのに高さが高いと苦情が出てまして・・・
純正のショートレールなら低く成りますが腰だけホールドでタンデムする時怖くなければいいなと・・・
デチャッタブル買ったのがそもそも間違いだったので買換え検討中です〜 285774RR2016/10/06(木) 18:39:20.36ID:4yultc5T
>>277
気にスンナ。実は>>276が夜勤だからw
夜勤=FXDLS乗ってるって事にしたいみたいよ?
何故だかしらないがw >>285
そう言う設定付けをしたいからって事なんですねw理解出来ました。
スポでバイクに目覚めて車手放してFXDLS選んでるんで彼の方が設定上は金持ちですねw >>284
なるほどね。たしかにデチャッタブルは便利だけどデザインが限られちゃうよね
なんとかシーシーバーがバイクのスタイルと一体化するよう頑張ってね
ちなみにebayを見てみると良いかもな、日本では見たことないデザインのものがあるし面白い
あとは外人のハーレー画像を色々見るのも勉強になって良いね >>287
ありがとうございます!
クラブスタイルだとシーシーバー自体が余り付けて無くて外人さんのも参考にしてるんですが、
見た目と実用を兼ねるのは凄い難しいですw付けててもショートレールが多いんです。
色々海外のカスタムバイク見てますがしっくりこなくて・・・w ・イチローはオリックスにいたときソープランドに通ってて、イクとき「(仰木)監督〜」って言ってたって、タレこみ漫画に描いてあった。
・イチローはオリックスにいたとき、巨乳ヘルスに通ってたんだって。
そこでイチローはエプロンにオシメをつけて赤ちゃんプレーをしてたんだと。
この巨乳ヘルスの経営者はヤクザで、イチローを脅して金を取ろうとしたんだけど、巨乳ヘルス嬢がイチローとのプレーを雑誌に話ちゃって、
雑誌に掲載されちゃうと金にならないからヤクザが雑誌の掲載をストップさせたんだって。
そしてそのヤクザはオリックスから1億円を脅し取ることに成功したんだって。
これもタレこみ漫画から。
・野茂って大リーガーはヤクザとべったりでアメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。
これもタレこみ漫画に描いてあった。
・Qなんで暴力団が野球選手に近づくのか?→A野球賭博で金儲けするため
290774RR2016/10/07(金) 08:55:31.70ID:30Eb3ua4
6速ロードスター乗りですが(笑)1000q乗ったから初回点検とオイル交換に出したいんだけど
何で作業に一週間もかかるの?
>>290
トランスミッション載せ換えでもやるんじゃないの?
5速の人は空いてる時間聞いて持ってけば2,3時間で済むと思うけど >>291
やめてあげてよ俺が6速って書いたのが間違いだったんだから
>>290
初回点検で自分も5日預けますがチューニングと初回点検だけで5日ですからね〜
チューニング無で一週間は長いかとw スポーツスターにこそ6速欲しいよなぁ
5〜6はクロス気味で
296774RR2016/10/07(金) 10:49:53.30ID:uX+sqFo+
>>290
作業内容としては1〜2時間だろうけど、複数台作業してる中で決められた時間に
決められた作業をしなくてはならないというのが非効率なんだろうね。
だから一週間の中のどこかで効率良く作業するという事なんでしょ。
例えば数ヶ月預ける作業だって実際に作業している時間という意味じゃ数日だろうし。
まぁしゃーないっす。 ディーラーによって違うんだろうけど、俺は平日休みの日があったから事前に日時を予約しといて11時ごろ持ってったら14時過ぎには完了の電話があったよ
298774RR2016/10/07(金) 12:23:36.95ID:30Eb3ua4
一週間しゃーないですか(T-T)
あと新車購入された方は一年後、ハーレージャパンHOG会員の更新とかします?
トラブル時のロードサービス対応とか良いですか?
>>298
するよ〜盗難保険付きだから余計かな?
任意保険でも入ってるけど念の為って感じで
他の特典も色々有るみたいだし?でもHOGのツーリング等は参加しないかな? >>288
そんなあなたにデタッチャブル。
スポスタに有るかは知らないけど >>300
親切にありがとう!ちなみにスポスレに居ますが悩んでるシーシーバーの件はスポじゃないのですごめんなさい(笑)
シーシーバー探しは妻の不満解消の為なんです・・・あと今現状デチャッタブルに成っております 302774RR2016/10/07(金) 22:19:58.71ID:30Eb3ua4
>>299
チャプターとやらのメンバーって50代くらいのオッサンばっかり(笑) 2010のxl883rのシルバーの正式なカラー名わかる方いますか?
中古で買って、塗料を調色してもらうので、カラー名を訊かれています。
>>303
ブリリアントシルバー パールになっているね >>301
ハーレーダッドビソンにでも乗ってるのか? >>306
少し前にさかのぼって頂けたら分かると思いますが、スポと二台持ちでFXDLS買ったのです。
スポの方は満足行くシーシーバーが付いてるんです・・・ >>301
どっちか売ってタンデム用にGL買えば? >>308
GL興味が無いですw
スポでタンデムして不満でDLS買ってもうお金なんてありませんw 310774RR2016/10/08(土) 10:37:40.71ID:5XcroH7g
車無くてバイクだけって雨の日もバイクなのか
ハーレー乗ってて車持ってないなんてのはいないと思うが
ブリリアントシルバーって聞くと昔のベンツの定番色だなと沁々
>>310
流石に足車はもってますよw妻のポンコツデミオですw
元々ずっと車命の男で久しぶりにバイクに乗ったら血が騒いで車売りましたw
お陰で支払いが三分の一で済むようになって楽に成ったんですw 316774RR2016/10/08(土) 17:58:59.16ID:5XcroH7g
言っちゃっていいのか?
319774RR2016/10/08(土) 21:23:21.33ID:U6VRoLeN
>>307
あら、夜勤さんでしたか
お久しぶりです 320774RR2016/10/09(日) 11:36:19.27ID:Ob3OyN4s
321774RR2016/10/09(日) 12:27:51.55ID:2bNqD8jq
強硬に否定するところも怪しい!
マッコリはキャラ使い分けできるほど利口じゃねえよ。たまに何がしたいんだか一人喧嘩して遊んでるけどどっちがどっちかわかんねえしw
>>321
腹立つだろ普通!俺だってあいつ嫌いなのに ロドスタ買ったけどけっこう振動あるんだな
ドカ乗ってるから同じ程度だろうとなめてたw
あっ、オレは6速君じゃないよ
>>320
これから書き込むとき始めに
「盗撮出禁夜勤チキン!」
って付けると信用されるかもよ 326774RR2016/10/09(日) 13:55:11.42ID:Ps8bphWX
夜勤はバカだから書き込み見てたらすぐ分かるw
愛車の写真なんて絶対UPできないチキンだし。
327774RR2016/10/09(日) 17:35:03.01ID:37MxVqzb
2ちゃんで否定したら、図星だからなんだよな
あの改行も顔晒されたスレが立って、全否定してたあげく
そのスレが削除されたからなw
否定するのは本人だからだ
328774RR2016/10/09(日) 17:53:24.45ID:Ps8bphWX
>>327みたいなバカっぽい事を言い出すのがホントの夜勤w 329774RR2016/10/09(日) 18:00:13.30ID:37MxVqzb
330774RR2016/10/09(日) 18:12:54.85ID:Ps8bphWX
>>329
え?オレはHD成田で盗撮したのがバレて出禁になるダサいダイナ乗りじゃないよ?w
ドヤ顔で知ったかぶって恥かいたりしないしwww 331774RR2016/10/09(日) 18:16:53.13ID:37MxVqzb
夜勤はFXDLSどこで購入したんだ?
332774RR2016/10/09(日) 18:27:18.04ID:Ob3OyN4s
>>325
盗撮出禁夜勤チキン!
>>327
凄い適当な理論で本人認定やめて(笑)
夜勤の設定のDLSはカスタム費だけで450万かかってるんでしょ?
俺のそんなに掛かってない(笑) 333774RR2016/10/09(日) 18:31:35.90ID:Ps8bphWX
>>331
夜勤がFXDLS乗ってることにしたくて必死だなぁ。
ダイナやソフテイルだと都合悪いのか?それだと身バレしちゃうとか?ww 334774RR2016/10/09(日) 18:39:10.84ID:37MxVqzb
>>333
夜勤はずっとFXDLS買ったと言ってなかったか?
でもFXDLSにシーシーバーはダサいよなw 335774RR2016/10/09(日) 18:43:32.88ID:Ps8bphWX
>>334
オマエがダサいんだよ知ったか夜勤w
スタースレでHD成田に出禁になった憂さ晴らしでもしてこいよw
メーターすら買えないのかよ、とか言ってw 336774RR2016/10/09(日) 18:48:53.72ID:37MxVqzb
>>335
だからさ
出禁になったのにFXDLS購入はどこのディーラーでしたんだ?
夜勤が買った時はまだ限定受注納車だった時期だから購入ディーラーは限られると思うが 337774RR2016/10/09(日) 18:58:15.21ID:Ps8bphWX
>>336
>夜勤が買った時は
なんで夜勤が買ったって既成事実にしてるんだよw 338774RR2016/10/09(日) 18:59:56.25ID:37MxVqzb
339774RR2016/10/09(日) 19:03:50.61ID:KTDkL/a4
他人を夜勤に仕立て上げようとしたり、相変わらず夜勤はクズだな。
本人だけはバレてないと思ってやってるみたいだけど。
340774RR2016/10/09(日) 19:03:53.94ID:37MxVqzb
>>338
コイツはDS125海苔だったな
夜勤もハーレーすら持ってねーんじゃねーの? 341774RR2016/10/09(日) 19:07:23.75ID:Ps8bphWX
>>338
オマエが必死になってるのを見てると、夜勤が盗撮してディーラーを出禁になったのも、土下座したのも全部本当の事なんだと納得できるわw 342774RR2016/10/09(日) 19:09:05.61ID:37MxVqzb
>>341
夜勤がどこのディーラーでFXDLS購入したのが気になるだけだ
まさかシーシーバーは付けてないと思うがwww 343774RR2016/10/09(日) 19:16:43.72ID:Ps8bphWX
なんかもう支離滅裂だなw
344774RR2016/10/09(日) 19:21:15.42ID:37MxVqzb
>>341
夜勤は一度も否定してないから妄想だって分かるぞ 345774RR2016/10/09(日) 19:23:44.39ID:KTDkL/a4
250km/hで巡航とかオレのダイナは隼より速いとか言ってる人物の「買った」という2ちゃんでの書き込みを信じてるってのはどうなのかねぇ。
346774RR2016/10/09(日) 19:25:27.54ID:37MxVqzb
>>345
そもそもそのスピードが嘘なんじゃね?
ってすぐ分かるもんだけどなw
お前らどんだけ夜勤に踊らされてんだよwww 347774RR2016/10/09(日) 19:30:12.17ID:KTDkL/a4
日本語通じない人と会話をするのは難しいです。
348774RR2016/10/09(日) 19:32:46.80ID:Ps8bphWX
>>346
毎回同じでヒネリが無いねぇ。
ま、夜勤は出禁になった件に触れられたら真っ赤になってタコ踊りしてたけどなw 349774RR2016/10/09(日) 19:39:11.06ID:37MxVqzb
>>348
なんの証拠も根拠も無いなら全て妄想なんじゃねw 351774RR2016/10/09(日) 19:45:37.25ID:KTDkL/a4
>>349
バカな上にワンパターン、面白く無いって致命的ですわ。 352774RR2016/10/09(日) 19:47:40.99ID:37MxVqzb
でもさ
スポは貧乏人の乗り物には変わらない
スポ如きでハーレー面すんなよ
ってのがデフォwww
353774RR2016/10/09(日) 19:48:56.10ID:37MxVqzb
>>332
コイツもスポをバカにしてるんだから夜勤だろwww 354774RR2016/10/09(日) 19:51:44.55ID:Ps8bphWX
>>352
そのスポ乗りにすらバカにされる夜勤ww
ちゃんとエボとTC88の見分けは出来るようになったか?知ったかクン
www 355774RR2016/10/09(日) 19:56:09.63ID:37MxVqzb
でもさスポ如きじゃ正直FXDLSには小ちゃくなっちゃうもんなwww
356774RR2016/10/09(日) 19:59:17.31ID:Ps8bphWX
知ったかドヤ顔して間違えちゃったハズカシーwww
357774RR2016/10/09(日) 20:02:27.27ID:37MxVqzb
スポ海苔はハーレー乗りから一生バカにされる存在なのです
貧乏人とw
358774RR2016/10/09(日) 20:46:49.70ID:6ra1N+j5
明日は朝陽を拝みに薄暗い東京を出て富士山まで走るかな。新東名6速全快!(笑)
359774RR2016/10/09(日) 20:47:27.71ID:Ps8bphWX
>>357
あれ?また泣きながら逃走?
ポンコツダイナにはそれがお似合いww 360774RR2016/10/09(日) 20:53:24.61ID:37MxVqzb
>>359
又間垂れ流しかw
これだからスポ海苔はハーレー乗りからバカにされんだよwww 361774RR2016/10/09(日) 20:53:58.04ID:37MxVqzb
夜 勤ってキーワードをNGにしてるからなにがなんだかわかんね
364774RR2016/10/09(日) 21:26:08.92ID:Ps8bphWX
>>360
ハーレー乗りだけじゃなくて、国産乗りにもバカにされてる知ったかクンに言われてもなぁw
まずはエボの見分けがつくようになってから書き込めよw 365774RR2016/10/09(日) 21:55:15.13ID:37MxVqzb
>>364
キャブ車はゴミだから見分けは必要ねーよw
インジェクション最高www 366774RR2016/10/09(日) 21:57:52.03ID:Ps8bphWX
クスクス
負け犬の知ったかドヤ顔ハズカシーwww
367774RR2016/10/09(日) 22:04:55.75ID:37MxVqzb
368774RR2016/10/09(日) 22:05:47.64ID:KTDkL/a4
クスクス
スポ乗りだと思い込んでるのがハズカシー
369774RR2016/10/09(日) 22:13:41.57ID:37MxVqzb
>>368
スポ海苔じゃないのになんでこのスレにいるのかな? 370774RR2016/10/09(日) 22:15:17.55ID:KTDkL/a4
え?一台しか持ってないの?
