Bandit1250/S/F バンディットPart41 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:36:04.11ID:nFm2Hnqu
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12
0002774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:36:55.37ID:nFm2Hnqu
ほし
0003774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:37:12.30ID:nFm2Hnqu
即死回避って20レスでいいの?
0004774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:38:09.22ID:nFm2Hnqu
うーむ
0005774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:38:12.06ID:jWcSID0C
>>1

>>3
そうです
0006774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:39:07.40ID:jWcSID0C
保守支援
0007774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:39:19.68ID:nFm2Hnqu
Euro規制対応と共にラジエーターの設計を改善したニューモデルとか出ないだろうか
0008774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:39:47.11ID:nFm2Hnqu
あざ
手動20レスは地味にめんどいね
0009774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:40:08.73ID:jWcSID0C
保守
0010774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:40:14.99ID:nFm2Hnqu
ほし
0011774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:40:36.03ID:nFm2Hnqu
ほっほー
0012774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:40:49.13ID:jWcSID0C
保守
0013774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:40:57.70ID:nFm2Hnqu
ほっほほーしゅ
0014774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:41:19.22ID:jWcSID0C
保守
0015774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:41:55.89ID:nFm2Hnqu


0016774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:41:57.34ID:jWcSID0C
保守
0017774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:42:29.51ID:jWcSID0C
もう少し保守
0018774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:42:37.28ID:Vgl/9Hf7
0019774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:43:04.66ID:jWcSID0C
保守
0020774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:43:12.68ID:Vgl/9Hf7
ほし
0021774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:43:40.76ID:nFm2Hnqu
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"
0022774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:43:57.56ID:jWcSID0C
保守お疲れ
0023774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:44:04.19ID:Vgl/9Hf7
1250から1000cc近く足りないバン乗りでした。
ほな
0024774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 15:44:06.36ID:nFm2Hnqu
終りか
ご協力ありがとうございました
0025774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 17:57:23.39ID:MgiAjtBR
おつん
やっぱあったほうがいい
0026774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 18:00:10.02ID:MgiAjtBR
埋めてめいりやした
0027774RR
垢版 |
2016/10/14(金) 19:47:18.29ID:xf8cZs8I
月曜日にバンの初ユーザー車検行ってくる。
車両買ったスズキワールドで通さないから自賠責だけでもスズキワールドで明日払ってくるよ。
0029774RR
垢版 |
2016/10/15(土) 12:21:22.62ID:U50otjeX
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。


1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋は不買で
0030774RR
垢版 |
2016/10/15(土) 13:12:20.59ID:1sxigBGD
風俗ビルに入ることの何があかんのw
0031774RR
垢版 |
2016/10/15(土) 14:01:39.36ID:WzF44Z84
>>29
なんだピンサロの宣伝か
0032774RR
垢版 |
2016/10/15(土) 22:01:22.38ID:MfntRXGG
>>27
保険も別でのがいいんじゃないの?
って思う。
0033774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 01:43:11.04ID:l0elXc2h
松屋は鉄板焼き設備があるからいいんだけど、すき家の炭火焼き豚丼、
ありゃなんだい。ただの炭火っぽい匂いがする煮ブタだよ。
下がったテンションも食後のライディングで直ぐに気分爽快だったけどね。

