X



【AT】ベンリィ50・110 Part25 【スクーター】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0032774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 10:24:59.92ID:wPNCdsaH
下道は確かにデメリットだ、だがどうだろうか
俺は都心の外れに済んでいるんだが、ベン公で20〜30キロも走ると
ビル群の風景の中に田畑が紛れて来て、やがて普段の生活圏では見れない山の稜線が
見えて来る、あの街との見えない境界線を越えた時、旅行気分が味わえるんだ
遠出の帰り道は、ひなびたと言うと地元の人は気分が悪いかも知れないけど
味のある生活道路とか流していると、何とも言えない気分になるよ
ベンリィで遠出しないと一生走らない道ってのは沢山あるよ
0033774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 12:58:58.53ID:4dFPTxw3
ゆっくり走らないなら電車でいいじゃん
0035774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 15:13:18.71ID:QRk1Ds4X
渋滞した国道を走るのが一番ストレスが溜まる
0037774RR
垢版 |
2017/06/29(木) 21:38:56.26ID:xMPNmn8q
>>32
逆に近くてもベンリィだから行けない行きづらいエリアも発生するけどな
東京周辺の神奈川−埼玉−千葉のあたりのベンリィ乗りは東京の向こう側のエリアは恐ろしく遠く感じるだろう
0038774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 05:34:21.19ID:sHYYLfoA
でもそれはベンリィのせいじゃない。ベンリィは悪くない。

そう、ベンリィには悪いところなんてひとつも無いんだ…。
0039774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 13:26:43.19ID:BQ7ziQMo
>>37
数年ブランク&ダウンサイジングのさいたま市民だが、乗る前はそれも考えたな。
配達バイクだし行動範囲なんて限られるだろうって。
だけど110はちゃんとスピードは出るし、かつて慣らした道を辿ればまたバイクに乗れた嬉しさや楽しさの方が大きいんだ。
それこそ大小の交差点を曲がるだけで爽快になれる。
高速は乗れないなりに都心を越えた「超近場!」を地味に楽しめてますよ。
0040774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 13:57:12.80ID:IqsnwRXz
ヤマハの50ccスクーターで「うちから5kmの大冒険」というキャッチコピーがあった
http://mr-bike.jp/feature/y_sc/12/10.jpg
110ccなら10kmかな

大きなバイクに乗ってるときは速く遠くに行くのがメインだったけどミニバイクで近場を散策するのも面白い
速く走ってると見過ごしていた史跡に気付いたり
街中に景色のいい穴場スポットを見つけたり
自転車だと半日がかりの工程でもバイクなら2時間程度で広範囲を回れるのもいい
0041774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 21:52:18.14ID:YS/Em/UP
そのコピーライターは、ライダーじゃなかったんじゃないかな

自転車でも子供の頃買ってもらって乗れるようになったら
早速友達と、片道5qほどの隣町まで冒険に行っていた

大人のバイクでの大冒険が5qなんって、、、
0042774RR
垢版 |
2017/07/01(土) 23:42:03.02ID:dhYN8lcl
大冒険って響きがイイネ...
0043774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 00:27:41.82ID:nA6GeUoD
冒険とは距離で量るものですか
0044774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 08:53:32.80ID:lZq6UdWW
距離でも量れるものでしょう
勿論時間でも空間でも
0045774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 09:30:11.26ID:qDrSTMMv
同じ時間でより遠くまで行ったほうが偉い
高速道路が使えない原付は不適格
0046774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 09:43:48.24ID:lZq6UdWW
そりゃスピードレースならね
0047774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 12:33:28.62ID:ZGxuwh8v
ただ通りすぎるなんてもったいない
0048774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 14:11:34.79ID:lZq6UdWW
昔、夏休みを使って4分割で日本一周をした
1年目の終着点が2年目の出発点と言う方式
2年目以降の出発点までは、高速が使えれば高速
周回に入ると下道オンリー

