X



HONDA PCX150 Part33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 10:37:09.84ID:zIJS85gq
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462969275/
0002774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 10:45:21.92ID:NsrC2v+y
◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税     1,600円/年             2,400円/年
(2015/4以降新規). 2,400円/年             3,600円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月           9,510円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。
0003774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 10:45:57.15ID:NsrC2v+y
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
0004774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 10:46:22.41ID:NsrC2v+y
IRC SS-560
http://www.irc-tire.com/mcj/tires/ss-560.html
ピレリ ディアブロスクーター
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/motorcycle/sheet/diablo_scooter.html
ミシュラン CITY GRIP
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/308
ダンロップ TT900
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT900GP/index.html
MAXXIS C-6167
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8174/
BATTLAX SC
http://www.bridgestone.co.jp/personal/mc/products/battlax/sc.html

(ナッ○プス)参考価格(税込)
IRC SS-560          F:5,107円 R:5,599円
ピレリ DIABLOスクーター  F:6,619円 R:7,286円
ミシュラン CITY GRIP     F:6,463円 R:7,042円
ダンロップ TT900       F:7,092円 R:7,838円
MAXXIS C-6167        F:7,020円 R:8,100円
BATTLAX SC         F:5,256円 R:6,403円
0005774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 10:46:47.54ID:NsrC2v+y
>>1
0006774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 11:30:33.98ID:0N83UdIq
20レス未満は最後の書き込みから約1時間レスがなかったら落ちる
0007774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 11:44:27.40ID:+qJnLsnq
0008774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:20:17.10ID:S8QpAEXL
即死回避
0009774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:20:37.24ID:S8QpAEXL
即死回避
0011774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:20:57.32ID:S8QpAEXL
即死回避
0012774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:21:16.98ID:S8QpAEXL
即死回避
0013774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:21:37.49ID:S8QpAEXL
即死回避
0014774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:21:57.18ID:S8QpAEXL
即死回避
0015774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:22:17.14ID:S8QpAEXL
即死回避
0016774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:22:37.14ID:S8QpAEXL
即死回避
0017774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:22:57.29ID:S8QpAEXL
即死回避
0018774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:23:16.98ID:S8QpAEXL
即死回避
0019774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:23:37.22ID:S8QpAEXL
即死回避
0020774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 12:23:57.77ID:S8QpAEXL
即死回避
0021774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 15:13:00.76ID:SEwUqtfJ
>>1


>>2の修正(二輪は軽自動車税の据え置き税額対象外)

◆125との比較
             125(原二)            150(軽二輪)
自動車重量税      無し             4,900円/取得時
軽自動車税     2,400円/年             3,600円/年
自賠責保険    7,280円/12ヶ月           9,510円/12ヶ月
任意保険    6,000〜8,000円くらい/年    8,000〜80,000円くらい/年
         (ファミバイ特約人身無し)   年齢、等級、保障内容の条件
         基本対人・対物・自損のみ   によって大幅に変動する。
        ケガが心配な人は人身傷害
        を付けると+1〜1.5万円くらい。
0022774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 19:25:01.79ID:Yb+KbRW6
というわけで、冬対策は、荷物がかさばらないサイドバイザーが最強ということでOK?
0023774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 19:26:32.03ID:Yb+KbRW6
黒PCXに黒いサイドバイザーを取り付けると、一瞬、マジェか?と思ってしまう。
これ、豆な。
0024774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 19:31:20.38ID:q4fYdXRb
マジぇかよ!?
0025774RR
垢版 |
2016/10/22(土) 19:54:52.21ID:49fX5etQ
>>23
まじか?じゃなくてマジェと勘違いするってことか
意味わからんかった
0026774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 01:07:08.65ID:LDB3Wmxn
>>25
輪郭が似るんだよ
0027774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 01:10:24.24ID:fmoiRS9H
黒につけてる画像ないのかね?
白は見たことあるけどとってつけた感が凄いんだよね
0028774RR
垢版 |
2016/10/23(日) 15:47:55.49ID:jwTC7TsI
冬場はパジャマのズボンを下に履いてるけどあったかいよ
0029774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 08:10:05.69ID:cqDF8me9
ユニクロ行ってヒートテック買えば解決
安いしもこもこしないから動きやすいよ
0030774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 18:05:43.72ID:IyjAcITN
guのほうが暖かいぞ
0031774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 19:27:08.27ID:bOxBFl0x
現在アドレスV100乗っていて
PCXに乗り換え予定です。
現在の不満はライトが暗すぎることと、停車時の振動。古いから故障が多くなってきた。
満足な点は小さく軽いとこ。
加速は満足でも不満でもない感じです。

