X



HONDA CBR929RR CBR954RR その十三【SC44-SC56】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb5b-iLzs)
垢版 |
2017/02/26(日) 10:15:46.35ID:3CvmdDPZ0
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その十二【SC44-SC56】 [転載禁止](c)2ch.net

ジェネレータ、レギュレータの異常。
929,954のシート下から発煙した場合、ジェネレータ、レギュレータの焼損が疑われる。

症状: バッテリーを満充電しても出先で電圧が低下して止まってしまう、充電しているはずなのに
バッテリーが高温になってすぐに破損してしまう。

点検方法:バッテリーの端子間電圧を測り12V少々で正常、エンジン始動後15V前後なら正常、
電圧に変化がなければジェネレータ焼損、18Vを超えたり安定しなければレギュレータ異常、
バッテリーや電装にダメージが及ぶ場合があるので早急に交換する。


燃料プレッシャーレギュレータのダイアフラム割れ、バキュームホースの亀裂。

症状: 傾けた時に、バキュームホース経由でエンジンへガソリンが流れ込んで燃焼不良、
1,2番がかぶる、不着火、燃費がリッター8程度、始動はするが赤ランプ点滅で出先で止まる。

燃料レギュレータに接続されるバキュームホースに亀裂、燃料プレッシャーレギュレータの
ダイアフラム割れ、エンジンが停止したりオイルに燃料が混ざる場合があるので、
スロットルボディ上部のダイヤフラムやホース類を交換する。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800774RR (ワッチョイ d3d5-JSxF)
垢版 |
2021/10/11(月) 10:20:44.68ID:D+glRZiD0
>>799
あぁ、やっぱこんなもんなのか
もっと音が酷くなるようだったら
エンジン開けてみようかな
ちなみに怪しいのってクラッチとミッションと
カムチェーンですかね?
0801774RR (ワッチョイ cbaa-03ef)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:05:56.61ID:Ul4w6pqz0
>>800
バイクのミッションは詳しく無いので申し訳無い
タイヤと繋がっているクラッチの出力側以前は何処でもあり得るかなと思います。
0802774RR (ワッチョイ 0728-jo46)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:21:42.54ID:hnd7dmdE0
クラッチ繋ぐと〜っていうんならカムチェーンはたぶん関係ないかな、エンジン掛かってる限りは常に回ってるものだから
言い切れはしないけどミッションのベアリング辺りが怪しい気がする
0803774RR (ワッチョイ ee58-TSw9)
垢版 |
2021/10/26(火) 22:39:51.69ID:HCfASPuz0
954なんだけどリアカウル外すのってなんかコツがあるの?
割れそうで外せないんだけど...orz
0804774RR (アウアウウー Sa45-3YTp)
垢版 |
2021/10/27(水) 12:45:11.78ID:7EZn3BfLa
自分も毎回無理矢理はずしてるけど、ちゃんとした方法有るのかな?
とりあえず下側(ステップに近い方)を開いて少し後ろにズラした後で、レギュレータやリレーの部分を片側ずつ開いて持ち上げてる
いつか割れそうで怖いw
0805774RR (ワッチョイ 49d5-BvZE)
垢版 |
2021/11/02(火) 17:03:42.40ID:QAJbx/2Y0
お約束のラジエターサブタンクがエキパイの熱で焦げてしまった
新品と交換するんだけど遮熱シートを貼ったり対策をしようと
思うんだけど何か良い策はあるかな?
今の所やろうとしてるのが2番のエキパイにサーモバンテージ巻いて
タンクに断熱シートを貼ろうと思ってんだけど
