X



【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2017/01/01(日) 23:09:05.23ID:AwgPshGf
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
GIVI
http://www.givi.it/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475216417/l50
0102774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 15:18:04.12ID:Mb3YEGSd
>>94
音が鳴る原因が分かってればこんなもんだなーって感じですがね
0103774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 16:29:56.08ID:ydXa0W8S
Vスト250は気になるな
でもヤマ派としてはやっぱりセローか
0104774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 17:13:01.29ID:JUHiG1iv
もっとオフよりだけどCRF250 Rallyも気になります
0105774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 21:01:19.78ID:WPeucciK
>>94
俺も気にはしてない
エンジンもゴリゴリ言うし、N→1でカワサキの如くガコン!ってなるし、長年カワサキを乗り継いできた俺としては親近感湧くなw
人生初のヤマハだけど、ヤマハに対するイメージが変わったよw
0106774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 21:50:21.10ID:nn3PxikQ
ということで、エンジン音に関して、当スレでは「問題なし」という結論に至る・・・ということで、
最終回答ということにさせて頂きます。(*^_^*)
0107774RR
垢版 |
2017/01/14(土) 22:13:55.52ID:WH+bMspe
むしろあのガラガラ音好きな俺みたいなやつもいる
0108774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 08:24:41.53ID:RQT6zKte
>>105
そんなんメーカー関係ない
0109774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 08:44:48.98ID:ypbWEcLQ
Amazonでツアクロ3のシルバーLサイズだけ異常に安いからレースブルーのトレーサー乗ってるやつ急げ
0110774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 08:53:27.06ID:EclzIoge
ガラガラ音は仕方ないにしても
4000回転あたりからくるエンジンの振動を抑えたい
カムチェーンテンショナーマニュアル化で治るのかな
0111774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 11:01:01.00ID:93iWG7O5
カムチェーンはアイドリング付近。
空ぶかし前後で後のほうがうるさかったら可能性あり。
キャンペーンで基本無料修理。
0112774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 12:04:52.07ID:r1r4FN3v
>>108
ホンダはローギヤ入れる時はゴッって感じで静かなもんよ
0113774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 20:54:09.18ID:ro7pQGmO
ヤマハはSDR、SRX、TRXに乗ってたけど
コレが一番N→1時は荒々しいな
0114774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 21:47:23.70ID:OVKeEjh2
このバイクって安かろう悪かろうなの?
0115774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 22:01:11.65ID:sz9I6mvZ
足回りがなぁ
0116774RR
垢版 |
2017/01/15(日) 22:35:40.48ID:Nym8uE6e
>>115
交換すればいいじゃないの
0117774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 00:03:06.39ID:LlGfM7i9
足回りは確かにイマイチ。
まあ、そう思ったので、前後KYBに換えたわ。

しっかし寒いな〜。
今年に入って一回もバイク乗れてないというか、乗る気にならない。
0118774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 02:05:14.17ID:KVF1HeXs
かっ飛ばすときに不安を覚えるポジションとすぐに作動するABS
0119774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 04:17:07.43ID:Td2HFXXV
MTのフレームって左右で溶接されてないのな
ナビの配線の取り回ししてたらフレームのステム周りにボルトが沢山
何かと思って調べたら左右のフレームをボルトで締めてくっつけてると
こんなん初めて見た
0120774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 04:38:53.46ID:H8WqpVu2
>>119
それが値段下げれた要因の1つだってよ、かつ剛性も確保してらしい
0121774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 13:46:44.25ID:6a5jW5e6
溶接の方が金かかるのか
0122774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 16:05:41.42ID:aMXu44SR
>>121
手間が掛かるでな。流石に溶接自体は機械で自動だろうけど、位置出しの治具とかも必要になるだろうし。
その点ボルト止めならパーツ自体の精度さえ高けりゃボルト締めるだけだし。
0123774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 18:43:52.20ID:hGk/u38A
60km位で走っててNに入れた後に2速に入れるととんでもない音するのな。
勿論クラッチ握っての操作だけど壊れるかと思ったわ。
0124774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 18:52:45.60ID:bCRRqLgu
その状況でNにいれる意味がわからん
0125774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 19:07:26.28ID:tJmyNy3I
壊れそうっていうか壊す乗り方じゃないか
0126774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 19:18:48.86ID:hGk/u38A
>>124-125
いや、1速から2速に入れようと思ったらN入っちゃったんだよね。
で、Nから2速入れたら・・・
0127774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 19:50:15.09ID:ZqCewA8o
エンジンの回転数合わせないと音するでしょ
0128774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 21:13:52.50ID:VIop5uev
>>120
「フレームは溶接」ってずっと思ってたからボルトだと耐久性がすごく心配
0129774RR
垢版 |
2017/01/16(月) 21:56:22.87ID:H8WqpVu2
>>128
昔の単車に比べたらボルト留めでも余裕で剛性上やろ
0130774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 01:17:28.05ID:LKJNBrZc
>>128

