X



Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/02/09(木) 15:11:14.64ID:8aT18fmP
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top
0622774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 21:35:25.19ID:44bGbDQR
>>621
スリッポンなら要らないだろ
エキゾーストから変えるのなら必要なのは当たり前だと思うが?
俺はつい最近ヨシムラノスリップオンに付け替えたとこだよ
説明書に添付文章は必要ないって書いてあったが
0623774RR
垢版 |
2017/07/25(火) 22:21:40.68ID:3fj0TLfL
ずっとユーザー車検の俺の体験談

ヨシムラスリップオンだけど
@排ガスはラインで必ず測定しないといけない(2輪でも4輪でも)
ちょっと詳しく書くと
4輪の陸運局車検は サイドスリップ測定 → メーター測定&ブレーキ測定&光軸測定 → 排ガス測定 → 下回り GOAL
2輪の陸運局車検は   なし      →        同上          →  同上   → なし(事前検査ですます。事前検査とはライン待ってる間の事ね)

で、スリップオンだと最後に
「ちょっと端に停めといて!」といわれる。しばし待つとテスター持ってきて
@アイドリング 
A4000回転
の2つの騒音計測されるよ。

4000は結構な音量だからドキドキするけど、結果見ると余裕でクリアしてるんだよなぁ〜    
0624774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 02:25:32.92ID:6pTheBF4
ほう
0625774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 02:45:36.79ID:qW+dYan/
>>623
ヨシムラJMCAスリップオンは排ガス検査成績表なんてないよなぁ?
俺もヨシムラJMCAだけどプレート確認だけで排ガス検査などなく
騒音測定だけだよなぁ?

ヨシムラ担当者にもそう言われたし
お店の店員にもそう言われたし
実際ユーザー車検でもそうだし

ちなみに俺も毎回ユーザー車検
0626774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 10:12:25.22ID:uKA/Y/YI
>>623
回転数はそのバイクの最大パワー時回転数の1/2じゃね?

規定通りなら。
バンは中途半端だから大体4000で見たんじゃね?
0627774RR
垢版 |
2017/07/26(水) 10:21:35.52ID:p+IZMu0e
>>623
2輪の4輪に相当する下廻りは、
最初の同一性検査時に行ってますよん。
0629774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 12:24:42.04ID:nDi8h6TB
2輪車モードの排気ガス測定は車検場で測定できない為、
公的試験機関(VIA等)の発行する書類(排出ガス試験結果証明書)で審査しており、
該当車両に書類がないと車検が受けられないことになります。

…車検場では計れないんだね。
つまりスリップオンは触媒以降交換となるこのバイクで
JMCAプレートついてりゃ成績表もないし測定もされないってのが正解だね。
0630774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 18:58:24.28ID:kljL81zp
排ガス規制対象車の継続検査は、フルノーマルでも検査ラインで排ガス濃度(CO,HC,NOx)は測定する
0631774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:16:35.62ID:WsROq2Od
まだ言ってるw
0632774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 21:49:20.00ID:2taB23XW
>>629
計れないといいながら私は計られたんだが
どー説明してくれるんだ
0633774RR
垢版 |
2017/07/27(木) 22:54:20.26ID:UGU1EaUK
排気ガスだけどユーザー車検で持ち込んだけど普通に測ってたぞ
ノーマルマフラーだったから音量は測られなかった
0634774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 00:15:05.18ID:v8nC4ecP
バイク見て測ってんじゃね?
ろくに整備してなさそうな
こきたねぇバイクで行くと測られるとかw
0635774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 00:44:27.76ID:U6nvEqIr
排ガス検査自体は特定年式以降は必須でしょ?
バン1250系等なら全てH19年度規制で全車キャタ付き。
純正だろうがフルエキだろうがスリップオンだろうがプローブは突っ込むはずだけど、
それとは別にキャタライザー内蔵の社外マフラーは書類が必須。
キャタライザー内蔵の社外品で書類上ガス検通るからって言ってもライン上での検査はいる。
なのでエキパイ(キャタライザー)ごと交換なら書類いるし、スリップオンなら書類は不要じゃないの?
書類の確認は場合によっては検査員のJMCAエンブレムだけで済ましてるかもしれんが。
プローブのない二輪ラインって見たことないけどあんのかね?
そういうとこならマフラーの刻印確認や書類だけな気もするけど。
0636774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 11:58:51.74ID:9dLxTwsM
新型バンちゃん出ねーのかよ鈴木さんよー
0637774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 13:46:15.20ID:Yx1h0k51
もう二度と出ることはないのよおじいちゃん
0638774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 15:44:42.05ID:iU6bZ0gx0
ソリオ バンディットがあるじゃまいか
排気量は同じくらい
0639774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 16:45:04.04ID:MOPVk0A7
友人のスカイウェイブ400のスリップオンは
書類提出求められた。
捨てちまったから大童
0640774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 19:55:09.78ID:VVaSh3CV
新型Banがダメなら新型カタナでもいいよ
0641774RR
垢版 |
2017/07/29(土) 23:36:56.64ID:Dk9q7TYi
結局JMCAスリップオンなら検査成績書は要らないってことだな
このバイクは。
0642774RR
垢版 |
2017/07/30(日) 16:35:55.01ID:UdpjlUW9
今月初旬に買ったのに当日からFI点灯で、エラーリセットで直ったと思ったら、ギアポジションセンサーと予備ファンの不具合で全然乗れてない。
納車点検整備費とは何だったのか。
0643774RR
垢版 |
2017/07/30(日) 23:48:00.86ID:Trc8ZzJN
寿命が来てたS20をロードスマート3に変えたんだが、
重くて嫌だったハンドルの切れ込みが全く出なくなった。