ってソフテイルだかダイナだかでバカにされてましたね。
371774RR2016/10/09(日) 22:20:20.74ID:37MxVqzb
>>370
お前は何に乗ってんだよ?
ダサくて言えないかwww 一匹見逃してた
コイツもウンコ蝿
Ob3OyN4s
死ねばいいのに死ねばいいのに死ねばいいのに
374774RR2016/10/09(日) 22:28:15.12ID:0XYMReu7
375774RR2016/10/10(月) 02:30:36.56ID:FmVfum4H
ぶっちゃけスポーツスターのスタイルは格好いいだろ。グライド系はおやじくさい。
376774RR2016/10/10(月) 04:31:52.33ID:nIVWiM3p
スタイルもいいけど、比較的軽いしパルス感もある
おれは気に入って乗ってるよ
威張り度なんてどうでもいいわ
>>299
※損害保険会社などの盗難保険に加入されている場合、本サービスはご利用できません。
って書いてあるけど念の為に入っておく意味はあるのか?
>>375
カスタム次第な所もあるがスポはまぁ見た目が綺麗な方だと思う
だがもし俺の身長が190、体重100とかだったらビッグツイン選択してると思うわ
バイクも車も自分の雰囲気に合うかどうかで選んでる アレ(モドキ)が書く→それに対する奴が応戦→レス合戦
これ、どちらもアイツの自演なんじゃねーか?って思う
アレ認定されても4〜5レス否定してそれでも認定され続けたら諦めて普通は書き込まない
なのに10〜20レスずつ奴だろいや違うの繰返し
>>377
身長193体重85キロなんだけどフォーティエイト試乗した時そばで見てた彼女に「サーカスの熊さんみたい」って言われた クセなんだろうけどwwwと草を3つ並べる奴って別板別スレでも分かりやすい
ID・IP強制にすると少しはおさまるけど仕組みわからない奴が認定証荒らし始める
>>380
だから言っただろ48は乗るものじゃなくて飾っておくもんだってw
跨がったとたんにダサく見える不思議なバイクが48w >>380
バランスが大事だよな、体格もそうなんだけど童顔の人がハーレーってのも似合わないと思う
ちなみにビッグツインはなんて言われたの? >>383
その時はとなりにあったストリートボブ買ったんだけど外人みたいって言われた。変な感想だと思ったわ。
今はロードスターめっちゃ気になるけどやっぱり似合わんのかなw 190超えたらあきらめてスズキかヤマハに行けよ。それかビクトリー。
>>377
え・・・マジで?万が一ハーレー側の方よりも条件が良い保険だったら問題無いよね?
どっちみちローンで標準で付いてきた盗難保険だしって思って任意保険でも入った感じ >>384
最高の誉め言葉じゃん、みんな外人になりたくてコスプレするんだからw
>>386
HOG会員の盗難保険に価値を感じて更新してるように感じたから意味あるのかなと感じたんだよ、だって間違いなく任意の方が良いだろうからさ
でもその他サービスに価値を見出してるんだったら更新もありでしょ >>387
確かにその通りだね 任意の方が間違いなくいいね
他のサービスに魅力が無かったら更新要らない感じだね >>380
スポはもうちょい大きくてもいいよね。せめてボルトくらい。 ゴムスポは十分大きくなったろ
リジスポくらいの大きさがコンパクトでいいな
391774RR2016/10/10(月) 17:34:16.84ID:lsTcn7Yt
ハーレー、じじいしかショップに居なくて萎えた。
392774RR2016/10/10(月) 18:04:01.88ID:my8ZWXzy
そもそも大型バイクなんてジジイばっかじゃん
18歳になり、車へ移行するというのが最大の理由かなぁ
そしてジジイになり金に余裕も出来(車から思えばバイク程度の金額なんて
安いもの)復活、これが一番多いんじゃないの?
393774RR2016/10/10(月) 19:12:10.99ID:fwHsmZtk
頭金無し150回ローンでフルドレス系買うおっさんも結構いるらしい
夜勤は死ね
ハーレー初心者です
今は国産SSに乗ってて増車します
XL1200CXを買うつもりなんですが、これは付けておけってオプションはありまか?
395774RR2016/10/10(月) 20:45:11.96ID:kaDsOdpM
>>391
同感
新型に乗り替え?
カウボーイみたいな格好したオッサンがふんぞり返って商談してた。
セールス店員呼び捨て
声超でかい 396774RR2016/10/10(月) 20:51:08.33ID:kaDsOdpM
>>394
ウインカースイッチが使いずらいから変えた方がいいよ。指が長い人は良いけど >>396
ありがとうございます
本当はウィンカースイッチは左集中していて欲しいんですが、
左右独立にも慣れるものでしょうか? 398774RR2016/10/10(月) 21:06:26.91ID:kaDsOdpM
>>397
すぐ慣れますよ!
慣れすぎて原付二種に乗ってるときも右を探しちゃいます(笑) >>397
10年乗ってるけど全然慣れないよ
ヤバイよ 405774RR2016/10/11(火) 06:45:37.42ID:UuQQuSw4
ウインカースイッチ両側とオートで解除はハーレーの特徴だけど無くてもいい機能の代表格。
406774RR2016/10/11(火) 07:36:16.37ID:LbK276RV
社外品でノーマルスイッチに板羽みたいのを両面テープで貼り付けるのが売ってるけどダサいから正規の長いスイッチがいいね。
工賃込みで六千円くらいかな。
>>405
馴れちゃって別のバイク乗るときウインカー出しっぱになるわ〜 そもそもオプションなのがボッタクリ
最初からついてない理由が全く無い
409774RR2016/10/11(火) 09:47:13.61ID:SVxkONpJ
>>405
いやほんとに。
結局戻ったかな?と曲がったあと毎回気になる。
逆に意識的にバンクつけたりさw
バンクのし方によっては実際に戻らない時があるしね。
結局左集中の手動がベスト。 410774RR2016/10/11(火) 10:38:10.25ID:+Y8LVaF2
アメリカの直線道路で鍛えられてきたハーレーにとって、ウインカーの使用頻度なんざどうだっていいんだろうな。
411774RR2016/10/11(火) 11:18:16.42ID:LbK276RV
アメリカ人は手がデカイからあのスイッチで調度いいのかな?
412774RR2016/10/11(火) 11:30:16.26ID:+Y8LVaF2
まあ、信者に言わせるとそれも含めてハーレーの魅力って言葉で終わっちまうけどなw
413774RR2016/10/11(火) 13:39:50.42ID:vvTlu5BG
ビューエルは普通のスイッチなのに何故ハーレーは頑ななのか
まあ慣れたからいいけどさ
>>408
え?今の新車新車でも長いスイッチ標準で付いてないの? 416774RR2016/10/11(火) 14:41:10.02ID:+Y8LVaF2
↑ハーレー原理主義者降臨
417774RR2016/10/11(火) 16:58:59.92ID:NHcKecSk
なにをそんなにスイッチで騒いでんの?
ミニスイッチ化すればいいだけなのに
419774RR2016/10/11(火) 21:37:43.70ID:NHcKecSk
だからさ
ミニスイッチ化すればいいだけじゃん
その金すら無いのか?
>>418純正ならすっぽりはまるからいいって訳で純正にしたなぁ
ショートステップはマフラー外さないと無理なの知らず廃棄漏れをパテで埋めたので先伸ばししてる
これから買う人は真っ先につけた方が良いと思うパーツだね
普通に乗ってるだけで右ステップのメッキむき出しのとこが錆びてくる >>419配線カットするのがネックなんだとおもう
それにスイッチ押しやすくするだけの目的にしては変更パーツが多すぎる 422774RR2016/10/11(火) 21:51:41.08ID:fPT8LYlQ
>>420
わかる俺ノーマルのままだけどメッキのとこ錆びてきてる 423774RR2016/10/11(火) 21:56:38.58ID:NHcKecSk
>>421
自分でやる事前提がおかしいだろ
ディーラーにまかせればいい
その金すら無いのか? >>419
たしかにスッキリして格好良いけど、現行モデルだとゴテゴテしてるのも似合うしそこまでやる必要がないかな。
旧車チックなカスタムしてたら真っ先に交換するんだがね。
>>420
純正は取れないってのが良いよね。
ステップは俺のも錆びてるな、どうしてもあそこに足乗せちゃうんだよね。 >>423質問者はこれから買うんだぜ
配線弄ったら保証効かなくなるだろ
保証切れて好き勝手出来る日とだけじゃないのですよ
インジェクションいじるときも万が一の事を考えてわざわざ高速乗って一時間以上かけてディーラーでシャシダイ持ってるとこ探してやったよ
近くのシャシダイ持ってるディーラーはノーマルマフラーか車検対応以外ではセッティングできないとこだったから。
最近はどこもシャシダイもってるけどね。2〜3年前は一部の店しかなかった 428774RR2016/10/12(水) 03:16:17.78ID:WuSPExdA
今(新車)のハーレーダビットソンは重症的な不具合は出ないよ。振動でカバーが外れそうとかそんなもんさ。
保証期間なんて気にするな。
429774RR2016/10/12(水) 09:17:29.10ID:blX0LSTu
ホントだよな
まるで知ったか盗撮出禁夜勤みたいだぜ
>>429ディーラー以外でインジェクションチューニングして不具合でた時にそれのせいにされるのがおち
俺の場合ディーラー保証はそこのディーラーなら効くけど購入店や近隣店では弄ったところは保証されなくなった
13年式までの話だから現行はしらないが、そのあとにHDJの方針変わって正規店やめたところがいくつかあるでしょ ウインカー押しづらい話から保証とか、一体何を言ってるんだお前たちは
と言うか1人だけか…
433774RR2016/10/12(水) 10:31:45.51ID:iQvKkCKS
>>427
たかが高速一時間ぐらいで何言ってんだ?
九州や四国、北陸の田舎でさえシャシダイ設置店そこそこあるわ 話をどんどん逸らしていくバカが1名いるけどなんなの?
>>423
そんな作業も自分でできないのか
話にならんな >>436
何でも出来る人間だけがハーレー乗ってたらディーラーだって喰ってけないんだけどな
そんな事も分からないのか・・・ 話にならんなお前も 438774RR2016/10/12(水) 19:57:44.92ID:blX0LSTu
あれか?無職で夜勤のフリしてるから時間だけは有り余ってる系のバカなのかなそいつ
440774RR2016/10/12(水) 20:33:23.67ID:67myDkWu
441774RR2016/10/12(水) 20:45:10.42ID:+TKLoW4o
スポーツスターの外装全塗装をしてもらったのが帰ってきた
純正にはない色とパターンにしたんだけど対費用効果は高いね
ますます愛着湧いたわ
脱着工賃込みで25
ビッグタンクの1200Rね
>>441
結構したね〜
外装って何処までやったの?ホイールもエンジンも塗ったの? 444774RR2016/10/12(水) 21:07:23.53ID:eFx6fG7a
ビッグタンクの1200Rってあんまり見かけないよな
是非アップして欲しいわ
特定され可燃けどw
まって全塗装ってそんなにするんだ・・・高杉・・・・想像以上だったわ
449774RR2016/10/12(水) 21:29:27.75ID:67myDkWu
450774RR2016/10/12(水) 21:36:24.89ID:blX0LSTu
簡単にボラれてるとか言うもんじゃねえよ失礼な奴だな。
453774RR2016/10/12(水) 22:21:00.59ID:+TKLoW4o
>>442
タンク、前後フェンダー、左右カバーの5点です
3色だからこれくらいは仕方がない気もしますよ 454774RR2016/10/12(水) 22:23:12.68ID:+TKLoW4o
荒れてたのにこんなにちゃんとしたレスがついて嬉しい
ちゃんとした人もいるんじゃん!
ちょっと高い気もするけど、気に入ったデザインになるならいいかな
でもデザインやら色選ぶの難しいんじゃねえか?
単色メタリックで10数万、ストライプやら何やら入って+10数万、さらに取り付け外しで25万ならむしろ普通なのでは?
457774RR2016/10/13(木) 05:23:47.47ID:Ibd5NJXL
技術も値段も千差万別だから金額だけでは何とも言えないな
460774RR2016/10/13(木) 09:56:30.12ID:7l2nWyuh
まぁピンキリの世界だからね塗装は
車の全塗装でも20万〜400万とかでしょ(もっと幅があるのかな?)
461774RR2016/10/13(木) 13:45:07.12ID:aWR1Iu1A
他人が自分の意思で使った銭に難癖つけるとかアホなの?
462774RR2016/10/13(木) 19:55:16.43ID:gjrCHTw6
そうだよ
アホだよ
464774RR2016/10/13(木) 22:07:22.76ID:Ibd5NJXL
対費用効果はオールペンが最も高いっていう話もあるね
納得の仕上がりならいいんじゃないかな
オレはタンクと前後フェンダーの単色塗装で、脱着込み180kだった
結構気に入ってるし寺で依頼したことを思えば納得
465774RR2016/10/13(木) 22:45:39.93ID:6QSAf33d
でもさ
スポで全塗装しても所詮スポなんだよな
金の無駄と言うか
BTと違って見向きもされないのが辛いよな
そうかな
コンパクトでかっこいいと思うけど
取り回しも楽で好きだなぁ
盗撮がバレて土下座させられた挙句に出禁になるほうが辛いよな
な?
