X



スーパーカブ 70・90・100 part 78 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/07/24(月) 07:11:53.98ID:DGVdzXy/
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。
0749774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 21:24:17.39ID:/Vv8cuqT
>>748 90だってMFだぞ?
0750774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 23:13:36.21ID:rKeWsMgn
交番上がりのフルノーマル90。
走行距離7万`弱。
特にストレスなくメーター使いきるよ。
俺自体の目方は65`くらい。
親方日の丸の大名整備の賜物だろうか。
0751774RR
垢版 |
2017/09/19(火) 23:16:40.83ID:ULJDdtIA
回転上げて約2V上昇なら発電機、レギュレターは大丈夫だね。
バッテリーの寿命だろう?
バッテリーは当り外れひどいから高いのが良いとか激安品でも大丈夫とか言えない。
1000円しない様なのが数年持ったりGS湯浅の国産が1年持たなかったり。

個人的にはバッテリーマンとプロセレクト、オリエンタルは外れは経験ないね。
0752774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 00:48:27.65ID:hK/50HZS
バイクパーツセンターの激安バッテリーで3年目
問題ないねぇ
0753774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 00:57:15.81ID:to5g62e8
>>751
さんきゅー AZバッテリーの1800円のやつだ

ちなみにリチウム入れたら 何番まで入るかな?
0754774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 10:03:56.59ID:5BJzUdI9
>>743
じゃあ、アナルにスプレーで直るね
0755774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 12:40:18.14ID:S3IJsIDb
>>753 何番とは?

リチウム入れる金あるならいいオイル入れたほうが何倍もマシ。
0756774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 12:53:28.29ID:POhkh7DQ
物によるな。リチウムバッテリーの扱い方知らん奴が使うと、
どんなに良いバッテリーもクソ扱いされてる感。
0757774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 16:25:04.54ID:J86FGukj
キック始動のみならリチウムバッテリーよりバッテリーレッサーの方が軽いし耐久性も信頼性も高い。
セル付きで信頼性求めるなら同サイズで容量大きい(YTZ5S)の国内湯浅にしたらどうかな。
0758774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 17:59:11.77ID:1uAg2cj0
原付二種ってかドラムブレーキ初なんだけど前ブレーキのタッチが柔らかいというかもっさり?ふわふわ?する感じは普通?
多少ナーバスになってもいいからカチッとするタッチにしたいんだけどどうすりゃいい?
0759774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 18:05:58.13ID:2Ww5TGnn
>>758
ドラムブレーキ タッチ でググって勉強すりゃ良いよ
0760774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 18:06:11.06ID:c9HxojQZ
テレスコ化
0761774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 18:38:28.03ID:POhkh7DQ
ステテコ化
0762774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 19:33:59.76ID:ID0C4S/n
テレスコピット化
0763774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 20:00:39.19ID:/TwJf6Ih
デレスケ化
0764774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 23:09:17.03ID:asFLoTQj
悟りの境地
受け入れるのです、全て
0765774RR
垢版 |
2017/09/20(水) 23:32:24.14ID:J86FGukj
キタコのシューが食い付き良くてタッチ硬めだけどカックンブレーキになるし雨の日にキーキーうるさい。
0766774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 00:13:48.86ID:eSzUBkm5
長くその個体に乗るつもりならノーマル。

車間距離取って走れば不安、不足は減ると思う。
0767774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 01:04:04.17ID:Yh3l7PYc
デイトナブレーキシュー最強
0768774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 01:48:45.98ID:6F/hXopz
デイトナシューで6万乗ったらリアのハブがダメになった
0769774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 05:44:12.22ID:lRkXbuNS
>>766
無駄に車間距離開けるとどんどん割り込まれるな。
0770774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 08:32:34.49ID:Ych5mTUE
>>758
前輪はヤバイだろワイヤーを使ってるから、どうしてもワイヤーが伸びて効かない感じになる
0771737
垢版 |
2017/09/21(木) 08:52:52.90ID:uZPqrdI7
みんなアドバイスありがとう
>>755
リチウム小型化されてると聞いたんで 4番のところに7番ぐらい 入るかと思ったんだ
1年で死んだから 年間オイル代より高額になってしまったよ
>>756
リチウムの扱いなんかしらんかった・・・ もし良ければ教えてくれ
>>757
キックだけど YTZ5 はボックスに入る? コスト的に 台湾ゆあさにするつもり

