X



【YAMAHA】MT-09 TRACER part.15【トレーサー】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2017/01/01(日) 23:09:05.23ID:AwgPshGf
国内公式
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/

スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/
EU公式
https://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/sport-touring/tracer-900.aspx
US公式
https://www.yamahamotorsports.com/supersport-touring/models/fj-09

【MT-09 TRACER主要アクセサリーメーカー】
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/mc/
GIVI
http://www.givi.it/
SW-Motech
http://www.sw-motech.com/swmotech2010/index.php
Touratech Motorbike accessories
http://www.touratech.com/
HEPCO&BECKER
http://www.hepco-becker.jp/
F.FABBRI ACCESSORI
http://www.fabbriaccessori.com/
Puig
http://www.puigusa.com/
MRA MOTORCYCLE WINDSHIELDS
http://www.mra.de/en/

※前スレ
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475216417/l50
0178774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 04:14:44.11ID:6ZXjuCdV
R6なんてサーキットを走ってナンボのバイク。
サーキットに行くならR6を選んだほうが良い。

>>177が言っていることはそういうことだね。
0179774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 05:58:03.42ID:JG9u7xj5
迷ったら造車
0180774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 05:58:25.98ID:JG9u7xj5
増車
0181774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 07:19:39.49ID:mZf0is9c
乗って半年位で色々わかるよ
0182774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 07:35:51.17ID:pakmjkMO
サーキットもツーリングも両方やるから、どっちを先に買うのか迷ってんのかも知れないじゃん
0183774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 10:42:51.02ID:aepPqK+c
>>174
とりあえず試乗なりレンタルなりで乗ってみるのがいいと思うけど
荒れた林道とかちょっとしたオフっぽいところも行きたいならVストかな
トレーサーは普通のロードバイクだからね。

250のオフ車増車したい
0184774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 12:27:47.14ID:pakmjkMO
>>174
1000とトレーサーなら1000をお勧めするけど、650か…どっちがいいかねぇ?
MC後の650はどうなっているのかさっぱり分からんのでアドバイス出来ないなー
MC前650とトレーサーだったらトレーサーをお勧めする
0185774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 13:50:21.50ID:onXXgE/D
これと250トレール乗ってるけど1台でなんでもってよりは分けたほうが楽しいと思うよ
0186774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 16:47:43.51ID:HPCOUaEX
CB軍団のおっさんたちにトレーサーおもちゃみたいで安っぽいって言われた
安っぽいじゃなくて実際安いからなー
2年か3年くらいで買い換える気で乗り始めたし
0187774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:04:00.36ID:BSL9l4JE
器用貧乏でいいじゃない。 ロンツーも行けるしソコソコ峠も楽しいしお手頃価格
0188774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:10:02.71ID:6ZXjuCdV
色んな事情で二台持てない人もいるでしょうけれど、
オフ・オンの使い分けの認識は非常に重要だと思うよ。

日本は道路族のおかげで多くの所で工事で整備されてしまってるのとは異なり、
欧米では林道ではなく、山に行かなくても未舗装路がある。砂漠のような所もある。
日本ではオフというと、林道が殆どで、そこが混同されがちなので気をつけて下さい。
Vストームやテネレは、日本でも数少ない未舗装の場所(北海道)に行くなら良い選択だと思う。

林道に入るなら250のセローのようなバイクにしたほうが良い。
個人的には125のオフ車でも良いくらい。
林道は行き止まりや折り返すのに難儀な場所、急な下り坂とか不測な場所が沢山あるから。
更に一人では決して入ってはいけない。
0189774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:13:53.55ID:6ZXjuCdV
>>186

CBよりもずっと進んだバイクだよ。
バイクの本場のヨーロッパで評価されているのはTracer。
CBなんて話題にも上がらない。
0190774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:30:14.92ID:pakmjkMO
>>186
昔は俺も新車で買って初回の車検で買い換えるパターンだったけど、「買い換えるより増車した方が良くね」ってある日思ってさ
今はサーキット用に何を買うか物色中
0191774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:39:49.13ID:8FvXXgkQ
CBもてはやしてるのなんて日本くらいじゃね
0192774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 17:53:07.63ID:pakmjkMO
逆に言い返せばCBとかを好む層はアルプスローダー全般を認めなさそうなイメージ
0193774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 18:11:50.43ID:6ZXjuCdV
>>192 逆に言い返せばCBとかを好む層はアルプスローダー全般を認めなさそうなイメージ