468774RR2016/10/14(金) 00:22:31.02ID:2JX8gUZY
肩ひじ張らずに乗れるのがスポスタの魅力。
469774RR2016/10/14(金) 00:28:03.12ID:HlS+IOmR
スポしか乗れない経済力は辛い
逆に経済力という要因だけでスポーツスターを選んだ人がどんだけいるんじゃクズは死んどけtrash野郎
471774RR2016/10/14(金) 00:34:29.06ID:2JX8gUZY
まあ車もなくてBT1台しか買えない人なんかはそういう発想になるわな。
バイク、クルマ複数持ちでその中の一台がスポスタって事とかは考えられないらしい。
472774RR2016/10/14(金) 00:37:44.80ID:0jqv8pnZ
473774RR2016/10/14(金) 00:39:37.89ID:nNe2lTtq
474774RR2016/10/14(金) 00:41:14.25ID:3jPrQU5r
475774RR2016/10/14(金) 00:53:46.96ID:HlS+IOmR
俺は経済力でスポ選んだよ
俺の周りも皆同じ
BT乗りの仲間も理解してる
476774RR2016/10/14(金) 02:50:47.94ID:Bvtrfbe/
人の経済力にケチつける奴って小者感ハンパねえな。
本当の金持ちは普段は安物の腕時計しか着けないよ
普段から自慢げに金ロレックスしている奴は二流以下
スポスタ乗りは、
貧乏人って言いたい
いつもの人だろ
スポでもカブでも好きなバイクに乗ってるやつが勝ち組
481774RR2016/10/14(金) 09:19:33.52ID:HlS+IOmR
482774RR2016/10/14(金) 10:03:02.62ID:lGTKsX25
>>478
うわ、それ俺の父親だわ・・・
でもたしかにヤツは2流以下w >>479
BT!BT!って見せびらかしたい奴が金ロレジジイって意味ね 484774RR2016/10/14(金) 14:46:13.76ID:HlS+IOmR
>>483
買えないからって僻むなよ
って例の人に言われるよ ハーレーに機械式の高級時計付けてる人って時計大事にしてない人でしょ?
>>486
だよね〜
車の時は機会式付けるけど普段は数本持ってるGショックですわ 俺、ハーレー純正の時計つけてる
アレめっちゃ便利!
>>488
ん?それはハンドルに付ける奴?
俺のメーターに時間表示されてるから腕時計無くても良いんだが腕がさびしくてねw 491774RR2016/10/14(金) 16:49:48.21ID:HlS+IOmR
>>487
Gショックなんてお郷が知れるよ
機械式とか言ってると
ロレックス買えないから機械式の安い時計なんだ
って言われるよ 金持ちにホンモノもニセモノもないけどな
上品か下品かだけだ
壊れるとか言ってる人はOHしてるか?
車体にくくりつけてあるわけでなしその程度の振動で壊れてたら走るのも駄目とかなっちまうぞ
>>491
ん?何を言ってるかよく理解が出来ないんだが?
ロレックスで機械式じゃない物なんかあるの?
それとGショックの何が悪いのか分からないけど?
>>490
どこの使ってる?
機会式時計は気が付かないうちに内部のパーツ損耗してたり狂ってたりすると思うよ?
気付いて無いだけで色々ガタでてるかもよ?
APとロレとタグホイヤとゼニス持ってるけどゼニスロレは結構タフに使えた >>493
うんオーバーホールの時高いよ?
通常損耗よりも損耗の度合いが激しいって言われたよ 腕って言う衝撃緩和材があるんだから平気
落としたりのガツりとくる衝撃は針が取れたりするけどな
ローター中のシャフトだったりベアリングだったりやられちゃうじゃん
>>494オメガトリプルカレンダーとブライトリングナビタイマーを使ってるけど壊れやしない ラペラシートゲル入りにするかどうか迷ってるんだけど
普通のと比べて体感できるくらい違うもんなの?
>>498
OH代高くない?
AP付けて乗ってた時かなりの金額したよ。ロレの倍位かな?
元々ブライトリングもオメガも比較的壊れにくくない?
ってこたー気にするレベルでも無いって事か >>499
ゲルいいよ
でもラペラ元々幅広だったり肉厚だったりするから
形によっては効果少ないかも? >>492
ランボルギーニ乗ってる人って下品な服装、カスタムしてる人が多いね、
フェラーリとかポルシェはあまり派手なやつは見た事ないな。
>>494
翻訳するとロレックス以外の機械式は認めないって事だろうね。 >>501
どうもです。
シルエットソロかベアボーンソロを検討してるんだけど、結構薄目だから効果あるかな? >>501
どうもです。
シルエットソロかベアボーンソロを検討してるんだけど、結構薄目だから効果あるかな? >>494
ロレのエクスプローラー2です。
まぁ、狂って来たらOHしますよ >>500壊れにくいってことはない
それよりロレやシーマスとちがって防水がついててついてないようなもんだから保証つけるためにOH出してる感じ
クロノのボタンのパッキングとか駄目になるとおわりだから
オメガの方は子供がおしゃぶりしてて涎(湿気)で針が錆びてきた
次回OHは追加で針交換+15000円確定…orz >>503
薄いシートだと効果あると思います!
ゲル入りは長距離で効果が出ると思う!
>>502の件はあーなるほどって感じ(笑)
ロレなんて機会式時計の中でみたら中堅程度なんだけどね(笑)
>>505
んまあそうですよね OHすれば良い事ですね
>>506
お子さんの涎ギャーですね・・・ご愁傷様です。
順番にOH出してるから以外と金掛りますよね時計・・・出来れば劣化させたくないっす(笑) 508774RR2016/10/14(金) 19:24:42.82ID:HlS+IOmR
WG青サブだけど中堅か?
300メートル防水だからプールでも付けっぱなしだけど
OHはWG研磨あるから一回8万はする
510774RR2016/10/14(金) 20:07:03.64ID:9iblHzd7
エクスプローラーT使ってる
スポーツスターは70000キロ手前だけど、時計自体何の問題もないよ
10年ぶりくらいにオーバーホールだしたけど通常工賃だけだった
丸ノ内ね
カレンダーがついてるとデリケートになるの?
Simplicity使ってるわ
キャビノチェにオーダーすらできない貧民共おっつーw
514774RR2016/10/14(金) 21:28:36.00ID:HlS+IOmR
>>507
言ってる本人が中堅腕時計しか持ってないのはよく分かったよ 515774RR2016/10/14(金) 21:37:08.30ID:9iblHzd7
518774RR2016/10/15(土) 20:33:24.41ID:JLolBwuQ
アイアン2017納車しました
520774RR2016/10/15(土) 21:12:25.83ID:41m4nOA+
アイアンいいね!
521774RR2016/10/15(土) 21:24:24.49ID:PcN5Hzew
522774RR2016/10/15(土) 21:33:15.64ID:Bj72kZSC
パッチ臭オートバイガンスパーク以下の魔法のネジとやら、
本牧だけじゃなく結構な老舗でも売ってんのな。
ハーレーショップがいかにインチキ商売なのかがしれるわ。
523774RR2016/10/15(土) 22:23:30.40ID:eVGo0n/h
524774RR2016/10/15(土) 22:56:32.60ID:wWvQAx76
>>522
魔法のネジは効果ある
低速と高速がスムーズになる 「納車した」んだからショップだろ?
2017だからディーラーか?
「売り上げが出来ておめでとう」ってか?
変な流れだな
>>525
それいい加減鬱陶しいよ
納車されたの間違いだってのは一目瞭然だろ うちの新入社員が「納品しました!」なんて言ったらぶん殴ってやる
多分だけどエキパイのヒートガードって言うの?
あれがアイドリングでガシャンガシャン音してる。
緩んでるんでもないみたい。
隙間にグラスウールでも挟み込もうと思ってる。
経験者居ます?
>>530
一度外せば原因分かるだろw振動で付け根がおれている場合もあるし。 532774RR2016/10/16(日) 18:15:31.50ID:Dpvswi+d
>>530
そんな事するバカはいない。
グラスウール詰めてもすぐ飛んでくし、周りに迷惑だからヤメロ >>531
とりあえずヒートガード外して様子みる事にしますわ。 534774RR2016/10/16(日) 19:45:53.98ID:GMBDwTT0
535774RR2016/10/16(日) 20:00:17.89ID:3RcGf868
536774RR2016/10/16(日) 20:03:44.94ID:iX5PsC9K
>>530
それヒートガードの留め金の根元が折れて無くなってるな
そのせいでガタ付いてるんだよ 539774RR2016/10/17(月) 11:07:37.68ID:D40K6Am+
>>529
529みたいなやつとは働きたくないわなw
新入社員さんにとっては暗黒の出発地点だわ 540774RR2016/10/17(月) 15:39:58.28ID:Wrl7SK5D
ゆとりのすくつ
541774RR2016/10/17(月) 21:29:14.71ID:f90KsZkP
ちょっと前に話題になってましたがおすすめの塗装業者がある方は教えてください。
23区内住みです
542774RR2016/10/17(月) 21:55:22.28ID:zjDvhlYf
これだけは言える
好みかどうか知らんがT&M-GARAGEは腕あるよ
548774RR2016/10/19(水) 05:41:14.86ID:MGB67A79
クルマと違ってバイクの塗装はニッチな市場
バイク屋さんに紹介してもらうのが一番なのでは?
あんまり一般に広告しないような業者もあるよ
ぼられてもわからないだろうし
車の板金塗装慣れした職人とエアブラシやらピンストやらに慣れた職人を同列に見るのはどうかと??
単色に塗るならどちらでも良いけど
550774RR2016/10/19(水) 08:36:37.90ID:mG/t3XeL
2016アイアンに乗ってるんだけど2017モデルのスプロケットに換えようか。。
551774RR2016/10/19(水) 09:46:56.73ID:LZ6V8juq
>>549
どっちが上とかの話じゃなく
ペンキ屋とアーティストくらいの違いがあるよなw >>552
ぼかしと合わせは車の板金屋
デザインやらはペイント屋 >>553
一長一短って事ですね
現状の状況に寄りけりでやりたい事次第って事っすねありがとうございます 555774RR2016/10/19(水) 17:40:47.19ID:g7un+6SA
どういたしまして
557774RR2016/10/19(水) 22:17:15.25ID:MGB67A79
>>557
うまくねえよ。
アルチザンとアルチストぐらい言うならわかるが。 560774RR2016/10/20(木) 05:13:22.62ID:VzNdfk8M
>>558
夜勤さんですね?
毎度下らないコメントを乙です >>560
お前の方が下らねえよ
きっとみんな黙ってろって思ってるよ >>563
夜勤連呼して寝た子を起こすような事すんなよカスって言ってんだよ
皆まで言わんと分からんかバカが 565774RR2016/10/20(木) 16:16:07.08ID:VzNdfk8M
>>564
夜勤さん、お目覚めですか?
よかったですね。 566774RR2016/10/20(木) 22:00:07.92ID:RGC42LmS
ちまちまくだらん
567774RR2016/10/20(木) 22:01:02.54ID:5RPknX+8
夜勤vs夜勤
どうでもいいことでハイテンション&罵倒
誰の目にも夜勤なのは明らかじゃん
569774RR2016/10/21(金) 07:53:04.76ID:IZp6C2D4
なんでアイアンは2016年モデルと2017年モデルとじゃ価格が違うんだい?
>>569為替やらなんやらとかじゃないの?
以前は11年モデル1200N140万で12年最終120万とかすごい差があったぜ
車も6月から2%アップしたし 573774RR2016/10/21(金) 17:58:24.39ID:wBK4EuPB
スーパー老安くてベースにちょうどいいとか思ってたけど
めちゃ値上がりしとるやんけ
574774RR2016/10/21(金) 18:43:10.49ID:IZp6C2D4
>>572
883の2016年モデルにABSが付いてるのが非公開限定であるって言ってたけど何なんだ?
ハーレーダビットソン亀戸で買えたらしいけど >>574お試し仕様だから限定なんじゃないの?
新基準はABSやらなんやら義務だから16年で最終モデルとか多いじゃん 576774RR2016/10/21(金) 20:55:08.43ID:jAW1GOOQ
時々、日本仕様じゃないのが紛れてくることがあるそうだよ
寺の人がいってた
ABSなしの48も見たことある
577774RR2016/10/21(金) 21:04:53.87ID:IZp6C2D4
>>576
ブレーキだけ日本仕様じゃないってこと?
あとその48は値引きして売るんですかね? 10マソくらい安いっていう48はあったね
カタログモデルじゃなくて数台しかないらしいね
レアなんだけど当たりのような外れのような
車なら日本シリーズにはないはずのサンルーフ付とか左ハンドルとか
下取りも大幅アップで買い!なんですがね
修理の時に部品が出るのかどうか
580774RR2016/10/22(土) 00:13:55.49ID:nZst919e
俺の16年48もABSなし。
たまにイレギュラーな仕様のものが入荷するらしい.
ディスクブレーキにABSは不要と思って買った。
582774RR2016/10/22(土) 07:52:05.80ID:heryTBrg
ABS発動させたこと一度も無いから試してみたくなる。けど怖いから踏めないミニマムな俺。。。
584774RR2016/10/22(土) 11:02:00.48ID:nZst919e
>>581
ドラム式と比べ、ディスクブレーキは
構造上食い込みが起きないので
アンチロックシステムは不要と思っています。 >>584
これからも頑張って生きていってください >>584
一般的なABSの存在意義とあなたの不要だと思う理由に何の接点も無いんですが 590774RR2016/10/22(土) 16:10:46.93ID:nZst919e
皆さん ご意見ありがとうございます。
確かにABSは安全のために進歩してきてます。
1150RTのパワーアシストが典型ですが意図せぬブレーキ反応には肝を冷やすことがあります。
私は 今はシンプルなブレーキシステムが好きですね。
>>585
いや、フロントロックできないと無理かな思って 592774RR2016/10/22(土) 17:28:22.41ID:5J6pkVL8
なにか根本的な事を理解していない気がする…
>>592
「食い込みとか関係ねーんだよバカ」と言ってやれ。
俺は言いたくない。 >>584
何故どこのメーカーもディスクブレーキの車両にABSを付けて販売するのかって事を考えたら何か意味があると思えたはずだが。
ファッションで付けてると思った? 596774RR2016/10/23(日) 06:49:42.92ID:CunPjNNS
>>591
ABS付いてたらロックしない=坂道の信号でブレーキ握っててもロックしないからズルズル動き出すとでも? >>597
ABSのバイク乗ったことないからわからないんだ
フロントロックで停止中にバーンナウトするくらい力かけてもロックしたまま?
