X



【空冷】HONDA CB1100 Part46【SC65】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ガラプー KK3f-XaEF [Fg62W5y])
垢版 |
2017/01/05(木) 21:20:33.76ID:y5Mk1+GnK
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part45【SC65】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469190388/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900774RR (ワッチョイ 8b55-hTnh [218.216.166.4])
垢版 |
2017/04/30(日) 08:33:04.45ID:0P1+d0vx0
バイクのり始めた頃のあの感覚はまさに世界が変わるやったわ、素晴らしさは表現できんくらい。危険性なんて教習所で習っとるやろ。
0901774RR (ワッチョイ 5fb7-nR8I [221.247.164.82])
垢版 |
2017/04/30(日) 08:40:12.92ID:AJtiESdp0
リッターバイクって言ってもせいぜい4000回転ぐらいしか回さんやろ
低速トルクが扱い易いぶん400とか250より楽
しかも無印CBなら直進安定性も十分
RSの小径タイヤって乗ったことないから知らないけどどうなんだろうか
RSに乗り換えようかと思案中
0903774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/01(月) 09:48:20.24ID:BTLyhU/90
>>898
よけいなお節介だが、その文面は250ccだって125ccだって共通の文言だよ。
250ccだと自分も死なないし誰も殺さないなんてことはないし
自他共通の危険性は同じようなもの、リッターだからと特別視するようなひとは
数百Kgの人間プラス金属が60km/h以上で移動するエネルギーを舐めてると思われてしまうよ。
50ccですら転倒して対向車線に滑ったら死ねるし歩道に突っ込んだら殺せる。
0904774RR (ワッチョイ 0fc1-ieFh [121.80.216.182])
垢版 |
2017/05/01(月) 11:38:57.73ID:kpYVOFJs0
1100を5速で10000回転まわしたら自分も他人も死ねるレベルなんじゃない
原付スクーターでもガードレールに激突での死亡事故結構あるよ
スクーター乗りに多い足をブランブランにしてステップに乗せずに乗ってる奴
結構危ないぞ!原付は端っこ走ることがおおいので縁石なんかで足折るよ
0905774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/01(月) 11:47:58.29ID:BTLyhU/90
大小関係なく二輪に乗る上での絶対的な危険認知なんだよね。
二輪は転倒し車体も身体も意図しない方向に飛ぶ
四輪車や歩行者の気まぐれや理不尽な振る舞い、違法行為であったとしても結果として
自身が死に直結したリスクを負うこと。
これがしっかり認知されていれば排気量だの車種に関わらないリスクを意識できる。
小排気量で死んでいった者達が遺したリスクの実例にも感謝だな。
0907774RR (ワッチョイ 0fc1-ieFh [121.80.216.182])
垢版 |
2017/05/01(月) 13:49:41.57ID:kpYVOFJs0
まず交通道路は4輪車と歩行者を中心とした社会であることを自覚しよう
自転車とバイクは異端児扱いなんだよ
バイクは免許制度で縛られてるとは言え自転車は最近になってようやく動き出したがあまり意味ない感じ