ところで
日本の最外周の高速を使って一周した場合
何日で出来るかな

なライダーいるわきゃないよね
0049774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 15:13:06.66ID:UrSb/Zm8
蒸し暑くてかなわん
こういうときこそベンリィでのんびり流したいもんだ
0050774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 15:57:28.72ID:5e1nGGDP
ベンリィのんびりしすぎ
少し急な坂道だと40キロしか出ない
完全に新聞配達専用スクーターだな。カブ買えばよかった
0051774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 16:35:45.73ID:UrSb/Zm8
>>50
坂道では駄目だと数スレ前から書かれてるだろうに
0052774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 17:25:04.94ID:RE3okt1o
>>50
ベンリィに限らず排ガス規制と騒音規制のせいで、原付二種はだいたいそんなものだ(´・ω・`)
0053774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 18:14:31.38ID:lZq6UdWW
>>50

50、110どっちで?
0054774RR
垢版 |
2017/07/02(日) 22:43:51.93ID:EuR62Hnp
50 110 喜んで
0055774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 05:59:15.35ID:BZ7y7jNV
>>53
聞くまでもないぞ。原付は平坦でも50チョイだぜ
0056774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 07:14:06.42ID:nRaBn+f6
当たり前のことをクドクドと
0057774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 08:35:30.26ID:T1wey2U8
>>55

いや
聞いて良かったです
40しかじゃなくて50ちょい出るのが分かったので

だけど、急坂感も人それぞれだろうから、、、
0058774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 12:04:01.84ID:gACRbWyf
原2を買い替えるタイミングって何がキッカケになるの?
調子悪くなって修理費用が10万とか大きくなった場合が大半なのかな

今はベンリィ110で3年目、5年は余裕だと思ってるけど10年はどうだろう
0059774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 16:35:17.42ID:DzVyR+1k
事故による廃車
オーバーホールが必要な大修理
性能に満足できなくなった
他に魅力的な車種が出た
飽きた

基本的には10年10万kmの耐久性はあると思うけど
タイヤやオイル以外にも消耗品はあるし
ベアリングの打ち替えぐらいは必要になる場合もある
0060774RR
垢版 |
2017/07/03(月) 22:18:13.19ID:OaXb1BhS
愛着はプライスレスだろうな
もう思い出が染み付いちまっている
俺にとってはベンリィは最後のバイクさ
動かなくなっても側に置いておくと思う
当然あの世にもベンリィに乗って行くつもりだ
0061774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 00:12:37.94ID:wdr5aVRe
何のために働いて生きてるのか分からない毎日だけど
死ぬ前にベンリィで夏の北海道を自由に走るのが俺の夢
0062774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 07:59:02.08ID:Y8LzD8JR
そういう夢はええな
願えばきっと叶うで
0063774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 08:28:40.82ID:Vae1V89S
夏になっても駆動系の熱ダレが怒らないのがありがたいね(´・ω・`)
0064774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 14:02:42.34ID:YoH6sWT8
そうだね
北海道はベンリィで走ってこその醍醐味かも