マックスターンの微妙なリリース中はどんな感じ。 599774RR2016/10/23(日) 09:07:48.89ID:NDMLmTus
なんかABSを全く理解していないような…。
急制動をかけた時にロックさせない機能なんだが。
車体が静止中にも作動すると?
なるほど、考えてみると車も古いのしか乗ってないからABS自体使ったことないわ
601774RR2016/10/23(日) 09:43:54.04ID:xTfnUw8w
車もABS付いててもめったに作動しないけどね。
アイスバーンだと簡単に作動するから体験しやすいけど。
車なんかABSが標準になって20年以上も経つ時代に
たとえ所有した事がないとは言え、趣味で車やバイクに乗ってるにも関わらずABSをまともに理解してない人が2人もいる事に驚きを禁じ得ない
まあABSは縦方向だけでカーブとかは
効果薄いからねぇ そもそもバンクで
ブレーキかけるなってとこだが
ただ人間には出来ない制御だからあった方がいいんだけどね
605774RR2016/10/23(日) 11:53:32.84ID:F9rwVyR5
パワーのないスポでバーンナウトとか笑えるよな
ホイールのリムからのエアー漏れは
保証にならなかった。当たり前なんだろうけど
何か腑に落ちない。
車はJA11ジムニーと70ランクルだからハイテクには縁がないんだよ。みんなハーレー乗りなのに詳しいね
>>606
Dによるのかな
俺はホイール交換してくれたよ 610774RR2016/10/23(日) 13:33:57.74ID:hl9+qgER
>>608
ホイールの歪みならそうかも。
消耗品のタイヤだからね。 611774RR2016/10/23(日) 13:35:10.57ID:hl9+qgER
>>611
自分は2007のRだったんだけどタイヤ交換後1年くらいで緩いエアー漏れが出てきてた
世耕不良だったのかリムの歪みかバルブキャップの死亡か分からんかったけど放置したまま16CXに乗り換えたった 613774RR2016/10/23(日) 14:20:16.78ID:F9rwVyR5
>>612
2007年ので保証とか言ってるのがあほ
保証が効くのは新車から3年だけ >>613
お前はアホか?
俺がいつ保証の話をしたよ
盗撮土下座出禁エアーマンは出てくんな
呼吸すんな
死ね また夜勤かよ
知ったかがバレて涙目敗走したくせによく戻ってこれるな
恥ずかしくて自殺したかと思ってたわ
617774RR2016/10/23(日) 17:14:23.45ID:6EHFoGe2
2014年モデルの883のってるけど車検が近づきジワジワと買い替え感が高まってる。
モト グッツィV9なんだわ。。。
>>614
質問してる人に頭悪いって返すのは良くないぞ
本当に免許持ってる大人なの? >>618
えっ、まだあの質問解決してなかったのかw >>617
カスタムのセンスがあると愛着がわいてずっと乗っていたいと思えるんだけどねぇ
メーカーのセンスに頼るしかない人って可哀想すぐ飽きちゃうだろうし 俺はもう一生手放さないだろうなー
最後のキャブ車で新車じゃ手に入らないし
買い増しは考えている
>>620
どうしてお前はいつもいつもズレたこと言ってまでマウンティングしようとするんだ
夜勤インスパイア系か? マウンティングしたがる奴が多すぎて此処は猿山なのかと思うレベルだよ
もう少しピースに会話しようぜ
夜勤だって普通の会話してれば良いんだよ
ABSバーンナウトの件おれも気になる
あれやると甥っ子の食いつき良いんだよなw
ノーマル883でもできるのにスポのパワーで云々言ってる人いてワロタw
ところでさあ、D主催のツーリングって
参加してる?
オレ、ダメなんよ、あの雰囲気。
俺も苦手だわ
なんつーの?古参のおっさん達の上から目線が凄いんだよね。
知らない連中と法定速度で走るなんてどんな苦行だよって思う
ウチのDはスポのツーリングは若い人が多そうだけど行った事ないね
629774RR2016/10/24(月) 18:05:01.78ID:gSSrnYlI
>>625
そもそも社外マフラーじゃ参加出来ないから
行く奴なんていない マフラーをノーマルに戻すのが面倒
すり抜け禁止イラっとするから参加したこと無いなぁ
え?ツーリングごときで社外マフラーダメなとこあんの?
ウチはそうじゃなさそうだけど、それなら行かないわな
>>621
乗ったことないから良く分からないけどキャブはまた違った価値があるんだろうな
>>622
書き込みにトゲがあり過ぎた事反省してる、すまんかったな
それと日本語を使ってくれ 634774RR2016/10/24(月) 20:38:14.82ID:Nwf6QFzN
チャプターツーリングに一回だけ参加したけど社外マフラーいっぱい走ってたぞ。
635774RR2016/10/24(月) 20:52:33.80ID:gSSrnYlI
>>634
今はノーマルマフラー限定だよ
去年辺りからは 636774RR2016/10/24(月) 23:56:52.84ID:Nwf6QFzN
>>635
どこのディーラーかは言わないけど 今年の話だぞ。
社外でも点検修理も受けてくれる D次第だよね
Dのスタッフだって社外付けてそれでツーリングきてるし
638774RR2016/10/25(火) 09:43:57.55ID:hPINsgcR
640774RR2016/10/25(火) 19:36:56.02ID:+Mhk2Rey
>>633
FCRでカム交換の883とサンダーマックスチューンの1200乗り比べたけど、キャブの良さが全然わからんかった。 >>640
FCRはFCR
標準のCVキャブのメインジェットとスロージェットの番手上げたキャブが至福
多分その感じだと、乗りにくいんじゃないだろうか
ホントFCRはFCRで全く別物 642774RR2016/10/25(火) 19:56:40.12ID:+Mhk2Rey
>>641
イヤ、どっちもスムーズなフケ上がりでスゴイ乗り易かった。分かったのは排気量の差くらい。 643774RR2016/10/25(火) 20:31:52.07ID:hPINsgcR
故障が多いサンダーマックスやめる人多いよな
今は全然付けてるの見ないもんな
644774RR2016/10/25(火) 20:37:49.60ID:FgIfs7SN
>>643
サンダーマックス付けてるよ。もう4年になるが、トラブルないよ。 645774RR2016/10/25(火) 21:24:09.91ID:hPINsgcR
>>644
バッテリーすぐ上がるのによく付け続けてるな! 647774RR2016/10/25(火) 21:57:47.28ID:FgIfs7SN
>>645
バッテリーはこまめにガレージで充電してるので問題ない。2011年式だが、まだバッテリー替えたことない。 649774RR2016/10/26(水) 04:20:10.77ID:5CBUPJJ9
shoraiにしてからバッテリー上がりについて考えたことないな
2か月ぶりでも普通にかかった
バッテリー上がり対策は毎回メインヒューズ抜けばOK
メインヒューズさえ抜いとけば3ヶ月の冬眠後でも元気にセル回るよ
なるほどね、ヒューズを抜けば良いのか
バッテリーを外すことしか頭になくて
こんなもん毎回外せるか!
って思ってたけどw
おれはバッテリー繋いだままトリクル充電してる。
バッテリー外したりヒューズ抜いちゃうと車体が錆びやすくなるって聞いたし、そのたびにECUリセットされるのもなんか嫌だ。
錆びるってのは都市伝説かもしれんけどw
>>651だけど俺も充電派だよ
バッテリーに簡単に差し込む為のカプラー(?)みたいなの付けてる 同じく1ヶ月充電繋ぎっぱなし
湿気でハンドルご錆びてて泣いた
>>652
少なくとも純正とサンダーマックスだったらいちいちECUリセットされないよ
メーターの時計はリセットされるけど 656774RR2016/10/26(水) 19:03:26.79ID:ltP4D3cs
サンダーマックスなんて今時付けてるのいない
658774RR2016/10/26(水) 21:40:41.10ID:5CBUPJJ9
>>657
普通に使える
使えなきゃ走行中も充電されないことになるだろ? 659774RR2016/10/26(水) 23:08:27.85ID:6KUUGDG5
そりゃそうだよなw
660774RR2016/10/27(木) 00:48:15.51ID:L03nCd0N
Dショールームでミルキーに群がるオッサンたちの横でアイアンを股いではしゃいでやった。
662774RR2016/10/27(木) 08:29:36.98ID:vfb+F33u
48乗ってるとおっさんが興味津々で話しかけて来るんだけどDに置いてあるやんあいつらメクラなん?
>>658
まともなディーラーやまともなカスタム屋は純正バッテリーが1番って言ってる
社外バッテリーは安いなりの粗悪品って言ってる 665774RR2016/10/27(木) 20:59:50.91ID:8uUY6UQw
カモらしいコメントだなw
>>665
ディーラーだけならまだしも
有名なカスタム屋も言ってる
社外の寿命の短さと端子の破損等安いなりの粗悪品と言ってる >>667
嘘だと思うなら社外バッテリーの評判聞いてみれば
まともな店で社外勧める事はないから >>668
まともな店ってどういう店ですか?
根拠があって言ってるんですかね?
そもそもあなたは社外品使ったことあるんですか? 670774RR2016/10/27(木) 21:25:13.05ID:eKvuHLNQ
純正作ってるメーカーが出してる奴はだめなのかなぁ。
純正を含むMK Battery製のAGMバッテリーが他を寄せ付けないクオリティーなのは事実。
ただ糞重い。重いバッテリー=良いバッテリーってのも事実。
だけど全く新しいリチウムと比較して良し悪しを語るのはナンセンス。
ショーライ=リチウムって知らない人なのかな?
>>672
今日ちょうどそのバッテリーの事をカスタム屋がボロ糞言ってた >>674
一緒ならボロ糞言わないってバカでも分かるもんだが
バカなのかな? >>675
実際に使ってみたけど違い分かんないからバカなんだろうな >>674
MK Battery製で同じだよ。
そいつモノ知らないで語ってるだけだから相手しない方がいいぜ。 >>676
寿命が短くて壊れやすいって意味ってわからないの?
安物買いの銭失いなのに
安い社外をわざわざ付ける意味ってあんのか 679774RR2016/10/27(木) 21:59:07.32ID:eKvuHLNQ
お、知ったか`h君こと夜勤が今日も何か言ってるようだな。
あ〜金がないから安いなりの粗悪品を買うんだったなw
681774RR2016/10/27(木) 22:03:28.66ID:eKvuHLNQ
出禁クンはちゃんとkWとPSは覚えたか?w
683774RR2016/10/27(木) 22:49:04.11ID:eKvuHLNQ
685774RR2016/10/27(木) 23:08:32.46ID:OSyqzuaT
自演なんだよ信じてくれよ。
686774RR2016/10/27(木) 23:13:34.22ID:8uUY6UQw
>>675
カスタム屋信仰してる信者が受け売りで上から目線とは笑止
お前も教祖様から見ればカモだよ OEMデスってる奴、使ったことあるのかなぁw
バッテリーが影響するのってセル回す時とアイドリングの時だけだぜ。。。
>>687そんな釣り針たらしてもおれは釣られないディス
絶対に釣られないディスよ そんな事はどうでもいいから実際突然死したバッテリーとかすぐへたるバッテリーの銘柄を知りたい
>>689
確かに必死なやつも恥ずかしいけど、
こういうの引っ張り出してくるやつは気持ち悪いな 692774RR2016/10/28(金) 08:52:23.08ID:2rjztc10
693774RR2016/10/28(金) 10:25:09.84ID:cy+ddgKX
694774RR2016/10/28(金) 11:52:11.79ID:K8X3PKMS
695774RR2016/10/28(金) 12:21:50.38ID:uczF6hph
>>694
流れからみて自演に見えないんだけど、夜勤は無理やり自演にしたがるなw 696774RR2016/10/28(金) 18:13:29.84ID:RTmyBmPt
純正部品が高品質という素朴な信奉者こそ、寺を潤してるんだろうな
純正オイルがよいと感じたことは一度もないし、純正サスなんて欠陥商品としか思えない
バッテリーに限って純正が高品質だっていう根拠を知りたいわ
ちなみにおれはバッテリー4個目だけど、純正よりも中華の方がもちはよかったよ
ショウライにしてからもうすぐ3年だが、冬場も問題なく使えるし、3ヶ月放置でも始動できた
軽い以外でも、純正より性能がよいように感じてる
697774RR2016/10/28(金) 18:29:58.14ID:K8X3PKMS
バイクのバッテリーが6年ももつってぇ!?
初耳だ〜
699774RR2016/10/28(金) 18:37:53.33ID:K8X3PKMS
>>698
ディーラーに聞けば店員皆口を揃えて言うぞ
BTを11年間乗ってた時も一回しか交換しなかったぞ 701774RR2016/10/28(金) 18:47:06.47ID:xhNXPIIE
スポのは小さいからBTや自動車みたいにはもたないだろうね
あとは乗り方次第じゃない?
