X



【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/10/09(日) 19:19:12.27ID:8E2qycEl
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445594951/
0694774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 13:37:25.72ID:Z/BSpgmJ
FEのクラッチが逝って、シール類もうないから
社外クラッチに丸ごと交換で35kと見積もり頂いてしまって焦ってヤフオク見ている俺がいる
どうすれバインダー
0695774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 13:49:25.70ID:Z/BSpgmJ
クラッチ、じゃ意味不明だった逝ったのはクラッチレバー〜マスタシリンダー〜レリーズシリンダーのセットであってクラッチ板のほうじゃない
これ丸ごとでなんて呼べばいいんだろう
0696774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 13:51:40.72ID:sKHYCCLS
35k位なら出してやれよ
0697774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 14:12:49.94ID:MeDoN27y
そんなもんヤフオクで中古品買えバインダー
0698774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 14:22:10.98ID:Z/BSpgmJ
それもそうか、大事なところだしな…いま家計的にかなりやばい状況だったもんで焦りすぎてた

>>697
シールとかスプリングとか大丈夫かわからんしまたすぐ死んだらとか考えてた
0699774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 15:32:35.06ID:BxY6PZ/r
vtzとかのクラッチカバー移植してワイヤー化とか出来ないもんなの?
0700674
垢版 |
2017/07/27(木) 00:08:00.24ID:6yekzWe1
674だけど今日ナンバー取って堂々と乗ってきた
VTZ250乗りやすいな
ただ乗ってて聞きなれない排気音が調子悪い?とか不安になっちゃうかな?
まぁ聴きなれたら気にならんくなるだろうなhttp://i.imgur.com/r80S2Ge.jpg
0701774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 11:47:47.96ID:9OPzJsVv
>>700
エキパイ以外結構綺麗っすね!
私も先月から乗り始めたけど乗りやすいですよねVT。
0702774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 00:47:52.52ID:e+62qRBh
VTいいよなぁ
友人のに乗せて貰ったことがあるけど
NS50Fとポジションが殆ど同じw
なんて楽なバイクなんだと思った
0703674
垢版 |
2017/07/29(土) 10:27:13.43ID:VWRuTkIQ
>>701
ありがと
フレーム錆びてるけど外装の艶も引けてないし年式の割に綺麗かなとは思ってる
だんだん見てると外装オールペンしたくなるんだよなー
冬の間にエキパイは外して磨き掛けるか耐熱黒で塗るかも
0704774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 14:23:32.77ID:DJueZFzo
>>703
私のもサビ出始めてるから塗り直ししないとなんですが、設備ないので耐熱塗料も選択肢が少ないのが辛いです…耐熱塗料+耐熱ワックスでもある程度は持ってくれるんですけどね…
>>702
250Fだとデザインまで5Fにそっくりですよねw
0705774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 14:48:26.81ID:sZCX1GtH
NS50FのほうがVT250Fより若いという事実を今調べてみて知った
逆だと思ってた
0706774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 22:22:05.19ID:y81AQBKb
つか油圧クラッチってCB1300とかと同じじゃなかった?
0707774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 23:05:53.63ID:sZCX1GtH
VFRのが合うってどっかで聞いた気がする
けどポン付けできるかどうかとかは知らん
0708774RR
垢版 |
2017/07/30(日) 16:27:16.39ID:rtX/B2yZ
先輩方、流れと全然関係なくて申し訳ないけど
エンジンが熱くなりすぎたらどうなるんだろう
即焼きついて動かなくなる、わけじゃないよね
0709774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 11:18:13.71ID:F/U3VM6U
>>708
熱ダレの症状は確実に出るんじゃないでしょうか?
0710774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 13:46:51.89ID:TFvxnjbZ
水温計見ろよ
0711774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 14:05:14.86ID:C0DWMKiI
VTZのタンクの良い奴転がってないかなあ
サビ落としとコーティングやったけどどこからかまだサビが落ちてきて
振るとカサカサ音がする(´・ω・`)
0712774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 15:43:17.77ID:G0LE877c
みなさんに聞きたいことがあります。
昨日VTZ250を乗ってる時は水温計が普通に動いてました。先ほど乗ると水温計がピクリとも動きません。
昨日乗った後にしたことはバイクを洗ったぐらいで原因が分からないです。
今までに1回だけ今日と同じ事が起こりました。
その時は走ってたら気がついたら水温計が動いてました。
なにか解決策がわかる方教えてください。
0713774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 17:55:07.04ID:N+q3tRqI
>>711
ゴキブリがみつしり詰まってるんだろ
0714774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 18:02:29.06ID:txWTzEwW
>>713
そういうの思いついても書かないでくれない?
0715774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 18:03:58.47ID:1MSlIvHW
>>712
単純に接触不良でしょ
メーターなのかセンサーなのかハーネスのどこかなのか