ルフトハンザ航空の整備部門で働いている者です。

航空機では鉄とアルミといった違う素材同士だと溶接も難しいです。
ボルトは接合方法としては溶接よりも一歩進んだ方法です。
バイクなら十分使える技術だと思います。
航空機だとボルトでも重量増に繋がるので最新鋭のB787などでは、
専用の接着剤で部材を接合しています。
安心してバイクライフを楽しんで下さい。
0131774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 07:33:38.29ID:J1ODVqcU
接合部分の面加工精度が高くボルトのトルク管理やボルト穴の位置、本数の設定が正しければ溶接より強度も耐久性も高いよ
溶接は熱を加えるのでどうしても溶接ビードの周辺がモロくなるからね
0132774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 08:14:24.97ID:0jiYgC+O
そなんどーでもええ
ワシらはのるだけ
0133774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 08:39:30.38ID:vuU/vTIY
>>119
ボルト留めならフレームが片方傷ついても
交換するだけで簡単に修理できそうだな
0134774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 12:24:03.68ID:qvFIA+Oq
ウンチク好きだなおまえら。乗って良けりゃそれでええんちゃうのん?
0135774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 13:00:07.39ID:E8odWHL+
そのうち接着剤や両面テープでの接合とかになったりして。
0136774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 13:23:31.35ID:eLU4rpcw
まかせろ ベリベリ
0137774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 14:10:08.09ID:qw+MmjdX
メタルロックとか結構強いけどな
0138774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 16:23:20.71ID:T/LlRFVg
こんな廉価バイクは乗り捨て、直してまで乗らんだろ
0139774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 17:35:32.14ID:WacBNxpG
アルミ合金の接着はあり得るのでは
4輪のエリーゼとか接着だよね
0140774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 18:54:31.60ID:r0khwuDt
>>133
物理的には出来ても車台番号の兼ね合いでASSYしか部品出ないんじゃないかな
0141774RR
垢版 |
2017/01/17(火) 21:44:41.36ID:yWCpx6Pk
2017年モデルには青色が追加されるのでしょうか。
そしたら絶対買います!!!!
0142774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 03:09:25.20ID:KS6V0TJB
今年のカラーバリエーションは実に悩ましいのだよ。
青といっても、タンク周りのみ。
今年のヤマハは他のラインナップでも「ヤマハブルー」を使って統一感を出している。
ところが、青色モデルは何故かシート下のカウルはシルバーでフロントはグレー。
衣服でもそうだけれど、色は3色までが良くて、それ以上になると全体的にまとまらない。
ダークグリーンは面白い色だけれど、これもフロントはグレーで、シート下のカウルはブラック。
ブラックは唯一、全体的に黒で統一されている。無難な色と言える。
3色のコーディネートで考えれば、あと二色を他で使える自由があるし、黒系で統一するのも悪くはない。

大方の予想通りに欧州の新カラーが国内でも投入されるでしょう。
一方、ヨーロッパではブラックが人気なのだとか。

個人的にはUSカラーか現行のネイビー系の継続なのだけれど難しそう。
ブラックを買って、後日ネイビーのカウルに買い換えようかな〜とも。
ウェアやヘルメット、ケースもバランスよくコーディネートしていきたいなと。

「細かいこと気にするな!何でもええやん!」なら、どんな色でも良いけれどね。
0143774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 07:49:32.99ID:Tq53DuCu
>>142
赤は無くなっちゃうの?
0144774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 09:10:47.01ID:GYp+p59K
新色で白黒緑青から国内がどれ出すかかなぁ
赤はなくなるみたいだから今日買いなさい
0145774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 10:05:06.11ID:WhXVlrL9
俺のマットグレーなんか一年で無くなったしな(´・ω・`)
0146774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 11:59:47.18ID:NToSW8ZQ
緑頼む
0147774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 14:32:44.45ID:rP24RDSt
ホワイト来ないかな
0148774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 15:15:56.00ID:cHfDsW7q
ホントに白黒銀くらい選ばせろって言いたくなる
必死になってメーカーのイメージカラーの押し付けしても販売台数増えないだろうに
0149774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 17:47:11.90ID:aurLOqKX
マットグレー復活かと思ってたらあれ黒なんだ
0150774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 21:06:57.34ID:ipmp7y1N
マットグレーは最初は消去法で妥協で選んで予約購入したけど、2年もたつとむしろ飽きが来なくて満足しておる
0151774RR
垢版 |
2017/01/18(水) 21:17:59.52ID:KS6V0TJB
赤は一番売れていないらしいね。
でも、16年度のカラーは3色とも変更になるんじゃないかなと。