毎日の様に乗る足車は相当(6〜7年?)交換無しでいけるけど、殆んど
乗らない遊び車の方はトリクル充電してても2年半でダメになるし
乗って振動を与えるというのも重要な要素の様な気がするんだよね
誰々が言ってたってのをそのまんま自分の意見にするの、とてもカッコ悪いね
せめて自分の純正バッテリー6年もってから言いなよ
703774RR2016/10/28(金) 19:12:25.90ID:SU2RG5Ia
704774RR2016/10/28(金) 19:21:54.65ID:K8X3PKMS
>>702
BTを11年乗って一回しか交換しないって実体験言ったぞ
しかも11年間で乗った距離15000キロだけ
8年間で8000キロしか乗ってないで交換 705774RR2016/10/28(金) 19:23:31.74ID:uczF6hph
車種は何?
706774RR2016/10/28(金) 19:48:06.41ID:xhNXPIIE
>>703
バッテリー内の液体に動きが有った方が電極板に結晶(バッテリーが弱る
大きな要因)が付き難いんじゃないかなという仮設(想像)の話だよw 707774RR2016/10/28(金) 19:53:04.49ID:K8X3PKMS
708774RR2016/10/28(金) 20:06:19.95ID:xhNXPIIE
>>707
確かに
でも「全く無関係」を証明するのも難しいでしょ 709774RR2016/10/28(金) 20:10:21.54ID:RTmyBmPt
夜勤の香りがプンプンするなw
250`6年11年
プププ
>>704
んなこた分かってるよ
けどここは何のスレだと思ってんだ
文末を「ぞ」で終える奴は総じてバカなのか >>696
syn3も安物の類いだぞ
安心して使える安い社外全化学合成オイルって意外とない(あるけど探す手間と入手性考えると自分で安上がりに交換するには結局無難にsyn3) 712774RR2016/10/28(金) 20:59:11.72ID:K8X3PKMS
>>711
SYN3よりも高いオイルってどれよ?
社外化学合成オイルはSYN3よりも安いのばかりどろ 713774RR2016/10/28(金) 21:12:43.21ID:uczF6hph
どろw
打ち間違いが多いのが夜勤の特徴ですw
714774RR2016/10/28(金) 21:22:42.99ID:vcAR09IL
オイルもどろどろっぽいな
どろだけに
>>712
誰もsyn3がフルシンセで一番安いオイルだなんて言っていない
条件付きで絞り込むと候補に上がるオイルの中でsyn3は安い物の部類になると言ったまで
歪んだ捉え方をしてまで誰彼構わず他人に噛みつくのは辞めた方がいいぞ 複数レスすると馬脚を現すバカのくせに
どんな顔で>>694のレスしたのかと思うと… 717774RR2016/10/28(金) 21:51:31.20ID:K8X3PKMS
718774RR2016/10/28(金) 21:59:40.43ID:K8X3PKMS
>>711
syn3も安物の類いだぞ
>>715
どこに条件付きで云々なんてレスがあるんだ?
自分のレスすら読めねーのかよ?
後から後付けしてんじゃねーよ 719774RR2016/10/28(金) 22:01:59.09ID:TYdMMR/Z
いつもの癖で勝手にヒートアップすると連投してしまう知ったかクンでしたw
>>717
この場合そんなのいくらでもあるわけだが。
で?それ聞いてどうするの?勝利宣言?そんなんでちっちゃな自尊心を満たせるならいくらでも協力するけど?
はいごめんなさいそんなオイルありません言えません僕の負けですあなたの勝ちで良いです 722774RR2016/10/28(金) 22:23:13.91ID:TYdMMR/Z
ウンコとかウンコ蝿とかってなんか子供っぽいな
>>717
コラコラwお前以外は皆分かってると思うけど
俺の>>710は当然お前に向けてるw
説明してる自分が恥ずかしい >>721
いちいち他スレの情報まで報告するあんたもどうなんだ。ほっとけよ。 >>718
そんなに分かりづらいレスだったかな?後付けでもなんでも無いけど
>>696
syn3も安物の類いだぞ
安心して使える安い社外全化学合成オイルって意外とない(あるけど探す手間と入手性考えると自分で安上がりに交換するには結局無難にsyn3)
検索対象:フルシンセオイル
絞り込み:メジャーで実績があり入手性容易
並べ替え:安い順
検索結果トップの方にsyn3が来る
それだけのこと 726774RR2016/10/29(土) 01:08:04.57ID:p2dxolBw
727774RR2016/10/29(土) 08:29:53.80ID:ToHteuAA
オイルなんて安物で十分問題ないだろ。
5000キロで交換な。
728774RR2016/10/29(土) 10:46:38.93ID:9CPSF9Zp
オイルはプラシーボ効果が高いので高級品を入れるといいよ。
729774RR2016/10/29(土) 11:56:51.64ID:gE2xUJ85
この一年で1500しか走ってねーから来年で良いかな
ちなオイル交換料3000
デイラー通いのお前らは3000キロ毎に2万くらい取られんのけ?
一年もそのままだったらオイルがオイルとしての機能果たさなそうだな
733774RR2016/10/29(土) 12:58:47.07ID:gE2xUJ85
>>731
工賃そんなに取られんよ
ボラれると思い込んでディーラー嫌いになってるんだろ フォーティエイト買いたいけど荷物積載なんとかなるかな
またがってるとこ写真撮ってもらったほうがいいよ
思ったのと違う姿が写ってるから
48は確かにそうかも
積載量よりもタンク容量が。。。
738774RR2016/10/29(土) 18:44:54.80ID:dJ1OLYJE
>>734
とりあえずディーラーに見に行けば
判子と住民票持って ID:gE2xUJ85がヤマハスレで泣いてたんだけど誰か意地悪したのか?
740774RR2016/10/29(土) 19:56:52.84ID:EurlTdrl
あいつは自分から喧嘩を売りにいってボコボコされてすぐ泣いて逃げるからほっとけw
741774RR2016/10/29(土) 20:38:16.86ID:NS24ea2D
バッテリーといえば、押しがけにチャレンジした人居る?
先日バッテリーが弱くギリでセル回らず、チャージャー繋ぐの面倒だし
弟が居たから「ちょっと後ろから押してくれよ」と気軽に言っては
みたものの、とても出来るもんじゃないんだねぇ
下り坂でも利用すりゃまた話は別だろうけど大人2人で無理だった
(3速でも後輪ロック)
400ccくらいまでなら一人で楽勝なのにね・・・
883でどうなんだろ?(自分のは1200)
という状況につき、いざとなれば押しがけがある!は通用しないので
皆さんバッテリー上がりは気を付けましょうw
「バッテリー弱ってて心配だ」って言ってる奴に
「日本は上り坂より下り坂の方が多いから大丈夫」って言ったら
「じゃあ万が一でも安心だな」って納得してた
「バッテリーより脳味噌を心配した方が良いよ」って言ってあげるべきだったかな?
746774RR2016/10/30(日) 07:15:15.07ID:OC+akwSs
実は一方通行の関係で日本は登りより下りの方が多いんだよ。調べてみ?
なんて。
747774RR2016/10/30(日) 07:52:37.46ID:2QvQRZqS
下り坂の日本経済
743で昨日は酔っ払って書いたけど
インジェクションって電子制御じゃ無いの!?
ですよね?前に下り坂で試した時全然掛からなかったけどなぁ、、、、
750774RR2016/10/30(日) 13:55:56.83ID:bizh5ddT
バッテリーが弱ってるレベルならかかる
完全に上がってたらかからない
上り坂と下り坂って必ずしも同数ではなくない?一方通行あるんだし
10の高さを10×1で上って5×2で下る一通って普通にあるでしょ
753774RR2016/10/30(日) 23:52:25.32ID:PPmJbqoC
来週末、2017アイアン納車され予定!
754774RR2016/10/31(月) 00:07:15.97ID:hAlDp/Zn
オメデト〜☆
格好良いよねIron
もう2017モデル売ってるのか
48とアイアンで悩む
756774RR2016/10/31(月) 00:22:50.28ID:Zw7NKl2O
ありがとー
とりあえずFP3買って簡易的な燃調はしようかなと。2017からマフラーがユーロ4対応?で以前のモデルより音量が大きくなったらしいけど。試乗車の音は聞いたけど以前のモデルの音知らないから、比べられない(笑)
757774RR2016/10/31(月) 00:27:33.21ID:Zw7NKl2O
>>755
売ってる売ってる。
おれも48と悩んだよ。
ミドコンにして48にしよーかとずっと思い描いてたけど、アイアンの見た目に惚れたからアイアンにした〜金銭的にも優しいし。
見た目ならアイアンでもタンク、シート48の付けちゃえば似た様なもんだしね >>757
ええ〜なぁ
アイアンもいいよな
ミドコンで乗りやすそうだし
1200と883を気にするかどうかだなぁ
納車したら乗り心地教えて >>755おめでとうございます!
素敵なバイクライフを楽しみましょう 761774RR2016/10/31(月) 09:52:46.68ID:ZIELkw9B
はい!みなさんありがと!ただ納車されるまでのワクワク感が辛い(笑)
もっぱら燃調はFP3単体取り付けでシャーシダイナモに乗せてのセッティング無しでも良いのか?とかアイドリングは800でも大丈夫なのか?とか💧
ちなみ燃調されてる方、始動直後の暖気時のアイドリング数は幾つに設定しましたか?
>>761始動直後のアイドリングは1400くらいで少し暖まると1200
→1000→850にしてます。
ちょっと走ると850でただアイドリングしてるだけでは1000まで
現行だと1600回転くらいに設定されてるとおもいますよ
動画等みてるとわかると思いますが758回転だの三拍子だのの人はがっつり走ってマフラーがチンチンカンカン音がしてる状態での設定で
100度までは1000回転とかではないでしょうか? 764774RR2016/10/31(月) 10:30:42.52ID:ZIELkw9B
>>762
おおお!早速の回答ありがとうございます!
とても参考になりました! 766774RR2016/10/31(月) 12:27:45.88ID:ZIELkw9B
暖気後は800にセッティングしようかと
768774RR2016/10/31(月) 12:42:13.28ID:uSkbIhmz
俺はディレクトリンク(シャシダイにてセッティング)にしたら
アイドルアップが無くなってたよ(全て900rpm)
残るのが普通なの?マジ?
769774RR2016/10/31(月) 12:52:02.32ID:ZIELkw9B
FP3だけど回転数の設定画面があって温度に対して回転数を入力出来るみたいだよ
770774RR2016/10/31(月) 12:54:46.14ID:ZIELkw9B
771774RR2016/10/31(月) 12:57:19.78ID:ZIELkw9B
あれ?画像開かない?
FP3 アイドリング
ググると(画像検索)出てくるよ
暖気はアイドリング高めがいいんじゃないの?
車もそうなってるでしょ
773774RR2016/10/31(月) 13:11:43.82ID:ZIELkw9B
そうそう。だけどエンジンかけた直後に1500〜1600?は回転数高すぎかな?と。
購入前、試乗車のエンジンかけてもらったけどすっげ高かった。安定時の800に対してそこまで始動の回転数高くする必要あるかなと。
>>767結構細かく温度によって設定できるよ
いきなりガクッとアイドリング下がるのでなく
スタート時1400で停止暖気後1024回転で走行後800とか fp3アイドリングはオイルの温度毎に変えれたから徐々に下げて行って、温まったら800にする様に設定すればオッケー!
776774RR2016/10/31(月) 18:55:55.06ID:v1lQWbbB
サブコン入れたら排ガスの匂い変わってブルーだわ。ノーマルの薄いガスのがメッチャ好きだったのに。
こんな匂いフェチってオレだけ?
777774RR2016/10/31(月) 19:03:06.36ID:EUGfclqh
シャシダイに乗っけずに自分で800まで下げたらオイル廻らなくてそのうち壊れるぜ
BTでもプロがしっかりセッティングして
大容量のオイルポンプに変えてるののみ830ぐらいまでに留めてるのに
ノーマルオイルポンプで素人が800まで下げたらエンジン寿命は短いだろうね
素人がAF値を綺麗に13:1にできるわけでもないし
>>777
プロって言葉にあなた弱いね。
江川達也ですか?(笑) 779774RR2016/10/31(月) 19:56:55.29ID:EUGfclqh
素人がセッティング弄って調子悪くなるなんて
腐る程ある
いま、NGするか否か悩んでる。
最近の会話の入り方だけは自然だったりするので。
1,とりあえずHP上に公開されているセッティングで近いものをぶちこむ
2,オートチューンで煮詰めていく
これしかないと思うよ。
完璧なセッティングではないけれど自分の走りに合ったセッティングではあるわけだし
薄いのは問題だけど濃い分には大丈夫。
少なからずプラグの焼けだけ見ればok
そう考えるとキャブって楽チンだな
番手上げるか下げるかだけだもんな
782774RR2016/10/31(月) 20:14:53.91ID:EUGfclqh
一台一台個体差があるからシャシダイでセッティングするのに
近い物で?濃いぶんには?
濃いと思い込んでるだけで全然煮詰まって無い
ってのがよくあるし
先々の事考えたらセッティング料ぐらい安いもんだろ
不調になってから治す方がよっぽど金掛かる
安物買いの銭失いになるだけ
783774RR2016/10/31(月) 20:18:08.07ID:EUGfclqh
>>780
言っておくが
走った時とかアイドル時とか関係なく
850とセッティングしたらアイドルだけでもしっかりそこまでアイドル落ちるぞ普通は 784774RR2016/10/31(月) 20:37:03.72ID:mp/HsJRu
色々御託を並べるけど説得力が無いんだよねぇ。
785774RR2016/10/31(月) 20:43:18.94ID:JF+aTEdI
786774RR2016/10/31(月) 21:07:48.32ID:EUGfclqh
逆にこれだけレスが付いたのに
誰1人シャシダイセッティングを勧めないのが不思議
他人のが壊れてもいいやって事なのか?