一つ一つ探すしかありません
0716774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 22:58:33.73ID:eDO5LkMF
>>712
1.サーモメーターユニット(メーターの中に。)
2.サーモセンサ(さーもすたっとケースに。)
3.サーモ(ファン)スイッチ(ラジエーターに。ファンに配線)
どれかが壊れてる。全くはこれらに関する配線が断線しかかっているのではないでしょうか?
私もサーモスイッチがクーラントの水垢で汚れてファン回らなくなりました。
バイク屋さんに持って行くのが1番ですが、節約するなら安いテスターで導通みて自分で交換ですね。交換自体はどれも簡単です。
0717716
垢版 |
2017/08/01(火) 23:07:01.73ID:eDO5LkMF
すいません3は多分違います(〃∇〃)
0718774RR
垢版 |
2017/08/07(月) 17:57:54.29ID:lQ30E/kE
密かな贅沢
17oのヘキサゴンソケット買ったぞ(*≧▽≦)bb
0719718
垢版 |
2017/08/09(水) 18:42:43.66ID:e/37ZLK5
6oのインパクト用ヘキサゴンソケットも買ったけど、TONEのショートタイプは
スタッドの間に胴部分が入らず、フォークボトムのボルトを回せなかった。
追っかけでロングタイプも注文したけど、時間が惜しいので10oのキリ使って
ボルトの頭を飛ばしたよ。
0720774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 20:21:01.00ID:BFcoYuBY
便乗(?)してフォークの質問を
ドレンの下にある、同じくらいの大きさの穴は何に使うんだろう?(MC15)
0721774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 22:36:58.02ID:aXXNA/Bv
盆のVT整備

クラッチマスターの蓋がまーたまた固着して皿ネジが外れねえ…
舐めるぅぅぅ…またドリルでネジ破壊せなあかんのか…

ホームセンターで手動インパクトドライバー買ってみた。

(゚д゚ !)一発で緩むと!?ナニコレ?!

買ったのとは違うけど ttp://www.anextool.co.jp/1151
0722774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 22:41:45.18ID:MYfy7MxG
親指の付け根を叩く
0723774RR
垢版 |
2017/08/15(火) 18:33:47.08ID:sqFD5znt
クラッチマスターの蓋くらいなら+貫通ドライバーの頭をたいて回せば外れるよ
0724774RR
垢版 |
2017/08/15(火) 22:12:08.76ID:1R8VELXA
>>723
フルードが吸湿してリザーブに析出して
タップに入り込んでロックボルトみたいな効果で
皿ネジがカッチカチに固まってたんだ…
貫通でも回らんかったんだ…

5年放置するとヤヴァイって5年前にやったはずの俺ガイジ

いいゾ〜コレ。
0725774RR
垢版 |
2017/08/18(金) 15:59:00.05ID:8KCNYnMG
インパクトドライバーぐらい旧車いじってるなら普通もってるやろ・・・
0726774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 13:42:53.23ID:Tfo9nwO3
VT250Zの外装とVTZ250の外装って流用出来ますか?
0727774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 14:12:38.77ID:kKPglWRn
>>726
>VT250Zの外装とVTZ250の外装って流用出来ますか?

