X



【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013774RR (アウアウオー Sadf-rvkC)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:18:57.69ID:xBz1gEbra
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html

★ チューニングバカは他のそういうスレでやってくれよな。そっちのが話が合うでしょ。
  おまえのこだわりを他の人に押しつけるのは大迷惑。
0018774RR (アウアウオー Sadf-rvkC)
垢版 |
2017/07/12(水) 19:28:01.84ID:xBz1gEbra
お守りのパンク修理剤、カブにも使える模様

Holts パンク修理剤 タイヤウェルド (ミニバイク・自転車兼用) MH701
https://www.amazon.co.jp/dp/B002CPRXLU/
0025774RR (アウアウカー Sa2b-SLRd)
垢版 |
2017/07/12(水) 21:35:34.27ID:4GbbIMYsa
嘘つきが立てたスレは使いたくないな
0026774RR (アウアウオー Sadf-rvkC)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:06:59.05ID:xBz1gEbra
>>25
間違いを指摘されるたびに逆ギレしてるのは、みっともないよ?
茨城アウアウおじさん、出てってどうぞ。
0028774RR (アウアウカー Sa2b-SLRd)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:13:17.81ID:4GbbIMYsa
ちなみに俺のプロは100コマのチェーンをカットしないで付けている
おまえはバイク触れないんだから、人様にレスするな
0029774RR (ワッチョイ f75c-3ZkY)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:18:56.75ID:YIQNIW1y0
何だと思ったら前スレでプラグの耐久性勘違いを指摘されて
発狂している奴か>>ID:4GbbIMYsa

間違い指摘して貰うのは有難い事だぞ
0030774RR (ワッチョイ b720-gwzr)
垢版 |
2017/07/12(水) 22:53:15.32ID:cbMZelFG0
ngkのイリジウムは電極平らなんだよな もっと尖っててほしかった。

いっときイリジウム入れてたけど標準のプラグをマメに変えてる方が調子良かったわ
別のバイクでデンソーのイリジウム入れたときは明らかに変化がわかったけど やっぱり電極の形状も関係あるんだろうね


>>974
その微妙な変化がわかるほどカブに乗ってるんだな、非力なエンジンだからチェーン給油やオイルの状態、タイヤ空気圧でも結構変化があるので気が向いたらチェックしてみてちょ
0031774RR (アウアウオー Sa2e-Wtnx)
垢版 |
2017/07/13(木) 01:12:49.76ID:4joMCji/a
そう言えば接地電極がV字型のスプリットファイアってあったなぁ
あれ良かった(気がする)のに、いつの間にか二輪用はなくなってしまった
0032774RR (ワッチョイ 50d3-08Tf)
垢版 |
2017/07/13(木) 01:39:37.68ID:pihBctz40
2スト250の話だけど、唯一違いがわかったのがスプリットファイヤーだったな。

イリジウムだろうがレーシングプラグだろうが、他の要素で埋没してしまうレベルだ。
点火系でトラブった時、プラグよりキャップやコード疑ったほうがいいよ。
0033774RR (ベーイモ MM66-X3lU)
垢版 |
2017/07/13(木) 06:51:59.63ID:e1uqGK7TM
>>32
なんかキャブをいじっても、変わらないなと、ネットで探してたら点火コイルとプラグコードを換えてからと書いていたのでやってみたら、凄く調子良くなったよ
0034774RR (スフッ Sd94-wQyd)
垢版 |
2017/07/13(木) 13:27:36.89ID:seAWodCwd
>>974
自分も、特に朝一時にアクセルをひねるとワンテンポ遅れるようになった。
プラグ交換、O2センサー清掃などやったが変化なし。
0035774RR (ワッチョイ 7920-Ms4Y)
垢版 |
2017/07/13(木) 16:52:55.49ID:Hq1EG52/0
>>34
暖気してる?
fiは補正完了まで濃いめからスタートするから始めはもたつきやすいよ
0036774RR (ブーイモ MM5e-VwHb)
垢版 |
2017/07/13(木) 18:53:35.03ID:dQqqNkN8M
テレビで寺内樺風って流れるたびに名付けた親がカブ好きなのかと思ってしまう
0038774RR (ワッチョイ 50d3-08Tf)
垢版 |
2017/07/13(木) 23:26:58.53ID:pihBctz40
給油した
3.45L、入ったぜ(ドヤ)
0040774RR (ワッチョイ 41d3-E5lp)
垢版 |
2017/07/14(金) 08:31:18.06ID:ohi25LXN0
針がどの位置までいったら給油?
0042774RR (ワッチョイ 50d3-08Tf)
垢版 |
2017/07/14(金) 09:30:17.29ID:jXvy541N0
下ちょっと超えた
怖かった(T_T)
0045774RR (ワッチョイ 7920-Ms4Y)
垢版 |
2017/07/14(金) 11:58:07.60ID:NhwMjax+0
>>37
カブに限らずバイクは暖気終わるまでは調子出ないよ 人間も準備体操するだろ?機械も同じ

