X



VTR1000Fファイアーストーム情報49 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/06/14(水) 19:09:36.51ID:Av3tFX5q
1997年4月21日発売
絶版車とは言え老け込むにはまだ早い、リッターVツインスポーツ VTR1000F FireStormについてお話しましょう。

関連HP
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VTR1000F/199612/
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970327f.html
http://www.honda.co.jp/news/1998/2981112.html
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010220a.html
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-vtr1000f.html
特別仕様車
http://www.honda.co.jp/HMJ/news/2003/030722.html

VTR1000Fグラフィック&テキスト系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index2.html
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index2.html

HONDAモーターサイクル・テクノロジー
V-TWIN ENGINE
ビッグVツイン・スポーツのための心を震わせるスーパーVツインエンジン。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/engine/v-twin/index.html
Pivotless Frame
しなやかで軽量・コンパクト、スイングアームをクランクケースにダイレクトにマウント。
http://www.honda.co.jp/tech/motor/chassis/pivotless/index.html

前スレ
VTR1000Fファイアーストーム情報48 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488269433/
0743774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 15:07:44.90ID:vkf1VTYB
始動時の暖気でタンクの下の方からポコポコいうんだけどこれって何かな?
失火ってやつ?
0744774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 15:51:48.37ID:0qnOIk7E
>>739
>>740
それどころかオイル入れ替えの邪魔に...
0745774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 16:22:24.95ID:6ilhfCSD
>>741
KTMのRC8系は標準装備だよ。その4000円の純正部品を使うと・・・
0746774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 18:16:56.92ID:IVhU6Qkk
一部標準で付いてる車種もあるだろうけど付けるには
それかりの理由があるはず
そして電制化モデルはトラコンもバックトルクも
コントロールしてるからエンジンの内部的な理由
0747774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 18:19:58.03ID:IzfCaTEM
エンブレは今のままで良いけど、バックトルクリミッターは欲しい
0748774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 22:26:35.22ID:IVhU6Qkk
1000f用スリッパークラッチって無かったっけ?
エンブレよかパーシャルが無くてドンつくわ
0749774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 22:40:16.09ID:IzfCaTEM
SC77増車検討中
0750774RR
垢版 |
2017/08/25(金) 22:41:01.56ID:IzfCaTEM
>>748
そんなのあるんか
ちと調べてみるか
0751774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 06:20:04.89ID:X772Uj2c
>>748
今売っているかわからんけど
昔は売ってたね
0752774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 06:24:17.81ID:ZoDT0f2B
ワンウェイバルブは付けたらそれ以降何もしなくても効果が持続する夢のパーツじゃないぞ
定期的にエマルジョンの除去・掃除が必須のパーツだから、よくわからないなら手を出すな
0753774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 06:27:20.58ID:q5+TKQct
そこそこの値段ならクラッチ交換のタイミング位でスリッパー入れてみたい気はする
0754774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 06:28:17.89ID:q5+TKQct
ワンウェイバルブは定期的にメンテナンス必要よね。
詰まったら故障はしないけど意味はなくなる。
0755774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 07:36:11.12ID:nv8KFkkM
詰まったらオイルシール飛んでオイルだだ漏れだぞ。
国産メーカーが採用しないのはリスク取りたくないんだろな。
0756774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 09:09:20.69ID:VN5v74UY
この急激なエンブレが面白いのに…
0757774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 11:51:03.01ID:tRWkBHfw
>>756
好きか嫌いかって物を押し付けちゃいけないよ。
俺は強烈なエンブレ嫌いで面白くない。加速は好き。
0758774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 12:13:43.33ID:Nl92tjtq
急な下り坂でも2速エンブレでダラダラ降れるのが楽で嬉しい。
0759774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 12:15:49.56ID:rIcsQVWA
検索すれば出てくるが10万越えてるぽいな
装着時のインプレもあったから見てくるといいんじゃね
俺は押しがけし辛くなるみたいだから興味あるけど却下かな
0760774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 12:26:47.28ID:o01RvN5m
1000f自体が定期的にメンテ必要だね
キャブの口径が大きいから吹き返しで汚れやすい
バックファイヤでフィルター焼けてたりするし
0761774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 22:48:07.16ID:VN5v74UY
>>756
別に押し付けてねぇよ
なら
> 強烈なエンブレ嫌いで面白くない
これ言った時点で思いっきりブーメラン刺さってんぞ
0762774RR
垢版 |
2017/08/26(土) 23:38:05.46ID:8+AHpq+M
仲良くやろうぜ
なれ合う必要はないけどさ
0763774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 00:00:51.94ID:vz8WYE4b
そんな君達にアフターパーツを
0764774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 00:23:37.64ID:+EQkBtQt
>>763
何がお勧め?
0765774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 00:28:19.82ID:qgYIRAyE
上まで回すとめっちゃ速いけど振動がキツくて
手足が痺れそう
Vって一次振動ゼロじゃないのか
0766774RR
垢版 |
2017/08/27(日) 02:09:50.62ID:vz8WYE4b
>>765
回転の重心だけで言えば理論的には0
でも爆発の衝撃は含まれない。
爆発一回の衝撃が重いのと二つの爆発の向きが違うから結果振動は大きい。
0767774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 07:42:41.65ID:cgRAlo5F
スマホアダプター付けたい
0768774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 07:53:41.18ID:MEq/YV+n
へーそうなんだ
0769774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 09:28:51.25ID:MynFJaeK
>>767
色々試してみたけど、今はステムボルトのところにバーをつけて固定するやつに落ち着いている。
0770774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 10:03:46.34ID:GjeMbE9+
俺もそれつけてる
というよりそれしか思いつかなかった
0771774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 11:51:50.43ID:sgYj9RnD
内圧コントロールバルブって大気解放はNG?
メンテナンスしやすくしたいなって思って。
0772774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 12:05:08.46ID:tZu0NH0n
本田宗一郎の思いを無駄にしたいならどうぞ
0773774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 12:47:28.23ID:sgYj9RnD
そうか、ブローバイガスあるからキャッチタンクがエアクリボックスにあるんだった。
ごめん(´・ω・`)
0774774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 13:40:24.37ID:HOiP4Jjg
今更ながら前期国内車をフルパワー化?セミフルパワー化?したくて
とりあえず逆車のエアクリボックスはゲッツしたのね
欲しかったのはダクトだけだったんだけど
それとインシュレーターの仕切りをペンチで引っこ抜いて
メインジェットとスロージェットを前後それぞれ入れ替えて
そんな感じでしたっけ?
いろんな人のブログ見まくってこんな感じだったんだけど