確かにそれは言えてますね。

MT-09のエンジン分解の動画でもあったように
新技術や効率を求めた結果、開発された素晴らしいエンジンです。
ボディも先にも話題に上がったように溶接ではなくてボルト止めの採用など今までにない
ものを多く採用し結果の価格反映です。
今のホンダでワクワクするバイクは残念ながらないよ。
過去の栄光ばかり引きずっている感じすらする。

それを認識しないで時代遅れのCB乗りから言われて萎えている>>186自身が情けないし、
もっと自分が選んだバイクに自信を持って欲しいです。

>>191

ほんとそれ。

下の動画を赤と青を意識しながら視聴してみて下さい。
MTシリーズを出す直前の頃のヤマハの映像です。
ここにヤマハの覚悟と意気込みが感じられるから。
青い海=ブルーオーシャンを切り開く
赤には負けない。

https://www.youtube.com/watch?v=JacwmZMGlqQ

Revs your Heart!!Viva YAMAHA!!

・・・ヤマハマンセー記事になってしまったww
0194774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 18:51:01.73ID:WNYQPuZb
CBは1300も400も、なまじ性能がいいから
新世代のグローバルモデルの販売の邪魔してる感じがするな
ヤマハはXJRシリーズ終わらせてリセットしたからMTシリーズと新YZFシリーズがちゃんと売れてる
0195774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 19:11:22.86ID:+Xfpvvbr
アフリカツイン良いじゃん
0196774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 19:32:05.04ID:pakmjkMO
カワサキもZRXに終止符を打ったしなー
俺の行ってるバイク屋の丸目ライトのネイキッド好きな人は一生懸命に旧車を漁っている
CBはいつまで続くのか…
0197774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 19:47:30.89ID:wQTwXQOn
big1に20年くらい前の乗ってたけど
乗りやすい以外なんもなかったけどな
1300が出て試乗したらモッサリバイクになっててスズキに行った

癖なくツインサスで誰でも乗れるスタンダードなバイクだとは思うけど
高級感ある感じでもなかったけどな
90年代ですでに懐かしさのあるレトロバイクにCBRの水冷エンジンつけた
やっつけバイクだった認識

もしかして今のCBは高性能なのかw
まぁトレーサーが安っぽいだけではなく安いのは事実だけどw
0198774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 21:10:45.89ID:uZsAyBaD
>>167
足つき以外は不満無いね
車高が高いせいで軽さを感じにくい

押し引きするときうわっデカって思っちゃう
実際は軽いんだけどさ
0199774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 21:25:06.16ID:8FvXXgkQ
丸目が嫌いってわけじゃないんだけど
今時の東南アジアとかヨーロッパのバイクの大半が異形ライトなの見るとやっぱ丸目は流行ってないんだなと思う
0200774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 21:51:11.07ID:HhGrJS6E
ツインサスなんて20年前でも既に古かったわけで、そういった懐古主義的なのが好きじゃないからCBなんて化石にしか見えない、俺は。
0201774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 22:01:54.50ID:SkMCGxuQ
皆が皆、コストダウンバイクが好きなわけでは無いのと同じだね
0202774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 22:04:57.66ID:JG9u7xj5
おれなんかwrとxjr1300とトレーサーとかいう変な編成だぞ
0203774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 22:46:57.42ID:mMlRIdDY
>>186
CBよりトレーサーのほうが速いしいいじゃん
CBはおっそいおっそい
0204774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 22:55:41.06ID:pakmjkMO
>>199
昔はレンズの加工に限度があって、丸目や角目しか出来なかっただけなんじゃないかと妄想

>>200
会社の先輩で旧車に乗ってるだけなのに上から目線で、最新バイクに乗った事も無いのにつまらないと言う困った人がいる
旧車を操るには特別な技術が必要だけど最新バイクは誰が乗っても速く走れるとか
旧車はエンジンから発せられる熱がヤバいけど最新バイクは涼しく快適だとか、車じゃねーよってな感じ
この人のお陰で俺の中では丸目やツインショックを好む人達のイメージがすこぶる悪い
0205774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 23:08:29.35ID:e9ZfdPa7
完全にただの旧車会じゃないか
会社繋がりじゃなかったら関わらないパターン
0206774RR
垢版 |
2017/01/21(土) 23:53:19.81ID:wQTwXQOn
リフレクターの配光計算が難しいので
レンズカットでの配光だったけど
設計にコンピューターが導入されて変わったとかなんとか
0207774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 03:49:27.52ID:3cBpoGgA
>>203
それはメルセデスのセダンとロータスエリーゼを比べて
エリーゼのが速いって言ってるようなもんだろ
ジャンルが違うんだから速さで比較しても無意味では?
0208774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 05:59:15.56ID:QV9K/eCv
トラクションコントロールはかなりいいよ