今まで問題なかったんじゃなくて
1万キロ乗った事で>>37がカブの調子が分かるようになったのかもしれない
0046774RR (ブーイモ MMfd-Lex6)
垢版 |
2017/07/14(金) 12:13:27.56ID:x3K9kP7kM
休日に100qは走るからその日の最後にスタンドに寄って帰る。
以前燃料メーターが赤に入った状態でしばらく走った時はちょっとビビったわ。
その時で給油3ℓだった。
0048774RR (アウアウオー Sa2e-hnKA)
垢版 |
2017/07/14(金) 13:11:15.39ID:9/8Hxwv6a
>>34
暖機の必要性もわからないのか
そば屋のカブみたいにエンジン始動して全開か?
始動直後の混合気が濃いだけでなく、オイルが固いままだとドライスタートになる。
シフトチェンジにギアが固いorギア抜けするのはオイルがまだ固くてクラッチが切れていないから。
暑い今の時期はまだマシだが、真冬の氷点下にオイルを缶ごと外に出してみれば、どんだけ固くなっているかわかるよ。
エンジン始動して、即スタートはエンジンオイルが入っていないのと同じ状態。
オイルが固くて吸い上げられないから。
エンジンオイルは概ね、80℃以上にならないと性能が出ない。
0050774RR (ワッチョイ 5110-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 15:06:51.71ID:dyH2j5qc0
塗装の為にバラシて思ったんだが、サイドカバー外すのにフロントカバーからリアキャリアまで取らなきゃならんてどんだけ整備性の悪い単車になっちゃったんだか。
んでもってそんなトコにある書類入れって何考えてんだろ。
唯一の工具、ドライバーを取り出すのにドライバーがいる・・・もうね。
今どきの単車はユーザーメンテなんて必要なし!とする程完成されちゃってるって事かな。
ユーザーが自分でさわるなんて事は考慮されてないんだろなあ。
0052774RR (スフッ Sd94-wQyd)
垢版 |
2017/07/14(金) 15:49:50.28ID:retHWczAd
>>48
暖気の必要性はわかっている。
近所の迷惑になるので、かわりに大きい道路にでるまで数分は徐行している。
0053774RR (ワッチョイ 7920-Ms4Y)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:02:34.11ID:NhwMjax+0
一般道で徐行すんの? 道路20キロ以下で走るとか? 危なくない?
0054774RR (ワッチョイ 5110-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:08:16.67ID:dyH2j5qc0
まあ確かにコインやキーで廻そうと思えば出来ないことじゃないが、オレの手じゃあのカバー外しただけじゃ書類入れに届かね。
またカブにでも乗ろうかなと考えてた時、今のモデルのテールカバー見て、おおっ!いいところに工具入れつくったもんだなあと勝手に感心してたんだよ。
そしたらご存知の通り簡単に外せないただのかっこつけカバー、中はがらんどうの。もったいない。
カブも実用性よりは東南アジア的な格好優先になって、何でも覆うスクーターの考え方に近くなっていってるんだなとおもた。
0055774RR (アウアウカー Sa0a-Wtnx)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:20:10.12ID:6hi8GCh7a
現行はとりあえずフタ開けたらバッテリーやらヒューズやらに届くよ、普通の整備には十分では。
好みは人それぞれなので非難するつもりはありましぇん
0056774RR (ワッチョイ 5110-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:22:44.11ID:dyH2j5qc0
いま思ったんだが他の国じゃカバー類もだけど外し易いと盗られるんだろな。
俺も昔、出たばかりのVF750のサイドカバー盗られた事があったっけ、しかも免許書き換えの鮫洲試験場の駐車場で。
0057774RR (ブーイモ MM5e-VwHb)
垢版 |
2017/07/14(金) 17:54:53.91ID:0j/5GjGoM
やはり限定解除で通っていた時に鮫洲でRZ250のインテークチャンバーを盗られたわ
即、中にいる警官に言ったが何もせず
今思い出してもクソムカツク
0059774RR (アウアウオー Sa2e-/sHz)
垢版 |
2017/07/14(金) 18:08:53.04ID:Dn/QFY2ta
とりあえず、age
0060774RR (ワッチョイ c2d3-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 18:52:57.61ID:QiYYG+vj0
>>58
んじゃageんべ タコ
0063774RR (ワッチョイ c45c-03nv)
垢版 |
2017/07/14(金) 20:34:28.88ID:O7b0wQR20
毎朝、暖機せずにエンジン掛けて10秒以内に60キロ出して走ってる
冬はエンジンとオイル暖まるまではセルフリミッターみたいに
75キロ以上速度が出ないね