スポーツ寄りのタイヤは自分には合わなかったみたい。
0644774RR
垢版 |
2017/07/30(日) 23:52:03.36ID:VGhtwQ2r
>>643
(比較的)安いしいいタイヤやろ?RS3
0645774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 09:18:01.39ID:uh9XrZQw
前期のバンS取り回しはやっぱ重く感じますか? 車庫入れに横幅1m位の細い道があって購入悩んでるのですが...
0646774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 10:49:45.67ID:B0PTX/kb
>>645
1mなら押すより跨って通れば良いのでは?
0647774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 11:48:52.47ID:bjn9kQ9d
>>646
すみません 言葉が抜けてました 跨がってバックする時重さが堪えるかどうかですね...
バンSを初の大型にしようと思ってるので、少々重さが不安で...
0648774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 12:04:03.96ID:Y3NdUb/b
>>647
Fだけど跨がってバックしてる、何度か切り返しながらだけどできなくない、
体力、足の長さで違うと思うけど。
0649774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 12:17:19.78ID:c2frsCBK
幅1mだとしても、距離がどのくらいか、傾斜はあるのか、
足は長いのか、体格はいいのか、体力はあるのか。
この辺わからんと何とも言えないと思うが。
例えば若くて体力あるムキムキマッチョマンで足長い人と
小柄な女性じゃ全然難易度が違う訳で。
0650774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 13:17:52.71ID:bjn9kQ9d
>>645
身長は170弱 体重は80kgの若者です。
元々武道をやっていたので人並みに体力は有ると思います。
車庫の入り口に少し段差があって長さは大体4m弱です。 
今のってる170kgのバイクだと余裕で入ってます
0651774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/31(月) 14:29:39.86ID:KHK2R5N20
夢の中でバンで大型の左側すり抜けようとしたら路肩が崩れてタイヤ1本の幅を通過するとこで目が覚めた

疲れてるんかな
0652774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 20:31:23.06ID:hWDg5xiG
>>650
正直言うと重いよ。
170KgSSからの乗り換えだったが、片手で鼻くそほじりながら余裕で出来てた切り返しなんかが
今はそんな余裕ないな。
ただ、そのうち慣れるってのはあるよ。

