X



HONDA PCX150 Part35 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/09(土) 12:51:00.17ID:2W5rTEEJ
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part34 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490058389/
0134774RR
垢版 |
2017/10/17(火) 07:11:36.40ID:byZJZIFW
>>133
ありがとう タイヤ交換は毎回プロにまかせようと思うのだが、
工賃の他にタイヤ代も安いからいつも自分でやるはめになってしまう
0135774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 06:48:35.97ID:TmPefpQH
バイクやに頼んだけどリアホイール外すのに
30分位格闘してて自分じゃ無理だと思ったよ
他の個体より固かったみたい
0136774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 23:31:01.20ID:kPZS6//K
みんカラのシグナスXの純正サス取り付けてみたら
予想以上にリアの足回りがしなやかになって驚いた
もうあれを純正サスにしたほうがいいまであるレベル
0137774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 23:38:33.96ID:yCw54Zkj
やはりYAMAHAの方が足回りにカネかけてるのか
0138774RR
垢版 |
2017/10/20(金) 23:48:17.64ID:kPZS6//K
付けた感想だけど
マンホールや白線の段差でも弾まないでしっかり路面のギャップをしなやかに吸収する
それでいてふわふわするわけでも無いし
曲がるときにサスペンションが粘ってくれて今まで以上に安心して曲がれる
今回はシグナスX純正同等品って書いてあるトクトヨって所の付けてみたけどこの値段で新品買えるなら
ヤフオクでシグナスXの中古狙うまでもないかなって思った
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B019DP0GB0/
0139774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 00:54:27.89ID:Q1c8n39B
>>138
四輪と違って二輪の場合は、足の固さは路面追従性とニヤリーイコール
特にコーナリング中のキャップである一線を越えたらグリップ力を一気に失う瞬間が来る
もちろん法定位でしか走らないならそんなリスキーなものではないだろうが、コケて大怪我してから後悔しないようにな
0140774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 01:24:21.94ID:dBqPdRGK
>>139
君は無駄にわかりにくい文章を書ける天才だね
0141774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 01:54:40.96ID:PFc0ltfv
ルー大柴が乗り移りそうだな
0142774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 04:17:19.94ID:18pATHWP
>>140
オレもそう思った。
無駄にカタカナ語を使うから非常にわかりにくい。
きっと本人の脳内ではわかっているつもりなんだろう。
0143774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 10:34:19.25ID:aLB/y2jt
どこが分かりにくい?
0144774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 12:08:16.51ID:K205g/S+
>>143
単語の選び方
でも語彙力ないひとには厳しいかもだけど普通にわかるよ

単純に知らない単語が混ざってて雰囲気で文意を掴むしかない人がいてわかりづらく感じさせてるから
なるべくみんなが知ってそうな単語を選べばいいだけ
0145774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 12:35:28.29ID:ApSJ2ruS
普通に頭悪い奴の文章に見えますけど
0146774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 14:12:57.56ID:QrH8E7iw
不必要にカタカナ外来語使うのは頭悪いように見える

何々とニヤリーイコールを、何々と同等、ほぼ何々、と言えば済む
バイクパーツ名称などがカタカナになるのは仕方ないが
0151774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 23:24:43.38ID:cfYEflHp
>>150
そこまでは言ってない
そういうリスクあることすらわかんなかったんならそれも少し問題あると思うけどね
0152774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 00:12:59.96ID:Tqu1Azua
インフラとかも使うと頭悪いと言われそうだな
0153774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 00:21:01.24ID:vfRgXbZZ
>>152
頭悪いね
全く関係ないし
0154774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 00:35:00.30ID:n9CqkwAt
世の中、びっくりするくらいアホでバカな奴も居るからね
0155774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 02:51:52.81ID:KkCXRHeM
バカはオレだけみたいだから、誰か教えて。
>>139の「コーナリング中のキャップである一線を越えたら」
のキャップってなに?
「コーナリング中の」は「キャップ」を説明しているの?
0156774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 02:53:03.62ID:E2zdAmfM
ニアをニヤと言ってるのが馬鹿
普段からニヤリーって言ってるんだろ?
ちゃんと英単語で書けば?
0157774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 02:56:28.60ID:E2zdAmfM
>>155
キャップはコーナリング中の一線を越える事に関係してるらしいぞ
0158774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 03:18:37.74ID:KkCXRHeM
>>157
>>139は「キャップ」の用語の使い方を間違ったってことでOK?
0159774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 03:23:58.66ID:KkCXRHeM
世の中にはわかりにくい用語を言って他人よりも自分の方がえらいと勘違いしている人が多いが、
>>139は間違った用語を使って訂正をせずに開き直り。
0160774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 10:57:47.74ID:NF8HEDVw
2chで誤字脱字指摘し出すのは、議論に負け始めたとき
今回のは、話の難易度高くてついていけなかったから?
0161774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:12:00.08ID:E2zdAmfM
最初からニヤリーイコールなんてアホっぽくてわざと間違えてる芸風か?と笑われてるだけと気づけよ
自分だけ素晴らしい、他は理解できない馬鹿だ!と決めつける前にな
0162774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:03:50.51ID:pUK8W6Cf
>>155
上限って意味で捉えるのがしっくりくるな
0163774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:27:28.17ID:Q001srb9
>>161
自分より詳しい人がいてムカついてるの?
0164774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 18:43:33.98ID:qxeIt96N
>>163
何か詳しいところがあったか?
0165774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 20:33:17.59ID:nyekhmg6
>>162
キャップの用語の使い方を間違えてるな
あえてカタカナ用語を使って無能さをひけらかしたって感じ
0166774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 22:38:06.81ID:/DoCh8TN
>>165
間違ってはないだろ