ちなみにキャブど素人なんだけど
ジェットの交換て元のを外して新しいのねじ込んで
最後まで適切なトルクで締め込めばオッケーなのかな?
キャブのセッティングまでってなると全然やれる自信ないんだけど…
0775774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 15:16:16.17ID:6MUDBBYC
>>731
えっ?!
ホント?!
ちょっと嬉しいかも?
0776774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 16:36:07.60ID:NgT5mQue
ステムナットじゃなくて?
0777774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 17:13:21.21ID:BZKXykS4
>>774
エアクリーナーエレメントとマフラーも違う
あとはそんな感じだが、スローの調整をせねばならん
パイロットジェット回すのしんどいぞ(専用工具もね)
>>775
安心してください
オクじゃ20万以下当たり前(T0T)

内圧コントロールバルブだが…メンテのインプレね
思った以上にノーメンテOKだよ
1年以上…5000km位でチェックしたがサラサラ
ネバネバ感なく普通のオイルでぬれてる感じ
エアクリBOXにはやはりオイルがたまってるねwテッシュでふき取って終わり

バルブはKTM純正使用ね
0778774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 17:43:52.33ID:tZu0NH0n
それとカムとイグナイターとコントローラーも
違うから下手に逆車仕様にしようと思うとものすごい
金がかかる
0779774RR
垢版 |
2017/08/28(月) 19:02:44.46ID:4Khsuyzn
>>777
20万円以下だが、要メンテだぞ。
今後5年乗ろうとしたらバイク屋に頼めば+15万はかかる。
0780774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 08:15:04.77ID:a7WbUQgZ
キャブ足ブレーキで15万やな
エンジン本体は強いけど水回りや電装もダメに
0781774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 14:42:44.50ID:DhLP3tJf
>>777
えー、スローの調整って必要なの?
なんかキャブ素人には一気にハードル上がっちゃったなぁ
0782774RR
垢版 |
2017/08/29(火) 18:13:06.45ID:a7WbUQgZ
安心せえ
ホンダのスローは基本全閉から1と1/4回転戻しで
調整もプラマイ1/8くらいで事足りる
0783774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 01:03:39.15ID:W3ymZoFK
>>782
そっか、簡単なんだ