コストはあまり気にしないとして
乗り換えたら幸せになれますか?

あ、片道20`位の通勤使用なのですり抜け多用します。

PCXの不満なとこ教えてください。
0032774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 19:38:24.08ID:A76kOL+G
>>31
いっぱい走りすぎてる
500キロ走っても疲れないから温泉が楽しくない
ライトが真正面しか明るくない
0033774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 19:42:00.02ID:IyjAcITN
>>31
v125から乗換
特に不満は無いな
燃費もいいし、 タンクも8Lあるから、300キロ以上は確実に走れる
加速はv125には劣るけど不満が出るほどじゃ無いしむしろ滑らかな加速にビビった
80キロだすと車体がガタガタいって吹っ飛びそうで怖かったけど
PCXは安定してて怖くない
あと、時計がすごい便利

そういえば若干足つきが悪いのと、駐輪の時少し場所取る

アドレスは50にしか見えないし完全に道具って感じ
大きいのは楽だし見た目もいい
通勤距離長いなら大きい方が楽じゃない?
0034774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 20:02:13.84ID:DuAqP4HA
V125も乗ってたけど、すり抜けはV125もPCXも変わらないから、そこは心配しなくていい。
ミラー幅が通れば、すり抜けできる。
0035774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 21:30:24.04ID:oQ2UqKPz
基本すり抜けはやらない方がいい
ましてや自動車との並走とかは特にね
0036774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 21:34:25.16ID:A76kOL+G
なーぜー
0037774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 21:37:11.89ID:oQ2UqKPz
事故るから
0038774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 21:39:40.48ID:A76kOL+G
なんでー?
0039774RR
垢版 |
2016/10/25(火) 21:40:23.48ID:oQ2UqKPz
白バイの速度計測は並走して死界に入る
それだけ死界は見えないんだよ
白バイが後で計測したら逃げられるに決まってるからな
0040774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 21:34:12.38ID:w7abuZGb
250乗れるのに、150は中途半端じゃねーの?
なんなら、125のPCXでええやん
0041774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 21:41:55.28ID:2oeYPo4T
>>40
車でも2Lと自動車税同じでも1.6Lや1.8Lってあったじゃん。
0042774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 22:11:36.30ID:FyUb6STo
原二サイズで高速にも乗れるから良いんじゃないか
分かってねーな
0043774RR
垢版 |
2016/10/30(日) 23:31:41.34ID:ssul/dwH
>>40
そう思わない人が一杯いたからこんなに売れたわけだし、高速も走ってるわけじゃん
0044774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 01:46:15.78ID:REgjc+2L
250だと高くなるんだよな
あと現行車種だとでか過ぎていまいち
tmaxはなかなかいいけど高い
0045774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 02:29:04.82ID:nYMTiG1a
つか、250以上だとマニュアル車選ぶ
ビグスクだと値段もさる事ながら取り回しや排気量の割に重い自重等
大型のマニュアル(特にSS)の方が軽く感じる
0046774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 08:27:14.26ID:AfTUjxxl
125だとピンクが嫌なので150にした
0047774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 14:23:51.90ID:838GPYGL
原2だと遠くて行くのを躊躇う地方まで行って、
原2的な楽しみ方をしたいんだな。
裏路地や林道、林業の人が使うような道、
山の中へ続く怪しげな細い道なんかも気軽に入っていける。
そんな人にぴったり。
0048774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 14:39:22.07ID:t7lcU5jt
クロスカブが似合いそうなシチュエーションだな
0049774RR
垢版 |
2016/10/31(月) 18:51:50.28ID:VdLkP0Rv
>>47
まさにその使い道で買った
スカイウェイブ400のときより楽しいかもw
0050774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 02:52:18.72ID:9BJ/JRwv
>>47
キャンピングカーやトラックに積んでSAでおろして、バイクで走って高速おりると1区間料金でOK!