ピカピカ光る度に付いてて良かったなと思う
0209774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 08:31:48.01ID:hwHPQSP0
新型無印のクイックシフターと圧側減衰のフォークインナー トレーサーにも欲しい。
0210774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 09:59:45.04ID:1Fc2J3In
>>209
クイックシフターってアップだけのやつでしょ?
中途半端なオートマ化なら邪魔な気が
0211774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 13:56:43.96ID:XFNkqO63
純正のタイヤが8000キロ目前にして終了しました
リアはあと1000キロは行けそうだけど
スリップサインを飛び越えフロントのパターンが一部なくなった
なんかフロントは右側だけが偏摩耗してた

さて、T30にするか023にするかロードスマートにするかというところだけど
120/60をフロントに履かせようかな?と
そんな酔狂な人いればどんな感じですか?
0212774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 14:32:26.75ID:B1225lUA
>>210
有り無しを選べるんだったら、俺は欲しいなー
高速の合流が楽になりそうな予感
0213774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 15:06:09.65ID:TkwIXkzN
>>210
ツーリングでたらたら流してる時ほどめちゃめちゃ便利な装備だぞ
0214774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 16:25:48.22ID:fX9X0l6C
110→116
0215774RR
垢版 |
2017/01/22(日) 23:19:15.96ID:3yAy9bSR
パニアケースのチェーン側はチェーンオイルが飛び散ってギトギトになりますか?
0216774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 06:52:58.96ID:hPneXjdk
>>211
通常道路は排水のためにセンターライン頂点にかまぼこみたいになってるから右が偏摩耗するのは正常よ
0217774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:15:33.24ID:KdTwIryL
新色来たな
A&Sクラッチ付き
今のやつにも付けれるかな?
0218774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:16:46.32ID:INM4wBi/
>>215
飛び散る時点でオイルやりすぎです
0219774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:16:50.87ID:gBngXkw2
ヤマハ発動機株式会社は、845cm3の直列3気筒エンジンを搭載した、
さまざまなシーンでスポーティかつ快適な走りを楽しめる
「MT-09 TRACER(トレーサー)ABS」の2017年モデルとして、
A&S(アシスト&スリッパー)クラッチの搭載や新色を設定し、
2017年2月15日より発売します。

「MT-09 TRACER(トレーサー)ABS」は、
穏やかな車体挙動と軽いクラッチ操作荷重を実現するA&S(アシスト&スリッパー)クラッチを新搭載。
さらに、TCS(トラクション・コントロール・システム)を従来の
0220774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:17:32.70ID:gBngXkw2
ON/OFF"選択のみから"1(弱)" "2(強)" "OFF"を選べる2モード選択式を新たに採用し、
より滑らかな発進性・走行性でライディングをサポートします。
ボディカラーは個性にあわせて選ぶことのできる新色の3パターンを設定しました。
0221774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:18:12.72ID:gBngXkw2
「MT-09TRA」
・ダークグレーメタリックG(新色/リーフグリーン)
・ディープパープリッシュブルーメタリックC(新色/ブルー)
・マットダークグレーメタリック6(新色/マットグレー)
0222774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:19:03.50ID:gBngXkw2
発売日
2017年2月15日

メーカー希望小売価格
1,069,200円
(本体価格990,000円/消費税79,200円)
0223774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:25:41.55ID:exNafInv
MT-09との価格差がほぼ無くなったね。
まあ来年モデルのトレーサーはQSSとサスが変わってまた高くなるんだろうけど
0224774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 12:26:30.33ID:hXam/SsY
馬力6アップしているな
0225774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 13:32:13.62ID:d/0mt+3Z
バイクについて詳しくないんだけど
エンジンの変更なしに6psアップってECUで変わるもんなの?
0226774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 13:41:59.38ID:5dILpzvF
>>225
ECUでも変わるレベルだけど
たぶんマフラーも海外と同仕様になったのでは
0227774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 13:46:14.74ID:eD6WZJ7P
馬力よりもトルクをだね
0228774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:16:02.06ID:hPneXjdk
やっぱ赤なくなったかあああああ!
緑スリッパーか赤現行か悩むなぁちくしょう
0229774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:20:06.65ID:exNafInv
>>225
エンジンの形式がN703EからN711Eに変わってるからエンジン自体も変わってるんじゃないの
0230774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:32:45.76ID:i2t2zaBC
ライトの間のハチの巣無くなった?
0231774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:33:51.13ID:J7RRZ23/
>>229
俺も赤欲しかったけど
馬力上がってABSついてトラコンついて
スリッパークラッチまでついたら
現行買うよりほかない