それともホントに誰1人シャシダイセッティング無しで素人セッティングで終わらせてるのか?
せっかく新車購入してセッティング考えてる者に素人セッティングで十分なんて可愛そ過ぎて言えないよな普通
分かりやすく言うと
自己破産した奴が一生懸命FXは素晴らしい
と説いてもねぇ
788774RR2016/10/31(月) 21:19:13.44ID:mp/HsJRu
壊れたら新しいの買うからいいや、って金持ちばかりなんじゃね?
一台で必死になってる貧乏人とは違うと思われ。
>>786どこまでやるのか?だけどカリカリにチューンするほどでも無さそうなのでこんな流れになってると思う。
シャシダイ勧めない理由を書くならマフラーもエアクリも弄るとも何とも書いてないからです。
自分はサンダママンセーの頃にあえてスーパーチューナー+シャシダイ
ノーマルのセンサーはナローバンドがどうこう言う人も多数居たけれど、マフラーに穴開けて別にセンサー入れてセッティングしてるから関係なかった。 791774RR2016/10/31(月) 21:50:28.00ID:EUGfclqh
>>788
金持ちならセッティングぐらいケチらんよ
金持ちは物を大事にするから寿命の事をしっかり考える
貧乏人程粗末に扱って大損する 792774RR2016/10/31(月) 21:51:56.08ID:Zw7NKl2O
アイアン納車され予定の者です。荒らすつもりは無かったけど、みなさん色々なご意見ありがとーございます!
793774RR2016/10/31(月) 21:54:17.27ID:EUGfclqh
>>792
無責任なレスは無視して
マジでしっかりシャシダイセッティングした方がいいよ
永く大事に乗って欲しいから 794774RR2016/10/31(月) 21:55:45.43ID:Zw7NKl2O
当面は(えあくり、マフラー交換するまで)fp3 のマップでオートチューンにて理想の空燃比値にある程度近ずければなと思ってます
795774RR2016/10/31(月) 21:56:32.75ID:Zw7NKl2O
796774RR2016/10/31(月) 22:01:35.80ID:2LALUhEf
>>794
オートチューンはワイドバンドのO2センサーじゃないとほとんど意味ないと思われ 48やらironやら買っといて何がセッティングだよ
そもそも走りに関して興味ないから48やらironやら買ってんじゃないの?
ECMチューンする前にとりあえず車高上げてみろよ
798774RR2016/10/31(月) 22:19:05.08ID:EUGfclqh
>>797
エンジンの事考えたらノーマルの薄い燃調のままでは壊れる
此の期に及んでまだ燃調の大事さも理解してないのがいるのかよ 799774RR2016/10/31(月) 22:22:35.16ID:3wxf4YKz
壊れたの?
800774RR2016/10/31(月) 22:32:23.58ID:oAPsGVmK
>>798
壊れた話なんて聞いたことねぇな
どこがどう壊れるんだ? >>783遅レスだけど、そうではなくて
エンジンの温度によってアイドリング変えないと暖気もままならず、充電もオイル循環もだめでしょ
>>774で書いた詳しいデータがあったから書き出すと
温度…回転数
-16…1400
0…1400
16…1400
32…1312
48…1304
64…1200
80…1040
96…1040
112…1000
128…880
140…848
180…848
気温にもよるけれど始動から30秒〜1分で回転数が落ちて夏場は850回転前後冬場は900回転前後に落ち着く感じ
800回転にしたいなら96度で1000、112度で880〜848、128度で848〜800、以後800
こんなで安全面見ながらちょうどいいかなと。
信号待ちで800になるしへんなエンジンストールもしづらい 803774RR2016/10/31(月) 22:38:55.72ID:EUGfclqh
>>802
暖機してアイドルで最低回転数になれば何も問題ないってことだ >>802 丁寧にありがとう。
自分の設定もそんな感じに徐々に落として行ってるよ 805774RR2016/10/31(月) 22:47:03.80ID:FCYSNcoy
どういたしまして
806774RR2016/10/31(月) 22:48:47.68ID:Zw7NKl2O
807774RR2016/10/31(月) 22:51:56.34ID:Zw7NKl2O
アイアン乗るまで色々調べたけど、どこの誰もが燃調薄い薄いってオーバーヒートしやすいとかネガティブな事ばっかで。そりゃメーカーだってすぐ壊れるセッティングでの出荷はして無いと信じたいけど。
809774RR2016/10/31(月) 22:54:47.28ID:Zw7NKl2O
811774RR2016/10/31(月) 22:56:03.97ID:Zw7NKl2O
812774RR2016/10/31(月) 23:00:32.16ID:Zw7NKl2O
2017からeuro4対応マフラーでそれ以前より排気音大きくなったって言っても北米マフラーほどじゃないんだよね?
813774RR2016/10/31(月) 23:00:32.52ID:3wxf4YKz
でノーマルのまま燃調いじらないと何処か壊れるの?
だれか実際壊れたの?
教えてエロい人。
814774RR2016/10/31(月) 23:01:20.31ID:Zw7NKl2O
>>813
エンジンはそのままで燃調のみで排ガス規制に対応したから、オーバーヒートしやすい、本来のパワーがない、トルクの山ができやすい
そんな感じ 816774RR2016/10/31(月) 23:15:17.97ID:3wxf4YKz
817774RR2016/10/31(月) 23:16:48.62ID:6I5P/npa
で、どこがどう壊れるんだ?
もし>>798の言うことが正しいのであれば
メーカーがエンジン壊れるセッティングでバンバン販売していることになるw 819774RR2016/10/31(月) 23:28:11.92ID:EUGfclqh
>>818
オーバーヒートしたらエンジンオーバーホールだからそういう事だろ
オーバーヒートなんてやったらやば過ぎ ギリギリのセッティングなんだよねえ80年代後半くらいからずっと
“絶対に”高速から降りてすぐに渋滞にハマらないとかならイイんじゃない?
キャブの頃でさえミクスチャーはいじった方がよかったし出来ればスローも変えてた
821774RR2016/11/01(火) 05:38:21.30ID:f2DAIESt
822774RR2016/11/01(火) 07:39:35.40ID:ZpeIVJ1U
>>819なんか言ってる事最初から極端だけど乗ってる?
どんな仕様にしてるの? >>819
まず、君の頭冷やすのが先決だとおもう。 825774RR2016/11/01(火) 08:02:44.93ID:joVTz+Yi
>>820
パイセン、スポ歴四半世紀すか?ゴイスー! 826774RR2016/11/01(火) 09:18:52.15ID:s/snBTLi
>>819
となるとアイアン乗ってる人はかなりの人がオーバーホールしてるって事? 毎度のバカ相手にお前ら何言ってんの?
完全無視できないんならせめて軽くいなすぐらいにしとけよ
828774RR2016/11/01(火) 10:55:49.63ID:is7+NRHC
アイアンシートを48のつけたい気がしして来た
>>780
当たりだったなw
買えない、金ない、200qは鉄板だが、
シャシダイとBTあたりも臭いと思ってる。 >>829みたいですね。
さりげないところが悩ましい
でも、気づいたら連投の暴言・決め付けで確定しちゃうところが微笑ましい ホントめんどくさいから多くは語らん
ID:EUGfclqh
何を言ってるんだお前は?バカなのか?
832774RR2016/11/01(火) 23:40:54.24ID:wo3MdCBP
確かにどう見ても馬鹿な奴に対してバカなのか?はないなw
>>831
ほっといてあげようよ。知ったかぶりしたいんだろうから。
でもホントにディーラーのいいカモだよね(笑) 835774RR2016/11/02(水) 12:06:47.65ID:hfRWyaci
ところでここには2017モデルすでに乗ってる人居ます?
別に擁護するわけじゃないけど少し気に成る
マフラー変えただけでもセッティング出さないで乗ってる人達が多いってマジなの?
早くしたいだ何だっつーよりも本来の性能を引き出す為に行う事じゃないの?
マフラー買えたらトルクの谷が出来たりアフター酷かったりするわけじゃ?
そんな状況でエンジンの発熱量が負担が掛るわけじゃないの?
837774RR2016/11/02(水) 12:19:23.23ID:vULo/wEb
こうしないとダメってのは無いよ。
どうするかは本人の好みなので。
>>837
そりゃ確かにその通りだわ!
チューニングしなきゃ駄目って訳じゃないけどさ
チューニングしないと長期的な目で見て壊れる?ってのはどうなのさ。
負担が何処に掛って来るかで変わると思うけど負担を掛けない為にはしといた方が良いってのは間違いない? >>839
あれ?そんなにおかしい日本語使ってる? 2つの誤字はスルーしてあげるけど、?が多すぎて何言いたいのか分からん
>>840
俺は何となく理解できる
。
14年式以降はマフラーやエアクリ変えたとしても、それぞれ単体ではそんなに、チューニングしなくても走れてしまうみたいよ。
したほうが良いのは皆わかってるとおもうけどね。 843774RR2016/11/02(水) 14:04:16.70ID:cknskxzv
>>838
ハーレー乗ってるんだったら細けーこたぁ気にすんな!壊れたら治せ!とアメリカ人はいいそうだな。 >>842
うん・・・チューニング前と後で全く違うマシンになった経験があるからこそ気に成って
何て言うの?乗りたいマシンはチューニング後だった。
全ての不満が改善されて俺は凄いなと思ったよチューニング
魔法のネジ体感できる人と出来ない人の違いってこんな感じ?
>>843
なんかさ、インジェクション車に成ってからだけど壊れたら直せの精神だと
昔と比べて費用がかさむようになってきた気がするのは俺だけ? >>843
親父が昔C4コルベット乗ってて雨の日に調子悪くなるからって本国にクレーム出したら「なぜ雨の日に乗るんですか?」って言われたらしい
いい話だろ? >>844壊れたら直せるキャブ(機械制御)
壊れたら直してもらうか交換なインジェクション(電子制御) アメリカ→肉!(ハーレー)、塩胡椒!(エアクリマフラー)、芋!(付け合わせ)
日本→肉!(ハーレー)、塩胡椒!(エアクリマフラー)、○○ベースの○○ソース(インジェクション)、ポテトとサラダ(ハンドルやらシートやらステップ)
そりゃ俺も燃調後は乗り出して5秒でおおっ!と思ったし
千円とかでやれるんならみんなやるでしょうよ
やらないよりはやった方が良いのはみんな分かっちゃいる訳で、あとは各々費用対効果をどう考えるかって話
それよりも燃調やらない→オーバーヒート→オーバーホールというクソバカが唱える説がみんなの謎を呼んでいるだけよ
>>846
ほんとそのイメージなんだよね
まあインジェクションからキャブに出来る位だからおんなじだよって言われたらそれまでなんだけど
キャブ車は壊れてもすぐ直せるイメージ 中古パーツ等も多数
インジェクション車っていちいち金掛る だったら故障の可能性を少しでも減らす事
負担を減らす事で長く無駄な金掛けず乗りたいってのが俺の気持ちなんだよな〜 >>848
そっかそう言う事かスマン出しゃばって。
燃調薄いまま乗っててマフラーあっつい思いをしてたから俺以上にマシンにも負担だったんだろうな〜と思ってる。
チューニングせずマフラー変えてオーバーヒートするかもしれないってのはどうなの?
熱くて5分も街乗り出来ない位だったからチューニングして最高だったけどそのままだったらそうなった可能性はあるのかな。 851774RR2016/11/02(水) 15:40:09.70ID:gLYfuxqM
>>849
それがまともな考えだよ
やらないんじゃなくてやりたくても金が掛かるからやれないんだよ
これだけチューニング必須のインジェクションでやらなきゃダメと分かってても
気になって気になって仕方ないのに結局金が無いからやれないだけなの 今よりパワー出したいならまずアクセルを開けよう。
チューンだなんだ言ってる奴に限って全然アクセル開けてない。
で、必ず「ハーレーはそういうバイクじゃないから」って言いやがる。
なんのためにバイク乗ってんの?って感じ
853774RR2016/11/02(水) 15:43:53.05ID:gLYfuxqM
>>852
燃調が薄いの意味分かってる?
チューニングすれば適正な燃料が噴射されて同じアクセル開度でもパワーと勿論速度も速くなるんだよ
何もしなくていいのはキャブ車まで >>852
燃調前後乗り比べたことある?
赤信号でスピード落とした後、青になったから3速のままで15キロぐらいからでもストレスなく加速して行くわけよ
アクセル開けろとかそういう話じゃないの 855774RR2016/11/02(水) 15:50:09.55ID:cknskxzv
>>853
で、アイアンとかみんなオーバーヒート起こしてオーバーホールしてるの? 856774RR2016/11/02(水) 15:50:53.97ID:gLYfuxqM
>>854
>>852は分かってないよ
親父の昔話しとかいちいち古いから
キャブ車までで思考回路がストップ中 >>855
起こる可能性が高いって事だけじゃないの?
オーバーホールまでする必要は無くその手前までで終われると思うけど金はやたら掛るよね
>>852
あのね、アクセル開けてもどうにもならないトルクの谷とかの話なわけで合って
燃調狂ってるマシンでアクセル開けようともパワーも出なければ速くもならない訳で
スロットル開けてって回転数上がってる途中から急に変な加速したり急にもたついたり変な挙動が起こるわけですよ・・・ 858774RR2016/11/02(水) 16:24:03.07ID:gLYfuxqM
>>857
それを踏まえたらチューニングは価格以上の効果を実感できる
チューニングした事がないかしたくてもできないのが費用対効果があぁぁぁ
って言うんだよね そもそもインジェクションチューニング必須なまま売ってるのが問題なわけでして
どうせ半分も開けないでパワーだのレスポンスだの言ってんだろ?
全レスすまんね
>>859
流石にアメリカのブランドが世界の基準満たすためにその国の仕様でフルパワーで走れるマシンを作るわけが無いしね・・・
対応する為には仕方が無いと思う部分
ただノーマルで走らすだけならそこまでチューニングをする必要もないんでしょ?