だから私はバンディット。孫にすすめるのはもちろんスズキ車。
0034774RR
垢版 |
2016/10/16(日) 14:16:13.60ID:9Q9lfkUD
懐かしい、また流行りそうな言い回しだ
0035774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 00:28:47.74ID:x7GrxNvQ
生産終了だし、バン乗りのブログも軒並み更新されないし、スレも盛り上がらんし、、
いいバイクなんだけどなあ
まあ話題がないわな
0036774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 02:35:35.25ID:nYg0/cgG
初の大型バイクがこれだったから俺は凄く幸せだヽ(´▽`)/
で、これが最後の大型バイクでもいい、そう思ってる。
本当だぞ(///∇///)
0037774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 05:48:52.68ID:FnPQIPse
BANに乗り続ける限りは、ここに来ようと思ってる。
スレがあるのは、心強いなあ。
0038774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 11:18:15.27ID:YwzDbzBq
>>35
そりゃね〜
自分もそうだけど、一通りネタを使っちゃうと、ブログネタなんてツー話くらいしかないでしょ。
それくらい、バンは・・・良くいえばパッケージが良い、悪くいえば拡張性が無い、バイクだからね。
0039774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 12:14:36.65ID:oZ1ecAG9
ユーザー車検受けにきたけど、さっきテスター屋さんで光軸調整してもらったらFのライト暗すぎてヤバいかもらしい。
新車の時から暗いとは思ってたけど、純正で暗いってどうなっとんねん…
0040774RR
垢版 |
2016/10/17(月) 16:52:48.63ID:SVGZrZVX
使用過程車の純正ヘッドライトが暗い…
○電球自体が消耗
…電球内、フィラメント変形著しいとかガラスが内側からススで曇っているとか
○ヘッドライトボディが消耗
…リフレクターがが熱や紫外線などで変形や劣化して上手く反射しないとかレンズの透明度が低下して光の透過率が低下とか
○電源供給側が消耗
…バッテリーとかワイヤハーネス等の経年劣化使用劣化


継続検査受けるてこたあ最低3年位は使っているわけで…
0041774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 01:14:25.96ID:Sk5hs17K
大阪は北河内という京風の文化も根強いところで17まで育ったからなか卯のはいからうどんはありがたい
280円であれはただもうちょっとカマボコ厚く切ってくれたら
0042774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 08:37:46.21ID:il2s5r+K
Fの右ラジエータファンが中央ファンより先に回る人いますか?
バイク屋で温度の感知位置が違うからとか説明受けたんだけど、この現象出るのラジエータ交換してからなんですよね。

正しい動きなのかどうなのか、わかる人いたら教えて欲しいです。
0043774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 10:30:10.29ID:d/Y9gwZg
20000k位乗ってるけど、右のファンが回ってるの見たこと無い。
たしか、メインのファンより右のファンの方が作動する温度が高いんじゃないかな。
0044774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 12:55:50.57ID:ZrWdQHV0
メイン105℃、右のは110℃でONじゃなかったっけ?
0045774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 13:26:21.37ID:il2s5r+K
>>43
やはりそうですよね〜。
90,000kmくらいでラジエータ変えるまでは回ってなかったので、交換の際だと思って、また出して直ってまたダメんなって。

>>44
その仕組みもこちらから提示したんですが、スズキに聞いたら温度と感知位置が異なってると回答があったそうです。
つまり、位置によって温度違うんだから、それで納得しろという論理。


また同じとこ出しても不安だから、セカンドオピニオン検討中。ラジエータ新品にしたのに冷却かわ不調なんて、やってられないわ。
0046774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 14:24:58.23ID:ojzcORmt
>>42
単純に配線間違えってことはないの?
0047774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 15:00:08.75ID:ZrWdQHV0
こいつのファンてサーモスイッチだっけ?ECU制御だっけ?
出先のためサービスマニュアルもパーツリストも確認できないから、
これは単なる想像だけどサーモスイッチなら意外と単純なミスかも
あくまで想像だけど、
サーモスイッチが規格が同じでそれぞれ設定温度の違いだけだったなら、
メイン用とサブ用が入れ替わってる、とか?
0048774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 17:44:07.86ID:AJIDp23d
>>42
それ配線間違ってる
メインのファンのがどでかいから
そう遠くないうちにあぼーん必至

大至急ショップに直させた方がいい。
0049774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 18:09:56.86ID:1UqAuKFZ
低速練習していて、メインファンが回りだす
エンジンを切る
1分ほど置いてキーON
右の予備ファンだけ回りだす

