X



【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 12:44:19.18ID:DMBOqGg5
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461037457/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
0786774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 15:09:40.93ID:Q8KUMaWJ
110/80のラジアルはオイシイのは最初だけ
減り始めると純正タイヤ以上に不安定になる 
結局バランスが大事 
0787774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 15:27:11.65ID:rNFDBeUI
買って気に入らなかったら売るって
買うときは高めなのに、
売るときは安いでしょこのバイク
0788774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 15:28:29.94ID:DGZ5jbeV
乗り潰すか欲しいヤツにくれてやれ
0789774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 16:12:47.88ID:/uZyOvQM
>>787
中古車売買ってそんなもんだろ?
新車にいくら利益あるか知ってるのかねw
0790774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 13:13:39.22ID:disEpwRM
>>786
壊れたので2台目を中古で買ったら前オーナーが前後ぶっといの履いてたんだわ
リアに至ってはフレームに接触してたぐらい。
ビックリしたよ、コーナーで倒してんのに直進するんだよ、死ぬかと思った。

今は純正サイズに戻して快適です。
0791774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 15:46:07.03ID:smC5XfvP
>>790
どれくらい太かったの?
0792774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 19:49:55.34ID:CGdGQPLI
バイアスタイヤって高速道路のカーブ程度でも
グニャる?
0793774RR
垢版 |
2018/09/01(土) 20:32:01.02ID:TV9B3Ztn
負荷かけまくるとグニャるで
0794774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 00:08:29.15ID:y/cY5efx
>>791
もう数年前だから数字憶えてない、興味ないし
ノーマルホイールで履ける最大のやつだと思う
因みに曲がらなかったのはたぶんフロントのせいだと思ってる

あんなの履いてるやつ不具合感じないのかなって思うぐらい
街中とかしか走ってないのかね
0795774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 21:41:04.28ID:lgJh/y6l
お前らVMAX乗れなくなったら次は何に乗るの?
0796774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 22:15:01.63ID:FA+mPQTl
>>795
それたまに思う。
23年間(二台目)1700も玉数少ないしね
0797774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 22:53:27.24ID:OkzVEGoN
これより格好いいと思えるバイクが今だに無いんだよねえ
0798774RR
垢版 |
2018/09/02(日) 23:42:39.90ID:R+Z6eD3Q
>>797
それな!
0799774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 11:23:35.32ID:AmkuKlxw
ツーリングに全振りしてトレーサーGTにしようと思ってる
0800774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 12:21:33.15ID:auBDqQtj
>>799
万能タイプだね
欧州に人気ありそうだね
0801774RR
垢版 |
2018/09/03(月) 20:23:34.70ID:uvRXWArE
>>799
それはアリ
V魔とF800乗り
0802774RR
垢版 |
2018/09/04(火) 01:42:35.95ID:Zs2MUNJR
>>795
スーパーカブ