それが可能なのは126以上。
高速二人乗りも可能だし、多少金があれば遊びは150の方が多いな!
0051774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 07:51:45.94ID:S+T4A+e9
>>50 場合によってはフル区間となることもあるだろ?
そこまでするなら料金所突破しろよ。
0052774RR
垢版 |
2016/11/02(水) 11:00:01.80ID:s/2uEiQW
いつもしてますが
0053774RR
垢版 |
2016/11/03(木) 09:33:11.62ID:ZeOIGy1U
>>51
何度もやってるけどならないよ。
約款で決まってる。
0054774RR
垢版 |
2016/11/03(木) 09:47:35.80ID:nBG5Is/6
バイク並んで料金所入ったらどうなるの?
0055774RR
垢版 |
2016/11/03(木) 23:55:36.73ID:IIlWNvqq
>>53
何て決まってるの?
0056774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 00:04:34.15ID:Oz1qSXkk
通行券を紛失されたのであれば、料金所出口にて係員にお申し出ください。ご面倒ですが、料金所にて事務手続きを致します。
通行料金はお客さまから事情をお聞きし、流入インターチェンジが確認できた場合に限り、そのインターチェンジからの料金となりますが、
それ以外は最遠インターチェンジからの料金をいただくことになりますので、通行券の紛失にはくれぐれも御注意ください。

NEXCOのサイトより

http://highwaypost.c-nexco.co.jp/faq/toll/other/32.html
0057774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 09:27:41.02ID:+lVsnU1N
>>55
例えPAでおろして次の出口で出たとしても、PAのひとつ手前の入口からの料金をいただきますとなってます。

証明は虚偽の報告がないことを信じる形らしいので、一応どこのPAかわかる形で積み降ろし風景をデジカメで撮影し、料金所で疑われたら見せるつもりだが、1度も疑われたことない。
0058774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 10:30:53.90ID:Oz1qSXkk
>>57
>証明は虚偽の報告がないことを信じる形らしい
ソースありますか?
約款どうなりました?

あと、PAで下ろしたら、今度どうやってPAに戻るの?乗るだけのってお金払わないの?
トランポはどうするの?どっかで降りたらバイクで行くより高くつくよね
折り返しとかしたら犯罪だよね

俺は犯罪者だというなら、別に犯罪を責め立てようって気はないけど、さも合法かのように言うのはちょっと違うんじゃない?と思ってる
0059774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 10:59:31.66ID:+lVsnU1N
>>58
合法だよ。
こんなところで聞かないで、NEXCOに電話して聞いてみな。
5分で答えがわかるから。