俺のはこうなる

そういえば俺も事故ってラジエーター換えたけど
渋滞とかではメインファンが先に回る
0050774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 18:50:45.95ID:il2s5r+K
みんな反応ありがとう。
>>46
>>47
>>48
配線ミスは考えてもみなかった。
それもあり得ますね。
大事に乗ってきて、もうすぐ10万km、目指せ20万kmなのであぼーんは最悪。

確かメインファンがサーモスイッチ、サブはECUのような説明だった。やっぱサービスマニュアル持ってた方がいいのかな。

>>49
その動きは正しいと言ってました!
メインファンの感知はラジエータ、サブの感知はエンジンだそうで、停まってからエンジンは冷めずに(むしろ熱こもって上がる?とかで)サブだけが回ることがあると。
ただ、うちのは走っててもメインファン回らずサブが回るんですよ。ラジエータの温度が上がらな過ぎる?は楽観かな。
0051774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 18:58:48.88ID:8oc9yJZo
>>50
サーモスイッチが怪しいって事はないかな?
0052774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 19:58:29.73ID:xMrCUb/2
Sの俺は遠い目
0053774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 23:10:10.52ID:ZrWdQHV0
サービスマニュアル見てみた
!!!
クーリングファン作動温度、中央右両方とも105℃でON、100℃でOFFと同じ設定!
水温拾ってる位置が違うので実際に回るタイミングは違う模様

中央のファンはシリンダー背面にある水温センサーから拾って、ECU(マニュアル表記はECM)からシート下のクーリングファンリレーを経由してON&OFF
この水温センサーには20℃/50℃/80℃/110℃の四ヶ所で標準抵抗値の指定があり、検出した水温をECU(ECM)に送っているとのこと

右のファンはラジエター右前のクーリングファンスイッチ(サーモスイッチだ、コレ)でON&OFF、
導通テストはON→OFF約100℃、OFF→ON約105℃とのこと


サービスマニュアル、こんな機会でもないと見なかったよありがとうだ
0054774RR
垢版 |
2016/10/18(火) 23:16:08.85ID:ZrWdQHV0
サーモスイッチも水温センサーも精度に多少のバラツキありそうだし、まあ消耗品ともいえそうだから、9万キロなら替えてみても良いかもしれない

交換済みならゴメンよ
0055774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 08:59:35.76ID:J65WMynE
>>51
>>53さんも言ってるように、あり得るかも。

>>53,54
ご丁寧にありがとうございます!
中央がECU、右がサーモスイッチでしたか、逆に覚えていたみたいでした。
センサーは変えてないです、ラジエータ交換とセットで新品になってはいないのかなー。その場合は右も変えるべきですね。
その視点でバイク屋に話してみます!

基本はすこぶる好調ですが、さすがにガタがき始めたのかな。
OHもいつかやらないといけないかな、まだまだ乗り続けたいので、また何かあったら皆さんに相談させてもらうかもしれません。その時はよろしくです。
0056774RR
垢版 |
2016/10/19(水) 13:26:15.08ID:LIaW9sAJ
>>49
水冷エンジンはエンジン停止=ウォーターポンプ停止後はある程度対流で放熱できるよう水路設計されてるらしいから、
サイドスタンドだと相対的に高い位置にくるラジエター右(サーモスイッチも右にある)に熱が集まるのかもね
0057774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 20:35:12.07ID:6mvFQ7Hi
>>56
それで停まった後に回り始めるの納得です。スタンドの傾きまで考えてなかった。
あとは、走ってる時にちゃんとメインが回れば解決です!
0058774RR
垢版 |
2016/10/20(木) 22:32:40.60ID:eQSE5FX+
紅葉は何処行くんだよ?
0059774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 19:31:07.27ID:IAv8mLUm
ジムカーナの練習会に初参加してきたんだけど
短い直線でグワッと加速してリアブレーキ主で減速する場面で
ブレーキペダルが一瞬固くて踏み込めない現象が何度も起きた