何度も倒してればねww
0653774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 20:43:48.74ID:+HQyKMo2
前後の傾斜がなければ余裕。
ただし跨ってってのは厳しそうな気もするし、
押すとなると狭いのが気になる。
0654774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 20:47:53.41ID:zVy6Vdkg
押さなくたってよくね?
跨ってエンジンかけて進めばいいじゃん
0655774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 21:47:58.28ID:trX6B1jE
参考になります! 初の大型思いきってバンS買ってみようと思います。 少し重いバイクで取り回し苦労から楽しんでみようかと思いますw
アドバイス等ありがとうございました。
0656774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 22:00:26.55ID:Vpe51t2e
また被害者が増えた
0657774RR
垢版 |
2017/07/31(月) 22:16:08.20ID:kpfzyh+b
>>650
書かれている情報からすると、車庫入口段差を乗り越える必要がある入庫時は
跨ったままエンジンパワーで入れて、出庫時は跨って後ずさりでも支えられるんじゃ
ないかな。

車道に出る時の見通しがどの程度か判らんけど後方側方確認はくれぐれも慎重に

良い被害者ライフを送れる事を祈るw
0658774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 11:41:11.21ID:MLNSQG5W
うちの車庫も結構面倒。
床面が道路より直角に100mm立ち上がってるから
段差プレート?付けてるが、結構恐い。
入庫は徐行で乗り上げて吹かし気味で昇り、
出庫はバックでテケテケ足で出るのだが、
友人にやらせたら倒れそうになった。
慣れかな。
0659774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 12:21:34.37ID:BUdJMTVh
うちの車庫は奥に向かって軽い下り勾配。
そして出入口から50cmほど外へ進むと、今度は道路へ向かって急な上り勾配。
頭から突っ込むと出れなくなるから、坂道をバックで降りて行って入庫する。
短足なのでチョコチョコ足を着きながら坂をバックで下りていく…慣れたけどやっぱり怖いね。
0660774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 14:58:50.73ID:Eja7KZjd
>>659
その造りってゲリラ豪雨で浸水しそうだな
0661774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 17:00:08.10ID:pUHGSNYE
ワイ普通車用屋根付き格安一万円ガレージ高みの見物
尚不要品ゴミ置き場と化してバン一台がやっとの模様
0662774RR
垢版 |
2017/08/02(水) 19:28:19.57ID:gHoOK2Fk
>>661
バンがゴミのようだ!
0663774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 10:40:01.63ID:C9Cyh26q
ゴミなんだろ
0664774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 22:18:02.44ID:5E2VNIuo
昨日初めてセンタースタンド掛けようとしたら全く上がる気配が無いんだがこのバイク…
こつとかあるの?
0665774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 22:54:05.27ID:qOchwQUB
タンテムグリップでも掴んで車体を上に引っ張る
0666774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 23:10:15.96ID:rp9ng88I
>>659
要するに奥に行くにしたがってどんどん下ってるってこと?
0667774RR
垢版 |
2017/08/03(木) 23:27:13.45ID:Dr7nUEq6
>>666
そう、道路から車庫入口ちょい手前までは急な勾配。
その急な勾配をバックで降りて行って、車庫は緩やかな勾配だからそのまま勢いで下がっていく感じ。
ここに頭から突っ込んじゃうと出るのが凄く大変そうだから、毎回バックで突っ込んでる。
0668774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 05:34:06.80ID:OXekvTf2
>>664
1. スタンドの左右の足をしっかりと地面に付ける。
2. 右手はリアステップ辺りを持つ。引き上げる為もあるがどちらかと言うと車体が倒れないようにするため。
3. 右足でスタンドを軽く踏み、バイクを少し上げる。
足の力を抜き、バイクを戻す。
タイミングを取ってこれを繰り返す。
徐々に振動が大きくなって来たら足をふむタイミングで少し強く踏み込み同時に右手で引き上げる。
主な力は足の方で手は従。

タイミングを練習すれば、2回程度の踏み直しで軽く上がるようになる。
右手の力はほとんど要らない。
0669774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 07:15:15.85ID:jNODt7M+
プラス、ハンドルは真っ直ぐね。
0670774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 08:36:52.78ID:rNY1MKDv
箱つけてフル積載でない状態なら
体重50キロのヒョロガリな友人が普通にセンスタかけとるからなー。
ありがちなのは向こう側に倒すのが怖くて
車体が垂直にならず、マフラー側のセンスタ接地が疎か。
そしてハンドルが真っ直ぐではなく勢いが逃げる。
まっすぐ移動と車体垂直を意識したら簡単に上がるよ。
0671774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 09:09:55.16ID:NWZasPTm
センタースタンドは50kg程度のうちの妹でもかけられる