もちろんトランポでも可能だ。

因みに戻るときは普通に乗って、積載して降りるときにその旨を伝えれば一区間料金を追加で払うことになる。

これは高速上で故障して積載車で降りるときも同じ。
走った区間は支払う必要がある。

今まではキャンピングカーの後ろにトレーラーを牽いてビッグスクーター積んでたけど、PCXならリヤキャリアで運べる。

これを利用するとキャンピングカーをPAに置いて現地で紅葉ツーリングや鰻だけ食べに降りたり、日帰り温泉に行ったり、家から遠出するのも楽になる。

キャンピングカー乗りには、できるだけ小さくて、高速走れるメリットは存在するんだな。
0060774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 11:16:23.01ID:Oz1qSXkk
>>59
電話したら確かに、「積載して降りるときにその旨を伝えれば一区間料金を追加で払う」でOKでしたが、事故や故障等の例外扱いだって
ただ、トランポから下ろすのは、想定してないのでやらないでくださいと言われた
ちなみに、トランポでバイクスマートICで出て、遊んでまたスマートICで入りたいけどそういうはどうか聞いたら、ダメだと言われた
中には徒歩で高速外に出入りできるところもあるけど、自転車までにしてくれだって

あと、トランポはどうするの?どっかで降りたらバイクで行くより高くつくよね
繰り返すけど、犯罪を責め立てるつもりはないけど、不払いしようってこと?
0061774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 11:18:26.18ID:Oz1qSXkk
間違い
積載して下りる場合も、追加で払うだけど、1区間料金とは言われなかったな・・・
出口で車とバイク両方分清算してくださいだった

故障して動けなくなった部分から出口までの料金については確認とってないや
0062774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 12:10:57.75ID:R4E+KWG7
>>60
変わったのかね?

俺はNEXCO中日本で電話確認して、積載からおろすのOKって言われ、そのかわりおろしたひとつ前の入口からの清算になると。

料金所のおじさんも、それでOKって普通に通してくれた。

やめてくれとは言われなかったよ。
帰りの清算は自走区間と次の出口までの料金で問題なく通してくれたよ。
0063774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 12:39:24.04ID:kkQ3UN7b
積載物してきて手前のSAで降ろしてきたってことにすれば不正やりたいほうだい、1区間料金だけで走り回れるなw
0064774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 16:33:02.66ID:i/TuZEmr
中央環状線1号はぐるぐる回れるけどね
0066774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 21:42:22.78ID:8Xx7PVNj
>>63
詐欺罪は10年以下の懲役
0067774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 21:56:45.00ID:Oz1qSXkk
ま、料金所のおじさんなんて
バイクのETCが、モニターすら始まる前から
バイクにETCつけなよーって言う奴だからなぁ

