X



【YAMAHA】マジェスティS Part24【155cc】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0343774RR (ワッチョイ 439f-aP6u)
垢版 |
2017/02/07(火) 20:01:59.34ID:e3qEZ1ir0
>>338-339
ありがとう
いろいろ調べてたらスフィアライトってのが良さそうなんだけど、ここでの評判はどうなんだろう?
0344774RR (ワッチョイ c3f8-yene)
垢版 |
2017/02/07(火) 20:20:57.41ID:PKJJibAm0
>>339
実際付けてるけど防水カバーを無加工で付けるのはかなりの力技になるじゃん
スンナリと付けるってよりムリヤリねじ込むって感じだし

http://i.imgur.com/OvdiE75.jpg

ロービームは問題無いけどハイビームの照射範囲はハロゲンに遠く及ばない
ぶっちゃけどこ照らしてんだ?程度の性能しかないので省電力を求めないならハロゲン一択
0345774RR (オッペケ Sra7-TFvU)
垢版 |
2017/02/07(火) 20:44:52.04ID:VVBnW+Jxr
光量を求めるなら6000k未満のHID一択
安物は6000kからしかないから明るく感じても実際はそこまで視界は良くない
0346774RR (アウアウカー Sae7-wADH)
垢版 |
2017/02/07(火) 22:44:25.80ID:DiJNdv9Fa
>343
スフィアライトはお薦めできる。
お店でお薦めされて付けたけど問題なく明るい。
そのお店の人も付けてる。
0347774RR (ペラペラ SD9f-HkTX)
垢版 |
2017/02/07(火) 23:29:20.04ID:a5kBqRFND
クルマもバイクもヘッドライトは青白い光が人気なんやね。
イエロー好きは少数派か。
0349774RR (ワッチョイ 7f29-vivt)
垢版 |
2017/02/08(水) 01:12:28.42ID:0EZqUo5b0
そおいや、俺もリコールの件封筒バイク屋に渡して用意が出来たら言いますと言ったけど何も音沙汰無し。バックレですかね。
0354774RR (ブーイモ MMc7-7fzK)
垢版 |
2017/02/08(水) 07:58:24.37ID:NzG5BzU2M
二輪含みでダメだよね?
0358774RR (ブーイモ MM9f-iOsN)
垢版 |
2017/02/08(水) 19:35:36.33ID:QW8bGDPfM
イタリアebayのカッパスクリーン、届いたんだが、、、KITって書いてあったのにスクリーンしか入ってねえ、、さてどうしたものかwww
0360774RR (ワッチョイ 6fa7-0MWP)
垢版 |
2017/02/08(水) 21:09:38.82ID:2q4Jz7v00
>>358
取り付け金具はY'sで扱ってるユーロスクリーンのと同じようだからそれを買うしかないだろうなぁ・・・
0363358 (ワッチョイ cf39-0MWP)
垢版 |
2017/02/08(水) 21:47:42.09ID:1LWbUWZe0
おい、スクリーンしか入ってないぞ?ってメッセージしたら

Hello,
kit included attacks.
regards

だって。残りパーツはよ送ってくれって一応メッセージしてみた。
0365774RR (ワッチョイ c35c-wADH)
垢版 |
2017/02/08(水) 22:53:31.31ID:oQuiNim10
>>350
工作員じゃないよ。
おまえは実際着けてて言ってるのか?
十分明るいなと実感で言ってるんだが。
まぁ納車から着けたから比較基準分からんねん
ノーマルは知らねー
0368774RR (ペラペラ SD52-8hD1)
垢版 |
2017/02/09(木) 03:12:18.17ID:VdiC5lHcD
>>358
ヨーロッパで売ってるマジェS(125)はユーロスクリーンが標準装備だから、
スクリーン土台の金具?は別途買わなくちゃならないんじゃ?
KAPPAとかGIVIのスクリーンはユーロスクリーンが取り付けてある事が大前提の商品かと。
自分もハッキリわかってる訳じゃないから断言はできないけど。
ちなみにミラーの位置をずらすステー?みたいなのは同梱されてた?
0370774RR (ワッチョイ 2229-Kx9n)
垢版 |
2017/02/09(木) 08:57:41.24ID:+QMqqBdy0
KAPPAとかのは良く分からないけど、ユーロスクリーンが無難
0373774RR (ワッチョイ 769b-a31+)
垢版 |
2017/02/09(木) 17:38:40.06ID:KUHOf/ND0
ユーロスクリーンとウインドシールドフレームマウントってどういう違いがあるの?
携帯の小さい画面で見てるからか、どうも同じように見えてしまう。
0376774RR (ワッチョイ 769b-cGUq)
垢版 |
2017/02/10(金) 07:15:14.59ID:m4nu/mt90
結局の所、スクリーンはどれがいいんだろう
ウィンドシールドフレームマウントとデイトナのウインドシールドHCで迷ってる
見た目は圧倒的に前者なんだろうけど、メットにかなりの風圧がかかって疲れるって言う話もあるしなあ
スクリーンとしての効果は後者に分があるようだけど・・・
両方試したことあるって人いたらぜひ教えて欲しい
0377774RR (スフッ Sd52-cGUq)
垢版 |
2017/02/10(金) 07:47:45.00ID:J0ODj2R9d
>>376
下駄なんだからどうでもいいだろ安いし。
ウチはデイトナ可変+ナックル付きを1000kmで購入
何の不自由もない。見た感じゴチャゴチャしてて
カコイイというひと多数。こっちはどうでもいいが。