>>796
超近い、俺24年間(二台目)
そろそろ大型免許が教習で取れるようになるかもって噂が出てた時代の限定解除組
0803774RR
垢版 |
2018/09/07(金) 12:59:08.64ID:HcvhxScB
前期乗りなんですがリアブレーキのディスクが生産終了でもう入荷できないらしいです。
他の車種ので流用できるの知ってる人いたら教えてください。
ググって出てくるのは後期の話ばかりでした・・・。
0804774RR
垢版 |
2018/09/11(火) 08:58:21.55ID:67T6WHel
>>803
つ ttp://gakira.art.coocan.jp/vmax_men042.htm
あとリアディスクは前期後期同じだと思うぞ。
0805774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 21:47:18.67ID:5re/NbDS
ほす
0806774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 19:30:27.49ID:UeHxunYJ
純正形状のチタンエキパイってあります?
スリップオンのサイレンサーを加工無しで取り付けられるエキパイ。
少しでも軽量化したいなー、と思ってるのですが。
0807774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 20:29:22.76ID:Fh7NcSr7
純正形状自体がないんじゃね
0808774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 09:19:54.89ID:cKSPhFMG
単なるスリップオンならあるけど形は別物
0809774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 19:06:03.65ID:cKSPhFMG
ごめんサイレンサー部分と勘違いしてた
純正エキパイにつけるスリップオンサイレンサーをつけるためのチタンエキパイか
0810774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 21:07:49.81ID:rNPy+ING
ちなみに純正エキパイは二層構造で実際はもっと細い
0811774RR
垢版 |
2018/10/02(火) 04:51:16.37ID:wds8Lum+
今度エンジンOHしようと思うんですけどガスケットキットはアテナと極みどっちが良いですか?
それともやっぱり純正のが良い?
0812774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 02:06:21.48ID:HZtndr1Y
>>811
考えた事無いが、
良いガスケットを使って何か良い事でもあるのだろうか?
まぁ金あるならどっちでもいいと思うが
0813774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 06:36:38.39ID:hiShd3Ex
ありがとうございます
そうですよね
一番安かった極みをポチッとしました
0814774RR
垢版 |
2018/10/04(木) 19:52:49.60ID:El9EnNxO
>>811
画用紙だな!
0815774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 15:05:57.65ID:t1Z2rmf/
ノーマルブイマ購入しました!初カスタムで見た目重視でVMAXのリアの車高を上げたいと思ってるのですが、ノーマルサスペンションに社外品のエンドアイをつけて車高あっぷすることは可能ですか?
それ以外に何かリアを上げる方法ってありますか!?
0816774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 17:37:58.93ID:GMHyRNcd
なんでVMAXの「重心が低いから思ったよりは乗りやすい」という数少ない長所を消しちゃうかなw
筋肉バリバリで300kgの取り回しもなんともないんなら好きにしろとしか言えんが
0817774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 17:54:08.47ID:SwhC/l23
>>815
ノーマルステップの位置の関係で、車高上げると足付きがヤバくなるよ
変えるならバックステップも一緒にね
0818774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 17:56:23.19ID:9WkLAe0z
リアサスの1234って1が一番柔らかい設定でOK?
尻が痛くなるときは柔らかくしたほうがいいんだよね
0819774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 19:07:54.49ID:6zMIaZaA
>>816
足回りのことは全然考えてませんでした。YouTubeを見てたらVMAXのリアは寸胴で見た目のバランスが悪いからリアをアップした方が良いと言ってたので。

>>817
ノーマルの今でさえ足つきギリギリですが車体を倒して足をつけるようにしてみます!バックステップ、、お金がかかりますね。
0820774RR
垢版 |
2018/10/05(金) 22:14:56.91ID:gixuIR4Q
好きなバイクだ
好きにしたらいい
0821774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 00:46:04.25ID:bGDEuA8O
ぼんさいでもいいのだ、ふるいばいくだもの
0822774RR
垢版 |
2018/10/06(土) 01:18:28.76ID:O6sAeWxF
>>815
ノーマルサスにエンドアイってのがどうやるのかわからんが、
俺はオーリンズにエンドアイで2pぐらい上げてる、ついでに突き出しも少々。
キャスター立ってる方が好みなんで。

>>重心が低いから思ったよりは乗りやすいという数少ない長所とか

そんな基準で買った憶えないw
どんな短足ガリチビなんだよとw
0823774RR
垢版 |
2018/10/17(水) 18:25:24.91ID:qUYrXjig
ウオタニで2極プラグ
0824774RR
垢版 |
2018/10/18(木) 11:07:06.25ID:+O64Jj4o
>>822
俺の悪口はそれくらいにしておいてくれ!
0825774RR
垢版 |
2018/10/24(水) 16:26:54.81ID:CztJVQoE
フォークのトップキャップ外したら凄まじい切粉が出てきた
あぁ噂のKYB製だなと
0826774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 10:36:02.89ID:PecJW3Dh
いつの間にか新車で買って11年経ってた
0827774RR
垢版 |
2018/10/29(月) 12:37:10.70ID:YXRb9fAR
最終型か、羨ましい
0828774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 18:12:13.27ID:T+n/Ohga
最終型買って11年76000`走り、今月バイクを降りた。
人生で輝いてトキだった。
みな、アバよ!!
0829774RR
垢版 |
2018/10/30(火) 18:28:27.74ID:VWdHAxKB
>>828
寂しいこと言わないでよ
盆栽になってもいいからたまに近所グルグル走ればいいじゃん
0830774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 15:07:26.85ID:4vb+KcJK
>>828
柳沢慎吾がvmax乗りだったんだな
お疲れ様
0831774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 16:17:03.07ID:Wb3TAQPV
>>830
実際の柳沢慎吾はベントレー乗ってるんだよね.
0832774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 18:20:15.54ID:4vb+KcJK
>>831
財前が乗ってたような?
財前部長じゃないよw
0833774RR
垢版 |
2018/10/31(水) 19:07:47.25ID:Wb3TAQPV
>>832
直美さんの方ですね
あの綺麗な人がVmax乗り回してたって格好いいですよね
0834774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 11:22:57.18ID:eQX0GCY6
ブイマ乗り女は美人がおおいんか?
一方男はってーと
0835774RR
垢版 |
2018/11/01(木) 12:12:55.75ID:NpQfe53d
壇蜜もバーグマンなんて乗らずにVmax乗って欲しい
似合いそう
0836774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 02:27:05.92ID:/oWyyMcK
昨日朝10:30頃、東名上りで絡んでくれた白ヘルメット、ライダースジャケットのvmax乗りさん
ありがとう!楽しかった!メットの中で終始笑顔になってた(笑)

GSX-R1000R 乗りより
0837774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:40.06ID:it42EB+D
>>836 熱いランデブーありがとー!
vmax侮れんでしょw
0838774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 03:41:30.59ID:wmfrp7BF
ブイ!

フォーーーーーーーーーーーー!
0839774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 19:01:42.65ID:aHwr95dL
最近中古で2000年式を買ったんだけど、1500から2500回転くらいでパーシャルにすると、めっちゃガックンガックンします。
これは何が怪しいですか?
とりあえずはキャブの同調をしてみようかと思っていますが。
ご教示頂ければ。
0840774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 19:23:43.06ID:twwx/Va1
キャブクリーナー吹いとけば直るんじゃない?
0841774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 19:32:00.59ID:Ftn9yPP2
フューエルワン?
ヒューエルワン?
あれ入れて高速道路走れば?

Fuel1てカタカナで書くとどうかくんだろ
0842774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 22:01:18.31ID:xC0mRobU
>>839
バキューム持って無さそうだからショップに頼むんだろ?
なら頼み方は「同調して」じゃなく、
>1500から2500回転くらいでパーシャルにすると、めっちゃガックンガックンします
「……を直して」な

運が良ければ同調で直る
運が悪けりゃダイアフラム破れで万単位
0843774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 06:17:39.05ID:AvMGSYkh
>>841
あれエンジン内のフリクションロス減らすだけでは?
0844774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 12:48:32.02ID:ZyO3EeXd
>>803>>804見て試したけど俺の92年式2WEにはT-MAX前期ローターつかなかったわ。
ドラスタのがつくって話だからとりあえず買ってみたがこれもだめ。
0845774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 13:14:49.75ID:2zaKsU7s
口金のサイズさえ合えばいいんだ。機械なんてそんなもんさ
0846774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 20:30:50.20ID:F4QCu5ZV
なんだ、マッコイじいさんもブイマ乗りだったのか
0848774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:09.92ID:vO/DaLNt
キャブとエンジンの間にアルミ板入れたらエンジン熱がキャブに伝わりにくくなって、高温時にもバラつきにくくなると聞いたのですが誰か実践してる人って居ます?
居たら効果のほどを聞きたいです
0849774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 10:58:45.41ID:Ay7eyiq+
>>848
高温時にバラつくってのは、アイドリングの事?
あれって高温でクランクケースが歪んでエンジンの回転を阻害するのが原因て聞いたけど、実際どーなのかな?
だとしたら、キャブは関係無いか(同調は取れてる前提)
0850774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 11:41:51.11ID:E+M5KX6e
>>849
そういう原因も疑われるんですね
吸気温度が高くなり過ぎてるのかと思ったのです
ドカ乗りの人が「L型でも発生することで、アルミ板で解決できるかも」と言ってたので、Vmaxでも実践してる人が居るかな、と
なお同調は取ったばかりです(関係ないかもしれませんがFCRです)
0851774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 14:39:25.39ID:lpmOLoA8
プラグキャップに噛ませてるゴム板て遮熱板じゃないの?
0852774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 18:03:57.42ID:nKbdi6U9
先輩方に質問です
オーバーのバックステップ(4ポジタイプ2)
リアブレーキのセンサーバネってナット側のカラーに引っ掛けるだけですか?
0853774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 00:00:40.25ID:Lbx2kgzN
>>848
エンジンの熱ってよりラジファンからの温風だと思う
0854774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 23:32:12.05ID:KZdLV+BF
バイク初心者で申し訳ないんですけど聞きたいことがあります。
vmax1200 が魅力的でネイキッドからクルーザーに興味を持ち始めたんですけど、同じヤマハのクルーザーでboltを見かけて迷ってます。
vmaxをワンオフ無しの社外品有りでboltみたいな雰囲気に寄らせることってできますか?
何枚か写真で見かけたんですけど、シングルばかりだったのでタンデムもできるようにしたいです。
知識を分けて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0855774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 23:54:25.30ID:F3FOlLRP
>>854
Vmaxファイルでも読んでろ
0856774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 01:11:14.63ID:4/h6fPuI
本気でボルトにしとけって思う
今更カスタムするために買うバイクじゃない
0857774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 02:54:54.23ID:p/RtLy4W
>>855
ありがとうございます。探して参考にます。
>>856
元々XJ400を買おうかと思ってたので年式は気にしていないのですが、今更カスタムするために買うバイクじゃないというのは何故でしょうか?
立て続けに質問申し訳ないです。
0858774RR
垢版 |
2019/01/01(火) 23:00:49.69ID:4/h6fPuI
設計が古いから面倒な持病が多い上に、最低でも十年以上前の車体しかないから経年劣化による修理が増えてくる。
社外カスタムパーツも年々減ってきてるし、販売終了した純正パーツすらちらほら出てきてる。

で、いつまで動態保存ができるかどうかを考え始めなきゃいけない可能性がある車種を
わざわざ買って現行の新車で買えるバイクに似せるぐらいだったら、最初からそちらを買ったほうがいい。
0859774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 00:03:20.73ID:+VNesxnH
>>858
理由としては古いバイクに共通したことが多いんですね。

このバイクのスタイルが好きで買いたい、欠点もあるけどこれがいい、くらいの気持ちが無いと続かないんですね。

もっと一つのバイクに詳しくなってそれぞれの魅力を見出して考えてみます。
助言ありがとうございました。
0860774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 00:19:30.12ID:Qe/XM+RF
>>859
欠点もあるどころか欠点しかないぞ
30年以上前のバイクだからなコレ
今のレベルで見るとゴミだよ、こんなもん。





そのゴミに25年乗ってるがな。
0861774RR
垢版 |
2019/01/02(水) 10:55:10.35ID:+VNesxnH
>>860
それだけの愛情深さと付き合っていく根気がないと維持は難しいんでしょうね。

僕が言うのもなんですけど、大事に乗ってあげて下さい。

いつしか大型に乗りたいと思っているのでじっくり考えてみます。
0862774RR
垢版 |
2019/01/03(木) 11:11:31.24ID:KDVX5Gh9
そんなVmax1200をオクで現状渡しで去年の末に手に入れ
取り敢えず車検取得を目標に少しずつ手を入れてます
しかし、クラッチレリーズからのフルード漏れが止まらないw
0863774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 22:36:02.64ID:0o0JiTI2
最終型購入して初ロンツー
嫌になった
もうダメダメで
MTに乗り換えようと下取り聞いたら20万以下
売るのも馬鹿らしいので乗りつづけ
今じゃもう一台買おうか悩んでる

安いから程度いいのがあったら乗ってみたら
ダメダメだけど
0864774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 08:06:29.53ID:HDiAMXB0
自分でいじれる人でないと維持辛いわ
毎回ショップ出してたらいくら金あっても足りないし、直るまで乗れない
結局もう1台買う羽目になるんだよな
0865774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 08:51:21.42ID:04r0eu+o
泥沼にはまっています・・・・教えてください
2LTに乗っているのですが、クラッチ握るとNランプ点灯するのと
燃料ランプがリザーブに切り替えないとノッキングするとこまで
走っても点灯しません。
セル回す時には燃料ランプ点灯しているので球切れではなさそうです。
中古で燃料センサー買って取り付けてみましたがランプは点きませんでした
これはどこをチェックしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0866774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 09:49:29.33ID:do7VL541
タンクのほうはセンダユニットの調整が悪いだけだともう
てかセンダユニット交換したってことはタンク外したの?
そこまでするなら新品買えばよかったのに
0867774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 11:51:12.06ID:/bj8mV/d
>>866
タンクは外してません
燃料センサーのカプラー外して購入した物をさして確認しただけですが確認の仕方間違ってますか?
底側の接触部と上側の接触部が導通しなければランプが点くんだと思ったのですが
無知ですみません
0868774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 16:36:08.04ID:xqYaWh+t
燃料計だけじゃ無さそうだからもう電装系が固着してダメになってんじゃないの?
その内ヒューズ飛びまくればビンゴだけど。
0869774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 17:35:08.86ID:oIJhSD7P
>>863
ウチのmt-09 乗らない?ワイバン付き30万で
0870774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 21:50:43.83ID:IE5xyh3s
>>865
難解な泥沼の割に情報が足りないんだけど
作業ミスや人為的なものはないのかな?
クラッチ握ってNランプ→サイドスタンドスイッチ、クラッチスイッチ、ニュートラルスイッチの作動確認(作動条件分かるよね、ランプの点灯状態とエンジン始動、不始動、エンジン停止するかどうかね)
燃料ランプ→センダのカプラ外して車両側カプラの端子間を短絡させてランプが点灯するか確認
だけどリザーブ機能が正常ならセンダも正常なので、エンジン始動時ランプが点灯するならハーネスが途中で切れてる可能性大
0871774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 15:06:36.20ID:oXwhSnSx
>>870
丁寧なアドバイスありがとうございます。
今度の土日に確認してみます。
0872774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 15:25:04.87ID:5bcPL/EL
>>870
グッド!
男前だぜ
0873774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 15:22:53.22ID:po7ZEMLy
>>870
865です
結果報告します。
センダについてはカプラでショートさせるとランプ点灯したのでセンダの不具合だと思います。
ノッキング起きてリザーブオンにしたら走ってたのですが、原因不明です。
新品を購入し交換してみます。

Nランプについてですが、
クラッチレバー握りギアを入れてスタンド下ろしたままだとセルは回りませんでした
その時Nランプは消えたままでスタンドを上げるとNランプ点灯しセルは回りました。

エンジンをかけてギアを入れスタンドを下すとエンジンは止まりNランプは消灯しました
クラッチは握ったままです。

クラッチを握り手でクラッチのスイッチを僅かに押すと一瞬ですが弱くオイルと燃料ランプが点きます
ホント僅かで暗いところでないと分からないぐらいです。これはLEDに交換しているからかもしれませんが。
クラッチはニッシンのセミラジが付いています。

車体は中古で購入したもので
前オーナー曰く初代の持ち主の状態から触っていないので判らないそうです。

センダについては解決できそうです。
>>870さんありがとうございます。
0874774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 18:28:48.43ID:RhcDTCka
>>873
グッド!
おまえも男前だぜ
0875870
垢版 |
2019/01/14(月) 20:22:54.64ID:rVs1jRuQ
>>873
インジケータのLED化は知識無くやると抵抗値の設定とか間違えててこの時代の点灯方式(センサー直結)だとセンサーとの分圧がうまくいかなかったり
微弱電流の回り込みが起きがち、誤診につながるからちゃんと直したいならいったん電球に戻そう
0876870
垢版 |
2019/01/14(月) 20:44:32.09ID:rVs1jRuQ
追記
NランプもLED?
スターターカットオフリレー内部のダイオードが劣化して電気お漏らししてるとその症状になれる。
その場合はお漏らし具合によっては電球に戻すだけで直ると思われ
0877774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:56:36.89ID:7kRZHKCW
FUELをLED球にするとリザーブになっちゃうじゃないかな?
(リザーブタンクが無くなるまで走る)
微弱でも点灯すると切り替わるんじゃなかったっけ?
詳しくはvmaxのLED化のブログを参考にしてください
0878774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 22:04:57.27ID:hxITgbMn
865です
LED化はブログの物を購入したので問題無いと思います。
スターターカットオフって確かDENSOのやつですよね?
0879870
垢版 |
2019/01/16(水) 09:36:47.95ID:wsXhHW5Z
>>878
DENSO?
9ピンカプラーでウィンカーリレーと統合のタイプ?
その辺りの配線が85〜89と90〜03で変わってくるのだけれど、
〜89なら統合タイプで9ピンカプラー、90〜だと
ウィンカーリレー5ピンと別体で4ピンカプラー。
2LTって87〜88のカナダだっけか、であれば9ピンのやつ。
ウィンカーもLED化してて、この辺いじってるとやらかしマンボかもしれない。
0880870
垢版 |
2019/01/16(水) 09:51:57.04ID:wsXhHW5Z
すまん2LTが87〜88はコードナンバーの話で
フレームナンバーだと〜05まであるか。
左ダミーダクト内の真ん中、ウィンカーリレーが5ピンか9ピンかで判断して。

5ピンの場合はスターターカットオフリレーは別体、
ウィンカーリレーやらが取り付いてるプラスチックの土台をちょい大きめのネジ3本外すとめくれるので、
そうすると中にイグナイタユニットの下、フロントバンクのイグニッションコイルの前に4ピンのリレーがいるはず。
線の色が 赤白、赤黒、黒黄、空色の4本ね。
それがスターターカットオフリレー
0881774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 10:12:05.33ID:OreKYnb+
ハザード製作が、1年ぐらい止まったまま。ノーマルリレーのノーマルウインカーじゃ出来ないのだろか
0882774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 15:08:31.03ID:wsXhHW5Z
>>881
ハザード純正装備の国内仕様でも中々変態な配線なので難しそうだけれど、不可能ではないね

国内仕様のインジケータって、ウィンカーと交互に点滅するのかな?同時点滅?
知ってる人or乗ってる人、教えて〜
0883774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 16:54:25.41ID:Fmjmsj1s
>>882
ウィンカーと交互だよ@93国内
0884774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 17:12:05.37ID:wsXhHW5Z
>>883
ありがと〜
やっぱそうだよね
配線図見てたら夢が広がってきたぜ
0885774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 17:46:17.62ID:bYOJyj06
回路図いろいろありすぎ
型式年式で色まで変わるのでどれが自分のものかわからんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況