バイクの事故が多発した時代に色々と道路交通法は変わっていったんだよ
2輪を中心とした交通社会にはなっていない
0908774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/01(月) 14:11:56.61ID:BTLyhU/90
>>906
相対する対象が二輪車の場合か?
それでも自身が乗る二輪車のリスクは同じだよ。
もしかしてバイクに乗っていて今まで1度も理不尽な車線変更に被されたり
一時停止をしない車輌にかすめられたり、自分を見失ってる四輪車の強引右折を味わってないのかな?
もしそうなら強運と幸運のベストオブベストの人間だから神に感謝しよう。
もし上記の理不尽な人々にやられる場合自身の排気量に何の優劣がないことを思い知る。
0909774RR (スプッッ Sd7f-zLV9 [49.98.9.135])
垢版 |
2017/05/01(月) 14:25:28.42ID:5duZ1G7zd
>>908
ベストオブベストの人間が通りますよっと…。
0910774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/01(月) 14:35:48.80ID:BTLyhU/90
東京管内の話しだけど、二輪車の死亡者は死亡事故の25%ほどで歩行者は40%前後かな。
というと二輪車にのって普段歩く人は65%死ぬわけだ。w
まぁ、何もしなくても100%は死ぬんだから統計を眺めてもしかたないが。
ちなみに4輪車の死亡者は10%ほどだから90%の死亡者は歩行者、自転車、二輪車
自動車から二輪車に乗り換えると2.5の確率で死ぬんだな、走る場所も速度域も同じようなもので2.5倍程度で
すむというのも幸運かもしれないが。
0914774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/01(月) 14:57:26.99ID:BTLyhU/90
>>912
まぁ、自分が悲劇に見舞われたときに嘆くなよw
オマエを守ってる神はいつまでもおまえに微笑んではいない。
俺を恨むのはかまわないけど、おまえが死に直面するのは老人やオバサン
ダンプやスマホ運転のオッサンだよ、コノヤローなんでって思うか思わないかで死んでいく。
たまたまだが、昨夜C2で左車線から急に右車線のほうに車体はんぶんはみ出てから戻った車がいて
その後もフラフラしていたが、スマホしながら100km/hちかくで蛇行運転していたオヤジ
ポケモンに殺されるのは子供だけじゃなく俺たちも対象なw
そういうオヤジがダンプや乗用車で自分の前後左右走ってる。
>>912
オーバースピードじゃなければ死なない伝説記録を更新していってくれ。
0915774RR (ワッチョイ 5f73-XDD1 [125.192.182.104])
垢版 |
2017/05/01(月) 15:52:35.93ID:W/tlyViW0
休みが続くとどこも荒れるねw
0917774RR (ササクッテロル Sp1f-Heg1 [126.236.36.52])
垢版 |
2017/05/01(月) 16:50:51.20ID:hiSTbsm8p
あの事故はなぁ・・・スタントの人間なら死なない程度にはなるんだろうか
0918774RR (ワッチョイ 0b6e-zLV9 [122.19.213.93])
垢版 |
2017/05/01(月) 17:54:24.44ID:BTtWS5e00
みんな何のエンジンオイル使ってる?
0919774RR (ワッチョイ 0b92-+SaY [122.133.35.22])
垢版 |
2017/05/01(月) 18:24:02.87ID:/57Ierve0
>>916
数年前にノリックが亡くなったのと同じようなシチュエーションやられたわ…
右車線走ってたら左斜め前の車が減速。
「左折すんのかなぁ」って思ったら、いきなり左車線からUターンしやがった…

