X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/10/10(月) 21:45:22.84ID:jdg75/Fj
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part56 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469215679/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
0618774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 06:21:23.66ID:va5lZzA1
>>616
尻が4つに割れちまうわ
0619774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:10:17.00ID:dZom9jaN
尻が二つに割れるわ
0620774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:13:02.07ID:7ClLfkMC
オフ車の爪先ツンツンのストレスが嫌だから、これにしようと思っていたけど、これも厳しいポジションなのな
ちなみに173cmで股下も普通だと思います
0621774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:29:54.05ID:NRsr5VeT
フルサイズのオフ車に比べたらチッチャくて足付きは良いぞ。
ただ原付オン車とは違って「簡単に両足ベッタリ」ではない。
「オフ車にしては足付き良好」ってレベルだと思ってくれ。

で実際にオフロードに入ると障害物で亀の子になったり倒木や切り株が足元にガツガツ当たるんで…もう少し車高を高くしたくなる。
0622774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:33:25.58ID:uLI6khG0
ハイシートにしようぜ!
0623774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:41:42.09ID:dcxvrzqr
>>620
オフブーツか登山靴履けば、170cmの俺でも両足べったり着く。
0624774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 13:41:15.53ID:6+sbwFTx
ノーマルシートでも確かにケツ痛くなるよねー。前傾出来ない分尻に全体重が乗る
0625774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 13:51:52.90ID:2xZjegiA
体重軽いけど170でベタベタやぞ
重くないし一般道でコケるなんてことはないやろ
0626774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 14:39:21.86ID:dcxvrzqr
>>624
2012年から シートが少し柔らかくなったらしいが。
0627774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 14:42:06.78ID:t+a75AwO
スタンディングの練習しろや
0628774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 14:43:46.16ID:aw2s/svB
片ケツにして交互にしりを休めるんや!
0629774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:15:23.77ID:NRsr5VeT
ウチの13年式だが半日もダラっと座って走ってると尻痛の兆候が現れる。
そしたらシートのセンターから後端に座る場所変えたりとか。
しばらく休憩したら収まるので意外と重症化はしないね。
本格的に鬱血して翌日まで尻痛が残るDR-Z400辺りに比べれば全然マシ。
0630774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:24:05.29ID:fj61jl3o
しかしコレの中古価格は落ちないねぇ
今原2オフ買うならRX125しかないから、国産車(タイ産だけどw)の安心感を求めたらこれしかないもんな。実際に乗ったら楽しいし。
0631774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:34:12.27ID:bDEGUm28
お前らロードバイク 乗った事ないの?ケツが割れるどころの話じゃねーぞ?
二輪車ってそういう乗り物だろ
0632774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:42:02.43ID:3DuqsvF+
体重をキンタマで支えるとか、俺には無理だわ
0633774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:15:07.81ID:LI0clVPk
DRZもロードバイクも乗ってたけど別になんともないぞ
長距離乗りすぎて神経死んでしまったんやろか……
0634774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 19:19:11.80ID:dcxvrzqr
>>630
走行距離6万5千km超えたが、まだ元気だからな。
0635774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:02:26.95ID:XNdPDZKZ
燃料タンクキャップに座るくらいのチンコタンクでいっときは楽になる
0636774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 07:24:45.34ID:zzuVRHbg
スプロケ前14→13にしたけど山行くと辛い。
後ろも47→49にしようと思う。
もっとデカいのってあるのかな?
0637774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 08:03:10.98ID:fvNXjAJE
>>636
登りがキツイのは諦めるしか無い。
0638774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 08:26:35.53ID:9fjc/iiB
割り切って5速5,000回転で60キロ仕様にしてるわ
0639774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 10:05:23.14ID:wre5IsCO
いっそのこと、チェーン交換時期に420にコンバートしちゃったら?