千葉の昔々限定解除を坂月試験場でやっていたころ事前審査用の古いCB750はテコの作用が働かないようにスタンドの枝に細工がしてあった
あれで八割以上落とされたんだな
コースを走る本試験も八割が落ちるが合格率は本試験だけ発表するので鮫洲などが数%のところ20%とかになっていて「千葉は限定解除が楽」
という誤解してる人もいた
0672774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 11:42:04.37ID:XHOLfwOv
センスタかけられるが戻すときに倒したトラウマでかけるのが怖い
0673774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 12:12:51.71ID:Uy+uTZ7W
>>672
フロントブレーキを握り前に押してフロントフォークを縮める。伸びる反動でバイクが後ろに下がるようになるのに合わせ、ブレーキを放して前に押し出す。
力が要らないので楽に戻せる。
0674774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 13:11:52.47ID:yBNKY+gJ
センスタから降ろしたらすぐに右にちょっとハンドル切ってブレーキ掛けるようにしてる
0675774RR (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 13:46:36.19ID:In1xQf1V0
家の前の前上がりになってるとこでセンスタかけたはいいけど出せなくて焦った
0676774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 14:56:47.16ID:NWZasPTm
>>675
通りがかりの人にグラブバーをつかんで押してもらうしかないですね
0677774RR
垢版 |
2017/08/04(金) 19:02:29.25ID:NWZasPTm
>>676
うちの近所は子育てはとうに終わって家を出ていっているので老人ばかり
斜め向かいのおじさんなんか朝5時くらいから庭木の様子をいつまでもいつまでも見回っているから
同じ状況ならそのおじさんに押してもらいます
0678774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 08:28:13.72ID:gN1XZJTI
いつも自宅ではセンスタかけて置いてるんだけど、先日珍しくかけ損なった際に向こう側にぶっ倒しました。
被害はカウル2箇所にキズ、ウインカーレンズ割れ、予備ファンとラジエータが少し変形、バーエンドの止めボルト曲がり、マフラー少々へこみです。
センスタのかけ損ないからの向こう側倒しは結構な勢いで倒れて行く為、衝撃的で以来トラウマです。
0679774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 17:25:11.98ID:U4cMQOUS
チェーンのメンテでしかセンスタかけないけど逆にセンスタなしのに乗ってる人はどうやってチェーンのメンテやるのだろう
最後に吹き付けたチェーングリスをなじませるため足で後輪をぐりぐり蹴ったりできないではないか
0680774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 19:00:00.32ID:NKF3nTIg
ハムスターのくるくるみたいのが有るじゃないか
0681774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 20:28:21.64ID:U4cMQOUS
>>680
スイングアームにかけてテコの力でぐっと持ち上がるあれですね、レース用車両を直立させる道具
丸太三本を二等辺三角形に釘付けにして年輪お見える側に棒をつけアンダーフレームに差し込んでテコを踏んづけてイントルーダーのセンスタがわりにしてる人を見たことがある
二等辺三角形の短辺を突っ込んでテコを踏んで長編に持ってきて上がるの、端材を大工さんにもらってくればあとは自分で作るのでコストゼロ
0682774RR
垢版 |
2017/08/05(土) 23:48:42.98ID:gXu1q2HH
>>678
降りる前にまずサイドスタンド出す
やや左寄りに重心を置き降りる
センスタを下ろし、センスタの両足を確実に着地
センスタ掛ける
サイドスタンド払う
0683774RR
垢版 |
2017/08/06(日) 03:26:16.34ID:9tTbIuhO
>>682
その手があったのか
初めて買った750オーバーは川崎GPZ1000RXだったが普通に