規則より自分の手間減る方がいいとしかおもってない・・
0068774RR
垢版 |
2016/11/04(金) 23:10:55.61ID:s7sApyWU
寒くなってきましたが燃費いかほどですか?
0069774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 14:38:11.82ID:AZjSqZfH
オイル交換しようと思うんだけど、これからの季節のオススメおせーて
0070774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 14:38:46.20ID:Kulju4Kd
純正
0071774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 15:02:15.13ID:AZjSqZfH
のどれ?
粘度とかは?
0072774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 15:03:14.71ID:b62xtuAA
E1 10w-30
0073774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 15:09:38.96ID:AZjSqZfH
ほうほう
ありがとう
0074774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 15:28:03.27ID:sy1FukNi
E-1は鉱物油だから部分合成油のs-2のほうがよくない?
0075774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 17:12:47.08ID:xjVnBd5r
>>74
E1はモリブデン添加されてるので相性抜群デス
0076774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 18:07:09.68ID:sh67xwsU
スクーターなら四輪用もいけるか?
0077774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 18:11:57.96ID:vdi1HpEq
四輪用で全く問題ない。
4L2000円でもそこそこ良いやつ買えるからコスパ最強
0078774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 19:01:59.89ID:AZjSqZfH
4Lとか最後の方はなんか酸化してそうだな
0079774RR
垢版 |
2016/11/10(木) 20:49:15.55ID:O+sd1+wl
>>78
俺はS9だ
1年に1回なら値段もそんな変わらないしG4でもいいかも
0080774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 01:53:26.86ID:uQWppuT0
寒くなってきましたが燃費いかほどですか?
0081774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 08:21:29.60ID:UY9+uZZC
IRCからディアブロスクーターにかえたけど、燃費ガタ落ち
0082774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 14:13:37.05ID:+ga1F3sW
寒くなってきて燃費ダウンを避けるには、
ラジエーターの一部をクリアテープなどでふさぐといいよ。
0083774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 15:44:09.32ID:UY9+uZZC
むしろラジエターから熱とりたい
0084774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 20:08:44.79ID:rp5RHrdB
この度マッドシルバーを検討しているのですが、お手入れは難しいのでしょうか?
普通の塗装ならフクピカやプレクサスで済ませてしまうのですが、マッドシルバーでも同様なメンテでいいのでしょうか?
ご教授ください
0085774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 20:09:57.22ID:wq76AAQ3
マッドシルバー・・・なんとも中二病をくすぐる響きだな
0086774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 21:42:25.00ID:VvDViyuX
ヨシムラのマフラー買っちゃおうかなぁ
音がいいんだよなぁ
0087774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 21:42:59.89ID:VvDViyuX
>>81
お、kwsk
走りのほうはどうなった?
0088774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 21:46:09.06ID:+ycBdln4
>>84
バイク屋で触った感じだとフクピカとかで拭いても大丈夫そうだったけどなあ
0089774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 23:13:30.92ID:rp5RHrdB
>>88
なるほど、来年のカラーでマッドシルバー無くなるっぽいんですよね
(間違ってたらごめんなさい)
今度バイク屋に行って見てきます。
ありがとうございます!
0090774RR
垢版 |
2016/11/11(金) 23:15:45.95ID:wq76AAQ3
マットシルバーな。そんなにマッドなのがよかったのか?
0091774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 02:14:35.04ID:6ZTUiTiw
ヘルメットもそうだけど、マットなんて手入れめんどくさいぞ。
油ついたら目立つし、いいのは新品の時だけ。
0092774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 08:37:44.90ID:A19UtvIF
松戸白銀
0093774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 20:24:26.61ID:T9Dw8ulh
手入れなんてするから大変なんだよw
汚れたまんまにしとけ
ワイルドだろ?

ここで言うのもなんだけどさ、アメリカンだからジェットヘルメットじゃないと似合わない
なんて人がいるんですよー

アメリカンに似合うフルフェイスもあるよ
シンプソンのマットブラックにすれば大丈夫
それ見てからショウエイのマットブラックとかでも別に大丈夫じゃんと世界が広がる
ヘルメットのマットブラックはこのように有り難い存在
0094774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 22:41:06.35ID:7f/bfOp9
今古い650のツインに乗ってるんだけど、身体のあちこち痛めてるので、軽くてクラッチの無い、若しくは軽いバイクに乗り換えようと検討中。

高速は100km/h巡航が出来ればいいと思ってます、峠は志賀草津辺りを普通に上れれば特に不満無し、航続距離は無給油で200km以上走れればいいかなと。

PCX150はこの条件で厳しいかなー?
マジェスティSの方が動力性能は良いらしいけど、航続距離と足付きがネック、バーグマンは価格で問題外(中古でもいいけど)。
NMAX155は平行輸入だしねー。

ここの皆さんに大型から乗り換えたりした人いますか?
0095774RR
垢版 |
2016/11/12(土) 23:34:32.97ID:T9Dw8ulh
バーグマンは町のりトコトコ時に振動がかなりキツいみたいよ
峠の登り気にするなら、バーグマンじゃないと不満でるかもね
求める普通の難易度によってはバーグマンでもダメかも、主観の普通は他人にはわからん

次点のマジェSのパワーで満足できればいいね

登板で一番非力なのはPCX150だね
しかし、普通登るパワーは足りなくても
直線で車に離され、コーナーで追い付きって感じでPCX125でも特に問題ないと思う事も出来る