428とは比べ物にならん程選択肢が広がるよ
0640774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 12:06:41.18ID:+JbFYw91
うちの子、フロント12/リア50
0641774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 12:08:12.08ID:9HDCfCl4
インチ?
0642774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 12:10:15.52ID:+JbFYw91
スプロケ
0643774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 12:13:53.57ID:t1iRFslW
>>639-640
その辺りもうちょっとKWSK
0644774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 14:52:41.15ID:/uYBaQPY
再販してくれないかな?
北海道じゃ中古すらほとんどでてこない
XTZすら出ないもんな
0645774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 15:53:44.10ID:t1iRFslW
中古で出るの待つよりバイク屋経由で業販オークションで引っ張って来てもらう方が早いヨ。
オークション手数料含めコスト高にはなるけど間に業者が入って現車のコンディション確認してるからハズレ少ない。
0646774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 17:30:05.10ID:/L74FbgM
>>643
ザムから420コンバートスプロケットが出てる
0648774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 19:08:18.22ID:t1iRFslW
>>646-647
420コンバートかーありがとう。
次チェーン交換する時に検討するよ。
0649774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 19:20:43.26ID:TmLVlPFw
>>636
排気量あれば回せばなんとかなる
現状回らないならそれは限界なだけ
変えてどうこうでないし元に戻せば?としか言えない
0650774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 19:45:10.99ID:opQBG1Yd
>>647
こっちも忘れるな
販売終了なってるけどザムに問い合わせるとあるらしい
普通にアマゾンとかで定価より安く売ってたりするけどな
https://www.webike.net/sd/20132368/
0651774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 22:26:20.53ID:FSjdhV2j
10年乗ってるとシートがヒビ割れてきたよ。とりあえず補修シート貼ったが、張替え用生地とかあるのかな?
0652774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 22:27:28.20ID:FSjdhV2j
>>626
幅広になってる
0653774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 23:27:29.65ID:IpCxy+pZ
海外通販が出来るならコンバートしなくても純正で大きいスプロケットもあるよ。
KLX140G純正の57TをBFに使ってるよ。
BFの純正が確か53Tだったかな。
部番は海外サイトで見られるから探してみてくれ。
0654774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 23:40:03.33ID:IpCxy+pZ
>>651
カバーは1万くらいする専用品買わないとダメだね。
アマゾンとかで売ってる安いカバーは基本レーサーとか用でKLXのアンコだと真ん中が厚くて生地が全く足りないのと、アンコがL字だから曲率が合わなくてシワだらけ。
アマゾンとバングッドで買ってみたけど無駄になって眠ってるw
0655774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 01:20:24.45ID:280NbhIX
伸縮するタイプのやつすげー頑張って貼っつけたらちゃんとフィットしたぞ
0656774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 09:09:43.06ID:AAgSNgIU
いや、剥がして張り替えたいんだよね。原付みたいに
0657774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 10:10:59.71ID:w6MJ2qMs
んなもんシート張替えやってくれる店に持っていけば2万以下で好きな素材に張り替えてくれるだろ
たっか
0658774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 11:17:21.75ID:AAgSNgIU
DIYでやりたいんだよね、タッカーあるから。それに新品の幅広純正シートは15kで変える。
0659774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 11:53:33.11ID:vXcb9tHp
なら勝手に張り替えろよ
0660774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 14:18:28.87ID:gRqgH/cC
ぐぐれかす
0661774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 21:21:14.55ID:G2WjlxVG
ダメだこいつ理解してねぇ
0662774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 21:53:33.53ID:mqPPGqNq
シート破れたぐらい何だよ、ビニールテープ貼っとけばいいだろ
0663774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 22:01:09.25ID:Jn+szTOk
そういや、いらない53066-0220MAあったな
0664774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 22:20:17.43ID:Dn2Jm9ZM
あぁバッテリーが寿命