> センスタを下ろし、センスタの両足を確実に着地

だけ注意を集中してかけていた、GPZ1000RXはセンスタ用の取っ手が右サイドカウルのそばに付いていたから楽だったのかも
でもシートが高くハンドルはセパハンで低く左右ステップは高く後ろについていた(バンディットF比)カエルが這いつくばったようなポジションで
しかも前後バイアスの16インチタイヤという今思えばかなり乗りこなすのが難しい機体だったな
マフラーも今の基準だと直管なみの爆音だったし
0684774RR
垢版 |
2017/08/06(日) 09:14:48.78ID:VwlCAuHY
>>679
センスタバネなしで必要な時だけ使うという手もある。
それかメンテナンススタンド使う。
店に任せる。
0685774RR
垢版 |
2017/08/07(月) 15:09:38.78ID:mLoK8Pth
>>684
「メンテナンススタンドを使う」っていうけれども
それを使うのも結構なスキルがいると思う。
バイクを支えてくれる人がいれば安心なんだけど
大型バイクを一人でやるとなると、けっこうドキドキする。
あと、センスタ使えると前タイヤもオイルパンにジャッキかけるだけで
簡単に浮かせられるからいいよね。
0686774RR
垢版 |
2017/08/07(月) 22:24:19.42ID:TqfdH1ol
丸太を三本二等辺三角形にしてテコの棒をつけ短辺を車体下に差し込んでからテコの棒を踏んづけるという海外の人がいた
二等辺三角形の短辺からの高さ分車体が上がるという

ハーレーだったかな、あそこの製品はほとんどメインスタンドついてないから
0687774RR
垢版 |
2017/08/07(月) 22:26:19.02ID:TqfdH1ol
二等辺三角形の短辺からの高さマイナス短辺の分ですよね
0688774RR
垢版 |
2017/08/07(月) 23:00:36.20ID:hxTXmP4/
>>683
初逆者が同じく学生時代無理して買ったRX。形や加速は最高だったけど前車が750セイバーだったからロングでは首が痛くなった。
0689774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 09:36:17.73ID:4lmrEqkS
最近08年式のバンディット譲ってもらったんだけど、停車→発進時、走り出し直後(クラッチミートするかしないかのタイミング)
でエンジン下部か少し後方からコツッてシフトチェンジしたようなショックと音がするんだけどみんなそう?
ちなみにクラッチ完全に繋いでゆっくり発進しても鳴るし結構気になる
0690774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 09:45:52.76ID:GHyZE/YH
>>689
当方のFは滑らかに発進し違和感なしです
ワールド店なら比較用の同型が何台かあるでしょうから違いを試させていただくとかどうっすか
0691774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 09:53:36.26ID:MFeaZnen
>>689
ハブダンパーかもね。
スプロケも確認
0692774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 09:55:51.90ID:4lmrEqkS
>>690
ありがとうございます。ウチはじーさんがやってるバイク屋1件しかないようなクッソ田舎なので
試乗はすぐにはできなそうですが、やっぱなんか異常ですよね
0693774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 09:57:18.28ID:4lmrEqkS
>>691
リアスプロケは新品に近いっぽいからダンパーとフロントスプロケ・チェーン当たりを
新品に変えて様子見てみます。ありがとう
0694774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 10:56:38.31ID:V/R58WSF
>>689
俺のFも音がするけど急発進した時だけで、ゆっくり発進すると大丈夫だ。
0695774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 11:30:07.97ID:MFeaZnen
スプロケ新品ならダンパーも換えてるかなぁ。
Fスプロケのスプライン(セレーション)逝ってないだろうなぁ。
0696774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 12:25:33.01ID:iVKoUQAP
>>689
それチェーンだよ。
偏って伸びてるとそうなる。

チェーン交換で間違いなく解消する。
場合によってはチェーン調整でも解消する。
0697774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 12:26:36.28ID:iVKoUQAP
スプロケ、ダンパーは関係ない。
0698774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 12:28:39.43ID:iVKoUQAP
前バイクでも同現象出て毎度交換で直ってる。
人のこと言えないが
加速をもっとスムーズにすることだね。
0699774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 14:11:04.08ID:7fhRJNLp
>>697
言い切るところが凄い
0700774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 14:13:30.04ID:7fhRJNLp
>>698
加速よりギヤダウン時のガクガクガツンのほうが
チェーンに負担掛かるだろ。
さぁ、期待してるぞ(言い切れw)
0701774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 14:57:16.20ID:4lmrEqkS
皆さんアドバイスありがとうございます
お盆中に作業予定なんで、ダンパーとスプロケとチェーン交換して一応結果報告します