ABSのキックバックの感触じゃなくて、踏み込みがカッチリ固くてブレーキすらかけられない状態。
だから減速が遅れて突っ込みそうになるし、踏み込めるようになってから遅れて強く踏むとリアが暴れたり…

ABSがリアのロックを検知する以前に、ペダルが踏み込めないってあり得る?
同じことになった人はいる?
0060774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 21:33:27.05ID:SrKt1MbZ
なったことない
0061774RR
垢版 |
2016/10/21(金) 21:46:17.18ID:mxbnMa9o
なったことない
サイレンサーとエキパイとめてるネジが干渉してるとか?
0062774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 02:16:04.75ID:pWuGf8Cf
>>59
俺もあるよ。
バンクさせてるときにリアブレーキ踏むとなるな。
前後輪の太さの違いから来る
擬似的な回転差でなるんだろな。
0063774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 08:14:00.62ID:jI+wvQty
>>59
たまにフロントでなる
レバーに弾かれる
割とビビる
まあ慣れた
0064774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 17:41:45.91ID:X60zzCIP
少なくともBanditのABSはロックを検出して働くのではなく、前後タイヤの回転差が一定以上になった時に働くようだ。
この検出感度が高いため、タイヤの性能でロックする以前にABSがかかってしまう。
これは一般道ではなかなか判らないが、ジムカーナなどだと頻発して都合が悪い。
対策はABSを解除することで、これはABSのフューズを引き抜くことで簡単に実行する事が出来る。
0065774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 18:26:40.41ID:U+T6Jtza
俺もフロントブレーキで、たまになるよ 
峠のコーナー手前で何度か怖い思いしたな
街乗りだと大丈夫なんだけど
なるのは決まって峠の同じコーナー
>>64で納得
0066無印良品
垢版 |
2016/10/22(土) 19:37:09.41ID:4lwHNkMG
無印乗りです。久しぶりにここを覗きに来ました。

理由はただ一つ。
スズキのメーカーHPを見て、FもSも製造中止となっていたからです。
2016年で製造中止になる。ファイナルエディションが出る。
そういう噂は聞いていましたし、自身の乗る無印はかなり前にメーカーHPからラインナップ落ち…

再度乗ったと思ったら(製造終了)の一言ついた状態での再UP…

さらに今度はFもSも(製造中止)となっていたのでショックを受けてです。

海外では製造・販売継続するのでしょうかね?モトマップあたりが来年から海外仕様フルパワーの逆車売り出すものでしょうか?

無印は何気に欠点のないバイクでした。時計とODOも同時表示ですし(Fとの違い)、シフトポジションインジケーターもついています(Sとの違い)
ツーリング先やバイク屋、果ては白バイのおじさん(無人駅で休んでいたら白バイがやってきた)にまで、
「これ、なんてバイクですか?逆車ですか?」
と必ずと言っていいほど聞かれること。
そして同じバンディット海苔なのにF海苔、S海苔の皆さんに手を振ってもスルーされること(涙)…

いろいろ含めていいバイクです。
新型は出ないのかなぁ〜GSX-S1000に行くしかないのかなぁ?

トヨタとスズキの提携がバイク部門にも影響していて、ヤマハとスズキも車両OEMとかしちゃうのかなぁ?
0067774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 19:47:23.04ID:9YJftSRM
>>64
だったらセンタースタンド立てて、エンジン掛けて後輪を回した状態で制動をかけてみれば分かるってことか