とっさに反応して回避に入ったけど、一瞬で色々考えて
「左から抜くか?いや、左から抜くのは無理!右から鼻っつらを掠めて回避するしかない!」と今思っても不思議なくらい一瞬で考えた。

Uターンしてる車の"前"を本気のスラロームでスレスレで通過…
普段、どんな運転されても、あんま頭にきたりしないけど、さすがにUターンして追っかけたね…
相手は「すみません」って謝ってきたから「ほんとに人を殺す事があるから、もう絶対しないでね」って言っておいたよ。

俺は別に運転が上手いわけじゃないし、たまたま回避できただけだけど、公道では、ほんと何が起こるか分かんないって事を常に思ってなけりゃいけないなって改めて思い知らされたよ。

みんなも突然の出来事ってあるだろうけど、絶対に安全第一で運転してね。
0920774RR (ワッチョイ 5f26-LXZo [59.137.178.114])
垢版 |
2017/05/01(月) 18:24:41.70ID:wi4hFIc10
ペンズオイル
0921774RR (ワッチョイ 0b6e-zLV9 [122.19.213.93])
垢版 |
2017/05/01(月) 18:52:54.73ID:BTtWS5e00
>>920
使ってる人初めてw
粘土は?
あと使ってみてどんな感じ?
質問ばかりでごめんね。
0923774RR (スップ Sd7f-F9Lr [49.97.105.254])
垢版 |
2017/05/01(月) 20:23:24.95ID:NwpB2ujtd
旧EXの買取価格が上がってるんで乗り換え検討中なんだけど、新EXにしても幸せになれるかな?やっぱりRSにしないと幸せになれない?
0925774RR (ワッチョイ 0fc1-ieFh [121.80.216.182])
垢版 |
2017/05/02(火) 09:54:13.41ID:hgTQ5lp10
G3が指定されてるけどこれから時期ならG2は欲しいね
レットゾーン当たりで引っ張りまわしたりしないからG3でいいのかも
>>923のバイク歴や腕はわからないけどRSの試乗してきた感想は
400のように軽い取り回しで乗れるけどフロントのグリップが抜けやすいので
コーナーでの踏ん張りが利きにくいがそこまで限界走行しないなら気にならないでしょ
雨の日とか気をつければ
このバイクってスポークホイルでクラシカルにカッコだけで乗るバイクじゃないのかなと思う
0926774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/02(火) 13:23:15.53ID:286qUnor0
>>923
自分の幸せ感を他人に委ねて判断を乞う人は、すぐにハッピーになる人か絶対幸福感を得られないかの2極
他人にどんなに反対されバカにされても、これで幸せになれると盲信できるバイクを探す方が良いよ。
たまに自分の意図に関係なく周囲からスゴイ、かっくいいって持ち上げられると幸福になる人がいるから
それならばBMWのR NineT RACERとかがオヌヌメ
0927774RR (ワッチョイ eba1-PXQB [114.184.176.82])
垢版 |
2017/05/02(火) 14:09:32.13ID:2AhtcOwR0
初期型無印でも満足度高いよ
乗り比べなきゃ改善点なんて体感できないし
0928774RR (ワッチョイ 5b92-nieJ [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/02(火) 14:44:53.39ID:286qUnor0
>>927
結果的に乗り比べることになるのでは?
現在は旧EXを乗っていながら売却後に新EXかRSを悩んでるんだから、とうぜんEXの新旧
RSなら旧EXの違いは明らかで、幸せ度合いがどこに見いだせるかでしょ。
EXラブなひとがRSや無印買ったって何の面白さもないし、EXに飽きた人が新型EX勝ったところで
惚れ直すってほどでもなだろうが、長期間にCB1100を高品質に楽しみたいならEXの定期買い換えだよね。
0929774RR (スプッッ Sd7f-zLV9 [49.98.13.241])
垢版 |
2017/05/02(火) 16:04:56.12ID:/XenL3Bjd
2ちゃんねるにも、コメントにイイネできたらいいのにな…。
0930774RR (ガラプー KK9f-j1lZ [Fg62W5y])
垢版 |
2017/05/02(火) 19:13:45.62ID:lWzWg9FwK
GWに入ってから二回走りに行って来た。
@鋸山林道→入間白岩林道→周遊→今川峠→奥多摩昔道
A盆堀林道→甲武隧道→鶴峠→今川峠→柳澤峠→上日川峠→笹子峠