とりあえず予備のバイクパーツセンターバッテリーに交換して 12,7V
回転数推定5000で 14,8V!になった

質問なんだけど キックキャブ90で バッテリー弱いと スパークも弱くなる?
停車中のエンストが急に発生して・・・
0772774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 09:38:03.04ID:3cDlsPvm
キック式なら大きくする必要はない。点火は充電系とまるっきり別(マグネト点火)なので、バッテリーが死んでも普通に走れる。プラグキャップ、コードあたりから点検すべし。
0773774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 09:47:41.20ID:MyaTpBAH
>>771
俺のHA02もバッテリーがダメになるとあきらかにアイドリングが安定しなくなるよ
バッテリー点火じゃなくても常時点灯だから引っ張られて弱くなるのかな
0775774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 09:55:59.29ID:eSzUBkm5
>>771 リチウム全部はわからんが、シヨウライなどは14.6v以上で充電される機種、充電器はアウトだよ。
多分高回転時には超えてしまうんではないかな?
そこんとこ守らずダメにして、バッテリーのせいにしてる連中まだいるよ。
0776774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 10:02:17.12ID:/s0K3jGN
772までマグネト点火の話が出なかったことに驚愕した
カブのバッテリーはアイドリング時にヘッドライトとウインカーとテールランプを付けるためだけにある
バッテリーを外しても回転数を上げれば、灯火類は普通につく
0777774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 10:11:14.60ID:MyaTpBAH
ってことはアイドリングの時にも灯火類に電気が回ってるって事じゃないの
ヘッドライトとテールランプに逃げた分点火が弱くならないの?
0778774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 10:26:38.84ID:MyaTpBAH
というか考えてみればダメバッテリーなら外した方が安定するって事か
放電分が落ち着くまではコイルから電気を奪い続ける
レギュレーターのパンクとか別の問題が発生するけど
実験で外してしまうのはありかも
0779774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 11:09:22.99ID:goHUWfqM
点火用の発電コイルは灯火用とは別だよ
0780774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 11:17:50.33ID:goHUWfqM
6V90にはバッテリー点火の奴があるそうだが、それ以外でバッテリー不良で止まるなら漏電かもともと不調。
0781774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 12:02:36.37ID:L4Zp3Jlb
>>774
そいつ、いろいろ間違ってる。
削除してほしいくらい。
0782774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:30:56.03ID:fHAizQuR
>>781

後でじっくり読もうと思ってた。

何処が間違いなのか指摘してほしいよ。
0783774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:36:01.75ID:biahzwIE
>>773
バッテリーがマイナスになるからね。
上がったバッテリーならはずした方がまし
0784774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 13:52:59.02ID:bohR/nsF
ライトとかテールランプにはその通りだがマグネト点火にバッテリーは関係無い、そもそも回路がつながってない。
0785774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 14:49:25.95ID:PLBEKM2F
警察官がブルーメタリックのカブ乗ってたんだが、警察って白いカブじゃないの?
0786774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 15:39:02.09ID:goHUWfqM
茨城では十数年前までは普通の色のC90やT90、その前は黒いCD90だった。警察のカブが白くなったのは割と最近の話。
0787774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 16:04:00.38ID:0V47mgN0
昔は警視庁の白チャリや
CD125やK125のミニ白バイぐらいだったね
全国に白カブが広まったのは平成になってから。
0788774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 17:49:04.86ID:hG+IbXfK
>>787
平成といっても、もう30年近くなりますが
0789773
垢版 |
2017/09/21(木) 18:49:38.55ID:B05sZ6La
ジェネレーターは一つしかないけど
2種類のコイルがついてるって事?
そうするとアイドリングくらいだと発電負荷に負けるのか
0790774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:56:03.57ID:wc4vTW1G
ヘッドライトやテールライトは交流だから
バッテリは関係ない気がするんだけど。
どうなんだろ。
0791774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:56:07.05ID:h4Nj/fDj
12VCDI車だと、点火用コイルは色が違っている。
0792774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 18:58:09.18ID:h4Nj/fDj
ヘッドライトやテールランプは、バッテリーがフル充電になると明るくなる。大きめのライトをつけてると、けっこう違う。
0793774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 21:09:15.78ID:ubZJAoMw
>>790
関係はあるよ
0794774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 21:29:13.84ID:dHP0m72y
いま、モノタロウがセール打から見てるんだけどスーパーカブで検索すると武川って社外品やたらでてくるけど純正より高いんだね。
しかもスポーティーな感じでカブに合わない。
何が良いの?
精度なら純正にかなわないよなぁ
0795774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 21:36:12.64ID:ubZJAoMw
>>794
当たり前なこと書くなよ
アホ専用で作ってるんだよ
0796774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 21:47:24.32ID:dHP0m72y
>>795
アホ専用っても人気あるから沢山でてるんでしょ?
ステップラバーなんて武川と書いてあり引くわ
5000円もするし何が良いんだよ〜?
0797774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 22:12:11.92ID:eSzUBkm5
デジタルのタコメーターを貰ったんだけど、カブで使えるのかな?
因みにアクティブ製。
0798774RR
垢版 |
2017/09/21(木) 23:40:09.82ID:ibTVM6PE
5000円?アマゾンで320円で買えるのに?えぐいわぁ
0799774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 00:42:19.67ID:UOg35AoL
>>796 >>798
ほとんどのカスタムパーツに求められるものは
交換してあるのが一目でわかる、
尚且つそれが高いことを誰でも知っている、
要はパッと見てすぐに金かかってんな、とわかることだ。
0800774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 01:17:15.22ID:a3B2dhlY
江戸っ子のお洒落かよ
0801774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 01:33:21.94ID:Od/Nub94
そっかー
純正スタイルを崩したくない自分にはなじめない考え方だぬ
0802774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 02:15:58.48ID:rfJBVKrb
江戸っ子の通は羽織の裏にあぶな絵(エロい浮世絵)の刺繍入れるんじゃなかった?
つまり外から見えないし、また普通は見せない所に金を掛けて自己満足。