スプラインの摩耗はまだ走行2万kmくらいだし多分大丈夫だと思いたい…
チェーンは貰った時点で相当張り気味だったから一応既定値ぐらいまで緩めたんだけどそれでは変化なかったかな
でも変な伸び方してるっていうのは十分あり得るかもしれない
0702774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 15:10:26.97ID:GHyZE/YH
なまじトルクあるだけに駆動系もつらいだろう
とは思う
0703774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 15:33:05.96ID:iVKoUQAP
>>701
一気に交換しちゃ原因分からないよぉ
まぁ勝手だが。

ってか、いまうちのも鳴ってるわ
いつものごとくチェーン交換で鳴らなくなると思うがね。
0704774RR
垢版 |
2017/08/08(火) 15:34:46.85ID:iVKoUQAP
>>700
それもあるね。
0705774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 18:27:13.04ID:o9mpOAmQ
車検出してきた
盆休みは乗れないな
0706774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 19:04:00.34ID:wXKWSw+t
>>705
  よいのでは 所詮どこも混みますよ 旅館は倍の価格だし
0707774RR
垢版 |
2017/08/09(水) 21:58:55.95ID:52wndwHn
F乗りだけど、お盆に車検に行きます
結構予約は空いてますな
0708774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 10:24:00.24ID:s5VR7YAd
>>689
それ俺もなる
レポ頼む
0709689
垢版 |
2017/08/10(木) 14:07:32.84ID:cU/rwMdS
>>708
レポしますね。ただ部品の一部の到着がお盆明けになっちゃうみたいなんで少し先になりそうです
0710774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 17:17:35.67ID:fEwAvf4s
ここ最近暑くて昼間には乗っていない
夜中の2時〜ばかり
車も少ないし暑くないから心地良いぞ
0711774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 17:54:57.44ID:W0OK23ge
オバケ出ない?
0712774RR
垢版 |
2017/08/10(木) 20:45:21.46ID:fEwAvf4s
一回誰も来ないような山奥へ行ってみたけど、真っ暗な所でエンジン切ったら流石に怖いw
藪の中でガサガサ音がしてゾッとした
山奥へはもう行かんと決めた

車が少ないとハイビームを存分に使える
ローとハイが二つ点くからバッテリーへの負担は大きいだろうが
0713774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 13:13:02.35ID:SXtbvavS
このバイク平地だとアイドリング6速で
45キロで走行できるのね。。。すごいトルク。


もう一台持ってる2ストは1速でも
エンストしちゃうのに。
0714774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 13:36:58.37ID:TK5YEL/K
バカトルクでらくらくですよー
個人的には隼より乗りやすい
あっちもトルクあったけど車重重いからトントン
0715774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 16:09:12.96ID:AltszVTI
試乗会でGSX250Rに乗ったら発進でエンスト
バンのトルクとほぼアイドリング発進の感覚が染みついたら他のバイクじゃすぐエンストするわ
0716774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 18:25:23.70ID:bCucraYL
>>715
  まさにモォーっていって加速しない こぇぇぇょょ その中でSV650は加速した すげぇ 
0717774RR
垢版 |
2017/08/12(土) 19:37:09.03ID:AltszVTI
>>716
そうそう
俺も乗ったがSV650の中低速トルクは一番しっくりきた
あれでハーフかフルカウルが出れば本気で購入検討するんだがな…
0718774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 20:29:51.55ID:/w+8ILKk
かなりきれいな中古車でもえらく安いので欲しい
不人気なんだろうが、その理由がわからん
0719774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 20:59:31.39ID:jLRmnepm
車名をバンディット1250より、GSX1300にした方がもっと売れた気がする。
0720774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 21:45:05.82ID:TnhmXzE+
中古車の価格がどんどん下がっていて買う人がいるのか、実際見かける台数が増えてきているように感じます。このお盆の期間にもそこそこ見かけました。
0721774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 21:59:24.04ID:uWZg7ZYG
最後の大型をバンにするか新Vスト1000にするか悩むなあ
0722774RR
垢版 |
2017/08/14(月) 22:44:24.48ID:omN5ZfYW
BAN乗りだけど、新Vスト1000にも興味あるなあ。
誰か乗ってみた人いる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況