他への流用?この2車種間の互換性?
後者について、何処の外装かによるけど、殆どできないと思っていい。

判りやすいところで、タンクとサイドカバーの組み合わせ。
VT250Zはフューエルコック(のつまみ)がタンク側の穴から覗いてるけど、
VTZ250はサイドカバーの穴からになってる。取り付くフレーム形状も違う。

VT250Zのタンクは程度の良いのが結構出回っているから、
互換性あれば嬉しいんだけどねえ・・・ないんだよね。
0728774RR
垢版 |
2017/08/19(土) 16:32:15.13ID:+CWFHEjs
すみません教えてください。
FE なんですけどタンクフタのパッキン交換したいんですけど
FE用って無いんですよね、ほかの車種で使えるのありましたらお願いします
0729774RR
垢版 |
2017/08/20(日) 02:10:46.46ID:XYGTt9wH
CB125T
0730774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 12:00:18.57ID:qdJAdI8E
VTZ250のタイヤをF 110/70R17 のR 140/70R17にしたいのですがどこか干渉しますか?
0731774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 14:47:13.67ID:Bs4Y3GtK
>>730
干渉する しない以前にF110はともかく
R140サイズは許容リム幅で3.5インチは必要なのでクラウン径が変わりすぎる為まともなハンドリングが得られないのでオススメしない

パイロットストリートやBT090等のラジアルタイヤを考えているならハッキリと危険なので自己責任で
0732774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 15:47:48.00ID:7LU6vIhB
>>731
返信ありがとうございます。
R130なら大丈夫そうですかね?
今まで乗ってきたバイクがF110のRが140だったもので、少し太くしたいなと思ってるんですよ。
0733774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 18:57:08.67ID:4fnI+IMk
>>732
盆栽が目的ならお好きにどうぞ

ノーマルに無理矢理 履かせたところで走行性能の向上はあり得ないので 前後サスペンションの設定変更だったり タイヤ扁平率を60(有るのか?)で考えてみたりと手探りで試行錯誤しながら自分のベストを見つけて下さい

過去に草レースでスパーダの前後足廻りを組み付けてハイグリップラジアルを使用できるようにすることでタイムを出している車両がありましたが





自分なら素直にスパーダに乗り換えます
0734774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 19:03:19.77ID:cSb8U2Tg
とりあえずリム幅対応表くらい見ろと。

ケツ太くしてVTをマグナ250仕様にする気なのか…?

ttp://ridersnavi.com/catalogue/size/
0735774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 19:38:26.16ID:ic0LuoOb
>>732
一言でいえばその発想がダサい
0736774RR
垢版 |
2017/08/21(月) 23:27:44.40ID:4rg24Wga
>>732
変則パターンに憧れてスポーツデーモンの130幅なら履かせたことがあるよ。
チェーンガード干渉。欠けるように削れましたわ。
その後安いRX-01が120幅で出たので以降こっちにしてた。

見た目対して変わらないし、細リムに太いタイヤ無理に履いてもなかなかカッコよくならないのは同意。
ただ、乗り手の自由でしょ。ネガティブ理解した上ならサイズアップも良いのでは?
0737774RR
垢版 |
2017/08/22(火) 07:01:42.51ID:6RpqBZe1
Rっていうか、断面形状がそのタイヤ本来のものと
変わっちゃうからなあ(>無理したリム幅違い)
0738774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 22:33:11.80ID:cmb1rsxy
未だに1万回転以上回した事がありません。
一般道路しか 走らなければ回す機会が無い
(パワーバンドで走っていないということ)
0739774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 23:38:39.33ID:udrWpigA
パ…パワー…バンド…

超クロスミッション化したVTにでも乗ってるのかな?