自転車とバイクで2回回ったけど
自転車の時は物だけでなく人にも被害がでる台風とかちあってやたら苦しかったし
バイクは大型で3日で回ってしまった
0065774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 17:59:26.90ID:owEBYmDD
現行型110をじっくり眺める機会があった
あのクソ堅いフロントドラムの調整ナット、六角から蝶ナットに変更されてるのね
旧型海苔は替えた方がよりベンリィかな?
0066774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 19:22:16.01ID:Vae1V89S
アーム押しながら回すといいんだよ(´・ω・`)
0067774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 19:26:38.10ID:1rVfdX/S
それでも手じゃ回らねえ
ミラー用にもオープンレンチ所持してる
0068774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 20:46:01.09ID:owEBYmDD
>>66
そうなんだけどタイコが引っ付いて手ではどうしても回せなかったことがありまして
>>67
いずれにしても手でチャチャッと締められないなら替えるインセンティブなくなっちゃうなあ
0069774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 20:59:04.27ID:M/F66vq8
アームとタイコに引っかかりがあったからヤスリで削った憶えがある
0070774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 22:02:26.20ID:aU9j4A0v
現行のベンリィってフロントキャリアは無いの?
0071774RR
垢版 |
2017/07/04(火) 22:30:18.48ID:Y8LzD8JR
キタコかキジマかのは、新型にはもう付かないらしいな
代わりに簡易キャリアが標準で付いたはず
キタコかキジマかのフロントキャリアの方が使い勝手良いと思うよ
0073774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 18:44:54.46ID:1wXNdx9j
>>71
ループアンテナみたいな細長い金枠。
受け側が無いからこれだけではキャリアとして使えんなぁ。
ハンカチやタオルを吊るすくらいか。
0074774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 21:08:47.08ID:1Kq5I9Ya
未確認だけど、ネジ穴活かして純正じゃない前カゴも付けられるみたいな話を
聞いた事がある
純正の前カゴも悪くないけど、しっかりしたフロントキャリアが使えるのが
ベンリィの強みだったのにねえ
0075774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 21:34:04.90ID:kT/bQm5f
>>73
あれはキャリアとして使う物じゃなくて
ママチャリ用なんかの汎用カゴを取り付けるためなんじゃないかな

一般客にベンリィを売る場合、カゴを付けるだけで一万円以上かかるのはバイク屋が売りにくいのでは
0076774RR
垢版 |
2017/07/05(水) 23:08:59.91ID:1Kq5I9Ya
なんだあれって素で自転車用の前カゴ付くんか
なら、前カゴも考えようによっちゃ拡張フロントキャリアみたいな物だし
前カゴ付くネジあるなら色々な物が付くだろう
フロントキャリアの浪漫もあったが、むしろこっちの方が実用的かも分からない
ただベンリィの趣味性が無くなって、ますます実用車になって行く様は
何とも言えないアンビバレンツな気持ちにさせてくれるな
0077774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 05:59:56.83ID:lPes10Z4
ギアと違ってPROの純正カゴ弱い。ステー付近で何本か骨折れてるわ。20ヶ月で
0078774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 07:26:36.42ID:lzNmITUl
それ最初期のやつでしょ
現行と作りが違う
0079774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 08:59:20.57ID:74Yk8/bn
途中からベルトが変わったりウエイトローラーの重さが変わったり、地味に改良してるよな(´・ω・`)
0080774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 09:30:06.31ID:DnQRzQA6
ウエイトローラーは 1g 軽くなったんだよな
少し走り出しが早くなったけど、若干燃費落ちた
どちらも誤差範囲内かも知れないが
0081774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 15:42:51.82ID:/uasdpZJ
>>78
買って20ヶ月。現行水冷です
0082774RR
垢版 |
2017/07/06(木) 15:44:05.99ID:2bBHIDGq
ヤマハと共同開発して悪いとこを残す
0083774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 08:57:42.67ID:Oq2oPiCY
おまえらのお薦めどおり後輪をダンロップのK378にしてみたよ(´・ω・`)
これすごくええやん(´・ω・`)
同じロングライフタイヤでもMB57みたいなゴツゴツ感もなく、HOOP B02みたいなグリップの希薄感もない(´・ω・`)
これで耐摩耗性最強とか最高やん(´・ω・`)
0084774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 11:24:35.66ID:bkmdra5Z
評判も良いみたいね
今までIRC一辺倒だったけど、今度はそっちにしてみるか
0085774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 12:25:11.96ID:PY3CouJZ
ピレリのSL26はどうかな
0086774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 16:17:07.40ID:X1KIUk9+
タイヤのレビューは鵜呑みに出来ん。新品→新品ではないからな
0087774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 18:47:50.01ID:XPU/i5U+
鵜呑みにしてダンロップにしようかと思いかけてたのにw