XTZ125 CT225 美味しそう…じゅるり(;´д`)
0665774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 22:30:16.61ID:kJwXrdLt
>>658
半年前に張り替えたよ
シート皮はヤフーだかヤフオクで売ってたオフシャ汎用の物を取り付けたよ
シワは無いけどセンターが若干ずれたのか次回の課題かな?
0666774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 09:35:22.85ID:gngTf2Ij
今年の冬に週2回乗らないと上がっちゃうくらいバッテリーが劣化したんで新品買ったんだけど、交換しようと思ってるうちに暖かくなったら月1でも大丈夫になっちっゃた。夏場も絶好調。何だこりゃ
0667774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 11:46:27.37ID:+X+Azg1x
そりゃ原理は化学反応だし温度高い方が活性化するんだよ。
カナダとか厳寒地域じゃ四輪車のバッテリが冷え過ぎて動かないんで駐車中は外部から電源取ってバッテリ温めるヒーター必須みたいな話を聞いた事がある。

寒くなったらまた上がるだろうし新品買ったなら交換しときや。
0668774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 16:25:06.90ID:65iFydBw
>>666
同じ現象だったよ。充電用のソケット付けて冬は周1で充電してる。夏にセルでかからなくなるまで粘るつもり。
0669774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 17:29:44.05ID:NizprQGK
>>668
出先で突然死する前に交換しておいた方が良いよ
0670774RR
垢版 |
2020/08/30(日) 23:10:55.25ID:VHLuYbYl
オプティマ付けて差しっぱなしで毎日元気
0671774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 00:31:48.11ID:g0m23QjL
>>668
666です。流石にそれはちょっと心配w でも僕もケチなので冬場は新品を使って暖かくなったらまた古いバッテリーを使おうかと…(オイw
0672774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 01:08:26.25ID:Z/U/TqtQ
ジャンプスターター付モバイルバッテリーがあれば安心
0673774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 08:44:17.76ID:ASXgWhuD
>>669
電圧計じゃ、突然死わからないかな?
0674774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 18:18:09.48ID:Ph+T0jw9
>>673
669じゃないけどバッテリーの診断で電圧は一つの指標でしかない。
電圧が適正だとしてもその瞬間が異常ではないだけで、放電特性が正常とは限らない。
開放型バッテリーであれば比重等のチェックである程度分かるけど、
密閉型バッテリーはそういうチェックをしない代わりに定期的に交換する仕様。

おおむねバッテリーは一度でもトラブルがあると寿命が激減する=突然死の可能性が上がるんで、
気になるなら交換するほうがいい。
あと適正温度が20度だったか25度なんで、その辺りの温度で保管すると長持ちするよ。
0675774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 20:27:49.76ID:uRqddwif
違うバイクでだけど、13V弱あるのにメーターがイカれた動きしてエンジンが掛からないって事が先日あったよ。
電装系逝ったかと思ってかなり焦ったけど違うバッテリーに交換したらあっさり直った。
0676774RR
垢版 |
2020/08/31(月) 22:20:55.70ID:g0m23QjL
劣化したバッテリー充電すると電圧は上がるんだよね。しかもあっという間に。だけど使おうとして放電すると急激に電圧が下がる。蓄電が出来なくなるんだね
0677774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 08:01:00.48ID:OmNR0HtD
単一→単二→単三→単四→単五

一度あげるとこんな感じグレード下がるからね
車ならクーラーやワイパーなんか動かした時に挙動に出るからわかるけど
消費電力少ないバイクだと気がついた時には致命傷
携帯ジャンプスターターはお守りであってサブでは無い
ま、何かあって困るのは自分だけど相談する内容でも自慢することでも事故報告することも必要無いからよく考えてね
0678774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 08:29:11.82ID:MSoFHZ5O
>>666
バッテリーは寒くなると実質的な容量減る。
0679774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 08:30:20.02ID:MSoFHZ5O
>>676
電極か劣化するから、内部抵抗が上がる。
0680774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 09:02:30.29ID:DlYVDF0H
バッテリーは1年でダメになる人もいれば3年もつ人もいる
距離も10000でダメになる人もいれば30000でも平気な人もいる
同じメーカーの同じバッテリーでも使う人やロットによって様々