少なくとも俺は意味わかったし辞書にも上限って意味は記載されてる

ただ分かりやすいとも言えない
君みたいな英語に明るくない、もしくは文脈から推理できないひともいるだろうことを考えなかった文章ではある
0167774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 22:43:37.01ID:PNO7SPrI
お前らホントにバイク乗りか?

ただのギャップの誤字だろう
知識無さすぎて、それに気づかなかったのを恥ろw
0168774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 22:50:12.78ID:v5gzsGYy
お馬鹿な御本人様登場です?
0169774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 01:23:40.67ID:ZORXjK7E
恥ろ
0170774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 02:41:58.89ID:WRf1wWXq
upper limitじゃなくて?
0171774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 04:28:15.86ID:OL6QrvrJ
ゲームなんかでもレベルの上限のことをレベルキャップというし
0172774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 06:50:34.41ID:zkDTE/4S
>>167
ギャップのうちまちがいだったとして文章意味余計わからなくならない?

恥ろ

からして国語もついでに英語も成績悪かったか教育受けてなさそうだね
という事で>>139はそんな君にわかる文章を書けなかった点
そのレベルのひともいるってことを予測しなかった点で非がないとは言えない

つまり君は悪くないよ
0173774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 07:21:28.50ID:fn1aR0AO
許されたw
0174774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 07:47:04.52ID:kxMJPTOC
文脈から言って普通にギャップだと思うが
0175774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 08:20:47.07ID:RDopZ8Vt
>>174
じゃあ置き換えて文章作ってみた

特にコーナリング中のキャップ(限界/上限)である一線を越えたらグリップ力を一気に失う瞬間が来る

特にコーナリング中のギャップ(隔たり/すきま)である一線を越えたらグリップ力を一気に失う瞬間が来る

うーん。キャップの方が自然な気がする。ギャップだと一線と被るからね
0176774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 10:26:37.40ID:Zufu6pMu
>>175

特にコーナリング中の段差で、ある一線を越えたらグリップ力を一気に失う瞬間が来る

じゃないの?
0177774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 10:33:02.57ID:RDopZ8Vt
>>176
あーなるほどその視点はなかったなー。それでも意味は通じるね

一定以上のギャップを越えたら、ってことか。
でもキャップでも意味は通じるよね。

まあでも俺本人じゃないし、真実は本人しかわからない、ということで。
0178774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 12:27:21.41ID:/ff3MN07
>>166
capとupper limitは使い方が違うよ。
元々の139はそれを意識してないから文章が無駄にわかりにくくなっている
0179774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 12:29:23.69ID:WeF9aesp
もういいから放っておけよ
0180774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:13.87ID:g2Q0tMcO
まだやってたのかよ
討論好きにも程があるわ
0181774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 17:19:07.28ID:58ystnhp
ルー大柴な芸風からここまで激論に及ぶとは
暇なんだなw
0182774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 22:23:46.44ID:Ac0+NQSM
ネタ切れな所に香ばしいおもちゃ降臨ですから、そりゃ遊ぶでしょw
0183774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:38:00.88ID:58ystnhp
バイクのネタだから、まあカタカナ並べられなくはないがw