買うなら青かなー
0232774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 15:34:42.65ID:J7RRZ23/
>>231
すまん
>>228 の間違い
0233774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 16:42:21.14ID:6eYhUG57
絶対緑買うわ
0234774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 17:10:56.05ID:kHF/dhEQ
初期型買ったけど買い換えようかな

マットグレーからマットグレーへ
0235774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 17:37:09.11ID:KdTwIryL
見た感じマフラーも変わってないのに6馬力も上がるとか卑怯!
0237774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 18:09:15.42ID:yq4X/ty3
>>236
金曜日ぐらいに販売店向けリリース出たらしいからそれ見たんじゃない?

EU公式にオプションのクイックシフターが簡単に接続できます。
みたいな事を書いてるけど、日本公式には無いよね?
0238774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 18:33:02.58ID:kHF/dhEQ
ちょっとyspに見積もりだしてもらうか

追い金30万ぐらいなら真面目に買い換えよう
0239774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 18:42:34.64ID:yLLim2vE
先週濃紺納車のワイ、こんなに早いと思わず困惑。
02401
垢版 |
2017/01/23(月) 20:00:07.09ID:PCdbjd1G
欧州でオプションというクイックシフターに関しては、しばらく情報を待ったほうが良さそうですね。
モードの選択については、記憶するタイプになるのでしょうかね?

早く実物を見てみたいものですね。
ダークグリーンも落ち着いていて良さそうですね。
なかなかない色ですよね。

ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt-09-tracer/
0241774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 20:59:50.06ID:lALGJHiZ
マッドグレーメタリックいいね〜。

俺、去年濃紺買ったが、追金25万円なら買いたい
0242774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 21:01:48.07ID:PC2ZIy65
>>241
マッド→泥
マット→艶なし
やで♪
0243774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 21:19:31.22ID:C56I791V
緑悪そうな感じで格好いいね
しかし俺は青が好き
0244774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 21:36:08.50ID:0bSDy3ks
>>234
オプションは移植すれば良いんだしな
0245774RR
垢版 |
2017/01/23(月) 23:55:14.53ID:ZzswXC2U
新型をじっくりみてみたのですが、ライト回り(フロントカウル)の色は今回の3色とも同じような色に見えますね。
これって何色なんでしょうね?
02461
垢版 |
2017/01/24(火) 00:05:11.00ID:VMoa6KHs
>>245

フロントカウルに関しては、グリーンはそのままタンク周りと同じ色のダークグリーンのように見て取れます。
ブルーは、黒のようですが、マットブラックともまた違う黒系?見ようによってはグレーにも見えますね?

実物を早く見てみたいですね。3色揃えているところは中々なさそうですね。
0247774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 00:10:09.88ID:ogioXrGC
>>246
やはり3色とも微妙に違うような感じですね。
はやく実物が見てみたいものです。
0248774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 00:13:01.50ID:ogioXrGC
確か無印とトレーサーではシートの高さが違いますが、そうなるとやはりサイドスタンドも長さが異なるのでしょうか?
もしそれぞれの長さを知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?
もしトレーサーを購入したらローダウンするつもりなのですが、そうなるとサイドスタンドがネックになるので、無印のサイドスタンドを装着したらちょうどいい感じになるのかな?と思いまして。。。
02491
垢版 |
2017/01/24(火) 00:25:45.24ID:VMoa6KHs
どの程度ローダウンされるかによって違うかもしれませんが、
純正ローシート+純正のローダウンリンクでは、サイドスタンドの加工はしていないと言っていました。
それ以上のローダウンの場合はサスも含めて色々と調整していく必要があり、その場合は検討されたほうが良いでしょう。
出来れば上記の組み合わせ以上は高さは落とさない方が良いと言っていました。