なので替え時が分からん

事前に兆候があれば替えるけど突然死するまで分からない事もある
>>666みたいな人はラッキーと思ってすぐ替えた方がいい

今のバイクは押しがけできないのでジャンプスターター持ち歩いてるけど
実際に試した事ないので本当にこれでエンジン掛かるのか不安だ
0681774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 10:13:19.58ID:K988L4eS
別バイクだが、走行中にエンジン停止。原因はバッテリーの突然死。これだとジャンプスタートもだめそうだから、遠出するならロードサービスに加入かな。
0682774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 10:14:56.37ID:K988L4eS
>>681
あ、友人ね。JAFで自宅までレッカー。バッテリー変えたら復活で、その後問題ないって
0683774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 12:33:42.96ID:oivKGVlM
インジェクションだから
ジャンプスターターじゃダメだろ
0684774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 14:57:57.07ID:dBB20EKR
すっごい基本的な質問。このバイク(一般的にインジェクション車)は押しがけ出来ないの?
0685774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 15:58:55.69ID:9O4btRi8
>>684
インジェクションが動く程度の電力が残ってればできる。が、正常なら起動とは言いがたいので、後々不具合が出る可能性がある。
0686774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 16:11:54.97ID:BYJbbSbk
今度下り坂で押しがけ試してみるわw
バッテリーレス+キック始動で設計されたFI化モトクロッサーなら押しがけも問題ないだろうけどさ。
公道車でバッテリ死亡してたら無理矢理エンジン回して作ったなけなしの電力が燃料ポンプ動かす前に抵抗器と化した腐れバッテリに吸われて消える可能性も有るよね。
0687774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 16:22:40.78ID:eddVWv4D
押しがけ出来ます。
0688774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 18:13:17.55ID:IcJDBr0+
軽いバッテリーあがり位なら押し掛け可能だけど、完全にあがると不可能だよ。
大体Nランプが点灯しないと無理って言われてる(体感済み)
0689774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 18:16:22.35ID:+jh5zHW8
ブレーキマスター換えたいんだけど、何かオススメはあります?
右側に着けるのがショートレバーで、左側に着けるのにひっくり返して使える奴が欲しい。
0690774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 18:27:31.29ID:/9QDbf8H
そもそも完全に上がったらインジェクションが動かんのだし押しがけしてもそら無理よ
だから最近のスクーターもキック付けてないし
0691774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 18:28:01.31ID:/9QDbf8H
>>689
スタントでもやるの?
0692774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 19:08:38.87ID:djc/nSob
>>690
インジェクションでも押しかけ出来る警察が来るぞ

まぁインジェクションだけは回す電力が残っててジェネレーターまでうまく回って成立するだけなんだけどね
0693774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 21:19:30.97ID:K869yfvr
もうすぐ乗り出して5年だけど
バッテリー交換したことないわ
0694774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 21:47:45.08ID:IJbDqDru
突然死というワードが目に入らない人
0695774RR
垢版 |
2020/09/01(火) 23:57:13.34ID:n30zG1+l
台湾製のYT7LBSってどう?

あと、リチウムイオン使ってみた人いる?
始動性は良くて寒さに弱いとか?
0696774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 00:19:13.04ID:1cRHG6FL
>>695
台湾ユアサはそこそこ良いよ。
0697774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 00:45:47.38ID:OAaLTQcv
基本全てのバイクに台湾ユアサ使ってるわ
一度古河使ったけど意味はなかったわ