オイルもプラグも異常なし、壊れたら報告する
0064774RR (ワッチョイ ec04-1gOK)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:12:51.36ID:grG2n2M30
dream店の人が農協10は消えるって言ってた。
0065774RR (ワッチョイ 5c5c-LJ0d)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:31:22.53ID:ztjFKSam0
農協10とかって当て字してる人加齢臭しかしない
密林とか言ってんだろなぁ
0066774RR (ワッチョイ c2d3-z+eH)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:55:18.01ID:QiYYG+vj0
今度はJA11になるの?それともJA13?
あの型番ってどうゆう理屈でつけてるんだろ
0067774RR (ワッチョイ c4fb-MRQN)
垢版 |
2017/07/15(土) 00:31:49.46ID:uvBxRsuQ0
Jは排気量区分,Aは車種,数字は排気量区分でのランニング番号.
J ~125cc,A ビジネス車,10(〜125ccクラスの10機種目)
0068774RR (ワッチョイ 50d3-08Tf)
垢版 |
2017/07/15(土) 00:58:11.71ID:QFAtomO60
ほぉ〜
そんな決まりがあるんだ。
0069774RR (ワッチョイ ec04-1gOK)
垢版 |
2017/07/15(土) 07:22:26.09ID:1sJ//OC20
排ガス規制対策車は頭に2がつくらしい
0070774RR (バッミングク MM88-Pl2b)
垢版 |
2017/07/15(土) 11:46:49.51ID:8vC3m6qLM
隣に黒と並んだ。
おれの白との共演だ。

ライダーはおれと同じようなキタナ〜イかっこうしてた…
0071774RR (ワッチョイ 3569-S4qQ)
垢版 |
2017/07/15(土) 12:48:57.44ID:xMFVllAd0
28年前に原チャ免許取って7馬力の乗ってたけど昔は100キロ近く出してたな
60キロオーバーで一発免停や
やけどコレと言った事故は無し
運が良かっただけやな
0072774RR (ワッチョイ 50d3-08Tf)
垢版 |
2017/07/15(土) 13:25:54.14ID:QFAtomO60
ノーヘルでな
0073774RR (アークセー Sx39-rlv6)
垢版 |
2017/07/15(土) 17:34:17.62ID:/Zdo+PJax
>>57
警官はなにもしない
ただ調書を書いて終わり