カブならエンジン内部や電装品に金を掛けて外見はド純正か敢えて中華の消耗品使い
『純正部品も買えない貧乏乙』
と、見せ掛けて走ると速いみたいな感じ。
0803774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 07:34:53.65ID:UOg35AoL
カブのカスタム自体は既にやってる人はいたと思うが
モト・チャンプあたりでイトシン氏が連載してたのがメジャーデビューじゃないかな?
30年くらい前だったと思うがボアアップしてタコメーターとオイルクーラーを
レッグシールドの右側につけて追い越される原付スポーツとかからは見えないよう配慮。
謎カブみたいな雰囲気を楽しんでた記憶。
0804774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 10:07:58.49ID:GRl+DADP
>>801
俺もだわ。
外装にピヨピヨとベトナムキャリア(これなんて純正みたいなもんでしょ)だけはつけてるけど
ベトナムキャリア楽すぎてやめられん。
ちょっとした買い物した物を載っけて縛らんくてよいから重宝する。
0805774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 16:51:13.33ID:kyQFU7T5
センターバッグはもっと楽
乗り降り辛いけど
0806774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 17:02:19.73ID:Ytkmxb32
>>788
あらためて言われてみるとドキッとするな…
0807774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 17:11:25.76ID:FVa19Vtr
平成生まれももうじき30歳になるのか。平成生まれAVデビューとか言ってた頃が懐かしい。
0808774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:09:44.27ID:GRl+DADP
>>805
そうかい。
俺はベトナムキャリアだわ。
チャックやフタ開けるの面倒くない?
0809774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 18:53:42.10ID:kyQFU7T5
車載工具とカッパ、眼鏡ふきや
飲み物を入れてるけど便利だよ
0810774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 19:56:24.28ID:69+Dw4jC
>>809
車体から離れる時とか入れてる物大丈夫?
便利そうだけどバックなら劣化激しくない
0811774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 21:06:47.75ID:UhC/Pehi
センターバッグとベトキャリも迷ったけど、結局インナーラックにした
0812774RR
垢版 |
2017/09/22(金) 22:10:20.48ID:vVSVAmau
押さえ付きの前カゴ一択
0813774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 03:06:47.60ID:phnvzSdM
前カゴかぁ
使い捨てにするつもりで100均の蓋付き付けたら便利かね
ずっとフロントキャリアが飾りだわ
0814774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 07:09:20.56ID:RxtK/Zwn
前カゴにコンビニ弁当積んで走ってて
見事に飛んで行った苦い思い出がある
0815774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 07:46:00.88ID:ZnJF8QRM
インナーラックとベトキャリの併用が最強
0816774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 07:49:08.67ID:E02I3d2X
荷物押さえがなければ、ゴムヒモで弁当を止めよう。
0817774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 08:01:07.52ID:P6as9Wrl
ベトキャリってフックも何も付いてないからな
使い用がないわ
0818774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 08:51:17.62ID:E3Fl8UID
ナンバープレートが割れちゃったんだけど、カブ90でよくある事象?
震動が原因かな?
0819774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:10:01.38ID:aO53a2NR
>>818
シングルなら当たり前だと思う
プレート買って来なよ
0820774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:23:19.23ID:BAqTKHNU
>>818
特定の振動がナンバープレートと共振することが原因
対策としては、ホムセンとかで売ってるナンバープレートベースがお勧め
自分は要らない4Lのオイル缶ぶった切って作ったけどね
0821774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:47:32.93ID:E3Fl8UID
Amazonで500円でポチった
0822774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 09:53:45.76ID:5Fd/MsNS
>>821
そんなもんなの?自分も買おうかな
0823774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 10:12:02.11ID:aHCeqGLo
ナンバーと取り付け部の間に弾力のある
両面テープ貼れば解決するよ
0824774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 10:18:51.78ID:E3Fl8UID
>>822
貼り付けたろーと思ったら最後だったのかなー現在取り扱いしてなあになってたけど赤ならまだあったぞ
とりあえずゴムワッシャー挟んでおいた
0825774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 12:17:47.11ID:5Fd/MsNS
>>824
サンクス。
とりあえず廃チューブ切って穴あけて取付部分に挟もうかな
0826774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 13:16:03.28ID:In7ecTDl
返納して別なナンバー貰えば費用かかんないぞ
0827774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 14:51:21.61ID:I7/SnAv3
>>810
KAPPAなのでGIVIみたいなもん