USカラーにはネイビーやホワイトがあるけれど難しいだろうしね。
0152774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 07:55:31.78ID:3rzZNZyC
赤乗ってるけど赤見たことない
だいたい青ですわよ
0153774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 10:57:17.77ID:HrpjALCX
俺はむしろ赤ばかり見るわ
赤>銀>紺の順に多い気がする
0154774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 11:40:40.82ID:Pw3YAz7R
グレー良い色
0155774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 19:01:53.75ID:IEbT9McY
マットグレー仲間を外では一回も見たことないけど
ここにいっぱいいてうれしい
良い色だよな
0156774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 19:24:50.76ID:l/J4Reif
2015年1月に発注かけたときも、同じ日に同じ店から発注かけて、赤は発売4日前に配送されたのにマットグレーは10日遅れだったよ
でもミーティングとかで集まれば赤とレースブルーが主でマットグレーは少数派なんだよね
0157774RR
垢版 |
2017/01/19(木) 22:27:04.35ID:mHsLZjDF
シルバー乗ってるけど赤がよかった
決めた時からそうだったけど未だにそうだわ
失敗した

けど調子はずっといいから当たり車両だわ
別車両だとトラブルあったかもと思いつつも
赤が良かった

以上、酔っ払いの戯言
0158774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 03:20:47.91ID:g1CajUZV
09のエンジンって不具合どう?
前の職場がレンタルバイクやってて、無印09とトレーサー各4台あったんだけど
原因不明の一気筒死とかアイドリング不安定が8台中の3台で良く発生してたんだよね
メンテは帳簿付けて管理してたし、1級整備士と2級整備士でダブルチェックしてるから問題ないはず
やっぱ新しいエンジンだからまだ未成熟なのかなーって話は良く仲間内でしてたんだけど
0159774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 06:58:53.38ID:wMvwnpUs
>>157
シルバーっていっても正反対の青だしなw
赤要素入れたくてもホイールの青が強すぎでリムテープすら貼れなさそう
0160774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 08:03:32.54ID:nXpauRiV
>>158
ネットでいままでさんざん「MT-09」で検索したけどそういった書き込みってみたことないですね。
これだけネット社会になったのですから、エンジン不調の個体が多ければおのずとそういった書き込みも増えると思うのですが・・・・
まあ「MT-07」のエンストはよく見かけますが・・・
0161774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 09:58:25.26ID:LwAv+lnZ
レンタルだからって無茶苦茶な使い方する客でもいたんじゃね
0162774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 10:31:42.81ID:gQDlvbmF
>>160
mt-07のエンストも、一部の人間が4気筒感覚でクラッチ操作してて止まる止まる言ってるだけのような感じがする
0163774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 17:37:50.83ID:pdiNgDLm
>>158
FZ-1ではイグニッションコイルAssyが死んで失火するトラブルは聞いたことがある
MT-09系はどうかと思って調べたけど型番も形状も全く違うんだよなあ
メンテでどこまで調べてたかなんだけど09系でそういうトラブルは聞いたことがない

>>162
TDMでも4気筒から乗り換えた人たちが後期型900でもガッコンってエンストさせてる例は結構あった
0164774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 18:57:14.47ID:20gLddL0
>>163