>>858
インジェクションチューニングってFP3使ってシャシダイチューニングでトータル10万位でしょ?
細かいパーツに金掛けるより給排気弄ったらソコまでセットにしないと正直勿体無いマシンに成るだけだと思うんだよね
>>860
えっと、そういう話でも無いんだって・・・チューニング前後の車両乗り比べた事ある? 862774RR2016/11/02(水) 16:36:13.74ID:cknskxzv
>>857
ノーマルだとオーバーヒートして壊れる、そうなったらオーバーホール必要って断言してた人が居たけど。
それにオーバーヒートも程度によるけどどんな修理を想定してる?
熱ダレ程度ならエンジン止めて冷やすだけだが。 >>862
度合いにもよるよね幾ら掛るかは。
燃調の意識が無い人だったらそのまま焼き付きさせちゃう事だってあるんじゃないかな?
もし万が一冷めたから走って何かトラブルの原因に成る可能性だってあるんじゃないかね。 864774RR2016/11/02(水) 16:53:14.85ID:gLYfuxqM
>>862
熱ダレはオーバーヒートじゃなくてオーバーヒート手前だよ
完全にオーバーヒートさせてみれば分かるよ
酷いオーバーヒートだとピストンとシリンダーがキズが付いて交換なんて事もあるからね で、結局ユーロ4仕様でも出力絞ってるわけ?
そこんとこよく分からん
866774RR2016/11/02(水) 17:07:07.44ID:gLYfuxqM
>>865
まずはオーバーヒートと熱ダレの違いを知ろうね
熱ダレの先にオーバーヒートはあるんだよ 867774RR2016/11/02(水) 17:15:00.64ID:cknskxzv
>>863
>>864
アイドリングのままずっと放置させとくわけじゃあるまいし、乗ってりゃオーバーヒートの手前の熱ダレで気がつくでしょ。
ノーマルで普通に乗っててシリンダー焼きつきなんて余程の事しないと起きないよ。 ノーマルなら確かに大丈夫だとは思うよ
それでもオーバーヒートし易いのは事実じゃないの?
都心部の渋滞だったりハマると凄い熱く成ったよ純正でも
869774RR2016/11/02(水) 17:25:57.33ID:UDEAxMJ9
>>857
オーバーホールする必要の一歩手前ってどういう状態だよw 一歩手前じゃなくて手前ね。
何処までオーバーヒートが進んで酷い状態に成ったかじゃないの?
軽い物から重い物、オーバーホールまで色々じゃないか
>>859それを言い出したら日本の規制で日本車が制限食らってるのとかどうすんだよ レスの嵐でまた沸いてるのか違うのかわかりづらい
オーバーヒートに関してはその前にエンジンチェックランプつくだろ
なのに無視して走り続けたらオーバーヒートするのは当たり前
ノーマルで乗っていたらオーバーヒートってのは言い過ぎ
自分の扱い方が悪いのをバイクのせいにしてるだけ
納豆でも卵かけご飯でも焼き魚でも何でもいいけど醤油(インジェクションチューン)掛けたらもっと旨い
それだけの話であって、そのままでも腹は壊さないだろっての
873774RR2016/11/02(水) 17:48:03.69ID:gLYfuxqM
インジェクションチューニングなんてハーレーに限った話しじゃないのにね
日本の規制を外してフルパワー化とかよくやってるしね
したくてもできないのが噛み付いてるんでしょ
874774RR2016/11/02(水) 17:50:18.27ID:cknskxzv
取り敢えずノーマルだとオーバーヒートで壊れてオーバーホール必要って言ってる奴は知ったか夜勤クンって事でw
日記になるけど現在進行形で別のバイクでやってるけど
2000年以前のイグナイターを移植してエアクリをレース仕様車の吸気口に変えてキャブセッティング
点火時期が(角度で15度も)変わりレブまで+1000回転
最大馬力にしたらカタログ上1馬力しか変わらないのに
全くちがうのよ。
インジェクションチューンのアナログ(キャブ)版
876774RR2016/11/02(水) 17:53:08.96ID:gLYfuxqM
熱調が薄いノーマルの方がオーバーヒートしやすいって意味でしょ
チューニング後は適切な熱調で濃い燃料のおかげでエンジン熱もノーマルより下がるしね
こんなのは常識だよね
877774RR2016/11/02(水) 17:56:09.09ID:gLYfuxqM
>>875
インジェクションチューニングなら20馬力は上がるんだよ
ここは現行スレだから古いキャブの話しはいらないよ またオーバーヒートって騒いでるバカいるのか。
十分アホな主張聞いたから消えてくんねーかな?
スポなんて神経質にならず気軽に乗ってるヤツの方が多数だってことに気づけよ。
しかし毎日すげーレスの数だな
何でそんなに必死なのか
>>納豆でも卵かけご飯でも焼き魚でも何でもいいけど醤油(インジェクションチューン)掛けたらもっと旨い
それだけの話であって、そのままでも腹は壊さないだろっての
しつこいけどこれで本当に車両にとって良いのかそこが知りたい。オーバーヒート以外に不具合って出ないの?
給排気変えたら醤油必須じゃないの?そんなに神経質にならんくても良いって事?
日本仕様=ねぎ納豆なった車両には醤油必須ではないのかと思っててね
881774RR2016/11/02(水) 18:39:24.05ID:feRT7/Dc
882774RR2016/11/02(水) 18:40:10.32ID:cknskxzv
>>879
知ったかドでオーバーヒート、オーバーホールって話をしたら鼻で笑われたんで悔しかったんだろうな、夜勤はw >>881
うぜーなお前w
夜勤は誰だかわかってるよw
その上で聞いてるんだよお前こそ夜勤以下の馬鹿だろ
口悪く成ってすまんが腹立つわ〜お前 884774RR2016/11/02(水) 18:51:43.83ID:hfRWyaci
とりあえずディーラーでもチューンした方が良いですよって言われたけど、薄いからと言ってすぐ壊れる様な状態では無いです。とも言われたよ。
885774RR2016/11/02(水) 18:57:59.81ID:gLYfuxqM
熱ダレをオーバーヒートだとずっと勘違いしてた恥ずかしいのが荒らしてるんだろ
886774RR2016/11/02(水) 19:00:12.74ID:hfRWyaci
納車されたら直ぐにFP3で燃調しないで慣らし終わってからの方がいいかな?とりあえずはアイドリングだけ800〜900ぐらいに下げるだけで
887774RR2016/11/02(水) 19:01:49.21ID:hfRWyaci
と、言うのもFP3のオートチューン機能使うに低回転だけでなく高回転も行わなきゃダメみたいだし
>>887
慣らし終わってからが良いと思うよ
俺も完璧に慣らし終えてからチューナ入れたけど慣らし前に余計な問題起こしたくないから >>877いやいや、上がらないから
1200ccでマフラーとエアクリを変えてインジェクションいじくって6000ちょいまで計測して初めて15〜20馬力あがる
インジェクションだけなら2〜5馬力
エアクリマフラーだけなら10〜15馬力
あたかもインジェクションいじっただけでノーマルが70馬力超えみたいな書き方しちゃだめだろ 890774RR2016/11/02(水) 20:22:05.03ID:hfRWyaci
891774RR2016/11/02(水) 20:55:11.53ID:feRT7/Dc
>>883
ククク
夜勤の特徴そのまんまの反応だなw
早く免許とれよww >>891
一生そう思ってろキチガイwww
俺をマジで夜勤だと思ってるんだったら一遍死んだ方がいいよwww 893774RR2016/11/02(水) 21:02:18.61ID:cknskxzv
オーバーヒートで恥をかいた夜勤が別IDで必死に擁護してて笑えるw
だからちげーってのわからないのかw
興味本位で色々聞いてるだけだろボケ共がwww
895774RR2016/11/02(水) 21:32:54.13ID:cknskxzv
必死で擁護してるしなぁw
897774RR2016/11/02(水) 21:37:22.21ID:UDEAxMJ9
>>892
文章の内容、語彙、そして全角小文字のw
お前誰がどう見ても夜勤だろ
250`に続いてオーバーヒートからのオーバーホール説
笑えるw 899774RR2016/11/02(水) 22:02:43.08ID:gLYfuxqM
>>889
勿論吸排気とせっとのセッティングでの話しだよ20馬力上がるって言うのは
ノーマルのままでセッティングだけってのがまずいないし
3点一緒にやった方が1回で済むしね
ノーマルでセッティングしたら又吸排気変える時にセッティングなんて二度手間で余計に金が掛かるよね 900774RR2016/11/02(水) 22:10:02.42ID:feRT7/Dc
あれだけ即レスだったのにぐうの音も出ない様子
あ、勤務が始まったんですねw
901774RR2016/11/02(水) 22:14:05.65ID:gLYfuxqM
熱ダレをオーバーヒートだと勘違いしてたのがバレて恥ずかしかったから夜勤夜勤さわいでるのかな?
902774RR2016/11/02(水) 22:25:33.90ID:qrWDSXuI
熱ダレもオーバーヒートだよw
度合いが違うだけで。
904774RR2016/11/02(水) 22:31:53.97ID:gLYfuxqM
>>902
度合い?軽度ならオーバーヒートではないよ
熱ダレは熱ダレ
熱ダレの後にオーバーヒートするんだよ
恥ずかしかったから言い訳してるんだね
メカニックにでも聞いてみればいいよ
熱ダレは軽度のオーバーヒート?って
オーバーヒート気味って回答されるから 905774RR2016/11/02(水) 22:55:03.01ID:qrWDSXuI
オーバーヒートがどうやって起こるか理解してる?w
オーバーヒート=オーバーホール必要なんて恥かいちゃったら必死だねw
906774RR2016/11/02(水) 22:56:26.00ID:gLYfuxqM
>>905
オーバーヒート気味と
完璧なオーバーヒートの
違いも分からないの?それとも気味の使い方が分からないの? 907774RR2016/11/02(水) 23:00:58.02ID:qrWDSXuI
完璧なオーバーヒートw
なんだそれw
ボクが言うオーバーヒートはピストンが焼きつく事だ〜ってか?w
908774RR2016/11/02(水) 23:05:38.37ID:gLYfuxqM
>>907
オーバーヒート気味の熱ダレをオーバーヒートと言い張るバカ始めて見たよ
きっと気味の使い方を知らないバカなんだよね
小学校からやり直しなよ
熱ダレはオーバーヒート気味でそのままだとオーバーヒートしちゃうから休憩してエンジン冷まそうって文章も理解できないんだろうな
お恥ずかしい 909774RR2016/11/02(水) 23:08:18.53ID:qrWDSXuI
熱ダレの時点でオーバーヒートなんだよw
エンジンに障害が発生して性能が十分に発揮出来ない状態なんだから。
恥の上塗りだなw
910774RR2016/11/02(水) 23:09:22.89ID:gLYfuxqM
>>909
冷ませば治る熱ダレはオーバーヒート気味で
オーバーヒート寸前って意味がわからないなんてチョンですか? 911774RR2016/11/02(水) 23:10:05.31ID:X9OV9o5H
もうオーバーヒートしたらオーバーホールしないとダメだなんて言っちゃうから引っ込みがつかない夜勤w
912774RR2016/11/02(水) 23:10:56.97ID:gLYfuxqM
熱ダレしてさまさずに走り続ければオーバーヒートできるから試したら?
913774RR2016/11/02(水) 23:13:54.06ID:qrWDSXuI
>>912
意味不明www
熱ダレ発生してる時点でオーバーヒートだって言ってるのにw 914774RR2016/11/02(水) 23:14:15.97ID:gLYfuxqM
熱対策してなければ夏場なんかに普通に走ってればハーレーなんて熱ダレしまくる
熱ダレするたびにオーバーヒートしたなんてメカニックも言わない
熱対策無しだと熱ダレしてダメだね
と言う
冷ませば又走る程度でオーバーヒートなんて言ってる奴はいない
915774RR2016/11/02(水) 23:15:55.87ID:gLYfuxqM
>>913
メカニックに熱ダレ=オーバーヒートだ
って言ってみなよ
大笑いされてバカにされるよ 916774RR2016/11/02(水) 23:19:48.58ID:qrWDSXuI
ひょっとしてオーバーヒートってエンジンから煙出て止まっちゃう状態だと思ってた?w
だからオーバーヒートしたらオーバーホール必要とか言ってたわけだw
相変わらずバカな夜勤www
917774RR2016/11/02(水) 23:23:18.71ID:gLYfuxqM
>>916
夏場渋滞にはまって高温になると片肺制御になってアイドルガタつくけど
この時点で熱ダレ起こしてるわけだが
オーバーヒートを防ぐ為に自動的に片肺制御になる
当然休憩してエンジン冷やした方がいいが
これがオーバーヒートだなんて言ってるの聞いた事ないんだが
お前この症状でオーバーヒートした!オーバーヒートした!って騒ぐんだろ?