つまりこれかな?(すっとぼけ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/NS250/19840400/
0741774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 19:09:21.73ID:FVABHUe/
VT250Fつおい
0742774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 19:29:28.36ID:NFV3w+w4
使わない上の3馬力よりは全回転数でのトルクアップって、
確かに現実的な選択だし、実際こっちの方が走らすと速いんだけど、
それでもやっぱり最高出力が高いのは魅力だね。
0743774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 04:37:15.20ID:RhS9NmIY
カタログスペックってやっぱり惹かれる要素あるよね。
もう少し分かりやすくトータルでの性能を表せる数値があると良いんだけど。
0744774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 12:48:43.73ID:v/0U46/p
でも12000回転くらいからの盛り上がりは快感だよな
0745774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 16:10:51.79ID:CSsn6eKl
排気管の性能で少しのトルクアップできるだろ。
0746774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 17:32:33.58ID:UC7qeTPe
いきなりなのですがレギュレーターってどうしてますか?
0747774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 17:38:09.05ID:ioUbgYxX
壊れたら/壊れる前に対策品に交換、以上
0748774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 18:57:25.05ID:GsUB5qVZ
壊れり/壊れれ・・・
'88 VTZ250(MC15)
・位置を変えてアルミ板を介した取り付けに変更
・VTR用互換の社外品に変更
・合わせてバッテリーも新品MFタイプに変更
http://i.imgur.com/PTHbRJD.jpg

メーター内に電圧計を仕込んだけど、安定してることが判ってからは
あんまり見てない。
0749774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 22:22:22.45ID:75bu+qga
http://imgur.com/456w82T
ウチはここに移設。
レギュレートレクチファイヤはスパーダのやつ。ケーブルは自作。
CBR600かのアルミ板貼ってからアルミ汎用ステーで取付。
車体無加工です。
0750774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 23:10:47.26ID:UC7qeTPe
スティード400用のヤフオクに売っている熱対策レギュレーターはカプラーを変えるだけでポン付け出来るのでしょうか
0751774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 00:08:04.12ID:CpGyES6d
>>748
配線はどうしてますか?
0752748
垢版 |
2017/08/29(火) 01:25:54.56ID:vM6dXAza
>>751
先達がウェブ上に公開してくれてる情報をもとに、
ハーネスを作りました。
0753752(748)
垢版 |
2017/08/29(火) 08:21:35.03ID:ISfQrtj/
>>751
外からなんで、画像を上げられませんでした。
こんな感じです(仮止めなんで、ボルトは種類が違います)
http://i.imgur.com/Mp7cimW.jpg

配線図みたら、4ピンコネクタの渡りは不要みたいです。
0754774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 10:53:50.50ID:CpGyES6d
>>753
丁寧にありがとうございます。
0755774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 16:30:08.70ID:uSfQbw8w
どうせならレギュの配線をもっと引き伸ばしてヘッドライトケースの下とか
エンジンの熱の影響を全く受けない場所まで移設しちゃえ
0756774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 15:53:40.49ID:besk6YY+
VTRのレギュレーターを付けて電圧図ったところアイドリングで14.5V 5000回転で14.3Vに下がりますが大丈夫なのでしょうか?
0757774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 18:13:45.60ID:RUErtfqX
>>756
普通じゃ
0758774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 14:14:40.71ID:oa4z4Hi2
VTZのフューエルコックのon/offのツマミってまだ新品で出ますか?
0759774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 16:29:17.18ID:DPNntcB1
俺は VT250FG用ツマミを探しているが 難しいよな