乗れば乗るほどこの単車、荒廃した兇悪峠を兇悪に走るのが本領と思えてくる。
0931774RR (ササクッテロル Sp1f-Heg1 [126.236.33.167])
垢版 |
2017/05/02(火) 19:47:49.07ID:X58sJoXcp
>>930
おっちゃんの技量でしょうw
0932774RR (ワッチョイ 5fb7-nR8I [221.247.164.82])
垢版 |
2017/05/02(火) 19:52:53.76ID:SlzHDwM40
1300とは明らかにコンセプトが違うのになぜRSが出てきたんだろうかと思う
RSなら1300かCBRに行かないかな?
RSのコンセプトってなんだろう?昔の暴走族?
0933774RR (ワッチョイ 4be4-XZJj [202.208.55.169])
垢版 |
2017/05/02(火) 20:12:35.67ID:QJWZjALp0
>>932
そんな小難しく考えるほどのものじゃなく単なるバリエーションとしか思わないよ。
17インチで軽快にしてちょっと上等なサスを付けたバリエーション、多分若い人なんだろうけど
俺がオッサンだからかもしれんがあれ見ても族車のイメージは全然わかない。
0934774RR (ガラプー KK9f-j1lZ [Fg62W5y])
垢版 |
2017/05/02(火) 20:30:50.53ID:lWzWg9FwK
>>932
デカイ・重い・殺人どっかんトルク。
1300を自在に振り回して楽しめる人が何人いるかなあ…。
俺が下手なだけかもしれないが、SC40を十一年間乗って「乗り切った!」って瞬間は数えるほどしかなかった。

SC65なら小っちゃくて軽くて素直だから、ソコソコ良い脚周りで元気に走ってみたいって需要はあるんじゃないか。
旧型でそっち系のカスタム例が多かったのを本田技研が拾って商売にした、と。

蛇足ながら往時を知る者として断言する。
RSと族車は似ても似つかない。
目指すものが正反対。
0936774RR (スプッッ Sd7f-zLV9 [49.98.13.241])
垢版 |
2017/05/02(火) 23:08:36.38ID:/XenL3Bjd
>>934
イイネ!
0937774RR (ワッチョイ ebd2-y16Z [114.150.57.186])
垢版 |
2017/05/03(水) 06:22:15.19ID:AG/ZAeAo0
昔空冷のってた爺が多いとおもう。

族車仕様なんて下品なカスタムはみないよね。ジェントルなカスタムが多い。もちろん若い人もスタイルに惚れて乗ってる人いると思うけど。
0938774RR (ワッチョイ 5fa1-V4eN [27.114.30.250])
垢版 |
2017/05/03(水) 12:55:20.90ID:bS3BFNbZ0
>>932
旧車好きにも2種類あって、オリジナルのまま乗りたい人とカスタムして乗りたい人
EXはオリジナル風でRSがカスタム風で棲み分けてるんじゃないかな
RSを見た第一印象は、雑誌のロードライダーに出てきそうだったな
0939774RR (ワッチョイ 0b83-Muv7 [122.17.175.101])
垢版 |
2017/05/03(水) 17:10:07.62ID:CF8uRITg0
重量があって取り回しには少々難儀するけど
乗ってて楽しい by17年度版STD
0940774RR (ワッチョイ 5b8c-FQYT [124.247.190.4])
垢版 |
2017/05/03(水) 20:04:02.24ID:jeiyyi1j0
結局現在新車で買える空冷4気筒はこれだけになってしまった中免で新車で買える4気筒もCB400SFだけになってしまったし
80年代90年代他社のパクリや無責任なパワー競争で人名を2の次にして利益至上情主義に邁進してたホンダが
ヒステリックともいえる騒音排ガス規制のおかげで現在国産メーカーで一番まともなバイク屋になったのはなんとも皮肉だ。
0942774RR (ワッチョイ 5fb7-nR8I [221.247.164.82])
垢版 |
2017/05/03(水) 21:38:20.20ID:LAMLk4LJ0
スズキのビッグバイクに空冷なんてないだろ
個人的にはゼファーが今もあればCBよりゼファーになったんだろうけど
CBの新車よりも高いゼファーの中古には乗る気は毛頭ない頭に毛はあるけど…
yamahaの復刻版はいち早く水冷時代を作った時の復刻版だしな
XJはなくなった
0945774RR (JP 0Ha7-FJfx [14.8.102.0])
垢版 |
2017/05/06(土) 21:09:00.66ID:ISjoEnMFH
RS乗りですが、ハンドルにUSBの電源を取り付けようと思っています。
NEWING製の物を付けたいのですが、配線はどこから分岐するのがいいでしょうか?
先輩方、ご教授願います。
0946774RR (ワッチョイ b27c-HG4F [59.85.181.8])
垢版 |
2017/05/06(土) 22:08:10.44ID:ncwAFzZN0
RSで正丸〜奥多摩で遊んできた