前輪はMB-520鉄板かな
純正、山はまだまだあるんだけどヒビが…
0088774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 19:19:28.59ID:bkmdra5Z
チュンシンをひび割れるまで使うなよ
早く交換するんだ
0089774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 19:29:38.52ID:JL7MRSV2
でもジョグとかトゥデイとかレッツとかの安物原付きってタイヤ磨り減りまくりのやつ多いよな

目の前でパンク&転倒とかされるとかなわんから後ろに付くのも怖い
0090774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 21:36:40.04ID:Oq2oPiCY
>>87
どうせバリエーション少ないんだから一度試してみたら?(´・ω・`)
110/90-10でまともそうなのってMB57かHOOPかK378ぐらいしかないやろ(´・ω・`)

MB-520はええな(´・ω・`)
HOOPに比べると2割ぐらい減りが早いけど、それだけの価値はじゅうぶんあるわ(´・ω・`)
0091774RR
垢版 |
2017/07/07(金) 23:24:11.66ID:bkmdra5Z
ウエイトローラー、坂道、プーリーに続いて
タイヤの話は盛り上がるよな...なぁ?
0092774RR
垢版 |
2017/07/08(土) 03:57:53.00ID:iuhbpEUq
IRCのMB58とダンロップのD307だとどっちが長持ち?
0093774RR
垢版 |
2017/07/08(土) 06:48:22.73ID:BXxD7hKy
58も307も、リヤのセンター付近に溝のないタイヤは限界が分かり難いわ
ちなみに逆組みすると見事に段減りしないんだな。雨云々って言われるけど、意識しても違いが分からん
0094774RR
垢版 |
2017/07/08(土) 13:55:45.14ID:OvcrIDoz
>>
IRCの方が長持ちだけどダンロップの方が乗り心地はよかった。俺はだけど
0095774RR
垢版 |
2017/07/08(土) 18:40:25.72ID:V3RVyEg4
>>92
減りは若干早いけど、濡れた路面で安心して走れるようになったからダンロップ一択。
0096774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 11:49:35.75ID:C5pq1GzR
7500kmの中古を買ってオイルとプラグとエアクリーナーだけ自分で換えて1年乗った110をドリームに整備に出したんだ
そしたら交換して800キロしか走ってないホンダ純正オイルがもうかなり状態が悪いんだって
問題発言だよな
それでレプソルに換えますって言うんだ
ノルマがあるなら正直に言えばいいのに
0097774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 12:43:49.47ID:fMRssNlL
購入時のCSTで3万キロになっちゃったしダンロップに交換するか―
でもセンターの溝がギリギリ残ってるんだよなー
0098774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 12:45:57.04ID:fMRssNlL
CSTで3万キロは前輪ね
後輪はパンク修理して1万キロ経過したブリジストンなんだw
0099774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 18:14:37.63ID:FIsnt9al
>>96
だいぶ前にHONDAstyleの2輪版とも言うべき月刊誌があったんだ。
都内某ドリーム店紹介記事に『ウチでは2千キロのオイル交換を奨めてます』というのがあった。
劣化が始まるのがその辺りとのことだが、来る客来る客にやってんのか非常に気になるセールストークだったわ。
そんなもん車種なり乗り手の使い方で様々だろうにさ。
貴兄のお話を読んであちこちのドリームが似たようなポリシーで売ってんのかなと思わざるをえない。
0100774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 19:23:03.93ID:x0HDLiQH
>オイルとプラグとエアクリーナーだけ自分で換えて1年乗った
オイルは指定走行距離を越えるか基本半年、最低でも1年に1回変えないと酸化する
ドリームの肩を持つ訳じゃないけど、まとなバイク屋なら1年前のオイルは交換するよ
オイルは走行による消耗より経年による酸化の方がエンジンに悪影響を与えるらしいよ
0101774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 19:24:55.96ID:x0HDLiQH
×まとなバイク屋
◎まともなバイク屋

どうやら俺もオイルを交換した方が良さそうだな
酸化して来ていやがる
0102774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 21:20:39.93ID:mHrQAMJy
NCはオイルが劣化しにくいから年1回以上変えるのは無駄