>>818
ベース入れてるけど割れたわ
0828774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 17:53:53.57ID:KXyDiyzx
久々に軽くOHしたノーマル90載せてみたけど、メチャメチャいいな
もうオッサンだしこれでいいわ
0829774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:42:54.95ID:TaqwvQy8
ねえ オイルクーラー付けたら 入れるオイル量増やしたほうがいい?
0830774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:47:25.38ID:VRkhOPOY
>>829
何のためにレベルゲージが付いているのかな?
0831774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 18:50:22.63ID:mIMUoi5/
>>828
90のエンジンは振動以外はいいよね
0832774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 19:00:04.11ID:2cxppuja
>>829
おまえアホだろ
0833774RR
垢版 |
2017/09/23(土) 23:59:53.86ID:G1uYMCQO
油量の厳密な測定にこだわったら深いけどね
面倒だからジョッキで600量って入れておしまいでゲージ見ない
数日後に点検して真ん中ならOKで済ましてる
0834774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:08:15.89ID:/kKmMhjt
俺ん所はナンバー鉄板からアルミに最近変わった(黄色)
白とピンクはかなり前にアルミになったが材質の差も有りそう
自治体ごとに指定業者で作るんだろ?
ショボい材料の業者も居そうだな
0835774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 00:17:16.00ID:mybpQVJY
>>833
俺は1000kmで交換してるので500ccしか入れない
0836774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 02:14:56.73ID:omsH4nSp
走行中オイルクーラーにオイルが回ったら
クランク付近のオイル量減るかなと思ってさ

>>832
何がアホなのか教えてくれw 
0837774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 07:03:04.86ID:9cFQQCiQ
>>836
オイルクーラー取り付けて、オイルラインも増えるからオイルの総量も当然増える。
そんなこともわからないの?
0838774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 07:52:10.10ID:Z9x4fcqD
829は気付けたんだから確認する意味で当然な質問をしてみたに過ぎないだろ。
>>829その通り!だからレベルゲージ見ながらオイルを補充しよう。で良いじゃないさ。
それをバカだのアホだのチョンだのとさ、そう言う所まで汲み取ってやれないイヤらしく頭でっかちなジジイは本当にウザいよな。
カブを楽しくするスレって一番大事なスローガンを大切にしてくれよ。
他人をバカに出来る程、己は偉くも凄くもないんだから。
0839774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 09:50:35.86ID:/kKmMhjt
クーラーのタイプと取り付け位置も影響有るからエンジン停止後30秒でゲージ確認して必要なら補充だね。
0840774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 11:26:06.72ID:2CcIDnlT
クーラー付けた時点でレベルゲージなんか意味ないだろ
0841774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:15:28.18ID:Z+oSWWrq
>>835 そのココロは?
0842774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:21:21.37ID:PeU+Ny1h
>>841
1缶で2回オイル交換できるでしょう。

俺は4L缶で買って1,000kmおきに600ml交換してるけどな。
0843774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 12:30:12.40ID:z+SIdlug
90を新車から乗ってるが
2万キロ走行したのでカムチェーン周りを
新品に交換したらエンジン音があきらかに
新車時より静かになった。
0844774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 13:52:14.08ID:2CcIDnlT
20000kmも走ったのに新車の頃の音を覚えていられるのは超人だと思う
0845774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 15:33:26.06ID:/kKmMhjt
厳密にホンダのサービスマニュアルに基づいたら20000も走ってるのはケースとヘッド、ミッションシャフト以外は全部交換じゃないか?
0846774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 18:15:55.16ID:AejLuLwj
自分も新品時の事は知らんけど、カムチェーンガイドローラーとヘッド周りをオーバーホールしたら
交換前より明らかに静かになったな

まぁ、カムチェーンもオイルポンプも交換してないし腰下も弄ってないけど、腰上だけで全然違うこ
とはわかった
0847774RR
垢版 |
2017/09/24(日) 21:08:34.81ID:MOP+CQ6P
何年前の記憶を鮮明に覚えてるんだよwww
プラセボじゃないですかね
0848774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 08:15:24.01ID:WP06RIej
カブのサービスマニュアル欲しいー
0849774RR
垢版 |
2017/09/25(月) 08:42:13.68ID:c5v4t7v4
買えばよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況