ニヤリーホリデーにオイルチェンジしないと、エンジンパフォーマンスロストしてノーグッド!
書いてて嫌になるほどバカっぽいw 面白いか?
0184774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:48:31.49ID:rPeq7X+P
PCX(150含む)のタイヤを納車前に換えている人もいると思うんだが、ヤフオクで出回ってないね。
捨ててるのかな?
0185774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:49:31.70ID:unnDFDvq
>>184
何のために変えるの?
そんな話聞いたことないが
0186774RR
垢版 |
2017/10/24(火) 23:58:08.05ID:rPeq7X+P
PCX150って、ディスプレースメントがNMAX155とニヤリーイコールだけど、バット、アクセラレーションとかガスマイレージとかはジャストライクヘブンとアースだね(笑)
0187774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 00:00:04.48ID:dxCUKXRU
>>185
たしかに余程他で情報を仕入れてないと変えないか…
純正は熱帯地方用に固めのゴムだからね
0188774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 00:35:00.42ID:dzdwuFBv
何かやり過ぎなルー語だな
0189774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 00:40:21.88ID:YtDBxGrA
頭の悪いルー大柴
0190774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 00:54:24.03ID:5YIhyGbs
バランスがいいから、あれもこれもと要求が高まるのもわかるが
所詮は原付に毛の生えた車種なんだから、自ずと限界がある
デカくなって重くなって良ければ、他の200以上の車種がいくらでもある

そっちじゃなくPCXを選んでるのは、大きさや重さや付随するタイヤの重さや排気量まで、ここら辺がいいと思ったからじゃないの?
タイヤやホイールが一回り大きく重くなったら、軽く20kgは重くなって既にPCXではなくなるぞ
0191774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 01:05:50.33ID:EmFyJSOx
シグナスXに乗っている俺の彼女と今日キャップしないでスクリューしたんだが、予定よりも早くキャップを越えてしまってクリームパイを味わうことになった…
0192774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 01:16:38.84ID:BA770jzy
>>191
どりちん?
0193774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 01:22:45.70ID:EmFyJSOx
>>192
英語でああいう表現もあるのだよ
0194774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 01:36:02.00ID:H7vEGSHo
>>191
なるほど全くわからん
0195774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 07:54:57.51ID:Tvc3QA+5
お前らいい加減にしないと俺のニァリーキャップが恥ろ
0196774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 08:03:00.19ID:6ec50IFY
>>139は伝説になったから次スレからテンプレな
0197774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:01:57.99ID:I/IWAGtM
>>191
クリームパイってなに?
0198774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:06:02.92ID:I/IWAGtM
>>190
PCX150はアイドリングストップと低燃費と低価格が魅力的。
これを評価しないならNMAXなどのほかの車種の方がいいね。
0199774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:46:15.13ID:H7vEGSHo
>>198
結局、非PCXなら選べる選択肢があるのに、PCXが売れてるのはそこに行きつくんだよな
そこそこの軽さ、大きさ、エンジン、アイドリングストップ含めた静かさ、低燃費、低価格

120キロ以上出せても、大きく重く、巨大タンクで振動あってブオーンとうるさいバイクとは別物
0200774RR
垢版 |
2017/10/25(水) 23:51:12.21ID:+GT803J9
120キロ、、、
0201774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 00:23:45.90ID:CJ4ZB8oC
プーリー変えただけで125キロ出ちゃいましたw
エンジンはまだ回りそうな感じだったから130出るんじゃないかと、自分の当たり個体なのか
0202774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 00:27:08.95ID:oHMoeoya
>>201
そうかもしれない
でも同じ仕様にしたらあなたのPCXが一番遅いかもしれない
0203774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 01:27:29.61ID:Cn+8De/+
>>201
俺もプーリー変えてそのくらい出てる。高速道路が少し楽になった。
どこのプーリー?俺はアドプロ。
0204774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 10:09:23.99ID:pBK5ovGg
>>203
こちらはNCYゴールデンプーリーですよ
デイトナが特性パクったやつです
0205774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 10:39:16.50ID:qjozqH6X
その数字はGPS?メーター?
加速鈍くなった?
燃費よくなった?
0206774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 10:45:11.69ID:JmSpyw1k
ホンダ車のメータは1割り増しだから
メータ読みで125キロなら実際は113くらいだな
0207774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 10:52:05.12ID:pCxfRqiO
>>206
ホンダとカワサキとスズキと日産とトヨタはそうだな
他は知らんが日本のメーカーはほぼそうなってるだろう
0208774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 12:44:22.82ID:sHJt4j6Z
>>205
アドプロの俺
数字は正確でなくて10キロくらい伸びたイメージ
主に街乗りだから燃費少し悪くなった
高速ばっかりだと上がると思う
加速良くなった
0209774RR
垢版 |
2017/10/26(木) 12:46:41.20ID:sHJt4j6Z
>>204
ありがとう パクったというのはよく言われてる話?自白?
0210774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 11:22:19.71ID:zYW+/bTj
プーリー変えて多少燃費が落ちても、最高速が上がるのはいいね。
オレも変えようかな。
燃費が落ちる以外のデメリットはないの?
0211774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 11:59:11.49ID:KmxxG6Er
加速がハッキリと悪くなるって事は無い?
0212774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 12:46:49.03ID:T+divLP2
駆動系フルに弄った結果、ノーマルに比べ加速最高速燃費全て向上です