とドリームの兄ちゃんが言ってたのでそのとおりにしてたんだが、最近移動して後釜に来たやつが
オイルは2000kmで変えるのがジョーシキっすよ、G3がオススメっす
と言ってくるので激しく困惑してる
0103774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 21:29:42.10ID:mHrQAMJy
ああすまん、ここベンリィスレだったな
いちおうベンリィも乗ってるので許してチョンマゲ
0104774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 22:17:56.92ID:t/Nxj16J
>>102
ベンリィは空冷だしオイルストレーナーによる簡便な濾過機能しか備わってないから2,000キロ目安で替えてるけど
よりによってNCをそんな短いインターバルでオイル交換しろって…
あのエンジン4輪用みたいなもんじゃないの?
0105774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 22:49:01.08ID:C5pq1GzR
>>100
オイル交換はこの1年で5回くらいしてるよ
自分で
0106774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 22:53:52.30ID:C5pq1GzR
それと今距離2万弱だけど前の人の乗り方が分からないけどベルトの劣化が早いのとクラッチに油が回っててプーリーのスライドの潤滑グリスがシールから漏れて飛び散ってるんだと
修理で2万強かかるのにその中にオイル交換無理矢理つっこむのはどうかなー
0107774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 23:32:23.48ID:fIqKsztf
駆動系とエンジンはまた別の話だからなー。
ところで皆エンジンオイルは何使ってるの?やっぱ四輪用?
0108774RR
垢版 |
2017/07/09(日) 23:36:39.47ID:t/Nxj16J
>>107
今はホムセンで一番安かったVHVIの10W30
0109774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 09:15:14.10ID:lfBtjPg8
ベンリィ110乗りさんへの質問です
遠乗りツーリングの疲れ具合はいかがですか?
他車との比較ができれば、それも入れて
0110774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 09:51:46.42ID:UNA2WDcA
ベンリィしか知らんけどアップライトな無理のない姿勢でシートも広くて柔らかく
箱が背もたれになる上に荷物は背負わず箱にしまっておけるから
ツーリングで一日走り回ってても疲れない。

むしろ帰りには走りながら眠くなるのが一番ヤバイ。走るソファだわ。

あと流れの速いバイパスで80km/h以上の高速巡航は余裕無いのがビシビシ伝わってきて怖い。
0111774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 10:13:56.12ID:htDZaD1m
>>109
お尻に優しいのでツーリングは余裕で行けるで
下道なのでキャンプツーだと片道300qくらいなら
次の日も元気に走れるよ
0112774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 10:19:59.89ID:UNA2WDcA
ベンリィの場合、ツーリングのツラさの問題は距離や時間より道だよな

気楽に走れる田舎道ならどれだけでも走れる気がするけど、交通量の多い街中は脱出用の高速も使えないからかなり辛い。
0113774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 10:21:01.10ID:htDZaD1m
スカブもあるので高速使うときはそっち、当然だがスカブのが楽ちん
0114774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 17:01:57.54ID:CyFmus+f
オフ車に乗ってたときは細いシートで股が痛くなってじっと座ってられなくなり
大型ロードスポーツに乗ってたときは前傾姿勢で首や背中が疲れてた
いろいろ乗ってきたけどベンリィが一番疲れない

良いところ
・シートや姿勢が痛くない
・でかい荷物が楽に積める
・足つき余裕の安心感
・余裕をもって給油できる航続距離
・攻撃性の無いデザインなので田舎町も気軽に走れ、後続車は煽りもせずに抜いていく