でも個人ブログとかの作業を参考にやろうと思ってたんだけど
スロー調整のこと記載してるの無いんだよね
どうなんだろ?本当に調整必要なのかな?
0784774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 05:39:05.14ID:ujgHhDoo
本気でやる気なら必要なパーツ全部交換して調子悪ければマシンに合わせてセッティングすれば?
国内設定で本調子でないならどうせ弄らなきゃいけないんだし
0785774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 08:18:01.80ID:P18DLhCj
ネットに整備方法載ってたりするし最悪バイク屋に
もっていけばいい。オレも壊すつもりでいじってる
0786774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 13:51:36.51ID:P3LXAx+Q
スロー調整って何のことを言ってるのやら
0787774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 19:23:36.74ID:k+kuxVfk
スロー調整が俺の思い描いているアノ作業だとすると、解説がないサイトなんぞないと思う。
ミスリード?
0788774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 20:10:56.97ID:mAmv4W5i
>>786
アイドリング回転数の調整なのかスロットル閉の時ミクスチャーの調整なのかどっちよ?って話だよな
0789774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 21:03:57.06ID:P18DLhCj
調整出来るところはパイロットスクリュー(低回転域)
とアイドリングの二種類しかない
ニードル(中速域)とメイン(高回転域)は固定
スロットルの連結部は同調狂うからいじらないで
0790774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:12:22.05ID:ujgHhDoo
同調キタ━(゚∀゚)━!!
0791774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:36:15.76ID:Z5dspHWr
ギアニュートラルでアイドリングからアクセルガバ開けするとパコッ!って音がして一瞬回転下るんだけど
これって普通なん?
ちなみに99逆のキャブ車
0792774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:43:35.37ID:EKybu7Io
>>791
バックファイア
異常
0793774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:46:13.15ID:Z5dspHWr
>>792
だよな、明らかにキャブ(タンク下)から破裂音してるし・・・
近々バイク屋持っていくわ
0794774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:49:06.48ID:KsAHF5uf
>>791
バコンは仕方がない
アイドリング低下は
オイルが硬いか
クラッチが悪いかだな
クラッチが完全に切れてないか
0795774RR
垢版 |
2017/08/30(水) 23:50:54.55ID:KsAHF5uf
>>791
バコンは仕方がない
アイドリング低下は
オイルが硬いか
クラッチが悪いかだな
クラッチが完全に切れてないか
0796774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 12:47:34.64ID:OmNjakjr
ブリッピングした時にバックファイア起こることあるわ