取りあえず前後最弱設定だけど足がすげー良くなってる
下りのハードブレーキングでも後ろが暴れず超安定
つづら折り1速責めも全然不安が無い
堪能してきました。

1100三代乗り継ぎユーザーです
0948774RR (ブーイモ MM52-YynV [49.239.64.213])
垢版 |
2017/05/06(土) 23:56:05.23ID:pPXfKrAnM
>>945
ニューイングをエーモンのミニ平型ヒューズ差替用に接続してヒューズボックスのお好きなところと差し替えればいけます。検索すればyoutubeでもブログでもでてきます。
0949774RR (ワッチョイ f2b7-Qx6S [221.247.164.82])
垢版 |
2017/05/07(日) 08:38:45.62ID:uWB64+Vk0
>>ヒューズボックスのお好きなところ
これはよくないと思います
予備ならいいけどお好きなところはダメだフューズ切れたらそれにつながってるものが影響する
フューズの回路がわからなければバッテリー直結で間にフューズボックス入れたらいいのでは
0950774RR (ササクッテロル Spf7-+AEo [126.236.36.245])
垢版 |
2017/05/07(日) 09:43:52.34ID:DvydXQnIp
ホーンがいいぜ
0951774RR (ワッチョイ 936e-g2Is [122.19.213.93])
垢版 |
2017/05/07(日) 13:34:05.17ID:6rO5WSXv0
>>944
私はカストロールだよ。
0954774RR (ワッチョイ b770-KUjl [222.7.156.163])
垢版 |
2017/05/07(日) 20:46:23.47ID:yzcJfblY0
RS欲しいな〜
0955774RR (ワッチョイ 0f92-WOwe [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/08(月) 11:58:02.01ID:FL2Shfxf0
>>949
言いたいことはわかりんだが、バッテリからフューズ付けて抜くのとヒューズボックスから
ヒューズ付けて抜くのは全く同じコトなんだけどね。
ヒューズボックスの枝抜きヒューズは直後にヒューズを噛ませているので基本的には
枝抜きのもとが主回線のヒューズになって枝はヒューズで保護されるから枝の短絡で
主回線のヒューズに影響は出ない。
仮に影響が出る短絡ならバッテリー直だと火災になるんでヒューズボックスで二次的に保険が掛かった方がマシ
0956774RR (ワッチョイ 0f92-WOwe [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/08(月) 12:01:25.79ID:FL2Shfxf0
>>949
http://amzn.asia/2Uz3bPF
この写真でわかるかな?
追加機器の短絡はこの枝の直後に付いたヒューズが機能するんでここが切れて短絡を保護するが
主回線のヒューズは切れない、もし主回線が短絡したら軸になる分岐元のヒューズが切れる
0958774RR (ワッチョイ 6fb8-W2zR [119.228.65.42])
垢版 |
2017/05/12(金) 22:52:46.31ID:ptC7HJO40
二本出汁、味見したい
17〜 CB1100 RS/EX用 ワイバンクラシックチタン Twin Type
重量 7.3kg(STD:15.5kg)
268,000円(税込289,440円)
ttp://www.rsgear.co.jp/products/muffler/honda_17-_cb1100rs-ex-twin/

MCSドリームブースのRSカスタムに付けてた
ブラック塗装仕上げも近日発売予定らしい
ttps://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2017/05/11/7e5de78444aaa8d43fbc24637c5badf2e27dfe48_xlarge.jpg
0959774RR (ガラプー KK47-YlK4 [Fg62W5y])
垢版 |
2017/05/13(土) 01:01:46.89ID:R6o82L0YK
>>958
上の方にも書いたがこの二本出しが画期的なのは「センスタが使える!」ことだ。