マジェSは元気な走りするけど窮屈だし、バーグマンは重いしでかいし低速振動キツいしで
君の普通は満足させられなくともPCX150で我慢するのが最善の選択だと思うよ、車体も軽いしね
LEDヘッドライト不評な上に改善する方法は補助ライトつけるしかないから、旧型PCX150買ってハイパーハロゲンに交換して、アイストは使わないで乗る事を進めるよ
0096774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 07:51:17.41ID:igAFZXNN
>>94
高速メインだったらPCX150はおすすめしないかな。
高速メインだったら250cc。
また、ここの人の中で検討対象に入れた人あまりいないと思うが、高速での性能や足下がフラットなこと、シールドの大きさを考えて、
SYM RV200iを中古で買うのも選択肢に入れるといいと思う。
0097774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 08:37:22.24ID:RLo7ui8L
>>94
大型から乗り換えましたよ
元から体力(腕力)はありませんでしたし、取り回しや膝を長時間曲げるのが辛くなってきたので
100キロ巡航はアクセル開度が90%近くになっちゃいますが、個人的には問題無し
登りは非力ですが軽四並には登るので、排気量を考えると十分だと思います
身体を痛めてるのなら、取り回しを含めてPCX150は良いバイクです
大型に乗っていた時よりもツーリング回数が多くなりましたよ
0098774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 08:48:05.83ID:ynrK/tFs
>>94
23区から志賀草津道路とか時々いくけど全然余裕だよ

http://i.imgur.com/YRxQVqk.jpg

ただ95キロから上で振動出始めるから、普段振動無さすぎるのでそこから上を使うのは気になるし、
あまり加速しない
100キロ走る間にどうしても10回や20回は追い越しかける事になるけど、そう言うときは非力さ感じるね
高速のために買うんなら150クラス自体絶対やめた方がいい
家から片道30キロ程度、高速は3区間程度しか乗らないならマジェSの方が断然いいけど
300キロ越えるツーリングならPCXの方がいいよ
0099774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 10:59:58.70ID:jgDlIXHm
うんうん、すごく共感できる意見だよ
高速バリバリ乗るなら150クラス事態やめた方がいいよね

そしてツーリング楽しむなら125でもいけるんだよね
峠の登りも俺は全然気にならない
下り坂はジェットコースターだよ、楽しい

でも、大型からこれにかえて峠の登りも普通に出ますかって期待すれば、落胆するは確実だと思う

150は高速乗れる原二だって事で、この非力さを受け入れた上で楽しむと幸せになれる
身体悪いなら受け入れるしかないとは思うけどね
0100774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 12:01:58.81ID:5HJoV/bE
PCXの高速の伸びなさはちょっと残念
メーターのメモリが無駄
0101774RR
垢版 |
2016/11/13(日) 17:31:23.07ID:4ibn2psW
デカイのと併用してるけど、ソロで行くならPCXでのツーリングは苦にならんな。
高速では、快適なのはメーター読み85〜90キロ。
ぞれ以上は頑張ってる感があって気分的に疲れるので、遅いクルマの後ろ走ることにしてる。勝ち負けを考えるような乗り物ではないので、ストレスはとくにない。
上り坂も登坂車線に入ればどうってことはない。

250クラスとは車体の大きさ重さが全然違うから、気楽さは格別。カブに通じる気楽さ。
どんな所に入っていっても不安がない。降りて押してもすごく軽いからな。
あと、未舗装路もスクーターの割には気にならない。

走りそのものを楽しむ向きには物足りないだろうけど、「二輪車で景色を楽しむために出かける」という目的は果たせる。
乗車姿勢もコンパクトで、長時間乗っても疲れは少ない。大型ヒップレストがあってクッションも厚い250スクーターと比べると快適性は劣るが、ほとんどのネイキッドバイクよりも疲れは少ない。

加速の快感とか駆け抜ける喜びとかを求めなければ、ツーリング適性は割と高いと思う。

結局乗る頻度はPCXが高くなってて、これだけ所有して、デカイのはレンタルでいいんじゃないかと時々思う。
乗る頻度少ないと、なんか罪悪感が生まれるんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況