明日やってみるわ
0068774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 20:27:33.55ID:sjdSYCuW
えっ!センタースタンドかけっぱで、エンジンかけて駆動できるの?
0069774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 20:29:34.55ID:V86bf7fc
>>68
バイク乗れない時オイル循環させるのによくやるけど
0070774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 20:38:13.04ID:X60zzCIP
>>67
さすがに単に速度差だけではなく、その時の速度など様々な条件を計算しているようだ。
確実に回転差による影響を感じるには、ほぼハンドルフルロック状態で20km位で転回している時にフロントブレーキを軽く引こうとしてもABSが動作して引かなくなるのが判る。
0071774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 21:28:24.04ID:G/9B2zh/
ヤマルーブpeaカーボンクリーナー、あるいは同様のカーボンクリーナーって使ってますか?
0072774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 21:41:25.77ID:7B5Nujk/
>>70
一般用途だとその設計で正しい気がします
0073774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 08:41:12.57ID:rJx2AuIm
>>70
20q/hでハンドルフルロックとか俺には無理だったw
センスタ立ててやってみたけど、>>70の言う通りダメだった
0074774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 11:39:04.20ID:jXOGPT+v
>>67
前輪も回すんだぞw
0075774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 02:19:07.90ID:YtDzj+K8
>>59
タイトターンが主のパイロン競技でリアブレーキ主体で減速って…
レベルが低いと云うより
リアブレーキを適度に引きずりながらフロントブレーキを積極的に使う曲がり方が出来てない。
偶にフロントブレーキを掛けるタイミングがズレ焦ってリアブレーキを強く踏み込んで手曲げでクリアしようとした時ペダルが反発して踏めなくなる。
その時はフロントブレーキ側も反発して握れない状態に陥っていた。
しかし同じセクションで、セオリー通りのターンが出来ている時は
ABSのネガは一切出ない。

あとABSが前後タイヤの回転差を検知してるのなら
リアブレーキのみを倒し込み角度調整で使うハンドルフルロック
両手放しターンが出来ない事になるが
普通に出来てしまう。
多分前後タイヤの回転差のズレは関係ないと思う。
0076774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 03:10:29.10ID:6T0mXavB
俺もそもそもリアブレーキをメインに使う場面なんてあんのか?って
思いながらロムってたわ。
バイクの制動はフロントブレーキがメインであってまあいいやめんどくせ
0077774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 04:14:33.21ID:yf7gmKFV
>>75
出来ないときあるよ?
踏めない
0078774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 08:48:59.05ID:geYRSJhQ
>>77
両手放しハンドルフルロックターンで
リアブレーキを踏み込むだなんて…
なにも理解してないの丸出しだろw
リアブレーキを軽く掛けてバイクを起こし
リアブレーキ解放して寝かすの繰り返しで
定常円を描くように旋回するのにな
両手放し状態てリアブレーキふみこんだら
エンストして転けるだろうにな。
バンでこれやるには
リアブレーキ操作の加減が完璧に出来ないとクリア出来ないテクニックだから
ABSのせいでリアブレーキが踏めないとか言ってる奴には無理だろ。
0079774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 10:54:17.65ID:wQGTFeMI
どうでも議論は別のスレに書き込んでほしい
0080774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 11:12:13.54ID:geYRSJhQ
>>70
ハンドル切れ角の多いバンで
ハンドルフルロックターンで
20キロもスピード出せるのか?
しかもそんなスピード域のフルロックターン状態でフロントブレーキなんかかけたら、切れ込んでつんのめって転けるだろ。
もっと現実をキチンと把握してから 書き込んでくれよ。
0081774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 11:26:33.48ID:67E8MYhB
SだけどH7LED使いいる?
アダプターというか変換ソケットというか
あやつのせいでFCLのは不可といわれた。
何で変換ソケット付きなんだよー
0082774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 12:43:58.25ID:ISS9vlhY
なんかハンドルフルロックに拘ってるみたいだけど
そこってどうでもいいところだよね。
要はかなりバンクさせた低速ターンでなるんだから。
0083774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 15:32:44.50ID:TTBR6w1p
お前らどんだけだよ・・・
こんな俺のために
まだ考えてくれたのかよ・・・
何で鈴菌好きってこんなに頭カラッポの、お人好しで涙もろいんだよ
こんな俺のために、こんな俺のために・・・
俺は今まで何やってたんだよ・・・
チキショー!チキショー――!!!!!!!
0084774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 17:10:54.91ID:geYRSJhQ
>>82
典型的な下手くそだな