ガタガタ迷うなら1ヶ月迷え。春が来る。
0381774RR (スプッッ Sd72-cGUq)
垢版 |
2017/02/10(金) 12:43:08.93ID:LM4W2nKad
スカブ650ではGIVIのでかい奴付けてた。
高速でも風は感じない。ぬおkmとか。
純正ロングより厚みがあるんだよね。
あとは好き好きです。
0382774RR (ワッチョイ a7e0-CIv3)
垢版 |
2017/02/10(金) 20:00:28.47ID:Z3Qk5Bld0
下駄なんだからどうでもいいとか関係なくセンスを問われるぞw
メインとかサブとか見る側には考慮されないからダサいと間抜けに思われるだけだwww
0383774RR (ワッチョイ f209-XzAI)
垢版 |
2017/02/10(金) 20:08:11.80ID:DqzAk+3M0
今朝エンジンがかからなかった。
こんな症状は初めて。車速センサーのみリコール対象車。
リコールは対応済み。リコールまた来るか!?
0392774RR (ワッチョイ f209-XzAI)
垢版 |
2017/02/10(金) 21:15:26.83ID:DqzAk+3M0
>>390
時間がない。

>>391
今年で2回めの冬を迎えた。
今までこんなことはなかったなぁ〜

4回めで始動したよ。
0393774RR (ワッチョイ 325c-GPRp)
垢版 |
2017/02/11(土) 02:31:56.74ID:Cj78lmr20
かからなかった時、あせってセルを回し続けるとバッテリーが消耗してしまう
数回転してかからなかったら一度セルを止めてバッテリーを回復させた方がいい

バッテリーが消耗すればさらにかかりづらくなる
最近はモバイルバッテリー型のジャンプスタータも売ってるから持ってると安心かもね
0394774RR (ワッチョイ 325c-GPRp)
垢版 |
2017/02/11(土) 02:40:22.92ID:Cj78lmr20
>>392
極寒時の始動に難があるのは台湾設計だからという気もする
あっちは南国だから