悪いところ
・かなり遅い、流れの早いとこじゃ抜かれまくりでヒヤリとすることも
・路面の凹凸でガツンと突き上げられる
・足を投げ出す姿勢はできない
・初期状態だとグローブボックスもメットインも無い
0115774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 20:47:29.72ID:cHJ7YkO5
大きな箱を付けると背中に当たってしまい、シートを全部使えていない感じ。
大きなギャップを超えた時に背骨を直撃する事もあるのだけれど、便利すぎて外せない。
0116774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 20:49:41.91ID:WfJACynQ
>>115
箱を下げればいいんじゃない?
0117774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 21:08:54.52ID:e5h8uTx4
ベンリィで海岸線トコトコ流しながら
遠くに見えて来た漁船に一瞥くれつつ
鳥羽一郎の兄弟舟を歌うと
俺とコイツ(ベンリィ)はこの為に生まれてきたんだな
って痛感するよ
0119774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 22:30:27.58ID:BL1fXgzJ
シートがあと2センチ高く、ハンドルが2センチ遠ければ長距離でもかなり快適になると思うんだが、女性も
業務用で使うことを考えるとこのあたりが妥協点なのかね(´・ω・`)
0120774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 22:36:20.37ID:yMybBpYY
>>116
自分も定番のアイリス460を付けたが、目一杯で4ヶ所止めにすると腰上に当たるね。
フロアのボルトは後ろ寄りにもう2ヶ所くらい選べると良かったかな。
0121774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 22:56:02.31ID:BL1fXgzJ
>>118
すげーかっこいいね(´・ω・`)
0122774RR
垢版 |
2017/07/10(月) 23:03:49.00ID:e5h8uTx4
俺は逆に箱にクッション付けて本格的な椅子として運用している
これはこれで快適
0123109
垢版 |
2017/07/10(月) 23:16:37.04ID:lfBtjPg8
沢山のレス、ありがとうございます

カタログ写真の乗車状況を見ると、つんのめる様な感じで
遠乗りはどうかなと心配しましたが、見た目ほどではないのが分かりました
0124774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 07:17:27.78ID:Xws3ELF3
>>122
おれも純正の箱のカドが背中に刺さって痛かったから
自動車の腰クッション挟んだら触れなくなって快適になった
0125774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 07:53:07.86ID:7rSRbInz
見た目アレだけど、箱にクッションは一度使うと手放せなくなる快適さ
あの快適さに慣れると見た目はどうでも良くなる、元々実用車だしな
車用の腰当クッションとかがホムセンなどで売っているので
あれを工夫して付ければ費用対効果は抜群
0126774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 09:03:07.72ID:fszaTN0M
バックレスト、K-2のトップケースにはタンデマー用に付けている
なのでベンリィのシート近くにボックスを付ければ
ライダー用のレストを付けるのは、理に適っているよね

でも、リュック背負いたいし、、、
0127774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 10:15:57.77ID:OryiAKNp
それはレスト無くても箱と干渉する
0128774RR
垢版 |
2017/07/11(火) 11:17:04.21ID:v7+pLmuN
>>120
私はコレ(↓)にピザ箱付けてるんだけど、
http://item.rakuten.co.jp/bigmart/delibox-benly-option-frame/
腰の所に当たって支えになって丁度いいよ。
まあ金かけたくなければ、ベンリィと箱の間に丈夫な板挟んで距離調整するとかすればいいんじゃないかな?
0129774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 06:17:03.17ID:NV7znTnx
ハンドルはもっと高い位置がいい
膝に近い
0130774RR
垢版 |
2017/07/14(金) 15:43:33.91ID:nXDBBQwq
ハンドル位置にしてもシート高にしても、窮屈は我慢出来るが届かないのは致命的。で、後者を重視してるんだろうな
0131774RR
垢版 |
2017/07/15(土) 12:06:19.58ID:PABjT59w
乗車姿勢が楽と言えばアメリカンだけど
新発売のレブル500も250も11Lタンク

生産終了の1300cc/車重300s超えのアメリカンでも12L
アメリカ大陸を縦横無尽に走るってコンセプトだろうに
これじゃ走ってんだか給油してんだかわかんなくなりそうな気がする

1100tアメリカンで日本中走り回っていた頃
16.8Lタンクなのに、何時も次の給油は、って心配があった

その点、ベンリィのタンクは、凄かぁ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況