タンクキャップのシールパッキンを交換したいが これも無いので
なにか代用品はありませんか???? 
0760774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 23:58:27.90ID:+A5wGa4J
>>758
新品ないはず。俺は仕方なくAliExpressにあるやつ買ったことある。
3Dプリンタで作ったような雑なクオリティだが無いよりマシって程度。8ドルなら許せるかな
0761774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 09:14:11.41ID:J5K8TVPR
FGだけど解体屋でVTZのコックごと買って来て色塗って取り付けた( ^o^)ノ
0762774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 09:45:24.58ID:tqg858Jo
VTZに流用可能なシートカウルとサイドカバーとか無いんですか?変なシングルシートが付いてるんですが、ヤフオクでもセットで出品が中々無いんですよね。
0763774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 21:28:55.81ID:k7bfyf4C
近くにバイク解体屋がないので

さすがに30年の時の経過は 代用品探すとなると
ヤフオクしかないですね。
ヤフオクの中古は博打みたいな物ですからね。
0764774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 09:36:07.02ID:/DgBiLp5
ヤフオクも最近は売り手の質が落ちてきてるのかほんとゴミが多い
まともなものを探すほうが大変
0765774RR
垢版 |
2017/09/06(水) 21:19:32.11ID:f1bfxYhQ
意外とあるところにはある。

が、死んでも教えない(`・ω・´)
0766774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 10:37:57.62ID:aq+C+gjk
>>762
FGとFHが共通じゃないか?
色はともかく形は同じじゃないかい?
0767774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 11:04:27.19ID:It3Y/1Qc
>>765
ならば死ね(´・ω・`)
0768774RR
垢版 |
2017/09/07(木) 13:18:01.96ID:3FkxmWrT
タンクキャップは ブルーサメのVTR250用が使えそうな
安い!(鍵は別ものになるけど)
0769774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 16:41:02.53ID:wCJyUuLv
VT250FC(初期型)を直しています。
キャブとキャブを繋ぐフューエルバイパスのようなパイプがあるのですが
Oリングとカラーが付くようで、Oリングは買いましたがカラーが廃盤で買えません。
なにか情報わかる人いませんか?
厚み何ミリかとか他のもので代用してるとか
0770774RR
垢版 |
2017/09/10(日) 22:03:58.49ID:2Doz8fdR
FEだから分かんない、
とヤフコメ民みたいなクソレスしかできないが

パーツリスト探したほうが良いんでは
0771774RR
垢版 |
2017/09/11(月) 19:37:43.78ID:p06rvMaj
一般論すぎるけど パーツリストとサービスマニアルは必要だよね 

多分、フューエルジョイントセットの部分ですよね。
耐ガソリンあれば 何かで代用して 満足できなければ
次考えるのがいいかも、
vtr250の部品使える場合があるよ。
タンクのコックなどvtr250を代用しました。
0772774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 12:12:48.24ID:SLLBcNGF
燃料コックのツマミ部分の流用って何か無いですか?
0773774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 17:11:10.81ID:FPQH4JJ1
VT250F MC15とVTZ250ってシート一緒?
0774774RR
垢版 |
2017/09/14(木) 22:04:50.63ID:WuVBmx/F
>>773
一緒。
Zの後期はシートの外し方がチョイ違うけどね。
0775774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 07:16:10.65ID:GiD3FPy4
>>774
返信ありがとうございます。
後期だとポン付け無理って事ですか?
0776774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 08:35:25.82ID:NCqVXiG8
>>775
一緒。
車体側のカギの仕組みがスパーダと共通になったけど
シートは同じはず。
0777748
垢版 |
2017/09/15(金) 08:47:45.47ID:zKcpJrEZ
パーツリストでも色の違いだけだもんな
0778774RR
垢版 |
2017/09/15(金) 11:14:24.83ID:1HzozkKd
>>776
>>777
回答ありがとうございます。
形が似てたけど、裏面のロックの部分とかが微妙に違ってたら困ったので助かりました。
0779774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 01:14:20.45ID:nld0OJVB
VTZ250のタイヤで悩んでるんだけど、皆さんは何にしてます?フロントは110も入るんですかね?
0780774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 08:14:39.24ID:mBZ8jWWn
>>779
なぜタイヤを太くしたがるかなぁ?