FZ1のエンジン・・・・R1のエンジンとも言えるが、問題を抱えていたという話は聞いてはいる。
その点でMTのエンジンにはヤマハとしても万全を期して世に送ったと思う。
今のところはこれといった大きなトラブルもないからね。

ttps://www.youtube.com/watch?v=oX3mejD-mz8
0165774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 19:20:31.86ID:vKxXxwMc
TRXも2500回転以下は使い物にならなかったからね
あれはギア比が高いからだと思ってたけど他の車種でもあるとすれば270度クランクの特性なんかね?
0166774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 19:22:31.43ID:L4hmxS5S
エンジン回さないと調子悪くなるんじゃないこのバイク
0167774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 21:42:00.82ID:Bp6HYcM0
新型Vスト待ってた俺です。
でトレーサーの値段とスペックみて心底震えました。
新参者ですがトレーサーのいいとこ悪いところテンプレをお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0168774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 21:54:39.88ID:Bp6HYcM0
このスレ読んだけど結局はこいつも廉価モデルやったんか。
0169774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 21:58:09.50ID:z7Od+0tA
お値段以上だとは思うけどね
大型は教習車のCB750とF800GTしかの乗ってないけど
これがついてたらなぁって装備はいくつもあるけど
それを廃止してこの値段ならいい買い物したと1年半経ってるけど思うよ
0170774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 22:01:39.61ID:Bp6HYcM0
ライトはハイビームにすると両目点灯ですか?
ローの時ちゃんと真ん中を照らし範囲もいい感じですか?
0171774RR
垢版 |
2017/01/20(金) 23:43:01.80ID:6hz0/ZL4
>>168
値段の割りに装備が良いってだけで、造りや走り諸々含むと値段なりって感じか
まぁ、Vストにしとけ
迷っているなら高い方買った方が失敗しない
0172774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 00:07:54.53ID:r/vW1ZDu
650なのか1000なのか
1000ならまぁ1000のがいいだろな
0173774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 00:25:05.66ID:+BCRVGNo
vstの1000って足つきどうなの?
650はトレーサーより悪かった記憶がある
0174774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 01:36:42.13ID:oYqYhgTE
>>171
スレ読んでたらそんな感じですね。
ちな欲しかったVストは650です。
価格も一緒なのでトレーサーのスペックをチラ見したらびっくりしました。
都会のかわいいギャル性格難有りと田舎のぽっちゃり系性格良しといった感じでしょうか。
0175774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 01:48:02.67ID:Jh3xKw0i
17インチロードスポーツタイヤのバイクと19インチブロックタイヤのバイクで迷ったり競合してるのが理解不能
0176774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 01:58:21.95ID:dSBLFCqG
理由なんて人それぞれ
自分なんてトレーサーと新R6で迷っているところ
0177774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 02:09:43.94ID:YUnW/NlN
ベテランになって自分のスタイルが確立すればトレーサーとSSで迷うようなことはなくなる。
0178774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 04:14:44.11ID:6ZXjuCdV
R6なんてサーキットを走ってナンボのバイク。
サーキットに行くならR6を選んだほうが良い。

>>177が言っていることはそういうことだね。
0179774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 05:58:03.42ID:JG9u7xj5
迷ったら造車
0180774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 05:58:25.98ID:JG9u7xj5
増車
0181774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 07:19:39.49ID:mZf0is9c
乗って半年位で色々わかるよ
0182774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 07:35:51.17ID:pakmjkMO
サーキットもツーリングも両方やるから、どっちを先に買うのか迷ってんのかも知れないじゃん
0183774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 10:42:51.02ID:aepPqK+c
>>174
とりあえず試乗なりレンタルなりで乗ってみるのがいいと思うけど
荒れた林道とかちょっとしたオフっぽいところも行きたいならVストかな
トレーサーは普通のロードバイクだからね。

250のオフ車増車したい
0184774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 12:27:47.14ID:pakmjkMO
>>174
1000とトレーサーなら1000をお勧めするけど、650か…どっちがいいかねぇ?
MC後の650はどうなっているのかさっぱり分からんのでアドバイス出来ないなー
MC前650とトレーサーだったらトレーサーをお勧めする
0185774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 13:50:21.50ID:onXXgE/D
これと250トレール乗ってるけど1台でなんでもってよりは分けたほうが楽しいと思うよ
0186774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 16:47:43.51ID:HPCOUaEX
CB軍団のおっさんたちにトレーサーおもちゃみたいで安っぽいって言われた
安っぽいじゃなくて実際安いからなー
2年か3年くらいで買い換える気で乗り始めたし
0187774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:04:00.36ID:BSL9l4JE
器用貧乏でいいじゃない。 ロンツーも行けるしソコソコ峠も楽しいしお手頃価格
0188774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:10:02.71ID:6ZXjuCdV
色んな事情で二台持てない人もいるでしょうけれど、
オフ・オンの使い分けの認識は非常に重要だと思うよ。