泥棒は捕まらないからいい商売だと思うよ
0074774RR (ワッチョイ c45c-03nv)
垢版 |
2017/07/15(土) 18:32:11.02ID:rz4d+8+n0
5年近く雨曝しに耐えた旭の風防が走行中に縦に割れた
目線の所に上端の縁が来て目障りだったので次はミドルスクリーンに交換した
ミラーの付根の部品が互換性合ったので多少は作業が楽
0075774RR (ワッチョイ 1ed0-UR95)
垢版 |
2017/07/15(土) 22:48:59.61ID:jL0V1tob0
やっぱカブの排気量とかサイズに荷台
よく考えてるよね
乗れば乗るほど
やっぱりこれだなと思う
満足度は高いね
まあ、125でもいいなとは思うけど
0076774RR (ワッチョイ c2d3-z+eH)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:45:36.64ID:1+wlEaJm0
プロのチェーン遊びが他より多めの35〜45mmになってる理由が解かった気がする。
センタースタンド立ててアイドル状態でギア入れると半クラみたいな感じで後輪が回るけど、
指定よりきつめの30mmにして4速入れると抵抗がある感じでもっさりとした回転。
シャラシャラと抵抗なく回りだすのが丁度遊び35mmあたりから。
今までの感覚じゃたるたる過ぎな感じもするけど、プロだとたぶんこのくらいが一番抵抗ロスが少なくて済むんだと思う。
ドリブンの歯数はスタンダードと変わらないけどドライブスプロケが14インチ用に標準で30Tと小径なんで違いが出るんだろうな。
0077774RR (ワッチョイ 50d3-XenL)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:56:18.99ID:QFAtomO60
力説に水をさすようで悪いけど、
プロは荷物を載せるので、リアサスのストローク分計算に入れて多めにしてあるんじゃないのかな?
0079774RR (ワッチョイ d29b-eIOh)
垢版 |
2017/07/16(日) 01:00:42.48ID:jAUCIu/A0
>>78
ジャジャジャ!ジャーラーン!
0082774RR (ワッチョイ d420-Ms4Y)
垢版 |
2017/07/16(日) 09:00:42.94ID:Gtu1RZh70
>>76
チェーンの遊びが多いのはリアサスの長さがproの方が長いからだと思うよ

てか気になってるんだけどリコール前はアイドリング状態でリアタイヤ回ったけどリコール後は回らない
どっちが正しいの?
0083774RR (ワッチョイ 5110-z+eH)
垢版 |
2017/07/16(日) 09:52:54.55ID:+VBT8xC60
遊んで無い奴はダメだが、
遊び過ぎの奴もダメだって爺ちゃんが言ってた
0084774RR (ワッチョイ ec04-1gOK)
垢版 |
2017/07/16(日) 09:59:13.66ID:Okg7rgCd0
50cc電動になるのかな。車両価格高騰するな〜
アルトバンでも買おうかな〜!
0085774RR (ワイモマー MMec-moGN)
垢版 |
2017/07/16(日) 10:20:09.95ID:Y0Tgb05lM
>>83
だよな
遊びで何を得るか が重要だよな
ココはインジェやオイルで結構深い話が出て良スレ

でもオレは遊び過ぎ
0087774RR (ドコグロ MM46-v0Ti)
垢版 |
2017/07/16(日) 21:45:55.82ID:kMGto6IjM
今日は道路混んでたけどなんとか200km走ってきたよ。l67
夏は燃費の良さだけが取り柄(;´Д`)
0089774RR (ワッチョイ b0d9-JQk8)
垢版 |
2017/07/16(日) 22:30:50.84ID:g762QGng0
>>81
125はアジア圏の若者向けのカブ用にもうあるからビジネスバイク用として日本に導入されはしないと思う
グロムにはあるけど
でも排ガス規制が厳しくなり過ぎて一本化する可能性もなくもないよね
そうなったら125ccで水冷化するんだろうなー
0090774RR (ワッチョイ d420-8a6v)
垢版 |
2017/07/17(月) 00:15:21.94ID:/hrFG1l+0
>>86
マジか 今度確認してみるわ、ブレーキ引きずってんのかなー

>>89
空冷ってもうすぐロマンの時代なんだな。子供に「昔は空冷エンジンのバイクがあってな。。。」って話するのかな モンキー、ゴリラも生産終了だもんなエイプが先かカブが先か。
バイクもそのうちハイブリットになって燃費競争始まんのかな
0091774RR (ワッチョイ b0d9-JQk8)
垢版 |
2017/07/17(月) 00:29:28.38ID:MbfKNff+0
>>90
水冷空冷以前に
え?まだその頃ガソリン車走ってたの?爆発しない?危なくない?って言われそう
0092774RR (ワッチョイ d0d2-E66j)
垢版 |
2017/07/17(月) 08:58:01.14ID:TuztE8SY0
空冷エンジンは、燃焼を制御できないから排ガス規制にはとても不利なの
わかるかな?僕たち
ポルシェもワーゲンも空冷エンジンなくなったでしょ
0093774RR (ワッチョイ d420-Ms4Y)
垢版 |
2017/07/17(月) 09:35:55.42ID:/hrFG1l+0
>>91
ガソリンエンジンが出来た当初も、爆発させて走るなんて危ないって騒がれたそうだでw