基本的にバイクのタイヤは細いほうが運動性は高くなるよ
MotoGPでもパワーとトルク、旋回Gに耐えられるなら細くしたいハズだし

グリップ力が欲しいならTT900を履けば充分に満足できると思うよ
0781774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 08:47:45.62ID:mBZ8jWWn
ところでオートバイをどういう使い方しているのか教えてくれないとタイヤのアドバイスなんてできないよ

スポーツ走行がしたいのかツーリング派なのか街乗り専用なのか それくらいは教えなきゃ
0782774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 08:53:16.03ID:Nav80ao8
まあまあ、相手は細タイヤを否定してる訳じゃないから
太タイヤ化を試すのも自由だし、それ否定するのも野暮ってもんですよ

VTR用のストレーナ
16952-KAZ-000_スクリーンセット,フューエルストレーナー
とVTZ(J,K)の
16952-KV0-671_フューエルストレーナースクリーンセット
取り付け互換だけど、網の目部分の高さがちがうから、VTRの使うとタンクの底まで燃料を使えないみたいね。
0783774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 08:54:36.95ID:Nav80ao8
あ、ちなみに私は細タイヤ派です(ってか適材適所と)
0784774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 01:34:12.90ID:asegI2bJ
VTZ250乗ってるけど、よく考えたらいままで完璧な純正サイズのタイヤを履いたことがなかった
次こそ純正サイズ履こう
BT39とかどうだろうか
0785774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 08:58:20.30ID:tN3dCWO8
細いタイヤってグリップの限界がわかりにくくて唐突に飛んでいかね?
0786774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:59:21.08ID:cyiIrrJZ
いかね

太タイヤで設計された車体に無理やり細いの履かせるとどうなるかは知らんけど
0787774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 14:33:52.39ID:pzbbel3E
>>785
タイヤの限界のわかりやすさはタイヤの太い細い(接地面の大小)よりも接地面の形状とタイヤの扁平率で変化するものだよ

接地面の形状の縦横の比率が縦長になるほど穏やかでコントロールしやすい特性になり横に拡がるほどクイックでシビアになる(このシビアさがF16インチが廃れた原因)

扁平率については説明がメンドイので適当にググってほしいのだけど少し前のSSモデルのフロントタイヤサイズは120/60R17が多かった
今はタイヤが少し重たくなってもクイックさより穏やかさを求めた結果120/70R17が主流になっている

上の方で書かれている細いタイヤのほうが運動性が高いというのはタイヤが軽くなるからというのがその理由

ウソかホントか知らないが バネ下の軽量化は車体の10倍の効果があるといわれている
100g軽ければ車体で1kgの軽量化と同等の効果が得られるそうだ
自分の身体に置き換えてほしい
10kgの荷物を担いで走ることはできても10kgの靴を履いて走れと言われればかなりキビシイことが想像できると思う
0788774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 15:18:55.98ID:szDh54hf
>>787
例えが変だよ
1kgの靴が10kgの荷物相当の負荷になる理屈で、靴を10kgにしちゃまずいでしょ
0789774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:18:16.55ID:TpBdw96s
10キログラムの靴ならなんとか歩けるけど
100キログラムの荷物は限りなく無理に近いな
強力やってる人以外
0790774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:22:38.57ID:ci8L9vd7
>>788
そっちが変だろw

同じ重量なら全然変わるって例えなんだから
787が言ってるのは間違ってなくね?
0791774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 11:13:26.02ID:ZJwvKVP4
バネ下荷重云々言ってる奴って
デブしかいなかった
0792774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 11:38:04.47ID:W6hUXLoF
そもそも太いタイヤ無理やり履かせるとプロファイルが狂うからもったいない
0793774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 19:38:01.08ID:IVv+33EQ
ばね下にエンジン一式積んでるスクーターを思うと
ばね下重量神話も揺らぐんだけど。
0794774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 20:39:51.10ID:awxSkybM
綺麗な路面しか走らんのならソレでも有りだとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況