MCSの時、センスタは意地を見せてやりましたよハッハッハ。と威張る係の人を相手に、
一頻り絶讚してやった後で
「でも、チェーンメンテは面倒くさい、と。」
って振ったら
「ハイ、チェーンメンテは面倒くさいです♪」
って嬉しそうに全力で太鼓判を押してくれた。
嬉しかったんだろうな。
0964774RR (ワッチョイ 4392-eyGE [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/13(土) 09:55:26.49ID:DfqkNe9i0
>>961
排ガス規制を示唆してるの?
たしかに温度安定と冷却は今の時代の必須項目だけど、大は小を兼ねるというか
水冷スタイルの空冷は不可能だが空冷スタイルの水冷はいくらでもデザインできるんで
2気筒水冷エンジンにCB1100のフォルムを模したシリンダジャケットとヘッドカバーを
つければ体裁としては可能だよ、ラジエータのサイズ対比もEXと車両比率に模しても
それなりに冷却するし見た目を損なわない配管の工夫しだじゃない。
それと体裁で施した空冷風シリンダは空冷でしっかり熱交換はするんだからシリンダジャケットの
冷却水もそれなりに冷やせるよ、CB1100EXのシリンダ放熱カロリーに準じてスケールダウンした分
放熱されてるわけだから。
0966774RR (アウアウカー Sa67-VL8O [182.251.252.8 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/13(土) 11:01:29.53ID:cRNZKk2xa
CB1100EXは今の車重をこの排気量でゆったり流せるのがいいのに250ccにしたらその良さがなくなると思うんだけどな
それだったらCB1100EXの縮小版という中途半端なものよりエストレヤとか車検有りだがCB400SSとかの方がいいような気がする
0967774RR (ワッチョイ 4392-eyGE [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/13(土) 11:11:17.47ID:DfqkNe9i0
>>966
そんな重くは考えてないんでしょ。
たとえな70年代や80年代はCBという括りの中で、CB750やCB500、あるいはCB250なんて車両が
サイズや価格帯、その排気量枠で扱いやすくアレンジされつつもCBブランドというかCBと呼んで
違和感がない体裁や仕様で販売されていた。
今はその流れが感じられるのはCB1100とCB400SFあたりの組み合わせくらいだろ。
今の時代のCBはCB650Fや400F、250Fという進化で継承されてるって考えもあるんだろうが
たとえば400にEXフレーバーとか250にもEXフォルムといった系統があっても良いのではという提案だろ
いまの需要低迷や製造コストの採算度外視するなら色々可能だけどな。
現実には売れない車両になることは目に見える。
0969774RR (スプッッ Sda7-IDLe [110.163.11.46])
垢版 |
2017/05/13(土) 15:19:01.68ID:5EO4wADHd
イイネ
0970774RR (ワッチョイ 93e2-I1M+ [122.134.24.220])
垢版 |
2017/05/13(土) 16:03:44.00ID:jeFh5Vqg0
>>925
>RSの試乗してきた感想は
>400のように軽い取り回しで乗れるけどフロントのグリップが抜けやすいので
>コーナーでの踏ん張りが利きにくいがそこまで限界走行しないなら気にならないでしょ