フルロックターンが何故重要なのか全然理解してないな
ストリートでバイクを寝かす曲がり方は
リスクが大きい割旋回半径も大きめ
如何に寝かさずバイクを効率良く曲げるか
を考えれば必然的に舵角コーナリング&リーンインになる。
つまり白バイ乗り。

ヘビー級のビッグネイキッドで寝かす曲がり方をするの愚の骨頂。
0085774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 17:34:04.60ID:1KiUwkub
>>84
この現象にはフルロックかそうじゃないかなんて
関係ないって言ってるのが解らない文盲?w
0086774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 18:08:07.45ID:yf7gmKFV
ぼくちゃんはフルロックターン出来るんだいっ!

…んなもん1日も練習すりゃ出来るよね(冷静
んなの普段Uターンくらいでしか使わないけどねw
0087774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 19:03:18.01ID:geYRSJhQ
>>86
両手放しフルロックターンと普通にハンドル握るフルロックターンは違うよ
意外と簡単なのは両手放しフルロックターンなんだけど
君には一生分からないだろうな。
0088774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 19:08:31.09ID:yf7gmKFV
>>87
恥ずかしい自慢話だなぁ(冷静
マジで厨房並のレベルの低さw

勘違いしたのが恥ずかしくて論点ずらすのに必死w
0089774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 19:15:32.11ID:BLmlcPg5
相変わらずの民度の低さですね(^_^;)
0090774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 19:36:50.84ID:geYRSJhQ
>>88
キミに合わせて遊んでるだけだから
気にしないでくれw
0091774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 20:05:51.66ID:yf7gmKFV
しまいにゃ遊んでたってことにしちゃったよw
随分マジっぽい勘違い遊びだったなw
0092774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 22:49:24.17ID:aE1mdwBl
手放しでフルロックターンですか・・・。
曲芸ですね。
0093774RR
垢版 |
2016/10/24(月) 23:06:25.60ID:N+cV35l+
まだフルロックの話引きずってんのか…
秋の紅葉シーズンなんだし、どこでバンディットミーティングするか決めていこうぜ
0094774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 07:29:15.08ID:JRahEWA2
>>92
曲芸じゃないよ
ライスクで普通にやらされる事だけどな
0095774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 07:32:43.69ID:IQKUtxWc
>>94
どこのライスク?
0096774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 08:00:35.38ID:4K0EIl8K
勘違い野郎はほっとけ〜w
0097774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 08:46:59.81ID:MZ1OftzY
>>92
最大セルフステア ニーグリップ ステップ荷重 及び尻荷重 バンク角保持リアブレーキ調整が人並みより少し出来る人なら
普通に右手で最小定常円旋回しながら
数回回れば右手を離せる
後はバンディットが勝手クルクル回ってくれる
最初はマフラーのある右側からの方が
簡単だよ。
実はバンで左側を5周以上続けるのはかなり難しい 
0098774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 08:53:34.65ID:4LtP9aoK
わかったわかった すごいね
0099774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 10:05:20.62ID:MZ1OftzY
>>98
実際にやってみないと
分からないと思うよ

下手にジム練なんか参加して
リアブレーキ主体で曲がるとか
より遥かにライディングスキルは
上がるよ
0100774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 12:20:20.71ID:fht2+TEI
>>81
LEDつけてないが検討中の身の者です。
情報提供できなくてすまんが、FCLだめなのか…
不可と言われたって誰に言われたの?
ちなみに何年式?
0101774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 12:32:13.30ID:AdT8hWC0
そもそもリフレクターがLEDに対応してないから対向車にとっては眩しいだけだろ
運悪くチンピラのクルマなの後ろついて
奴らが信号待ちで降りてきて
眩しいんじゃとと因縁つけられてた
の見たことあるから
やめといた方がいいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況