車載工具以外でプラグ交換してる人いたら何使ってるか教えていただけない?
キタコのプラグレンチ使ったら、つっかえてソケット取るのに苦労したわ、、
0797774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:37:31.60ID:ol4GEbYs
興和精機のセットしか選択肢はない。
0798774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 13:38:40.79ID:ZkpiF1qg
>>796
KTCのプラグのソケットとエクステンションバーで長くして使ってる
マグネットついているから外すの楽でいいよ
0799774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 19:18:31.93ID:F6Ls/TCZ
>>798
今日用品店行って見てきたらキタコのやつより細そうで良さげだからアマゾンで買おうかな
興和精機はちょっと高いな、、
ご意見ありがとー
0800774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 21:02:07.13ID:v9zTArdS
みんなリアバンクは車載工具でチマチマやってんの?
0801774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 21:22:53.31ID:V4wnw1VJ
なんだ、スロー調整ってアイドリングの調整ってこと?
0802774RR
垢版 |
2017/08/31(木) 21:50:00.76ID:dwmkPXkq
PSをいじるのは普通スロー調整とは言わないからね。
0803774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 07:50:37.45ID:LmXf+dd9
スロージェットのことを言っているんなら、
軽めのトルクで閉まり切ったところから、
さらに半回転強めにねじ込んだあたりが適正だよ!
できればロックタイトも使うといいかも
0804774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 14:53:05.20ID:fPpoCqiD
要はメインジェット換えて、スロージェット換えて、アイドリングの回転がおかしかったら調整する
簡易フルパワーのキャブ関係はこれだけだよね?
あとは吸い込みダクトとインシュレーターの仕切り外し
0805774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 16:33:17.95ID:IOU7lfSA
国内は逆車と比べるとサイレンサー詰まってるからそれにキャブセッティングしないとな
逆車と同じMJとかに合わせると濃くなるんじゃね?
0806774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 18:06:04.48ID:cjzwU2B5
やっぱ逆車に乗り換えたほうがはやいんじゃね?
0807774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 18:22:59.13ID:tn9wwdMz
極論パワーが欲しけりゃSSとかV2にこだわるならTL-Rになるから、別に国内でもいいかと思ってる
0808774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 19:09:11.33ID:FJwAi/3e
>>807
そこはV2にこだわってもSPに行けよ
0809774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 20:40:28.96ID:SV7QuNhM
パワーというよりは使える回転数帯かな
頭打ち早いと同じ峠でも走り方はかなり違う
0810774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 22:00:34.58ID:2Gyn6BC6
逆車でも速いと言えば速いけど高回転の伸びというか
パンチが今ひとつに感じる
0811774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 22:46:39.94ID:zliRIlKF
後ろからずーっと大きな力で押され続けて
このままのアクセル開け続けたら次のカーブ曲がれる自信がないわ、ってくらいの速度に達してるの怖いよねぇ
まぁバイクで多くの人が死んでいる

ひとつの視点、高回転域のパワーを維持してクローズドコースを走る車両はそれはそれで至高の乗り物
もうひとつアクセル一捻りで加速する大排気量ツインの話、それ公道で誰かより速いとか求めるものなのか
0812774RR
垢版 |
2017/09/01(金) 22:59:09.49ID:el6XpBQj
日本語でおk
0813774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 00:15:54.18ID:HZvSdmhE
国内仕様の吸排気変更してキャブセッティングしたら、振動減って快適性も上がった覚えがあるな
0814774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 12:17:40.30ID:F//e8eqs
オレの回すと微振動凄すぎ(ノ_<)
0815774RR
垢版 |
2017/09/02(土) 16:09:03.32ID:mKz2aUpB
>>811
言いたいことまとめてから伝えた方がいいぞ
0816774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 19:18:52.60ID:iEejCd0A
最近乗り始め組、前期型だけど
給油するとブリーザーからダバダバ漏ってくるんだけど仕様?
どこらへんまで給油すればいい感じなの?
一度口ギリまで入れちゃってダダ漏れ
店で入れ過ぎって言われて少なめに入れてもやっぱダダ漏れ
まあ今回のはすぐに収まったけど…
航続距離が少ないからついつい入れたくなっちゃうんだけどどこまでかよくわからんのよ
0817774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 19:28:52.82ID:at4LKxmz
家のはそんなふーになったこと無いぞ
0818774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 19:57:15.19ID:r+Iqh3rp
キャップのゴムが劣化してるとか
0819774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 20:05:00.34ID:TEtFH1I6
普通はタンク内のバーのとこまでの給油だろ
0820774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 20:27:41.16ID:appgsXXf
燃料コックが逝ってるパターンかも
買った店にクレームやな
0821774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:02:34.83ID:iEejCd0A
ダダ漏れはブリーザーパイプから
コック逝っててもそんな感じ?
0822774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:17:30.17ID:E6ce/nfy
実は給油口の更に上の燃料キャップのヒンジの高さまで入れてるって落ちじゃないだろな
0823774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:41:46.72ID:appgsXXf
給油口のドレンの事かな?
溢れるくらい入れたら一回なったけどギリギリ
くらいなら漏れないぞ普通
0824774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:52:55.61ID:iEejCd0A
キャップ開けるとバーが見えるでしょ?
普通そのバーまで入れてOKて感じじゃない
それが、そのバーまで入れると漏る
そのバーから1〜2センチ下だと漏らないって感じ
なんかバイク屋さん曰くタンク内のとある高さまで入るとブリーザーから漏るみたいだね、と
そんなことあるのかね?
0825774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 21:56:29.33ID:iEejCd0A
追加で
普通なら給油口の上の口の外っ側にある穴から漏るよね、普通
でもダダ漏れした時にブリーザーをネジで蓋して応急処置したら
タンクが真空状態になってガス欠症状出たよ
バイク屋さん、タンク外して整備してたけど
配管つなぎ間違えとかしてるのかな?
0826774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 22:19:15.63ID:h9SlIZWt
なら給油口横の穴からブリーザー...の経路でタンク上部近くで錆びて横穴空いちゃったとかじゃないかな。