ちょーバカ 918774RR2016/11/02(水) 23:27:20.61ID:gLYfuxqM
冷まして又エンジン掛かるならオーバーヒートはしてねーんだよ
エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート
お前はバカだからエンジン止まってもエンジンかけようとするだろ
そうすればシリンダーとピストンがガリガリになって見事オーバーホールだよ
おバカさんおめでとうチャンチャンだ
上でも言われてるがW多様はバカなんだよ
919774RR2016/11/02(水) 23:31:32.93ID:X9OV9o5H
わかってねーなw
熱ダレ起こしてる時点でエンジンがオーバーヒート状態なのw
普通はその辺で気がつくからピストン焼きつきでオーバーホールなんてめったにやらない。
それをノーマルだと燃調薄いからオーバーヒート=オーバーホールなんてバカな事を言っちゃったらもう恥ずかしくて必死www
920774RR2016/11/02(水) 23:36:35.69ID:gLYfuxqM
BTだの200キロだのイキがってるやつが
スポスタのスレで一人二役で連投に次ぐ連投、
どう見てもまともやあれへん。
922774RR2016/11/02(水) 23:39:29.61ID:gLYfuxqM
>>919
なるほどなるほど
上で言われてる様にセッティングしたいけどできないのね金が無くて
だからノーマルの薄い熱調のままだからオーバーヒートが怖くて熱ダレごときでオーバーヒート騒ぐわけだ
早くセッティングした方がいいぞ 923774RR2016/11/02(水) 23:42:52.71ID:gLYfuxqM
>>921
オーバーヒート君は本日4id目で今2つのidで別人装ってるけど
文体Wの使い方が同じでバレバレなんだが 924774RR2016/11/02(水) 23:46:29.55ID:X9OV9o5H
>>920
あのな馬鹿でも分かるように説明してやると、
エンジンが熱ダレしてる原因は何ですか?
燃調が薄いなどでエンジンが冷えずオーバーヒート状態だからです。
だw 925774RR2016/11/02(水) 23:52:27.41ID:gLYfuxqM
>>924
支離滅裂だな
熱対策してないのに夏場の渋滞やらで高温になるから
薄いなら高温になりやすい
熱調やってたって夏場は渋滞はまれば熱ダレ起こす
オーバーヒートを防ぐ為の片肺制御が自動に起こる
エンジンがオーバーヒート気味なんだな
だからエンジン冷ます
気付いたねオーバーヒート起こす前に
お前はオーバーヒート騒ぎたいだけな
論理的に追い詰められて苦し紛れに夜勤騒ぐのと同じオーバーヒートオーバーヒート騒いでるだけ
つまり日本語不自由なバカなチョンなんだよ >>923
非常に申し訳ないが、パッと見じゃ君も違いがわからん。
よく見るとたぶんわかるんだろうが、そんなことに労力1ミリも使いたくないのはわかるね?
なにが楽しいのか知らんが、バカのレベルに合わせてがんばってくれ。おつかれさん。 927774RR2016/11/02(水) 23:59:44.20ID:gLYfuxqM
>>926
だよね
チョンのオーバーヒート君に日本語教えても分からないかw 928774RR2016/11/02(水) 23:59:59.35ID:X9OV9o5H
オーバーヒートしたらオーバーホールしなきゃ、なんて言っちゃうからエンジンが止まらなければオーバーヒートじゃないって言い訳で必死w
で、アイアン乗りはみんなオーバーヒートでエンジン動かなくなってオーバーホールしてるの?w
929774RR2016/11/03(木) 00:07:34.34ID:jBrqP06L
>冷まして又エンジン掛かるならオーバーヒートはしてねーんだよ
>エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート
また夜勤の恥の上塗り伝説が。
931774RR2016/11/03(木) 00:50:37.53ID:NcYFoDRB
>エンジンが止まっちゃってエンジンが2度と掛からなくなるのがオーバーヒート
こいつエキサイトバイクやったことねーのかよ
932774RR2016/11/03(木) 00:56:37.42ID:BSi3nAXj
夜勤に論破されるレベルのバカが沸いてんな。
933774RR2016/11/03(木) 01:02:21.41ID:DtH6Y3AA
935774RR2016/11/03(木) 01:27:30.32ID:rLhO2TEb
>>925 >>932
>過負荷や冷却システムの能力不足・異常等により、冷却が間に合わなくなった場合、適正温度を上回り、オーバーヒート状態に陥る。
これは結果的にその機械の動作に支障をきたす。例えば、エンジンであれば性能低下(熱ダレ)にはじまり、各部に一層の熱変形や潤滑切れが進み、ガスケット抜け、カジリ、焼きつきを起こすほか、火災に至ることもある。
ですって。また「知ったか乙」って言われちゃいますね。 >>899話の流れが読めないひとなの?
これからironがくる人がFP3でインジェクションチューンしますってのからの流れだよ? それにしても46レスも進んでる…
今日の夜勤がオーバーヒートだろ
>>899ノーマルのままでインジェクションチューンするからシャシダイはいらない、オートチューンで十分と言う話
二度手間になるでしょなんて自分で言っちゃだめだよ。
その前にノーマルでもオーバーヒートするからインジェクションチューンは必要
さらにシャシダイを使ってしないと意味がないと言ったのだから。 ノーマルのスポで滅茶苦茶速い奴見たことあるからアクセル開けろってレスはあながち間違いじゃないんだよな。
論点ズレてたけどw
>>940
オイルクーラーで十分かと
冬場はガムテープ貼る羽目になるけど 942774RR2016/11/03(木) 12:13:07.75ID:BSi3nAXj
>>941
ガムテープなんか貼らなくて大丈夫
走ってないと意味ない程度だから冬でも問題ない 943774RR2016/11/03(木) 12:47:20.33ID:Zg4qp3Zc
天気いいなぁ
早くアイアン来ないかな
944774RR2016/11/03(木) 12:49:14.83ID:Zg4qp3Zc
初ハーレーなんだけど、やっぱりビックツインには見下されるのかなぁ。スポーツスターが好きで買ったんだけど、やはり価格面でも買いやすかったのは事実であって
>>944
そんなの言うのは夜勤位だよ
スポはスポの良い所 ビックツインはビックツインの良い所が有るって
両方持ってる俺が言うんだから間違いない (適当 冬の防寒具どうしてます?
ヒーテック使ってる人いませんか?
949774RR2016/11/03(木) 14:34:52.29ID:Zg4qp3Zc
950774RR2016/11/03(木) 14:37:41.38ID:a9R+ex3V
BICカメラなのよね。
951774RR2016/11/03(木) 15:15:38.03ID:ORvCCNPW
コンビニで一服してたらショベルのおじさんが話しかけてきてじゃあそろそろ行くかってなったらショベルおじさんエンジンかかんなくなってた
あれすげーめんどくさそうだな
>>951
流石にキックしかないし何かしらトラブル出ると面倒だよね〜
インジェクションの偉大さは乗って初めて分かるよね。 俺は見下されているような気がしてスポからダイナに乗り換えた。被害妄想ですね。
しかし正直今はスポを見下してるw
954774RR2016/11/03(木) 18:52:17.47ID:qg/PqGBC
バイクって自分の魂を解放する自由な乗り物なのに
逆にバイクに自分の心を縛られてる
本末転倒
>>953
悪しき風潮だなそれw
俺スポの時ダイナ乗りがすげー優しくて
ダイナにも乗せてもらったお礼にスポ乗らせてほしいって言われて乗ってもらった
色々話した結果ダイナ増車したから悪いイメージは無いね
ソフテイル乗りには何度か見下された対応されたけど気にしてない 956774RR2016/11/03(木) 19:11:16.81ID:BSi3nAXj
ハーレー乗りってマウンティングする傾向あるから嫌われるんだよな
>>955
やっぱりダイナ乗りたくなるよね。
スポのコンパクトさが良いと言うけどダイナでもコンパクトなカスタムできるし。
スポはミニハーレーって感じする。 >>956
そうだね夜勤見たいな奴だよねそのソフテイル乗り
ソフテイルカッコいいですね〜と話しかけた所 そりゃスポよりはねwと半笑いで返された揚句
ビックツイン乗らないの?wって感じで話された。 961774RR2016/11/03(木) 19:35:43.93ID:BSi3nAXj
>>959
なんだ夜勤じゃないのか
でもビッグツイン乗りからしたら確かにそうなるかも >>958
ダイナのったら結局コンパクトさを求めるのはやめたんですけどねw
スポがミニハーレーってのは何と無く分かるけど車種排気量でマウンティングされるのはちょっとね・・・w ダイナもスポーツもどっちもいいとこあるよ
俺も両方持ちだけどスポが883だからか個性が際立って良い感じ
964774RR2016/11/03(木) 19:57:38.78ID:Zg4qp3Zc
でも、スポとダイナってそんなにフレームサイズ変わらなくない?
>>963
それは両方持ちだからだよね。
あなたはスポの良さが分かっているんだと思う。 967774RR2016/11/03(木) 20:00:58.71ID:Zg4qp3Zc
俺、身長170だけどフォアコンだと膝が伸び切る感じだから欧米人のようにかっこよさが出ないだよねーと。
968774RR2016/11/03(木) 20:09:18.06ID:BSi3nAXj
969774RR2016/11/03(木) 20:12:22.49ID:dofqlfCC
>>961
夜勤乙w
932 774RR[] 2016/11/03(木) 00:56:37.42 ID:BSi3nAXj
夜勤に論破されるレベルのバカが沸いてんな。 シャシ台乗っけてチューンして馬力下がる人もいるからね。ハーレーの個体差は凄いよ笑
ダイナもスポも目糞鼻糞だよ!
自分の愛機を愛せない奴は何を乗っても同じ事を考えるよ。
>>953その考えが根付くと車はSクラスかヴェルファイアしか乗れないとかなるな 973774RR2016/11/03(木) 21:55:01.42ID:BSi3nAXj
>>972
そうかもなwでもなぜヴェルファイヤなんだ…w
けどハーレー社もスポから始めてもらってBTファミリーに移行させようって考えは当然あると思うから自然な流れなんじゃないのか? >>974ミニバン乗りってVクラスとかそう言う考えがない
とにかくヴェルファイア!
アルファードやエルグランドはファミリー臭すぎるからヴェルファイア!ヴェルファイア!!ってな感じ
ミニバンに興味がない俺はステーションワゴンにチャイルドシートですけど。 977774RR2016/11/03(木) 23:06:04.16ID:emeByrZV
夜勤効果でスレがすぐに埋まるね
250km、オーバーホール
次のスレではどんなバカなこと言うのか楽しみ
979774RR2016/11/03(木) 23:33:47.90ID:BSi3nAXj
>>978
セッティングしたのがダメなだけ
そんな店誰も寄り付かなくなる
実際セッティングに出すと調子悪くなる店あるしな 981774RR2016/11/03(木) 23:55:50.57ID:vYa71mB/
埋め
>>946
ヒーテックいいけど高かった。
でも他に似た製品もないし。
しかしこれがあれば、氷点下でも寒くないのは事実。 984774RR2016/11/04(金) 07:48:26.10ID:p11tR4Rf
アイアン海苔だけど18万のハーレー革ジャン着てるから肩身狭くないぜ!(笑)
ツラだけブリンブリンした安いベルファイアみたいなのもあるよね。あれもスポみたいに迫害されてるんかな?
>>983
高いよね〜
やっぱりそれなりの効果はあるんだね・・・
氷点下でも寒くないじゃなくて暖かいってマジなんだね。
欲しいな〜 上下6万円位するよね・・・ 987774RR2016/11/04(金) 11:12:02.97ID:W1ES8tMX
>>986
上下グローブ靴下4点で11万ぐらいするよ >>987
15年モデルを探して運が良ければお値打価格で買える 989774RR2016/11/04(金) 11:44:47.39ID:W1ES8tMX
>>988
去年モデルまでは断然しやすい
今年からは第三者機関で断然しやすさを改善したらしい
グローブも去年モデルはサイズ大きめで合わないけど
今年からは皮が柔らかくなってサイズもピッタリに改善されてる 990774RR2016/11/04(金) 11:45:03.40ID:W1ES8tMX
ツベでモトブログみてたらスゲエヤツ発見したわ
駐輪場で隣のバイクが倒れてきたとかでタンクに傷とエアクリが損傷し、相手の保険で直しますって話なんだが
エアクリの新品交換はまだわかる
タンクも塗装のし直しをしたらしいんだが、総額40万超えってなんぞそれ?
そのお陰で相手の保険屋と相当揉めたらしくその様子を愚痴ってたんだが、そら揉めるだろうな
純正塗装から特殊塗装にしたんだろうが面の皮厚過ぎだろ
992774RR2016/11/04(金) 14:48:27.32ID:jH9tzOUh
新しいタンクにした方が安くすみそうw
絶版車かなにか?新品タンク用意できずに再塗装って。特殊な装飾塗装かなにかな?
>>987
グローブ靴下は特に欲しいと思った事無いんだけどやっぱあると便利かな?
タンデムの人間が下半身だけ寒いって言ってたから二人で下半身だけとかの使い方が上手く出来ればいいな〜って思ってる
>>988
ねw ヤフオク見てても中古とか余りないし、15年モデルの在庫処分品も中々見つからなくてね 994774RR2016/11/04(金) 15:36:30.05ID:W1ES8tMX
>>993
今の時期今年モデルのヒーテック30%引きとかよくやってるじゃん >>993
兄が去年ヒーテックフル装備で年末に帰省してきてちょっと試着させてもらって氷点下3℃のなか30分ばかし乗ってきたけど、マジで暖かくて欲しくなって、今年俺も買っちまった。
真冬もガンガン乗る人なら買って損は無いよ。
部分的に買い足してけば良いんでね? それと二人で使うこともできるよ。
電源の取り出しを2本にすれば良いだけ。
発電量は現行ハレは余裕あるから大丈夫みたい。デラの人いわくソフデラにタンデムの全身ヒーテックでも実測で足りてたって言ってた。
998774RR2016/11/04(金) 22:53:00.11ID:W1ES8tMX
むしろハーレーは真冬に乗った方がエンジンには優しいから
全身ヒーテックでヌクヌクで真冬に乗る事の方が多くなる
マジ全身ヒーテックだと快適過ぎて眠くなる
999774RR2016/11/04(金) 23:35:03.97ID:IpAJtxAk
そうだよな、夏はオーバーヒートしたら大変だものな。
1000774RR2016/11/04(金) 23:41:30.16ID:W1ES8tMX
>>999
ファンとオイルクーラーとか熱対策してれば
オーバーヒートなんかしねーよ 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 43日 4時間 46分 30秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php