X



【HONDA】 Dio110 29台目 【ディオ VISION BREEZE】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 01:59:52.88ID:gz5RCiaC
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
初期型EBJ-JF31発売=2011年7月18日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/dio110_2011-06-28/
マイナーチェンジ後EBJ-JF58・発売=2015年3月6日
ニュースリリース http://www.honda.co.jp/news/2015/2150227-dio110.html
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者
EBJ-JF31 五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
EBJ-JF58 ホンダベトナム 製造国/ベトナム

・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/
【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1479820357/
0002774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:07.48ID:gz5RCiaC
過去スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 24台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429618983/
【HONDA】 Dio110 23台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425695054/
【HONDA】 Dio110 21台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415033980/
【HONDA】 Dio110 20台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411222725/
【HONDA】 Dio110 19台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404362049/
【HONDA】 Dio110 18台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397089796/
【HONDA】 Dio110 17台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391741060/
0003774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:30.52ID:gz5RCiaC
【HONDA】 Dio110 16台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387955141/
【HONDA】 Dio110 15台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383739459/
【HONDA】 Dio110 14台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379233535/
【HONDA】 Dio110 13台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366929667/
【HONDA】 Dio110 12台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355918588/
【HONDA】 Dio110 11台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349615680/
0004774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:01:48.52ID:gz5RCiaC
過去スレ続き
【HONDA】 Dio110 10台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342158654/
【HONDA】 Dio110 9台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334572731/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 8台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327505403/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 7台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321663511/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 6台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318187185/
0005774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:02:01.93ID:gz5RCiaC
過去スレ続き
【HONDA】 ディオ110  Dio110 5台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314633140/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 4台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312288803/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 3台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309879023/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 2台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305853462/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 1台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302339581/
0007774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:04:24.66ID:gz5RCiaC
ここまでテンプレっぽいの
0008774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:04:36.49ID:gz5RCiaC
初期型は箱つけてウエイトローラーを交換するのがデフォ(本当か?)
0009774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:04:47.25ID:gz5RCiaC
新型 EBJ-JF58は箱つけるだけがデフォ(本当か不明)
0010774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:04:59.71ID:gz5RCiaC
いずれにしても標準装着タイヤはケチらずに早めの交換が安心
0011774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:05:10.05ID:gz5RCiaC
サイドスタンドをつけると楽ですよ
0012774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:05:28.28ID:gz5RCiaC
前かごは装着できません残念
0013774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:05:40.31ID:gz5RCiaC
燃費は35−45km/hくらいですかね。当然条件でばらつきます。
0014774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:05:55.97ID:gz5RCiaC
パーキングブレーキに関しては、kitが社外ででてるから付けたら快適。
0016774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:07:08.01ID:gz5RCiaC
純正グリヒつけた感想
1:ハンドルカバーを付けてないと効果がないかも
2:半周タイプだから親指が暖められない
3:グリップが太いので、少ない手首の動作でアクセルが回しやすく楽
4:グリップが太いので、手が小さい女性には丸太のようで不向きかもしれない
5:変換ハーネス以外、中身はすべてJF38用とまったく同じもの
6:ヒーター強度調整は5段階だが、3段階でよくね?
7:JF58は車体に穴をあけずに取り付け可能
8:けっこう熱くはなるが、やっぱ全周タイプがいいよなあ、親指が冷たいままだよ・・・
0018774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:11:28.19ID:gz5RCiaC
JF31のリアサスを320mmにカスタム推奨
0019774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:12:37.12ID:gz5RCiaC
Q:JF31のリヤサスは320mmにするのがいいの? ノーマルって何mm?

A:ノーマルの取り付け長は315mm
325mmにするとセンスタ立てが軽くなる、燃料メーターが安定する、よく曲がる

実寸325mmのが丁度いいんだがKYBのSG325が330mmだったりして表記がアテにならんから注意
キタコとエンデュランスは325mmの可能性があるから
確認取るなり人柱になるなりしてくれ

武川とYSSは表記通り310mmだった
一応、純正の315mmを10mm延長する手もあるにはある
0020774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 02:16:07.43ID:gz5RCiaC
今後ともよろしくです
0022774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 04:03:21.98ID:mENVeqQF
リアサスの件についてなんだが、武川は取り付け315mmだったわーゴメンよ
0023774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 05:50:59.21ID:cF6vQdtv
いちおつ
0024774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 13:02:21.40ID:gz5RCiaC
>>22
ドンマイじゃ次回修正しよう
覚えてて思い出してくれるだけでも十分ありがたいです
0025774RR
垢版 |
2017/07/23(日) 18:28:45.54ID:mENVeqQF
>>24
そう言って頂けると助かります
0026774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 12:15:50.66ID:ReTSrduM
前スレでインパクトドライバの話が出ていたので

サンデーメカニックならば
ホムセンで売ってる14.4Vでバッテリが2個ついて15,000円くらいのDIY向けやつで十分
現行のその手のモデルだと、だいたい140Nmくらいの力があるので、まあ必要十分なパワー
車のホイールナットが、バカ締めされてたりさび付いてなければ外せるレベル