俺はフロントのグリップをそう感じなかったけどなあ。
むしろ足回りが段違いによくなっている。

>>946
>ハードブレーキングでも後ろが暴れず超安定
>つづら折り1速責めも全然不安が無い

同感。
スポーツラジアルを履かせれば更に良くなりそうで
低中回転域がより楽しいかと。排気音もいい。

>>986
>CB1100EXは今の車重をこの排気量でゆったり流せるのがいいの

それはRSも同じと思う。
高回転で引っ張るよりも、早めのシフトアップで十分楽しめる。
0974774RR (スプッッ Sda7-IDLe [110.163.11.46])
垢版 |
2017/05/13(土) 19:06:49.99ID:5EO4wADHd
イイネ
0975774RR (アークセー Sx27-ewNQ [126.162.27.107])
垢版 |
2017/05/13(土) 19:45:25.53ID:WMZ+JKyHx
>>960
二気筒じゃないけど、250版ならCB223Sが該当したんだろう。
売れなかったけど。
仮に、CB233Sの車体にCBR250RRのエンジン積んだとして、
CBR250RRの良さは継承されないだろうなあ。
CBR250RRって、車体も含めての性能だろうからねえ。
0977774RR (ワッチョイ 7f0e-wmwH [61.192.76.135])
垢版 |
2017/05/13(土) 22:15:48.33ID:UhfijMYo0
ex と rs  どうしても決められない。どうしたらいいんだ。
スポークが好きなんです。でもまだまだ隠居する歳でもない。
どうすれば、、
0979774RR (ワッチョイ 6ffe-nz3C [119.241.145.161])
垢版 |
2017/05/13(土) 22:50:05.45ID:MztdoYh20
>>976
羨ましいですぞ!
0983774RR (ワッチョイ 936e-IDLe [122.19.213.93])
垢版 |
2017/05/14(日) 03:17:36.75ID:NQEOGuVb0
>>982
やり方がわからんから、あなたがやりましょう。
0984774RR (ガラプー KK87-YlK4 [Fg62W5y])
垢版 |
2017/05/14(日) 03:32:31.93ID:tTBMkUnRK
>>983
現スレも前々スレ(44)も俺が立てたんでな。
今回は遠慮しとく。

「自分が立てるのは厭だけど誰か立てたら使わせてもらうよ」ってのを俺も真似してみたくなった。
0985774RR (ワッチョイ 4392-eyGE [124.100.4.73])
垢版 |
2017/05/14(日) 04:54:38.42ID:sEsSYhdT0
>>977
乗り物って所有したいもの、ながめて満足なモノ、乗って満足ってすべて違うからね。
実際見た目なんか運転してるときに関係ない、だけど「このバイクを持ってる」とか
このバイクが目の前に停めてあるってことも重要な要素だからな。
見て良いと感じた方を買ってコレクション、乗ってスバラシイと感じた方を実用に買う。
多くのバイクマニアが少なからずやってることだよ。
車種が違うがガレージに2台以上持ってるヤツの大半がコレ。
0989774RR (ワッチョイ 7f0e-wmwH [61.192.76.135])
垢版 |
2017/05/14(日) 08:22:10.70ID:PiXN7Flu0
>>985
977です。複数台持てたらって理想ですね。
そんな余裕はないんです。余裕がない中で自分にとってベストな一台を。
だから中々決めきれないんだと思うんです。
自分自身がどっちがわに行きたいのか再度検討してみます。
0990774RR (ワッチョイ 9392-cyTs [122.133.35.22])
垢版 |
2017/05/14(日) 08:28:53.75ID:VhUWTY9D0
>>989
まあ車もバイクも検討するより感情で決めた方がいいよ。
何を買っても多かれ少なかれ、後悔する事があるから、それなら最初に気に入った奴にするわ。
0994774RR (ササクッテロル Sp27-nz3C [126.236.32.80])
垢版 |
2017/05/14(日) 10:24:24.20ID:ztspDxEhp
>>989
スポークならEXにしなよ
走りはカスタムでどうにか出来るし、パッと見て自分で格好良いと思うほうが後々絶対いい俺がそうだから
0996774RR (スッップ Sd9f-i9eF [49.98.130.121])
垢版 |
2017/05/14(日) 21:48:48.65ID:eJpoHPNLd
スポークは掃除が面倒、と思ったが俺はEX
現行EXはスポーク少ないから掃除は楽そうだね
今日は長瀞の辺り行ったがCB1100を10台くらいは見たな、赤と白が多かったかな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況