0807774RR (ワッチョイ 19aa-7DPM)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:10:53.01ID:r9vnt22v0
ヘッドライトの消灯スイッチ有って便利だなと思ってたら車検通らんやん。直さないといけないけど部品あるのかな
0809774RR (ワッチョイ 19aa-7DPM)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:21:50.82ID:r9vnt22v0
>>808
今年車検付で買って今まで通ってると思うけど、98年4月以降は常時点灯じゃないとダメ。SC44の時点で00年だろうからダメなはず。逆車は純正ならOKにして欲しいなあ
0810774RR (ワッチョイ c1e2-1KHp)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:38:59.97ID:2tfKqga20
部品買わなくてもスイッチバラして詰め物でON固定すれば通るよ
消せなきゃいいわけなので
0815774RR (ワッチョイ 5e58-CH4h)
垢版 |
2021/11/08(月) 14:05:40.82ID:Zk93rCrk0
>>811 812
自分の地域も消せれるとダメですね。
車検は毎回ユーザー持ち込みしてるけどスイッチの裏側に詰め物してスイッチ動かなくしてるよ。
検査員にもよるけど、スイッチを触って消えないか確認する人とキーONでライト点いてたらスイッチに触らない人もいたけど再検は面倒なので対策はして行った方がいいよ。
0816774RR (ワッチョイ 45ee-i7Nk)
垢版 |
2021/11/14(日) 00:17:08.00ID:0Dmrim4/0
走行中にエンジンから突然パラパラ?音がし始めたけど、何かマズかったりしますかね…
ちなみに音以外は目視確認のみですが問題無さそう。
0817774RR (ワッチョイ 4b58-lRA9)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:03:56.66ID:o7IBa4EY0
954のレギュレーターから出てる配線で
赤/白、緑、黒ってどれがプラスでどれがマイナスか
分かる方教えてください
0821774RR (ワッチョイ 77b9-e6MK)
垢版 |
2021/11/30(火) 08:14:18.30ID:t0foC7Oy0
ヤフオクやAmazonで買えるような中華製シングルシートカバーって、やっぱり取り付けにかなり加工修正が必要?
付けてる人がいたらどんな感じか教えて欲しいです。
0823774RR (ワッチョイ e958-MwV4)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:02:44.77ID:FWOU0VYJ0
>>821
むかーし購入したけどボルト穴の幅が合わなかった(無理やり嵌めた)
ロック部分の金具がしっかり掛からなかった
どちらも少しの加工が必要だった
少しの加工だと思えるかは本人の技量もしくは財力による
0824774RR (ワッチョイ 36b9-o5sF)
垢版 |
2021/12/05(日) 22:15:37.98ID:euBtH7mf0
やっぱりそういう不具合があるんですね。
純正シングルシートカウルは高いけど、それだけのことはあるんですね。
うーん悩む
0825774RR (ワッチョイ df7e-g1Hd)
垢版 |
2021/12/15(水) 16:18:45.85ID:8KfEhkD40
>>817
cbrは所有してないけど、発電機(交流)からは三相(三本線)で取り入れて、整流器(交流から直流に変換)から出て行くので、消去法で考えてみては?
ホンダは、黒がマイナスか緑がマイナスかは適当にネットで検索すればわかるんじゃない?
赤はプラスだと思うよ。
それが分からなければ、知ろうとするこの先の問題は解決出来ないよ。
0826774RR (ワッチョイ 4dd5-t0J7)
垢版 |
2021/12/28(火) 11:10:32.26ID:aqlj7dah0
CBR954RRの吸気と排気に付いてる可変バルブデバイスって