リチウムイオンは逆に冬に強いんだぞ
ただしあれはあくまで軽量化したいやつが使うもの、冬にバッテリー管理面倒とかで使うには高い
0698774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 01:21:16.88ID:CCHs8ymx
>>697
放電に関しては鉛よりも低温強いが、低温時に充電出来ない弱点がある。
0699774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 03:43:08.55ID:6g0ZB5e7
>>695
軽量化のためにリチウムに変えようと思ったけど、発火したなんてレビューが写真付きであがってたのでやめた
メーカーもどこだか分からん中華製っぽいし、走行中モバブみたいに爆発炎上したらたまらんからなぁ

いずれリチウムにシフトするのかもしれんが信頼性が上がるまで様子見
メーカーが正式採用するようになるまで待とうと思ってる
0700774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:23:30.44ID:eyFskPyg
リチウムイオンなんか危険物で中華製使うやつが悪い
普通のまともなブランドなら燃えても保証してくれるやろ知らんけど
0701774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:27:14.70ID:l80sR3ei
台湾湯浅が良くて、中華がダメとかこれいかに?

タイカワサキにタイワンユアサか…

関西全く関係ないなぁw
0702774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:39:28.11ID:1cRHG6FL
>>701
台湾ユアサは台湾で1番だし、海外では新車に採用されてると聞いた。ただし、アマのレビュー見るとGSユアサよりは品質が劣る。中華なんて、名も知らないメーカーは比較にならんよ。ちなみにGSユアサでもチャイナ製造はあるらしが
0703774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 09:42:52.62ID:1cRHG6FL
>>697
冬にリチウム買ったが、1週間持たなかった。古い方のバッテリーを周1充電の方がマシだったよ。セルが弱いが、かろうじてエンジンは始動できた
0704774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 10:32:05.54ID:6g0ZB5e7
国内生産のユアサや古河のバッテリーでもハズレはあるみたい
これならタイや台湾製でもよかったとぼやいてる人がいた
0705774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 12:54:04.94ID:YvytQ59E
俺パーフェクトパワーってリチウムイオンのを
去年春に付けて今のところ不具合なしだよ。
電圧計も13v台で安定してる。
(流石にスマホ充電やりながらだと下がるけど)

充電用ソケットをサイドカバーから出せるようにしてあるので充電も楽。
ただ若干の不安はあるので遠出はしないわ‥
0706774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 14:56:44.46ID:w5v5KRPU
>>691
そです。
ワンフット練習用に手ブレが欲しいので
0707774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 18:03:03.10ID:LKpxS0Ko
ようやく吸気口をブタ鼻に換えたら、125が150になったかのように出だしがよくなったw
1番コスパが良いパーツかも。
マフラーは交換済み。
0708774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 18:26:45.77ID:0419uO1u
豚鼻…オレは純正吸気ノズルいきなりむしり取ってそのまんまだw
0709774RR
垢版 |
2020/09/03(木) 23:51:48.11ID:Bdlsv6o0
次はサブコンだな
0710774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 00:08:01.28ID:8sNJZLJU
>>703
リチウムは気温低い時に充電出来ない。
0711774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 16:05:23.66ID:6+wC3guR
ステップ位置下げたいんですけど、ベースを逆付けするにしてもブレーキペダルって加工するしかないですかね?
0712774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 16:18:18.65ID:hHuKe4fT
まだ作ってないけどクランプみたいなの制作すれば純正部品無加工で行けると思うわ
見た目は悪いけど
0713774RR
垢版 |
2020/09/04(金) 17:14:31.51ID:S88AUXFH
加工したペダル売ってるとこあるよ
0714774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 01:17:20.29ID:4H6sH7gk
さぶこんどうすっかなぁ
0715774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 17:59:16.55ID:7LmEkfob
>>714
ボアアップでもしたんか?
0716774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 19:37:15.16ID:3L2fms4/
正義マンが来るー!
0717774RR
垢版 |
2020/09/05(土) 20:44:38.08ID:44dqYu1Z
>>716
ん?武川か?リバーサイドか?

言っとくけど、どっちもイリーガルやからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況