注意事項としては、ドリルドライバと間違えないこと、プロ用の本体のみで売られてるモデルを
勘違いして買わないことかな
あと12Vのモデルはもう少し安く買えるけど、もう12Vはオワコンなので、14.4Vを選ぶべき
0027774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 12:36:40.86ID:FJb6kGrI
娘が大学行くんで
大型バイクからDio110初期モデルの中古に乗り換えて
節約生活はじめました。
スクーター初めてなんでわからないのですが
オイル交換は、どのくらいの距離間隔でやるもの?
5千キロくらいでいい?
あと、ブレーキパッド交換ついでに
ピストン掃除したいんだけど
レバーにぎにぎしてピストン出して
パーツクリーナーで洗って
シリコンスプレーかけておけはいい?
いままでバイク屋まかせだったが
必要に迫られDIYでやらざるを得ない
経済状況となったんて
かんばりまっす!
0028774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 14:06:09.75ID:QLYOCY9h
>>26
インパクトなんて余程のことが無いと使わないからコードレスだとバッテリー管理が面倒そうなんで
普通にAC電源使える7〜8千円くらいの安いやつを未だに使ってるわ
0029774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 15:14:30.15ID:ReTSrduM
>>28
そこはけっこうインパクトドライバの落とし穴だったりする
ACモデルは構造上の制約でブレーキがないんで、トリガーを離してもすぐに止まらない
惰性で回ってしまうから、指切りによる細かい締め加減のコントロールができない
この使い勝手の差は、かなり大きい

今のバッテリはLi-ionが主流なんで、自己放電も小さいしメモリ効果もないんで
たまにしか使わないケースでも以前ほど神経質にならなくてOK
機械類のメンテに使う目的なら、コードレスを買うべき
使ってる人には悪いけど、ブレーキのないインパクトは機械類のメンテには使い物にならない
説明は省くけど、ACモデルはコーススレッド(木ネジ)専用
0030774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 15:26:50.19ID:FJb6kGrI
インパクト、
普通にコンプレッサーからのエアー供給じゃ
だめなの?
0031774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 15:45:47.61ID:ReTSrduM
エアが使える人はエアにすればいいんじゃないの?
0032774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 18:18:19.34ID:XSBSwR7+
オイル交換は3000キロ以内でやった方がいい
エンジンオイルはSLかSJを推奨

パークリはダストシールを痛めるからシリコンスプレーだけでいい
0033774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 19:08:52.25ID:QuPGxB1T
オイルは一般的な範囲で、
交換ちゃんとしてるよ!→3000km
まぁ普通に・・・→4000km
年一回か、気付いて「あ!やってない!」ってなった時にやる人→5000km
ぐらい

その中古の走行距離や程度が分からないけど、初回交換から1000キロぐらいまではオイル食いして減ってないかチェックした方がいい
ピストンも距離次第だけど軽い錆とかダストを落とすとなると細めのワイヤーブラシとかで落とすほうが良いかも
全バラでシールも交換ならパークリぶちまけても良いけどそうじゃ無いなら使わない方がいい

ワイヤーブラシで汚れ落とす→シリコングリス塗る→揉み出し→汚れ付いたグリス拭き取り→グリス塗る→揉み出し
ぐらいでいーんじゃない?
0034774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 19:11:37.85ID:1ogkJ/My
ふむふむ、パークリは使わない方がいいと、、
あらがとう、パッド頼んであるんで
今週末辺りに作業予定です
0035774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 08:11:45.47ID:NsmZLZZQ
だれかドクタープーリーの異形WRって使った人いる? あれホントに謳い文句通りなんだろうか?
0036774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 08:13:34.73ID:H2dofHc6
直線レースやる分にはまぁそれなり
それ以外は動きが悪くてクソ
0037774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:48.33ID:SKeh0kut
メーター上で3000キロ時にズマXの純正プーリー&WRに交換して、今は6000キロになった。
交換後に3000キロほど走ったんだけど、最近、出だしがモッサリしてきた。
出だし以外は変わらない。
取り敢えず、エアクリとプラグとプーリーの緩みが無いかの点検をし、問題は無かった。
何が原因だと思う?
0038774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 11:45:02.55ID:aLAyMeQ9
センタースプリングの劣化を除けば、変速系の劣化がより変速を進める方向に働くことは考えづらい
粗悪なものを使っていなければ、その距離でスプリングの劣化の可能性はほぼ除外できると思うから
可能性としては、距離が進んで馴染んだことにより
変速系が本来の設定どおりの動作になってきたといえるんじゃないかね?

組んだ直後は、何らかの理由で変速が渋く
結果的に発進時に本来の設定よりもローギアードな状態が維持されていた、と

後は、ちゃんと君であれば、距離的に可能性は小さいと思うけど
クラッチとベルトのスリップをチェックかな
0039774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 18:50:56.37ID:H2dofHc6
ノーマルでも夏場のほうがクラッチミートする回転数が冬より低いからタルく感じるってのはある
0040774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 18:59:20.48ID:NsmZLZZQ
>>36
動き悪いのね。そりゃだめだな。情報サンクス!
0041774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 22:23:22.29ID:y32dHHFR
18×14のドクプリは19×14の大きさだから動き以前に
かなりハイギアスタートにさせられてしまうからオススメしない
キタコプーリーに17×12を使ったこともあるが
ボス突き出しは変わらないし、ボアアップしてたらキタコプーリー自体がダメだった

ついでに、ウイルズのJF58用WRは普通のWRで14gだったよ
0042774RR
垢版 |
2017/07/28(金) 23:02:26.07ID:y32dHHFR
>>37
オレも夏場だからに一票
暖機でガソリンが薄くなってるだけじゃないかな
0043774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 07:57:11.02ID:D+CtAduW
出だしがモッサリと書いた者です。
先日、プーリーの組み直しをし問題点は無かったので、パーツが馴染んだ&夏場ということで様子見したいと思います。
みんなアドバイスありがとう。
0044774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 12:17:22.15ID:HcWPNuh6
>>42
暖気中は、ガスは濃い
0045774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 20:24:16.63ID:QhdRD5mP
>>44
そりゃそうだ
クリアランスも広がってるからな
0046774RR
垢版 |
2017/08/01(火) 22:15:12.02ID:+eEi3mB2
セルフでの給油するとあふれる
自動で止まるコツを覚えないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況