日本は道路族のおかげで多くの所で工事で整備されてしまってるのとは異なり、
欧米では林道ではなく、山に行かなくても未舗装路がある。砂漠のような所もある。
日本ではオフというと、林道が殆どで、そこが混同されがちなので気をつけて下さい。
Vストームやテネレは、日本でも数少ない未舗装の場所(北海道)に行くなら良い選択だと思う。

林道に入るなら250のセローのようなバイクにしたほうが良い。
個人的には125のオフ車でも良いくらい。
林道は行き止まりや折り返すのに難儀な場所、急な下り坂とか不測な場所が沢山あるから。
更に一人では決して入ってはいけない。
0189774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:13:53.55ID:6ZXjuCdV
>>186

CBよりもずっと進んだバイクだよ。
バイクの本場のヨーロッパで評価されているのはTracer。
CBなんて話題にも上がらない。
0190774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:30:14.92ID:pakmjkMO
>>186
昔は俺も新車で買って初回の車検で買い換えるパターンだったけど、「買い換えるより増車した方が良くね」ってある日思ってさ
今はサーキット用に何を買うか物色中
0191774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:39:49.13ID:8FvXXgkQ
CBもてはやしてるのなんて日本くらいじゃね
0192774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:53:07.63ID:pakmjkMO
逆に言い返せばCBとかを好む層はアルプスローダー全般を認めなさそうなイメージ
0193774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 18:11:50.43ID:6ZXjuCdV
>>192 逆に言い返せばCBとかを好む層はアルプスローダー全般を認めなさそうなイメージ

確かにそれは言えてますね。

MT-09のエンジン分解の動画でもあったように
新技術や効率を求めた結果、開発された素晴らしいエンジンです。
ボディも先にも話題に上がったように溶接ではなくてボルト止めの採用など今までにない
ものを多く採用し結果の価格反映です。
今のホンダでワクワクするバイクは残念ながらないよ。
過去の栄光ばかり引きずっている感じすらする。

それを認識しないで時代遅れのCB乗りから言われて萎えている>>186自身が情けないし、
もっと自分が選んだバイクに自信を持って欲しいです。

>>191

ほんとそれ。

下の動画を赤と青を意識しながら視聴してみて下さい。
MTシリーズを出す直前の頃のヤマハの映像です。
ここにヤマハの覚悟と意気込みが感じられるから。
青い海=ブルーオーシャンを切り開く
赤には負けない。

https://www.youtube.com/watch?v=JacwmZMGlqQ

Revs your Heart!!Viva YAMAHA!!

・・・ヤマハマンセー記事になってしまったww
0194774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 18:51:01.73ID:WNYQPuZb
CBは1300も400も、なまじ性能がいいから
新世代のグローバルモデルの販売の邪魔してる感じがするな
ヤマハはXJRシリーズ終わらせてリセットしたからMTシリーズと新YZFシリーズがちゃんと売れてる
0195774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 19:11:22.86ID:+Xfpvvbr
アフリカツイン良いじゃん
0196774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 19:32:05.04ID:pakmjkMO
カワサキもZRXに終止符を打ったしなー
俺の行ってるバイク屋の丸目ライトのネイキッド好きな人は一生懸命に旧車を漁っている
CBはいつまで続くのか…
0197774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 19:47:30.89ID:wQTwXQOn
big1に20年くらい前の乗ってたけど
乗りやすい以外なんもなかったけどな
1300が出て試乗したらモッサリバイクになっててスズキに行った

癖なくツインサスで誰でも乗れるスタンダードなバイクだとは思うけど
高級感ある感じでもなかったけどな
90年代ですでに懐かしさのあるレトロバイクにCBRの水冷エンジンつけた
やっつけバイクだった認識

もしかして今のCBは高性能なのかw
まぁトレーサーが安っぽいだけではなく安いのは事実だけどw
0198774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 21:10:45.89ID:uZsAyBaD
>>167
足つき以外は不満無いね
車高が高いせいで軽さを感じにくい

押し引きするときうわっデカって思っちゃう
実際は軽いんだけどさ
0199774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 21:25:06.16ID:8FvXXgkQ
丸目が嫌いってわけじゃないんだけど
今時の東南アジアとかヨーロッパのバイクの大半が異形ライトなの見るとやっぱ丸目は流行ってないんだなと思う
0200774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 21:51:11.07ID:HhGrJS6E
ツインサスなんて20年前でも既に古かったわけで、そういった懐古主義的なのが好きじゃないからCBなんて化石にしか見えない、俺は。
0201774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 22:01:54.50ID:SkMCGxuQ
皆が皆、コストダウンバイクが好きなわけでは無いのと同じだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況