給油口横の穴に強い光当てて、給油口から覗いてタンク内側で光が見えるとかさ。
0827774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 22:36:52.28ID:at4LKxmz
正常な状態ではないのは確かだな
0828774RR
垢版 |
2017/09/03(日) 23:51:07.23ID:appgsXXf
ブリーザー塞ぐとガス欠になるのなら穴は開いてない
機能してる証拠だよ
残り3lになると給油ランプ付くから逆算して13l足してみて
それ以前に漏れるのなら異常、漏れなきゃ入れ過ぎじゃ
0829774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 00:31:19.62ID:Eg8/AfCu
俺はバーの上の無塗装の辺ギリギリまで入れるけど漏れたことないな
タンク交換とかされてない?給油口開けたらガスの抜ける音がするとか
0830774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 01:04:35.11ID:OSVJPlLs
ダダ漏れはエアベントホースだったんですけど
タンク内のサビ取りとコーティングしといたとか言ってたから
もしかしてタンク内のエアーベントのパイプに穴開いちゃってるのかな。。。
店の人はエアベントの装置?より上に燃料入れちゃうと溢れ出ちゃうよね、とか言ってて
あまり入れすぎないようにしてくださいと
なのでバーより1センチ程度低く入れたけどダダ漏れちゃったんだけどね

ちょっとホース用意してエアベントホースに繋いでタンク内見ながら息吹き込んでみますわ
0831774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 07:42:26.94ID:5fa0e6aX
塞いでガス欠症状ならエアベントホースだろ
タンク内のエアベントパイプの穴あきだな
よく?あることじゃねーの?
0833774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 12:23:37.93ID:+CiUQDS1
本当にホースから漏れてる?
タンク外して漏れてる箇所を見つけ出せ
0834774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 12:56:36.71ID:cQvchvE8
>>832
タンク内に付いてる「何か」を給油ノズル等から守る物だと思ってる
0835774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 14:08:54.39ID:A4XTxIme
そらもうあれよ
0836774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 14:35:26.90ID:IIYwXTgh
サイドスタンド時の給油の目安だろ
0837774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 16:00:21.48ID:PyoROGYM
ただの目安だよw
0838774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 17:39:34.30ID:+CiUQDS1
バーはフロートセンサーの保護用な
0839774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 18:54:48.11ID:ny/RY815
>>777
内圧バルブは使い方によってメンテサイクルは変わるぞ
俺は5000kmでかなりエマルジョンが溜まって動きが鈍くなった事があるから
5000kmは最低ラインだと思っている
0840774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 20:02:59.56ID:O7OO+5WS
>>830
>店の人はエアベントの装置?より上に燃料入れちゃうと溢れ出ちゃうよね、とか言ってて
あまり入れすぎないようにしてくださいと

のらりくらりと誤魔化して保証期間をやり過ごすバイク屋の常套手段
安いからって変なショップで買うと痛い目に遭う典型だな
ガソリンって意外とデカい火出るから車体が燃えない事を祈るよ
0841774RR
垢版 |
2017/09/04(月) 23:08:58.00ID:3FRS0h0c
後期のやつなら説明書のp.57-載ってるよ
まぁ、前期だと給油口の真ん中貫いている細い板のところがレベルプレートだな
ttp://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
0842774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 09:07:42.98ID:GxXX+qUw
中古で買ったモリワキマフラーがうるさすぎるんだけど付けてる人どう?
なんかバッフルかインナーサイレンサーかおすすめ対策あったら教えていただきたいです
0843774RR
垢版 |
2017/09/05(火) 10:53:35.04ID:PHgIffvo
消音材交換する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況