>>92
そりゃわかってるよジジイ
戦車も空冷エンジンだったんだぜw
0094774RR (ワッチョイ ec04-1gOK)
垢版 |
2017/07/17(月) 11:08:17.95ID:6GhNKGu30
バイクもノートePOWERみたいなシステムになるんかな。
ノートePOWERは1200cc登録だけど凄い走行性能やね。しかも燃費もいいし

カブ110ePOWER!
0095sage (ワッチョイ f64f-X9hV)
垢版 |
2017/07/17(月) 11:52:36.25ID:DQ+/1H++0
ところで新型についてなのだが、8月まで作りだめして当分在庫販売をする
可能性があるような希ガス。
0096774RR (ワッチョイ 5110-z+eH)
垢版 |
2017/07/17(月) 11:58:36.60ID:p9H07yxc0
〒で売ってるワンタッチのドレンコック、アレ本当に手軽で便利だ。
オレ、頻繁にOIL交換するから手間がダンチだ。
ちょっとやっとこうかなって気にすぐなれるし、入れ過ぎの場合の調整も至極らく。
0097774RR (ワッチョイ 50d3-08Tf)
垢版 |
2017/07/17(月) 12:47:49.91ID:OGBF9f2w0
あと廃油を側溝に流せるようになれば、完璧やで!
0098774RR (ワッチョイ 5110-z+eH)
垢版 |
2017/07/17(月) 13:07:36.87ID:p9H07yxc0
エエー!側溝!!トラップも無しにか・・・
モノタロで廃油パック多めに買ってるのも気軽な理由なんだが、
廃油ストーブなんか揃えたら楽しいかも。冬のガレージ用に
0100774RR (ワッチョイ de5c-NPCt)
垢版 |
2017/07/17(月) 17:27:20.59ID:PNfMJF0r0
>>94
ノートePOWERというかモーター車は発進トルクが大きいのがメリットだけど
高速連続走行は最大の弱点だぜ
0101774RR (ワッチョイ 1ed0-UR95)
垢版 |
2017/07/17(月) 17:53:01.90ID:eBoNf7bM0
坂道によっては
二速では遅いし三速で登らないし
そういうとこある
125くらいあってもいいよね
0102774RR (ワッチョイ bc58-lvJu)
垢版 |
2017/07/17(月) 18:11:18.22ID:dBZ6jJlh0
廃油ストーブなんて、カブのオイルを十年くらいためても一日持たないだろ
0103774RR (ワッチョイ d420-Ms4Y)
垢版 |
2017/07/17(月) 18:23:19.73ID:/hrFG1l+0
円の125にしてるが 125にするとカブじゃなくなる
パワーや走りやすさを求めるならカブじゃないんだなーって今感じてる

ボアアップ、マフラー交換、エアクリ加工、ビックスロボ、リアサス交換フロントサス調整、インジェクションコントローラ、タイヤ、チェーン
こんだけいじってやっと気づいた俺はただのバカw
0105774RR (ワンミングク MM3e-JuSQ)
垢版 |
2017/07/17(月) 19:54:47.66ID:lk3motdjM
クロスカブだけを125にするというもアリだと思う
0106774RR (ワッチョイ d420-8a6v)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:07:11.92ID:/hrFG1l+0
あと素人が下手にいじったせいで夏場は暖気してから走りだすと高回転でノッキング起こすという本末転倒状態
今年はオイルクーラもつけようか。。。

125のグロムはオーバーヒート起こさないのかな。
0107774RR (ワッチョイ 96d2-E66j)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:16:21.99ID:JytkrPF80
>>106
うむ、馬鹿に付ける薬はない
0108774RR (ワッチョイ 8e20-32Qs)
垢版 |
2017/07/17(月) 20:44:05.51ID:evAiwXJe0
フルモデルチェンジまだー?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況