0-100加速タイムが12秒台、最高速136キロ
0213774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 12:48:28.97ID:hLgqGxIs
>>212
フルってプーリー以外にドリブン側とか?
0215774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 13:11:54.48ID:VX/cJ6k/
>>212
12秒か、かなりはえーな
0216774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 15:01:07.90ID:yqRWXrCP
HV/EVって高速道路乗れるんか?
ダメなら150買うわ
0217774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 15:12:17.82ID:ybByT7SI
ベース車が125か150かまだ決まってないらしいよ
125にHybridじゃ登録は125未満で高速は乗れないと思う
0218774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 16:18:32.77ID:PnxVd4LK
>>217
思うも何も125なら乗れるわけねーだろアホか
0219774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 18:14:49.93ID:qoPxd7wU
EVは定格0.98KWなので、原付2種相当 (定格の2倍としても約3.7馬力)
 道路運送車両法では125cc以下 (電動機の場合は定格出力1.0kW以下)の原動機を備えた二輪車が該当

ヤマハのE-Vinoは、定格出力 0.58kW(最高出力 1.2kW(1.6PS)/3,760r/min)で、原付1種
 道路交通法では50cc以下 (電動機の場合は定格出力0.6kW以下)
0220774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 18:57:44.26ID:DfQhxoiP
バイクでハイブリッドって余りメリットが感じられん気がする
常時エコランを強いられてる気分になりそうだしなぁ…
俺だけかも知れないが
0221774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 20:46:20.07ID:vW2t2C1S
>>220
今回はハイブリッドはパワーよりらしいぞ
0222774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 21:23:31.98ID:KuCeSJNN
青信号で今以上の加速が必要に感じないのがなw困ったもんだ

確かにもっと大きな排気量乗ってた時にはもっと速かったし、そういうのもわかるんだが
もう歳食ったジジイかこれはw
0223774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 21:36:02.75ID:6/uXSold
確かにパワーは今でも足りてるんだろうが逆に言うと今のままの加速でいいならHVではもっと低回転で静かに加速出来る訳だ。感覚的には低回転だと排気量増えたように感じるんじゃないかな。
0224774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 21:58:13.52ID:jDTbbBC0
ハイブリとエンジンモデルの価格差がペイできるのは何キロ走ったらなのかが問題だ
0225774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 22:01:14.54ID:KuCeSJNN
その通りで、恐らく発進加速トルクが少し太くなるんだろうけど
そのためにハイブリッドの複雑な機構と高価格が見合うだろうか

125-150の単気筒でエコなエンジンが既にある今のPCXを前提にするから、何か足したり引いたりが難しいのは前提になる
ホンダとしてのチャレンジにケチつけたい訳じゃないんだけどね
0226774RR
垢版 |
2017/10/27(金) 23:07:20.20ID:vW2t2C1S
インドのEV政策でトヨタとスズキが大慌て http://toyokeizai.net/articles/-/194690

欧州も自動車はEV化の方針だし、先を見越してのことではないかね
グローバルモデルのPCXだからなおさらか
0227774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:32:53.75ID:WwYrLUWT
>>225
複雑な機構もなにも
単にセルモーターに48vを掛けて駆動力にしてるだけなのに
0228774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:41:56.42ID:iZ1PRnBs
それこそHVにする位ならリアにインホイールモーター突っ込んで
エンジン部分にリチウムバッテリー配置してEV化したらいいんじゃないの?
0229774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:54:47.87ID:wyhBmuGv
動画でインホイールモーターだと、重くなるとか言ってたぞ
0230774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 00:13:09.32ID:DhSJOkCx
走行(駆動)音がボトムズのローラーダッシュの音なら買ってもいいと思う
0231774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 00:22:53.61ID:ZjM6AFPT
>>227
このスレで「セルモーター」なんて言ってると素人あつかいされるよ
0232774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 01:57:49.00ID:j/bd8gkH
>>227
ACGモーターへの負荷が劇的に大きくなるんだから
さすがに強化してるだろ。
0233774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 02:20:27.16ID:SD+aq4hJ
ACGって常に回ってるから問題無いんじゃないの?
それよりもモーターの最大回転速度を上回る速度で走ったらあまり意味が無いような気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況