もしくはYSP豊橋南のスーパーローローシートをご検討されてみてはいかがでしょうか?
ローダウンシートを更にあんこ抜きしたものです。
遠方でも貸し出しもしてくれる筈です。
テンプレにリンクを貼ってあります。
0250774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 00:33:06.15ID:2+fqt7W5
無印とのシート高の違いはシートフレームとシートの違いによるもの。
メインフレームは同じであり、メインフレームに付くサイドスタンドも同じもの。
ローダウン18mmまでならノーマルサイドスタンドでも運用に不具合はないよ
0251774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 00:34:06.79ID:ogioXrGC
>>249
>>250
情報ありがとうございました。
明日、バイク店にいって商談してこようと思っています。
0252774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 00:43:54.70ID:jyTC8F5v
もう少し明るい色あってもいいと思うんだが
そういうコンセプトか?
0253774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 01:48:20.32ID:kWzQUtHA
明るめカラーは以前のモデルにあったからね
米国?は白があるっぽいけど
0254774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 08:18:15.62ID:r9Uiojh6
>>239
スリッパ入れれば変わらんやろ
0255774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 09:44:36.21ID:NIJX13f2
>>252
今回のイチオシカラーは緑だからなw
今年地味カラーにして来年また明るめな色入れるってパターンじゃない?しかもレースブルー入りシルバー推し
0256774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 10:09:56.44ID:HfeyHiUG
赤が最高に良かった。
LED2灯の方は常時2灯同時点灯?
0257774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 10:23:07.61ID:HfeyHiUG
画像見て判ったわ
まあいいや、赤ないし
0258774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 10:35:31.13ID:kWzQUtHA
緑はつや消ししてほしかった
0259774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 10:46:24.99ID:UKo0bVjg
とりあえず緑買って、タンクのサイドカバーを片方赤にしよう
0260774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 11:20:55.81ID:ILT3PJQl
>>256
LED2灯の方って?
0261774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 11:45:31.06ID:XubMqsri
新型ヘッドライト
0262774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 12:16:38.52ID:DYz+dKrA
新型のNINJA1000は両目常時点灯だしな
0263774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 15:57:45.81ID:sxb/lyLc
>262
あれ羨ましい。
1000は欲しくないけど。
理想は07Tracerにそのヘッドライト+09Tracerの一部装備。
アシストクラッチ?とか
ETC付きなのも新型NINJAのいいところ
0264774RR
垢版 |
2017/01/24(火) 19:34:33.00ID:dqMJybLh
片目点灯なのって海外の規制じゃなかったっけ?
左右の光源が一定以上離れてるとクルマと間違えるから片側一灯にしなきゃ認可されないとか
新型MT-09無印はプロジェクターで内側に寄せてるから二灯でも大丈夫っぽいけど
0265774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 01:38:49.29ID:5qfHCxm7
試乗したいけど我県には試乗車がない
せめて足付きを試してから買いたい
0266774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 11:06:35.97ID:ieE/JoQo
250cc以上の国内正規販売車(予定もしくは有力含む)で2灯常時点灯のってNINJA1000とCBR250RR以外に何があります?
0267774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 11:38:01.78ID:3nunakYn
>>266
そういえばないな
中古か新古のFZ1でも買ったほうが早いんじゃない?
Fazer8もFZ6とヘッドライトユニットだけ同じだから配線加工で両目点灯化出来る
0268774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 11:42:53.19ID:jXI7gWk6
両目点灯なんてググれば安価にDIYしてる人たくさんいるよ
純正がハロゲンならLEDにしないとバッテリー死ねるけど
0269774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 12:14:38.99ID:13u/GNNA
>>266
V-Strom650
春にはモデルチェンジして1000のデザイン踏襲するらしいが
0270774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 12:24:02.23ID:KgjtEjYb
>>265
とりあえず注文して車両が届いたら足付きチェック、ヤバそうだったらアンコ抜きやローダウンキットを注文する

発売前に予約注文した俺はそうするしかなかったw
0271774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 12:56:35.92ID:E3+OU+sP
>>266
FJRもLED2灯点灯じゃなかった?
0272774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 13:10:49.62ID:BNiFbAFY
15年式マットグレー、走行2,000、ETCとGIVI箱付きで80で売れないかな?
0273774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 13:36:37.62ID:2/hvvyTM
>>266
VFR800F/Xはそうだった気も
0274774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 15:28:11.77ID:bxvtr29k
原2のPCXはハロゲン2灯同時点灯、何故問題無く出来てるのだろう?
0275774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 16:05:59.22ID:3nunakYn
>>274
2灯だけどユニットが真ん中で繋がってるからじゃない?
ライトケースが分離してるタイプはだいたい片側点灯だし
0276774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 20:27:39.61ID:nG6Rez3+
片目って耐久レースで使ってて
それを外車が市販車に採用して(レース車両はかっこよく見えてくる)
日本にも法改正までしてねじ込んできただけじゃなかったかな。

今はコストだけのはず
0277774RR
垢版 |
2017/01/25(水) 20:33:05.63ID:LsIXqNmF
丸目とか角が丸いやつの片眼の点灯はかっこいいけど
つり目だったりのやつは両目のほうがかっこよくみえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況