外すと低速側に影響が出て走りにくくなる?
0828774RR (ワッチョイ 63aa-lan0)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:49:18.91ID:6FtXrSpw0
ここまで重量にこだわった車種であえて付けてるんだから必要なんじゃないか?サーキットしか行かないなら外してしまって良いと思う
0829774RR (ワッチョイ 4e58-esM+)
垢版 |
2021/12/31(金) 11:03:06.81ID:cREyHn200
>>825 >>827 ← もったいぶって明確な回答しないのはなぜ?
0830774RR (ワッチョイ f344-aP/F)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:23:38.56ID:xLwQmUQ00
ある程度まで自分で調べてから、どうしてもわからないところがあるから教えて下さいまでのレベルに届いてから聞きに来てちょうだい。
0832774RR (アウアウウー Saa5-Mh6J)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:14:24.24ID:KGrwL34oa
>>826
低速時に排ガスがくっさくなること以外は何も気にならなかったですね
0834774RR (ワッチョイ ff58-2G4o)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:24:30.05ID:V5oX0XHt0
CBR954RRのタンクから出ているエアベントチューブが
途中で二股に分かれていて1本はオーバーフローチューブと共に
車体下にいってるんだけどもう1本がどこにいってるかわからない
マニュアル見ても写真のようにしか書いてなくて
赤く書いたホースがどこにかに刺さるのか刺さらないのかもわからない...
実車でどうなってるか教えて欲しいです
https://i.imgur.com/WHXve8i.jpg
0836774RR (ワッチョイ df28-ro3n)
垢版 |
2022/01/09(日) 01:31:35.30ID:3vwVNLiR0
>>834
エアベント(空気抜き)チューブと言う事なので、燃料タンクに繋がっていないなら、どこにも繋がっている必要はないのでは?
現車をバラして戻せなくなったのなら、次回はバイク屋にお願いした方が良いでしょう。
ココで聞くよりバイク屋に聞く方が確実です。
0837774RR (ワッチョイ df28-ro3n)
垢版 |
2022/01/09(日) 03:00:00.38ID:3vwVNLiR0
>>834
フュエールタンクオーバーフローチューブは何の為に有るか理解出来ていますか?
エアーベントチューブとフュエールタンクオーバーフローチューブの接続されている先はFIでしょうか?
分解された時に確認されましたか?
エアーベントチューブを青いマーカーで色を塗られて、赤色で不明分のホースに赤色を塗られていますが、下側の逆丁字路の左側に青く塗られている箇所、不明分ホースが燃料ホースだった場合、赤色となりますので誤解を招きます。
0838774RR (ワッチョイ df28-ro3n)
垢版 |
2022/01/09(日) 03:04:22.55ID:3vwVNLiR0
FIのページと燃料タンクのページもアップするか、自分で確認して消去法で照らし合わせてみてはいかがでしょうか?
0839774RR (ワッチョイ ff58-2G4o)
垢版 |
2022/01/09(日) 20:02:05.42ID:uWtt1HwF0
片側はタンクに繋がっていて三又から片方は車体下にいってるので
単なるエアベントホースなら三又から分岐させる必要ないと思うんだけど
なぜ分岐させているかわかりません
S/Mを全部見たけど赤く塗ったホースの接続先はどこにも記載されていません
当然自分で外した訳でもなくタンクを上げたら気づいた感じです
ホースがとどきそうな範囲をすべて見たけど接続できそうな場所
どこにも(当然スロットルボディも)見当たりませんでした
https://i.imgur.com/lrzE7jf.jpg

タンクのエアを吸うだけの穴に付くホースなら1本出ていればいいと思うし
極端言えばホースなんて付いてなくてもいい気がするな...
バイクが走らない、調子が悪い訳じゃないから気にしなくても
いいのかもしれないけどなぜ分岐させて2本にしてあるのか
誰か知ってる人いませんかね?
0840774RR (ワッチョイ 87aa-i5gI)
垢版 |
2022/01/25(火) 17:13:09.19ID:OiscxJe20
954のメータ消えるのぼくだけかな。
0842774RR (ワッチョイ 87aa-i5gI)
垢版 |
2022/01/26(水) 18:00:07.30ID:iFPmR5hj0
>>841
メーターのコネクター抜き差ししたら動くねんけど。めんどくせえ。
RBなにした?
0843774RR (ワッチョイ 6dee-P76K)
垢版 |
2022/02/01(火) 20:18:41.42ID:gV1f/iiT0
鳴きにくい、社外ブレーキパッドx純正ローターの組み合わせって分かる方いらっしゃいますか?

純正ローターだと難しいなら社外のローターでもいいので教えてくださいm(_ _)m
0844774RR (ワッチョイ b6ee-Cnlt)
垢版 |
2022/02/03(木) 09:09:04.52ID:iqZLuM7M0
>>839についてだが、人の鼻の穴がふたつあるのは何故か?と考えればHONDAの
造物主の如き配慮が見られる筈だ。
0845774RR (ワッチョイ 15d5-dw97)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:08:30.17ID:MZZy6leT0
>>844
君は以前からこのスレに常駐してて>>825>>827みたいに
「考えれば..」とか「調べれば..」とかなんでそんな言い方しかしないの?
0846774RR (ワッチョイ 6d17-jh6K)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:01:41.98ID:Xd9kt1880
まず自分で考えて調べてから、どうしても分からない状態となってから聞かないと、どこまで理解出来ているかが聞かれている方には分からないので、質問に答えたところで何故、そうなのかを理解出来ないので問題は解決しない。
0848774RR (ワッチョイ 15d5-dw97)
垢版 |
2022/02/03(木) 16:23:38.63ID:MZZy6leT0
>>846
君のような回答の仕方はここ5ちゃんでは必要とされてないです
今後はレスしなくて結構です
どうしても回答がしたいのならYahoo知恵袋にでも行ってください

       長い間お疲れさまでした
0849774RR (スップ Sd0a-vl0M)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:01:50.02ID:hgFHk5gtd
自分で考えて調べてから質問しろとか
何様なんだっつうの
ここを何と勘違いしてんだと聞いてみたい
0850774RR (ドコグロ MMae-jh6K)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:37:15.11ID:F7Iiu5cRM
>>845
君のような質問の仕方はここ5ちゃんでは必要とされてないです
今後はカキコしなくて結構です
どうしても質問がしたいのならYahoo知恵袋にでも行ってください。
バカがバカと言われるのは、自分がバカだと言う事に気が付いてないからだとお答えを頂けるでしょう。

    短い間お疲れさまでしたw
0852774RR (ワッチョイ ea28-wZu0)
垢版 |
2022/02/04(金) 01:24:38.14ID:rx2C5WFT0
車種スレなんか半分検索エンジンみたいなもんなんだからささっと答えちゃえよ
悦に浸りたいだけの蒙昧なジジイには理解出来んかもしれんが見切って一発で答えてる方がよっぽどカッコいいぞ
0855774RR (ワッチョイ 6658-Xc5L)
垢版 |
2022/02/04(金) 20:09:05.07ID:37dqSip50
うちの会社に居たわ何か聞くと
自分で考えてみろ、調べてみろって全く同じ回答するウザい奴
すげーむかつくとか後輩からも言われて会社中から嫌われてた
それでいて仕事はそれほど出来ないから最悪な奴だった
0856774RR (ワッチョイ d7aa-AiWJ)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:16:50.27ID:aJps8nah0
バッテリー買ったよ。
今回は、台湾やめて日本の湯浅にしたで。
0857774RR (ワッチョイ 1658-pORb)
垢版 |
2022/02/15(火) 17:36:59.05ID:Ey4PbRGO0
>>843
自分は929だけど前後ともデイトナのゴールデン入れてるけど鳴かない、ダストも少ないかな。ローターは純正
0858774RR (ワッチョイ 1658-pORb)
垢版 |
2022/02/15(火) 17:42:46.40ID:Ey4PbRGO0
>>856
それ正解!
以前安かったので台湾にしたら8ヶ月で終わった…。
日本ユアサは2年くらいは耐えてくれる。
0859774RR (ワッチョイ efee-stJL)
垢版 |
2022/02/15(火) 21:52:02.28ID:H8lekGNt0
>>857
ありがとうございます(*´ω`*)
0860774RR (ワッチョイ c6ee-TxqZ)
垢版 |
2022/02/17(木) 22:02:12.20ID:jPd07oNe0
調べるまでもなく、ちょっと考えれば、バッテリ一には充電器が必須だよね。
あまり乗らず、スク一タをふだん使いしているアンタには。
0861774RR (ワッチョイ dfaa-Ffql)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:05:45.48ID:0dy4Ee1H0
バッテリーは、ビンビンだぜ
0865774RR (ワッチョイ a1aa-Y5PV)
垢版 |
2022/03/15(火) 00:31:02.85ID:iDozxJY/0
前後サスのOHしたから、気持ちよく走れる。
0868774RR (ワッチョイ 09f3-lWiN)
垢版 |
2022/03/16(水) 13:51:47.48ID:lbnWYHSd0
皆様こんにちは
こないだ929のレギュレーターが昇天しました。。。
もう新品で純正はないらしいのですが・・・
そこでmosfetにしようと思いました。
で、色々調べたのですが、929のレギュレーターは3ピンと4ピンのコネクターなのですが
4ピン側がアース2本、プラス2本の4ピンコネクターで
mosfetのコネクターは2ピンのアース1本、プラス1本です。
これって929のジェネレーターから来てるアース2本とプラス2本を
1本に束ねて2ピンのコネクターにすればOKってことでいいのでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ないですが、わかる方教えてください
0869774RR (ワッチョイ a1aa-voOC)
垢版 |
2022/03/16(水) 15:39:39.59ID:VfpOIU7Q0
E米にないのかな
0872774RR (ワッチョイ d2f1-FtHK)
垢版 |
2022/03/28(月) 00:48:06.78ID:1i1g1HYh0
954(逆車)のハイビーム/ロービーム切替のボタンが埋まったまま戻らなくなりました。簡単に直す方法をどなたかご存知でしょうか?
0874774RR (スププ Sdb2-dreN)
垢版 |
2022/03/28(月) 22:05:19.45ID:KInJWvFOd
根気よくグリグリと押したりしていると戻るよ
それが1分なのか10分なのかは、やってみないと分からない
0875774RR (ワッチョイ 6eee-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:12:37.10ID:K2/l6xQk0
潤括スプレ一をシュっと ひと吹きで たちまち直る案件。
0876774RR (ワッチョイ 61d5-QEpm)
垢版 |
2022/03/29(火) 15:59:24.68ID:UmWAvqGe0
分解して掃除をして作動部にグリスを塗って
接点に接点復活剤を散布するのが正しいやり方
0877774RR (ワッチョイ 25e5-JWQx)
垢版 |
2022/04/03(日) 02:27:06.30ID:qmduek/A0
>>872です。皆様ありがとうございましたm(__)m。隙間から556流し込んだら戻りました!ただ、再度押し込むと戻すのに5回ぐらい押さないと戻らないので分解清掃が必要そうですね。
0880774RR (スプッッ Sd7f-WVak)
垢版 |
2022/05/04(水) 09:54:40.55ID:qReeyqPGd
みんなどこか出かけるのかい?
どこかで929や954に遭遇したいわ
0882774RR (ワッチョイ 67ee-3HUc)
垢版 |
2022/05/04(水) 14:52:34.12ID:7ujiV+oM0
二りんかんに954なら2台おったで
0884774RR (ワッチョイ 4fb9-k0oi)
垢版 |
2022/06/28(火) 19:01:23.80ID:42TM3C3e0
929、954でSSTRに参加した人います?
今年参加できなかったんで、
来年に954で参加したいんですよね
0886774RR (ワッチョイ 4fb9-k0oi)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:11:35.99ID:yfkdSG/Y0
954での参加だったんですね

SSTRどころか最近はツーリング名所に行っても929や954を見かけなくて寂しい
0888774RR (ワッチョイ 35f3-0UEB)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:15:20.34ID:aN/ZQR9b0
どなたかオイルクーラーやラジエターを追加された方がいましたら教えていただきたいです
cbr1000rrなどの大きいラジエター付けようと思ってましたが、
純正のエキパイだとホイールとのクリアランスが無さ過ぎて大型の物はつかなさそうでした。。。
サブラジエターをつけるか、オイルクーラーを空冷に変更したいと思っていますが
ネットで意外と情報がでてこないのでお尋ねさせていただきました
0890774RR (ワッチョイ 35f3-0UEB)
垢版 |
2022/07/14(木) 15:15:43.32ID:ecKEtK0O0
>>889
通勤で乗っているのですが、すぐにファンが回ってしまって
そのファンが止まるまでに数分かかるので、何とか回る回数を下げれないかなと思っています。
前にバッテリー上がりで止まってしまったこともあったので。。。
今はバッテリーは新品にしていますので止まることはないと思いますが、
ファンが回りすぎて電圧が下がるのを懸念しています。
0892774RR (ワッチョイ 15d5-jVDF)
垢版 |
2022/07/15(金) 16:45:20.60ID:FUZBbNhn0
>>890
ラジエター変えても水温が上がればファンは回るから
ファンが回る回数は変わらんよ
バッテリー上がりを気にするならライト関係を全部LEDにするとか
ジェネレーター変えるとかレギュレーターをMOSFET化するべき
0893774RR (ワッチョイ 9df3-cIkS)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:41:23.16ID:gU6o7BSh0
ご返事ありがとうございました。
そうですねまずはジェネレータなどの交換をしてみようと思います。
0894774RR (ワッチョイ 935b-6/av)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:26:30.95ID:fGOuQeWH0
①冷却水量レベルチェック
②電圧計取付&電圧チェック
③冷却水交換
④サーモスタットチェック
⑤ウォーターポンプチェック
0895774RR (ワッチョイ 935b-6/av)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:29:48.53ID:fGOuQeWH0
電圧計を取り付けて信号待ちで電圧計が下がってきたらジェネレーターから電気が漏れているので充電不足になります。電圧計の指示値が13vを越えるようでしたらレギュレーターが故障しています。
0896774RR (ワッチョイ 935b-6/av)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:33:44.64ID:fGOuQeWH0
ジェネレーター交換しなくても、サンドペーパーで回転側面外側鉄粉を除去&ケース内をパーツクリーナーで洗浄すればOK。
0897774RR (ワッチョイ 935b-6/av)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:44:58.02ID:fGOuQeWH0
>>868
中古ではダメですか?
レギュレーターは三相交流で入ってきた電気を二相直流にしているだけなので、基本どのバイクのレギュレーターでも同じですよ。コネクター接続を電気工事士免許資格を持っている人に指南してもらって、自分でトライされてみては?バイクに興味が無い電気工事士に配線図見せてみたらアドバイスしてくれますよ。
MOSFETは走行中のバイクからの入力電圧が30vとかになるから電気に詳しくないと制御が壊れるのでは?そうならない為のレギュレーターですよ。
0899774RR (ワッチョイ 8b58-VsAj)
垢版 |
2022/07/23(土) 09:18:53.89ID:xYrD+5tP0
>>898
レギュレーターをMOSFET化するのはレギュレータからの出力電圧が安定している
からと発熱量が少ないらしいから故障する確率が少ないかなと思い交換しようと思った次第です

MOSFET式レギュレータに換装するにはカワサキのZX-14やZX-10、ヤマハのR-1等に
純正で使われているMOSFETレギュレーターを使用するのが定番で
レギュレータをMOSFET化するにあたっては上記の純正品を使う予定です
「入力電圧が30vとかになるから..制御が壊れるのでは?」となると
純正でMOSFETを使っているZX-14、ZX-10、R-1も制御が壊れるってことになるんですか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。