あとスロットルバルブについてるアイドルスピードコントロールバルブあたりも怪しい
ココがスロー時の空気流量をコントロールしてるんだがアイドリングがやたら高くなったり
停止時にエンストしたりするのはここの制御のせい
なんとかならんもんかのう
0395774RR (ワッチョイ a7e0-CIv3)
垢版 |
2017/02/11(土) 02:49:21.23ID:jeFTuJaf0
nmaxもエンストの持病があるが、これもあるのかw
日本のような極寒だとECUのプログラムに問題が出るのかもなw
0396774RR (ワッチョイ be29-GIT6)
垢版 |
2017/02/11(土) 02:52:46.64ID:lvHOJwj90
下駄にしては結構いい値段するんだから次期モデル作るなら国内生産してくんないかなぁ。
0398774RR (ワッチョイ 325c-GPRp)
垢版 |
2017/02/11(土) 04:38:52.36ID:Cj78lmr20
>>396
国内生産するとマジェスティ250の値段と大きさでマジェスティSJ(155cc)てのが出来上がるけど良いか?
0401774RR (ドコグロ MM8a-VE0V)
垢版 |
2017/02/11(土) 10:09:36.76ID:zUxUrHL/M
始動不良はバッテリー起因じゃね?
ウチのマジェもこの時期始動前に電圧12.5V出てたけどセル回したら10V以下に落ちてエンジンかからなかった事が3回位あったよ
0402774RR (JP 0Hfe-3DVw)
垢版 |
2017/02/11(土) 13:44:26.18ID:bWIhxFjFH
>>392
バッテリーがへたって来てるんじゃね?
寒いときは尚更だし。
0406774RR (ワッチョイ df1b-XBgK)
垢版 |
2017/02/12(日) 00:10:02.63ID:861cSmo30
ポンポンスコポンポンスコスコポン
0407774RR (アウアウカー Sa1f-a31+)
垢版 |
2017/02/12(日) 08:52:47.68ID:y8sk56wxa
月曜日は振休だから初めての洗車をしようと思います。
バイクは4輪みたいに水バシャバシャ泡モコモコで洗車しないほうがいいってどこかでみたんだけど、実際そうなの?
0408774RR (アウアウカー Sa1f-a31+)
垢版 |
2017/02/12(日) 08:55:02.72ID:y8sk56wxa
ちなみにマットチタンなんだけど、ガラスコーティングとかやってみたいんだけどそれもどうなんだろ?
0411774RR (アウアウカー Sa1f-a31+)
垢版 |
2017/02/12(日) 11:50:46.94ID:y8sk56wxa
それな〜。
マットカラーでなにかしらの保護をしたいんだけど、なんかそういうのある?
同じマットチタン乗りの人たちは洗車ってどうしてるの?
0413774RR (ワッチョイ 325c-GPRp)
垢版 |
2017/02/12(日) 16:31:01.65ID:WR1SlFVi0
マット用のクリーナーならワイズギアから出てる
コーティングは硬化しない(光沢化しない)のがドクロマークの缶のがカー用品屋においてある
0414774RR (アウアウカー Sa1f-a31+)
垢版 |
2017/02/12(日) 16:45:44.58ID:NRwGH1XJa
ブードゥーライドってやつか。
調べてたらプレクサスってのが流行ってる?らしいけどそっちはどうなん?
0415774RR (ワッチョイ b2e1-oA82)
垢版 |
2017/02/12(日) 21:07:41.45ID:SMx7cCG30
>411
下回りの水拭きが面倒なので全体を高圧洗浄機で水洗。
拭き取った後はプレクサス。
ガラスコートみたいには行かないが下回りは綺麗に黒光りするし、マットチタン部分も違和感はない。
0416774RR (ワッチョイ 7b58-etX6)
垢版 |
2017/02/12(日) 22:32:43.75ID:dLvyo6R40
水洗いしてトラブル出す人はそこそこいるよ
濡れ雑巾でふくだけで十分だよ
そのごペルシードをぬればテッカテカだよ
3回ペルシードぬると本気だして硝子化する
永遠にテッカテカ
0417774RR (ワッチョイ 325c-GPRp)
垢版 |
2017/02/12(日) 23:09:33.06ID:WR1SlFVi0
個人的にはプレクサスよりもワコーズのバリアスコートが良い
溶剤っぽい成分があるのか油性の汚れや虫跡なんかもよく落ちる
もちろんマット塗装面への悪影響は出てない

ざっと水洗いして大きなゴミを洗い流す
水滴の付いたまま付属のマイクロファイバータオルでバリアスコートを塗り込みつつ汚れも拭き取る
もう一枚キレイなマイクロファイバータオルで仕上げ拭き
0419774RR (ワッチョイ be29-7Bjm)
垢版 |
2017/02/13(月) 01:09:08.97ID:H38HVdLv0
寒過ぎてシールド買うよ、春迄我慢出来ない。どれ買うかは全然分からない、少なくても純正は無いね
0421774RR (ワッチョイ 769b-a31+)
垢版 |
2017/02/13(月) 02:35:56.55ID:Hgm4sbP10
あぶねえ今日仕事帰りにドンキ寄ったからプレクサス買いかけたわw
バリアスコートもプレクサスと同じで汚れも取ってくれる洗剤の効果もあるの?
おれもスクリーン欲しいんだけどebayのやつ欲しいな。このスレの住人何人かでまとめて買えば多少は安くなるのかなw
0423774RR (ワッチョイ dfcd-S0So)
垢版 |
2017/02/13(月) 06:42:47.41ID:0GaTpoAd0
ちょんまげチックだな
0424774RR (ワッチョイ 2229-Kx9n)
垢版 |
2017/02/13(月) 08:39:59.20ID:W8PDDf630
>>422
こうなると、どれも中途半端でね。
0427774RR (ワッチョイ e7e0-sawx)
垢版 |
2017/02/13(月) 23:43:45.61ID:46XkDdCN0
>>426
ありがとう
マイナスドライバーでコチョコチョ直そうかとも考えたけど、悪化しても怖いからほっとく
0432774RR (ワッチョイ b30b-cGUq)
垢版 |
2017/02/14(火) 17:32:12.44ID:9oF9D0fp0
>>376
デイトナHC付けてたけど半年後にユーロに付け替えました。
当然デイトナの方が風防の効果はあったけどスタイルが・・・
結局、ユーロスクリーンとデイトナのステイを利用して原付用のスクリーンをつけました。
かっこ悪いのはわかっていますが寒さに耐えきれなくて。

ちなみに↓のスクリーンを買って付けてますが、スクリーンの穴の位置がそのまま利用できます。
ユーロスクリーンにわずかに干渉するので、ストーブで炙って曲げたところ問題の解消ができました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01A0DA006/ref=oh_aui_detailpage_o00_s01?ie=UTF8&;psc=1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています