X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part17 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/03/01(水) 23:43:01.11ID:IxNLVbm9
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP (絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda - 2輪製品アーカイブ 「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1466112844/
0569558
垢版 |
2017/06/17(土) 15:35:53.81ID:pJh79Utv
不安になってきた…。

軒並みのスクーターに負けるタウンメイトで満足してたから、低加速耐性があると
思っていたんだが。

聞いていると、タウンメイト以下な気がしてきた。
0570774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 18:19:20.97ID:Fmxw0rp9
>>569
もし可能なら買う前の試乗はしてください。それで判断つくと思います。マロ68でリッター20弱のジャイロX乗ってました。
0571774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 18:32:00.93ID:t/4LO0fD
2stなら燃費は劣るけど加速は良いよ。
オイル交換も不要だから楽チン(オイル足すけど)
でも中古車しかないし、程度が良い車体は手に入らないだろうなぁ
0572774RR
垢版 |
2017/06/17(土) 20:54:07.49ID:dL7ovVsI
>>569
メイト50で通勤してたんなら大丈夫じゃないかな、途中坂あるときつい
ジャイロはいいよ、ただもっと力があれば完璧だった
0573774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 14:59:07.04ID:mWmEXfKq
HVファクトリーのホムペに坂道の検証動画が載ってるね。
うーん、時代はミニカーより側車登録になりつつあるな・・・・
0574774RR
垢版 |
2017/06/18(日) 15:47:18.20ID:2wgkSebo
>>573
2stのボアアップはさすがに違うね。耐久性は気になるけど、四輪に混じって大通り走るなら最低このくらいだろうな
0575774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 00:44:07.41ID:D3pQDQZZ
70くらい出るようにして60で余裕持って流れに乗る
俺のは30度の坂位50km以上出るけどね
0576774RR
垢版 |
2017/06/19(月) 02:11:58.43ID:vOv4DYW+
4stならまだルーフギアの方がいいんじゃないかな
0577774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 05:59:46.30ID:uaYJBiZu
>>576
ギアも立体交差の坂なんか40がやっとだよ
0578774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 07:45:59.57ID:g7Zr3+47
ジャイロ4stミニカーで幹線道路使って隣県まで行けたら便利なんだけどな〜。
コケないし、120サイズのダンボールがリアのカゴに入るし、実用性はマジ素晴らしい
0579774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:30:17.83ID:BPhoRCvV
大枚叩いて4stキャノピー買って自賠責5年入って、やったーこれで維持費かからんーて思って任意保険のファミリーバイク特約入ったら年43,000円とられた。。
だれかから年五千円くらいって聞いてたのに。。
保険会社は、ぼちぼち有名なFです。
皆さんは特約派ですか?それとも普通にバイク保険派ですか?
オススメの保険を無知な自分に教えてください。初めてのバイクなのです!
0580774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:50:06.01ID:hjewxGwH
保険料は、保険会社や自分の等級、契約内容、年齢とかの条件で変わりすぎるからなぁ
ウチの軽自動車(タント)の任意保険は車両保険付けて年間4万くらいだ

ファミリーなら家族の等級とかも関係するんじゃね?知らんけど
0581774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 19:59:51.43ID:OY1fOB88
ファミリーバイク特約を付けたからってそんなにはならないだろ ちゃんと特約付けた金額と付けない金額教えてよ!
0582774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:01:01.04ID:gd7mgjhB
>>579
状況がよくわからんな。
ファミリーバイク特約自体はそんなに高くないぞ。
自動車の任意保険と合算してねえか?

まさかジャイロしか無いのにバイク用の任意保険+ファミリーバイク特約とかじゃないよね?
0583774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:04:20.12ID:CWDu9v8M
キャノピー買う前で車の保険料は元々幾らだった?ファミリーバイク特約つけるだけなら大した値上がりしないはず
0584774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 20:23:08.17ID:gd7mgjhB
俺の契約晒すが、東京海上・本契約が自動二輪(自動車持ってない)・20等級・26歳以上・対人対物無制限・搭乗者傷害特約500万・弁護士特約・個人賠償特約・ファミバイ特約(自損有)で年間35180円
0585774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:08:20.92ID:BPhoRCvV
みなさんありがとうございます。
年齢36歳ブルー免許2年目
車の保険が年48000円位(車両無し)
正確には更新までのファミリーバイク特約料金の月割りが2万数千円(ごめんなさい覚えてない)って言われて、え?年幾らですかって訪ねると上記の金額辺りでした。
保険会社は富○〜です。
ビックリなので次は保険会社ごと替えたいです!
0586774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:11:19.18ID:BPhoRCvV
連投すみません。
合計7万程度、一年フルだと9万近くなるはずです。。
0587774RR
垢版 |
2017/06/21(水) 21:14:57.01ID:gd7mgjhB
>>585
なんかちょっとおかしい気がする。
>>584の細かい金額覚えてないが、自損型で9000円ちょい、人身型でも20000円ぐらいだったはず。
0588774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 08:08:27.10ID:TbmrYB0t
月割りで2万ちょっとってところがすでに変。
0589774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 10:05:39.20ID:5sBFDM43
もう一度保険会社に確認した方が良いんじゃね?
単体のバイク用任意保険より高いと思うぞ。
0590774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 10:21:15.36ID:t4fHL+x+
43,000円ってすごいな・・・
おれ原付き単体で付けれるのほぼ全部で業務までつけたけど26,000円かけるくらいだけど・・
0591774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 13:00:56.51ID:WNa4VcFq
やっぱりおかしいですよね。
ダイレクトS社で見積もりしたら特約いれても4万ちょっとでした。
少し引っかかるのは電話で特約の申し込みをした場合、自動車の保障内容をそのまま引き継げば口座からの引き落としで特に来店の必要がないと言われたのでそのままお願いしました。
少しでも変更がある場合は来店してからの契約となり、その日からは入れませんと言われました。そのあたりが今考えると料金が高くなった理由かもしれません。
いづれにしてもやっぱり高いことがわかり安心しました。
次の契約はキチンとやろうとおもいます!
みなさんありがとう!
0592774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 13:58:30.49ID:5sBFDM43
>>591
なんか変だな。
東京海上はファミバイ特約付けたいって担当に電話したら、「わかりました」で終わった気がする。

今からでも解約すれば月割りで金戻ってくるんじゃね?
0593774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 14:03:01.34ID:5sBFDM43
もう一度電話して、今どんな契約になってるか聞いてみたらどう?
0594774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 14:11:05.06ID:RUP1z6kP
無知なのを良いことに、付け込まれたみたいだなぁ
可愛そうに・・・
最近は高齢化社会なのもあって、無知や突っ込んで興味を持たない人が多いんで
保険会社だけではなく携帯電話会社とかも、悪質な奴が不当な契約を結ばせるのが多い

保険会社、変えたほうが良いよ
0595774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 14:35:20.69ID:5sBFDM43
自動車の補償内容を引き継ぐって文句が気になるな。
まじでバイク用の保険+ファミバイ特約とかになってねえか?
0596774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 16:12:01.22ID:/x80f6LF
電話はF社に直でしたけど、家の保険は一切合切同じ代理店の人に頼んでいます。
手続きとか難しいこととかがいやなんでそうしてたけど、それではいけないことが今回わかりました。変な話キャノピーのおかげで高いのがわかって良かった?
来期から自動車保険はダイレクトに切り替えようと思います!支払いは勉強代として。。
保険っておそろしいねー。
0597774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 16:24:48.43ID:5sBFDM43
・・・まあ本人が納得してるならいいか。
0598774RR
垢版 |
2017/06/22(木) 19:34:43.72ID:dq/Jtdic
相談した割にいくじなしですまん。
ただこの感じじゃ今の自動車保険ごと替えたいなと思って。。
どうせ割高なんだろうから。そしたら等級のこともあるしなんやらかんやらで…と言い訳してみる。
代理店型の保険は楽なようで家に来てもらったり店舗に行ったりとなんかうざったくなってきたよ。
0599774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 07:44:44.82ID:VJxCYYew
凄いな。
うちの普通車でも2万以下なのにw
まあ20等級だけど。
0600774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 17:40:18.40ID:fhSktt0o
20等級とかオッサンにもほどがあるw
0601774RR
垢版 |
2017/06/23(金) 17:50:04.34ID:FpxRV+UL
スタートって7か8くらいだっけ?
無事故13年で20等級かな
0602774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 14:58:57.41ID:wq27krkw
ジャイロUPの後継車って何で出ないの?
配達用に使ってる人らは壊れたらどうするんだろう?
0603774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 19:51:33.38ID:Ouzobu4l
後継も何も4STがバリバリの現行だし。
むしろこういう社用車はモデルチェンジ乱発は迷惑がられる。
0604774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 20:11:23.45ID:wq27krkw
ジャイロUPだよ?生産終了の。
0605774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 20:18:37.60ID:cTn0gix4
個人的にはUP復活してほしいとはおもってるが未来の薄い50クラスに今更チカラ入れないだろうなあ
電動バージョンでもいいけど
0606774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 20:25:43.97ID:wq27krkw
別に原付じゃなくてもいいんだけど、他に運搬力に特化したバイクってないのかな?
0607774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 21:14:07.95ID:cTn0gix4
ビグスクがあるじゃん
0608774RR
垢版 |
2017/06/25(日) 21:29:51.43ID:Ouzobu4l
普通にUPはXに統合されたって認識だけどな。
0609774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 16:43:10.31ID:ySFEqw5O
荷台の大きさ全然違うじゃない
0610774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 19:04:25.30ID:5Xf80CEh
ジャイロキャノピー突然死、後10日ほど保ってくれたら良かったのに
非力なバイクはさようなら、ようこそビクスク
0611774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 20:08:26.44ID:XZASFG6V
>>610
まだ梅雨なのにご愁傷さまです。雨はまだ耐えられるけど冬の冷気が屋根無し本当の試練。
0612774RR
垢版 |
2017/06/26(月) 23:37:01.25ID:5Xf80CEh
>>611
冬前には屋根がついてる予定
0613774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 00:11:43.57ID:StkBNZgA
ビクスクにジャイロのフロントカウル、屋根、ピラーって移植出来ないもんかね?
0614774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 00:35:26.48ID:EIVq+/JL
ジャイロのじゃなくて普通にあるだろ
0615774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 08:13:03.49ID:nGVw/z51
キャノ吉がこの前、悪さするからゲンコツしたった
0616774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 08:51:09.02ID:KNXTX1wz
ビクスク屋根とか横風ほんと気付けろよ、キャノの感覚で乗ると死ぬからな。
0617774RR
垢版 |
2017/06/27(火) 09:33:43.32ID:StkBNZgA
>>614
そこはジャイロの皮を被ったオオカミ的なw
0618774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 16:43:15.12ID:n1irgRRh
それならキャノピーにビグスクのエンジン載せて二輪にするのが早いよ。
0619774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 17:32:01.03ID:IHR/d1p6
>>618
その加工が出来ない(´-`)
0620774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 19:23:32.23ID:x4USYnJF
>>618
キャノピー買うより程度のいい中古のビクスクの方が安いのだ
屋根つけてもお釣りが来る
0621774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 19:25:32.20ID:HNhkQTuk
キャビーナ90で解決でしょw
ビグスクに比べたらそりゃ非力だけど
0622774RR
垢版 |
2017/06/28(水) 20:24:18.11ID:T1eUaLoi
>>621
キャビーナってかっこわりいじゃん、ヘルメットなんてクソダセえもん被んなきゃなんねえし
0623774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 00:17:29.05ID:uUHEI3Zd
ヘルメット似合わないだけじゃないのか
0624774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 22:09:36.00ID:x9W2cYG6
日曜日にやっとジャイロ取りに行ける。
0625774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 20:29:15.44ID:pqsRljGZ
ジャイロ用のリアボックスで一番容量大きいのってどれ?
0626774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 20:33:26.36ID:pqsRljGZ
というか、ヨドバシエクストリ−ム仕様のジャイロで使ってるるやつがかなり大きいんだけど、あれは市販されてないのかな?
0627774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 21:25:50.21ID:bAg5NobX
>>626
物同じか分からんけどあるにはあるけど高いねぇ。
ttp://www.bikebros.co.jp/shopping/detail?item_id=45883
0628774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 21:49:53.42ID:pqsRljGZ
>>627
ちょっと形違う気がするけど無理なくつけられる大きさとしてはほぼマックスだよね。
ありがとう。
0629774RR
垢版 |
2017/06/30(金) 23:40:43.91ID:AopBY/VX
でけえw純正が一番カッコイイな
0631774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 01:00:35.08ID:5bOJSZ/3
ジャイロUP用だと350Lだよ
台形みたいな形でダサいけど
0633774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 11:55:05.80ID:btT0P5tE
おれUP用をキャノピーに搭載してるよ
でかいからマジでなんでも入るw

そして、でかいから結構声かけられる
それ、どこで売ってるんですか?って
0634774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 11:59:16.48ID:btT0P5tE
>>558
フルスロットルばっかりで荷物スーパーデリボックスに大量搭載で、体重80の俺だとリッター30ってとこかな
0635774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 12:24:22.26ID:t4tsVIio
>>633
特別な改造なしで普通につけられる?
0636774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 13:42:25.29ID:P8FsyMto
>>633
近所で幼女が行方不明になった場合、真っ先に疑われるでしょw
0637774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 14:19:57.72ID:EEjc9EUe
>>636

その手があったか!!
0638774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 14:37:46.58ID:btT0P5tE
>>635
ほんとドピッタリって感じ
もちろんキャノピー用のほうがバッチリだけど
でもUP用のほうが容量でかいからね
0639774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 15:59:22.46ID:t4tsVIio
なるほど、買うときはUP用にしよう。ありがとう。
0641774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 17:22:45.00ID:LP/AiBe9
>>640
久しぶりに見たけど、本当にこれ考えた奴はセンス有るよな
0642774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 21:57:02.55ID:P8FsyMto
でも、あんまデカいの付けて荷物いっぱい入れっとポンポン
フロントリフトしちゃって危ないんじゃないか?
0643774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 22:23:38.15ID:4v4eH+bp
でかいボックスの方が夢詰め込める
0644774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 22:38:55.94ID:gb2a9pDz
前にUPでデケェっておもったくらいのデカイい箱付けてるのがいてあの積載量は羨ましいなとおもった
0645774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 22:40:30.29ID:BCZ32Ntc
rrt
0646774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 22:41:41.09ID:BCZ32Ntc
失礼

アタマ空っぽの方が夢詰め込める
0647774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 23:11:12.64ID:/B7IIF/Q
あの〜
2ストキャノピーに40ミリスペーサ入れたら
ハンドルのブレが酷いんですけど?

どうやって解決するんですか?
0648774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 23:16:59.86ID:2hsvJaHr
>>647
4穴ホイールをスペーサで変換とかブレが発生して当然、だからみんな専用の6穴に買い替えるんだよ。
0649774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 00:04:14.00ID:yHCDrn3J
タイヤが太くならない

専用6穴のお勧め商品はどれですか?買います。
0650774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 01:26:56.74ID:PMxun/dm
ミニカー登録のために輪距広げて結果太いタイヤ履いてるようだけど、その状態でミニカー登録してない場合、原付免許で乗るのは違反になるの?
0651774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 01:44:10.04ID:CZFDLWX5
ミニカーでないなら大丈夫じゃね
ただミニカーにしないでそれするとなるとただのDQNだとおもわれても致し方なし
0652774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 08:14:06.88ID:676zvIYq
原付免許なんて今時いるんだw
0653774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 12:36:41.99ID:yanlNAP9
ミニカーを原付き登録したら脱税じゃね?
0654774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 15:17:46.39ID:iA8zsqpT
太タイヤはDQNぽくて嫌って人多いと思うけどあれには合理的な理由もあるんよ。
ミニカー登録の輪距はタイヤの中心で計るんだけどあれをスペーサー噛ませてノーマルタイヤとかでやると
ハブの軸とタイヤの接地面(内端)の距離が伸びてテコの原理で軸へのダメージが大きくなる。なので接地面(内端)はなるべく
ハブから伸びないようにしたい。その為太タイヤは内端接地面はなるべく伸びない様にしつつ輪距を稼ぐ利点がある。
0655774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 17:29:18.19ID:Ym2ndkXM
みんな知ってるだろそれくらい…
0656774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 17:53:36.48ID:iA8zsqpT
ちょっと前の書き込み位見ろよ。。
乗り初めで知らない人だって居るんだよ。
0657774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 18:28:49.44ID:9ZBPk7C/
結局、現行キャノピー販売終了って噂はマジなのかね
新型の、排ガス基準クリアしたエンジンを搭載したモデル出るのだろうか
0658774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 22:28:22.68ID:gAZqWwMb
>>650
ミニカーは普通免許がいる 原付きでは乗れない
ナンバープレートの色が白から青に変わる
白(原付きのままデカタイヤ履いてても最高速は30km)
0659774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 00:25:56.92ID:nhc3oU+N
ミニカーでも白で交付されていたことはある
0660774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 01:30:04.24ID:OEF88nu+
>>650です、レス色々ありがとうございます、遅くなりすみません。
輪距広げてたらミニカー登録しないとダメなのかなと思った次第です。
いやぁ、スペーサーなしの太いのだとなんとなく安定感上がるのかなと思ったのですが、税金的な問題もありますね。
確かに水色ナンバーじゃない太タイヤみたことないですね。
0661774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 14:58:36.58ID:lJ8hFWjR
>>657
「超小型モビリティ」と言われている車種とどちらに注力するかやろな.
0662774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 19:08:08.08ID:G6vDnKK0
ミニカージャイロほど「下駄」があてはまる乗り物はないな。
0663774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 01:36:19.03ID:3mi76+rZ
ジャイロシリーズではupが秀逸だな
再販しないかなあ
0664774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 02:47:59.83ID:b27/sE2B
Xがあるじゃんといわれてもあれは別物なんだよなあ
やっぱUPがいいわ
雨の日でも濡れるときは濡れるし
そもそもカッパ着て走るのに抵抗はとくにないし
屋根が付くことで車体価格がグンと高くなったり風の抵抗を受けやすくなったりする方がなんだかなあといった感じ
キャノピーはキャノピーで存続してX廃止でUP復活希望したいところ
まあないことはわかっちゃいるが
0665774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 22:39:40.48ID:0Mkfl5sB
シート張替して貰ったら縫い目から水染み込んで最悪。座ると縫い目から水と泡が出てきて股ぐら濡れる。
0666774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 22:43:49.21ID:B36huRKt
生地被せて裏タッカーでよかったんじゃ…
0667774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 22:44:28.37ID:6vDkWeRV
縫い目にボンドでも塗ったら?
0668774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 03:05:20.26ID:UGBU4DPL
乗る前から股ぐら濡らしておけば気にならないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています