X



【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2017/04/24(月) 12:44:19.18ID:DMBOqGg5
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461037457/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/
0923774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 15:09:31.21ID:AOEuKOPK
KERKERの4-2-1はセンスタマウントを削るからな
覚悟が必要
0924774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 20:01:41.52ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
0925774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 16:09:17.44ID:bDPxHzCk
>>923
ありがとう。
調べれば調べるほど初期のノーマルマフラーが最強なんじゃないかと思えてきたわ笑
今はスリップオンだけど、初期ノーマルの方がパワーありそうだ
0926774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 16:44:02.99ID:UXuRNsJe
初期型のマフラーめちゃくちゃ良い音だよね。

今1000クラスのストファイモデルのネイキッドが人気だが、VMAXも次はダウンサイジングして出されないかな〜

今やパワーで張り合ってもSS、H2や14R、隼には勝てないし、高級あるいは大排気量路線でやっても老舗のハレやGL、トライアンフロケット3など上には上がいるし勝てない

エンジン性能は1300から1400クラスでパワーは170〜180ps/9000rpmくらいあれば十分

車重は250sくらいで、タンク容量は18リットル
電子制御システムも充実させて、パワー(スポーツ)モード設定時にはやや過激なセッティングにして擬似的ブーストを演出できるようにする

そしてXディアベルのようにローンチコントロールつけたり、低重心ローアンドロングでありながらバンク角確保したり、クルコンつけたり、現代のバイクの性能を付け加えてほしい

マジで妥当Xディアベルを目標にしてほしいよ
0927774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 17:55:37.99ID:00tvXuby
>>926
ちっちゃいVMAXとかw

でっかいモンキー買っとけ
0928774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 22:07:22.74ID:UXuRNsJe
>>927
1200とかそんなにデカくないだろ
実際は重いが見た目はスリムだし扱いやすい
1700は見た目もデカいし重量もかなりのもの
シート高は1cmくらい上がってる程度だが、シート幅が広いせいで足つき性も1200よりかなり悪化してる

今のエンジンフレーム技術ならば旧Vmaxと同じようなサイズで250kg以下の重量でかつハイパワーなものはいくらでも作れるのだから
0929774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 22:47:26.15ID:UXuRNsJe
MT10
車両重量210kg
160PS/11500rpm

今のヤマハの技術ならば
1300〜1400ccV4エンジンで車両重量250kg 170〜180PS/9000rpm
余裕だろ
0930774RR
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:28.69ID:DIXpJJbj
チラ裏
0931774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 07:05:51.20ID:wR2DXR4z
>>928
余裕だと思うよ

ただそんなもんいらん、としか。
0932774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 09:10:38.88ID:LXF9C8Ir
>>929
ならそういうのに乗れば?
0933774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 09:22:16.62ID:xP4/kpJy
速さよりも大切なものがある
0934774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:01:09.97ID:1S+5evgQ
山下りヘアピンカーブへブレーキング、ニ速へシフトダウン「ブォーン」でvブーストオーン急加速「ゴラァあぶね!」
いやー楽しい
0935774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:08:47.86ID:GpG3ZxO+
>>933
だよな
コクと香りとかな
0936774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 11:58:34.57ID:KekvEiL+
ヘアピンカーブで6500回転?
0937774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:30:03.69ID:CbW/jt7c
>>931
デザインやエンジン音等VMAXらしさを引き継げば性能や装備は高いに越したことはない

そもそもパワーと加速もVMAXの特徴的なものだし
0938774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 18:53:13.44ID:56wlOmBg
パワーとか肩書とかもうどうでもいいから同じようなデザインと運転姿勢の足回りまともなバイクに乗り換えたい
0939774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 22:57:58.34ID:CbW/jt7c
ホイール、タイヤ、ブレーキ類変えたらそのあたり少しはまともになるな
90年代後半くらいのビッグバイクの性能くらいにはなる
0940774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:11:31.46ID:TVtNvxI0
12年乗ってるけど、ダミータンクカバーからシートへ至る曲線に惚れて買った
あとエンジンの造形のデカさ
これを超えるデザインはもう出ないだろうな
0941774RR
垢版 |
2019/02/27(水) 23:57:40.21ID:wR2DXR4z
>>937
VMAXらしさってなんね?
あんたの思うVMAXらしさと俺の思うVMAXらしさがたぶん違うと思うぞ
そんな主観に最適解なんか無いんだよ、
確実な事は新型が出るとしたらそれは違うバイクって事だ。

俺にとっては1700がまさに名前が同じだけの違うバイクだった。
0942774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 10:55:25.73ID:isTR95kr
まーまー
旧型はVmax新型VMAXと、文字通り違うバイクなんだから。
好きならなんでもいいやん。
0943941
垢版 |
2019/02/28(木) 17:25:48.32ID:XkoR183H
>>942
いや1700もカッコいいとは思ってるよ、あれはあれで独特なバイクだし。
ただVmaxみたいな〜とか新しく作ったところで別物にしかならんって言ってるだけ。
0944774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:18:31.96ID:qvNDy/3p
個人の価値観好みは当然あるが、デカい、重い、高いの3重苦がそろってるせいで売れなかったのは事実だな
いろんな部分に目をつむってもこのVMAXが良い!という人以外買わないし維持してない
実際に購入してもすぐに手放す人多いから中古市場でも距離走ってないタマがめちゃくちゃ多い
1200乗りやVMAX興味もった人も、価格と車格、そして航続距離の少なさでパスする人も多い

1200は重いけど、実際の重量ほど重さを感じにくいんだよね 
低重心でダミータンクも細くてシート幅も狭いから足つきも良いし取り回しも悪くはない
価格も適正価格だし、もともとのフレームや足回りその他弱点が多いからこそ、じゃじゃ馬に操る、あるいは乗せられている楽しさもあるし
自分好みにカスタムしていって、変化を感じる楽しさもある
1700は優等生高性能バイクになってるから弄り難いし、面白味が1200よりも少ないんだよね

当然VMAXとは別物のバイクではあるが、MT10、Z1000あたりのマッチョデザインのストファイがこれだけ売れてるのは
デザインだけでなく、ハイパワーで軽くて、価格も性能に比べたらお手頃だからなんだよ

だからVMAXも1300ccあたりで重量抑えて、パッと見1200と同じくらいの車格で、
パワー加速重視というコンセプトは引き継ぎつつ、それ以外の要素については最新の技術装備をフルに搭載したバイクで出していれば確実に大ヒットしていただろう。

次期VMAXは、見栄、ヤマハのオナニーバイクではなく、ライダーの需要に合わせたバイクとして作ってほしいね
0945774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 19:30:30.34ID:qvNDy/3p
だから従来からのVMAXの特性やストファイと差別化するために
1300〜1400ccクラスで180PS、250kgくらいで出す。
トラコン、クルコン、クイックシフト、ローンチコン等フル装備でね

MT10が160万という目安を考えると、このクラスで180〜200万でも出せばいい 
そしたら売れるよ

話は戻るが、ちなみに1200はキャブ等ちゃんと調子を良くしていれば、ツーリングだと18km/L超えるし
最終型なら20km/Lも狙えるから、15Lタンクでも240km以上走れるからな

1700はツーでも良くて15km/Lくらいだし、航続距離200km行く前に給油しないといけないケースが殆ど
ツーリング目的なんかに作ってない、その辺、あるいはサーキットを走るためのバイクだよ!って主張ならば
SSやH2R等その用途を満たせるバイクあるし

1700はせめて、20LタンクだったらGLとか大型クルーザー等、高価格層のバイク買う層も取り込めていたかもしれない
純正だと積載性皆無とはいえ、工夫次第でバックシートとリアフェンダー上部に積載スペースあるバイクだから
0946774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 20:21:13.01ID:XkoR183H
どうでもいいよ、
最初に1700と言ったのは俺だがそりゃただの例え話だ。

別のバイクの話はそのバイクのスレでやれ、
知ったこっちゃない。
0947774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:23:03.55ID:bF4ZGiw8
言いたければ
言わせてやれ
多少カスっている話だろ?
過疎ってるよりましだろ?
お前が話題を常に振るなら文句はないけどなw
0948774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:54:34.15ID:L5zB1jrs
妄想は楽しいけど、いろいろつけて250キロはかなり厳しいんじゃないかな?
0949774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:00:14.51ID:blWAlf+M
1700乗りたかったけど高すぎて買えなかっただけだから思い込みでこき下ろしてるの見てるとイライラしてくる
0950774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 23:29:55.27ID:XkoR183H
>>947
1700の話は1700のスレでしろよって何がおかしいんだ?
0951774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 00:14:18.57ID:d9gee1IH
この長文連投はあの人だろ?
隔離スレなんだから思う存分語らせてやれよ
0952774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 11:51:56.07ID:IVn5edxN
>>951
あの人って誰?
0953774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 12:50:03.74ID:LM9MBnMS
ヘッドからオイル漏れてしまいました。
修理にどれくらいかかりますか?
0955774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 14:57:23.13ID:Hqsqq+gW
>>954
こんなに外さなくても出来るよ〜
0956774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 02:54:18.59ID:GfV9yTSN
パイセン方よろしくお願いいたします。

フレームが弱い、ヨレるとしばしば耳目に触れる車種ですが、どこがどういう条件でどういう風にヨレるのでしょか?
パイセン方の体験からの見識をお聞かせ願えませんか。
0957774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 06:27:24.25ID:T3gDXp+R
細かいこと気にしてないで乗れ
0958774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 06:42:29.53ID:PTLmwJBi
>>956
スピード出して曲がれ
0959774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 07:14:47.81ID:+BRAicMB
フレームじゃねーよw
体幹が弱いんだ!
気にせず乗れ。
0960774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 07:25:10.64ID:r7u9R1i1
>>956
ちゃんと整備されてればそんなにヨレないよ
ヨレてるのはヤレてる車両
ガチガチの剛性感みたいのはないのは認める
でもヨレはしないかなー
0961774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 07:28:05.77ID:PTLmwJBi
>>959
はい!
ワンダーコアを買い、ビリー隊長に入隊しました!
0962774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 07:28:40.08ID:PTLmwJBi
>>960
スピード出して曲がれw
0963774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 08:31:23.45ID:9UrOoKs+
たしかにスピードだして曲がるのがフレームのヨレがわかりやすいと思う。
0964774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 08:38:31.48ID:zpWblWjU
>>956
マジレスすると車線変更でも股下のエンジンが振れるのがわかる
高速コーナーでは股の下がうにょんうにょんする
秘密の速度以上では直線なのになぜかハイサイドを起こしそうな気配がする

結論
何したってヨレるからそれが正常だ
気にするな
0965774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 10:59:15.44ID:/pGKFYjo
高速走行時に後ろからみて貰ったらリヤホイールがクネクネとウネってるらしい。
そこで上に出てるリヤフレーム補強キットが効くって事。
0966774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 13:54:29.09ID:GfV9yTSN
パイセン方ありがとございます。
さらにご意見おながいします。
結構貴重なお話です。
なんであんなにサイドフレーム、リア補強出回るのかの核心を覗いてみたいのです。
0967774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 15:31:31.81ID:iqRK0o4n
スピード出して曲がって途中にギャップあったらびっくりするくらい出るよ
0968774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 21:02:41.06ID:9nxpO0I4
リヤフレーム補強キットがある様にタンデムシート下側のフレームは左右で繋がっていない。
一度持ってみればわかるが、リヤホイールとデフ(厳密にはデフでは無いが)は糞重い。そんな重量物を中空のスイングアームにくっつけて上記のフレームにマウントして百馬力超の出力を受け止めるとどうなるか?だね
0969774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 00:05:15.75ID:seVKztq6
パイセン方ありがとございます。
読んでます。
0970774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 06:11:09.97ID:wTyHnffi
パイセンは馬鹿っぽいからやめた方がいいと思う
0971774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 08:46:49.84ID:2FsX517X
パイズリは?
0972774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 09:23:45.44ID:seVKztq6
じゃあMaxニキでは?
0973774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 13:19:07.32ID:s76ylx2U
>>972
お前はもう書き込むな。
0974774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 05:30:10.20ID:hNPM9YUN
今まで気づかなかったけど、今現代のバイクよく見た後にこのバイク見たらやっばり旧車だなって感じるわ
10年前は殆ど感じなかったのに最近急に古さを感じるようになった
0975774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 06:45:54.67ID:C/DgOFfp
古さを感じようがデザインの良さは変わらない
0976774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:26:32.06ID:jD0Ni870
周りも丸目単眼ライトだらけだった10年前ならそりゃそうだろ
0977774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:20:09.46ID:7JGpHd4g
>>974
35年前のバイクなんですが?
10年前でも古く見えてなかった方がおかしいだろw
0978774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:32:48.45ID:pq4pLB1M
ほかがどうだっていいじゃないか、Vmaxだもの
0980774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 19:55:35.89ID:hRPA5vwM
因みに10年前って、1700がとっくに出てる時期なんだけど。
0981774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:14:12.94ID:Uwlmsokk
この10年で丸目2本サスのバイクが殆ど無くなったもんね
0982774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:25:43.87ID:T10Ljlic
そうだな
あのリアサス部がスカスカのネイキッド
(rs900だっけ?)
なんか買う気になるかねw
去年は一番売れたらしいけど
0983774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:33:37.45ID:TkA0ym1v
>>977
いやそうなんだけど、本当にあまり体感してなかったが最近になって急に旧車って感じが強くなったんだよ
他の人も言ってるようにライトの違いかな?
外観もなんだかロボっぽいデザインのバイクが増えてる気がするし
0984774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:39:13.14ID:TkA0ym1v
しかし、1200cc 140PS/8500rpm 12kgm/6000rpmってスペックは35年以上経過した今でも決して低くない数値だよな
VMAXと名にふさわしいデザインや乗り味
ヤマハ凄いわ
0985774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:25:14.96ID:S8EFr/r7
>>982
オッサン共はどいつもこいつもフェンダーレスって言ってリア周りスカスカにするの好きじゃん
0986774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:08:30.80ID:EEuEK2LK
>>985
残念だけど
ちょい違うな
0987774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 20:42:43.01ID:psPnlVhY
ゲイルスピードのタイプCが生産終了だって
0988774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 20:49:44.02ID:17G9j1x1
本当はイグザクトが欲しかったが、デザインがなぁ。
0989904
垢版 |
2019/03/11(月) 10:54:39.52ID:bEHNXxCn
6日に免許取得して9日に納車(群馬に取りに行って東北道でビビりまくり)、
10日に皮むきを兼ねて大垂水峠(だんだん慣れてきて楽しくなった)を走ってきました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1794233.jpg
0990774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 13:22:27.39ID:PLMHXkBP
>>989
おめ

これからあったかくなる良い時期に買ったね
くれぐれも気を付けて
0991774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 18:40:32.98ID:C+7cUC5G
>>989
おめ!ファイナルいいな!
俺も9日に納車されたぜ。コブラマックス
https://dotup.org/uploda/dotup.org1794519.jpg.html

2年前に手放してZZR 1100 に浮気してみたけどやっぱりVmax に戻りました。
前はガチャガチャに弄ったカスタム車だったけどオッサンになったのでフルノーマル探してきた。
0993774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 19:30:55.94ID:Wfjq06f/
かっこいいな
0994774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 19:49:27.30ID:1SauAb1d
>>992
つや消しが渋いぞ!
0996774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:07:20.53ID:cfsgku26
>>989
大垂水のラーメン屋、眺めと水が良くてお勧め
味はそこそこだが
0997774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:17:43.76ID:pHOhsoR4
湧水を使ったラーメンか!
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14009646/
何気にスルーしてたけれど今度よってみよう♪

皆さん、セルフで給油するときノズルをどこまで入れています?
今朝メータで100Km走ったのでノズルをいっぱいに入れて給油したらオートストップで4.8Lしか入りませんでした。
前に吹きこぼれた事があったので継ぎ足しはしませんでしたが…
0998774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 15:26:18.35ID:rUnAy9uA
ランプついてたら12L近くまでは継ぎ足しするけど
0999774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 16:06:04.28ID:1GuJEHr7
男なら吹きこぼれるまで入れろ
そのためのゴム受ケ皿
1000774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 20:08:10.84ID:5xv7w5Jd
はぁ、、、給油まで教えなならんのか、、、
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 688日 7時間 23分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況